JP2016528094A - 発条によって取っ手の収納が容易な台車 - Google Patents

発条によって取っ手の収納が容易な台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528094A
JP2016528094A JP2016529697A JP2016529697A JP2016528094A JP 2016528094 A JP2016528094 A JP 2016528094A JP 2016529697 A JP2016529697 A JP 2016529697A JP 2016529697 A JP2016529697 A JP 2016529697A JP 2016528094 A JP2016528094 A JP 2016528094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
handle member
cart
incision groove
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016529697A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン ヨン チェ,
ヨン ヨン チェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sejin Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sejin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130085997A external-priority patent/KR101352338B1/ko
Priority claimed from KR1020140006843A external-priority patent/KR101394661B1/ko
Application filed by Sejin Engineering Co Ltd filed Critical Sejin Engineering Co Ltd
Publication of JP2016528094A publication Critical patent/JP2016528094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • B62B5/067Stowable or retractable handle bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1476Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys the main load support being a platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】必要時のみ取っ手部分を台車の外部に取り出して使い、使用しない時には取っ手部分を台車の下部に早く収納することができる発条によって取っ手の収納が容易な台車を提供すること。【解決手段】上側には物品が積載され、前側端部に上下に貫通された切開溝が形成され、下側には前側端部が開口されて後側端部まで水平方向に貫通して形成され、前記切開溝と連通される空間部が形成された積載板と、前記積載板の下部に備えされる駆動車輪と、前記空間部の下部に結合される蓋と、前記空間部に収容されて外力によって積載板の前側端部に移動され、前記切開溝側に回転されて積載板の上部に露出可能な取っ手部材と、前記空間部で切開溝側に形成されて前記取っ手部材の離脱を防止するストッパーと、前記空間部の後側に設置される固定具と、前記固定具に備えされる回転軸及び前記回転軸に巻き取られ、端部は前記取っ手部材と連結されて、外力を解除した時回転復元力によって前記取っ手部材を空間部に収容されるようにする発条で構成される発条ユニットとが含まれることを特徴とする発条によって取っ手の収納が容易な台車。【選択図】図4

Description

本発明は発条によって取っ手の収納が容易な台車に関するもので、荷物を積んで運ぶことができる台車で取っ手部分を発条の復元力を利用して台車の下部に容易に収納する発条によって取っ手の収納が容易な台車に関する技術である。
通常、台車は物品を積載して移動させることができるもので板状に形成され、下部に駆動車輪が設置されたり、これに加えて取っ手が形成されたものを主に用いる。
本発明と類似する従来技術として特許文献1の「運搬台車」が開示されている。
図1は従来の運搬台車構成図を示したもので、所定面積の積載板10を備え、上記積載板10の底面には角に車輪11を設置し、上記積載板10の底面には両方にガイドレール30を設置し、上記ガイドレール30は互いに対向する方向に切開溝31を形成し、ガイドレール30の先端には上側中央に移動溝32を形成し、上記ガイドレール30には移動具40を挿入し、上記移動具40には運搬取っ手20を折りたたむための折り畳み手段50を固定し、上記折り畳み手段50はガイドレール30に挿入された移動具40にヒンジ51で結合される固定棒53を備え、上記固定棒53には安全板21を備えた運搬取っ手20を固定させ、上記固定棒53の外側に固定環55を結合させ、上記固定環55には固定溝54が形成し、固定棒53には固定ピン52を形成して構成されることを特徴とする運搬台車が開示されていて下部に収納されることができるようにした。しかし、従来には取っ手部分を下部に入れることができるが、取っ手部分を折り畳んで入れなければならないため、その構成が複雑で、下部へ所定力を加えなければならないという煩雑な問題点があった。
韓国登録特許第10−123973号公報
本発明は上記のような問題点を解決するために案出されたもので、必要時のみ取っ手部分を台車の外部に取り出して使い、使用しない時には取っ手部分を台車の下部に早く収納することができる発条によって取っ手の収納が容易な台車を提供することにその目的がある。
上記のような目的を達成するために、本発明は上側には物品が積載され、前側端部に上下に貫通された切開溝が形成され、下側には前側端部が開口されて後側端部まで水平方向に貫通して形成され、上記切開溝と連通する空間部が形成された積載板と、上記積載板の下部に備えされる駆動車輪と、上記空間部下部に結合される蓋と、上記空間部に収容されて外力によって積載板の前側端部に移動され、上記切開溝側に回転されて積載板の上部に露出可能な取っ手部材と、上記空間部で切開溝側に形成されて上記取っ手部材の離脱を防止するストッパーと、上記空間部の後側に設置される固定具、上記固定具に備えられる回転軸及び上記回転軸に巻き取られ、端部は上記取っ手部材と連結されて、外力を解除したの時、回転復元力によって上記取っ手部材を空間部に収容されるようにする発条で構成される発条ユニットとが含まれ、上記取っ手部材は、上記発条と連結される下部バーと、上記下部バーの中心部に直角で連結される中間バーと、上記中間バーの端部に直角で延長される上部バーとで構成され、上記下部バーには、一側端部に長手方向に形成され、外側から内側に貫通して形成された第1孔と、内側に上記第1孔の貫通された面積より大きい第2孔とが形成されて連通され、上記発条の端部には上記第2孔に対応する大きさの係止部材が形成されて上記下部バーの一側端部に挿入されて固定されることを特徴とする。
上記固定具は、両側に離隔される一対が設置され、それぞれ内側に収容溝が形成され、上記回転軸の両端が回転支持されることを特徴とする。
上記ストッパーは、上記下部バーを干渉し、中央部に上記中間バーの直径より大きい孔が形成された板状に形成されることを特徴とする。
上記下部バーには、上記発条の端部と連結される留め金がさらに備えられ上記発条ユニットに対して取っ手部材が回転可能であることを特徴とする。
上記切開溝には、入口側に両側に突出された締結突部が形成されて、上記中間バーに締結加圧力を提供して上記取っ手部材が切開溝に結合された時,回転が防止されることを特徴とする。
上記のような構成の本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
まず、取っ手部分を使用しない時には、台車の下部に挿入されるようにして体積を最大限に減少し、容易に保管することができるようにし、また狭小な空間で容易に移動することができるようにする。
そして、取っ手部分は必要時に積載板の上部に露出させて使うことができ、必要がない時には発条の回転復元力によって積載板の下部に自動に挿入することができる利点がある。
従来の運搬台車の構成図である。 本発明の実施例による発条によって取っ手の収納が容易な台車の上部斜視図である。 本発明の実施例による発条によって取っ手収納が容易な台車の下部斜視図である。 図3の分解図である。 本発明の実施例による発条によって取っ手の収納が容易な台車の留め金がさらに備えられた例示図である。
本発明は上側には物品が積載され、前側端部に上下に貫通された切開溝が形成され、下側には前側端部が開口されて後側端部まで水平方向に貫通して形成され、上記切開溝と連通する空間部が形成された積載板と、上記積載板の下部に備えされる駆動車輪と、上記空間部の下部に結合される蓋と、上記空間部に収容されて外力によって積載板の前側端部に移動され、上記切開溝側に回転されて積載板の上部に露出可能な取っ手部材と、上記空間部で切開溝側に形成されて上記取っ手部材の離脱を防止するストッパーと、上記空間部の後側に設置される固定具、上記固定具に備えられる回転軸及び上記回転軸に巻き取られ、端部は上記取っ手部材と連結されて外力を解除した時、回転復元力によって上記取っ手部材を空間部に収容されるようにする発条で構成される発条ユニットとが含まれ、上記取っ手部材は、上記発条と連結される下部バーと、上記下部バーの中心部に直角で連結される中間バーと、上記中間バーの端部に直角で延長される上部バーとで構成され、上記下部バーには、一側端部に長さ方向に形成され、外側から内側に貫通して形成された第1孔と内側に上記第1孔の貫通された面積より大きい第2孔とが形成されて連通され、上記発条の端部には上記第2孔に対応する大きさの係止部材が形成されて上記下部バーの一側端部に挿入されて固定されることを特徴とする。
(実施形態)
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。
本発明における発条によって取っ手の収納が容易な台車は大体積載板、駆動車輪、蓋、取っ手部材、ストッパー及び発条ユニットが含まれて構成される。
図2は本発明の実施例による発条によって取っ手の収納が容易な台車の上部斜視図である。
図2を参照すれば、積載板100は物品を積載することができるもので、板状に形成される。
上記積載板100の上側には物品が積載され、前側端部に上下に貫通された切開溝122が形成され、下側には前側端部から後側端部まで水平方向に貫通して形成されて上記切開溝122と連通され、前側端部に開口された空間部120が図3に示したように形成される。
そして、上記切開溝122には、入口側に両側に突出された締結突部123が形成されて上記中間バー440に締結加圧力を提供して上記取っ手部材400が切開溝122に結合された時回転が防止されることができる。
ここで、上記締結突部123は端部が丸く突出されるようにして所定の弾性があることが好ましい。
図3は本発明の実施例による発条によって取っ手の収納が容易な台車の下部斜視図である。
図3を参照すれば、前側は積載板100で切開溝122が形成された部分を示し、後側は切開溝が形成された反対側部分を示す。
そして、上記切開溝122は取っ手部材400が上記積載板100に対して下部から上向に露出されることができるようにする溝である。
一方、上記積載板100は切開溝122と空間部120が一体に形成されるように射出成形で製作することができる。
ここで、上記空間部120は上記積載板100の中間部に長さが長く形成された溝、即ち、上記取っ手部材400が移動することができる通路である。
積載板100の下部には駆動車輪200、取っ手部材400、ストッパー500及び発条ユニット600の構成が示されている。図3には空間部120の下部に結合される蓋を省略し、図4に別途に示した。
上記駆動車輪200は上記積載板100の下部に複数が備えされ、通常、4つの車輪が形成されて安定的に移動することができる。
図4は図3の分解図である。
上記蓋300は上記空間部120の下部に結合されて空間部120の下部を閉口すれるようにすることで、上記空間部120に備えられる取っ手部材400を支えることができる。
ここで、上記蓋300は上記空間部120に分離または結合されることによって、内部の修理が容易であるという利点もある。
ここで、上記蓋300を空間部120に結合する方法はホツレト結合または、空間部の下部内側に溝をそれぞれ形成してスライド方式で開口された方向に押して結合することができる。
上記取っ手部材400は上記積載板100を引くことができるもので、上記空間部120に発条ユニット600によって収容されるように設置され、発条ユニット600の回転復元力より強い力で引っ張って回転させれば上記切開溝122の上側である上記積載板100の上側に露出するようになる。
ここで、発条ユニット600は上記空間部120の後側に固定されて設置される。
ここで、上記発条ユニット600は上記空間部の後側に設置される固定具620と、上記固定具620に備えられる回転軸640及び上記回転軸640に巻き取られ、端部は上記取っ手部材400と連結されて外力を解除した時回転復元力によって上記取っ手部材を空間部に収容されるようにする発条660で構成されるようになる。
上記固定具620は具体的に両側に離隔される一対が設置され、それぞれの内側に収容溝622が形成されて上記回転軸640の両端が上記収容溝622に挿入されて回転支持される。
この時、固定具620は前側に開口されて上記収容溝622と連結されることによって、上記回転軸640を上記固定具620に開口された方向に出入りして上記収容溝622に容易に設置及び分離することができる。
上記取っ手部材400はバー(bar)形状の結合体で構成されるもので、具体的に上記発条ユニット600に連結される下部バー420と、上記下部バー420の中心部に直角で連結される中間バー440と、上記中間バー440の端部に直角で延長される上部バー460とで構成されて全体的形状が“I”字状になる。
ここで、上記下部バー420及び上部バー460は上記空間部120で移動されるため、下部バー420の長さが空間部120の幅に対応されるようにして両側がガイドされることが好ましい。
上記下部バー420には一側端部に長手方向へ形成され、外側から内側に貫通して形成された第1孔422と内側に上記第1孔の貫通された面積より大きい第2孔424が形成されて相互連通される係止溝が形成されて、上記発条660の端部を固定させることができる。
具体的に、上記第1孔422は上記下部バー420の外周面が内側中央部まで切開され、上記第2孔は上記下部バー420の一端部で所定深さまで切開されて内側に第2孔を形成して、上記第1孔と連通されるようになる。
上記発条660の端部には上記第2孔424に対応する大きさの係止部材662が形成されて上記下部バー420の一側端部である上記第2孔424に挿入されて固定され、上記第1孔422によって発条660が外側に連結されることができる。
上記発条660の端部の係止部材662の大きさは上記第2孔424と嵌合され、上記第1孔422の大きさより大きくなるので外側に抜けなくなる。
そして、上記下部バー420に形成された第2孔424は開口されているたの、上記下部バー420の端部に結合されて上記第2孔424を閉口する仕上げキャップがさらに備えられることができる。
一方、上記下部バー420の両側にはローラーをさらに備えて上記空間部120の内部で上記取っ手部材400が上記蓋300に対して転がり運動をして移動時の摩擦を最小限にすることができる。
上記ストッパー500は上記空間部120の切開溝122側に備えられて、上記取っ手部材400の離脱を防止する。
具体的に、上記ストッパー500は上記下部バー420を干渉し、中央部に上記中間バー440の直径より大きい孔520が形成された板状に形成されることを特徴として上記取っ手部材400の移動を許容しながら移動距離を制限することができる。
即ち、上記取っ手部材400が積載板100の外側に移動する時上記下部バー420が上記ストッパー500に係止されて離脱が防止される。
ここで、上記ストッパー500は上記取っ手部材400の下部バー420と上部バー440の間に位置するようになり、ストッパー500の内外側には衝撃を吸収するゴムマウントが設置されることも好ましい。
例えば、上記取っ手部材400を積載板100の上部に露出したまま使用した後、外力を解除すれば上記取っ手部材400は上記発条ユニット600の回転復元力によって上記積載板100の下部である空間部100に自動に収納されるようになり、この時、上記取っ手部材400はストッパー500との衝撃を最小化するためにゴムマウントが設置される。
取っ手部材400は空間部120の前側に開口された方向に移動されて切開溝122側に回転されて上記積載板100の上側に露出されることができる。
従って、作業者は必要時に取っ手部材400を積載板100の上側に移動させて積載作業及び移動を容易にすることができ、取っ手部材400がない場合には積載板100の下部に収納することができるという利点がある。
この時、取っ手部材400は発条ユニットと連結されることにより外力を除去した時自動的に収納される。その故狭小な空間で移動でありまたは保管が容易な利点もある。
図5は本発明の実施例による発条によって取っ手の収納が容易な台車の留め金がさらに備えられた例示図である。
図5を参照すれば、上記下部バー420には上記発条660の端部と連結される留め金430がさらに備えられて、上記発条ユニット600に対して下部バー420が回転できることを特徴として、上記取っ手部材400を積載板100の上側へ容易に露出させることができる。
上記のように、本発明は発条によって取っ手の収納が容易な台車を提供することを基本的技術思想とし、このような本発明の基本的思想の範疇内で、本発明が属する技術分野においての通常の知識を有する者においては他の多様な変化が可能であることは勿論である。
100:積載板
120:空間部
122:切開溝
123:締結突部
200:駆動車輪
300:蓋
400:取っ手部材
420:下部バー
440:中間バー
460:上部バー
500:ストッパー
600:発条ユニット
620:固定具
640:回転軸
660:発条

Claims (5)

  1. 上側には物品が積載され、前側端部に上下に貫通された切開溝(122)が形成され、下側には前側端部が開口されて後側端部まで水平方向に貫通して形成され、前記切開溝と連通する空間部(120)が形成された積載板(100)と、
    前記積載板の下部に備えられる駆動車輪(200)と、
    前記空間部の下部に結合される蓋(300)と、
    前記空間部に収容されて外力によって積載板の前側端部に移動され、前記切開溝側に回転されて積載板の上部に露出可能な取っ手部材(400)と、
    前記空間部で切開溝側に形成されて前記取っ手部材の離脱を防止するストッパー(500)と、
    前記空間部の後側に設置される固定具(620)と、前記固定具に備えられる回転軸(640)及び前記回転軸に巻き取られ、端部は前記取っ手部材と連結されて外力を解除した時回転復元力によって前記取っ手部材を空間部に収容されるようにする発条(660)で構成される発条ユニット(600)とが含まれ、
    前記取っ手部材(400)は前記発条と連結される下部バー(420)と、前記下部バーの中心部に直角で連結される中間バー(440)と、前記中間バーの端部に直角で延長される上部バー(460)とで構成され,前記下部バー(420)には一側端部に長手方向に形成され、外側から内側に貫通して形成された第1孔(422)と内側に前記第1孔の貫通された面積より大きい第2孔(424)が形成されて連通され、前記発条(660)の端部には前記第2孔に対応する大きさの係止部材(662)が形成されて、前記下部バー一側端部に挿入されて固定されることを特徴とする発条によって取っ手の収納が容易な台車。
  2. 前記固定具(620)は,両側に離隔される一対が設置され、それぞれの内側に収容溝(622)が形成されて前記回転軸の両端が回転支持されることを特徴とする請求項1に記載の発条によって取っ手の収納が容易な台車。
  3. 前記ストッパー(500)は,前記下部バーを干渉し、中央部に前記中間バーの直径より大きい孔が形成された板状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の発条によって取っ手の収納が容易な台車。
  4. 前記下部バー(420)には,前記発条の端部と連結する留め金(430)がさらに備えられ、前記発条ユニットに対して前記取っ手部材が回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の発条によって取っ手の収納が容易な台車。
  5. 前記切開溝(122)には,入口側に両側に突出された締結突部(123)が形成されて前記中間バーに締結加圧力を提供して前記取っ手部材が切開溝に結合されて回転が防止されることを特徴とする請求項1に記載の発条によって取っ手の収納が容易な台車。
JP2016529697A 2013-07-22 2014-05-30 発条によって取っ手の収納が容易な台車 Pending JP2016528094A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130085997A KR101352338B1 (ko) 2013-07-22 2013-07-22 손잡이 수납이 용이한 대차
KR10-2013-0085997 2013-07-22
KR1020140006843A KR101394661B1 (ko) 2014-01-20 2014-01-20 태엽에 의해 손잡이 수납이 용이한 대차
KR10-2014-0006843 2014-01-20
PCT/KR2014/004854 WO2015012486A1 (ko) 2013-07-22 2014-05-30 태엽에 의해 손잡이 수납이 용이한 대차

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528094A true JP2016528094A (ja) 2016-09-15

Family

ID=52393485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529697A Pending JP2016528094A (ja) 2013-07-22 2014-05-30 発条によって取っ手の収納が容易な台車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9561815B2 (ja)
JP (1) JP2016528094A (ja)
CN (1) CN104470785B (ja)
WO (1) WO2015012486A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160207558A1 (en) * 2010-11-09 2016-07-21 Orbis Corporation Rigid Urethane Self-Skinning Foam Cart Assembly
WO2015012486A1 (ko) 2013-07-22 2015-01-29 Choi Young Yong 태엽에 의해 손잡이 수납이 용이한 대차
US10065666B2 (en) * 2015-12-30 2018-09-04 Orbis Corporation Cart and dolly handle with stacking position
US9937942B2 (en) * 2015-12-30 2018-04-10 Orbis Corporation Cart and dolly handle with hinged middle beam
CN108725528A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 陈昭胜 推拉杆组件和推拉车
US10577006B1 (en) * 2019-07-31 2020-03-03 Stephen Ronald Heffield Storage and transportation cart for folding chairs and folding tables
US11180283B1 (en) * 2020-06-18 2021-11-23 Michele Marie Schoof Lifting tool support apparatus for air cargo pallets

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713642A (ja) 1993-02-17 1995-01-17 Yaskawa Electric Corp マニピュレータのコンプライアンス制御装置
US5407039A (en) * 1993-06-04 1995-04-18 Alper; Brad Wheeled luggage case
JPH0713642U (ja) * 1993-08-02 1995-03-07 潤二 高原 ハンドル収納式ハンドカート
KR19980011180U (ko) * 1996-08-13 1998-05-25 배성환 가방부착용 손수레에 있어서 손잡이의 자동삽입괘정구조
US6893030B2 (en) * 2000-06-28 2005-05-17 Richard N. Shapiro Compact wagon or cart including stowable wheels and handle
CN2452850Y (zh) * 2000-09-28 2001-10-10 宁波华恒塑业有限公司 多功能物流手拉车
US6536796B1 (en) * 2001-07-02 2003-03-25 Stephanie Solomon Collapsible wagon
US6845991B1 (en) * 2002-03-21 2005-01-25 Louis N. Ritucci Folding wagon/cart
US6877764B2 (en) * 2002-06-25 2005-04-12 Keter Plastic Ltd. Hand truck
TWM242424U (en) * 2003-05-23 2004-09-01 E Make Co Ltd Trolley featured with retractable handle
US7462009B2 (en) * 2003-07-02 2008-12-09 Grand Steer Inc. Hand-truck apparatus having locking handle
KR200371893Y1 (ko) 2004-08-02 2005-01-10 유수연 휠체어용 탈착식 선반
WO2006060303A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Srp Enterprises, Inc. Multi-purpose cart assembly
US9067614B2 (en) * 2005-04-25 2015-06-30 M & C Innovations, Llc Travel cooler with transitionable U-shaped handle
US20080012260A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Cormark, Inc. Pallet dolly
CN100493974C (zh) * 2007-06-06 2009-06-03 顾新君 一种推车
JP2010024987A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 可搬式作業機
US7784816B2 (en) * 2008-09-12 2010-08-31 Jian Shikun Flat platform cart with collapsible casters
CN102050140B (zh) * 2009-10-28 2015-06-24 株式会社南星 手推车
US20110221148A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Stephen Annese Apparatus for inducing sleep in babies
KR20130000273U (ko) * 2011-06-09 2013-01-10 이정우 운반용 손수레
US20140077468A1 (en) * 2012-09-16 2014-03-20 Jack Lynn Arnold Luggage / cart system
KR101352338B1 (ko) 2013-07-22 2014-01-15 최영용 손잡이 수납이 용이한 대차
WO2015012486A1 (ko) 2013-07-22 2015-01-29 Choi Young Yong 태엽에 의해 손잡이 수납이 용이한 대차
US10053128B2 (en) * 2014-09-29 2018-08-21 Big Kat Buggy, Llc Trailer hitch attachable carts and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9561815B2 (en) 2017-02-07
WO2015012486A1 (ko) 2015-01-29
CN104470785B (zh) 2016-09-28
CN104470785A (zh) 2015-03-25
US20160152257A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016528094A (ja) 発条によって取っ手の収納が容易な台車
US8333271B2 (en) Convertible luggage
KR101919117B1 (ko) 토 바아 조립체와, 이를 포함하는 돌리
US10093016B2 (en) Tool stand with automatically deployable legs
US20120018966A1 (en) Adjustable multi-purpose dolly
US10092818B2 (en) Skateboard
US20050217071A1 (en) Wheeled packaging
US8517398B1 (en) Luggage support assembly
US10532850B2 (en) Folding box
KR102159633B1 (ko) 비지퍼 개폐식 슈트케이스에 설치되는 록킹 세트 및 여행용 슈트케이스
US10471898B2 (en) Roll cover assembly
US20160128442A1 (en) Rolling luggage with multiple modes of conveyance
US5288090A (en) Door dolly apparatus
JP2018502024A (ja) 折畳み式コンテナ
CN104724154B (zh) 可折叠推车
US20150208774A1 (en) Retractable Luggage Wheel System
WO2015036883A1 (zh) 一种拉杆箱
US20140190780A1 (en) Luggage and Cart Assembly
US9120350B2 (en) Device for limiting swivel of a wheel
KR200492292Y1 (ko) 접이식 상자용 카트
US10405627B2 (en) Luggage with fold out table
WO2016207062A1 (en) Improved skateboard
KR101352338B1 (ko) 손잡이 수납이 용이한 대차
US9874045B2 (en) Door locking system
JP6408803B2 (ja) 運搬用台車