JP2016529812A - 情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、rnc及び端末 - Google Patents

情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、rnc及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529812A
JP2016529812A JP2016532209A JP2016532209A JP2016529812A JP 2016529812 A JP2016529812 A JP 2016529812A JP 2016532209 A JP2016532209 A JP 2016532209A JP 2016532209 A JP2016532209 A JP 2016532209A JP 2016529812 A JP2016529812 A JP 2016529812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
wlan
offload
terminal
ran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268290B2 (ja
Inventor
ヤオ,ジュン
ダイ,チアン
ツゥイ,ユンペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2016529812A publication Critical patent/JP2016529812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268290B2 publication Critical patent/JP6268290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、RNC及び端末を提供し、該情報インタラクション処理方法は、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントがソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信すること、及び/又は、ターゲット側エレメントがソース側エレメントに、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信すること、を含み、本発明によれば、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションがないので、UEが業務操作を行う時にUEエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう問題を解決し、さらにUEエネルギー及びネットワークリソースを節約する効果を実現できる。

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的に、情報インタラクション、オフロード(offload)処理方法、装置、基地局、RNC及び端末に関する。
無線通信技術や規格が絶えずに進化するに伴って、移動パケット業務も大きく発展し、単一UEのデータ処理力も絶えずに向上させている。長期進化(Long Term Evolution、LTEと略称)システムを例にすると、20M帯域幅内で最高レートが100Mbpsのダウンリンクデータ転送を支援することができ、その後の強化LTE(LTE Advanced)システムにおいて、データの転送レートはさらに向上し、1Gbpsに達することになった。
UEのデータ業務量が膨張式に増加して、既存のネットワークリソースはますます要求を満たすことができなくなっていて、特に、新時代の通信技術(例えば3G、LTE)を幅広く構築できない状況下、ユーザレートや流量の需要を満たすことができず、ユーザ体験を低下させている。このような状況を如何に予防し改変するかは事業者が考慮しなければならない問題となっており、新規技術の普及及びネットワーク配置を加速化する一方、既存のネットワークと技術を補強することでネットワーク性能を高速に向上させる目的を実現しなければならない。周知のように、第3世代パートナーシッププロジェクト(The 3rd Generation Partnership Project、3GPPと略称)で提供した無線ネットワーク技術以外に、現在、汎用されている無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLANと略称)、特にIEEE802.11標準に基づく無線ローカルエリアネットワークは既にホーム、企業ひいてはインターネットにおいてホットポイントへのアクセスに汎用されている。その中、WIFIアライアンス(Wi−Fi Alliance)により提示された技術規範の応用が最も広いので、実際上、WIFIネットワークはしばしばIEEE 802.11標準に基づくWLANネットワークと同一視され、混同しない状況下、後ろの説明でWIFIモジュールを用いてネットワークノードにおいてWLANを支援する無線送受信及び処理モジュールを説明する。
当該前提下、一部の事業者と会社は既に、WLANと既存の3GPPアクセスネットワークを統合して連合伝送を実現し、WLANネットワークによって既存の3GPPアクセスネットワークの負荷オフロード(Offload)及びネットワーク性能の向上の目的を達成することを提案した。現在、3GPPは3GPPアクセスネットワークとWLANネットワークのインタワーキング(Interworking)に関するプロトコルが制定され、図1には、関連技術におけるネットワークインタワーキングプロトコルのアーキテクチャを示し、図1に示すように、3GPPのInterworking WLANアーキテクチャによると、WLANネットワークが、3GPPアクセスネットワーク内の認証認可課金サーバー(Authentication Authorization Accounting、AAAと略称)を使用して統一的に認証認可を行うと共に、既存の3GPPアクセスネットワーク中のパケットデータネットワークのゲートウェイをWLANネットワークのパケットデータゲートウェイとして多重化し、同時に、二つのネットワークの統合的な記入課金等を実現し、二つのネットワークの疎結合を実現することが許可される。
しかし、現在のInterworkingアーキテクチャには、例えば現在のInterworkingはUEユーザ機器(User Equipment、UEと略称)によってトリガーされ、3GPPネットワーク側がターゲットアクセスネットワークに対する制御権利を有せず、コアネットワーク側のエレメントのアクセスネットワーク発見支援機能(Access Network Discovery Support Function、ANDSFと略称)が一部のポリシー性ルールを付与するが、これらのルールは比較的に静的なものであり、3GPPネットワーク側がUEによるアクセスネットワークの選択に対する制御権利を失うと、UEにより選択されたアクセスネットワークはUEのQoS需要を満たすことができない可能性があって、又はUEが3GPPアクセスネットワークとWLANアクセスネットワークとの間で頻繁に切り替え、ユーザ体験に影響を与える共に、無用のネットワーク負担を増加させるなど問題が存在している。
従って、現在、3GPPアクセスネットワークがUEによるネットワークの選択に参与し、UEの、3GPPアクセスネットワークとWLANとの間での切り替え又はオフロードを完全に制御するか又は一部制御する必要がある。図2は関連技術のハンドオーバープロセスにおいて3GPPアクセスネットワークとWLANネットワークとの間のオフロード状況を示す図で、図2に示すように、端末がCell 1とCell 2の二つの3GPPセルのカバー範囲内に位置し、同時に、Cell 1とCell 2のカバー範囲内には、事業者により配置された一つのWLANネットワークがあり、WLAN 1と称す。UEが現在、Cell 1からCell 2へハンドオーバーされており、同時に、UEがCell 1により提供された閾値又はポリシーに基づいて、一部又は全部の業務をWLANネットワークにオフロードしようとするが、Cell 2が前記3GPPアクセスネットワークとWLANとの間の切り替え又はオフロード機能を支援しない又はCell 2が支援するものの、Cell 1の閾値又はポリシーと異なる場合、UEが継続してCell 1により提供された閾値又はポリシーに従ってオフロード処理を行うと、Cell 2へのハンドオーバーに成功した後、UEが行ったオフロード処理がその役割を失う可能性があり、UEのエネルギーや、リソースが無駄になってしまう。Cell 2がWLANとの間の切り替え又はオフロード機能を支援しないが、Cell 1がそれを既知していないと、端末がCell 2にハンドオーバーされた後、既にWLANにオフロードされた業務がCell 2に戻ることができず、ユーザ体験に影響を与えることになる。
現在、3GPPアクセスネットワークの基地局とWLANネットワークのアクセスポイント(AP:Access Point)が同一基地局に属することを支援する機器があり、この時、3GPPアクセスネットワークの基地局は同一基地局に属するWLANネットワークのリアルタイムな情報を把握でき、該情報は端末がWLANを走査する時間を短縮することができ、端末のエネルギー消費を節約でき、一方、WLANネットワークと同一基地局に属しない3GPPアクセスネットワークの場合、通常、O&M配置を介してカバー領域でのWLANネットワークの配置を把握できるが、O&Mの更新周期が長く、WLANネットワークのリアルタイムな情報を取得できなく、これにより、ネットワーク環境情報のインタラクションがないのでUEのエネルギーを浪費してしまう。
従って、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションが存在しないので、UEが業務操作を行う時にエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう。
本発明は、少なくとも、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションがないので、UEが業務操作を行う時にUEのエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう問題を解決できる情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、無線ネットワークコントローラRNC及び端末を提供する。
本発明の一態様によると、端末がハンドオーバー(handover)されるターゲット側エレメントが、ソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作(interoperation)を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信すること、及び/又は、前記ターゲット側エレメントが前記ソース側エレメントに、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信すること、を含む情報インタラクション(interaction)処理方法を提供する。
前記WLAN補助情報は、セルカバー範囲内のWLANリスト情報、無線アクセスネットワークRANがUEに提供可能な最大リソース割当、WLAN閾値情報、RAN閾値情報の中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記オフロードルール情報は、RANとアクセスネットワーク発見及び選択機能エンティティANDSFとの間の情報の優先度、WLANとRANとの間の選択優先度、WLAN閾値使用方法、RAN閾値使用方法の中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記WLAN測定レポート情報は、端末により測定されたWLANの信号品質、端末により測定されたWLANの信号強度、端末により測定されたWLANの負荷、端末により測定されたWAN指標の中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記オフロード決定情報は、RANからWLANへのオフロードの実行を端末に指示する情報、WLANからRANへのオフロードの実行を端末に指示する情報、端末のRANでの業務の一部をWLANにオフロード、端末のRANでの業務の全部をWLANにオフロード、端末のWLANでの業務の一部をRANにオフロード、端末のWLANでの業務の全部をRANにオフロード、端末のRANでのベアラの一部をWLANにオフロード、端末のRANでのベアラの全部をWLANにオフロード、端末のWLANでのベアラの一部をRANにオフロード、端末のWLANでのベアラの全部をRANにオフロードの中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記測定コンフィグレーション(configuration)情報は、測定レポートのトリガーイベント情報、選択候補の測定WLAN識別(identification)情報、測定レポート報知周期情報、測定レポートのコンテンツ範囲情報の中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントが、X2インターフェースシグナル(signalling)、S1インターフェースシグナル、Iurインターフェースシグナル、移動管理エンティティMMEにより転送する方式、サービング汎用パケット無線サービスサポートノードSGSNにより転送する方式、前記MMEと前記SGSNにより転送する方式、前記SGSNと前記MMEにより転送する方式の中の少なくとも一つの方式で、ソース側エレメントから送信されたソース側情報を受信し、及び/又は、前記ターゲット側エレメントが、X2インターフェースシグナル、S1インターフェースシグナル、Iurインターフェースシグナル、移動管理エンティティMMEにより転送する方式、サービング汎用パケット無線サービスサポートノードSGSNにより転送する方式、前記SGSNと前記MMEにより転送する方式、前記MMEと前記SGSNにより転送する方式の中の少なくとも一つの方式で、前記ソース側エレメントにターゲット側情報を送信することが好ましい。
本発明の他の一態様によると、端末が、ハンドオーバーされるターゲット側エレメントから送信されたWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を受信することと、前記端末が前記ターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行することと、を含むオフロード(offload)処理方法を提供する。
前記端末が前記ターゲット側情報に基づいてオフロード処理を実行することは、前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報との中の少なくとも一つの前記ターゲット側情報に基づいてWLAN測定を行うことと、前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つの前記ターゲット側情報に基づいて測定レポートを報知することと、前記WLAN補助情報、前記負荷情報、前記オフロードルール情報の中の少なくとも一つの前記ターゲット側情報に基づいてオフロード決定を確定することと、確定された前記オフロード決定に基づいてオフロードすることの中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
本発明の他の一態様によると、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントがソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信するように構成されている第1の受信モジュール、及び/又は、前記ターゲット側エレメントが前記ソース側エレメントに、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信するように構成されている送信モジュール、を含む情報インタラクション処理装置を提供する。
本発明の他の一態様によると、上記した情報インタラクション処理装置を含む基地局を提供する。
本発明の他の一態様によると、上記した情報インタラクション処理装置を含む無線ネットワークコントローラRNCを提供する。
本発明の他の一態様によると、端末が、ハンドオーバーされるターゲット側エレメントから送信されたWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を受信するように構成されている第2の受信モジュールと、前記端末が前記ターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行するように構成されている実行モジュールと、を含むオフロード処理装置を提供する。
前記実行モジュールは、前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてWLAN測定を行うように構成されている測定ユニットと、前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいて測定レポートを報知するように構成されている報知ユニットと、前記WLAN補助情報、前記負荷情報、前記オフロードルール情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてオフロード決定を確定するように構成されている確定ユニットと、確定された前記オフロード決定に基づいてオフロードするように構成されているオフロードユニットの中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
本発明の他の一態様によると、上記したいずれかのオフロード処理装置を含む端末を提供する。
本発明によれば、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントがソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信すること、及び/又は、前記ターゲット側エレメントが前記ソース側エレメントに、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信することによって、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションがないので、UEが業務操作を行う時にUEエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう問題を解決し、さらにUEエネルギー及びネットワークリソースを節約する効果を実現する。
ここで説明する図面は本発明を理解させるためのもので、本発明の一部を構成し、本発明に示す実施例及びその説明は本発明を解釈するもので、本発明を不当に限定するものではない。
関連技術におけるネットワークインタワーキングプロトコルのアーキテクチャを示す図である。 関連技術のハンドオーバープロセスにおける3GPPアクセスネットワークとWLANネットワークとの間のオフロード状況を示す図である。 本発明の実施例に係る情報インタラクション処理方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係るオフロード処理方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る情報インタラクション処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る基地局の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る無線ネットワーク制御RNCの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るオフロード処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るオフロード処理装置における実行モジュール84の好適な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る端末の構成を示すブロック図である。 本発明の好適な実施形態1に係るフローチャートである。 本発明の好適な実施形態2に係るフローチャートである。 本発明の好適な実施形態3に係るフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ実施例を結合して本発明を詳しく説明する。ここで、衝突しない限り、本願の実施例及び実施例中の特徴を互いに組み合わせることができる。
本実施例において情報インタラクション処理方法を提供し、図3は本発明の実施例に係る情報インタラクション処理方法を示すフローチャートで、図3に示すように、そのプロセスは、
端末UEがハンドオーバーされるターゲット側エレメントがソース側エレメントから送信された、ソース側情報である無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つを受信すること(ステップS302)、及び/又は、
該ターゲット側エレメントが上記ソース側エレメントへ、ターゲット側情報であるWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つを送信すること(ステップS304)を含む。
上記ステップによると、ソース側がターゲット側へUEソース側ネットワーク環境情報(即ち、ソース側情報)を送信し、ターゲット側がソース側へターゲット側ネットワーク環境情報(即ち、ターゲット側情報)を送信することで、UEネットワーク環境情報のインタラクションを実現し、UEによる無用な操作を回避し、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションがないのでUEが業務操作を行う際にUEエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう問題を解決し、UEエネルギー及びネットワークリソースを節約し、ユーザ体験を向上させる効果を実現できる。
ここで、上記WLAN補助情報は、セルのカバー範囲内のWLANリスト情報、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RANと略称)がUEに提供可能な最大リソース割当、WLAN閾値情報、RAN閾値情報の中の少なくとも一つを含むことができる。上記オフロードルール情報は、RANとアクセスネットワーク発見及び選択機能エンティティANDSFとの間の情報の優先度、WLANとRANとの間の選択優先度、WLAN閾値使用方法、RAN閾値使用方法の中の少なくとも一つを含むことができる。上記WLAN測定レポート情報は、端末が測定したWLANの信号品質、端末が測定したWLANの信号強度、端末が測定したWLANの負荷、端末が測定した広域ネットワーク(Wide Area Network、WANと略称)指標の中の少なくとも一つを含むことができる。
上記オフロード決定情報は、RANからWLANへのオフロードの実行を端末に指示する情報、WLANからRANへのオフロードの実行を端末に指示する情報、端末のRANでの業務の一部をWLANにオフロード、端末のRANでの業務の全部をWLANにオフロード、端末のWLANでの業務の一部をRANにオフロード、端末のWLANでの業務の全部をRANにオフロード、端末のRANでのベアラの一部をWLANにオフロード、端末のRANでのベアラの全部をWLANにオフロード、端末のWLANでのベアラの一部をRANにオフロード、端末のWLANでのベアラの全部をRANにオフロードの中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
測定コンフィグレーション(configuration)情報は、測定レポートのトリガーイベント情報、選択候補の測定WLAN識別情報、測定レポート報知周期情報、測定レポートのコンテンツ範囲情報の中の少なくとも一つを含むことが好ましい。
好ましくは、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントは、X2インターフェースシグナル、S1インターフェースシグナル、Iurインターフェースシグナル、移動管理エンティティMMEが転送する方式、サービング汎用パケット無線サービスサポートノードSGSNが転送する方式、MMEとSGSNが転送する方式、SGSNとMMEが転送する方式の中の少なくとも一つによって、ソース側エレメントからのソース側情報を受信する、及び/又は、ターゲット側エレメントは、X2インターフェースシグナル、S1インターフェースシグナル、Iurインターフェースシグナル、移動管理エンティティMMEが転送する方式、サービング汎用パケット無線サービスサポートノードSGSNが転送する方式、SGSNとMMEが転送する方式、MMEとSGSNが転送する方式の中の少なくとも一つによって、ソース側エレメントにターゲット側情報を送信する。
本実施例においてさらにオフロード処理方法を提供し、図4は本発明の実施例に係るオフロード処理方法を示すフローチャートで、図4に示すように、該プロセスは、
端末が、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントから送信された、ターゲット側情報であるWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報の中の少なくとも一つを受信すること(ステップS402)と、
端末が上記ターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行すること(ステップS404)と、を含む。
上記ステップによって、端末はターゲット側のネットワーク環境情報(即ち、ターゲット側情報)を受信することができ、関連技術において、ネットワーク環境情報のインタラクションを行わず、オフロード処理を行う際に、ハンドオーバーされるターゲット側のネットワーク環境を評価できないので、オフロード処理が不合理であるか又は正確なハンドオーバーを行うことができない問題が存在することに対し、端末は取得したターゲット側情報に基づいて、ネットワーク環境情報のインタラクションを有効に実現し、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションがないため、UEが業務操作を行う時にUEエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう問題を解決し、UEエネルギー及びネットワークリソースを節約し、ユーザ体験を向上させる効果を実現できる。
端末が上記ターゲット側情報に基づいてオフロード処理を実行することは、さまざまな内容を含むことが好ましく、例えば、WLAN補助情報とWLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてWLAN測定を行うことと、WLAN補助情報とWLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいて測定レポートを報知することと、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてオフロード決定を確定することと、確定されたオフロード決定に基づいてオフロードすることの中の少なくとも一つを含むことができる。
本実施例においてさらに情報インタラクション処理装置及びオフロード処理装置を提供し、該装置は上述した実施例及び好適な実施形態を実現するためのものであり、既に説明した部分の説明は省略する。以下の説明で使用される用語「モジュール」は所定の機能を実現することのできるソフトウェア及び/又はハードウェアの組み合わせである。以下の実施例で説明する装置をソフトウェアで実現することが好ましいが、ハードウェア又はソフトウェアとハードウェアの組み合わせで実現することも可能であり、考えられている。
図5は本発明の実施例に係る情報インタラクション処理装置の構成を示すブロック図で、図5に示すように、該装置は第1の受信モジュール52及び/又は送信モジュール54を含み、以下、該装置を説明する。
第1の受信モジュール52は、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントがソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信するように構成され、
送信モジュール54は、ターゲット側エレメントがソース側エレメントへ、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信するように構成されている。
図6は本発明の実施例に係る基地局の構成を示すブロック図で、図6に示すように、該基地局60は上記情報インタラクション処理装置62を含む。
図7は本発明の実施例に係る無線ネットワーク制御RNCの構成を示すブロック図で、図7に示すように、該無線ネットワークコントローラRNC70は上記情報インタラクション処理装置62を含む。
図8は本発明の実施例に係るオフロード処理装置の構成を示すブロック図で、図8に示すように、該装置は第2の受信モジュール82と、実行モジュール84とを含み、以下、該装置を説明する。
第2の受信モジュール82は、端末が、端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントから送信されたWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を受信するように構成され、
実行モジュール84は、上記第2の受信モジュール82に接続され、端末がターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行するように構成されている。
図9は本発明の実施例に係るオフロード処理装置における実行モジュール84の好適な構成を示すブロック図で、図9に示すように、該実行モジュール84は、測定ユニット92、報知ユニット94、確定ユニット96、オフロードユニット98の中の少なくとも一つを含み、以下、該実行モジュール84を説明する。
測定ユニット92は、WLAN補助情報とWLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてWLAN測定を実行するように構成され、報知ユニット94は、WLAN補助情報とWLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいて測定レポートを報知するように構成され、確定ユニット96は、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてオフロード決定を確定するように構成され、オフロードユニット98は、確定されたオフロード決定に基づいてオフロードするように構成されている。
本実施例においてさらに端末を提供し、図10は本発明の実施例に係る端末の構成を示すブロック図で、図10に示すように、該端末100は上述したいずれかのオフロード処理装置102を含む。
関連技術のハンドオーバープロセスにおいて、3GPPアクセスネットワークとWLANネットワークとの間でオフロードすることでリソースを浪費する恐れがあることに対し、本実施例においてハンドオーバー処理方法を提供し、該ハンドオーバー処理方法は、ソース基地局又はソースRNC(例えば、上記ソース側)がハンドオーバー用意プロセスで、WLAN補助情報、オフロードルール、端末により報知されたWLANに関する測定レポート、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのソースセル情報をターゲット基地局又はターゲットRNC(ターゲット側)に送信することと、ターゲット基地局又はターゲットRNCがソース基地局又はソースRNCに、ターゲットセルのWLAN補助情報、ターゲット側の負荷情報、オフロードルール、測定コンフィグレーション(measurement configuration)、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つの情報を応答することと、を含む。
ここで、上記WLAN補助情報は、セルカバー範囲内のWLANリスト、RAN側がUEに提供可能な最大リソース割当、WLAN閾値、RAN閾値の中の少なくとも一つを含むことができる。
上記オフロードルールは、RAN側とANDSFとの間の情報の優先度、WLANとRANの選択優先度、ネットワーク側により定められたWLAN閾値使用方法、ネットワーク側により定められたRAN閾値使用方法の中の少なくとも一つを含むことができる。
上記端末により報知されたWLANに関する測定レポートは、端末により測定されたWLANの信号品質及び/又は信号強度、端末により測定されたWLANの負荷、端末により測定されたWAN指標の中の少なくとも一つを含むことができる。
上記オフロード決定は、RANからWLANへのオフロードの実行をUEに指示する情報、WLANからRANへのオフロードの実行をUEに指示する情報、UEのRANでの業務又はベアラの一部又は全部をWLANにオフロード、UEのWLANでの業務又はベアラの一部又は全部をRANにオフロードの中の少なくとも一つを含むことができる。
上記測定コンフィグレーションは、測定レポートのトリガーイベント、選択候補の測定WLAN識別子、測定レポート報知周期、測定レポートのコンテンツ範囲の中の少なくとも一つを含むことができる。
ソース基地局又はソースRNCはターゲット側の応答を受信した後、ターゲット側の応答コンテンツを端末に送信することが好ましい。
端末は、ターゲット側のWLAN補助情報及び/又はWLAN測定コンフィグレーションに基づいて、WLAN測定及び測定レポートの報知を行うことが好ましい。
端末は、ターゲット側のWLAN補助情報及び/又は負荷情報及び/又はオフロードルールに基づいて、オフロード決定を確定することが好ましい。
端末は、ターゲット側のオフロード決定に基づいてオフロードを行うことが好ましい。
なお、ソース側がソース側情報をターゲット側へ送信する方式はさまざまであって、同様に、ターゲット側がターゲット側情報をソース側へ送信する方式もさまざまで、以下、好適な方式を説明する。
例えば、ソース基地局は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、ソース側のWLAN補助情報、オフロードルール、端末により報知されたWLANに関する測定レポート、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのソース側情報をターゲット基地局に送信することができる。
同様に、ターゲット基地局も、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、ターゲット側のWLAN補助情報、ターゲット側の負荷情報、オフロードルール、測定コンフィグレーション、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのターゲット側情報をソース基地局へ応答することができる。
そして、例えば、ソースRNCは、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式で、ソース側のWLAN補助情報、オフロードルール、端末により報知されたWLANに関する測定レポート、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのソース側情報をターゲットRNCに送信することができる。
同様に、ターゲットRNCも、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式で、WLAN補助情報、ターゲット側の負荷情報、オフロードルール、測定コンフィグレーション、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのターゲット側情報をソースRNCに応答することができる。
また、例えば、ソース基地局は、MMEとSGSNにより転送する方式で、WLAN補助情報、オフロードルール、端末により報知されたWLANに関する測定レポート、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのソース側情報をターゲットRNCに送信することができる。
同様に、ターゲットRNCも、SGSNとMMEにより転送する方式で、WLAN補助情報、ターゲット側の負荷情報、オフロードルール、測定コンフィグレーション、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのターゲット側情報をソース基地局へ応答することができる。
さらに、例えば、ソースRNCは、SGSNとMMEにより転送する方式で、WLAN補助情報、オフロードルール、端末により報知されたWLANに関する測定レポート、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのソースセル情報をターゲット基地局に送信することができる。
同様に、ターゲット基地局も、MMEとSGSNにより転送する方式で、WLAN補助情報、ターゲット側の負荷情報、オフロードルール、測定コンフィグレーション、オフロード決定、WLANとの相互動作を支援する能力指示の中の少なくとも一つのターゲット側情報をソースRNCへ応答することができる。
以下、図面を結合して本発明の好適な実施形態を説明する。
図11は本発明の好適な実施形態1に係るフローチャートで、図11に示すように、該プロセスは以下のステップを含む:
UEがソース側に測定レポートを送信する(S1102)。
関連技術において、RAN側は、サービングセル及び隣接セルとUEとの間のリンク品質をモニタリングするために、UEに測定を配置し、隣接セルの方がサービングセルよりUEへのサービスの提供に適することがモニタリングされると、ソース側はUEにハンドオーバーを配置する。測定レポートは、RAN側がUEにハンドオーバーを行うか否かを判定する際の重要な依拠である。
ここで、上記測定レポートは、イベントによりトリガーされる測定レポートであってもよいし、周期的にトリガーされる測定レポートであってもよく、また、3GPPシステムの既存のネットワークにサポートされる測定レポートである。
ソース側が、ターゲット側にWLAN補助情報を送信する(S1104)。
RAN側が進化型ユニバーサル陸上無線アクセスネットワーク(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network、EUTRANと略称)である場合、ソース側及び/又はターゲット側とは進化型基地局eNBを指し、RAN側がユニバーサル移動通信システム無線アクセスネットワーク(Universal Mobile Telecommunication System Radio Access Network、UTRANと略称)である場合、ソース側及び/又はターゲット側とは無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller、RNCと略称)を指す。
ソース側がUEから送信された測定レポートを受信し、UEがこの時ハンドオーバーされるべきであると判定した場合、ソース側はUEに適するターゲットセルを探し、ターゲット側にハンドオーバー要求メッセージ(Handover Request)又は再位置決め要求メッセージ(Relocation Request)を送信し、ソース側はハンドオーバー要求メッセージ又は再位置決め要求メッセージにソースセルのWLAN補助情報を含ませることができる。
該WLAN補助情報は、セルカバー範囲内のWLANリスト、RAN側がUEに提供可能な最大リソース割当、WLAN閾値、RAN閾値の中の少なくとも一つを含むことができる。
ここで、セルカバー範囲内のWLANリストは、少なくともWLANの識別子を含み、WLANの周波数情報等を含むこともできる。
RAN側がUEに提供可能な最大リソース割当とは、LTE/UMTSのRAN側がUEに提供可能な最大なリソース割当を指し、リソースブロック(RB)又は伝送レート等のパラメーターで表すことができる。
該WLAN閾値はWLANの信号閾値又はWLANのload(負荷)閾値等であることができ、例えば、ANDSFからUEに送信されるオフロードルールには、WLAN信号がWLANの信号閾値より高い及び/又はWLANのloadがWLANのload閾値より低いと、RANの業務又はベアラをWLANにオフロードし、WLAN信号がWLANの信号閾値より低い及び/又はWLANのloadがWLANのload閾値より高いと、WLANの業務又はベアラをRANにオフロードすることが含まれ、RAN側は具体的な閾値を設定することができる。
RAN閾値はRANの信号閾値及び/又はRANのload閾値等であることができ、例えば、ANDSFからUEに送信されるオフロードルールには、RANの信号がRANの信号閾値より低く及び/又はRANのloadがRANのload閾値より高く、且つWLANの信号がWLANの信号閾値より高いと、RANの業務又はベアラをWLANにオフロードすることが含まれ、RAN側は具体的な閾値を設定することができる。
ソース側は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式、MMEとSGSNにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、ターゲット側にWLAN補助情報を送信することが好ましい。
ターゲット側がソース側にWLAN補助情報及び/又は負荷情報を送信する(S1106)。
ターゲット側はソース側から送信されたWLAN補助情報を受信し、ハンドオーバー要求確認メッセージ(Handover Request Acknowledge)又は再位置決め要求確認メッセージ(Relocation Request Acknowledge)を介して、ソース側にターゲットセルのWLAN補助情報及び/又は負荷情報を送信し、ターゲット側はソース側から送信されたWLAN補助情報を受信した後、ソース側が3GPPとWLANとの相互動作機能を支援することを把握でき、ターゲットセルのWLAN補助情報及び/又は負荷情報をソース側に送信し、ソース側がさらに多いターゲット側に関する情報を取得して適切なハンドオーバー決定を下すようにサポートする。
ターゲット側は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式、SGSNとMMEにより転送する方式の中の少なくいとも一つによって、ターゲット側にWLAN補助情報及び/又は負荷情報を送信することが好ましい。
ソース側が、UEにターゲット側のWLAN補助情報及び/又は負荷情報を転送する(S1108)。
ソース側は、ハンドオーバー命令メッセージにターゲット側のWLAN補助情報及び/又は負荷情報を含ませてUEに転送することができる。UEが一層合理的なオフロード決定を下すように、UEにターゲット側の情報を事前に提供する。
UEが、ターゲット側の情報に基づいて、WLAN測定及び/又はオフロード決定を行う(S1110)。
UEは、ターゲット側のWLAN補助情報及び/又は負荷情報を受信した後、ソース側のWLAN補助情報に基づくWLAN測定を停止し、ターゲット側のWLAN補助情報に基づいて測定を行うことができ、ターゲット側のWLAN補助情報及び/又は負荷情報に基づいてオフロード決定を下すことができる。UEがすぐにソース側との接続を中断するので、ターゲット側の情報がさらに合理的に使用される。
図12は本発明の好適な実施形態2に係るフローチャートで、図12に示すように、該プロセスは以下のステップを含む。
(上記ステップS1102と同様)、UEがソース側に測定レポートを送信する(S1202)。
ソース側がターゲット側にWLAN補助情報及び/又はオフロードルールを送信する(S1204)。
ここで、WLAN補助情報は上述したものと同じであるので、ここでは説明を省略する。
オフロードルールは、RAN側とANDSFとの間の情報の優先度、WLANとRANの選択優先度、ネットワーク側により定められたWLAN閾値使用方法、ネットワーク側により定められたRAN閾値使用方法の中の少なくとも一つを含むことができる。
コアネットワーク側のエレメントANDSFは、UEにアクセスネットワーク発見情報(Access Network Discovery Information)を提供することができ、ANDSFにより提供されるアクセスネットワーク発見情報はアクセスネットワークリストで、アクセスネットワークタイプと無線アクセスネットワーク識別子、及び例えば搬送波周波数のような情報や有効性条件などの他の具体的なアクセス技術情報を含む。UEが要求を送信すると、ANDSFはUEにより要求された全ての、アクセス技術タイプに関する利用可能なアクセスネットワークリストを提供することができる。ANDSFがUEに提供するアクセスネットワーク発見情報は例えばWLAN、WiMAX、例えばWLANのサービスセット識別子(Service Set Identifier、SSIDと略称)などの無線アクセスネットワーク識別子などのアクセス技術タイプを含み、例えば搬送波周波数のような情報などの他の具体的なアクセス技術情報も提供可能であり、さらに、有効性条件が設定され、提供される一つのアクセスネットワーク発見情報が対応する条件、例えば一つの位置(location)で有効であることが示される。システム間移動ポリシー(Inter−System Mobility Policy、ISMPと略称)ISMPは異なる無線アクセス技術の優先度と、同じ無線アクセス技術の異なる無線アクセスネットワーク間の優先度と、例えば一つの無線アクセス技術から他の無線アクセス技術への切り替えがどの時間期間で許可されない又はずっと許可されないという内容などの制限情報と、を含む。アクセスネットワーク発見情報は、無線アクセスネットワークの識別子や位置等のUEの付近にある無線アクセスネットワークの情報を含む。ISRPは、UEが同時に2種類の無線アクセス技術に接続可能である場合、どのインターネットプロトコルフロー(IP flow)又はPDN接続にどの種類の無線アクセス技術を用いれば最も理想的であるか、どのIP flow又はPDN接続にどの種類の無線アクセス技術が使用不可であるか等の内容を含む。システム間ルーティングポリシー(Inter−System Routing Policy、ISRPと略称)は、UEがIPルーティングによる複数の無線アクセスインターフェースの同時通過をサポートする場合、ANDSFはUEに1セットのISRPリストを提供することができ、UEはISRPに基づいて、特定のIPフロー又は特定のアクセスポイント(Access Point Name、APNと略称)についてどの時間範囲内でどのアクセス技術タイプ/アクセスネットワークが制限されるかを決定し、最も適切なアクセス技術タイプ/アクセスネットワーク又はAPNsを選択し、UEが一定の条件:一つの特定のAPN又は一つの特定のIPフロー又は特定のアプリケーションフィルダールールに合致した後、IPフローのルーティングを行う。
しかし、ANDSFの情報が比較的に静的なもので、実際のRAN側の負荷状況及び無線リンク条件等が考慮されていないので、RAN側はさらに動的な情報を提供することができ、この時、UEが同時にRAN側とANDSFの情報を受信し、且つ両方が衝突すると、UEはどの情報を利用するべきかを判定することができない。従って、RAN側はRAN側とANDSFの間の情報の優先度を提供することができる。
WLANとRANの選択優先度とは、UEがアクセスのためにWLAN又はRANを選択する場合の両方の優先度を指し、又はWLAN、EUTRAN、UTRANの間の優先度を指す。
ネットワーク側により決められたWLAN閾値使用方法とは、WLAN補助情報にてRANがUEにWLAN閾値を提供し、UEに具体的に如何に使用するかを知らせることを指し、例えばWLAN信号がWLANの信号閾値よりも高い及び/又はWLANのloadがWLANのload閾値よりも低い場合、RANの業務又はベアラをWLANにオフロードすることができ、或いは、WLAN信号がWLANの信号閾値よりも低い及び/又はWLANのloadがWLANのload閾値よりも高い場合、WLANの業務又はベアラをRANにオフロードすることができることを知らせる。
ネットワーク側により決めされたRAN閾値使用方法とは、WLAN補助情報にてRANがUEにRAN閾値を提供し、UEに具体的に如何に使用するかを知らせることを指し、例えば、RANの信号がRANの信号閾値よりも低く及び/又はRANのloadがRANのload閾値よりも高く、且つWLANの信号がWLANの信号閾値よりも高い場合、RANの業務又はベアラをWLANにオフロードすることができ、或いは、RANの信号がRANの信号閾値よりも高い及び/又はRANのloadがRANのload閾値よりも低い場合、WLANの業務又はベアラをRANにオフロードすることができることを知らせる。
ソース側は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式、MMEとSGSNにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、ターゲット側にWLAN補助情報及び/又はオフロードポリシーを送信することが好ましい。
ターゲット側がソース側にWLAN補助情報、オフロードルール、負荷情報の中の少なくとも一つを送信する(S1206)。
ターゲット側は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式、SGSNとMMEにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、ターゲット側にWLAN補助情報及び/又はオフロードルール及び/又は負荷情報を送信することが好ましい。
ソース側がUEにターゲット側のWLAN補助情報、オフロードルール、負荷情報の中の少なくとも一つを転送する(S1208)。
ソース側はハンドオーバー命令メッセージにターゲット側のWLAN補助情報及び/又はオフロードルール及び/又は負荷情報を含ませてUEに転送することができる。UEがより合理的なオフロード決定を下すように、ターゲット側の情報をUEに事前に知らせる。
UEが、ターゲット側の情報に基づいてWLAN測定及び/又はオフロード決定を行う(S1210)。
UEは、ターゲット側のWLAN補助情報及び/又は負荷情報を受信した後、ソース側のWLAN補助情報に基づくWLAN測定を停止し、ターゲット側のWLAN補助情報に基づく測定を行うことができ、ターゲット側のWLAN補助情報及び/又はオフロードルール及び/又は負荷情報に基づいてオフロード決定を下すことができる。UEがすぐにソース側との接続を中断するので、ターゲット側の情報がより合理的に使用される。
図13は本発明の好適な実施形態3に係るフローチャートで、図13に示すように、該プロセスは以下のステップを含む:
UEがソース側に測定レポートを送信する(S1302)。
該測定レポートは、3GPP測定の測定結果及びInter−RAT測定の測定結果を含むことができ、WLANに関する測定結果を含むこともでき、ここでは、該WLANに関する測定結果は周期性の測定結果であってもよいし、イベントによってトリガーされる測定結果であってもよい。RAN側は受信したWLANに関する測定結果に基づいて、例えばどのWLANを選択して、どの部分又は全部の業務又はベアラをオフロードするかのようなオフロード決定を下すことができる。
現在のサービングセルの信号条件が悪くなり、ある閾値に達すると、UEはA3イベントによってトリガーされる測定レポート及びWLANに関する測定レポートを報知する可能性がある。ここで、WLANに関する測定レポートは少なくとも、WLANの信号強度及び信号品質や、WLANの負荷状況等を含む。
ネットワーク側がUEに測定を配置する時に、UEにWLANに関する測定を配置した場合、UEはWLANに関する測定コンフィグレーションに基づいて測定結果の報知を行う必要がある。
端末が報知するWLANに関する測定レポートは、端末により測定されたWLANの信号品質及び/又は信号強度、端末により測定されたWLANの負荷、端末により測定されたWAN指標の中の少なくとも一つを含むことができる。
ソース側がターゲット側にWLAN補助情報、WLAN関連測定レポート、オフロード決定の中の少なくとも一つを送信する(S1304)。
ソース側はUEが報知した測定レポートを受信した後、UEに適するターゲットセルを探してハンドオーバーするとともに、UEが報知したWLANに関する測定レポートに基づいてオフロードを行う必要があるか否かを評価し、この時、ソースセルの信号条件が悪い又はソースセルの負荷が重いと、UEが直ちにターゲットセルにハンドオーバーされる可能性があるので、ソース側はUEが報知したWLANに関する測定結果をターゲット側に送信し、ターゲット側がオフロード決定を下すことができる。
ソース側はハンドオーバー要求メッセージ又は再位置決め要求メッセージにWLAN補助情報及び/又はWLANに関する測定レポート及び/又はオフロード決定を含ませてターゲット側に送信することができる。
上記オフロード決定は、RANからWLANへのオフロードの実行をUEに指示する情報、WLANからRANへのオフロードの実行をUEに指示する情報、UEのRANでの業務又はベアラの一部又は全部をWLANにオフロード、UEのWLANでの業務又はベアラの一部又は全部をRANにオフロードの中の少なくとも一つを含むことができる。
ソース側からターゲット側に送信されるオフロード決定は、ソース側に決定された、最終的にUEに実行されるべきオフロード決定であってもよいし、参照用としてターゲット側に提供される選択候補のオフロード決定であってもよい。つまり、最終的なオフロード決定はソース側で決定されてもよいし、ターゲット側で決定されてもよい。
ソース側は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式、MMEとSGSNにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、WLAN補助情報、WLANに関する測定レポート、オフロード決定の中の少なくとも一つのソース側情報をターゲット側に送信することが好ましい。
ターゲット側がソース側にWLAN補助情報、測定コンフィグレーション、オフロード決定の中の少なくとも一つを送信する(S1306)。
上記測定コンフィグレーションは、測定レポートのトリガーイベント、選択候補の測定WLAN識別子、測定レポート報知周期、測定レポートのコンテンツ範囲の中の少なくとも一つを含むことができる。
測定レポートのトリガーイベントは、WLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも高いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、WLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも高く、且つWLANの負荷がある閾値よりも低いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、WLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも低いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、WLANの信号品質又は信号強度がある閾値もより低く、且つWLANの負荷がある閾値よりも高いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、WLANの負荷がある閾値よりも高いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、RANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも低く、且つWLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも高いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、RANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも低く、WLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも高く、且つWLANの負荷がある閾値よりも低いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、RANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも高く、且つWLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも低いと、測定レポートの報知をトリガーすることと、RANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも高く、WLANの信号品質又は信号強度がある閾値よりも低く、且つWLANの負荷がある閾値よりも高いと、測定レポートの報知をトリガーすることの中の少なくとも一つを含むことができる。
選択候補の測定WLAN識別子は、基本サービスセット識別子BSSID、サービスセット識別子SSID、同種拡張サービスセット識別子HESSID、ドメイン名リストDomain Name List、動作級Operating class、チャネル番号channel numberの中の少なくとも一つを含むことができる。或いは、選択候補の測定WLAN識別子はWLAN補助情報中のセルカバー範囲内のWLANリストによって確定されることもできる。
測定レポート報知周期は、UEが周期的にWLANに関する測定レポートを報知する報知間隔であることができる。
測定レポートのコンテンツ範囲は、WLANの信号強度、WLANの信号品質、WLANの負荷状況、WANアップリンク/ダウンリンクレート及び負荷状況の中の少なくとも一つを含むことができる。
ターゲット側は、X2インターフェースシグナル、S1シグナル、MMEにより転送する方式、Iurインターフェースシグナル、SGSNにより転送する方式、SGSNとMMEにより転送する方式の中の少なくとも一つによって、WLAN補助情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定の中の少なくとも一つのターゲット側情報をターゲット側に送信することが好ましい。
ソース側がUEにターゲット側のWLAN補助情報、測定コンフィグレーション、オフロード決定の中の少なくとも一つを転送する(S1308)。
ソース側は、ハンドオーバー命令メッセージに、ターゲット側のWLAN補助情報、測定コンフィグレーション、オフロード決定の中の少なくとも一つのターゲット側情報を含ませてUEに転送することができる。
なお、ここでソース側からUEにオフロード決定を送信する場合、当該オフロード決定はソース側で下された可能性がある。
UEがターゲット側の情報に基づいてWLAN測定と測定報知及び/又はオフロードを行う(S1310)。
好適な実施形態4:
ソース側は、UEにより報知された測定レポートに基づいて複数の選択候補のターゲットセルを見つけ、これらの複数の選択候補のターゲットセルの基地局又はRNCにハンドオーバー要求メッセージ又は再位置決め要求メッセージを送信する際に、その中にWLANとの相互動作を支援する能力指示情報を含ませて、ソース側がWLANとの相互動作機能を支援することを示すことができ、又は、現在ハンドオーバーされようとする端末がWLANとの間でのオフロードを行っていることを示すこともできる。
これらの複数の選択候補のターゲットセルの基地局又はRNCは、ソース側から送信されたハンドオーバー要求メッセージ又は再位置決め要求メッセージを受信した後、端末にサービスを提供可能である場合、ソース側にハンドオーバー要求確認メッセージ又は再位置決め要求確認メッセージをフィードバックする。受信されたメッセージにはWLANとの相互動作を支援する能力指示情報が含まれているので、選択候補のターゲットセルの基地局又はRNCもWLANとの相互動作機能を支援するのであれば、ソース側から送信された、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報を識別することができる。この時、選択候補のターゲットセルの基地局又はRNCは、ハンドオーバー要求確認メッセージ又は再位置決め要求にWLANとの相互動作を支援する能力指示情報を含ませて、自体もWLANとの相互動作機能を支援することを示すことができる。
ソース側は、複数の選択候補のターゲットセルの基地局又はRNCからフィードバックされたハンドオーバー要求確認メッセージ又は再位置決め要求確認メッセージを受信した後、WLANとの相互動作機能を支援する選択候補のターゲットセルを端末のターゲットセルとすることが好ましい。
もちろん、当業者にとって、上記の本発明に係る各モジュール又は各ステップは汎用の演算装置によって実現することができ、単独の演算装置に集中させることができるし、或いは、複数の演算装置からなるネットワークに分布させることもでき、或いは、演算装置が実行可能なプログラムコードによって実現することで、それらを記憶装置に記憶させて演算装置によって実行することもでき、また、場合によって、ここで示した又は説明したステップを異なる順で実行することもでき、或いは、それらを夫々集積回路モジュールに作製し、或いはそのうちの複数のモジュール又はステップを単一の集積回路モジュールに作製して実現可能であることは明らかなことである。このように、本発明は如何なる特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも限定されない。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば本発明にさまざまな修正や変形が可能である。本発明の精神や原則内での如何なる修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。
上述のように、本発明の実施例に係る情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、RNC及び端末によれば、関連技術においてUEのネットワーク環境情報のインタラクションがないので、UEが業務操作を行う時にUEエネルギー及びネットワークリソースを浪費してしまう問題を解決し、さらに、UEエネルギー及びネットワークリソースを節約する効果を得られる。

Claims (15)

  1. 端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントが、ソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信すること、及び/又は、
    前記ターゲット側エレメントが前記ソース側エレメントに、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信すること、を含む情報インタラクション処理方法。
  2. 前記WLAN補助情報は、セルカバー範囲内のWLANリスト情報、無線アクセスネットワークRANがUEに提供可能な最大リソース割当、WLAN閾値情報、RAN閾値情報の中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記オフロードルール情報は、RANとアクセスネットワーク発見及び選択機能エンティティANDSFとの間の情報の優先度、WLANとRANとの間の選択優先度、WLAN閾値使用方法、RAN閾値使用方法の中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記WLAN測定レポート情報は、端末により測定されたWLANの信号品質、端末により測定されたWLANの信号強度、端末により測定されたWLANの負荷、端末により測定されたWAN指標の中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記オフロード決定情報は、RANからWLANへのオフロードの実行を端末に指示する情報、WLANからRANへのオフロードの実行を端末に指示する情報、端末のRANでの業務の一部をWLANにオフロード、端末のRANでの業務の全部をWLANにオフロード、端末のWLANでの業務の一部をRANにオフロード、端末のWLANでの業務の全部をRANにオフロード、端末のRANでのベアラの一部をWLANにオフロード、端末のRANでのベアラの全部をWLANにオフロード、端末のWLANでのベアラの一部をRANにオフロード、端末のWLANでのベアラの全部をRANにオフロードの中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記測定コンフィグレーション情報は、測定レポートのトリガーイベント情報、選択候補の測定WLAN識別情報、測定レポート報知周期情報、測定レポートのコンテンツ範囲情報の中の少なくとも一つを含む請求項1に記載の方法。
  7. 端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントが、X2インターフェースシグナル、S1インターフェースシグナル、Iurインターフェースシグナル、移動管理エンティティMMEにより転送する方式、サービング汎用パケット無線サービスサポートノードSGSNにより転送する方式、前記MMEと前記SGSNにより転送する方式、前記SGSNと前記MMEにより転送する方式の中の少なくとも一つの方式で、ソース側エレメントから送信されたソース側情報を受信し、及び/又は、
    前記ターゲット側エレメントが、X2インターフェースシグナル、S1インターフェースシグナル、Iurインターフェースシグナル、移動管理エンティティMMEにより転送する方式、サービング汎用パケット無線サービスサポートノードSGSNにより転送する方式、前記SGSNと前記MMEにより転送する方式、前記MMEと前記SGSNにより転送する方式の中の少なくとも一つの方式で、前記ソース側エレメントにターゲット側情報を送信する請求項1に記載の方法。
  8. 端末が、ハンドオーバーされるターゲット側エレメントから送信されたWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を受信することと、
    前記端末が前記ターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行することと、を含むオフロード処理方法。
  9. 前記端末が前記ターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行することは、
    前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報との中の少なくとも一つの前記ターゲット側情報に基づいてWLAN測定を行うことと、
    前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つの前記ターゲット側情報に基づいて測定レポートを報知することと、
    前記WLAN補助情報、前記負荷情報、前記オフロードルール情報の中の少なくとも一つの前記ターゲット側情報に基づいてオフロード決定を確定することと、
    確定された前記オフロード決定に基づいてオフロードすることの中の少なくとも一つを含む請求項8に記載の方法。
  10. 端末がハンドオーバーされるターゲット側エレメントがソース側エレメントから送信された無線ローカルエリアネットワークWLAN補助情報、オフロードルール情報、WLAN測定レポート情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのソース側情報を受信するように構成されている第1の受信モジュール、及び/又は、
    前記ターゲット側エレメントが前記ソース側エレメントに、WLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報、WLANとの相互動作を支援する能力指示情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を送信するように構成されている送信モジュール、を含む情報インタラクション処理装置。
  11. 請求項10に記載の情報インタラクション処理装置を含む基地局。
  12. 請求項10に記載の情報インタラクション処理装置を含む無線ネットワークコントローラRNC。
  13. 端末が、ハンドオーバーされるターゲット側エレメントから送信されたWLAN補助情報、負荷情報、オフロードルール情報、測定コンフィグレーション情報、オフロード決定情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報を受信するように構成されている第2の受信モジュールと、
    前記端末が前記ターゲット側情報の中の少なくとも一つに基づいてオフロード処理を実行するように構成されている実行モジュールと、を含むオフロード処理装置。
  14. 前記実行モジュールは、
    前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてWLAN測定を行うように構成されている測定ユニットと、
    前記WLAN補助情報と前記WLAN測定コンフィグレーション情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいて測定レポートを報知するように構成されている報知ユニットと、
    前記WLAN補助情報、前記負荷情報、前記オフロードルール情報の中の少なくとも一つのターゲット側情報に基づいてオフロード決定を確定するように構成されている確定ユニットと、
    確定された前記オフロード決定に基づいてオフロードするように構成されているオフロードユニットの中の少なくとも一つを含む請求項13に記載の装置。
  15. 請求項13又は14に記載のオフロード処理装置を含む端末。
JP2016532209A 2013-08-08 2014-04-29 情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、rnc及び端末 Active JP6268290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310344672.XA CN104349380B (zh) 2013-08-08 2013-08-08 信息交互、分流处理方法、装置、基站、rnc及终端
CN201310344672.X 2013-08-08
PCT/CN2014/076454 WO2015018213A1 (zh) 2013-08-08 2014-04-29 信息交互、分流处理方法、装置、基站、rnc及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529812A true JP2016529812A (ja) 2016-09-23
JP6268290B2 JP6268290B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52460611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532209A Active JP6268290B2 (ja) 2013-08-08 2014-04-29 情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、rnc及び端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10117151B2 (ja)
EP (1) EP3032853B1 (ja)
JP (1) JP6268290B2 (ja)
CN (1) CN104349380B (ja)
WO (1) WO2015018213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514407A (ja) * 2014-05-08 2017-06-01 インテル アイピー コーポレイション セルラーマネージャ間でワイヤレスローカルエリアネットワーク(wlan)オフローディング情報を通信する装置、システム及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636694B (zh) * 2015-05-11 2018-09-21 財團法人工業技術研究院 訊務分流方法及應用其之異質無線網路系統
US10034202B2 (en) * 2015-05-15 2018-07-24 Mediatek Inc. Finer control of WLAN association for network-controlled LTE-WLAN internetworking
EP3154281A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-12 Nokia Technologies Oy Wireless local area network (wlan) radio link failure (rlf) triggering
CN107872858A (zh) * 2016-09-27 2018-04-03 中兴通讯股份有限公司 一种网络切换方法和装置
MX2019009648A (es) * 2017-02-14 2019-09-27 Ericsson Telefon Ab L M Metodos y nodos de red para administrar la recopilacion de mediciones de qoe durante la reubicacion o transferencia.
CN109246757B (zh) * 2017-05-05 2023-04-18 中兴通讯股份有限公司 一种新型服务质量架构在双连接系统的配置方法及装置
CN110019511B (zh) * 2017-09-30 2021-10-22 华为技术有限公司 通信方法及其通信设备
CN110944302A (zh) * 2019-12-04 2020-03-31 江苏中控安芯信息安全技术有限公司 一种人脸识别训练数据的收集方法及系统
CN113825155B (zh) * 2020-06-19 2023-09-19 中国移动通信集团设计院有限公司 5g网络的互操作参数配置方法及装置
WO2022036597A1 (zh) * 2020-08-19 2022-02-24 北京小米移动软件有限公司 信息处理方法、装置及计算机可读存储介质
JP2022166934A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 富士通株式会社 情報処理装置、過負荷制御プログラムおよび過負荷制御方法
CN113692016B (zh) * 2021-07-13 2024-01-23 中国国家铁路集团有限公司 一种支持铁路无线电业务自动分流的多模终端控制方法
WO2023097585A1 (zh) * 2021-12-01 2023-06-08 北京小米移动软件有限公司 无线局域网感知测量终止方法、装置、设备以及存储介质
WO2023148594A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Cognitive Systems Corp. Methods and systems for sensing service discovery in a wi-fi sensing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253680A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp オフロードハンドオーバ方法、無線基地局およびゲートウェイ装置
JP2013522986A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 聯發科技股▲ふん▼有限公司 異種無線通信ネットワーク中のマルチ無線相互作用方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100651532B1 (ko) * 2004-08-14 2006-11-29 삼성전자주식회사 무선랜 연동을 위한 이동 통신 네트워크에서의 무선랜 정보의 전송 방법 및 장치
KR100810207B1 (ko) 2005-07-22 2008-03-06 삼성전자주식회사 패킷 교환 기반의 네트워크에서 코어 네트워크 개체들 간의핸드오버 방법 및 장치
US8565766B2 (en) * 2007-02-05 2013-10-22 Wefi Inc. Dynamic network connection system and method
CN102480712B (zh) * 2010-11-24 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种数据分流系统中的切换方法和系统
EP2501163A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-19 Alcatel Lucent Traffic offload in a multi-access mobile communication system supporting network-based IP mobility
CN102984725B (zh) 2011-09-06 2016-08-10 华为技术有限公司 数据分流接入设备的确定方法及设备
CN103002511B (zh) 2011-09-19 2017-10-13 广州市科传计算机科技股份有限公司 数据分流触发方法、网络侧设备和用户设备及网络系统
US9049608B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-02 Intel Corporation Measurements for the interworking of wireless wide area and wireless local area networks
WO2013120274A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Nokia (China) Investment Co., Ltd. Methods, apparatuses and computer program products for wlan discovery and handover in coexisted lte and wlan networks
US20140064068A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Qualcomm Incorporated Interactions between ran-based and legacy wlan mobility
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US9462515B2 (en) * 2013-01-17 2016-10-04 Broadcom Corporation Wireless communication system utilizing enhanced air-interface
CN103209440B (zh) * 2013-02-18 2016-03-02 华为终端有限公司 网络接入处理方法和用户设备
CN104144480A (zh) 2013-05-10 2014-11-12 中兴通讯股份有限公司 接入技术网络间互通方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522986A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 聯發科技股▲ふん▼有限公司 異種無線通信ネットワーク中のマルチ無線相互作用方法
JP2012253680A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp オフロードハンドオーバ方法、無線基地局およびゲートウェイ装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BROADCOM CORPORATION: "Air-Interface Enhancement Proposals for WLAN/3GPP Radio Interworking", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #81BIS R2-131384, JPN6017015216, 5 April 2013 (2013-04-05), pages pages 1-8 *
CATT: "Solution for Scenario 1&2 of Key Issue 2", 3GPP TSG-SA WG2 MEETING #96 S2-130982, JPN6017015217, 3 April 2013 (2013-04-03), pages pages 1-4 *
SAMSUNG: "Level of interworking between 3GPP and WLAN", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #81BIS R2-131189, JPN6017015215, 5 April 2013 (2013-04-05), pages pages 1-3 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514407A (ja) * 2014-05-08 2017-06-01 インテル アイピー コーポレイション セルラーマネージャ間でワイヤレスローカルエリアネットワーク(wlan)オフローディング情報を通信する装置、システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3032853A1 (en) 2016-06-15
WO2015018213A1 (zh) 2015-02-12
EP3032853A4 (en) 2016-07-20
CN104349380B (zh) 2018-12-04
CN104349380A (zh) 2015-02-11
EP3032853B1 (en) 2019-07-03
US20160262078A1 (en) 2016-09-08
JP6268290B2 (ja) 2018-01-24
US10117151B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268290B2 (ja) 情報インタラクション、オフロード処理方法、装置、基地局、rnc及び端末
US10728827B2 (en) Service message sending method, terminal device, and network device
EP3152954B1 (en) Radio resource control (rrc) protocol for integrated wlan/3gpp radio access technologies
JP6224820B2 (ja) 無線通信システムにおいてデータ送信を実行する方法及び装置
EP3166368B1 (en) Network access methods, apparatus ans system
JP6662567B2 (ja) 移動通信システム及びその移動通信システムで体感性能を改善するための情報処理方法
US10111135B2 (en) Offloading traffic of a user equipment communication session from a cellular communication network to a wireless local area network (WLAN)
US10616809B2 (en) Method and apparatus for selecting network and distributing traffic in heterogeneous communication environment
US9374767B2 (en) Communication devices and methods for network signaling
EP3198937B1 (en) Enhancements to load reporting from a wireless local-area network to an lte network
US10021607B2 (en) Measurement configuration processing method and device
JP5930442B2 (ja) マルチモード無線通信システムを制御するための方法、制御サーバ、及び端末
JP2015521417A (ja) ネットワークアクセス方法及び装置
JP2016508681A (ja) ネットワークへの接続切換の方法及び装置
WO2016180213A1 (zh) AP组信息处理方法及eNB
WO2016049806A1 (zh) 一种分流的方法及装置
WO2014059887A1 (zh) 网络接入控制方法、装置、网络侧设备和终端
US20200267647A1 (en) Capability Indication Method, Route Setup Method, Mobile Terminal, and Network Device
WO2014121688A1 (zh) 一种wlan负载确定方法、装置及系统
WO2016115911A1 (zh) 指示信息的下发方法及装置
WO2016180178A1 (zh) 一种终端发起接入请求的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250