JP2016529676A - ユーザの光暴露を感知するためのシステム - Google Patents

ユーザの光暴露を感知するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016529676A
JP2016529676A JP2016537267A JP2016537267A JP2016529676A JP 2016529676 A JP2016529676 A JP 2016529676A JP 2016537267 A JP2016537267 A JP 2016537267A JP 2016537267 A JP2016537267 A JP 2016537267A JP 2016529676 A JP2016529676 A JP 2016529676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receivers
receiver
illuminance
sensing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016537267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529676A5 (ja
Inventor
マリナ セシリア ギメネス
マリナ セシリア ギメネス
ルーカス ジョセフ マリア スクランゲン
ルーカス ジョセフ マリア スクランゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016529676A publication Critical patent/JP2016529676A/ja
Publication of JP2016529676A5 publication Critical patent/JP2016529676A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4857Indicating the phase of biorhythm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0219Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0228Control of working procedures; Failure detection; Spectral bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0233Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0271Housings; Attachments or accessories for photometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0475Special features of memory means, e.g. removable memory cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0627Dose monitoring systems and methods
    • A61N2005/0628Dose monitoring systems and methods including a radiation sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0657Natural light sources, e.g. captured sunlight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J2001/0257Details portable
    • G01J2001/0261Pocket size; Card size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、2つの別々の方向から受光するために2つの別々の位置に配置される受光器20、22、23、24、25の少なくとも1つのペアを有するウェアラブル装置10と、受光器20、22、23、24、25のペアが受光した光の光強度に基づいて、方向性のある照度を決定する制御ユニット110とを含む、周辺光強度を感知するためのシステム100に関する。

Description

本発明は、周辺光強度を感知するためのシステム、及び斯様なシステムを用いて周辺光強度を感知するための対応する方法に関する。システムは、周辺光強度を感知するためのウェアラブル装置で構成されるか、又は斯様なウェアラブル装置を含む。
光への暴露は、太陽の日照周期との体内時計の適切な同期を可能にする、重要なメカニズムである。光暴露のタイミング、期間、強度、及びスペクトル組成は全て、いわゆる、24時間の概日リズムに対する人のエントレインメント(同調)に影響を及ぼす。特に、目への光暴露は、人の休息‐活動パターンを強くコントロールする。周りの社会的スケジュールに対して体内時計の位相ずれを有する特定の人々のために、うまく規定された時間における明るい光への暴露を用いて、人々の体内時計を進めるか又は戻してずらし、当該体内時計を人々の社会的必要性とより良く整合させることができる。また、季節性情動障害の治療のためにも、時間を決めた明るい光への定期的な暴露は有効な手段である。光の生物学的、非視覚的な効果に対して、とりわけ目の位置での鉛直面照度は特に関連性がある。この鉛直面照度は、健康的な、うまく同調された、安定した概日リズムを達成するために、1日の十分な時間の間、一定の閾値レベルを超える必要がある。
したがって、複数日の間、あるいは複数週さえもの間にわたり人が暴露される光レベル、とりわけ鉛直の光レベルの評価は、人の行動や身体活動の診断のための重要な手段である。この目的で、既存のアクチグラフィ製品は、ユーザの活動及び光暴露を測定する。最もよく利用されているのは、例えばアクティウォッチといった、組み込まれた光センサを有する手首装着式装置である。しかしながら、これらの装置は、目の視線方向とは通常一致しない1方向でしか光を測定できないので、ユーザの目の鉛直面照度の正確な測定が可能でない。
現在のアクチグラフィ装置では、光センサモジュールは、通常、主要感度軸が装置のディスプレイ面に対して直交するように、すなわちユーザの手の外側の表面に対して直交するように、前面に取り付けられる。したがって、測定方向は手首の位置及び体位に依存し、この結果、センサの主要感度軸はユーザが見る方向とは完全に独立している。例えば、人々が腕を下方に向けて立っているとき、装置は鉛直面照度を測定する。しかしながら、人々が腕を膝又は机の上にして座っているとき、装置はむしろ水平配向での光暴露を測定する。光の生物学的、非視覚的な効果に対して、目での鉛直方向における光暴露を評価することが重要なので、現在の手首装着式装置は、目の鉛直面照度の最適な測定を与えない。現在の手首装着式装置の光の測定は、目のレベルでの実際の光暴露の0.5未満しか反映しないことが推定される。更に、現在の手首装着式装置は、衣類(長袖)によるセンサの被覆のために照度の測定が不可能である恐れがある、センサ被覆等の状況を考慮しない。
斯様な手首装着式装置は、例えば、睡眠に関する情報を監視するためのシステム及び方法を示す米国特許出願公開第2008/0319354A1号に示されている。この文献に示される手首装着式装置は、ユーザの周辺照明の強度に関する情報を提供する照明センサを含む。センサの信号は、適切な電子計算手段によって更に処理される。
米国特許出願公開第2013/0100097A1号は、周辺照明条件に基づいてディスプレイの照明を制御する装置及び方法に関する。
Kristof Van Laerhoven等による「Sustained logging and discrimination of sleep postures with low-level, wrist-worn sensors」、WEARABLE COMPUTERS, 2008. ISWC 2008. 12th IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON, IEEE, PISCATAWAY, NJ, USA、28 September 2008 (2008-09-28), 69〜76ページは、睡眠姿勢の長期の粗視化された検出のための単純な低電力センサの使用を評価する研究に関する。
国際特許公開第2011/089539A1号は、光治療目的のための制御装置、ウェアラブル装置、及び照明システムに関する。
以下において、方向性のある照度とは、この方向における平面上の面積当たりの光束として規定される。例えば、鉛直面照度又は水平面照度とは、それぞれ鉛直面又は水平面上に当たる光を指す。
したがって、本発明の目的は、方向性のある照度、すなわち水平面照度及び/又は鉛直面照度等の特定の方向における照度の正確な測定が可能な、周辺光を感知するためのシステム、並びに当該システムのための方法を提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。
本発明は、少なくとも2つの受光手段を用いて光を検出し、強度又はスペクトル等の、検出された光のデータを用いて、ユーザの鉛直面照度及び/又は水平面照度を決定するという着想に基づく。受光手段は、例えばユーザによって装着されるべきウェアラブル装置といった、少なくとも1つの携帯可能な装置上に提供される。したがって、ユーザの光暴露を感知するための光暴露感知システムは、少なくとも1つのウェアラブル装置と、少なくとも1つのウェアラブル装置上に配置される、別々の方向から受光する少なくとも2つの受光器と、少なくとも2つの受光器が受光した光の光強度に基づいて、方向性のある照度を決定する制御ユニットとを含む。
したがって、一実施形態によると、少なくとも2つの受光手段の光取り込み領域すなわち受光面が別々の方向の法線を有するように、少なくとも1つの身体ウェアラブル装置上に配置される、当該少なくとも2つの受光手段を有するシステムが提供される。したがって、鉛直の受光面を有する受光手段が、鉛直面照度を測定する。ここで、通常、受光手段の主要受光方向又は主要光感知方向は、受光手段の光取り込み領域に対して通常は直交する方向である、受光手段の主要感度の方向を指す。好ましくは、別々の配向で配置された少なくとも2つの受光手段を含む、1つのウェアラブル装置が提供される。しかし、システムは、各々が少なくとも1つの受光手段を有する、例えば頭部装着式装置、手首装着式装置、ブローチ型装置等といった2以上のウェアラブル装置を含んでもよい。身体装着式装置を用いるとき、装置の配向は、ユーザの体位に依存する。したがって、ウェアラブル装置は、好ましくは、装置を装着するユーザの最も一般的な体位において、少なくとも2つの受光手段の受光方向が別々であるように構成される。受光手段が受光した光に対応する、すなわち別々の方向に対応する光のデータは、方向性のある照度を決定するために、制御ユニットによって用いられる。好ましくは、ユーザの鉛直面照度及び/又は水平面照度が決定される。光のデータは、強度及び/又はスペクトルのデータに対応する。したがって、本目的は、少なくとも1つの身体ウェアラブル装置を含む、2方向の光感知機能を有する光暴露感知システムによって達成され、少なくとも2つの別々の方向で測定された光暴露は、例えば受光器から提供された光のデータの比を用いて、ユーザの水平面照度及び/又は鉛直面照度に対する測定を与えるためのアルゴリズムによって組み合わされる。
本発明によると、少なくとも2つの受光手段すなわち受光器は、これら受光器が互いに独自の主要光感知方向を有するように配置される。最も好ましくは、受光手段は、互いに対して直交して配置される。したがって、別々の方向、好ましくは直交する方向からの光が受光され、次いで、(鉛直面)照度を決定するために、対応する光のデータが用いられる。
更に、本発明の光暴露感知システム内に制御ユニットが提供される。この制御ユニットは、受光器が受光した光に対応する光のデータを組み合わせ、したがってユーザの目に到達する鉛直面照度及び/又は水平面照度のより正確な測定を達成する。別々の光感知方向の測定値を、例えば比較するか、平均するか、又は比を取るといったように組み合わせることによって、単一の光感知方向を有する装置と比べて、目の位置での鉛直面照度とのより良好な相関を与える光暴露パラメータが取得される。この相関は、直交する方向から受光した光に対応する光のデータを組み合わせるとき、更に一層改善される。制御ユニットは、ウェアラブル装置(又は複数のウェアラブル装置のうちの1つ)内に含まれる。しかしながら、光暴露感知システムは、受光した光に基づいて照度を決定するための別体の制御ユニットを含んでもよい。この別体の制御ユニットは、ウェアラブル装置を充電及び/又は較正するためのドッキングステーション内に組み込まれてもよい。いずれの場合でも、制御ユニットと少なくとも1つのウェアラブル装置とは、有線ベース又は無線の技術を介してデータを交換する。
好ましくは、受光器はペアにグループ化され、各ペアの受光器は、1つのウェアラブル装置の表面で光が直交する方向から受光されるように設置される。例えば、第1の受光器が装置の前面に配置され、第2の受光器が装置の側面に配置される。場合により、ウェアラブル装置は、受光器の2以上のペアを含む。この場合、受光器のうちの少なくとも1つは、当該受光器に対して直交して配置される2以上の他の受光器とペアにされる。例として、装置は、装置の側面に配置される4つの側方受光器と、装置の前面に配置される1つの前方受光器とを含む。したがって、前方受光器は、1つ又は2以上の側方受光器とペアにされる。好ましくは、制御ユニットは、直交性の条件に基づいてペアを規定する。また、受光器のペアのセットアップ中に考慮される、ウェアラブル装置の配向、又は受光器が受光した光強度が一定の閾値を超えるかどうか等の、追加の条件があってもよい。したがって、光暴露感知システムのための好ましい一実施形態は、2つの別々の方向から光を受光するために2つの別々の位置に配置される、少なくとも1つのペアの受光器を有する少なくとも1つのウェアラブル装置と、ペアの受光器が受光した光の光強度に基づいて、鉛直面照度を決定する制御ユニットとを含む。
通常、受光器は同一のタイプであるか、又はこれら受光器はスペクトル感度若しくは空間感度のうちの少なくとも1つに関して異なってもよい。ここでスペクトル感度とは、スペクトル帯域幅に対する受光器の感度を指す。空間感度とは、受光面の法線に対する角度の範囲内でそれぞれの受光器が光を受光する当該角度、すなわち受光器の指向性感度を指す。受光器は、白色光又は少なくとも1つの所定のスペクトル帯域幅の光に対して感度がある。言い換えると、受光器は、白色光センサ及び/又はRGB光センサを含む。言い換えると、受光器は、例えば可視光スペクトルの範囲内又は赤外線若しくは紫外線スペクトルも含む範囲内といった、1つ又は複数のスペクトル範囲の光を受光する。また、例えば、短波長の範囲における概日システムのより高いスペクトル感度のために、短波長だけといった所定の波長帯域に対応する光のデータだけが考慮されてもよい。
更に、各受光器は、受光した光に対応する光のデータを有する信号を生成するための光センサを含む。代替的に、受光器の一部又は全部は、導光手段を介して、それぞれの受光器が受光した光に対応する信号を生成する1つの共通の光センサに接続されてもよい。この場合、受光器は光センサとして提供されるのではなく、集光した光を更なる処理のためのセンサに向けて供給するための導光ファイバに結合される、光学レンズ等の光学集光装置として提供されるにすぎない。したがって、ウェアラブル装置は、光を別々の方向から光感知素子まで導光するための光ファイバを用いた1つだけの光感知素子を有する。受光した光に対応して生成された信号は、照度を決定するための制御ユニットに伝送される。
ウェアラブル装置すなわち身体ウェアラブル装置は、押しボタン等の何らかの固定機構によって衣類に組み込み可能である。好ましい実施例では、ウェアラブル装置は、ユーザの手首に装置を取り付けるための手首バンドを有する腕時計型の装置としてデザインされる。場合により、装置は腕時計に組み込まれる。ウェアラブル装置は、操作モジュールと、操作モジュールに接続される手首バンドとを含み、受光器は、操作モジュール及び/又は手首バンド上の様々な位置に配置される。好ましくは、操作モジュールは、受光器によって提供された信号を処理し、記憶するための集積回路を含む。ウェアラブル装置のための他の構成は、ブローチ型、ベルト型、又はヘッドランプ型の装置である。
好ましい実施形態によると、ウェアラブル装置は、ユーザの例えば心拍数、体温、血中酸素飽和度等の身体パラメータを測定するための活動測定ユニットを更に含む。好ましくは、システムは、データを記憶し、ロギングするための記憶ユニットを更に含む。記憶ユニットは、制御ユニット内に含まれるか、又は別個に提供されてもよい。後者の場合若しくは制御ユニットが別個に提供される場合、又は2以上のウェアラブル装置が提供される場合、少なくとも1つのウェアラブル装置は、好ましくは、例えばウェアラブル装置間、ウェアラブル装置とシステムの他のユニットとの間、又は同様にウェアラブル装置と他のシステムとの間のデータ交換のための、通信ユニットを含む。この通信は、無線又は有線ベースである。したがって、光暴露感知システムは、好ましくは活動データ、時間、配向等の更なるデータに加えて、ユーザの光暴露に関するデータを記録する。加えて、ウェアラブル装置は、測定されたパラメータ、時間等を表示するための表示ユニットを含む。
更に、ウェアラブル装置の配向を決定するために、ウェアラブル装置内に配向ユニットが組み込まれる。これらの手段により、制御ユニットは、受光器から受信した例えば強度又はスペクトルのデータといった光のデータを、地面に対するそれぞれの受光器の配向に基づいて重み付けする。斯様な配向ユニットは、3D動き感知装置及び/又は加速度計を含む。例えば、ユーザの目の照度を決定するために、鉛直面照度だけが考慮される。したがって、受光器が鉛直に配向される、すなわち鉛直方向において受光面を有するときだけ、照度はこの受光器からサンプリングされ、非鉛直の受光器配向に対する光のデータは無視する。
例示的な一実施形態では、光暴露感知システムは、照明制御システムと組み合わされ、したがって照明制御システムの中央制御ユニットは、光暴露感知システムから受信した決定された照度値を、照明システムを制御するための制御パラメータ又はフィードバックパラメータとして用いる。照明システムは、複数の照明装置、又はランプ、ゴーライト(goLITE)若しくはエネルギライト等の単一の装置を含む。これらの手段により、一定の時間にわたるユーザの適切な光暴露が保証され得る。
好ましくは、方向性のある照度、特に鉛直面照度を決定することは、2つの受光器が受光した光に対応する光のデータの比を取ること、特に光強度の比を取ることを含む。2つの受光器は別々の方向に向けて配向されるので、比は、別々の方向の光に基づく。これらの手段により、鉛直面照度、全体照度に対する日光の寄与、装置の配向、及び/又は1以上の受光器が被覆され、この結果、より少ない光が受光される受光器被覆の状況等の、複数のパラメータが評価される。
更なる実施形態では、照度の決定は、少なくとも2つの別々の方向(好ましくは直交する方向)の光のデータの平均化を含む。これらの手段により、単一の光感知方向を有する装置と比べて、目の位置での照度とのより良好な相関を与える光暴露パラメータが取得される。受光器は好ましくは直交する方向に配置されるので、平均の信号又は光強度も、2つの別々の直交する光感知方向に対応する。また、この平均化は、加重平均することも指し、信号は最初に重み付けされ、重み付けされた信号から平均が取られる。つまり、平均化は、受光器の寄与に対する様々な重み係数を用いて行われる。重み係数は、装置の配向(配向は、例えば装置内の3D加速度計によって導出されるか、又は別々の方向から受光した複数の受光器の光の光強度に基づいて決定されてもよい)、又は受光器の絶対強度及び/若しくはこれら絶対強度の比に依存する。下記に説明されるとおり、ある信号が無視されるように、あるセンサ信号に対する重み係数がゼロであってもよい。
通常、例えば光強度といった光のデータは、照度を決定するときに重み付けされる。好ましくは、光のデータは、ウェアラブル装置の配向に基づいて、ひいては対応する受光器の配向に基づいて重み付けされる。例えば、照度を決定するために光強度を組み合わせるときに、より鉛直方向に近い、すなわち鉛直面照度を測定する受光器の光強度は、他の受光器の光強度よりも強く重み付けされる。重み付けをした後に、光強度の加重平均が決定される。
所定の条件の下で、受光器が受光した光強度のうちの1つだけが、照度を決定するために考慮される。例えば、受光器被覆の状況では、より高い値を有する受光器の光のデータだけが、すなわち、受光した光強度のうちのより高い強度を決定するためにこれらの光強度を比較した後に、考慮される。別の実施例では、より鉛直配向に近い受光器(又は複数の受光器)に対応する光強度だけが考慮される。また、本明細書に説明されるとおり、受光した光強度を比較することによって、より鉛直の受光器(又は複数の受光器)が決定されてもよい。受光器のうちの1つの信号だけを考慮することの代替で、全ての信号が記録され、後でユーザ自身が、複数の受光器から受信した信号のうちの全部を用いるか、又は一部だけを用いるかを決定してもよい。これらの手段により、1つの受光器の測定が、目の光暴露に対する測定として用いられるのに最も正確な信号として考慮される。
受光器が受光した光の光強度の比が一定の値を超えるか、又は下回る場合、受光器被覆が決定される。言い換えると、受光器の光強度が所定の倍数を超えて異なる場合に、受光器被覆が決定される。例えば、第1の受光器により受光された光強度が、第2の受光器により受光された光強度の3分の1(又は3倍)である場合、受光器被覆が決定される。したがって、受光器の信号の比は、受光器被覆又は受光器の故障の指標としての機能を果たす。もちろん、光暴露感知システムは、例えば光又は音声のアラーム信号によって、ユーザに受光器被覆について知らせてもよい。受光器被覆が発生したとき、有効な照度は、好ましくは、被覆された受光器の信号は無視して、他の受光器の信号から導出される。信号が一定の閾値を下回る(<30ルクス)とき、及び/又は受光器のうちの一方の信号が他方と50%を超えて異なるとき、受光器被覆が決定される(これらの条件に対して、第2の受光器は袖に被覆されているとみなされる)。
本発明の更なる実施形態によると、受信した受光器の光のデータに基づいて、日光と人工光との寄与が決定される。このために、好ましくは受光した光強度の比が用いられる。ここで仮定が用いられ、自然光の寄与は、より鉛直配向に近い受光器と、より水平配向に近い受光器との両方でほぼ同じであり、一方、電灯光の条件では、自然光は相対的に少なく、鉛直配向における電灯光の寄与は、水平配向における電灯光の寄与の典型的には半分又は一層(20%に至るまで)少ない。電灯光のための水平面照度に対する鉛直面照度の照度比はfであり、fは0.2〜0.5の間(好ましくは約0.4)の値を有し、式は
S1=X+Y
S2=X+fY
X/Y={(1/f)*S2−S1}/{(1/f)*(S1−S2)}
であり、Xは自然光の寄与を、Yは電灯光の寄与を示し、S1はより高い、すなわちより水平方向に近い信号を示し、S2はより低い、すなわちより鉛直配向に近い信号を示す。
好ましくは、人工光に対する日光の比は、より鉛直配向に近い受光器が受光した光強度の2倍と、より水平配向に近い受光器が受光した光強度との間の差と、より水平配向に近い受光器によって受光した光強度と、より鉛直配向に近い受光器によって受光した光強度との間の差の2倍との間の比として仮定され、X/Y=(2*S2−S1)/(2*S1−2*S2)である。
更に、ウェアラブル装置の配向は、複数の受光器から受光した光強度に基づいて決定される。例えば、より高い光強度を受光する受光器が、より水平配向に近い、すなわち水平面照度を測定することが仮定される。
好ましくは、ウェアラブル装置の配向、及び/又は照度に対する日光の寄与は、光強度が所定の閾値を超えて互いに異なる場合、及び/又は受光器被覆が決定されない場合に限り、受光器のペアの光強度に基づいて決定されるにすぎない。これらの手段により、受光器被覆から生じるアーチファクト及び/又は受光した光強度間の不十分な差が回避される。例えば、屋外では、光暴露はかなり均一で、両方の受光方向に対して同様の光暴露をもたらし、したがって自然光の寄与の決定又は配向の決定は意味がない。
本発明の別の態様によると、任意の上述の実施例による光暴露感知システムを用いて周辺光強度を感知するための方法が提供される。したがって、少なくとも1つのウェアラブル装置上に配置される、別々の方向から受光する少なくとも2つの受光器を用いてユーザの光暴露を感知するための方法は、別々の方向、好ましくは直交する方向から受光器により受光するステップと、別々の方向から受光した光のデータに基づいて、方向性のある照度を決定するステップとを含む。受光方向のうちの少なくとも1つは水平ではない。好ましくは、照度の決定は、受光した光強度の平均又は比を用いる。これらの手段により、ユーザの鉛直面照度等の方向性のある照度が評価され得る。
本発明により、ユーザの光暴露、特にユーザの目での鉛直の光暴露の、正確な、自由行動下の測定が評価され、これは一般的な照明アプリケーションにとって大きな関心が持たれる。例えば、これは、単一のユーザに対する健康的な日光の量の割合の実現を監視することによって、健康を強化するサービス又は提案を可能にする。これは、一般的な照明システムを制御するためのフィードバックパラメータとして用いられることができ、したがって照度は、1日の24時間内でのユーザの生物学的な光暴露の必要性を自動的に充たす。
また、本発明は、本発明の任意の上述の実施形態による方法を実行するために提供されるコンピュータプログラムも対象とする。このコンピュータプログラムは、光暴露感知手順又はライト制御を実行するために、本明細書に説明される光暴露感知システムのメモリ又は照明制御システムのメモリ内部に、製造業者によって格納される。斯様なコンピュータプログラムを記憶するために、適切な記憶媒体が提供される。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に説明される実施形態から明らかとなり、これらの実施形態を参照して解明されるだろう。
本発明による一実施形態の光暴露感知システムのウェアラブル装置の斜視図である。 本発明の一実施形態による光暴露感知システムの構成要素のブロック図である。 本発明による別の実施形態の手首装着式装置の斜視図である。 本発明の更なる実施形態による照明制御システムのブロック図である。
図1は、手首装着式装置10を装着しているユーザ(示されていない)の環境内の周辺光強度を感知するための、本発明による光暴露感知システム100の手首装着式装置10を示す。通常、手首装着式装置10は、長方形又は円形の平坦なボックスの形状の操作モジュール12と、手首バンド14の両端を用いて操作モジュール12の両側に取り付けられる、可撓性の手首バンド14とを含む。手首バンド14の内径は、手首装着式装置10がユーザの手首上に快適に装着されるような寸法とされる。装置10を着けるために、手首バンド14は広げられるための一定の弾性を有するか、又は手首バンド14に開閉機構(図には示されていない)が提供されてもよい。通常、操作モジュール12及び手首バンド14は、一般的な腕時計と類似して形成される。操作モジュール12の上面16上には、装置10の状態情報、又は例えば時間、日付等といった任意の他の情報を表示するための表示ユニット18が提供される。また、もちろん装置10は、手首装着式装置ではなく例えばヘッドランプと類似した頭部装着式装置、又はブローチ等の取り付け可能な装置として構成されてもよい。また、各々が少なくとも1つの受光器を有する、2以上の装置10がシステム100内に含まれてもよい。この場合、装置10は、データを交換するために有線ベース又は無線で互いに通信する。
更に、装置10は、主にそれぞれ前方から又は側方から受光できるように配置される、前方受光器20と側方受光器22とを含む。したがって、前方受光器20の主要感度の軸又は方向は、装置10の前面16に対する法線として向けられ、側方受光器22の主要感度の軸又は方向は、前面16の平面において、又は前面16の平面と平行に、すなわち前方受光器20の軸に対して垂直に向けられる。これらの手段によって、装置10は、垂直な、すなわち直交する2方向から受光できる。
図2に示される光暴露感知システム100の更なる実施形態では、操作モジュール12は、例えば記憶ユニット140、表示ユニット18、配向ユニット130、ユーザの身体パラメータを感知するための活動測定ユニット120、並びに/又は、無線及び/若しくは有線ベースの伝送を用いてデータを送信及び受信するための通信ユニット150といった、複数の構成要素を受け入れるハウジングとして形成される。したがって、装置は、活動すなわち身体パラメータと、光暴露すなわち照度との両方を測定することができる。活動測定ユニット120によって測定される活動パラメータは、心拍数、体温、血中酸素飽和度、血圧等のうちの少なくとも一部を含む。装置10の空間的配向を決定するための配向ユニット130は、加速度計等として実現され、したがって装置10の3次元位置、ひいては装置10の受光器20、22の位置が決定され得る。この情報は、装置10の配向に基づいて、受信したデータを重み付けするために、制御ユニット110によって用いられる。システム100内に2以上の装置10が含まれる場合には、装置10は、データ交換のために制御ユニット110と有線ベース又は無線で通信する。
制御ユニット110は、電気信号を処理するための集積電子回路を含み、装置10の操作モジュール12内に含まれるか、又は図2に示されるように、光暴露感知システム100のドッキングステーション170等の別体のユニット内に含まれるかのいずれでもよい。後者の場合、装置10は、通信ユニット150を用いた有線ベース又は無線の通信を介して、制御ユニット110とデータを交換する。ドッキングステーション170は、更に装置10を充電又は較正するために構成されてもよい。更に、制御ユニット110は、何らかの記憶手段を含んでもよい。代替的に又は追加的に、ウェアラブル装置10内に記憶ユニット140が含まれてもよい。
図3では、互いに対して直交する配向で配置される複数の側方受光器22、23、24、25を有する、更なる実施形態のウェアラブル装置10が示される。この場合、制御ユニット110は、受光器20、22、23、24、25を、直交する配向を有するペアにアレンジする。例えば、前方受光器20と、任意の側方受光器22、23、24、25とは、斯様な直交する受光器のペアを表す。また、前方受光器20は、2以上の側方受光器22、23、24、25とペアにされてもよい。図3では、側方受光器23、25は、手首バンド14に設置されるように示されているが、これら側方受光器23、25は、前方受光器20及び他の側方受光器22、24の配向に対してより上部及びより下部での垂直な方向に向けて配向される限り、操作モジュール12の側面に設置されてもよい。次いで制御ユニット110は、例えば配向、測定された光強度、又は信号品質に基づいて、照度を決定するための特定の受光器のペアからのデータを選択する。
制御ユニット110は、活動測定ユニット120からの活動データ、配向ユニット130からの配向データ、装置10の充電レベル、受光器20、22、23、24、25からの光強度信号等を受信する。ユーザの目での鉛直面照度を決定するために、制御ユニット110は、例えば受光器20と22とのペアといった、直交する受光器の少なくとも1つのペアの信号を組み合わせる。装置10等のアクチグラフィ手首装着式装置がユーザによって袖の上に装着されるときでさえ、当該装置の受光器の測定値は、目での鉛直面照度と0.5未満の相関しか有しないことが知られている。しかしながら、本発明の一実施形態によると、目の位置での鉛直面照度に対する測定としての光暴露パラメータを取得するために、2つの別々の直交する方向において測定された光強度が組み合わされる。これにより、1つの光感知方向だけを有する装置と比べて、目での照度とのより良好な相関が達成される。制御ユニット110は、直交する受光器のペアから受信した光強度の比を用いるか、又はこれら光強度から平均を取ることによって、光暴露パラメータを取得する。また、制御ユニット110は、例えばそれぞれの受光器の信号品質や推定配向に基づくか、又は予め設定されたパラメータを用いて、1つの受光器のペアの光強度を重み付けし、また、更なる受光器のペアから受信した光強度も重み付けしてよい。一実施例では、ある受光器のペアから受信した強度のうちのより高い値を有する光強度だけが、鉛直面照度を決定するために考慮される。これは、この受光器のペアに対する受光器被覆が検出された場合に有用である。
一実施形態では、制御ユニット110による処理は、受光器被覆調整のアルゴリズムを含み、受光器20、22、23、24、25が衣類等によって被覆されているかどうかが決定される。このために、ある受光器のペアから受信した光強度間の相違が、例えばこれら光強度の比を用いて評価される。例えば、前方受光器20の光強度信号S1と側方受光器22の光強度信号S2との比が決定される。比S1/S2が0.33以下である場合、これは受光器被覆を示唆する。したがって、ある直交する受光器のペアから受信した光強度間の比が、例えば0.33といった下方閾値を下回るか、又は同様に例えば3といった上方閾値を超える場合、受光器被覆が決定される。
受光器被覆の場合、装置10及び制御ユニット110内のソフトウェアプラットフォームの読出しは、目の鉛直面照度の測定として、側方受光器22によって測定された、より高い強度の値のみを考慮する。代替的に、ユーザは、斯様なアクションを承認するか、又は拒否する機会を与えられる。また、ユーザは、音声アラーム等によって、受光器被覆について知らされる。もちろん、上述のように、制御ユニット110は装置10自体の中に設置されてもよく、したがって、光の情報は装置10内で組み合わされる。この場合、装置10に組み込まれた制御ユニット110のアルゴリズムは、記憶すべき値として側方受光器22の入力だけを取り、前方受光器20からの入力は無視する。
任意の前述の実施形態と組み合わされ得る更なる実施形態では、制御ユニット110は、ユーザによって経験される照度における電灯光の寄与と日光の寄与とを区別するためのアルゴリズムを含む。屋外の光暴露は、より均一で、水平の受光配向と鉛直の受光配向とに対して同様の光暴露をもたらすので、日光は常に、直交する受光器のペアである受光器20、22の両方に対しておよそ同じ量だけ寄与するはずである。対照的に、屋内のすなわち人工の光は、より不均一で、鉛直面照度に対して水平面照度のおよそ半分だけ寄与するはずである。したがって、直交する受光器のペアである受光器20、22によって知覚される信号は相違するはずであり、通常、屋内では、水平配向に近い受光器20、22の何れかがより高い強度の値を測定する。したがって、直交的に感知する2つの受光器の信号は、以下の仮定を用いて日光の寄与と電灯光の寄与とを区別するために用いられる。日光の寄与Xは、直交する受光器のペアである受光器20、22の両方で同じであり、すなわち日光の寄与Xは、水平配向及び鉛直配向において同じである。対照的に、電灯光の寄与Yは、水平配向の受光器では1であり、鉛直配向では典型的には0.5又は更に小さく、鉛直配向では例えば0.2〜0.4の間である。場合により、0.5ではなく、平均値を取って0.35〜0.4を用いてもよい。したがって、水平配向において受光する受光器20と、鉛直配向において受光する側方受光器22とによって光強度を測定するとき、前方受光器20は信号S1を測定し、側方受光器22は信号S2を測定する。電灯光内における水平面照度に対する鉛直面照度の照度比は、f(fは0.2〜0.5の間、好ましくは0.35〜0.4の間の値を有する)で示され、Xは自然光の寄与を、Yは電灯光の寄与を示し、以下の関係
(1) S1=X+Y、及び
(2) S2=X+fY
が用いられる。これらの関係から、日光と電灯光との比X/Yは、
(3) X/Y={(1/f)*S2−S1}/{(1/f)*(S1−S2)}
を用いて得られる。つまり、f=0.5に対し、X/Y=(2*S2−S1)/(2*S1−2*S2)である。これらの関係では、信号S1は常に、より水平配向に近い受光器から生じる。
日光の寄与を決定することに加え、直交する受光器のペアが受信した光強度は、ウェアラブル装置10の配向を決定するためにも用いられる。ある受光器のペアの2つの受光器20、22のうち、より高い強度の信号を受信する受光器20が、より水平配向に近いはずなので、制御ユニット110は、より高い光強度値を提供する受光器20を水平な受光器として特定することによって、装置10の位置を推定することができる。
もちろん、電灯光の寄与と日光の寄与とを決定するためのアルゴリズムは、受光器被覆が発生していない場合、及び信号S1の値と信号S2の値とが近すぎない場合にだけうまく機能する。値S1と値S2とが近すぎる、すなわちR=1である場合、ユーザはおそらく屋外にいるか、又は光を非常に拡散する屋内環境内にいる。したがって、制御ユニット110は、好ましくは、S1が最も高い光強度を受光する受光器、すなわち、より水平配向に近い受光器からの信号として規定され、比R=S1/S2が1.1<R<4を充たす場合にだけ、自然光の寄与と人工光の寄与とを決定するための、又は装置10の配向を決定するためのアルゴリズムを適用する。したがって、S1/S2>=1である。Rが1〜1.1の間であるとき、又はR>4のとき、上記の関係(1)〜(3)は適用されない。R>4の場合、ほとんどの光が1方向から来ており、非常に少ない日光の寄与を有して、光の大部分は電灯光から来ていることを示す。この場合、日光の寄与は、無視できるほど小さいものとみなされ得る。これは関係
(4) Y>>Xであり、S2=X、及びS1=X+Y
を仮定し、S2信号から導出され得る。
S2から導出されるこの値Xは、このとき鉛直面照度の最善の表現である。前の条件が当てはまり、且つS2=Xが例えば20ルクス未満といったように非常に低いとき、信号S2を提供する受光器は、おそらく袖によって被覆されている。この場合、S1が鉛直面照度の最善の表現を与える。
更なる実施形態では、手首装着式装置10は、重力又は地磁気に対する配向を測定する、例えば加速度計又は3D動き感知装置といった配向ユニット130を含む。通常、配向の情報は、鉛直面照度、若しくは自然光の寄与あるいは電灯光の寄与を決定するための、又はある直交する受光器のペアの光強度信号を組み合わせるときに、より鉛直配向に近い配向を有する受光器により多く重み付けを与えるための、アルゴリズムで用いられる。この場合、組合せアルゴリズムは、2つの感知方向を、目の鉛直面照度を表す1つのパラメータへと統合し、2つの光感知方向に対する重み係数は、0〜1の間の値を有する。受光器の光感知方向が目の視線方向と正確に一致するとき、制御ユニット110によって、当該光感知方向の重み係数が1に設定される。同様に、受光器の光感知方向が視線方向に対して直交するとき、当該光感知方向の重み係数は0に設定される。
本発明の更なる実施形態によると、任意の上述の実施形態による光暴露感知システム100は、一般的な照明システムと組み合わされる。このために、装置10又は制御ユニット110は、照明システム300を制御するための照明制御システムである中央制御ユニット200と通信して、ユーザが、安定した、うまく同調された、健康的な睡眠と覚醒とのリズムのために必要とされる最適な刺激を達成するために、所与の時間において、より多くの又はより少ない光を必要とすることを示す。また、装置の出力は、装置10によって表示若しくは出力されるインジケータによるか、又はウェブサービスを介してのいずれかで、ユーザに健康的な光暴露についてのフィードバックを与えるためにも用いられる。次いで中央制御ユニット200は、光暴露感知システム100から受信したデータに基づいて、例えば大型照明システム、又は単一のランプ、ゴーライト(goLITE)若しくはエネルギライト等である、1以上の照明システム300を制御する。これらの手段により、24時間内でのユーザの光暴露が生物学的な光暴露と自動的に一致することが保証される。
上述の実施例では、制御ユニット110によって更に処理され、及び/又は記憶されることのできる電気信号へと光を変換するために、受光器20、22、23、24、25としてセンサが用いられる。一実施形態では、センサ20、22、23、24、25は、光を感知できる電子部品によって表される。しかしながら、センサではなく、同様に光に対する最大感受性の主軸を有する、集光し、更に、集光した光を、導光手段を介して装置10内に含まれる共通のセンサに向けて供給し、この結果当該共通のセンサによって電気信号が生成される光学素子の形式の、他の種類の受光器20、22、23、24、25を配置することも可能である。また、受光器20、22、23、24、25(すなわち、センサ又は任意の他の種類の集光光学素子)は、例えば可視光スペクトルの範囲内又は赤外線若しくは紫外線のスペクトル領域内といった、1以上のスペクトル範囲の光を受光するように提供されてもよい。したがって、制御ユニット110は、ある選択されたスペクトル範囲に基づいて、受光器20、22、23、24、25の信号を処理する。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に例示され説明されたが、斯様な例示及び説明は、例示的又は典型的であると考えられるべきであり、限定と考えられるべきではなく、本発明は、開示された実施形態に限定されない。当業者によって、特許請求された発明を実施するにあたり、図面、明細書、及び添付の請求項の研究から、開示された実施形態の他のバリエーションが理解され達成されることができる。請求項で、「含む」の文言は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を除外するものではない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組合せを有利に使用できないことを意味するわけではない。請求項のいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのウェアラブル装置と、
    前記少なくとも1つのウェアラブル装置上に配置される、別々の方向から受光する少なくとも2つの受光器と、
    前記少なくとも2つの受光器が受光した光の光強度に基づいて、方向性のある照度を決定する制御ユニットと、
    を含む、ユーザの光暴露を感知するための光暴露感知システムであって、
    前記少なくとも2つの受光器が前記別々の方向から受光した光の前記光強度に基づいて、人工光に対する日光の比が決定される、
    光暴露感知システム。
  2. 前記制御ユニットは、前記少なくとも2つの受光器が受光した光の前記光強度の比を用いて、前記方向性のある照度を決定する、前記請求項1に記載の光暴露感知システム。
  3. 前記少なくとも2つの受光器のうちの少なくとも2つは、直交する方向から受光するように、互いに対して直交する別々の配向で配置される、請求項1又は2に記載の光暴露感知システム。
  4. 前記方向性のある照度を決定することは、前記少なくとも2つの受光器が受光した光の前記光強度の平均又は加重平均を取ることを含む、請求項1乃至3の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  5. 前記光強度は、前記ウェアラブル装置及び/又はそれぞれの前記少なくとも2つの受光器の配向に基づいて、様々に重み付けされる、請求項1乃至4の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  6. 前記制御ユニットは、前記少なくとも2つの受光器が受光した光の前記光強度が、所定の倍数を超えて互いに異なり、及び/又は一定の閾値を下回る場合に、受光器被覆を決定する、請求項1乃至5の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  7. 所定の条件の下で、前記制御ユニットは、鉛直面照度を決定するために、より高い値を有する前記光強度だけを考慮する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  8. 前記少なくとも2つの受光器は、同一のスペクトル感度を有する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  9. 前記少なくとも2つの受光器が受光した前記光強度のうち、より高い光強度がS1と示され、前記光強度のうち、より低い光強度がS2と示され、fは電灯光内における水平面照度に対する鉛直面照度の照度比である場合に、人工光に対する日光の比X/Yが、
    X/Y={(1/f)*S2−S1}/{(1/f)*(S1−S2)}
    による関係に基づいて決定される、請求項1乃至8の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  10. 前記ウェアラブル装置の配向は、より高い光強度を受光する受光器が、より水平配向に近いと仮定することによって決定される、請求項1乃至9の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  11. 前記ウェアラブル装置の配向、及び/又は人工光に対する日光の比は、前記少なくとも2つの受光器が受光した光の前記光強度の比が1ではなく、所定の閾値を超える場合、及び/又は受光器被覆が決定されない場合に限り、前記光強度に基づいて決定される、請求項1乃至10の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  12. 別々の方向から受光する前記少なくとも2つの受光器は、ペアにグループ化され、前記制御ユニットは、前記方向性のある照度を決定するために、複数の前記ペアから受光器のペアを選択する、請求項1乃至11の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  13. 前記ウェアラブル装置及び/又は前記光暴露感知システムは、
    ユーザの身体パラメータを測定するための活動測定ユニットと、
    前記ウェアラブル装置の配向及び/又は前記少なくとも2つの受光器のうちの少なくとも1つの配向を決定するための配向ユニットと、
    データを記憶するための記憶ユニットと、
    データを表示するための表示ユニットと、
    データ交換のための通信ユニットと、
    のうちの少なくとも1つを更に含む、請求項1乃至12の何れか一項に記載の光暴露感知システム。
  14. 請求項1乃至13の何れか一項に記載の光暴露感知システムと、
    少なくとも1つの照明システムと、
    前記光暴露感知システムから受信した決定された前記方向性のある照度を、前記照明システムを制御するためのフィードバックパラメータとして用いる、中央制御ユニットと、
    を含む、所定の光暴露を保証するための照明制御システム。
  15. 少なくとも1つのウェアラブル装置上に別々の方向で配置される2つの受光器を用いてユーザの光暴露を感知するための方法であって、
    前記受光器により前記別々の方向から受光するステップと、
    前記別々の方向から受光した光の光強度に基づいて、方向性のある照度を決定するステップと、
    を含み、
    前記受光器が前記別々の方向から受光した光の光強度に基づいて、人工光に対する日光の比が決定される、
    方法。
JP2016537267A 2013-08-28 2014-08-26 ユーザの光暴露を感知するためのシステム Ceased JP2016529676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181934 2013-08-28
EP13181934.4 2013-08-28
PCT/EP2014/068078 WO2015028462A1 (en) 2013-08-28 2014-08-26 System for sensing light exposure of a user

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529676A true JP2016529676A (ja) 2016-09-23
JP2016529676A5 JP2016529676A5 (ja) 2017-10-05

Family

ID=49080705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537267A Ceased JP2016529676A (ja) 2013-08-28 2014-08-26 ユーザの光暴露を感知するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9662067B2 (ja)
EP (1) EP3039390B1 (ja)
JP (1) JP2016529676A (ja)
CN (1) CN105793680B (ja)
WO (1) WO2015028462A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180189934A1 (en) * 2015-06-25 2018-07-05 David C. Hyland System and Method of Reducing Noise Using Phase Retrieval
US9903755B2 (en) 2015-10-05 2018-02-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Indoors / outdoors detection
US10152947B2 (en) 2016-04-06 2018-12-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display brightness updating
JP2018023459A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 体内時計時刻算出装置および体内時計時刻算出方法
JP6852403B2 (ja) * 2017-01-05 2021-03-31 セイコーエプソン株式会社 紫外線計測システム
WO2018130546A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Philips Lighting Holding B.V. Lighting control
CA3003973C (en) 2017-05-05 2022-12-13 Abl Ip Holding Llc Systems and methods to provide circadian impact
CN107655564A (zh) * 2017-05-11 2018-02-02 南京邮电大学 一种基于智能终端的多种技术融合的室内外环境检测方法
US20200182687A1 (en) * 2017-08-11 2020-06-11 LYS Technologies Ltd Device for measuring light exposure of a subject
KR102489072B1 (ko) 2017-11-03 2023-01-16 삼성전자주식회사 조도를 측정하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
EP3667271B1 (de) * 2018-12-06 2023-06-07 Siteco GmbH Automatischer indoor-outdoor-lichtsensor
US10874006B1 (en) 2019-03-08 2020-12-22 Abl Ip Holding Llc Lighting fixture controller for controlling color temperature and intensity
KR20210071607A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 삼성전자주식회사 가이드 정보를 제공하기 위한 전자 장치
GB2618062A (en) * 2022-04-08 2023-11-01 L & Co Trading Ltd Lighting system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266482A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Takenaka Komuten Co Ltd 生理情報対応型の照明制御システム
JP2010537674A (ja) * 2007-06-08 2010-12-09 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 睡眠に関する情報を監視するためのシステム及び方法
US20120330387A1 (en) * 2010-01-21 2012-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control device, wearable device and lighting system for light therapy purposes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW413728B (en) * 1999-06-10 2000-12-01 Inst Information Industry Analysis method of light source angle for photo detecting system
JP4421507B2 (ja) * 2005-03-30 2010-02-24 株式会社東芝 眠気予測装置及びそのプログラム
US8979762B2 (en) 2008-01-07 2015-03-17 Well Being Digital Limited Method of determining body parameters during exercise
DE102009040642B3 (de) * 2009-09-09 2011-03-10 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung von optischen Kenngrößen transparenter, streuender Messobjekte
CN201804431U (zh) * 2010-07-29 2011-04-20 中国建筑科学研究院 现场光环境无线测试系统
US20130100097A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling lighting of a display based on ambient lighting conditions
US9168419B2 (en) * 2012-06-22 2015-10-27 Fitbit, Inc. Use of gyroscopes in personal fitness tracking devices
US9042971B2 (en) * 2012-06-22 2015-05-26 Fitbit, Inc. Biometric monitoring device with heart rate measurement activated by a single user-gesture
US8954135B2 (en) * 2012-06-22 2015-02-10 Fitbit, Inc. Portable biometric monitoring devices and methods of operating same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537674A (ja) * 2007-06-08 2010-12-09 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 睡眠に関する情報を監視するためのシステム及び方法
JP2009266482A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Takenaka Komuten Co Ltd 生理情報対応型の照明制御システム
US20120330387A1 (en) * 2010-01-21 2012-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control device, wearable device and lighting system for light therapy purposes
JP2013517828A (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光治療目的の制御デバイス、ウェアラブルデバイス及び照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160199000A1 (en) 2016-07-14
WO2015028462A1 (en) 2015-03-05
EP3039390B1 (en) 2017-10-11
CN105793680A (zh) 2016-07-20
EP3039390A1 (en) 2016-07-06
CN105793680B (zh) 2018-01-16
US9662067B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016529676A (ja) ユーザの光暴露を感知するためのシステム
JP6480519B2 (ja) 心拍数情報を利用したアスレチックパフォーマンス監視システム
KR102458640B1 (ko) 표시 시스템, 전자 기기 및 조명 시스템
US10656009B2 (en) Context discrimination using ambient light signal
US9068887B1 (en) UV dosimetry system
CN103919536B (zh) 便携式生物计量监测装置及其操作方法
CN107870451A (zh) 用于眼镜架的配戴式检测模块
US20160123802A1 (en) Light-Monitoring Method and System
US20170115162A1 (en) Methods, systems, and apparatuses for accurate measurement and real-time feedback of solar ultraviolet exposure
US20160363479A1 (en) Methods, systems, and apparatuses for accurate measurement and real-time feedback of solar ultraviolet exposure
RU2750058C2 (ru) Система для вычисления дозы солнечного облучения, полученной человеком
US20180224326A1 (en) Methods, systems, and apparatuses for accurate measurement and real-time feedback of solar ultraviolet exposure
KR20190050458A (ko) 조도를 측정하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP6248122B2 (ja) 周辺光強度を感知するための手首装着式装置
US20190033126A1 (en) Methods for guiding personal limit selection in uv dosimetry
EP3665451A1 (en) Device for measuring light exposure of a subject
US20140058192A1 (en) Device to monitor light exposure to assist sleeplessness therapy
CN115177240A (zh) 基于可穿戴设备的光环境及姿态检测方法、装置、系统
Casson A wrist worn Internet-of-Things sensor node for wearable equivalent daylight illuminance monitoring
IT202000009541A1 (it) Dispositivo diagnostico portatile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180904