JP2016526668A - 位置ロケーションシステムアーキテクチャ:ピアツーピア測定モード - Google Patents

位置ロケーションシステムアーキテクチャ:ピアツーピア測定モード Download PDF

Info

Publication number
JP2016526668A
JP2016526668A JP2016519624A JP2016519624A JP2016526668A JP 2016526668 A JP2016526668 A JP 2016526668A JP 2016519624 A JP2016519624 A JP 2016519624A JP 2016519624 A JP2016519624 A JP 2016519624A JP 2016526668 A JP2016526668 A JP 2016526668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asset tag
ranging
location
asset
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526668A5 (ja
JP6549105B2 (ja
Inventor
ティアン、ビン
ジャラリ、アーマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016526668A publication Critical patent/JP2016526668A/ja
Publication of JP2016526668A5 publication Critical patent/JP2016526668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549105B2 publication Critical patent/JP6549105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • G01S5/0289Relative positioning of multiple transceivers, e.g. in ad hoc networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

位置ロケーション方法は、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することを含む。この方法は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することを含む。この方法は、さらに、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することを含む。

Description

[0001] 本開示の態様は、概して、ワイヤレス通信システムに関し、より具体的には位置ロケーションのアーキテクチャに関する。
[0002] ワイヤレスネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスティング、および他の同様のワイヤレス通信サービスのような、様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークでありうる。ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)において、アクセスポイントは、そのワイヤレスネットワーク内の多数のワイヤレス局のための通信をサポートする。アドホックモード(ad-hoc mode)において、ワイヤレス局(「ピアノード」)は、アクセスポイントを用いずにピアツーピア(P2P:peer-to-peer)方法で通信する。同様に、ピアツーピアネットワークは、ピアノードが互いに直接通信することを可能にする。ピアツーピアネットワークにおいて、互いのレンジ内にあるピアツーピアノードは、アクセスポイントを用いずに発見して直接通信する。
[0003] 測位システムは、例えば、建物内部の物または人をワイヤレスにロケート(locate)するように使用されるデバイスのネットワークを指しうる。衛星測位システム(SPS)を使用する代わりに、測位システムは、タグをアクティブにロケートする近傍のノードに依存しうる。
[0004] 1つの態様において、位置ロケーション方法が開示される。この方法は、位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することを含む。この方法は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することを含む。この方法は、また、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することを含む。
[0005] 別の態様において、位置ロケーションシステムが開示される。このシステムは、レンジング動作を行うために、メッセージングリンクを介してアクセスポイントからの要求を受信するように構成された第1のアセットタグを含む。位置ロケーションシステムは、また、レンジングリンクを介して第1のアセットタグから第1のレンジングパイロット信号を受信するように構成された第2のアセットタグを含む。第2のアセットタグは、また、レンジングリンクを介して第1のアセットタグに第2のレンジングパイロット信号を送信するように構成される。位置ロケーションシステムにおいて、第1のアセットタグは第2のアセットタグから第2のレンジングパイロット信号を受信し、レンジング動作は、第1のレンジングパイロット信号および第2のレンジングパイロット信号に基づいて行われる。
[0006] 別の態様は、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信するための手段を含む位置ロケーションのための装置を開示する。この装置は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するための手段を含む。この装置は、また、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信するための手段を含む。
[0007] 別の態様において、非一時的なコンピュータ可読媒体を有する位置ロケーションのためのコンピュータプログラム製品が開示される。コンピュータ可読媒体は、(1つまたは複数の)プロセッサによって実行されると、位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することを、そのプロセッサに行わせる、そこに記録された非一時的なプログラムコードを有する。このプログラムコードは、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグがレンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することを、そのプロセッサに行わせる。このプログラムコードは、また、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することを、そのプロセッサに行わせる。
[0008] 別の態様において、位置ロケーション方法が開示される。この方法は、メッセージングリンクを介して第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を要求することを含む。第1のレンジング信号は、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジングリンク上で送信され、第2のレンジング信号は、第2のアセットタグと第1のアセットタグとの間のレンジングリンク上で送信される。この方法は、さらに、第1のレンジング信号および第2のレンジング信号に基づいて第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジを決定することを含む。
[0009] これは、以下に続く詳細な説明がより良く理解されうるように、本開示の特徴および技術的利点を幾分幅広く概説している。本開示の追加の特徴および利点が以下に説明されるであろう。本開示が、本開示と同様の目的を遂行するための他の構造を修正または設計するための基礎として容易に利用されうることが、当業者によって理解されるべきである。そのような等価の構造が、添付された特許請求の範囲に記載される本開示の教示から逸脱しないこともまた、当業者によって理解されるべきである。本開示の構成および動作方法の両方について、本開示の特徴であると考えられる新規の特徴は、さらなる目的および利点とともに、添付の図面と関連して考慮されるときに、以下の説明からより良く理解されるであろう。しかしながら、図面の各々が例示および説明のためだけに提供され、本開示の限定の定義として意図されたものではないことが明確に理解されるべきである。
[0010] 本開示の特徴、性質、および利点は、同様の参照文字が全体を通して対応して識別する図面と共に考慮されると、以下に記載されている詳細な説明からより明らかになるであろう。
[0011] 本開示の1つの態様にしたがった通信システムの図を例示する図。 [0012] 図4に例示される位置ロケーションシステムのような通信システムにおいて使用されるワイヤレスノードの実例的なハードウェア構成を例示するブロック図。 [0013] 本開示の1つの態様にしたがったピアツーピアネットワークの図を例示する図。 [0014] 本開示の1つの態様にしたがった位置ロケーションシステムを例示する図。 [0015] 本開示の1つの態様にしたがったシグナリングを例示するブロック図。 [0016] 本開示の態様のうちの1つにしたがった方法を例示するフローチャート。 本開示の態様のうちの1つにしたがった方法を例示するフローチャート。
発明の詳細な説明
[0017] 添付の図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書に説明される概念が実現されうる唯一の構成を表すように意図されたものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念が、これらの具体的な詳細なしに実現されうることは、当業者に明らかであろう。いくつかの事例では、周知の構造およびコンポーネントが、そのような概念を曖昧にすることを避けるためにブロック図の形態で示される。本明細書に説明されるように、「および/または」という用語の使用は、包括的な「または」を表すように意図されており、「または」という用語の使用は排他的な「または」を表すように意図されている。
[0018] 本開示の1つの態様において、位置ロケーションシステムは、本明細書では「アセットタグ」と称される、アセット(例えば、ユーザ)によって装着(worn)されうるデバイスを使用してアセットのロケーションを追跡する。アセットタグは、ワイヤレスノード機能(例えば、ピアツーピアネットワークのワイヤレスノードおよび/またはワイヤレス局)、または他の同様の無線アクセス技術をサポートしうる。位置ロケーションシステムをイネーブルにするためのアセットタグ動作が、ユーザのワイヤレスハンドヘルドデバイスに組み込まれうることが認識されるべきである。アセットタグは局と指定されうるが、本開示の態様は、ワイヤレスピアノードおよび/またはワイヤレス局がアクセスポイントを用いずに発見して直接通信する、アドホックおよび/またはピアツーピアネットワークのインプリメンテーションにも関する。ワイヤレス局は、例えば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)のインフラストラクチャモードにしたがって動作するときに、アクセスポイント機能のために構成された一時的なアクセスポイント(例えば、ソフトアクセスポイント)または専用アクセスポイントであることができる。WLANアドホックモードまたはピアツーピアネットワークにおいて、ワイヤレス局/ピアノードは、アクセスポイントを用いずに発見し直接通信する。
[0019] 本開示の1つの態様において、複数のアセットタグは、複数のアクセスポイント(AP)によって受信される既知のプリアンブルを送信する。それらアクセスポイントは、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それを位置ロケーションサーバに送りうる。位置ロケーションサーバは、アセットタグの位置を推定するために、複数のアクセスポイントからの受信された複数のTOAを処理する。別の構成において、アクセスポイントは、それらアクセスポイントのそれぞれのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグによって受信される既知のパイロット信号を送信する。この構成において、アセットタグは、異なるアクセスポイントからの受信されたパイロット信号に基づいてTOA測定を行う。複数のアセットタグは、そのTOA測定値に基づいてそれらの位置を計算しうるか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバ(PLS)にTOA測定値を送りうる。位置ロケーションシステムは、図1に示されるWLAN構成のような様々なワイヤレスネットワークにインプリメントされうる。
[0020] システム概要
[0021] ワイヤレス通信システム100の1つの例が、図1に例示される。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレスリンク104を介して互いに通信することができる、多数のワイヤレス局102(102−1、...、102−N)およびアクセスポイント110を含みうる。ワイヤレス通信システム100は5つのワイヤレス局/アクセスポイント102/103を用いて例示されているが、任意の数の局およびアクセスポイント(有線またはワイヤレス)がワイヤレス通信システム100を形成しうることが理解されるべきである。この例示において、アクセスポイント110は専用アクセスポイントである。代替的に、アクセスポイント110は、アクセスポイント機能のために(例えば、ソフトアクセスポイントとして)構成されうる。
[0022] ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、プリンタ、携帯情報端末、カメラ、コードレス電話、セッション開始プロトコル電話、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、ユーザ機器、アクセス端末、または他の任意の適したデバイスのような、ワイヤレス通信を送信および受信するように構成された任意のデバイスでありうる。本開示の1つの態様において、ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、1つのアセット(例えば、ユーザ)に配置されたタグに組み込まれる。ワイヤレス通信システム100において、ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、地理的な領域全体にわたって分散しうる。さらに、各ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、そこにわたって通信しうる異なるカバレッジ領域を有しうる。アクセスポイント110は、基地局、基地トランシーバ局、端末、アクセスポイントとして動作するワイヤレスノード、または同様のものを含みうるか、またはそれらとしてインプリメントされうる。ワイヤレス通信システム100内のワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、任意の適したワイヤレスネットワーク規格を使用してワイヤレスに通信しうる。
[0023] 1つの構成において、アセットタグは、アクセスポイント110のうちの1つと関連するワイヤレス局102のうちの1つとして構成されて、アクセスポイント110のうちの1つによってブロードキャストされる初期ワイヤレス接続メッセージ112(例えば、ビーコン)にしたがって、位置情報を送信、および/または位置情報をアクセスポイント110のうちの1つから受信しうる。本開示の1つの態様において、アセットタグは、アクセスポイント110からのパイロット信号を測定し、アセットタグの位置を計算する。代替的に、アセットタグはパイロット測定値を位置ロケーションサーバに送信する。別の構成において、アセットタグは、アクセスポイント110によって受信される既知のプリアンブルを送信する。アクセスポイント110は、特定のタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それをアセットタグの位置を推定する位置ロケーションサーバに送りうる。位置ロケーション計算は、例えば、図4に示されるように、異なるアクセスポイント110から受信された複数のTOAを使用して位置ロケーションサーバにおいて遂行されうる。
[0024] 図2は、アクセスポイント210およびワイヤレス局250の設計のブロック図を示しており、ここで、これらの各々が、図1、図3、および図4のワイヤレスノードのうちの1つでありうる。ワイヤレス通信システム100内のワイヤレスノードの各々は、ワイヤレス通信と、ネットワークを介した通信を管理するためのコントローラ機能とをサポートするワイヤレストランシーバを含みうる。コントローラ機能は、1つまたは複数のデジタル処理デバイス内にインプリメントされうる。ワイヤレストランシーバは、1つまたは複数のアンテナに結合されて、ワイヤレスチャネルを介した信号の送信および受信を容易にしうる。
[0025] 1つの構成において、アクセスポイント210は、アンテナ234(234a、...、234t)が装備され、ワイヤレス局250はアンテナ252(252a、...、252r)が装備されうる。
[0026] アクセスポイント210において、送信プロセッサ214は、データソース212からデータを、コントローラ/プロセッサ240から制御情報を、受信しうる。送信プロセッサ214は、データを処理(例えば、符号化およびシンボルマッピング)し、情報を制御して、データシンボルおよび制御シンボルをそれぞれ取得しうる。送信プロセッサ214は、また、基準シンボル、およびセル特有の基準信号を生成しうる。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、これらデータシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して、適用可能な場合に空間処理(例えば、プリコーディング)を行い、トランシーバ232(232a、...、232t)に出力シンボルストリームを提供しうる。トランシーバ232の各々は、それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得しうる。トランシーバ232の各々は、その出力サンプルストリームをさらに処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、送信信号を取得しうる。トランシーバ232からの信号は、アンテナ234(234a、...、234t)を介してそれぞれ送信されうる。
[0027] ワイヤレス局250において、アンテナ252(252a、...、252r)は、アクセスポイント210からの信号を受信し、その受信信号をトランシーバ254(254a、...、254r)にそれぞれ提供しうる。トランシーバ254の各々は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して入力サンプルを取得しうる。トランシーバ254の各々は、入力サンプルをさらに処理して、受信シンボルを取得しうる。MIMO検出器256は、受信シンボルをトランシーバ254のすべてから取得し、適用可能な場合にそれら受信シンボルに対してMIMO検出を行い、検出シンボルを提供しうる。受信プロセッサ258は、その検出シンボルを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)し、ワイヤレス局250のための復号データをデータシンク260に提供し、復号制御情報をコントローラ/プロセッサ270に提供しうる。
[0028] ワイヤレス局250から送信するときには、送信プロセッサ264は、データソース262からのデータ、およびコントローラ/プロセッサ270からの制御情報を受信および処理しうる。送信プロセッサ264はまた、基準信号のための基準シンボルを生成しうる。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能な場合にTX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされ、トランシーバ254によってさらに処理され、アクセスポイント210に送信されうる。アクセスポイント210において、ワイヤレス局250から受信された信号は、アンテナ234によって受信され、トランシーバ232によって処理され、適用可能な場合にMIMO検出器236によって検出され、受信プロセッサ238によってさらに処理されて、ワイヤレス局250によって送られた、復号データおよび復号制御情報を取得しうる。受信プロセッサ238は、その復号データをデータシンク239に、復号制御情報をコントローラ/プロセッサ240に提供しうる。
[0029] アクセスポイント210は、例えば、バックホールリンクを介して他の基地局にメッセージを送ることができる。1つの構成において、アクセスポイントは、例えば、図4に示されるような、屋内位置ロケーションシステムのアセットタグとアクセスポイントとの間の同期とレンジングの初期化とを可能にするための、アンテナ222を有するメッセージングリンク(ML)220を含む。図示されていないが、ワイヤレス局250もまた、アクセスポイント210のメッセージングリンク220のようなメッセージングリンクを含むように構成されうることが認識されるべきである。1つの構成において、メッセージングリンクは、狭帯域メッセージングリンクでありうる。
[0030] コントローラ/プロセッサ240はアクセスポイント210における動作を指示し、コントローラ/プロセッサ270はワイヤレス局250における動作をそれぞれ指示しうる。ワイヤレス局250におけるコントローラ/プロセッサ270ならびに/あるいは他のプロセッサおよびモジュールは、図6の方法フローチャートに例示されている機能ブロック、および/または、本明細書に説明される技法のための他のプロセスの実行を行うか、またはそれを指示しうる。メモリ242は、アクセスポイント210のためのデータおよびプログラムコードを記憶し、メモリ272は、ワイヤレス局250のためのデータおよびプログラムコードを記憶しうる。例えば、ワイヤレス局250のメモリ272は、コントローラ/プロセッサ270によって実行されたときに、例えば、図4に示されるような位置ロケーションシステム内の動作のためにワイヤレス局250を構成する位置ロケーションモジュール292を記憶しうる。同様に、アクセスポイント210のメモリ242は、コントローラ/プロセッサ240によって実行されたときに、図4に示される位置ロケーションシステム内の動作のためにアクセスポイント210を構成する位置ロケーションモジュール290を記憶しうる。
[0031] 図3は、本開示の1つの態様にしたがったピアツーピアネットワーク300の図を例示する。いくつかの態様において、ピアツーピアネットワーク300は、2つ以上のピアノード302(302−1、302−2、302−3、302−4、...、302−N)間に確立されうる。ピアツーピアネットワーク300内のピアノード302は、任意の適したワイヤレスネットワーク規格を使用してワイヤレスに通信しうる。ピアツーピアネットワーク300は、ワイヤレスリンク304を介して互いに通信することができる多数のピアノード302を含みうる。アセットタグは、図2のワイヤレス局250にしたがって構成され、ピアツーピアネットワーク300のピアノード302のうちの1つとして動作しうる。
[0032] 例えば、ピアノードのうちの1つ302−1として動作するアセットタグは、ピアノード302によって受信される既知のプリアンブルを送信するために、ピアノードのうちの別の1つ302−4と関連しうる。ピアノードのうちの1つ302−1は、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それをアセットタグの位置を推定する位置ロケーションサーバ(図示せず)に送りうる。位置ロケーション計算は、異なるピアノード302から受信された複数のTOAを使用して位置ロケーションサーバにおいて遂行されうる。別の構成において、ピアノード302は、それらピアノードのそれぞれのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグによって受信される、通常は、狭帯域幅パイロット信号である、既知のパイロット信号を送信する。この構成において、アセットタグは、異なるピアノード302からの受信されたパイロット信号に対してTOA測定を行い、アセットタグの位置を計算するか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバにその測定値を送るかのいずれかを行う。
[0033] アセットタグは、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、プリンタ、携帯情報端末、カメラ、コードレス電話、セッション開始プロトコル電話、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、ユーザ機器、アクセス端末、またはアセットタグとして装着されうる他の任意の適したデバイスのような、ワイヤレス通信を送信および受信するように構成された任意のデバイスでありうる。
[0034] 位置システム図
[0035] 図4は、本開示の1つの態様にしたがった位置ロケーションシステム400を例示する図である。位置ロケーションシステム400は、人が装着するアセットタグ402(402−1、...、402−N)を使用してアセット(例えば、人)を追跡しうる。アセットタグ402は、ワイヤレスノード機能(例えば、ピアツーピアネットワークのワイヤレスノードおよび/またはワイヤレス局)、または他の同様の無線アクセス技術をサポートするように、図2のワイヤレス局250にしたがって構成されうる。
[0036] 図4に示されるように、位置ロケーションシステム400は、複数のアセットタグ402、建物に設置された複数のアクセスポイント410、およびアセットタグ402の位置を推定する位置ロケーションサーバ480を含む。1つの構成において、アセットタグ402は、アクセスポイント410によって受信される既知のプリアンブルを送信する。アクセスポイント410は、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それを位置ロケーションサーバ480に送りうる。位置ロケーション計算は、異なるアクセスポイント410から受信された複数のTOAを使用して位置ロケーションサーバ480において遂行されうるか、あるいは、推定は、アクセスポイント410内または位置ロケーションサーバ480における他の何らかの推定器によって行われうる。このアプローチは、アセットタグ402における電力消費を低減するのを助けうる。
[0037] 別の構成において、アクセスポイント410は、それらアクセスポイント410のそれぞれのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグ402によって受信される既知のパイロット信号を送信する。この構成では、アセットタグ402は、異なるアクセスポイント410からの受信されたパイロット信号(「パイロット」とも称される)に基づいてTOA測定を行う。アセットタグ402は、アセットタグ402のうちの1つの位置を計算するか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバ480にその測定値を送るかのいずれかを行いうる。アセットタグ402がアクセスポイント410からのパイロット信号を測定し、位置ロケーションサーバ480を用いずにそれらのそれぞれの位置を計算する構成では、アセットタグ402におけるより高い電力消費が電池寿命を低下させうる。
[0038] 位置ロケーションシステム400は、追跡システムの2つの基本的な機能、すなわち、メッセージングおよび位置決めが、異なる仕様を有することを認識する。メッセージングでは、アセットタグのうちの1つ402−1が、(例えば、そのアセットタグに最も近い)アクセスポイント410のうちの1つと通信し、ここで、少量のデータが交換される。結果として、帯域幅は、位置ロケーションシステム400のメッセージング部分では主要な懸念ではない。位置決めでは、レンジング測定が、複数のアセットタグ402と複数のアクセスポイント410との間で行われうる。結果として、レンジング動作は、より長いアクセス距離を伴いうる。さらに、正確なレンジ測定を達成するために、レンジング信号のための広帯域幅が望まれる。1つの構成において、位置ロケーションシステム400は、第1のエアインターフェース(メッセージングリンク)上でシステムアーキテクチャのエアインターフェースのメッセージングおよび同期部分を、第2のエアインターフェース(レンジングリンク)上でシステムアーキテクチャのレンジング部分を提供する。例えば、位置ロケーションサーバ480は、図2に示されるように構成されることができ、ここで、アンテナ234のうちの1つがレンジングリンクを提供し、メッセージングリンク(ML)220がメッセージングリンクを提供する。1つの構成において、レンジングリンクは、広帯域レンジングリンクでありうる。
[0039] 1つの構成において、メッセージングリンク(例えば、図2のメッセージングリンク220)は、後続のレンジング測定を可能にするメッセージングおよび同期のために使用される。メッセージングリンク220は、建物に設置された複数のアクセスポイント410と通信するために、さらに、アクセスポイント410間の、ならびにアクセスポイント410とアセットタグ402との間の、粗同期(coarse synchronization)を提供するために、アセットタグ402によって使用されうる。1つの構成において、アセットタグ402は、周期的にウェイクアップし、レンジングリンクのための何十または何百MHzもの帯域幅と対比して、1MHzの帯域幅、例えば、メッセージングリンク220のような、比較的狭帯域の信号上でアクセスポイント410によって送信されるパイロット信号を検索する。アセットタグ402は、パイロット信号を検出し、狭帯域信号の粗時間内にアクセスポイント410のうちの1つと同期する。別の構成において、アセットタグ402は、スリープモードからウェイクアップした後に、アクセスポイント410に対してのアセットタグ402の時間および周波数の誤差を測定するためにアクセスポイント410が使用する、縮小サイズのパケットをアクセスポイント410に送る。
[0040] この構成において、アクセスポイント410は、所定の遅延の後に、測定結果と、レンジング関連の他のスケジューリング情報とをアセットタグ402に返送する。アセットタグ402は、プリアンブルをアクセスポイント410に送信するより前にそれらの周波数およびタイミングのオフセットを前もって訂正するために、アクセスポイント410によって報告された周波数およびタイミングの誤差を使用する。アセットタグ402において前もって訂正することは、アクセスポイント410において周波数およびタイミング検索を行うための時間の量を低減する。粗時間同期が達成されると、アセットタグ402とアクセスポイント410との間でプリアンブルを交換することによってレンジング動作が開始する。粗時間同期は、レンジングリンクにおける検索ウィンドウの縮小(a reduced search window)を可能にする。アセットタグ402は、また、ピアツーピアモードにおいて他のアセットタグと通信し、レンジングリンク(例えば、図2のアンテナ252のうちの1つで広帯域レンジングリンクでもありうる)上でそれら自体の間のレンジを測定しうる。メッセージングリンク(例えば、図2のメッセージングリンク220)から取得されたアセットタグ402間の粗同期は、広帯域レンジングリンク(例えば、アンテナ252のうちの1つ)上でピアツーピアモードにおいてレンジを推定するときに、アセットタグ402がそれらの検索ウィンドウを縮小するのを助ける。
[0041] この構成において、広帯域レンジングリンクは、位置ロケーションシステム400のアセットタグ402と、アクセスポイント410と、位置ロケーションサーバ480との間のレンジング動作を可能にする。この構成において、位置ロケーションサーバ480は、そのレンジング動作にしたがって、アセットタグ402のうちの少なくとも1つのロケーションを決定する。広帯域レンジングリンクは、メッセージングリンクを通してスケジューリングされうる。1つの構成において、レンジング動作のために指定されたアセットタグ402は、メッセージングリンクを通して受信されたスケジューリング情報に基づいて、いつ広帯域レンジングプリアンブルが送信されるか、および、どの疑似雑音(PN)シーケンスが使用されるかからわかる。この構成において、アセットタグ402がアクティブである時間の量が、メッセージングリンクを通して受信されるスケジューリング情報を使用することによって低減されうる。
[0042] CDMA2000ファミリのプロトコルのような既存のシステムにおいて使用される1つのプリアンブルの設計は、アセットタグ402とアクセスポイント410との間の所与のアクセスチャネル上で使用される既知のプリアンブルを含む。複数のアクセスチャネルがあり、アセットタグ402は各アクセスチャネルに割り当てられて、異なるアセットタグ402が異なるアクセスチャネルに割り当てられる。狭帯域リンクを通してプリアンブルを同時に送信するデバイスは、異なる疑似ランダムシーケンス、または異なるオフセットを有する同じ疑似ランダムシーケンスを割り当てられうる。プリアンブル信号は、この既知のシーケンスから成り、アセットタグ識別情報(ID)を提供する。異なるアセットタグ402がそれらのプリアンブルを同時に送るのを回避するために、異なるアセットタグ402のプリアンブル送信時間は、アセットタグ402のID、および/またはアセットタグ402とアクセスポイント410とに知られているハッシングアルゴリズム(hashing algorithms)に基づいて時間において分離されうる。
[0043] 位置ロケーションシステムにおいて使用されるアセットタグ
[0044] 本開示は、タグを使用する人および/またはアセットを追跡するように使用されることができ、ここで、タグは人またはアセットに配置され、図4に示されるアセットタグ402(402−1、...、402−N)のような「アセットタグ」として知られる。1つの構成において、位置ロケーションシステムは、アセットまたは人に配置されたアセットタグと、建物に設置されたアクセスポイントと、アセットタグの位置を推定する位置ロケーションサーバとを含む。1つの構成において、アセットタグは、複数のアクセスポイントによって受信される既知のプリアンブルを送信する。アクセスポイントは、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間を推定し、それを位置ロケーションサーバに送りうる。位置ロケーション計算は、異なるアクセスポイントから受信された到着時間を使用して位置ロケーションサーバにおいて遂行されうる。このアプローチは、アセットタグにおける電力消費を低減するのを助けうる。
[0045] 別の構成において、アクセスポイントは、それらのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグによって受信される既知のパイロット信号を送信する。この構成において、アセットタグは、異なるアクセスポイントからの受信されたパイロットに対して到着時間測定を行う。次いで、アセットタグは、アセットタグの位置を計算するか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバに測定値を送るかのいずれかを行う。アセットタグがアクセスポイントからのパイロット信号を測定して、位置を計算または測定値を位置ロケーションサーバに送るこの構成において、アセットタグにおけるより高い電力消費が電池寿命を低下させうる。
[0046] 本開示の態様は、追跡システムの2つの基本的な機能、すなわち、メッセージングおよび位置決めが、異なる仕様を有することを認識する。メッセージングでは、アセットタグは、最も近いアクセスポイントと通信し、通常、少量のデータが交換される。結果として、帯域幅は、位置ロケーションシステムのメッセージング部分では主な懸念ではない。位置決めでは、レンジング測定が、複数のアセットタグと複数のアクセスポイントとの間で行われる。結果として、レンジング動作は、より長いアクセス距離を必要としうる。1つの構成において、位置ロケーションシステムは、第1のエアインターフェース(メッセージングリンク)上でシステムアーキテクチャにおけるエアインターフェースのメッセージングおよび同期部分を、異なるエアインターフェース(レンジングリンク)上でシステムアーキテクチャのレンジング部分を提供する。
[0047] ピアツーピア測定モード
[0048] 図5は、本開示の1つの態様にしたがったシグナリングを例示するブロック図500である。位置ロケーションシステム400は、第1のアセットタグ402、第2のアセットタグ404、および第nのアセットタグ406のようなアセットタグを有しうる。3つのアセットタグ402〜406が示されているが、本開示は3つのみに限定されるものではなく、任意の数のアセットタグを含むことができる。
[0049] メッセージングリンク要求信号520A、520B、および520Nは、位置ロケーションシステム400においてアクセスポイント410から周期的に送られる。例えば、それらは、アセットタグ402〜406が互いに近くにあるときにトリガされることができる。メッセージングリンク要求信号520A、520B、および520Nは、位置ロケーションサーバ480からアクセスポイント410に送られる第1の要求信号528または第2の要求信号532に応えたものでありうる。
[0050] 1つの構成において、メッセージングリンクは、メッセージング(例えば、メッセージングリンク要求信号520A、520B、520N、およびメッセージングリンク応答信号522A、522B、522N)のために使用される。メッセージングリンクは、アクセスポイント410と通信するようにアセットタグ402〜406のために使用される。メッセージングリンクは、アクセスポイント410とアセットタグ402〜406との間の粗同期を提供するためにも使用されることができる。
[0051] アセットタグ402〜406、例えば、第1のアセットタグ402は、レンジング測定およびレンジング推定に携わるために、第2のアセットタグ404のような、位置ロケーションシステム400内の別のアセットタグに第1のパイロットレンジング信号524Aを送りうる。第2のアセットタグ404は、第1のアセットタグ402に対するレンジング距離およびその位置の第1のアセットタグ402を可能にするために、第2のパイロットレンジング信号526Aを用いて第1のアセットタグ402に応答する。1つの構成において、アセットタグ402〜406は、メッセージングリンクを介してパイロットレンジング信号を送信しうる。
[0052] 1つの構成において、アセットタグ402、404、および406は、また、メッセージングリンク応答信号522A、522B、および522Nを使用してアクセスポイント410と通信しうる。アクセスポイント410は、次いで、アセットタグ402、404、および406からのレンジング推定ならびに測定の結果を位置ロケーションサーバ480に返送しうる。アクセスポイント410は、レンジング推定値ならびに測定値を通信するために、第1の応答信号530または第2の応答信号534を使用しうる。1つの構成において、アセットタグがレンジ推定を計算する。別の構成において、位置ロケーションサーバ480が、推定値を生成する。
[0053] アセットタグ402〜406の位置は、アクセスポイント410および位置ロケーションサーバ480の両方によって監視されうる。アクセスポイント410は、アセットタグ420〜406の位置を監視するために、周期的なベースで、位置ロケーションサーバ480にアセットタグ402〜406の位置およびレンジングデータを報告する。1つの構成において、位置ロケーションサーバ480は、アセットタグ402〜406間の直接測定を通して、アセットタグ402〜406がそれら自体の間のレンジを推定することを要求しうる。位置ロケーションサーバ480からのこの要求は、アセットタグ402〜406が互いにごく接近しているときに生じうる。
[0054] 1つの構成において、位置ロケーションサーバ480は、アクセスポイント410に第1の要求信号528を送る。第1の要求信号528は、アセットタグ402、404、および406のそれぞれの初期ロケーションを決定するために、アクセスポイント410に、メッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nをアセットタグ402、404、および406に送らせる。それらのロケーションが決定されると、その情報は、アセットタグ402、404、および406からアクセスポイント410に(メッセージングリンク応答信号522A、522B、522Nを介して)返送され、次いで、第1の応答信号530を介して位置ロケーションサーバ480に返送される。この構成において、位置ロケーション480は、また、アクセスポイント410に第2の要求信号532を送る。第2の要求信号532は、例えば、アセットタグが移動した場合に、それらの新規のロケーションを決定するために、アセットタグ402、404、および406にメッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nを送るようにアクセスポイント410をトリガしうる。それらの新規のロケーションが決定されると、その情報は、アセットタグ402、404、および406からアクセスポイント410に(メッセージングリンク応答信号522A、522B、522Nを介して)返送され、次いで、ことによると第2の応答信号534を使用して位置ロケーションサーバ480に返送される。
[0055] アセットタグが互いにごく接近していると決定された場合、位置ロケーションサーバ480は、第1の要求信号528および/または第2の要求信号532のいずれかを介してアクセスポイント410にメッセージを送る。次いで、アクセスポイント410は、(第1のアセットタグ402、第2のアセットタグ404、および第nのアセットタグ406から選択された2つのアセットタグのような)2つのアセットタグにメッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nを介してメッセージを送る。メッセージは、アセットタグに、それら自体の間の直接レンジ測定を行うように命令する。この構成において、位置ロケーションサーバ480は、アセットタグ420〜406のうちの1つをマスターアセットタグ(master asset tag)として識別し、他の(1つまたは複数の)アセットタグを(1つまたは複数の)スレーブアセットタグ(slave asset tag)として識別する。
[0056] 位置ロケーションサーバ480は、また、異なるアセットタグ間で通信するためにマスターアセットタグがレンジングチャネル上でパイロットレンジング信号524A、524B、524Nを送信すべき、メッセージングリンクフレーム境界(messaging link frame boundary)に関連する時刻、または他の何らかの時間エポック(time epoch)を指定しうる。スレーブアセットタグは、位置ロケーションサーバ480によって指定された同じ時間エポックにおいてパイロットレンジング信号524A、524B、524Nを検索する。スレーブアセットタグは、また、マスターアセットタグのパイロットレンジング信号524A、524B、524Nの受信時にそれ自体のパイロットレンジング信号526A、526B、526Nを送信しうる。マスターならびにスレーブレンジングパイロット信号の送信ならびに受信時間の組み合わせは、2つのアセットタグ間のラウンドトリップ遅延(round trip delay)を推定するためにマスターアセットタグおよび/または位置ロケーションサーバ480によって使用される。ラウンドトリップ遅延は、2つのアセットタグ間のレンジの推定を提供しうる。このアプローチは、また、2つより多くのアセットタグに一度に適用されることができる。
[0057] 広帯域幅を有するレンジング信号を使用するための1つの理由は、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジの正確な推定を可能にすることである。しかしながら、レンジング推定の精度は、受信機におけるパイロット信号の受信信号対雑音比(SNR)と同様に帯域幅の関数(function)でもある。(第1のアセットタグ402および第2のアセットタグ404のような)アセットタグが互いに近くにある場合、マスターあるいはスレーブアセットタグにおいて受信されたパイロット信号上のSNRは非常に高くなるであろう。受信機におけるSNRが高ければ高いほど、レンジング推定の精度が高くなる。したがって、より近いアセットを測定する場合に、リンク上の高いSNRによりメッセージングリンク上のレンジ推定を改善することが可能でありうる。
[0058] 狭帯域幅を有するチャネル上でレンジを測定することは、アセットタグ402またはアセットタグ404のような任意のアセットタグのレンジング回路類を簡易化する。より高いSNRがより正確なレンジング推定につながるので、SNRを増加させるために、パイロット信号を複数回再送信し、複数の受信された信号を組み合わせることによってさらにSNRを増加させることができる。複数のパイロット信号を組み合わせ、組み合わされた信号からレンジを推定する代わりに、全体のレンジング推定の精度を改善するために、各パイロット送信からレンジを推定し、次いで、複数のレンジ推定を平均化することもできる。
[0059] 要約すると、アセットタグは、アクセスポイントからのメッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nをメッセージングリンクを介して受信する。それに応答して、レンジング動作が、位置ロケーションシステム400の第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間で行われる。第1のアセットタグ402は、レンジングリンク上で第1のパイロットレンジング信号524Aを送信する。第1のパイロットレンジング信号524Aは、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジング動作を可能にする。第1のアセットタグ402は、次いで、第2のアセットタグ404からレンジングリンク上で第2のパイロットレンジング信号526Aを受信する。
[0060] 第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のラウンドトリップ遅延が推定されうる。1つの構成において、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のラウンドトリップ遅延の推定は、第1のアセットタグ402または第2のアセットタグ404によって行われる。別の構成において、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のラウンドトリップ遅延の推定は、480によって行われうる。
[0061] 1つの構成において、位置ロケーションシステムは、レンジング動作を行うための要求をメッセージングリンクを介して受信するための手段を含む。受信手段は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を受信する。本開示の1つの態様において、受信手段は、受信プロセッサ258、アンテナ252(252a、...、252r)、トランシーバ254(254a、...、254r)、コントローラ/プロセッサ270、位置ロケーションモジュール292、および/またはメモリ272でありうる。別の態様において、上述された手段は、これら上述された手段によって記述された機能を行うように構成された任意のモジュールまたは任意の装置でありうる。
[0062] この構成において、位置ロケーションシステムは、また、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するための手段を含む。本開示の1つの態様において、送信手段は、送信プロセッサ264、アンテナ252(252a、...、252r)、トランシーバ254(254a、...、254r)、コントローラ/プロセッサ270、位置ロケーションモジュール292、および/またはメモリ272でありうる。別の態様において、上述された手段は、これら上述された手段によって記述された機能を行うように構成された任意のモジュールまたは任意の装置でありうる。
[0063]図6は、本開示の態様にしたがった方法600を例示するフローチャートである。ブロック602において、要求がメッセージングリンクを介して受信される。例えば、図5に示されるように、位置ロケーションシステム400の第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステム400のアクセスポイント410から要求が発行される。ブロック604において、第1のアセットタグは、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信する。図5に示されるように、第1のアセットタグ402は、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジング動作を可能にするために、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号524Aを送信する。ブロック606において、第1のアセットタグは、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信する。図5に示されるように、第1のアセットタグ402は、第2のアセットタグ404からレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号526Aを受信する。
[0064]図7は、本開示の態様にしたがった方法700を例示するフローチャートである。ブロック702において、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作がメッセージングリンクを介して要求される。例えば、図5に示されるように、レンジング動作は、メッセージングリンク220を介して第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間で要求される。第1のレンジング信号524Aは、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジングリンク上で送信され、第2のレンジング信号526Aは、第2のアセットタグ(404)と第1のアセットタグ(402)との間のレンジングリンク上で送信される。ブロック704において、第1のレンジング信号および第2のレンジング信号に基づいて第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジが決定される。このレンジは、図5に示される構成の第1のレンジング信号524Aおよび第2のレンジング信号526Aに基づいて、アクセスポイント410、位置ロケーションサーバ480、またはマスターアセットタグによって決定されうる。
[0065] 当業者は、さらに、本明細書の開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組み合わせとしてインプリメントされうることを理解するであろう。このハードウェアおよびソフトウェアの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能性の点から概して上述されている。このような機能性が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、ソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、特定の各アプリケーションについて、説明された機能を多様な方法でインプリメントすることができるが、そのようなインプリメンテーションの判断は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものとして解釈されるべきではない。
[0066] 本明細書での開示に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、本明細書に説明された機能を実行するように設計された、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、またはこれらの任意の組み合わせを用いて、インプリメントまたは実行されうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代替として、このプロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでありうる。プロセッサは、また、例えば、DSPとマクロプロセッサの組み合わせといった、コンピューティングデバイスの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに連結した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成としてインプリメントされうる。
[0067] 本開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアに直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールに、またはこれら2つの組み合わせに具現化されうる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、または当該技術分野で既知の他の任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。実例的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替的に、記憶媒体はプロセッサと一体化されうる。プロセッサおよび記憶媒体はASICに存在しうる。ASICは、ユーザ端末に存在しうる。代替的に、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末にディスクリートコンポーネントとして存在しうる。
[0068] 1つまたは複数の例示的な設計では、説明された複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせにインプリメントされうる。ソフトウェアにインプリメントされる場合、これらの機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして送信または記憶されうる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体およびコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコード手段を記憶または搬送するために使用されることができ、また、汎用あるいは専用コンピュータ、または汎用あるいは専用プロセッサによってアクセスされることができる、任意の他の媒体を備えることができる。また、任意の接続は、コンピュータ可読媒体と厳密には称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者ライン(DSL)、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用する他の遠隔ソース、から送信される場合は、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書に使用される、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびBlu−ray(登録商標)ディスクを含み、ディスク(disk)は通常、磁気的にデータを再生するが、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0069] 本開示の先の説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された包括的な原理は、本開示の精神または範囲から逸脱せずに、他の変形物に適用されうる。よって、本開示は、本明細書に説明された例および設計に限定されるように意図されたものではなく、本明細書に開示された原理および新規の特徴と矛盾しない最大範囲であると認められるべきである。
[0001] 本開示の態様は、概して、ワイヤレス通信システムに関し、より具体的には位置ロケーションのアーキテクチャに関する。
[0002] ワイヤレスネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスティング、および他の同様のワイヤレス通信サービスのような、様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークでありうる。ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)において、アクセスポイントは、そのワイヤレスネットワーク内の多数のワイヤレス局のための通信をサポートする。アドホックモード(ad-hoc mode)において、ワイヤレス局(「ピアノード」)は、アクセスポイントを用いずにピアツーピア(P2P:peer-to-peer)方法で通信する。同様に、ピアツーピアネットワークは、ピアノードが互いに直接通信することを可能にする。ピアツーピアネットワークにおいて、互いのレンジ内にあるピアツーピアノードは、アクセスポイントを用いずに発見して直接通信する。
[0003] 測位システムは、例えば、建物内部の物または人をワイヤレスにロケート(locate)するように使用されるデバイスのネットワークを指しうる。衛星測位システム(SPS)を使用する代わりに、測位システムは、タグをアクティブにロケートする近傍のノードに依存しうる。
[0004] 1つの態様において、位置ロケーション方法が開示される。この方法は、位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することを含む。この方法は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することを含む。この方法は、また、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することを含む。
[0005] 別の態様において、位置ロケーションシステムが開示される。このシステムは、レンジング動作を行うために、メッセージングリンクを介してアクセスポイントからの要求を受信するように構成された第1のアセットタグを含む。位置ロケーションシステムは、また、レンジングリンクを介して第1のアセットタグから第1のレンジングパイロット信号を受信するように構成された第2のアセットタグを含む。第2のアセットタグは、また、レンジングリンクを介して第1のアセットタグに第2のレンジングパイロット信号を送信するように構成される。位置ロケーションシステムにおいて、第1のアセットタグは第2のアセットタグから第2のレンジングパイロット信号を受信し、レンジング動作は、第1のレンジングパイロット信号および第2のレンジングパイロット信号に基づいて行われる。
[0006] 別の態様は、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信するための手段を含む位置ロケーションのための装置を開示する。この装置は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するための手段を含む。この装置は、また、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信するための手段を含む。
[0007] 別の態様において、非一時的なコンピュータ可読媒体を有する位置ロケーションのためのコンピュータプログラム製品が開示される。コンピュータ可読媒体は、(1つまたは複数の)プロセッサによって実行されると、位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することを、そのプロセッサに行わせる、そこに記録された非一時的なプログラムコードを有する。このプログラムコードは、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、第1のアセットタグがレンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することを、そのプロセッサに行わせる。このプログラムコードは、また、第1のアセットタグが、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することを、そのプロセッサに行わせる。
[0008] 別の態様において、位置ロケーション方法が開示される。この方法は、メッセージングリンクを介して第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を要求することを含む。第1のレンジング信号は、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジングリンク上で送信され、第2のレンジング信号は、第2のアセットタグと第1のアセットタグとの間のレンジングリンク上で送信される。この方法は、さらに、第1のレンジング信号および第2のレンジング信号に基づいて第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジを決定することを含む。
[0009] これは、以下に続く詳細な説明がより良く理解されうるように、本開示の特徴および技術的利点を幾分幅広く概説している。本開示の追加の特徴および利点が以下に説明されるであろう。本開示が、本開示と同様の目的を遂行するための他の構造を修正または設計するための基礎として容易に利用されうることが、当業者によって理解されるべきである。そのような等価の構造が、添付された特許請求の範囲に記載される本開示の教示から逸脱しないこともまた、当業者によって理解されるべきである。本開示の構成および動作方法の両方について、本開示の特徴であると考えられる新規の特徴は、さらなる目的および利点とともに、添付の図面と関連して考慮されるときに、以下の説明からより良く理解されるであろう。しかしながら、図面の各々が例示および説明のためだけに提供され、本開示の限定の定義として意図されたものではないことが明確に理解されるべきである。
[0010] 本開示の特徴、性質、および利点は、同様の参照文字が全体を通して対応して識別する図面と共に考慮されると、以下に記載されている詳細な説明からより明らかになるであろう。
[0011] 本開示の1つの態様にしたがった通信システムの図を例示する図。 [0012] 図4に例示される位置ロケーションシステムのような通信システムにおいて使用されるワイヤレスノードの実例的なハードウェア構成を例示するブロック図。 [0013] 本開示の1つの態様にしたがったピアツーピアネットワークの図を例示する図。 [0014] 本開示の1つの態様にしたがった位置ロケーションシステムを例示する図。 [0015] 本開示の1つの態様にしたがったシグナリングを例示するブロック図。 [0016] 本開示の態様のうちの1つにしたがった方法を例示するフローチャート。 本開示の態様のうちの1つにしたがった方法を例示するフローチャート。
発明の詳細な説明
[0017] 添付の図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書に説明される概念が実現されうる唯一の構成を表すように意図されたものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念が、これらの具体的な詳細なしに実現されうることは、当業者に明らかであろう。いくつかの事例では、周知の構造およびコンポーネントが、そのような概念を曖昧にすることを避けるためにブロック図の形態で示される。本明細書に説明されるように、「および/または」という用語の使用は、包括的な「または」を表すように意図されており、「または」という用語の使用は排他的な「または」を表すように意図されている。
[0018] 本開示の1つの態様において、位置ロケーションシステムは、本明細書では「アセットタグ」と称される、アセット(例えば、ユーザ)によって装着(worn)されうるデバイスを使用してアセットのロケーションを追跡する。アセットタグは、ワイヤレスノード機能(例えば、ピアツーピアネットワークのワイヤレスノードおよび/またはワイヤレス局)、または他の同様の無線アクセス技術をサポートしうる。位置ロケーションシステムをイネーブルにするためのアセットタグ動作が、ユーザのワイヤレスハンドヘルドデバイスに組み込まれうることが認識されるべきである。アセットタグは局と指定されうるが、本開示の態様は、ワイヤレスピアノードおよび/またはワイヤレス局がアクセスポイントを用いずに発見して直接通信する、アドホックおよび/またはピアツーピアネットワークのインプリメンテーションにも関する。ワイヤレス局は、例えば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)のインフラストラクチャモードにしたがって動作するときに、アクセスポイント機能のために構成された一時的なアクセスポイント(例えば、ソフトアクセスポイント)または専用アクセスポイントであることができる。WLANアドホックモードまたはピアツーピアネットワークにおいて、ワイヤレス局/ピアノードは、アクセスポイントを用いずに発見し直接通信する。
[0019] 本開示の1つの態様において、複数のアセットタグは、複数のアクセスポイント(AP)によって受信される既知のプリアンブルを送信する。それらアクセスポイントは、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それを位置ロケーションサーバに送りうる。位置ロケーションサーバは、アセットタグの位置を推定するために、複数のアクセスポイントからの受信された複数のTOAを処理する。別の構成において、アクセスポイントは、それらアクセスポイントのそれぞれのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグによって受信される既知のパイロット信号を送信する。この構成において、アセットタグは、異なるアクセスポイントからの受信されたパイロット信号に基づいてTOA測定を行う。複数のアセットタグは、そのTOA測定値に基づいてそれらの位置を計算しうるか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバ(PLS)にTOA測定値を送りうる。位置ロケーションシステムは、図1に示されるWLAN構成のような様々なワイヤレスネットワークにインプリメントされうる。
[0020] システム概要
[0021] ワイヤレス通信システム100の1つの例が、図1に例示される。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレスリンク104を介して互いに通信することができる、多数のワイヤレス局102(102−1、...、102−N)およびアクセスポイント110を含みうる。ワイヤレス通信システム100は5つのワイヤレス局/アクセスポイント102/110を用いて例示されているが、任意の数の局およびアクセスポイント(有線またはワイヤレス)がワイヤレス通信システム100を形成しうることが理解されるべきである。この例示において、アクセスポイント110は専用アクセスポイントである。代替的に、アクセスポイント110は、アクセスポイント機能のために(例えば、ソフトアクセスポイントとして)構成されうる。
[0022] ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、プリンタ、携帯情報端末、カメラ、コードレス電話、セッション開始プロトコル電話、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、ユーザ機器、アクセス端末、または他の任意の適したデバイスのような、ワイヤレス通信を送信および受信するように構成された任意のデバイスでありうる。本開示の1つの態様において、ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、1つのアセット(例えば、ユーザ)に配置されたタグに組み込まれる。ワイヤレス通信システム100において、ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、地理的な領域全体にわたって分散しうる。さらに、各ワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、そこにわたって通信しうる異なるカバレッジ領域を有しうる。アクセスポイント110は、基地局、基地トランシーバ局、端末、アクセスポイントとして動作するワイヤレスノード、または同様のものを含みうるか、またはそれらとしてインプリメントされうる。ワイヤレス通信システム100内のワイヤレス局/アクセスポイント102/110は、任意の適したワイヤレスネットワーク規格を使用してワイヤレスに通信しうる。
[0023] 1つの構成において、アセットタグは、アクセスポイント110のうちの1つと関連するワイヤレス局102のうちの1つとして構成されて、アクセスポイント110のうちの1つによってブロードキャストされる初期ワイヤレス接続メッセージ112(例えば、ビーコン)にしたがって、位置情報を送信、および/または位置情報をアクセスポイント110のうちの1つから受信しうる。本開示の1つの態様において、アセットタグは、アクセスポイント110からのパイロット信号を測定し、アセットタグの位置を計算する。代替的に、アセットタグはパイロット測定値を位置ロケーションサーバに送信する。別の構成において、アセットタグは、アクセスポイント110によって受信される既知のプリアンブルを送信する。アクセスポイント110は、特定のタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それをアセットタグの位置を推定する位置ロケーションサーバに送りうる。位置ロケーション計算は、例えば、図4に示されるように、異なるアクセスポイント110から受信された複数のTOAを使用して位置ロケーションサーバにおいて遂行されうる。
[0024] 図2は、アクセスポイント210およびワイヤレス局250の設計のブロック図を示しており、ここで、これらの各々が、図1、図3、および図4のワイヤレスノードのうちの1つでありうる。ワイヤレス通信システム100内のワイヤレスノードの各々は、ワイヤレス通信と、ネットワークを介した通信を管理するためのコントローラ機能とをサポートするワイヤレストランシーバを含みうる。コントローラ機能は、1つまたは複数のデジタル処理デバイス内にインプリメントされうる。ワイヤレストランシーバは、1つまたは複数のアンテナに結合されて、ワイヤレスチャネルを介した信号の送信および受信を容易にしうる。
[0025] 1つの構成において、アクセスポイント210は、アンテナ234(234a、...、234t)が装備され、ワイヤレス局250はアンテナ252(252a、...、252r)が装備されうる。
[0026] アクセスポイント210において、送信プロセッサ214は、データソース212からデータを、コントローラ/プロセッサ240から制御情報を、受信しうる。送信プロセッサ214は、データを処理(例えば、符号化およびシンボルマッピング)し、情報を制御して、データシンボルおよび制御シンボルをそれぞれ取得しうる。送信プロセッサ214は、また、基準シンボル、およびセル特有の基準信号を生成しうる。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、これらデータシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して、適用可能な場合に空間処理(例えば、プリコーディング)を行い、トランシーバ232(232a、...、232t)に出力シンボルストリームを提供しうる。トランシーバ232の各々は、それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得しうる。トランシーバ232の各々は、その出力サンプルストリームをさらに処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、送信信号を取得しうる。トランシーバ232からの信号は、アンテナ234(234a、...、234t)を介してそれぞれ送信されうる。
[0027] ワイヤレス局250において、アンテナ252(252a、...、252r)は、アクセスポイント210からの信号を受信し、その受信信号をトランシーバ254(254a、...、254r)にそれぞれ提供しうる。トランシーバ254の各々は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して入力サンプルを取得しうる。トランシーバ254の各々は、入力サンプルをさらに処理して、受信シンボルを取得しうる。MIMO検出器256は、受信シンボルをトランシーバ254のすべてから取得し、適用可能な場合にそれら受信シンボルに対してMIMO検出を行い、検出シンボルを提供しうる。受信プロセッサ258は、その検出シンボルを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)し、ワイヤレス局250のための復号データをデータシンク260に提供し、復号制御情報をコントローラ/プロセッサ270に提供しうる。
[0028] ワイヤレス局250から送信するときには、送信プロセッサ264は、データソース262からのデータ、およびコントローラ/プロセッサ270からの制御情報を受信および処理しうる。送信プロセッサ264はまた、基準信号のための基準シンボルを生成しうる。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能な場合にTX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされ、トランシーバ254によってさらに処理され、アクセスポイント210に送信されうる。アクセスポイント210において、ワイヤレス局250から受信された信号は、アンテナ234によって受信され、トランシーバ232によって処理され、適用可能な場合にMIMO検出器236によって検出され、受信プロセッサ238によってさらに処理されて、ワイヤレス局250によって送られた、復号データおよび復号制御情報を取得しうる。受信プロセッサ238は、その復号データをデータシンク239に、復号制御情報をコントローラ/プロセッサ240に提供しうる。
[0029] アクセスポイント210は、例えば、バックホールリンクを介して他の基地局にメッセージを送ることができる。1つの構成において、アクセスポイントは、例えば、図4に示されるような、屋内位置ロケーションシステムのアセットタグとアクセスポイントとの間の同期とレンジングの初期化とを可能にするための、アンテナ222を有するメッセージングリンク(ML)220を含む。図示されていないが、ワイヤレス局250もまた、アクセスポイント210のメッセージングリンク220のようなメッセージングリンクを含むように構成されうることが認識されるべきである。1つの構成において、メッセージングリンクは、狭帯域メッセージングリンクでありうる。
[0030] コントローラ/プロセッサ240はアクセスポイント210における動作を指示し、コントローラ/プロセッサ270はワイヤレス局250における動作をそれぞれ指示しうる。ワイヤレス局250におけるコントローラ/プロセッサ270ならびに/あるいは他のプロセッサおよびモジュールは、図6の方法フローチャートに例示されている機能ブロック、および/または、本明細書に説明される技法のための他のプロセスの実行を行うか、またはそれを指示しうる。メモリ242は、アクセスポイント210のためのデータおよびプログラムコードを記憶し、メモリ272は、ワイヤレス局250のためのデータおよびプログラムコードを記憶しうる。例えば、ワイヤレス局250のメモリ272は、コントローラ/プロセッサ270によって実行されたときに、例えば、図4に示されるような位置ロケーションシステム内の動作のためにワイヤレス局250を構成する位置ロケーションモジュール292を記憶しうる。同様に、アクセスポイント210のメモリ242は、コントローラ/プロセッサ240によって実行されたときに、図4に示される位置ロケーションシステム内の動作のためにアクセスポイント210を構成する位置ロケーションモジュール290を記憶しうる。
[0031] 図3は、本開示の1つの態様にしたがったピアツーピアネットワーク300の図を例示する。いくつかの態様において、ピアツーピアネットワーク300は、2つ以上のピアノード302(302−1、302−2、302−3、302−4、...、302−N)間に確立されうる。ピアツーピアネットワーク300内のピアノード302は、任意の適したワイヤレスネットワーク規格を使用してワイヤレスに通信しうる。ピアツーピアネットワーク300は、ワイヤレスリンク304を介して互いに通信することができる多数のピアノード302を含みうる。アセットタグは、図2のワイヤレス局250にしたがって構成され、ピアツーピアネットワーク300のピアノード302のうちの1つとして動作しうる。
[0032] 例えば、ピアノードのうちの1つ302−1として動作するアセットタグは、ピアノード302によって受信される既知のプリアンブルを送信するために、ピアノードのうちの別の1つ302−4と関連しうる。ピアノードのうちの1つ302−1は、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それをアセットタグの位置を推定する位置ロケーションサーバ(図示せず)に送りうる。位置ロケーション計算は、異なるピアノード302から受信された複数のTOAを使用して位置ロケーションサーバにおいて遂行されうる。別の構成において、ピアノード302は、それらピアノードのそれぞれのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグによって受信される、通常は、狭帯域幅パイロット信号である、既知のパイロット信号を送信する。この構成において、アセットタグは、異なるピアノード302からの受信されたパイロット信号に対してTOA測定を行い、アセットタグの位置を計算するか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバにその測定値を送るかのいずれかを行う。
[0033] アセットタグは、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、プリンタ、携帯情報端末、カメラ、コードレス電話、セッション開始プロトコル電話、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、ユーザ機器、アクセス端末、またはアセットタグとして装着されうる他の任意の適したデバイスのような、ワイヤレス通信を送信および受信するように構成された任意のデバイスでありうる。
[0034] 位置システム図
[0035] 図4は、本開示の1つの態様にしたがった位置ロケーションシステム400を例示する図である。位置ロケーションシステム400は、人が装着するアセットタグ402(402−1、...、402−N)を使用してアセット(例えば、人)を追跡しうる。アセットタグ402は、ワイヤレスノード機能(例えば、ピアツーピアネットワークのワイヤレスノードおよび/またはワイヤレス局)、または他の同様の無線アクセス技術をサポートするように、図2のワイヤレス局250にしたがって構成されうる。
[0036] 図4に示されるように、位置ロケーションシステム400は、複数のアセットタグ402、建物に設置された複数のアクセスポイント410、およびアセットタグ402の位置を推定する位置ロケーションサーバ480を含む。1つの構成において、アセットタグ402は、アクセスポイント410によって受信される既知のプリアンブルを送信する。アクセスポイント410は、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間(TOA)を推定し、それを位置ロケーションサーバ480に送りうる。位置ロケーション計算は、異なるアクセスポイント410から受信された複数のTOAを使用して位置ロケーションサーバ480において遂行されうるか、あるいは、推定は、アクセスポイント410内または位置ロケーションサーバ480における他の何らかの推定器によって行われうる。このアプローチは、アセットタグ402における電力消費を低減するのを助けうる。
[0037] 別の構成において、アクセスポイント410は、それらアクセスポイント410のそれぞれのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグ402によって受信される既知のパイロット信号を送信する。この構成では、アセットタグ402は、異なるアクセスポイント410からの受信されたパイロット信号(「パイロット」とも称される)に基づいてTOA測定を行う。アセットタグ402は、アセットタグ402のうちの1つの位置を計算するか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバ480にその測定値を送るかのいずれかを行いうる。アセットタグ402がアクセスポイント410からのパイロット信号を測定し、位置ロケーションサーバ480を用いずにそれらのそれぞれの位置を計算する構成では、アセットタグ402におけるより高い電力消費が電池寿命を低下させうる。
[0038] 位置ロケーションシステム400は、追跡システムの2つの基本的な機能、すなわち、メッセージングおよび位置決めが、異なる仕様を有することを認識する。メッセージングでは、アセットタグのうちの1つ402−1が、(例えば、そのアセットタグに最も近い)アクセスポイント410のうちの1つと通信し、ここで、少量のデータが交換される。結果として、帯域幅は、位置ロケーションシステム400のメッセージング部分では主要な懸念ではない。位置決めでは、レンジング測定が、複数のアセットタグ402と複数のアクセスポイント410との間で行われうる。結果として、レンジング動作は、より長いアクセス距離を伴いうる。さらに、正確なレンジ測定を達成するために、レンジング信号のための広帯域幅が望まれる。1つの構成において、位置ロケーションシステム400は、第1のエアインターフェース(メッセージングリンク)上でシステムアーキテクチャのエアインターフェースのメッセージングおよび同期部分を、第2のエアインターフェース(レンジングリンク)上でシステムアーキテクチャのレンジング部分を提供する。例えば、位置ロケーションサーバ480は、図2に示されるように構成されることができ、ここで、アンテナ234のうちの1つがレンジングリンクを提供し、メッセージングリンク(ML)220がメッセージングリンクを提供する。1つの構成において、レンジングリンクは、広帯域レンジングリンクでありうる。
[0039] 1つの構成において、メッセージングリンク(例えば、図2のメッセージングリンク220)は、後続のレンジング測定を可能にするメッセージングおよび同期のために使用される。メッセージングリンク220は、建物に設置された複数のアクセスポイント410と通信するために、さらに、アクセスポイント410間の、ならびにアクセスポイント410とアセットタグ402との間の、粗同期(coarse synchronization)を提供するために、アセットタグ402によって使用されうる。1つの構成において、アセットタグ402は、周期的にウェイクアップし、レンジングリンクのための何十または何百MHzもの帯域幅と対比して、1MHzの帯域幅、例えば、メッセージングリンク220のような、比較的狭帯域の信号上でアクセスポイント410によって送信されるパイロット信号を検索する。アセットタグ402は、パイロット信号を検出し、狭帯域信号の粗時間内にアクセスポイント410のうちの1つと同期する。別の構成において、アセットタグ402は、スリープモードからウェイクアップした後に、アクセスポイント410に対してのアセットタグ402の時間および周波数の誤差を測定するためにアクセスポイント410が使用する、縮小サイズのパケットをアクセスポイント410に送る。
[0040] この構成において、アクセスポイント410は、所定の遅延の後に、測定結果と、レンジング関連の他のスケジューリング情報とをアセットタグ402に返送する。アセットタグ402は、プリアンブルをアクセスポイント410に送信するより前にそれらの周波数およびタイミングのオフセットを前もって訂正するために、アクセスポイント410によって報告された周波数およびタイミングの誤差を使用する。アセットタグ402において前もって訂正することは、アクセスポイント410において周波数およびタイミング検索を行うための時間の量を低減する。粗時間同期が達成されると、アセットタグ402とアクセスポイント410との間でプリアンブルを交換することによってレンジング動作が開始する。粗時間同期は、レンジングリンクにおける検索ウィンドウの縮小(a reduced search window)を可能にする。アセットタグ402は、また、ピアツーピアモードにおいて他のアセットタグと通信し、レンジングリンク(例えば、図2のアンテナ252のうちの1つで広帯域レンジングリンクでもありうる)上でそれら自体の間のレンジを測定しうる。メッセージングリンク(例えば、図2のメッセージングリンク220)から取得されたアセットタグ402間の粗同期は、広帯域レンジングリンク(例えば、アンテナ252のうちの1つ)上でピアツーピアモードにおいてレンジを推定するときに、アセットタグ402がそれらの検索ウィンドウを縮小するのを助ける。
[0041] この構成において、広帯域レンジングリンクは、位置ロケーションシステム400のアセットタグ402と、アクセスポイント410と、位置ロケーションサーバ480との間のレンジング動作を可能にする。この構成において、位置ロケーションサーバ480は、そのレンジング動作にしたがって、アセットタグ402のうちの少なくとも1つのロケーションを決定する。広帯域レンジングリンクは、メッセージングリンクを通してスケジューリングされうる。1つの構成において、レンジング動作のために指定されたアセットタグ402は、メッセージングリンクを通して受信されたスケジューリング情報に基づいて、いつ広帯域レンジングプリアンブルが送信されるか、および、どの疑似雑音(PN)シーケンスが使用されるかからわかる。この構成において、アセットタグ402がアクティブである時間の量が、メッセージングリンクを通して受信されるスケジューリング情報を使用することによって低減されうる。
[0042] CDMA2000ファミリのプロトコルのような既存のシステムにおいて使用される1つのプリアンブルの設計は、アセットタグ402とアクセスポイント410との間の所与のアクセスチャネル上で使用される既知のプリアンブルを含む。複数のアクセスチャネルがあり、アセットタグ402は各アクセスチャネルに割り当てられて、異なるアセットタグ402が異なるアクセスチャネルに割り当てられる。狭帯域リンクを通してプリアンブルを同時に送信するデバイスは、異なる疑似ランダムシーケンス、または異なるオフセットを有する同じ疑似ランダムシーケンスを割り当てられうる。プリアンブル信号は、この既知のシーケンスから成り、アセットタグ識別情報(ID)を提供する。異なるアセットタグ402がそれらのプリアンブルを同時に送るのを回避するために、異なるアセットタグ402のプリアンブル送信時間は、アセットタグ402のID、および/またはアセットタグ402とアクセスポイント410とに知られているハッシングアルゴリズム(hashing algorithms)に基づいて時間において分離されうる。
[0043] 位置ロケーションシステムにおいて使用されるアセットタグ
[0044] 本開示は、タグを使用する人および/またはアセットを追跡するように使用されることができ、ここで、タグは人またはアセットに配置され、図4に示されるアセットタグ402(402−1、...、402−N)のような「アセットタグ」として知られる。1つの構成において、位置ロケーションシステムは、アセットまたは人に配置されたアセットタグと、建物に設置されたアクセスポイントと、アセットタグの位置を推定する位置ロケーションサーバとを含む。1つの構成において、アセットタグは、複数のアクセスポイントによって受信される既知のプリアンブルを送信する。アクセスポイントは、特定のアセットタグからのプリアンブルの到着時間を推定し、それを位置ロケーションサーバに送りうる。位置ロケーション計算は、異なるアクセスポイントから受信された到着時間を使用して位置ロケーションサーバにおいて遂行されうる。このアプローチは、アセットタグにおける電力消費を低減するのを助けうる。
[0045] 別の構成において、アクセスポイントは、それらのカバレッジエリアにあるすべてのアセットタグによって受信される既知のパイロット信号を送信する。この構成において、アセットタグは、異なるアクセスポイントからの受信されたパイロットに対して到着時間測定を行う。次いで、アセットタグは、アセットタグの位置を計算するか、または位置ロケーション計算のために位置ロケーションサーバに測定値を送るかのいずれかを行う。アセットタグがアクセスポイントからのパイロット信号を測定して、位置を計算または測定値を位置ロケーションサーバに送るこの構成において、アセットタグにおけるより高い電力消費が電池寿命を低下させうる。
[0046] 本開示の態様は、追跡システムの2つの基本的な機能、すなわち、メッセージングおよび位置決めが、異なる仕様を有することを認識する。メッセージングでは、アセットタグは、最も近いアクセスポイントと通信し、通常、少量のデータが交換される。結果として、帯域幅は、位置ロケーションシステムのメッセージング部分では主な懸念ではない。位置決めでは、レンジング測定が、複数のアセットタグと複数のアクセスポイントとの間で行われる。結果として、レンジング動作は、より長いアクセス距離を必要としうる。1つの構成において、位置ロケーションシステムは、第1のエアインターフェース(メッセージングリンク)上でシステムアーキテクチャにおけるエアインターフェースのメッセージングおよび同期部分を、異なるエアインターフェース(レンジングリンク)上でシステムアーキテクチャのレンジング部分を提供する。
[0047] ピアツーピア測定モード
[0048] 図5は、本開示の1つの態様にしたがったシグナリングを例示するブロック図500である。位置ロケーションシステム400は、第1のアセットタグ402、第2のアセットタグ404、および第nのアセットタグ406のようなアセットタグを有しうる。3つのアセットタグ402〜406が示されているが、本開示は3つのみに限定されるものではなく、任意の数のアセットタグを含むことができる。
[0049] メッセージングリンク要求信号520A、520B、および520Nは、位置ロケーションシステム400においてアクセスポイント410から周期的に送られる。例えば、それらは、アセットタグ402〜406が互いに近くにあるときにトリガされることができる。メッセージングリンク要求信号520A、520B、および520Nは、位置ロケーションサーバ480からアクセスポイント410に送られる第1の要求信号528または第2の要求信号532に応えたものでありうる。
[0050] 1つの構成において、メッセージングリンクは、メッセージング(例えば、メッセージングリンク要求信号520A、520B、520N、およびメッセージングリンク応答信号522A、522B、522N)のために使用される。メッセージングリンクは、アクセスポイント410と通信するようにアセットタグ402〜406のために使用される。メッセージングリンクは、アクセスポイント410とアセットタグ402〜406との間の粗同期を提供するためにも使用されることができる。
[0051] アセットタグ402〜406、例えば、第1のアセットタグ402は、レンジング測定およびレンジング推定に携わるために、第2のアセットタグ404のような、位置ロケーションシステム400内の別のアセットタグに第1のパイロットレンジング信号524Aを送りうる。第2のアセットタグ404は、第1のアセットタグ402に対するレンジング距離およびその位置の第1のアセットタグ402を可能にするために、第2のパイロットレンジング信号526Aを用いて第1のアセットタグ402に応答する。1つの構成において、アセットタグ402〜406は、メッセージングリンクを介してパイロットレンジング信号を送信しうる。
[0052] 1つの構成において、アセットタグ402、404、および406は、また、メッセージングリンク応答信号522A、522B、および522Nを使用してアクセスポイント410と通信しうる。アクセスポイント410は、次いで、アセットタグ402、404、および406からのレンジング推定ならびに測定の結果を位置ロケーションサーバ480に返送しうる。アクセスポイント410は、レンジング推定値ならびに測定値を通信するために、第1の応答信号530または第2の応答信号534を使用しうる。1つの構成において、アセットタグがレンジ推定を計算する。別の構成において、位置ロケーションサーバ480が、推定値を生成する。
[0053] アセットタグ402〜406の位置は、アクセスポイント410および位置ロケーションサーバ480の両方によって監視されうる。アクセスポイント410は、アセットタグ420〜406の位置を監視するために、周期的なベースで、位置ロケーションサーバ480にアセットタグ402〜406の位置およびレンジングデータを報告する。
1つの構成において、位置ロケーションサーバ480は、アセットタグ402〜406間の直接測定を通して、アセットタグ402〜406がそれら自体の間のレンジを推定することを要求しうる。位置ロケーションサーバ480からのこの要求は、アセットタグ402〜406が互いにごく接近しているときに生じうる。
[0054] 1つの構成において、位置ロケーションサーバ480は、アクセスポイント410に第1の要求信号528を送る。第1の要求信号528は、アセットタグ402、404、および406のそれぞれの初期ロケーションを決定するために、アクセスポイント410に、メッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nをアセットタグ402、404、および406に送らせる。それらのロケーションが決定されると、その情報は、アセットタグ402、404、および406からアクセスポイント410に(メッセージングリンク応答信号522A、522B、522Nを介して)返送され、次いで、第1の応答信号530を介して位置ロケーションサーバ480に返送される。この構成において、位置ロケーション480は、また、アクセスポイント410に第2の要求信号532を送る。第2の要求信号532は、例えば、アセットタグが移動した場合に、それらの新規のロケーションを決定するために、アセットタグ402、404、および406にメッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nを送るようにアクセスポイント410をトリガしうる。それらの新規のロケーションが決定されると、その情報は、アセットタグ402、404、および406からアクセスポイント410に(メッセージングリンク応答信号522A、522B、522Nを介して)返送され、次いで、ことによると第2の応答信号534を使用して位置ロケーションサーバ480に返送される。
[0055] アセットタグが互いにごく接近していると決定された場合、位置ロケーションサーバ480は、第1の要求信号528および/または第2の要求信号532のいずれかを介してアクセスポイント410にメッセージを送る。次いで、アクセスポイント410は、(第1のアセットタグ402、第2のアセットタグ404、および第nのアセットタグ406から選択された2つのアセットタグのような)2つのアセットタグにメッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nを介してメッセージを送る。メッセージは、アセットタグに、それら自体の間の直接レンジ測定を行うように命令する。この構成において、位置ロケーションサーバ480は、アセットタグ420〜406のうちの1つをマスターアセットタグ(master asset tag)として識別し、他の(1つまたは複数の)アセットタグを(1つまたは複数の)スレーブアセットタグ(slave asset tag)として識別する。
[0056] 位置ロケーションサーバ480は、また、異なるアセットタグ間で通信するためにマスターアセットタグがレンジングチャネル上でパイロットレンジング信号524A、524B、524Nを送信すべき、メッセージングリンクフレーム境界(messaging link frame boundary)に関連する時刻、または他の何らかの時間エポック(time epoch)を指定しうる。スレーブアセットタグは、位置ロケーションサーバ480によって指定された同じ時間エポックにおいてパイロットレンジング信号524A、524B、524Nを検索する。スレーブアセットタグは、また、マスターアセットタグのパイロットレンジング信号524A、524B、524Nの受信時にそれ自体のパイロットレンジング信号526A、526B、526Nを送信しうる。マスターならびにスレーブレンジングパイロット信号の送信ならびに受信時間の組み合わせは、2つのアセットタグ間のラウンドトリップ遅延(round trip delay)を推定するためにマスターアセットタグおよび/または位置ロケーションサーバ480によって使用される。ラウンドトリップ遅延は、2つのアセットタグ間のレンジの推定を提供しうる。このアプローチは、また、2つより多くのアセットタグに一度に適用されることができる。
[0057] 広帯域幅を有するレンジング信号を使用するための1つの理由は、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジの正確な推定を可能にすることである。しかしながら、レンジング推定の精度は、受信機におけるパイロット信号の受信信号対雑音比(SNR)と同様に帯域幅の関数(function)でもある。(第1のアセットタグ402および第2のアセットタグ404のような)アセットタグが互いに近くにある場合、マスターあるいはスレーブアセットタグにおいて受信されたパイロット信号上のSNRは非常に高くなるであろう。受信機におけるSNRが高ければ高いほど、レンジング推定の精度が高くなる。したがって、より近いアセットを測定する場合に、リンク上の高いSNRによりメッセージングリンク上のレンジ推定を改善することが可能でありうる。
[0058] 狭帯域幅を有するチャネル上でレンジを測定することは、アセットタグ402またはアセットタグ404のような任意のアセットタグのレンジング回路類を簡易化する。より高いSNRがより正確なレンジング推定につながるので、SNRを増加させるために、パイロット信号を複数回再送信し、複数の受信された信号を組み合わせることによってさらにSNRを増加させることができる。複数のパイロット信号を組み合わせ、組み合わされた信号からレンジを推定する代わりに、全体のレンジング推定の精度を改善するために、各パイロット送信からレンジを推定し、次いで、複数のレンジ推定を平均化することもできる。
[0059] 要約すると、アセットタグは、アクセスポイントからのメッセージングリンク要求信号520A、520B、520Nをメッセージングリンクを介して受信する。それに応答して、レンジング動作が、位置ロケーションシステム400の第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間で行われる。第1のアセットタグ402は、レンジングリンク上で第1のパイロットレンジング信号524Aを送信する。第1のパイロットレンジング信号524Aは、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジング動作を可能にする。第1のアセットタグ402は、次いで、第2のアセットタグ404からレンジングリンク上で第2のパイロットレンジング信号526Aを受信する。
[0060] 第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のラウンドトリップ遅延が推定されうる。1つの構成において、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のラウンドトリップ遅延の推定は、第1のアセットタグ402または第2のアセットタグ404によって行われる。別の構成において、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のラウンドトリップ遅延の推定は、ロケーションサーバ480によって行われうる。
[0061] 1つの構成において、位置ロケーションシステムは、レンジング動作を行うための要求をメッセージングリンクを介して受信するための手段を含む。受信手段は、また、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を受信する。本開示の1つの態様において、受信手段は、受信プロセッサ258、アンテナ252(252a、...、252r)、トランシーバ254(254a、...、254r)、コントローラ/プロセッサ270、位置ロケーションモジュール292、および/またはメモリ272でありうる。別の態様において、上述された手段は、これら上述された手段によって記述された機能を行うように構成された任意のモジュールまたは任意の装置でありうる。
[0062] この構成において、位置ロケーションシステムは、また、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するための手段を含む。本開示の1つの態様において、送信手段は、送信プロセッサ264、アンテナ252(252a、...、252r)、トランシーバ254(254a、...、254r)、コントローラ/プロセッサ270、位置ロケーションモジュール292、および/またはメモリ272でありうる。別の態様において、上述された手段は、これら上述された手段によって記述された機能を行うように構成された任意のモジュールまたは任意の装置でありうる。
[0063]図6は、本開示の態様にしたがった方法600を例示するフローチャートである。ブロック602において、要求がメッセージングリンクを介して受信される。例えば、図5に示されるように、位置ロケーションシステム400の第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステム400のアクセスポイント410から要求が発行される。ブロック604において、第1のアセットタグは、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を可能にするために、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信する。図5に示されるように、第1のアセットタグ402は、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジング動作を可能にするために、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号524Aを送信する。ブロック606において、第1のアセットタグは、第2のアセットタグからレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信する。図5に示されるように、第1のアセットタグ402は、第2のアセットタグ404からレンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号526Aを受信する。
[0064]図7は、本開示の態様にしたがった方法700を例示するフローチャートである。ブロック702において、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作がメッセージングリンクを介して要求される。例えば、図5に示されるように、レンジング動作は、メッセージングリンク220を介して第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間で要求される。第1のレンジング信号524Aは、第1のアセットタグ402と第2のアセットタグ404との間のレンジングリンク上で送信され、第2のレンジング信号526Aは、第2のアセットタグ(404)と第1のアセットタグ(402)との間のレンジングリンク上で送信される。ブロック704において、第1のレンジング信号および第2のレンジング信号に基づいて第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジが決定される。このレンジは、図5に示される構成の第1のレンジング信号524Aおよび第2のレンジング信号526Aに基づいて、アクセスポイント410、位置ロケーションサーバ480、またはマスターアセットタグによって決定されうる。
[0065] 当業者は、さらに、本明細書の開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組み合わせとしてインプリメントされうることを理解するであろう。このハードウェアおよびソフトウェアの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能性の点から概して上述されている。このような機能性が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、ソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、特定の各アプリケーションについて、説明された機能を多様な方法でインプリメントすることができるが、そのようなインプリメンテーションの判断は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものとして解釈されるべきではない。
[0066] 本明細書での開示に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、本明細書に説明された機能を実行するように設計された、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、またはこれらの任意の組み合わせを用いて、インプリメントまたは実行されうる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代替として、このプロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでありうる。プロセッサは、また、例えば、DSPとマクロプロセッサの組み合わせといった、コンピューティングデバイスの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに連結した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成としてインプリメントされうる。
[0067] 本開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアに直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールに、またはこれら2つの組み合わせに具現化されうる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、または当該技術分野で既知の他の任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。実例的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替的に、記憶媒体はプロセッサと一体化されうる。プロセッサおよび記憶媒体はASICに存在しうる。ASICは、ユーザ端末に存在しうる。代替的に、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末にディスクリートコンポーネントとして存在しうる。
[0068] 1つまたは複数の例示的な設計では、説明された複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせにインプリメントされうる。ソフトウェアにインプリメントされる場合、これらの機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして送信または記憶されうる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体およびコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコード手段を記憶または搬送するために使用されることができ、また、汎用あるいは専用コンピュータ、または汎用あるいは専用プロセッサによってアクセスされることができる、任意の他の媒体を備えることができる。また、任意の接続は、コンピュータ可読媒体と厳密には称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者ライン(DSL)、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用する他の遠隔ソース、から送信される場合は、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書に使用される、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびBlu−ray(登録商標)ディスクを含み、ディスク(disk)は通常、磁気的にデータを再生するが、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0069] 本開示の先の説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された包括的な原理は、本開示の精神または範囲から逸脱せずに、他の変形物に適用されうる。よって、本開示は、本明細書に説明された例および設計に限定されるように意図されたものではなく、本明細書に開示された原理および新規の特徴と矛盾しない最大範囲であると認められるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
位置ロケーション方法であって、
位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、前記位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することと、
前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジング動作を可能にするために、前記第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することと、
前記第1のアセットタグが、前記第2のアセットタグから前記レンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することと
を備える、位置ロケーション方法。
[C2]
前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第1のアセットタグをマスターアセットタグとして識別する、C1に記載の方法。
[C3]
前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第2のアセットタグをスレーブアセットタグとして識別する、C1に記載の方法。
[C4]
前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記ラウンドトリップ遅延を推定することは、前記第1のアセットタグによって行われる、C4に記載の方法。
[C6]
位置ロケーションサーバが前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することを可能にするために、レンジング情報を転送することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記要求を受信することは、前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグが互いの所定の距離内にあるときに生じる、C1に記載の方法。
[C8]
前記第2のレンジングパイロット信号の複数のコピーを受信することと、
前記コピーを組み合わせることと、
前記組み合わされたコピーに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のレンジを推定することと
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C9]
位置ロケーションシステムであって、
レンジング動作を行うために、メッセージングリンクを介してアクセスポイントからの要求を受信するように構成された第1のアセットタグと、
レンジングリンクを介して前記第1のアセットタグからの第1のレンジングパイロット信号を受信するように構成され、さらに、前記レンジングリンクを介して前記第1のアセットタグに第2のレンジングパイロット信号を送信するように構成された第2のアセットタグと
を備え、
前記第1のアセットタグは、前記第2のアセットタグから前記第2のレンジングパイロット信号を受信し、前記レンジング動作は、前記第1のレンジングパイロット信号および前記第2のレンジングパイロット信号に少なくとも部分的に基づいて行われる、位置ロケーションシステム。
[C10]
前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第1のアセットタグをマスターアセットタグとして識別する、C9に記載の位置ロケーションシステム。
[C11]
前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第2のアセットタグをスレーブアセットタグとして識別する、C9に記載の位置ロケーションシステム。
[C12]
前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定するように構成された推定器
をさらに備える、C9に記載の位置ロケーションシステム。
[C13]
前記ラウンドトリップ遅延の前記推定は、前記第1のアセットタグによって行われる、C12に記載の位置ロケーションシステム。
[C14]
前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定するための転送されたレンジング情報を受信するように構成された位置ロケーションサーバ
をさらに備える、C9に記載の位置ロケーションシステム。
[C15]
前記第1のアセットタグは、前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグが互いの所定の距離内にあるときに前記要求を受信する、C9に記載の位置ロケーションシステム。
[C16]
位置ロケーションための装置であって、
位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、前記位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信するための手段と、
前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジング動作を可能にするために、前記第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するための手段と、
前記第1のアセットタグが、前記第2のアセットタグから前記レンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信するための手段と
を備える、装置。
[C17]
位置ロケーションサーバが前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することを可能にするために、レンジング情報を転送するための手段をさらに備える、C16に記載の装置。
[C18]
位置ロケーションのためのコンピュータプログラム製品であって、
非一時的なプログラムコードを記録した非一時的なコンピュータ可読媒体
を備え、前記プログラムコードは、
第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信するためのプログラムコードと、
前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジング動作を可能にするために、前記第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するためのプログラムコードと、
前記第1のアセットタグが、前記第2のアセットタグから前記レンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信するためのプログラムコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C19]
前記非一時的なコンピュータ可読媒体は、位置ロケーションサーバが前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することを可能にするために、レンジング情報を転送するためのプログラムコードをさらに備える、C18に記載のコンピュータプログラム製品。
[C20]
位置ロケーション方法であって、
第1のレンジング信号が、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジングリンク上で送信され、第2のレンジング信号が、前記第2のアセットタグと前記第1のアセットタグとの間の前記レンジングリンク上で送信されるように、メッセージングリンクを介して前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のレンジング動作を要求することと、
前記第1のレンジング信号および前記第2のレンジング信号に少なくとも部分的に基づいて前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のレンジを決定することと
を備える、方法。
[C21]
前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグの位置を監視することと、
前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグが互いの所定の距離内にあるときに、前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグに前記レンジング動作の要求を発行することと
をさらに備える、C20に記載の方法。
[C22]
前記第1のアセットタグをマスターアセットタグと指定し、前記第2のアセットタグをスレーブアセットタグと指定することと、
前記レンジング動作を行うように前記マスターアセットタグおよび前記スレーブアセットタグに狭帯域メッセージングリンクを介して要求することと、
前記マスターアセットタグと前記スレーブアセットタグとの間の前記レンジを計算するために前記レンジング動作にしたがって前記マスターアセットタグと前記スレーブアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することと
をさらに備える、C21に記載の方法。
[C23]
前記第1のアセットタグは、前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジを決定する、C20に記載の方法。
[C24]
アクセスポイントは、前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジを決定する、C20に記載の方法。

Claims (24)

  1. 位置ロケーション方法であって、
    位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、前記位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信することと、
    前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジング動作を可能にするために、前記第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信することと、
    前記第1のアセットタグが、前記第2のアセットタグから前記レンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信することと
    を備える、位置ロケーション方法。
  2. 前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第1のアセットタグをマスターアセットタグとして識別する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第2のアセットタグをスレーブアセットタグとして識別する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ラウンドトリップ遅延を推定することは、前記第1のアセットタグによって行われる、請求項4に記載の方法。
  6. 位置ロケーションサーバが前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することを可能にするために、レンジング情報を転送することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記要求を受信することは、前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグが互いの所定の距離内にあるときに生じる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のレンジングパイロット信号の複数のコピーを受信することと、
    前記コピーを組み合わせることと、
    前記組み合わされたコピーに少なくとも部分的に基づいて、前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のレンジを推定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 位置ロケーションシステムであって、
    レンジング動作を行うために、メッセージングリンクを介してアクセスポイントからの要求を受信するように構成された第1のアセットタグと、
    レンジングリンクを介して前記第1のアセットタグからの第1のレンジングパイロット信号を受信するように構成され、さらに、前記レンジングリンクを介して前記第1のアセットタグに第2のレンジングパイロット信号を送信するように構成された第2のアセットタグと
    を備え、
    前記第1のアセットタグは、前記第2のアセットタグから前記第2のレンジングパイロット信号を受信し、前記レンジング動作は、前記第1のレンジングパイロット信号および前記第2のレンジングパイロット信号に少なくとも部分的に基づいて行われる、位置ロケーションシステム。
  10. 前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第1のアセットタグをマスターアセットタグとして識別する、請求項9に記載の位置ロケーションシステム。
  11. 前記アクセスポイントからの前記要求は、前記第2のアセットタグをスレーブアセットタグとして識別する、請求項9に記載の位置ロケーションシステム。
  12. 前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定するように構成された推定器
    をさらに備える、請求項9に記載の位置ロケーションシステム。
  13. 前記ラウンドトリップ遅延の前記推定は、前記第1のアセットタグによって行われる、請求項12に記載の位置ロケーションシステム。
  14. 前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定するための転送されたレンジング情報を受信するように構成された位置ロケーションサーバ
    をさらに備える、請求項9に記載の位置ロケーションシステム。
  15. 前記第1のアセットタグは、前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグが互いの所定の距離内にあるときに前記要求を受信する、請求項9に記載の位置ロケーションシステム。
  16. 位置ロケーションための装置であって、
    位置ロケーションシステムの第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、前記位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信するための手段と、
    前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジング動作を可能にするために、前記第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するための手段と、
    前記第1のアセットタグが、前記第2のアセットタグから前記レンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信するための手段と
    を備える、装置。
  17. 位置ロケーションサーバが前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することを可能にするために、レンジング情報を転送するための手段をさらに備える、請求項16に記載の装置。
  18. 位置ロケーションのためのコンピュータプログラム製品であって、
    非一時的なプログラムコードを記録した非一時的なコンピュータ可読媒体
    を備え、前記プログラムコードは、
    第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジング動作を行うために、位置ロケーションシステムのアクセスポイントからの要求をメッセージングリンクを介して受信するためのプログラムコードと、
    前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジング動作を可能にするために、前記第1のアセットタグが、レンジングリンク上で第1のレンジングパイロット信号を送信するためのプログラムコードと、
    前記第1のアセットタグが、前記第2のアセットタグから前記レンジングリンク上で第2のレンジングパイロット信号を受信するためのプログラムコードと
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  19. 前記非一時的なコンピュータ可読媒体は、位置ロケーションサーバが前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することを可能にするために、レンジング情報を転送するためのプログラムコードをさらに備える、請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  20. 位置ロケーション方法であって、
    第1のレンジング信号が、第1のアセットタグと第2のアセットタグとの間のレンジングリンク上で送信され、第2のレンジング信号が、前記第2のアセットタグと前記第1のアセットタグとの間の前記レンジングリンク上で送信されるように、メッセージングリンクを介して前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のレンジング動作を要求することと、
    前記第1のレンジング信号および前記第2のレンジング信号に少なくとも部分的に基づいて前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間のレンジを決定することと
    を備える、方法。
  21. 前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグの位置を監視することと、
    前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグが互いの所定の距離内にあるときに、前記第1のアセットタグおよび前記第2のアセットタグに前記レンジング動作の要求を発行することと
    をさらに備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のアセットタグをマスターアセットタグと指定し、前記第2のアセットタグをスレーブアセットタグと指定することと、
    前記レンジング動作を行うように前記マスターアセットタグおよび前記スレーブアセットタグに狭帯域メッセージングリンクを介して要求することと、
    前記マスターアセットタグと前記スレーブアセットタグとの間の前記レンジを計算するために前記レンジング動作にしたがって前記マスターアセットタグと前記スレーブアセットタグとの間のラウンドトリップ遅延を推定することと
    をさらに備える、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1のアセットタグは、前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジを決定する、請求項20に記載の方法。
  24. アクセスポイントは、前記第1のアセットタグと前記第2のアセットタグとの間の前記レンジを決定する、請求項20に記載の方法。
JP2016519624A 2013-06-12 2014-06-11 位置ロケーションシステムアーキテクチャ:ピアツーピア測定モード Expired - Fee Related JP6549105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/916,259 US9366748B2 (en) 2013-06-12 2013-06-12 Position location system architecture: peer to peer measurement mode
US13/916,259 2013-06-12
PCT/US2014/041979 WO2014201159A2 (en) 2013-06-12 2014-06-11 Position location system architecture: peer to peer measurement mode

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526668A true JP2016526668A (ja) 2016-09-05
JP2016526668A5 JP2016526668A5 (ja) 2017-06-29
JP6549105B2 JP6549105B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=51179152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519624A Expired - Fee Related JP6549105B2 (ja) 2013-06-12 2014-06-11 位置ロケーションシステムアーキテクチャ:ピアツーピア測定モード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9366748B2 (ja)
EP (1) EP3008958A2 (ja)
JP (1) JP6549105B2 (ja)
CN (1) CN105284167B (ja)
WO (1) WO2014201159A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190007206A (ko) * 2017-07-12 2019-01-22 주식회사 유캐스트 Ir―uwb 측위 시스템 및 위치 측정 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9019101B2 (en) 2012-12-03 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Position location system architecture: messaging and ranging links
US10225338B1 (en) 2014-04-15 2019-03-05 Marvell International Ltd. Peer to peer ranging exchange
US10082557B1 (en) 2015-02-11 2018-09-25 Marvell International Ltd. Methods and apparatus for frame filtering in snoop-based range measurements
US9734682B2 (en) 2015-03-02 2017-08-15 Enovate Medical, Llc Asset management using an asset tag device
US20160299213A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Enovate Medical, Llc Asset tags
WO2017051062A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 Nokia Technologies Oy Positioning method
WO2019158187A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Techniques for cooperatively assisted location estimation
US10783420B2 (en) 2018-11-07 2020-09-22 Adero, Inc. Tag for wirelessly organizing a physical object
US10945092B2 (en) 2018-11-07 2021-03-09 Adero, Inc. Organizing physical objects using wireless tags
US10911899B2 (en) 2018-11-07 2021-02-02 Adero, Inc. Providing indication to location of physical object using wireless tag
US10448211B1 (en) * 2018-11-07 2019-10-15 Adero, Inc. Organizing groups of physical objects using wireless tags
CN110366114B (zh) * 2019-06-14 2020-09-08 深圳市觅拓物联信息技术有限公司 一种定位方法和定位装置
CN111263322B (zh) * 2020-01-13 2021-04-23 金陵科技学院 一种具备主动寻物功能的家用无线路由系统
CN114509748A (zh) * 2020-10-29 2022-05-17 清研讯科(北京)科技有限公司 测距方法、装置、存储介质及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521856A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 ノキア コーポレイション 無線トランシーバ
JP2007074285A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp 無線通信装置、受信装置、送信装置および通信制御プログラム
JP2009520193A (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 インビジトラック, インコーポレイテッド Rf技術を用いた物体の追跡における低減された減衰のための方法およびシステム
US20100177681A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Zafer Sahinoglu Method and System for Target Positioning and Tracking in Cooperative Relay Networks
US8063825B1 (en) * 2009-05-07 2011-11-22 Chun Yang Cooperative position location via wireless data link using broadcast digital transmissions
WO2013020122A2 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Felix Markhovsky Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3586700A (en) 1999-02-04 2000-08-25 Pinpoint Corporation Technique for filtering signals in a local positioning system
US7005985B1 (en) 1999-07-20 2006-02-28 Axcess, Inc. Radio frequency identification system and method
US6453168B1 (en) 1999-08-02 2002-09-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc Method and apparatus for determining the position of a mobile communication device using low accuracy clocks
US7203458B1 (en) 1999-08-26 2007-04-10 Cheng Alexander L Method and apparatus for position tracking and communication within a defined locale
EP1395850A2 (en) 2001-05-02 2004-03-10 RF Technologies, Inc. Hybrid real time locating system and methodology
US20060267841A1 (en) * 2003-01-02 2006-11-30 Lee Chong U Position determination with peer-to-peer communication
US7668124B2 (en) 2003-05-21 2010-02-23 Broadcom Corporation Position based WPAN (Wireless Personal Area Network) management
US7969311B2 (en) 2005-12-15 2011-06-28 Invisitrack, Inc. Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US20070155408A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 John Belcea Method and apparatus for determining distances between wireless communication devices using low frequency signals
US20090303067A1 (en) 2006-03-09 2009-12-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method and apparatus for tracking position
JP2007318325A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Hitachi Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
US8494762B2 (en) 2006-06-28 2013-07-23 Georgia Tech Research Corporation Sub room level indoor location system using wideband power line positioning
US8711038B2 (en) 2006-10-05 2014-04-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada High-resolution ranging and location finding using multicarrier signals
US8712483B2 (en) 2007-12-11 2014-04-29 Sony Corporation Wake-up radio system
US7796471B2 (en) 2008-02-20 2010-09-14 Intelligent Sciences, Ltd. Ultrasonic in-building positioning system based on phase difference array with ranging
US7526013B1 (en) 2008-03-18 2009-04-28 On-Ramp Wireless, Inc. Tag communications with access point
US20100141432A1 (en) 2008-10-20 2010-06-10 Binay Sugla Correcting and/or improving location information using object location history, topology, and/or other information
GB0900929D0 (en) 2009-01-20 2009-03-04 Sonitor Technologies As Acoustic position-determination system
JP5210204B2 (ja) 2009-02-25 2013-06-12 日本電産サンキョー株式会社 インペラ装置および回転式インペラの製造方法
US20110169607A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Naratte Inc. Long range passive real time location system
US8879407B2 (en) 2010-05-26 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Two-way ranging messaging scheme
KR20130140547A (ko) 2010-06-01 2013-12-24 어뎁턴스, 엘엘씨 실내 위치지정을 위한 시스템 및 방법
US8599758B1 (en) 2011-04-20 2013-12-03 Google Inc. Indoor localization of mobile devices
US8509809B2 (en) 2011-06-10 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Third party device location estimation in wireless communication networks
US20130191019A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for use in mobile device state/trajectory estimation within an indoor environment
US20130211780A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Qualcomm Incorporated Inferred time of flight ranging
US9244152B1 (en) 2012-06-01 2016-01-26 Amazon Technologies, Inc. Determining device locations using movement, signal strength
US8996302B2 (en) 2012-11-30 2015-03-31 Apple Inc. Reduction of the impact of hard limit constraints in state space models
US9019101B2 (en) 2012-12-03 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Position location system architecture: messaging and ranging links
US20140329536A1 (en) 2013-05-01 2014-11-06 Qualcomm Incorporated Synthetic wideband ranging design
US20150168543A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Qualcomm Incorporated Positioning system ranging measurement
US20150169911A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Qualcomm Incorporated Position location system architecture: filtering position fixes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521856A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 ノキア コーポレイション 無線トランシーバ
JP2007074285A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp 無線通信装置、受信装置、送信装置および通信制御プログラム
JP2009520193A (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 インビジトラック, インコーポレイテッド Rf技術を用いた物体の追跡における低減された減衰のための方法およびシステム
US20100177681A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Zafer Sahinoglu Method and System for Target Positioning and Tracking in Cooperative Relay Networks
US8063825B1 (en) * 2009-05-07 2011-11-22 Chun Yang Cooperative position location via wireless data link using broadcast digital transmissions
WO2013020122A2 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Felix Markhovsky Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MENSING, CHRISTIAN ET AL.: ""CENTRALIZED COOPERATIVE POSITIONING AND TRACKING WITH REALISTIC COMMUNICATIONS CONSTRAINTS"", 2010 7TH WORKSHOP ON POSITIONING NAVIGATION AND COMMUNICATION (WPNC), JPN5016006905, 11 March 2010 (2010-03-11), US, pages 215 - 223, XP031813395, ISSN: 0003938684 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190007206A (ko) * 2017-07-12 2019-01-22 주식회사 유캐스트 Ir―uwb 측위 시스템 및 위치 측정 방법
KR102025089B1 (ko) 2017-07-12 2019-09-25 주식회사 유캐스트 Ir―uwb 측위 시스템 및 위치 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014201159A2 (en) 2014-12-18
WO2014201159A3 (en) 2015-03-19
CN105284167B (zh) 2019-07-05
CN105284167A (zh) 2016-01-27
EP3008958A2 (en) 2016-04-20
JP6549105B2 (ja) 2019-07-24
US20140368334A1 (en) 2014-12-18
US9366748B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549105B2 (ja) 位置ロケーションシステムアーキテクチャ:ピアツーピア測定モード
JP6509736B2 (ja) 位置ロケーションシステムのアーキテクチャ:メッセージングリンクおよびレンジングリンク
JP7284815B2 (ja) ワイヤレスネットワークにおいてアップリンクおよびダウンリンクのポジショニング手順をサポートするシステムおよび方法
US11368822B2 (en) Changing topology in a wireless network
US9226260B2 (en) Initiator-conditioned fine timing measurement service request
US20220014877A1 (en) Using mirrors as a positioning solution
Čabarkapa et al. Comparative analysis of the bluetooth low-energy indoor positioning systems
CN105979479B (zh) 在拥挤室内环境中的设备位置的确定
US20150168543A1 (en) Positioning system ranging measurement
US9445226B2 (en) Method for improving location accuracy in multi-channel wireless networks
WO2014179612A2 (en) Synthetic wideband ranging design
JP2013539615A (ja) ピア発見のためのハイブリッド・モード
US20150153440A1 (en) Supplemental location-related information transmit in unassociated wireless states
US8457673B2 (en) Method and apparatus for radio frequency fingerprint distribution
US20150341892A1 (en) Positioning with access network query protocol neighbor reports
JP2020530693A (ja) 基準信号時間差測定のためのギャップの提供および使用
US10582469B2 (en) Network initiated ranging
TW202215884A (zh) 基於重複性信號效能的定位參考信號調整
JP2024513378A (ja) 再構成可能インテリジェントサーフェス(ris)援用測位および物体検知のための、構成フレームワークおよび測位基準信号(prs)関連付け機構およびトリガリング
WO2023081158A1 (en) Self-organized mesh network
TW202404399A (zh) 定位模型報告

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees