JP2016531064A - ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法 - Google Patents

ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531064A
JP2016531064A JP2016521244A JP2016521244A JP2016531064A JP 2016531064 A JP2016531064 A JP 2016531064A JP 2016521244 A JP2016521244 A JP 2016521244A JP 2016521244 A JP2016521244 A JP 2016521244A JP 2016531064 A JP2016531064 A JP 2016531064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
colloidal solution
liquid
ethanol
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182264B2 (ja
Inventor
ミトロファノヴィチ アンピロヴ,アンドレイ
ミトロファノヴィチ アンピロヴ,アンドレイ
ミハイロヴィチ バルクヒュダロヴ,エドアルト
ミハイロヴィチ バルクヒュダロヴ,エドアルト
アントノヴィチ コッシィー,イゴール
アントノヴィチ コッシィー,イゴール
アラモヴィチ ミサキャン,マミコン
アラモヴィチ ミサキャン,マミコン
Original Assignee
オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェットステヴェンノスチュ“プラズマ−エスケー”
オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェットステヴェンノスチュ“プラズマ−エスケー”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェットステヴェンノスチュ“プラズマ−エスケー”, オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェットステヴェンノスチュ“プラズマ−エスケー” filed Critical オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェットステヴェンノスチュ“プラズマ−エスケー”
Publication of JP2016531064A publication Critical patent/JP2016531064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182264B2 publication Critical patent/JP6182264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0026Preparation of sols containing a liquid organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

本願方法の技術的成果は、簡便さ、低コスト及び種々のタイプのナノ粒子を製造できる可能性である。この成果は、ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法を以下のように実施することにより達成される。:有機液体を、電極を収容するチャンバ内に供給し、不活性ガスを電極間のスペース内に注入し、高温度プラズマチャネルがガスバブル内に形成され、かくして炭素原子をアトマイズし、その後急冷する。

Description

提供されるナノスケールカーボンの安定なコロイド溶液を製造する方法は、ナノテクノロジーの分野に関わる。
ナノ構造化材料の製造及び研究は、科学的及び応用されるポイントの視点からも非常に興味深い(ユニークな電気的、磁気的、化学的、機械的、蛍光特性、触媒活性、等)。
基本的な利益は、本発明対象の構造的特徴及び物理的及び化学的特徴に関連する(大量のフリーな炭素結合、コンパクトな構造)。
ナノ流体のこのような特性、例えば熱伝導性、密度、粘度、導電性、光学及び磁気特性の研究は、非常に興味深い。
ナノ粒子の珍しい特性は、応用研究領域の多様性の基本である。:
・新素材テクノロジー、薬理学;
・電界電子放出のユニークなソース;
・最小型電子デバイスの金属性及び半電導性特性;
・本発明対象の表面構造は、液体及び気体(例えば水素)のための容器として使用可能である。
最近、金属及び誘電体の2次放出係数を減らすため、ダイヤモンドフィルム及びガラスを育てるため、安定なコロイド溶液(太陽エネルギーの吸収剤)の調製のため、ナノ構造化カーボンの薄膜の製造に関する仕事に、多くの興味が引き付けられた(Robert Taylor, Sylvain Coulombe, Todd Otanicar, Patrick Phelan , Andrey Gunawan4, Wei Lv4, Gary Rosengarten, Ravi Prasher, and Himanshu Tyagi. Small particles, big impacts: A review of the diverse applications of nanofluids. J. Appl. Phys. 113, 011301 (2013))。
ナノ粒子を形成するための多様な方法(物理的、化学的及びその他の)がある。:
・アーク(電弧)、
・繰り返しパルス化アーク及びスパーク、
・液体及び気体内でのレーザーアブレーション、
・化学反応生成物の堆積、
・金属触媒存在下の熱分解、
・導電体の電気爆発、
・火炎内でのコンポジットパウダーの接触変換、等。
しかしながら、前記方法の殆どは、時間とコストがかかり、複雑で、典型的にはこれらは、不純物から有用な生成物の単離を必要とする。カーボンナノ構造は、熱力学的平衡から逸脱した場合のみに得られる縮合カーボンの準安定状態である。従って、カーボンメタル(carbon metals)及び様々な組成のナノ粒子を合成するのに、液体内でのパルス電気放電が使用される、多数の最近の研究に対して大きな関心が生じる。短パルス放電は、高温度放電チャネルにおける炭素アトマイゼーション、及びそれに続く急冷「クエンチング」の結果、炭素の準安定フェーズを形成するのに役立つ。
多くの特徴のため、当該方法は有望であると見なされる。:
・設備及び原料の単純さ及び低コスト;
・合成をスケーリングする可能性;
・ナノ粒子の様々なタイプを得る可能性;
・プラズマを囲む液体の存在は、その膨張を制限し、且つ発熱化学反応に有利な温度及び圧力を増大させるのに貢献する。
液体内パルス電気放電は、2つのやり方で実現可能である。第1の場合、パルスエネルギーは≧1kJであるのに対して、第2の場合、数J(ジュール)を超えない。第1の場合は、かなりバルクで且つ複雑な装置を必要し、リアクタはかなりな衝撃負荷に曝される。その上さらに、ミクロン乃至ナノメートルスケールの粒子がこのようにして得られ、そして様々なテクノロジーを使用することにより、それらを分離するためのさらなる努力が必要となる。グラファイト電極は、液体(例えば水)における炭素源である。有機液体を使用する場合、それは炭素源となる。
有機液体内における、特にエタノールにおけるカーボンナノ粒子合成の研究結果は記事に示される(Journal of Physics D: Applied Physics, 43 (32). P. 323001. Mariotti, D and Sankaran, RM (2010) Microplasmas for nanomaterials synthesis)。
当該方法に最も近いものは、記事に記載された方法である(Pulsed discharge production of nano− and microparticles in ethanol and their characterization. Parkansky N., Alterkop B., Boxman RL, Goldsmith S., Barkay Z., Lereah Y. Powder Technology . 2005. T. 150. No. 1. pp 36−41)。当該記事において、エタノール内パルスアーク放電が使用される。2つの電極(グラファイト、ニッケル、タングステン、その他)はエタノール内に置かれる。パルス繰り返し周波数はf=100Hz、電流及び電圧はそれぞれI=100−200A,U=20V、パルス幅(pulse duration)τ=30μsであり、ナノスケール乃至ミクロンスケールの粒子はこのようにして形成される。
この方法の決定は、コロイド溶液の不安定性(非常に速い析出)、広範囲の粒子サイズ、並びエタノール内での電気的破壊の非常に複雑な手順である。
本発明の技術的成果は、簡便さ、低コスト及び種々のタイプのナノ粒子を製造できる可能性である。その上さらに、本願の技術的ソリューションの以下の利点に留意すべきである。:
・電極間スペース内への不活性ガス注入による多重電極高電圧パルス放電は、エタノール内に安定なナノ構造化コロイド溶液を形成可能にする。特定のエネルギー蓄積のある閾値(J/cm)が存在する。閾値より上ではコロイド溶液は安定になり、溶液の特性は1年以上変化しない。
・低い特定エネルギー蓄積において、析出及び液体清澄化が2乃至3日間において生じる。
・溶液が沸点まで加熱され、次いで冷却されるならば、コロイド特性は変化しない。
・電流がコロイド溶液を通過するとき(電気泳動)、急速な析出及び液体清澄化が生じる。同時に、ナノ構造化カーボンフィルムが陽極に形成される。
・ナノ粒子サイズは特定エネルギー蓄積に依存する。近閾値特定エネルギーにおいて、サイズは5乃至10nmであり、且つこれらは無秩序な炭素の形態を有する。
・ナノパウダーは、蒸発により、又は電気泳動の結果コロイド溶液から単離され得る。
当該方法の技術的成果は、ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法を以下のように実施することにより達成される。: 有機液体を、電極を収容するチャンバ内に供給し、不活性ガスを電極間のスペース内に注入し、高温度プラズマチャネルがガスバブル内に形成され、かくして炭素原子をアトマイズし、その後急冷する。
液体内で特定のエネルギー蓄積が閾値を超えると、安定なコロイド溶液が形成される。
有機液体としてエタノールを使用可能である。
コロイド溶液を得るためのデバイスを表す。
ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造するための本方法は、有機液体(エタノール)中へ注入された不活性ガスのバブル内でパルス高電圧放電を実施するステップに基づく。上記のように、エタノール内でのパルス放電の特徴は、高温度チャネル内での炭素アトマイゼーション、次いで急冷である。プラズマチャネルの形成及びその冷却の特別さのおかげで、電極間スペースへのガス注入を伴う高電圧多重電極放電デバイスの使用は、ナノ構造、カーボンナノ流体の製造のための新しい可能性を開く。
それらは、誘電チャンバ1、多重電極放電デバイス3を使用する。その場合、ガスが、エタノール2内に置かれたチャンバ内部にある電極間スペースに注入される。エタノール2はチャンバを部分的に満たす。チャンバ1は、ガス注入のためのデバイス、有機液体(エタノール)を充填及び押し流す(flushing)ためのシステムを備える。放電デバイスは、高電圧パルスジェネレータ12に接続される。デバイスは、パルスジェネレータ5、ロゴスキー(Rogowski)コイル6、分圧回路7、スペクトログラフ8、光導波路9、液体を押し流すためのパイプ10、ガスベントパイプ13を包含する。
デバイスは以下のように作動する。
不活性ガスを、パイプ4を介して放電デバイス3内へ注入する。パイプ13は、リアクタからそれを除去するために使用される。放電デバイス3を完全に覆うように、リアクタ1は液体で部分的に満たされる。設定値を有する高電圧(U≦20kV)及びパルス繰り返し周波数(f≦100Hz)を、放電デバイスの末端電極に供給する。リアクタが継続モードで操作されるならば、パイプ10は必要な液体流量を与える。パルス放電は、アルコール蒸気で満たされたガスバブル11内に現れる。高温度プラズマチャネルが、電極間スペースのそれぞれにおいて形成され、数マイクロ秒間持続し、且つ以下のパラメータを有する。: 重い粒子の温度はT=4,000−5,000Kであり、電子温度はTe=1−1.5eV、荷電粒子の濃度n=(2−3)×1017cm、プラズマチャネルの直径は数百ミクロンである。シングルパルスエネルギー蓄積は≦2乃至3Jである。
炭素原子のアトマイゼーションは、プラズマチャネル内で生じる。電流パルスの終了後、プラズマチャネルの急速膨張が生じ、これはその急冷(「クエンチング」)及び非平衡カーボンナノ構造の形成をもたらし、それによりコロイド溶液の特徴、特性が決定される。放電チャネル冷却の典型的時間は数マイクロ秒、数十マイクロ秒である。プラズマチャネルの加熱及び冷却の力学は、ナノ粒子のパラメータに非常に顕著に影響する。
処理液体内の特定エネルギー蓄積は、コロイド溶液を製造するために必須である。連続フローモードではない場合、特定エネルギー蓄積γは、以下で求められる。
Figure 2016531064
Wはシングルパルス蓄積であり、fはパルスの繰り返し周波数であり、Vは液体体積であり、tは液体処理の時間である。
連続フローモードの場合は、:
Figure 2016531064
である。
Uは時間単位当たりの流量である(cm/s)。液体処理の時間(特定エネルギー蓄積)が増加すると、カーボンナノ粒子の形成の結果、液体は黒ずむ。そして特定エネルギー蓄積のある閾値を超過すると、安定なコロイド溶液が形成される(それは1年以上の間析出しない)。特定エネルギー蓄積の低い値において、炭素は1乃至2日間で容器の底に析出し、液体は清澄化する。
ナノ粒子のパラメータは、様々な方法で調査された。: RS(ラマン散乱)、DLS(ダイナミック光散乱)、X線回折、電子顕微鏡法、元素組成、等。
コロイド溶液を、沸点に近い温度に加熱し、次いで冷却すると、溶液は安定のままであることに留意する。特定エネルギー蓄積の閾値は、電極材料に依存する。
コロイド溶液の蒸発により得られたナノ粒子パウダーの元素組成は以下の通り。: C 79.05%; O 19.57%,その他の検出元素はSi; K; Ti; Cr; Feである。酸素は、空気からの吸収の結果として現れる。
成果は様々な用途のため、特に2次電子放出係数を減らすため、金属をコートするカーボンフィルムを製造するため、ダイヤモンドフィルム及びガラスを成長させるテクノロジーにおいて、太陽輻射を吸収するエレメントの製造において、使用可能である。
提供されるナノスケールカーボンの安定なコロイド溶液を製造する方法は、ナノテクノロジーの分野に関わる。
ナノ構造化材料の製造及び研究は、科学的及び応用されるポイントの視点からも非常に興味深い(ユニークな電気的、磁気的、化学的、機械的、蛍光特性、触媒活性、等)。
基本的な利益は、本発明対象の構造的特徴及び物理的及び化学的特徴に関連する(大量のフリーな炭素結合、コンパクトな構造)。
ナノ流体のこのような特性、例えば熱伝導性、密度、粘度、導電性、光学及び磁気特性の研究は、非常に興味深い。
ナノ粒子の珍しい特性は、応用研究領域の多様性の基本である。:
・新素材テクノロジー、薬理学;
・電界電子放出のユニークなソース;
・最小型電子デバイスの金属性及び半電導性特性;
・本発明対象の表面構造は、液体及び気体(例えば水素)のための容器として使用可能である。
最近、金属及び誘電体の2次放出係数を減らすため、ダイヤモンドフィルム及びガラスを育てるため、安定なコロイド溶液(太陽エネルギーの吸収剤)の調製のため、ナノ構造化カーボンの薄膜の製造に関する仕事に、多くの興味が引き付けられた(Robert Taylor, Sylvain Coulombe, Todd Otanicar,
Patrick Phelan , Andrey Gunawan4, Wei Lv4, Gary Rosengarten, Ravi Prasher, and Himanshu Tyagi. Small particles, big impacts: A review of the diverse applications of nanofluids. J. Appl. Phys. 113, 011301 (2013))。
ナノ粒子を形成するための多様な方法(物理的、化学的及びその他の)がある。:
・アーク(電弧)、
・繰り返しパルス化アーク及びスパーク、
・液体及び気体内でのレーザーアブレーション、
・化学反応生成物の堆積、
・金属触媒存在下の熱分解、
・導電体の電気爆発、
・火炎内でのコンポジットパウダーの接触変換、等。
しかしながら、前記方法の殆どは、時間とコストがかかり、複雑で、典型的にはこれらは、不純物から有用な生成物の単離を必要とする。カーボンナノ構造は、熱力学的平衡から逸脱した場合のみに得られる縮合カーボンの準安定状態である。従って、カーボンメタル(carbon metals)及び様々な組成のナノ粒子を合成するのに、液体内でのパルス電気放電が使用される、多数の最近の研究に対して大きな関心が生じる。短パルス放電は、高温度放電チャネルにおける有機エタノール分子アトマイゼーション、及びそれに続く急冷「クエンチング」の結果、炭素の準安定フェーズを形成するのに役立つ。
多くの特徴のため、当該方法は有望であると見なされる。:
・設備及び原料の単純さ及び低コスト;
・合成をスケーリングする可能性;
・ナノ粒子の様々なタイプを得る可能性;
・プラズマを囲む液体の存在は、その膨張を制限し、且つ発熱化学反応に有利な温度及び圧力を増大させるのに貢献する。
液体内パルス電気放電は、2つのやり方で実現可能である。第1の場合、パルスエネルギーは≧1kJであるのに対して、第2の場合、数J(ジュール)を超えない。第1の場合は、かなりバルクで且つ複雑な装置を必要し、リアクタはかなりな衝撃負荷に曝される。その上さらに、ミクロン乃至ナノメートルスケールの粒子がこのようにして得られ、そして様々なテクノロジーを使用することにより、それらを分離するためのさらなる努力が必要となる。グラファイト電極は、液体(例えば水)における炭素源である。有機液体を使用する場合、それは炭素源となる。
有機液体内における、特にエタノールにおけるカーボンナノ粒子合成の研究結果は記事に示される(Journal of Physics D: Applied Physics, 43 (32). P. 323001. Mariotti, D and
Sankaran, RM (2010) Microplasmas for nanomaterials synthesis)。
当該方法に最も近いものは、記事に記載された方法である(Pulsed discharge production of nano− and microparticles in ethanol and their characterization. Parkansky N., Alterkop B., Boxman RL,
Goldsmith S., Barkay Z., Lereah Y. Powder Technology . 2005. T. 150. No. 1. pp 36−41)。当該記事において、エタノール内パルスアーク放電が使用される。2つの電極(グラファイト、ニッケル、タングステン、その他)はエタノール内に置かれる。パルス繰り返し周波数はf=100Hz、電流及び電圧はそれぞれI=100−200A,U=20V、パルス幅(pulse duration)τ=30μsであり、ナノスケール乃至ミクロンスケールの粒子はこのようにして形成される。
この方法の決定は、コロイド溶液の不安定性(非常に速い析出)、広範囲の粒子サイズ、並びエタノール内での電気的破壊の非常に複雑な手順である。
本発明の技術的成果は、簡便さ、低コスト及び種々のタイプのナノ粒子を製造できる可能性である。その上さらに、本願の技術的ソリューションの以下の利点に留意すべきである。:
・電極間スペース内への不活性ガス注入による多重電極高電圧パルス放電は、エタノール内に安定なナノ構造化コロイド溶液を形成可能にする。特定のエネルギー蓄積のある閾値(J/cm)が存在する。閾値より上ではコロイド溶液は安定になり、溶液の特性は1年以上変化しない。
・低い特定エネルギー蓄積において、析出及び液体清澄化が2乃至3日間において生じる。
・溶液が沸点近くまで加熱され、次いで冷却されるならば、コロイド特性は変化しない。
・電流がコロイド溶液を通過するとき(電気泳動)、急速な析出及び液体清澄化が生じる。同時に、ナノ構造化カーボンフィルムが陽極に形成される。
・ナノ粒子サイズは特定エネルギー蓄積に依存する。近閾値特定エネルギーにおいて、サイズは5乃至10nmであり、且つこれらは無秩序な炭素の形態を有する。
・ナノパウダーは、蒸発により、又は電気泳動の結果コロイド溶液から単離され得る。
当該方法の技術的成果は、ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法を以下のように実施することにより達成される。: 有機液体を、電極を収容するチャンバ内に供給し、不活性ガスを電極間のスペース内に注入し、高温度プラズマチャネルがガスバブル内に形成され、かくしてエタノール分子原子をアトマイズし、その後急冷する。
液体内で特定のエネルギー蓄積が閾値を超えると、安定なコロイド溶液が形成される。
有機液体としてエタノールを使用可能である。
コロイド溶液を得るためのデバイスを表す。
ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造するための本方法は、有機液体(エタノール)中へ注入された不活性ガスのバブル内でパルス高電圧放電を実施するステップに基づく。上記のように、エタノール内でのパルス放電の特徴は、高温度チャネル内でのエタノ ール分子アトマイゼーション、次いで急冷である。プラズマチャネルの形成及びその冷却の特別さのおかげで、電極間スペースへのガス注入を伴う高電圧多重電極放電デバイスの使用は、ナノ構造、カーボンナノ流体の製造のための新しい可能性を開く。
それらは、誘電チャンバ1、多重電極放電デバイスを使用する。その場合、ガスが、エタノール内に置かれたチャンバ内部にある電極間スペースに注入される。エタノール2はチャンバを部分的に満たす。チャンバ1は、ガス注入のためのデバイス、有機液体(エタノール)を充填及び押し流す(flushing)ためのシステムを備える。放電デバイスは、高電圧パルスジェネレータに接続される。デバイスは、パルスジェネレータ、ロゴスキー(Rogowski)コイル、分圧回路、スペクトログラフ、光導波路、液体を押し流すためのパイプ、ガスベントパイプ10を包含する。
デバイスは以下のように作動する。
不活性ガスを、パイプ11を介して放電デバイス内へ注入する。パイプ10は、リアクタからそれを除去するために使用される。放電デバイス3を完全に覆うように、リアクタ1は液体で部分的に満たされる。設定値を有する高電圧(U≦20kV)及びパルス繰り返し周波数(f≦100Hz)を、放電デバイスの末端電極に供給する。リアクタが継続モードで操作されるならば、パイプは必要な液体流量を与える。パルス放電は、アルコール蒸気で満たされたガスバブル12内に現れる。高温度プラズマチャネルが、電極間スペースのそれぞれにおいて形成され、数マイクロ秒間持続し、且つ以下のパラメータを有する。: 重い粒子の温度はT=4,000−5,000Kであり、電子温度はTe=1−1.5eV、荷電粒子の濃度n=(2−3)×1017cm、プラズマチャネルの直径は数百ミクロンである。シングルパルスエネルギー蓄積は≦1.6Jである。
エタノール分子のアトマイゼーションは、プラズマチャネル内で生じる。続く急冷(「 クエンチング」)の結果、非平衡カーボンナノ構造が形成され、それによりコロイド溶液の特徴、特性が決定される。放電チャネル冷却の典型的時間は数マイクロ秒、数十マイクロ秒である。プラズマチャネルの加熱及び冷却の力学は、ナノ粒子のパラメータに非常に顕著に影響する。
処理液体内の特定エネルギー蓄積は、コロイド溶液を製造するために必須である。連続フローモードではない場合、特定エネルギー蓄積γは、以下で求められる。
Figure 2016531064
Wはシングルパルス蓄積であり、fはパルスの繰り返し周波数であり、Vは液体体積であり、tは液体処理の時間である。
連続フローモードの場合は、:
Figure 2016531064
である。
Uは時間単位当たりの流量である(cm/s)。液体処理の時間(特定エネルギー蓄積)が増加すると、カーボンナノ粒子の形成の結果、液体は黒ずむ。そして特定エネルギー蓄積のある閾値を超過すると、安定なコロイド溶液が形成される(それは1年以上の間析出しない)。特定エネルギー蓄積の低い値において、炭素は1乃至2日間で容器の底に析出し、液体は清澄化する。
ナノ粒子のパラメータは、様々な方法で調査された。: RS(ラマン散乱)、DLS(ダイナミック光散乱)、X線回折、電子顕微鏡法、元素組成、等。
コロイド溶液を、沸点に近い温度に加熱し、次いで冷却すると、溶液は安定のままであることに留意する。特定エネルギー蓄積の閾値は、電極材料に依存する。
コロイド溶液の蒸発により得られたナノ粒子パウダーの元素組成は以下の通り。: C
79.05%; O 19.57%,その他の検出元素はSi; K; Ti; Cr; Feである。酸素は、空気からの吸収の結果として現れる。
成果は様々な用途のため、特に2次電子放出係数を減らすため、金属をコートするカーボンフィルムを製造するため、ダイヤモンドフィルム及びガラスを成長させるテクノロジーにおいて、太陽輻射を吸収するエレメントの製造において、使用可能である。

Claims (3)

  1. 有機液体を、電極を収容するチャンバ内に供給し、不活性ガスを電極間のスペース内に注入し、高温度プラズマチャネルがガスバブル内に形成され、かくして炭素原子をアトマイズし、その後急冷することを特徴とする、ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法。
  2. 液体内で特定のエネルギー蓄積が閾値を超えると、安定なコロイド溶液が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 有機液体としてエタノールを使用することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
JP2016521244A 2013-06-19 2013-06-19 ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法 Expired - Fee Related JP6182264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2013/000519 WO2014204340A1 (ru) 2013-06-19 2013-06-19 Способ получения коллоидного раствора наноразмерного углерода

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531064A true JP2016531064A (ja) 2016-10-06
JP6182264B2 JP6182264B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52104953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521244A Expired - Fee Related JP6182264B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9550676B2 (ja)
EP (1) EP3018098B1 (ja)
JP (1) JP6182264B2 (ja)
KR (1) KR20160021133A (ja)
CN (1) CN105339299B (ja)
BR (1) BR112015031767A2 (ja)
CA (1) CA2915809A1 (ja)
DK (1) DK3018098T3 (ja)
ES (1) ES2707324T3 (ja)
HK (1) HK1221708A1 (ja)
WO (1) WO2014204340A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019403434B2 (en) * 2018-12-21 2021-11-11 Performance Nanocarbon, Inc. In situ production and functionalization of carbon materials via gas-liquid mass transfer and uses thereof
EP3990388A1 (en) * 2019-06-07 2022-05-04 Dmitry Medvedev System and method of nanocarbon materials manufacturing by pulse electric discharge in liquid
KR102441127B1 (ko) * 2020-07-01 2022-09-07 한국핵융합에너지연구원 전도성 탄소 분말의 수분산성 향상 방법 및 전도성 탄소 분말의 콜로이드 용액 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059808A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法
JP2006273707A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Tohoku Univ ナノカーボン材料の生成方法、生成装置、及びナノカーボン材料
WO2009119059A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 Nuエコ・エンジニアリング株式会社 グラフェンの製造方法
JP2009235559A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Toyota Industries Corp 液中プラズマ成膜装置、液中プラズマ用電極および液中プラズマを用いた成膜方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2157060C2 (ru) * 1998-12-15 2000-09-27 Предтеченский Михаил Рудольфович Плазмохимический реактор
KR20190093679A (ko) * 2009-07-01 2019-08-09 바스프 에스이 초고순도의 합성 탄소 물질
KR20110093289A (ko) * 2010-02-12 2011-08-18 조승연 탄소 나노 콜로이드 용액의 제조방법 및 제조장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059808A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法
US20090109141A1 (en) * 2004-12-03 2009-04-30 Hitotoshi Murase In-Liquid Plasma Electrode, In-Liquid Plasma Generating Apparatus and In-Liquid Plasma Generating Method
JP2006273707A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Tohoku Univ ナノカーボン材料の生成方法、生成装置、及びナノカーボン材料
JP2009235559A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Toyota Industries Corp 液中プラズマ成膜装置、液中プラズマ用電極および液中プラズマを用いた成膜方法
US20110229656A1 (en) * 2008-03-07 2011-09-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki In-liquid plasma film-forming apparatus, electrode for in-liquid plasma, and film-forming method using in-liquid plasma
WO2009119059A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 Nuエコ・エンジニアリング株式会社 グラフェンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014204340A1 (ru) 2014-12-24
CN105339299B (zh) 2019-02-12
KR20160021133A (ko) 2016-02-24
EP3018098A4 (en) 2017-01-18
BR112015031767A2 (pt) 2017-07-25
EP3018098A1 (en) 2016-05-11
ES2707324T3 (es) 2019-04-03
US9550676B2 (en) 2017-01-24
CN105339299A (zh) 2016-02-17
CA2915809A1 (en) 2014-12-24
JP6182264B2 (ja) 2017-08-16
HK1221708A1 (zh) 2017-06-09
US20160159650A1 (en) 2016-06-09
DK3018098T3 (en) 2019-01-21
EP3018098B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Graham et al. Plasmas in liquids and some of their applications in nanoscience
Pai et al. Energy efficiency in nanoscale synthesis using nanosecond plasmas
Mortazavi et al. Fabrication of graphene based on Q-switched Nd: YAG laser ablation of graphite target in liquid nitrogen
Chiang et al. Continuous-flow, atmospheric-pressure microplasmas: a versatile source for metal nanoparticle synthesis in the gas or liquid phase
Lee et al. Effect of ambient air pressure on synthesis of copper and copper oxide nanoparticles by wire explosion process
JP6044934B2 (ja) グラフェンの製造方法
Imasaka et al. Production of carbon nanoonions and nanotubes using an intermittent arc discharge in water
Pai Nanomaterials synthesis at atmospheric pressure using nanosecond discharges
Lin et al. Synthesis of iron oxide nanoparticles in microplasma under atmospheric pressure
JP6182264B2 (ja) ナノスケールカーボンのコロイド溶液を製造する方法
Wang et al. Synthesis of graphene nanosheets by the electrical explosion of graphite powder confined in a tube
Burakov et al. Synthesis and modification of molecular nanoparticles in electrical discharge plasma in liquids
JP2017222538A (ja) グラフェン及び化学修飾グラフェンの製造方法
Nevar et al. Synthesis of silicon nanocrystals in electrical discharge in liquid with spectroscopic plasma characterization
Zou et al. Nanopowder production by gas-embedded electrical explosion of wire
KR101169303B1 (ko) 탄소가 코팅된 나노구리입자를 포함하는 흑연 방열재 및 그 제조방법
RU2556938C2 (ru) Способ получения коллоидного раствора наноразмерного углерода
Ussenov et al. Dust particle synthesis by the combined plasma source at atmospheric pressure
Shumlas et al. Formation of carbon nanospheres via ultrashort pulse laser irradiation of methane
Shaker et al. Spectroscopic analysis of zinc plasma produced by alternating and direct current jet
Murdiya et al. Few-Layer Wrinkled Graphene (FLwG) Obtained from Coconut-Shell-Based Charcoal using a High-Voltage Plasma Method
Sizonenko et al. Modeling of Electric-Discharge Processes in the Course of Treatment of Titanium in Hydrocarbon Liquids
Mohammadi Décharge électrique à l'interface de deux liquides: application à la synthèse de nanoparticules
Shuaibov et al. Destruction of Polycrystalline Silver Sulphide Electrodes in a High Voltage Nanosecond Discharge at Atmospheric Pressure
Chervyakova et al. The Technology and Setup for High-Throughput Synthesis of Endohedral Metal Fullerenes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees