JP2016527885A - 加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法 - Google Patents

加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527885A
JP2016527885A JP2016528652A JP2016528652A JP2016527885A JP 2016527885 A JP2016527885 A JP 2016527885A JP 2016528652 A JP2016528652 A JP 2016528652A JP 2016528652 A JP2016528652 A JP 2016528652A JP 2016527885 A JP2016527885 A JP 2016527885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomato
processed
fruit
tomatoes
natural dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016528652A
Other languages
English (en)
Inventor
シャファー,アーサー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE STATE OF ISRAEL, MINISTRY OF AGRICULTURE & RURAL DEVELOPMENT, AGRICULTURAL RESEARCH ORGANIZATION (ARO)(VOLCANI CENTER)
Original Assignee
THE STATE OF ISRAEL, MINISTRY OF AGRICULTURE & RURAL DEVELOPMENT, AGRICULTURAL RESEARCH ORGANIZATION (ARO)(VOLCANI CENTER)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE STATE OF ISRAEL, MINISTRY OF AGRICULTURE & RURAL DEVELOPMENT, AGRICULTURAL RESEARCH ORGANIZATION (ARO)(VOLCANI CENTER) filed Critical THE STATE OF ISRAEL, MINISTRY OF AGRICULTURE & RURAL DEVELOPMENT, AGRICULTURAL RESEARCH ORGANIZATION (ARO)(VOLCANI CENTER)
Publication of JP2016527885A publication Critical patent/JP2016527885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H5/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their plant parts; Angiosperms characterised otherwise than by their botanic taxonomy
    • A01H5/08Fruits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/02Methods or apparatus for hybridisation; Artificial pollination ; Fertility
    • A01H1/021Methods of breeding using interspecific crosses, i.e. interspecies crosses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/09Mashed or comminuted products, e.g. pulp, purée, sauce, or products made therefrom, e.g. snacks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • C12N15/8246Non-starch polysaccharides, e.g. cellulose, fructans, levans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8249Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving ethylene biosynthesis, senescence or fruit development, e.g. modified tomato ripening, cut flower shelf-life
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

加工トマト果実を提供する。加工トマトは、損なわれていない(intact)果皮、および自然脱水の条件下で、10より高いBrix値を有し、前記自然脱水が一般的に微生物腐敗を伴わないことで特徴付けられる。【選択図】なし

Description

本発明は、そのいくつかの態様において、加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法に関する。
トマトは、濃縮トマトペーストを含めて、多様な加工製品の形で用いられる。トマトペーストの製造は、トマト果肉の脱水によって行われる、エネルギー要求性の濃縮工程に依存する。一般的に、ペースト製造に用いられるトマト果実およびそこから製造される果肉は、90〜95%の間の水分を含む。ペーストから取り除かれる部分、例えば果皮および種子を含まない、果肉の残りは、一般的に4〜6%の間を構成し、トマト固形分と称される。
新鮮なトマトは、一般的に、1回の収穫で機械的に収穫され、これは、集中した収穫期を有する限定生長習慣品種を育種することによって可能となってきた。一方で、収穫可能な熟した果実収量が最大に達する必要があるが、標準的なトマト果実は、果実腐敗を含む多くの問題に感受性であろうため、それほど長く蔓上に放置しておくことはできないことによって、収穫期間のウィンドウは、枠が決められ、そして限定されている。
主に水であるこうした多量の収穫トマトを、畑から工場に輸送する際に伴うコストおよび困難とともに、加工工場に到着した際のエネルギー要求性の脱水および濃縮工程を考慮して、トマトペースト製造に使用可能な自然脱水トマトの開発に関する必要性がある。これらのトマトは、畑で蔓に付着したまま、自然に脱水するか、または蔓から離れて脱水し、それによって輸送のための体積を減少させ、そしてまた植物加工においてエネルギー要求性の脱水を減少させるであろう。
自然脱水トマトは、以前記載されてきている(U.S. 7,119,261)。これらは、トマトの緑色果実野生種由来のcwp遺伝子のアレルを遺伝子移入することによって開発された。野生種アレルは、果実を発展させる際に発現され、熟す際に脱水が自然に起こることを可能にする、果皮の微小亀裂(microfissure)の発展を引き起こす。PCT公報WO2006/030445は、成熟した赤いトマト果実の表皮水透過性(CWP)を増加させ、そして損なわれていない(intact)果実の脱水を導くcwp遺伝子の単離および特徴付けを解説する。
野生種cwpアレルを宿する限定トマト品種は、これらの果実を用いてトマトペーストを製造する試みにおいて、産業トマトとしてオープンフィールドで育てられてきた(PCT公報WO2008/119618)。WO2008/119618において、野生種cwpアレルを有するトマトは、通常の収穫段階の約5のBrix値に比較した際、Brix値の約7までの中程度の増加を伴い、通常の収穫段階を過ぎた未知の期間に渡って、蔓上に留まることが可能になった。16 Brixのペーストを製造するための標準的産業法を用いて、これらの中程度に脱水されたトマトの果肉から、ペーストが製造された。これらの工程は、真空チャンバー中、熱(70℃)を加えて、果肉混合物を蒸発させることを含んだ(EP2131662B1、[0073])。さらに、PCT公報WO 2008/119618は、Brix 〜5の通常の収穫段階で収穫され、そして次いでオーブンで脱水されて、14のBrixに到達する、こうしたトマトからのペーストの製造を記載する。オーブンでの脱水後のこれらのトマト由来の果肉もまた、トマトペーストを製造するための標準法を用いた、16 Brixのペーストを製造するために用いられた。
したがって、先行技術は、自然、非オーブンの脱水トマトから製造された、〜7のBrixであるペースト、ならびに、オーブン乾燥トマトから製造された、7より高いBrixに達したペーストを記載する。食味パネルの結果は、〜10より高いBrixに達した乾燥トマトが、劣った食味のペーストを製造し、これらのトマトをペースト製造に不適切にしていることを示した。
U.S. 7,119,261 PCT公報WO2006/030445 PCT公報WO2008/119618 EP2131662B1、[0073]
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、損なわれていない(intact)果皮、および自然脱水の条件下で、10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、該自然脱水が一般的に微生物腐敗を伴わない、前記トマト果実を提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、損なわれていない果皮、および自然脱水の条件下で、7.1より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、該自然脱水が、一般的に微生物腐敗を伴わず、自然脱水のための該条件が、該Brix値に達するために十分な時間、熟した後に、加工トマト果実が蔓に留まることを可能にする工程を含む、前記トマト果実を提供する。
本発明のいくつかの態様にしたがって、自然脱水のための条件は、該Brix値に達するために十分な時間、熟した後に、加工トマト果実が蔓に留まることを可能にする工程を含む。
本発明のいくつかの態様にしたがって、自然脱水のための条件は、加工トマト果実の収穫前または収穫後に天日乾燥を含む。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは脱水されている。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは自然脱水されている。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは完熟し、そして脱水に供されていない。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは熟していない。
本発明のいくつかの態様にしたがって、自然脱水は、収穫後、成熟後の加工トマト果実の損なわれていない果皮の皺形成と定義される。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは、果皮の皺形成を得るように、果実の脱水を許容する、損なわれていない果皮によって特徴付けられる。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマト果実ゲノムは、cwpポリペプチドをコードする核酸配列を含み、該cwpポリペプチドが水透過性増加を引き起こす。
本発明のいくつかの態様にしたがって、核酸配列は、異種プロモーターの転写制御下にある。
本発明のいくつかの態様にしたがって、核酸配列は、野生型リコペルシコン属(Lycopersicon)種由来の遺伝子移入の一部を形成し、該遺伝子移入は、該リコペルシコン属種の染色体4の部分を含む。
本発明のいくつかの態様にしたがって、リコペルシコン属種の染色体4の部分は、テロメアマーカーTG464からセントロメアマーカーCT173に渡る染色体部分より小さい。
本発明のいくつかの態様にしたがって、リコペルシコン属種は、リコペルシコン・ヒルスツム(Lycopersicon hirsutum)である。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは、完熟し、そして自然脱水より前に、40〜80グラムの重量である。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは、完熟し、そして自然脱水より前に、60〜80グラムの重量である。
本発明のいくつかの態様にしたがって、Brix値は12〜30である。
本発明のいくつかの態様にしたがって、Brix値は12〜25である。
本発明のいくつかの態様にしたがって、Brix値は12〜20である。
本発明のいくつかの態様にしたがって、加工トマトは、完熟し、そして自然脱水より前に、5より低いBrix値を有する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、該果実を含む植物を提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、該トマト果実の種子を提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、該種子を含む、種が蒔かれた(sown)畑を提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、該種子を含む、種子バッグを提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、トマトペーストを製造する方法であって:
脱水加工トマトを得るように、加工トマトを、自然脱水に供し;そして続いて、該脱水加工トマトを細かく砕くかまたは液体に浸して柔らかくして(macerating)、それによってトマトペーストを製造する
工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、該方法にしたがって生成されたトマトペーストを提供する。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、加工トマトまたはその可食部分を含む、食用加工トマト製品を提供する。
本発明のいくつかの態様にしたがって、食用加工トマト製品は、トマトペースト、ケチャップ、トマトソース、トマトスープ、トマトジュース、トマト粉末、トマトダイス、クラッシュトマト、チョップトマトおよびトマト濃縮物からなる群より選択される。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、トマトを製造する方法であって:
ハイブリッド植物を得るように、加工トマト植物を野生型リコペルシコン属種と交配し;そして
自然脱水に供する際に、7.1より高いBrix値を示す果実を有するハイブリッド植物の植物を選択し、それによって、トマトを製造する
工程を含む、前記方法を提供する。
本発明のいくつかの態様にしたがって、方法は、ハイブリッド植物を自己交配し、そして加工トマト植物と戻し交配する工程をさらに含む。
本発明のいくつかの態様の側面にしたがって、自然脱水に供する際、7.1または10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、該加工トマトの種子の代表的なサンプルが、NCIMB Ltd.(Ferguson Building Craibstone Estate, Bucksburn. Aberdeen Scotland)にXXX(1027系統)またはXXX(1028系統)下、ブダペスト条約下で寄託されている、前記トマト果実を提供する。
別に定義しない限り、本明細書で用いるすべての技術的および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の一般的な当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載するものと類似のまたは同等の方法および材料が、本発明の態様の実施または試験において使用可能であるが、例示的な方法および/または材料を以下に記載する。矛盾する場合は、定義を含めて本明細書が統制する。さらに、材料、方法、および実施例は例示のみであり、そして必ずしも限定を意図しない。
本発明のいくつかの態様を、付随する図に関連して、例として本明細書に記載する。ここで、図に詳細に特に関連して示す明細は例としてのものであり、そして本発明の態様の例示的な考察を目的とするものであることが強調される。これに関連して、図とともに行われる説明は、当業者に、本発明の態様をどのように実施可能であるかを明らかにする。
図1A〜Fは、本発明の解説にしたがって生成された系統4の画像である。 図1A〜Fは、本発明の解説にしたがって生成された系統4の画像である。 図1A〜Fは、本発明の解説にしたがって生成された系統4の画像である。 図1A〜Fは、本発明の解説にしたがって生成された系統4の画像である。 図1A〜Fは、本発明の解説にしたがって生成された系統4の画像である。 図1A〜Fは、本発明の解説にしたがって生成された系統4の画像である。 図1Gは、自然脱水後の4つの異なる脱水トマトの画像である。脱水前の完熟トマトに関して、すべての重量を提供する。上部右(3つ組)、系統3、生重量(fresh weight)およそ50g。上部左(3つ組)、系統4、生重量およそ40g。下部左(3つ組)、系統5、生重量およそ30g。下部右(3つ組)、レーズントマトのチェリー品種、生重量およそ15g。系統3〜5は、限定習性のトマトを示す。 図2は、ハブロカイテス(Habrochaites)由来のPCR産物(248bp)および35bp欠失を示すリコペルシコン属由来のPCR産物(213bp)を示す2%アガロースゲル中の電気泳動画像である。
本発明は、いくつかの態様において、加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法に関する。
本発明の少なくとも1つの態様を詳細に説明する前に、本発明は必ずしも、その適用において、以下の説明に示すかまたは実施例に例示する詳細に限定されないことが理解されるものとする。本発明は、他の態様が可能であるし、あるいは多様な方法で実施または実行されることも可能である。
加工トマト製品の米国消費は、過去20年間増加し続けている。加工産業に関して、消費増加の多くは、人気の食品および香辛料、例えばピザ、パスタ、サルサおよびケチャップにおいて用いられるトマト製品の存在が増加していることに起因する。
主に水である、多量の収穫した加工トマトを、畑から工場に輸送する際に伴うコストおよび困難とともに、加工工場に到着した際のエネルギー要求性の脱水および濃縮工程を考慮して、加工トマト製品製造に使用可能な自然脱水加工トマトの開発に関する必要性がある。
本発明を実施する際、本発明者らは、オーブン乾燥の使用を伴わず、周囲温度(天日乾燥)で自然に脱水可能にした際、10より高いBrix値によって特徴付けられる加工トマトを開発した。これらのトマトは、L.エスキュレンツム(L. esculentum)とL.ヒルスツムの交差ハイブリッド形成によって開発されてきている。これらのトマトは、cwpの野生種アレルを遺伝子移入し、自然脱水を可能にすることによって特徴付けられる。こうして得られたトマト果実は、高レベルの脱水、および液体に浸して柔らかくした(macerated)果肉の7より高くそして30もの高さのBrix値に達する。これらの部分的に脱水されたトマトを、優れた食味の濃縮トマト果実の直接製造に用いてもよい。本発明のいくつかの態様のトマト果実から生成したペーストなどの加工製品は、商業的に入手可能なものより高いレベルの、GABA、グルタミン、プロリン、システイン、メチオニンおよび総遊離アミノ酸を含み、栄養価および食味に関して特に好ましいものになっていることで特徴付けられる。
したがって、本発明の側面にしたがって、損なわれていない果皮、および自然脱水条件下で、10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記自然脱水が一般的に微生物腐敗を伴わない、前記トマト果実を提供する。
本発明の別の側面にしたがって、損なわれていない果皮、および自然脱水の条件下で、7.1より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記自然脱水が、一般的に微生物腐敗を伴わず、自然脱水のための前記条件が、該Brix値に達するために十分な時間、加工トマト果実が、熟した後に蔓に留まることを可能にする工程を含む、前記トマト果実を提供する。
本明細書において、句「加工トマト」は、限定トマト植物を指す。本発明のいくつかの態様にしたがって、植物は、完熟し、そして自然脱水前に、約30〜80グラム/単位の果実重量を有する。他の例示的な果実重量範囲には、限定されるわけではないが、約30〜40グラム、35〜80グラム/単位、35〜70グラム/単位、40〜70グラム/単位、40〜80グラム/単位、60〜70グラム/単位、30〜60グラム/単位、50〜70グラム/単位、40〜60グラム/単位が含まれる。特定の態様にしたがって、完熟し、そして自然脱水前に、果実直径は3〜5cmである。他の例示的な直径には、限定されるわけではないが、3.5〜5cm、4〜5cm、3〜4cmおよび3.5〜4.5cmが含まれる。特定の態様にしたがって、本発明の加工トマト植物は、非トランスジェニック植物である。別の態様にしたがって、本発明の加工トマト植物は、トランスジェニック植物である。植物を遺伝子修飾して、昆虫、線虫および疾患に対する耐性増加、あるいは低窒素、熱、低温、干ばつ等の非生物ストレスに対する耐容性増加などの農学的価値がある遺伝子を発現させることも可能である。
加工トマトは、典型的には苗床に支柱なしで、しばしば2列に植えられる。特定の態様にしたがって、本発明の加工トマトは限定種のものである。これは、植物がその有効な開花期を植物発生の設定期間中に完了し、集中した果実熟成および単回の収穫を可能にすることを意味する。限定植物は、小さい植物を移植してから収穫するまで、150日未満の明らかに定義された生長周期を有する。収穫は、手動でまたは機械的に実行可能である。産業目的で用いられる加工トマト植物は、好ましくは地面に茂み(bush)として植えられる(単茎仕立て(cordon)としてではなく)。
本明細書において、句「損なわれていない果皮」は、表皮水透過性を増加させる目的で、いかなる機械的、物理的または化学的処理も経ていない、損なわれていないトマト果実を指す。こうした処理の例には、限定されるわけではないが、機械的処理、例えば、果皮をカットし、天日乾燥の有効性を増加させることによるなどの果皮の穿孔処理、および化学的処理、例えば表皮上のワックス層を取り除く有機溶媒のような剤を用いることによるものが含まれる。
殺虫剤、保存剤、またはトマトがその自然の鮮やかな赤色および甘い強いフレーバーを保持することを確実にし;そしてまた殺虫剤としても働く、イオウなどの化学薬品で、トマトを処理するかまたはコーティングすることも可能である。
本明細書において、「度Brix」(記号°Brix)とも称される、用語「Brix」は、植物ジュースの所定の重量中の総可溶性固形パーセントの測定値であり、これにはスクロース、フルクトース、ビタミン、アミノ酸、タンパク質、ホルモンおよび他の固体の合計が含まれる。これはしばしば、スクロースの割合として示される。これは、液体の比重を測定する検糖計で、あるいはより容易には屈折計またはBrix比重計で測定される。
本発明の特定の態様にしたがって、屈折計を用いて、トマトのBrix値を決定する。屈折計を使用してトマトのBrix値を決定する方法は、一般的に、当該技術分野に知られる。異なるBrix値を有する異なる製品の組成を比較するため、前記製品をまず、濃縮または希釈によって、同じBrixレベルにして、そして続いて分析することも可能であるし、あるいは、前記の異なる製品をそれぞれのBrix値で分析して、そして続いてBrix値の相違に関して、データを補正することも可能である。どちらのオプションも一般的であり、そして当該技術分野に周知である。本文書において、トマトおよびトマトペーストの文脈に関するいかなる記述も、乾燥固形重量に基づかない限り、それぞれのBrix値を含むであろう。
本明細書において、句「自然脱水」は、周囲温度で、例えば天日乾燥によって、in situ(畑または温室)で脱水を可能にした際の、蒸発によるトマト果実の水含量の喪失を指す。自然脱水は、特に、オーブン乾燥を排除する。用語、自然脱水は、したがって、熟した後、トマト果実の損なわれていない果皮の皺形成として定義され、これは一般的に微生物腐敗を伴わない。典型的には、自然脱水は、人の手によるトマト果皮のカットを伴わずに達成される。自然脱水は、完熟トマトに元来存在した水の15〜60%の間の除去を伴い、他の例示的な範囲には、限定されるわけではないが、5〜30%、5〜20%、5〜10%、10〜50%、10〜40%、10〜30%、10〜20%、40〜50%または30〜50%が含まれる。特定の態様にしたがって、自然脱水は、完熟トマトに元来存在した水の少なくとも20%の除去を伴う。
句「一般的に微生物腐敗を伴わない」は、10cfu/グラム未満を指す。
注目すべきことに、この特質によって特徴付けられるトマト果実に対するいかなる言及も、ロットの少なくとも50%がこれらの特質(例えば、本明細書に記載されるような、Brix値および場合によって微生物腐敗の欠如)の複数の植物(または果実)を含むよう意味される。
収穫前に、すなわち熟した後、望ましいBrix値に達するのに十分な時間、トマト果実を蔓上に残すことを可能にすることによって、自然脱水を行うことも可能である。自然脱水のために典型的な条件は、損なわれていない果皮および周囲温度を通じて蒸発を可能にするために十分に低い湿度(例えば10〜40%、15〜25%、または例えば20%)を必要とする。典型的には、自然脱水は、天日乾燥によって達成される。特定の態様にしたがって、自然脱水は、果実の90%以上が熟しているが熟しすぎていない、正常収穫段階後に達成される。意図される例示的な時間範囲には、限定されるわけではないが、熟した後、5〜21日、5〜15日、5〜10日、2〜18日、10〜20日が含まれる。当業者は、局地気候、トマト品種および最終用途に基づいて、脱水時間を計算することも可能であろう。特定の態様にしたがって、自然脱水は、40%湿度未満、30%湿度未満、そしてさらに20%湿度未満などの低湿度条件下で達成される。
本明細書において、用語「熟成」は、蔓熟成(エチレン誘導熟成とは対照的に)を指し、そしてトマトが赤色になり始めた時間と定義される。
本明細書において、句「完熟」は、微生物腐敗脱水を伴わない、鮮赤色を有するトマトを指す。
自然脱水プロセスを促進するため、土からの水の取り込みを防止するために、蔓から根を切り落としてもよい。この態様にしたがって、果実は蔓上にあるが、根による水の取り込みがなく、自然脱水プロセスが促進される。
さらに別にまたはさらに、自然脱水をトマト果実収穫後に行ってもよい(蔓から離れて)。
特定の態様にしたがって、自然脱水は、最大30のBrix値に達するまで行われる。
特定の態様にしたがって、Brix値は12〜30である。
特定の態様にしたがって、Brix値は12〜15である。
特定の態様にしたがって、Brix値は12〜20である。
特定の態様にしたがって、Brix値は15〜30である。
特定の態様にしたがって、Brix値は15〜25である。
特定の態様にしたがって、Brix値は18〜25である。
特定の態様にしたがって、Brix値は17〜25である。
特定の態様にしたがって、果実が蔓上にあることを可能にした際、自然脱水は7.1を超えるBrix値に達し、7.2〜20、7.2〜15、7.2〜10、8〜18または10〜15の例示的な範囲に渡ることも可能である。
本発明の特定の態様にしたがって、トマト果実を脱水する。
特定の態様にしたがって、トマト果実を自然脱水する。
さらに特定の態様にしたがって、トマト果実は完熟しているが、自然脱水に供されていない。
さらなる特定の態様にしたがって、トマト果実は熟していない。
特定の態様にしたがって、果実は、完熟し、そして自然脱水される前、7未満または5未満(例えば5〜7、4.5〜7、4.5〜6または4.5〜5)のBrix値を有する。
本発明のいくつかの態様の脱水トマト果実は、優れた食味およびフレーバーによって特徴付けられることが想定される。これは、トマトが自然脱水され、そしてオーブン脱水されず、したがってオーブン乾燥に関連する不快な匂いを回避するためである。1人またはそれより多い試験被験体によってトマトおよび/またはペーストのテイスティングを行い、そして対照と比較することによって、食味および/またはフレーバーに対する自然脱水の影響を評価することも可能である。食味盲検を行って、トマトまたはそれに由来する加工製品の食味を評価してもよい。
本発明のトマト植物は、古典的育種法によって生成可能である。重要な特徴は、蔓上の自然脱水を可能にした際、7.1より高いBrix値を示すか、または熟成後、そして場合によって収穫後の自然脱水を可能にした際、10を超えるBrix値さえ示す果実を有する植物を選択することである(例示的なBrix範囲を上記に提供する)。
したがって、ハイブリッド植物が得られるように、加工トマト植物を野生型リコペルシコン属種と交配し;そして言及するように、自然脱水条件下で、上述のBrix値を示す果実を有する植物を選択することによって、本発明のいくつかの態様の加工トマトを生成する。
本明細書において、用語「リコペルシコン属種」は、Hovavらに記載されるように、通常、CWPポリペプチドを発現するリコペルシコン属(現在、トマトクレードを含むナス属(Solanum)の一部と分類される)の野生種を指す。これらには、該属の緑色果実種が含まれ、そしてこうしたリコペルシコン属種の例は、以前、リコペルシコン・ヒルスツムと称された、ソラヌム・ハブロカイテス(Solanum habrochaites)である。
本明細書において、用語「CWP遺伝子」は、WO2006/030445に記載されるような表皮水透過性遺伝子をコードする核酸配列を指す(例えば、GenBank寄託番号DQ840644、配列番号1)。
本明細書において、用語「CWPポリペプチド」は、表皮水透過性(cwp)を増加させる、CWP遺伝子の発現産物を指す。特定の態様にしたがって、CWPポリペプチドは、リコペルシコン・ヒルスツムのCWPポリペプチドをコードするもの、すなわちGenBank寄託番号:DQ840644.1、配列番号2またはWO2006/030445に記載されるものと同じものの機能的相同体である。こうした機能的相同体は、全体整列によって決定されるように、配列番号2に少なくとも70%、80%、85%、90%、95%同一である。
L.ヒルスツムにおいて、CWP遺伝子は、テロメアマーカーTG464およびセントロメアマーカーCT173の間の染色体4に局在する。公的に入手可能なトマトゲノム配列において、この遺伝子座は、Solgeneウェブサイト上に記載されるように、Solyc04g082540と記載され、そして染色体位置SL2.40ch04:63777368..63779533に位置する。
本解説にしたがって使用可能なリコペルシコン属種の例示的な系統には、限定されるわけではないが、LA3935(系統TA517)、LA3937(系統TA1473)が含まれる。
加工トマトバックグラウンドの品種の選択は、市場の要求、地域適応性、疾患耐性および製品の最終用途に応じる。例えば、典型的には、ローマ型が乾燥のために用いられるが、トマトペーストプロセッサーは高い総可溶性固体(TSS)を持つ製品を要求する。
加工トマトの例示的な品種には、限定されるわけではないが、SUN 6366、AB 2、Heinz 9780、Heinz 9557、Halley 3155およびHypeel 303が含まれる。
他の例には、産業トマト(例えばM82系統)またはサンマルツァーノ・プラムが含まれる。
植物育種プログラムにおけるハイブリッドの開発は、一般的に、系統を発展させ、これらの系統を交配し、そして交配を評価する必要がある。大部分の植物育種プログラムは、2またはそれより多い近交系系統または多様な他の広範囲に渡る供給源からの遺伝的バックグラウンドを組み合わせるか、または育種プール内に突然変異を導入し、そこから自殖および望ましい表現型の選択によって新規近交系系統を発展させる。植物育種材料の供給源として、あるいは新規植物系統を発展させるかまたは得るための供給源集団として、ハイブリッドを使用することもまた可能である。ハイブリッド中の特質の発現は、2つの親によって発現される量の中点を超える可能性もあり、これは、ハイブリッド強勢(hybrid vigor)または雑種強勢(heterosis)発現として知られる。
近交系系統は、例えば、系統育種(pedigree breeding)および反復選択育種として前記方法を用いることによって、ハイブリッドから得られうる。新規発展近交系を、他の近交系と交配し、そしてこれらの交配からのハイブリッドを評価して、商業的潜在能力を有するものを決定する。
系統育種は、個々に判断される望ましさに基づいて、そして系図記録に基づいて、交雑種から分離世代で個々の植物を選択する、育種システムである。
反復選択は、選択した個体を交雑させた後、選択および交雑の連続周期を続けて、集団における望ましいアレルの頻度を増加させることに基づく育種法である。
反復選択は、例えば、戻し交配育種によって行われてもよく、これは、ハイブリッドの一方の親に対して反復戻し交配を行い、これに付随して特定の単数または複数の特性に関して選択する育種システムを伴う。
多様な作物において異なる特質を獲得するために一般的に用いられる育種法の一般的な説明は、参考書、例えばAllard, R. W.(1960) Principles of Plant Breeding; Simmonds, N. W.(1979) Principles of Crop Improvement; Mark J. Basset, (1986、監修), Plant Breeding Perspectives; Fehr, (1987) Principles of Cultivar Development Theory and Technique), Curah L(1986) Leek breeding: a review J Hort Sc 61: 407−415に見出されうる。
したがって、本解説は、交配工程後、上述のBrix値まで自然脱水させることが可能なトマト植物に関して選択する工程をさらに含む。
本発明の特定の態様にしたがって、本発明の解説にしたがって得られる加工トマトは、活発に転写され、そして翻訳されて、機能的CWPポリペプチドまたはCWPポリペプチドをコードする導入遺伝子を(典型的には異種プロモーターの転写制御下で)生じる、CWP核酸配列を含む、遺伝子移入を含む。
したがって、本発明の態様にしたがって、遺伝子移入は、リコペルシコン・ヒルスツムの染色体4の部分を含む。
特定の態様にしたがって、リコペルシコン・ヒルスツムの染色体4の部分は、テロメアマーカーTG464からセントロメアマーカーCT173に渡る染色体部分、Solyc04g082540より小さい。
本発明のさらなる態様にしたがって、自然脱水に供する際、7.1または10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記加工トマトの種子の代表的なサンプルが、NCIMB Ltd.(Ferguson Building Craibstone Estate, Bucksburn. Aberdeen Scotland)にXXX(1027系統)またはXXX(1028系統)下、ブダペスト条約下で寄託されている、前記トマト果実を提供する。
加工トマト果実の種子、ブダペスト条約の下で寄託されているこうした種子のサンプルもまた、本明細書に意図される。
本解説にしたがって選択された植物は、自然脱水下で、前述のBrix値によって特徴付けられる果実を産生する。当業者には、個々の自然脱水果実のBrix値が列挙される範囲の外である可能性もあることが認識されるであろう。しかし、特定の態様にしたがって、少なくとも10%、25%またはより好ましくは50%の脱水トマトが、明記される範囲内のBrix値を有する。
本発明の加工トマトは、典型的には移植によって生長するが、直まきもまた可能である。移植は、苗床準備およびスタンド設置を単純にし、雑草競合を減少させ、雑草管理により多くのオプションを提供し、そして手取除草を減少させる。収穫は、典型的には一度に、例えば作物の少なくとも50%が望ましいBrix値を示すときに、行われる。収穫は、手動でまたは機械的に行ってもよいが、加工トマト産業には、後者がより典型的である。
本解説にしたがった自然脱水は、周囲温度条件下で、例えば天日乾燥下で、収穫前にまたは収穫後に果実を蔓上に残して(収穫されていてもまたはいなくても)、あるいは蔓から離しておくことによって、達成される。
果実は、熟成時に、そしてあるいはまたはさらに、自然脱水後に、果実の色、Brix、pH、糖、有機酸および欠損レベル(昆虫損傷、カビ、緑色果実等)に関して認定される。トマトは、典型的には、大きな加工施設に輸送され、ここで収集され、そして続いて、典型的には塩素処理水を用いて洗浄され、そして水道水を用いてリンスされ、そしてさらに欠損(例えば不適切な熟成、疾患損傷、カビ等)を提示するものを除くように選択される。次いで、トマトは、非常に多様な製品に加工されることも可能である。
ジュースまたは果肉製造のため、脱水トマトを細かく砕き、そして液体に浸して柔らかくして(分解しそして破壊して)、ポンピング可能な(pumpable)塊にする。当業者には明らかであろうように、これらの操作はそれ自体、トマト加工分野に知られ、そして一般的であり、そしてこれに関して、本発明の範囲から逸脱することなく、該方法に対するいかなる調整も実行可能である。
トマトを加工し、そして/またはトマトに基づく組成物を産生するための方法が当該技術分野に周知であり、一般的には米国特許第6,924,420号を参照されたい。やはり報告されるのは、例えばペースト(米国特許第7,074,451号)、無菌ペースト(米国特許第4,206,239号)、ピューレ(米国特許第4,556,576号)、ソース(米国特許第7,122,217号)、固形化ソース(米国特許第4,038,424号)、バーベキューソース(米国特許第6,869,634号)、サルサ(米国特許第5,914,146号)、ケチャップ(米国特許第6,689,279号)、トマト繊維組成物(米国特許第7,166,315号)および脱水トマト製品(米国特許第5,035,909号)を調製するための特定の方法である。トマトペースト、果肉、およびピューレのテクスチャーおよびコンシステンシーを修飾する方法もまた報告されてきており、例えば米国特許第6,720,019号を参照されたい。
したがって、本発明の側面にしたがって、食用加工トマト製品を製造する方法であって:
脱水加工トマトを得るように、加工トマトを、自然脱水に供し;そして続いて、該脱水加工トマトを細かく砕くかまたは液体に浸して柔らかくして、それによってトマトペーストを製造する
工程を含む、前記方法を提供する。
やはり提供するのは、本発明の加工トマトまたはその可食部分(例えば果実またはその可食部分)を含む食用加工トマト製品である。
やはり提供するのは、本解説にしたがって生成されたトマトペーストである。
こうした食用製品の例には、限定されるわけではないが、缶詰トマト(ホール)、トマトペースト、ケチャップ、トマトソース、トマトスープ、トマトジュース、トマト粉末、トマトダイス、クラッシュトマト、チョップトマトおよびトマト濃縮物が含まれる。
これらの製品が本発明の加工トマトのDNAを含むことが想定される。
本明細書において、用語「約」は±10%を指す。
用語「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、「含まれる(includes)」、「含まれること(including)」、「有する(having)」およびその同根語は、「限定されるわけではないが含む」を意味する。
用語「からなる」は「限定されるわけではないが含む」を意味する。
用語「本質的にからなる」は、組成物、方法または構造に、さらなる成分、工程および/または部分が含まれてもよいが、さらなる成分、工程および/または部分が、請求する組成物、方法または構造の基本的でそして新規の特性を実質的に改変しない場合のみであることを意味する。
本明細書において、単数形「a」、「an」および「the」には、文脈が別に明らかに示さない限り、複数の対象物も含まれる。例えば用語「(1つの)化合物」または「少なくとも1つの化合物」には、その混合物を含めて、複数の化合物が含まれることも可能である。
本出願全体で、本発明の多様な態様が範囲形式で提示されうる。範囲形式の記述が単に利便性および簡潔性のためであり、そして本発明の範囲に対する柔軟性がない限定と見なしてはならないことを理解すべきである。したがって、範囲の説明は、すべてのありうる下位範囲ならびにその範囲内の個々の数値を特に開示していると見なすべきである。例えば、1〜6などの範囲の記述は、特に開示する下位範囲、例えば1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6等、ならびにその範囲内の個々の数値、例えば1、2、3、4、5、および6を有すると見なされるべきである。これは、範囲の広さにかかわらず当てはまる。
数値範囲が本明細書に示される場合は常に、示される範囲内の任意の引用される数値(分数または整数)を含むと意味される。句、第一の示す数字および第二の示す数字の「間の範囲の/範囲に渡る」ならびに第一の示す数字「から」第二の示す数字「までの範囲の/範囲に渡る」は、本明細書において、交換可能に用いられ、そして第一および第二の示す数字ならびにその間の分数および整数を含むよう意味される。
本明細書において、用語「方法」は、所定のタスクを達成するための方式、手段、技術および手順を指し、これには、限定されるわけではないが、化学、薬理学、生物学、生化学および医学業の実施者に知られる、またはこうした実施者により、既知の方式、手段、技術および手順から容易に発展される、方式、手段、技術および手順が含まれる。
別個の態様の文脈に記載されるものを、単一の態様に組み合わせて提供することもまた可能である。逆にまた、簡潔性のために単一の態様の文脈で記載される、本発明の多様な特徴を、別個に、または任意の適切なサブコンビネーションで、または本発明の任意の他の記載する態様において適切であるように、提供することも可能である。多様な態様の文脈で記載する特定の特徴は、態様がこれらの要素なしには動作不可能でない限り、これらの態様の本質的な特徴とは見なされないものとする。
本明細書の上記に記載するような、そして以下の請求項セクションに請求するような、本発明の多様な態様および側面は、以下の実施例において、実験的確証を見出す。
ここで以下の実施例に言及し、上記説明と合わせて、限定しない方式で、本発明のいくつかの態様を例示する。
一般的に、本明細書で用いる命名法および本発明で利用する実験法には、分子、生化学、微生物学および組換えDNA技術が含まれる。こうした技術は、文献に完全に説明される。例えば、”Molecular Cloning: A laboratory Manual” Sambrookら, (1989); ”Current Protocols in Molecular Biology” I−III巻 Ausubel, R. M.,監修(1994); Ausubelら, ”Current Protocols in Molecular Biology”, John Wiley and Sons, Baltimore, Maryland (1989); Perbal, ”A Practical Guide to Molecular Cloning”, John Wiley & Sons, New York (1988); Watsonら, ”Recombinant DNA”, Scientific American Books, New York; Birrenら(監修) ”Genome Analysis: A Laboratory Manual Series”, 1−4巻, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York (1998);米国特許第4,666,828号;第4,683,202号;第4,801,531号;第5,192,659号および第5,272,057号に示されるような方法論; ”Cell Biology: A Laboratory Handbook”, I−III巻 Cellis, J. E.監修(1994); ”Current Protocols in Immunology” I−III巻 Coligan J. E.監修(1994); Stitesら(監修), ”Basic and Clinical Immunology”(第8版), Appleton & Lange, Norwalk, CT (1994); MishellおよびShiigi(監修), ”Selected Methods in Cellular Immunology”, W. H. Freeman and Co., New York(1980)を参照されたい;利用可能なイムノアッセイは、特許および科学文献に広範囲に記載されており、例えば米国特許第3,791,932号;第3,839,153号;第3,850,752号;第3,850,578号;第3,853,987号;第3,867,517号;第3,879,262号;第3,901,654号;第3,935,074号;第3,984,533号;第3,996,345号;第4,034,074号;第4,098,876号;第4,879,219号;第5,011,771号および第5,281,521号を参照されたい; ”Oligonucleotide Synthesis” Gait, M. J.監修(1984); ”Nucleic Acid Hybridization” Hames, B. D.およびHiggins S. J.監修(1985); ”Transcription and Translation” Hames, B. D.およびHiggins S. J.監修(1984); ”Animal Cell Culture” Freshney, R. I.監修(1986); ”Immobilized Cells and Enzymes” IRL Press, (1986); ”A Practical Guide to Molecular Cloning” Perbal, B., (1984)、ならびに”Methods in Enzymology” Vol. 1−317, Academic Press; ”PCR Protocols: A Guide To Methods And Applications”, Academic Press, San Diego, CA (1990); Marshakら, ”Strategies for Protein Purification and Characterization− A Laboratory Course Manual” CSHL Press(1996);これらはすべて、本明細書に完全に示されるかのように、本明細書に援用される。他の一般的な参考文献は、本文書全体で提供される。該文献の方法は、当業者に周知であると考えられ、そして読者の利便性のために提供される。該文献に含有されるすべての情報は、本明細書に援用される。
実施例1
蔓上で脱水する産業トマトの製造
無限生長習性の脱水トマトの育種系統(US 7,119,261に記載される、系統1730およびそれに由来する自殖系統)を、開放受粉の限定産業トマト品種M−82(LA2838A)と交雑させた。この交配から得たF2集団から、野生種のcwpアレルに関してホモ接合性である限定植物(以下に記載するように分子マーカーによって、ならびに微小亀裂表現型によって選択)を選択した。これらの植物のうち5つを自家受粉させ、そしてF3植物を各々から生長させ、そしてペースト製造用に開発されたトマトの3つの選良育種系統と交配した。これらの育種系統は、M−82とタイプが類似であり、ペースト製造に用いられるトマトに特徴的である、限定生長習性および集中収穫によって特徴付けられた。選良育種系統は、果実形状が球形から細長い(「ローマ」型)まで多様であり、そして果実サイズは60〜90グラムまで多様であった。
ハイブリッドF1(BC1F1)植物を生長させ、そして自殖種子をF2(BC1F2)世代のために収集した。また、BC2F1種子産生のため、F1植物を、反復選良育種系統に戻し交配した。限定集中収穫ペーストトマトのための標準的栽培プロトコルにしたがって、BC1F2およびBC2F1植物をスクリーンハウス中で生長させた。分子マーカー分析によって決定されるように、cwp脱水アレルを宿する個々のBC1F2およびBC2F1植物を、限定習性、集中収量(植物あたり少なくとも20の熟した果実)、ならびに成熟果実の微小亀裂および皺形成によって示される脱水特質の特性に基づいて、選択した。
リコペルシコン属中のCWP遺伝子の第三のイントロンに位置する欠失を検出することによって、cwpマーカー分析を行った。プライマーcwp順方向 CGTACTCAAACGATGATAAAGGT(配列番号3)、プライマーcwp逆方向 TTATTGCATTTGGAGTTTTTCAATCCG(配列番号4)。PCR条件は、Tm 56度、伸長時間約15s、35周期からなった。こうした分子分析の結果を図2に示す。
個々の選択した植物の少なくとも20の成熟果実を採取し、直ちに重量測定し、そしてAtago A−1デジタル屈折計を用いて、収穫時の5つの果実から抽出した果肉のBrix値を測定した。残りの果実は、加熱しない部屋に残したままにした(イスラエル・ベットダガン、最低11℃および最高24℃)。7日後、生重量およびBrix測定のため、さらに5つの果実を取り除いた。14日後に、残りの果実(少なくとも10)の重量を測定し、そしてブレンダーを用いて果肉を抽出し、そして2mmメッシュ篩を通過させて、種子および果皮を取り除いた。抽出した果肉を、上記のようにBrix測定した。果肉サンプルを重量測定し、そしてオーブン中で乾燥させて、ペーストの水分および乾燥物質含量を測定した。果肉サンプルをテイスティングし、そして非常に風味があることが見出された。さらなるサンプルの重量を測定し、そして凍結し、そして化学分析に用いた。
結果
以下の表1は、選択したF2およびBC1植物由来の果肉産生自然脱水トマト果実のBrixおよびpH値を示す。表は、例えば、60グラムを超える果実が10を超えるBrixに達し(14−145)、50グラムを超えるものが12を超えるBrixに達し(15−101)、そして40グラムを超えるものが15を超えるBrixに達する(15−159)ことを示す。これらの植物の果肉は、11.4、14.4、および16の%乾燥重量を有した。さらに、pH値は、一般的に4.6より高く、対照品種(pH4.4、Brix 4.9)に関して示されるような標準的なトマト果肉より有意により酸性でなかった。図1A〜Gは、これらが〜75%産業タイプ反復親であるため、BC2F1植物が真のハイブリッドであることを記載する。
表1
収穫時−完熟時、蔓上
*、**損なわれていない果皮を有するトマトの自然脱水下で収穫された7日後または14日後の果肉
寒い季節に、イスラエル・アラバで生長させたトマト果実に対して、育種のさらなる世代に関する分析を行った。
育種の異なる世代の系統には、BC1F3、BC3F2およびBC2F3系統が含まれた。注目すべきことに、一般的に、BCの数字は、その材料が産業型反復親と交配された回数を示す。BC1F3は、産業系統と本発明者らの親ドナー系統の最初の交配後、3回自殖した系統であり;BC3F2は産業系統との3回の交配後、2回自殖した系統であり;BC2F3は産業系統との2回の交配後、3回自殖した系統である。
記載する系統のすべては、収穫時に少なくとも30グラムの生重量の果実サイズ、および少なくとも7のBrixを有する。これらは、すべて限定性であり、そして1回機械収穫に適している。以下の表2に示すように、室温(25℃)で1週間後、重量は減少し、そして付随して、Brixは増加する。
表2
明らかに、試験したすべての系統の収穫した果実は、処理しないまま7日間放置して脱水させた際、室温で8より高いBrix値を示した。
ハイブリッド系統は、成熟に際して7より高いTSS、そして収穫時に30gのサイズを示した。結果は未提示。
実施例2
寄託系統の系図
系統1047:
脱水親系統5607を、典型的な産業トマト育種系統M120Gと交配させた。脱水親系統5607は、cwp脱水アレルに関してホモ接合性である親系統を交配し、伸長されたプラム果実の形状を系統に導入する目的で、サンマルツァーノトマト品種に2回連続交配のために戻し交配して得たBC2F3系統である。産業トマト育種系統M120Gは、以下の特質によって特徴付けられる:限定生長習性、均一な肩(shoulder)、ジョイントレス、赤い果実、楕円形、4.5〜5.0のBrix、I2に対する耐性。F1植物を反復育種系統M120Gに戻し交配し、そしてこの交配からのF3植物をcwp遺伝子に関して遺伝子型決定して、系統1047を生じた。
系統1047の24の植物の小区画の土地から果実を収穫し、そして実験室に運び、ここで、果実のサンプルの重量を測定し、そして屈折計によってBrixを測定した。収穫時、果実は果皮の皺形成によって明らかであるように脱水の徴候を示した。この系統の果実は、収穫時に平均38グラムであり、Brixは8.1であった。残りの果実を25℃の温度でさらに7日間、実験室に残したままにし、その後、重量およびBrixを測定した。重量は平均23グラムであり、そしてBrixは10.0であり、生重量は39%失われ、そしてBrixは23%増加した。
系統1048
脱水親系統5600を、典型的な産業トマト育種系統7367と交配した。脱水親系統5600は、cwp脱水アレルに関してホモ接合性である親系統を交配し、M−82産業トマト品種に2回連続交配のために戻し交配して得たBC2F4系統である。産業トマト育種系統7367は、限定生長習性、均一な肩、ジョイントレス、暗赤色の果実、伸長した形状、Ve、I2、Nに対する耐性によって特徴付けられる。F1植物を反復育種系統7367に2つの連続するシーズンに2回戻し交配し、そしてこの最後の交配からのF2植物をcwp遺伝子に関して遺伝子型決定して、系統1048を生じた。
系統1048の24の植物の小区画の土地から果実を収穫し、そして実験室に運び、ここで、果実のサンプルの重量を測定し、そして屈折計によってBrixを測定した。収穫時、果実は果皮の皺形成によって明らかであるように脱水の徴候を示した。この系統の果実は、収穫時に平均54グラムであり、Brixは8.4であった。残りの果実を25℃の室温でさらに7日間、実験室に残したままにし、その後、重量およびBrixを測定した。重量は平均36グラムであり、そしてBrixは11.2であり、生重量は33%失われ、そしてBrixは33%増加した。
本発明は、その特定の態様と組み合わせて記載されてきているが、当業者には、多くの代替法、修飾および変形が明らかであろうことが明らかである。したがって、付随する請求項の精神および広い範囲内に属する、すべてのこうした代替法、修飾および変形を含むことが意図される。
本明細書に言及されるすべての刊行物、特許および特許出願は、各個々の刊行物、特許または特許出願が、特に、そして個々に、本明細書に援用されると示されるのと同じ度合いまで、その全体が本明細書に援用される。さらに、本出願中のいかなる参考文献の引用または同定も、こうした参考文献が、本発明に対する先行技術として利用可能であったことの承認と見なされるものではない。セクション見出しが用いられる度合いまで、これらは必ずしも限定すると見なされるものではない。
国際出願 PCT/IL2014/050677
寄託微生物又はその他の生物学的材料に関する表示
(PCT規則 13bis)
A.下記の表示は、本願明細書の第5頁、17、18行中に言及した寄託微生物又はその他の生物学的材料に関する。
B.寄託の同定
寄託機関名: NCIMB Ltd.
寄託機関の住所:
フェルガソン・ビルディング、クレイブストン・エステート、
ブックスバム、アバディーン、
AB21 9YA
スコットランド
寄託日: 2014年8月20日
寄託番号: NCIMB 42273
以下にも記載
第14頁、3行、4行
第27頁、クレーム33
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際出願 PCT/IL2014/050677
寄託微生物又はその他の生物学的材料に関する表示
(PCT規則 13bis)
A.下記の表示は、本願明細書の第5頁、17、18行中に言及した寄託微生物又はその他の生物学的材料に関する。
B.寄託の同定
寄託機関名: NCIMB Ltd.
寄託機関の住所:
フェルガソン・ビルディング、クレイブストン・エステート、
ブックスバム、アバディーン、
AB21 9YA
スコットランド
寄託日: 2014年8月20日
寄託番号: NCIMB 42272
以下にも記載
第14頁、3行、4行
第27頁、クレーム33

Claims (35)

  1. 損なわれていない(intact)果皮、および自然脱水の条件下で、10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記自然脱水が一般的に微生物腐敗を伴わない、前記トマト果実。
  2. 損なわれていない果皮、および自然脱水の条件下で、7.1より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記自然脱水が、一般的に微生物腐敗を伴わず、自然脱水のための前記条件が、前記Brix値に達するために十分な時間、熟した後に、加工トマト果実が蔓に留まることを可能にする工程を含む、前記トマト果実。
  3. 自然脱水のための前記条件が、前記Brix値に達するために十分な時間、熟した後に、加工トマト果実が蔓に留まることを可能にする工程を含む、請求項1の加工トマト果実。
  4. 自然脱水のための前記条件が、加工トマト果実の収穫前または収穫後に天日乾燥を含む、請求項1の加工トマト果実。
  5. 脱水されている、請求項1または2の加工トマト果実。
  6. 自然脱水されている、請求項1または2の加工トマト果実。
  7. 完熟し、そして脱水に供されていない、請求項1または2の加工トマト果実。
  8. 熟していない、請求項1または2の加工トマト果実。
  9. 前記自然脱水が、収穫後、成熟後の加工トマト果実の前記の損なわれていない果皮の皺形成と定義される、請求項1または2の加工トマト果実。
  10. 果皮の皺形成を得るように、果実の脱水を可能にする、損なわれていない果皮によって特徴付けられる、請求項1または2の加工トマト果実。
  11. 前記加工トマト果実ゲノムが、cwpポリペプチドをコードする核酸配列を含み、前記cwpポリペプチドが水透過性増加を引き起こす、請求項1または2の加工トマト果実。
  12. 前記核酸配列が、異種プロモーターの転写制御下にある、請求項11の加工トマト。
  13. 前記核酸配列が、野生型リコペルシコン属(Lycopersicon)種由来の遺伝子移入の一部を形成し、前記遺伝子移入が、前記リコペルシコン属種の染色体4の部分を含む、請求項11の加工トマト。
  14. 前記リコペルシコン属種の染色体4の前記部分が、テロメアマーカーTG464からセントロメアマーカーCT173に渡る染色体部分より小さい、請求項13の加工トマト。
  15. 前記リコペルシコン属種が、リコペルシコン・ヒルスツム(Lycopersicon hirsutum)である、請求項13の加工トマト。
  16. 完熟し、そして前記の自然脱水より前に、40〜80グラムの重量である、請求項1または2の加工トマト。
  17. 完熟し、そして前記の自然脱水より前に、60〜80グラムの重量である、請求項1または2の加工トマト。
  18. 前記Brix値が12〜30である、請求項1または2の加工トマト。
  19. 前記Brix値が12〜25である、請求項1または2の加工トマト。
  20. 前記Brix値が12〜20である、請求項1または2の加工トマト。
  21. 完熟し、そして前記の自然脱水より前に、5より低いBrix値を有する、請求項1または2の加工トマト。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項の果実を含む植物。
  23. 請求項1〜21のいずれか一項のトマト果実の種子。
  24. 請求項23の種子を含む、種が蒔かれた(sown)畑。
  25. 請求項23の種子を含む、種子バッグ。
  26. トマトペーストを製造する方法であって:
    脱水加工トマトを得るように、請求項1〜21のいずれか一項の加工トマトを、自然脱水に供し;そして続いて、前記脱水加工トマトを細かく砕くかまたは液体に浸して柔らかくして(macerating)、それによってトマトペーストを製造する
    工程を含む、前記方法。
  27. 請求項26の方法にしたがって生成されたトマトペースト。
  28. 請求項1〜21のいずれか一項の加工トマトまたはその可食部分を含む、食用加工トマト製品。
  29. トマトペースト、ケチャップ、トマトソース、トマトスープ、トマトジュース、トマト粉末、トマトダイス、クラッシュトマト、チョップトマトおよびトマト濃縮物からなる群より選択される、請求項28の食用加工トマト製品。
  30. 請求項1〜21のいずれか一項のトマトを製造する方法であって:
    ハイブリッド植物を得るように、加工トマト植物を野生型リコペルシコン属種と交配し;そして
    自然脱水に供する際に、7.1より高いBrix値を示す果実を有する前記ハイブリッド植物の植物を選択し、それによって、請求項1〜21のいずれか一項のトマトを製造する
    工程を含む、前記方法。
  31. 前記ハイブリッド植物を自己交配し、そして前記加工トマト植物と戻し交配する工程をさらに含む、請求項30の方法。
  32. 自然脱水に供する際、7.1または10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記加工トマトの種子の代表的なサンプルが、ブダペスト条約下で寄託されている(例えば表1を参照されたい)、前記トマト果実。
  33. 自然脱水に供する際、7.1または10より高いBrix値を有する加工トマト果実であって、前記加工トマトの種子の代表的なサンプルが、NCIMB Ltd.(Ferguson Building Craibstone Estate, Bucksburn. Aberdeen Scotland)にXXX(1027系統)またはXXX(1028系統)下、ブダペスト条約下で寄託されている、前記トマト果実。
  34. 近交系である、請求項22の植物。
  35. ハイブリッド植物である、請求項22の植物。
JP2016528652A 2013-07-25 2014-07-24 加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法 Pending JP2016527885A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361858159P 2013-07-25 2013-07-25
US61/858,159 2013-07-25
PCT/IL2014/050677 WO2015011713A1 (en) 2013-07-25 2014-07-24 Processing tomato and methods of producing and using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527885A true JP2016527885A (ja) 2016-09-15

Family

ID=52392823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528652A Pending JP2016527885A (ja) 2013-07-25 2014-07-24 加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160183570A1 (ja)
EP (1) EP3027010A4 (ja)
JP (1) JP2016527885A (ja)
AU (1) AU2014294583A1 (ja)
CA (1) CA2918972A1 (ja)
WO (1) WO2015011713A1 (ja)
ZA (1) ZA201601121B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL164125A (en) 2004-09-19 2014-06-30 Arthur Schaffer The visitor's garden has a scattering development in tomato fruit cuticle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763742A (en) * 1995-10-18 1998-06-09 Dna Plant Technology Corporation Determinate, delayed-ripening cherry tomato plants
IL131509A (en) * 1999-08-19 2007-03-08 Israel State A method of growing tomatoes with a low water content
IL164125A (en) * 2004-09-19 2014-06-30 Arthur Schaffer The visitor's garden has a scattering development in tomato fruit cuticle
ATE540585T1 (de) * 2007-03-30 2012-01-15 Unilever Nv Verfahren zur herstellung von tomatenpaste
US20090064367A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Douglas Heath Tomato line chd 15-2062
US7829768B2 (en) * 2007-11-01 2010-11-09 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Tomato variety EX01419137
US7807886B2 (en) * 2007-11-30 2010-10-05 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Tomato variety Picus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3027010A1 (en) 2016-06-08
US20160183570A1 (en) 2016-06-30
CA2918972A1 (en) 2015-01-29
ZA201601121B (en) 2017-08-30
EP3027010A4 (en) 2017-03-22
AU2014294583A1 (en) 2016-03-10
WO2015011713A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhebentyayeva et al. Apricot
US20150296729A1 (en) Hybrid tomato variety 12n 808 rz
EP1553817B1 (en) Novel pepper plants
KR20140062468A (ko) 부분적으로 또는 완전히 다배수화된 게놈을 갖는 옥수수 식물체 및 이의 용도
JP5815529B2 (ja) 向上した保存可能期間を有するトマト
JP2016527885A (ja) 加工トマト、および該トマトを製造し、そして用いる方法
JP2007521809A (ja) 高リコペントマト品種及びその使用
US9603318B2 (en) Hybrid tomato variety 72-240 RZ
KR101235089B1 (ko) 신규 멜론 식물
US20110055947A1 (en) Melon slip harvest indicator
CN105916372B (zh) 茄子中不依赖于受精的果实形成
KR102010727B1 (ko) 유한생장형 줄기 구조가 개선된 신규한 돌연변이 토마토 식물체
KR102010726B1 (ko) 유한생장형 줄기 구조가 개선된 신규한 돌연변이 토마토 식물체
Prohens et al. ‘H15’, an Almagro-type pickling eggplant with high yield and reduced prickliness
Tomić et al. Variation in productivity and fruit quality of the plum depending on rootstock
US20240138362A1 (en) Hybrid tomato variety 72-bf0101 rz
US20240065217A1 (en) Hybrid tomato variety 72-mp0031 rz
US20240138361A1 (en) Hybrid tomato variety 72-mp0028 rz
US20240107974A1 (en) Hybrid tomato variety 72-ch0361 rz
US20240065218A1 (en) Hybrid tomato variety 72-mp0032 rz
US20240065215A1 (en) Hybrid tomato variety 72-ck0619 rz
US20240138360A1 (en) Hybrid tomato variety 72-mp0029 rz
Fotirić-Aksić et al. 'Canetova', a new sweet cherry cultivar from Serbia
Castro et al. The University of California Prunus domestica cultivar development program
JP2007520216A6 (ja) 新種メロン