JP2016526130A - レバーを有する加圧流体シリンダ - Google Patents

レバーを有する加圧流体シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP2016526130A
JP2016526130A JP2016514375A JP2016514375A JP2016526130A JP 2016526130 A JP2016526130 A JP 2016526130A JP 2016514375 A JP2016514375 A JP 2016514375A JP 2016514375 A JP2016514375 A JP 2016514375A JP 2016526130 A JP2016526130 A JP 2016526130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve element
biasing member
dead center
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016514375A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェールズ,ダンカン
メローズ,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2016526130A publication Critical patent/JP2016526130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers
    • F16K1/301Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers only shut-off valves, i.e. valves without additional means
    • F16K1/302Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers only shut-off valves, i.e. valves without additional means with valve member and actuator on the same side of the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers
    • F16K1/301Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers only shut-off valves, i.e. valves without additional means
    • F16K1/303Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers only shut-off valves, i.e. valves without additional means with a valve member, e.g. stem or shaft, passing through the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/52Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/56Mechanical actuating means without stable intermediate position, e.g. with snap action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/60Handles
    • F16K31/602Pivoting levers, e.g. single-sided
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0329Valves manually actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0382Constructional details of valves, regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0394Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

遮断弁を有し、直線移動可能である弁軸上の弁要素(6)を含む加圧流体シリンダ(1)。付勢部材(15)は、弁要素に付勢力を付与し、クランクは弁軸を動かす。クランクは、一端で弁軸に回動可能に取り付けられた第1の連結部(37)と、一端で第1の連結部の第2の端に回動可能に取り付けられて位置的に固定されるが、反対端を中心として回転可能である第2の連結部(50)とを含む。第1の連結部(37)の第1の回転方向への回転が、まず付勢部材の付勢を生じさせ、第2の連結部のさらなる回転が、連結部に上死点または下死点位置を通過させ、この点において、付勢中に付勢部材に蓄えられたエネルギの一部によって、第1の連結部が、上死点または下死点位置の後に第1の回転方向にさらに付勢される。【選択図】図5

Description

本発明は、遮断弁を有する加圧流体シリンダに関する。本発明は特に、たとえば医療用ガス、溶接ガス等で用いるための加圧気体シリンダに関する。
従来、そのようなシリンダは、ガードによって保護されたシリンダの上端に、遮断弁が設けられる。弁は、ねじ機構の回転によって基底部に向かい、またそこから離れるように移動する弁要素を有する。これは、弁体内で雌ねじと嵌合する雄ねじを有するハンドホイールで構成される。これにより、使用者は、ハンドホイールを回転させて弁要素を上下させることによって、遮断弁を開閉することができる。
そのような機構は広く用いられているが、これらは多くの問題を来している。ハンドホイーを回転させるために何度も回転させることが必要であるが、このことは多大な時間を要し、またガードが所定位置にあるときには特に接触できない。さらに、全開位置または全閉位置で動かなくなる可能性がある。通常、ホイール上には矢印があり、使用者に対して開閉方向を示すが、使用者が、たとえばすでに全開された弁を開けようと試み、弁が動かなくなっていると誤認してしまうように、ホイールの現在位置を目で確認することは困難である。
位置の明確な表示がないことによるさらなる問題は、弁が全閉位置に達していることの明確な表示がないために、使用者が弁を完全に閉めず、このために容器からの不用意な漏れを招くおそれがあることである。
これらの多くの問題は、ハンドホイールに代えてレバーを用いることによって克服される。
レバーは良好な機械的利点を提供し、その位置は弁の位置の明確な表示を提供することができる。レバーは、容器と並んで一箇所に配置されて、破損からかなり良く保護されるようにすることができる。しかし、第1の位置とは直径方向にほぼ正反対の第2の位置に移動させることが必要とされ、そのような位置では、一般的には破損に対して脆弱であるが、それはそのような容器が多くの場合過酷な環境で用いられ、かつぶつけられたり、落とされたり、叩かれたりすることに対して脆弱であるためである。
そのような装置の例が、CA2282129に開示されている。これには、弱化された部分を有するレバーが開示され、これは、レバーが何らかの形で叩かれた場合、弱化された部分が壊れて、これによって弁機構の破損を防止し、弁が引き続き動作できる適所にレバーの十分な部分が残るように設計されている。レバーは、弁要素を動かすためのカム機構を有する。弁要素を開放するにはかなり強い力を必要とするが、これは部品間の相対的な摺動運動に依拠するためである。
また、全開/または全閉位置と、ほぼ開/または閉位置との間の明確な区別を提供するための「スナップ」機能を提供するために、付加的な機構を必要とし、これによりさらに複雑さが付加される。
本発明により、遮断弁を有する加圧流体シリンダであって、遮断弁が、弁を閉じるために、主軸に沿って弁基底部に向かいかつそこから離れる方に可動である弁要素と、弁要素を動作させるために主軸に沿って軸方向に動くように規制された弁軸と、弁要素及び前記弁軸を移動させるクランクに付勢力を与えるように配置された付勢部材であって、当該クランクが、一端で弁軸に回動可能に取り付けられた第1の連結部と、一端で第1の連結部の第2の端に回動可能に取り付けられて位置的に固定されるが、反対端を中心として回転可能である第2の連結部とを含む付勢部材とを備え、クランクが、第1の連結部の第1の回転方向への回転が、まず付勢部材の付勢を生じさせ、さらに、第2の連結部の回転が、連結部を上死点または下死点位置を通過させ、この点において、付勢中に付勢部材に蓄えられたエネルギの一部によって、第1の連結部が、上死点または下死点位置の後に第1の回転方向にさらに付勢されるように配置した加圧流体シリンダが提供される。
クランク機構を付勢部材とともに組み合わせることが意味することは、いったん上死点または下死点位置を通過させると、使用者は、付勢部材を圧縮するための作業を行うことがなくなるが、代わりに付勢部材の圧縮エネルギが戻る利点があり、使用者はこれを「スナップ」として効果的に感じ、これによって弁要素は全開あるいは全閉位置であり得る位置に推し進めるということである。
このことは、レバーが確実に全開または全閉位置にあることを保証するのみならず、使用者に、弁要素が完全に復帰していることを明示する「スナップ」のような感触を提供する。これは、簡易な機構で、かつ摺動カム構成に依拠しないものによって達成することができ、これによって、動作させるために必要とされる力が低減される。
クランク及び付勢部材は、さまざまな態様で構成されてもよい。一例では、付勢部材は、付勢部材に抗して作用する加圧流体とともに、弁軸から離れる方に弁要素を付勢するように作用し、これによって弁要素の開位置からの第1の連結部の回転が付勢部材を圧縮させて、流体圧の作用に抗して弁要素を閉じさせ、このとき下死点を通過することによって、付勢部材が弁要素を弁軸から離れるように付勢し、それによって第1の連結部材が第1の方向へさらに回転して、弁要素を全閉位置に推し進める。弁要素を開放させるためには、第1の連結部材をまず反対方向に回転させて、連結部が下死点を通過するまで付勢部材を圧縮し、またはこのとき付勢部材の付勢力及び押圧力が、弁要素を全開位置に推し進めるように作用する。したがって、この設計は、閉位置にスナップして、そこで付勢部材の弾力性によって保持される。そして、使用者は第1の連結部材を押して下死点位置通過させるだけでよいため、開放が比較的容易であり、この場合付勢部材及び流体圧の両方が弁の開放を支援する。
代替の構成では、付勢部材は、弁要素に抗して作用する流体圧を用いて、基底部に向かって弁要素を付勢し、それによって弁を開放させるように作用し、第1の連結部材が、第1の方向に回転し、付勢部材を圧縮させて流体圧が弁を開放させるようにし、それによって、第1の連結部材の、上死点位置を通過する第1の回転方向への移動によって、付勢部材が第1の連結部材をさらに第1の方向へ付勢して、第1の連結部材を全開位置に押し込む。弁を閉じるために、使用者は、付勢部材の作用に抗して第1の連結部材を押して上死点位置を通過させる必要があり、上死点位置を越えると、付勢部材は、流体圧に抗して弁要素を閉じさせるように作用する。
上述の例は両方ともに、付勢部材及び弁要素が加圧気体空間外にあり、かつ加圧気体空間に向かって閉じられる。しかし、弁要素及び付勢部材が加圧気体空間内にあって、弁を加圧気体空間の外側に向けて付勢することによって閉じることも可能である。この場合、付勢部材は、弁要素を閉じさせるように付勢し、第1の連結部材が、下死点位置に向かって移動するにつれ付勢部材を圧縮しながら、弁要素が開かれた状況から第1の方向に回転して下死点位置を通過し、下死点位置を通過すると、付勢部材及び流体圧が、第1の連結部機構をさらに第1の方向に推し進めて、第1の連結部材を全閉位置に押し込む。
弁軸、弁要素、及び弁ハウジングの間の関係は、クランクの回転を軸方向に制限するようなものであって、それによって一定の設計制限を越えて回転することができないようにしてもよい。これに代えて、所望しない回転を防止するために、クランクに抗して作用する少なくとも1つのストッパがあってもよい。
ここで、添付の図面を参照して、本発明によるシリンダの例を説明する。
シリンダの上部及び弁体を通した断面図である。 図1の線II〜IIに沿って取られた断面図である。 弁体の斜視図である。 図1の上端部をより詳細に示す図である。 弁を開けるための第2のクランク配置の概略図である。 弁を開けるための第3のクランク配置の概略図である。 弁を開けるための第4のクランク配置の概略図である。
流体シリンダは、加圧流体のためのシリンダ本体1及び弁体2で構成される。シリンダ1には、弁体2の下部の外面上で、おねじ4と嵌合するめねじ3が設けられている。
弁体は、弁体2を通って中央で上に延伸する、軸方向気体流出路5を有する。気体流出路5を通る流れは、気体出口ポート7への流れを選択的に遮る弁要素6によって制御される。弁要素6の圧力側の側方ポート8は、当技術分野で周知の圧力計Gに通じる。
加圧気体通路は、内部及び外部高圧Oリングシール9及び10によって、弁要素6の上で封止される。
弁要素6を基底部11から上げることによって、シリンダ外への気体流路を選択的に開閉する。
ここで、弁要素6を上げるための本機構を説明する。
弁要素6は、ばね15によって付勢して閉じられ、ばねの上端は、弁体内の肩16に当接し、ばねの底部は、弁軸18の一部を形成する環状フランジ17に当接する。図に示されるように、弁軸18は、主幹19、弁要素保持部材20、及び弁要素結合部材21を含み、これらはすべて、ともに堅固に固定される。
上述したように、加圧気体通路は、内側及び外側高圧Oリングシール9及び10によって封止される。内側シール9は、ケースワーク内の下側環状部品22を取り囲み、弁軸保持部材20と下側環状部品22との間の境界面を封止する。外側高圧Oリングシール10は、下側環状部品と、取り囲んでいる弁体との間の境界面を封止する。
これらのシールには、各々を通る潜在的な漏れ通路がある。内側高圧Oリングシール9については、この漏れ通路が弁軸8の周囲で漏れを起こさせる可能性があるが、この漏れ通路は、上側低圧Oリングシール23内に封止される。これに代えて、下側環状部品22と、近接する上側環状部品24との間に、通気路が設けられる。同様に、外側高圧Oリングシール10の周囲には潜在的な漏れ流路があり、そしてこれを再度上側及び下側環状部品22及び24間の通気路に通させる。上側環状部品24と外囲ケースワークとの間の境界面は、低圧シール25によって封止される。その結果、内側高圧Oリングシール9及び外側高圧Oリングシール10を通したすべての漏れは、気体漏れ出口オリフィス26に通じる。
漏れ試験を行うために、使用者は、気体漏れ出口オリフィス26の出口付近で検出流体を噴霧することができ、これによって加圧シリンダの漏れが簡易な表示で提供される。
ばね15の作用に抗して弁要素6を開けるために、レバー機構が設けられる。これはレバー27を含み、レバーは、一対のボス28及びシャーピン29を介して、固定レバー軸Lを中心としてシャフト31とともに回転可能に接続される。シャーピンは、レバー軸Lの周りの不測の力から弁機構を保護する。図4に最もよく示されるように、シャフトは、弁体の上端の、個々のボス33の軸受32内に取り付けられる。偏心ピン35は、シャフト31の中心部を形成し、及びレバー軸Lからオフセットし、かつレバー27が駆動されるにつれ動く偏心軸Eを中心として回転するように取り付けられる。連結部材37は、ピン軸受36を介して偏心ピン35に回転可能に取り付けられ、その下端において、弁要素結合部材21のオリフィス39を通して延伸し、それに結合される接続ピン38まで延伸する。
これによってクランク配置が提供され、そこで、図1及び4に示される停止位置から持ち上げレバー27を持ち上げることによって、最初に接続ピン38を、そして弁要素を下向きに動かし、それによってばね15を圧縮する。これにより、弁を開くことが可能になる前にばね力を克服しなければならないので、弁が閉位置にロックされることを効果的に確実にする。いったんレバー27がオーバーセンター位置に達すると、レバーによって接続ピン38に付与された力の方向が逆になり、このことは、最初の圧縮によってばねに蓄えられたエネルギ及びシリンダ内の気体圧とともに、弁要素6をスナップさせて開放させる。
ここで、図5〜7を参照して、弁要素6を開くためのさらなるクランク機構を説明する。これらは、先に説明された構成要素と関連している一定の構成要素を描写する概略的な図である。異なる構成要素が用いられる場合、その違いは文中で強調される。
図5に示された第2の実施例は、先に説明された実施例に類似している。このケースでは、第1のレバー連結部50は、偏心軸Eを中心として回転可能な偏心ピン35と、固定レバー軸Lを中心として回転可能な回転可能シャフト31との間のオフセットの概略的な表現である。このレバー連結部材50は、レバー27に堅固に固定されている。レバー連結部50は、一端でレバー軸Lを中心として回転するために効果的に固定され、反対端で連結部材37に対して回転可能である。連結部材37は、先に説明されたとおりであり、及び弁軸18Aに接続され、ここでピン38Aが連結部材37と弁軸18Aとの間を回転可能に接続する。先述の実施例は、オリフィス39が非円形形状を有し、ピン38と弁軸18との間の相対的な軸方向移動を可能にするとして示されているが、クランクの第1及び第2の部材と弁軸との間の継手のいずれか1つに対して、相対的な軸方向移動を可能にさせることができる。この実施例におけるさらなる相違は、ここではばね15Aが、先述の実施例のように弁軸18と弁体2上の肩16との間ではなく、弁軸18Aと弁要素6Aとの間で作用していることである。
図5の右手側に図示されるように、弁軸18Aがその移動範囲の下端に向かい、ばね15Aが圧縮されてそれによって弁要素6Aに付勢力を与えると、弁要素6Aは、シリンダ内の流体圧の作用に抗して閉じられて保持される。連結部は、レバー連結部材50の矢印51の方向への移動によって、この閉位置に動かされている。この閉位置から開位置に動かすためには、レバー27、そしてレバー連結部材50を、矢印52の方向に時計回りに回転させる。最初にこの方向に動かすことによって、まず弁軸18Aが下向きに移動し、ばね15Aをさらに圧縮する。クランク機構が下死点を通過すると、気体圧及びばねの両方によって、連結部材50に時計回りのモーメントを生じさせ、これによって弁要素が急速に開き、使用者はこれを「スナップ」として感じる。このように、弁が開く前にクランク機構を押圧して下死点を通過させるために、使用者がばね15Aの力に抗して作用させる必要があることによって、弁が閉位置に効果的にロックされる。
弁を閉じるために、クランク機構は、図5の左手側に図示された位置から、矢印51の方向に動かされる。これによって、ばね15Aが圧縮されて、クランクが下死点に達するまで弁要素6Aを流体圧の作用に抗して下方に押し下げ、このとき、ばね上の圧縮力が取り除かれ、ばねが伸長してクランク機構を図5の右手側に示される閉位置に押し込み、このエネルギがばねから戻されて上述のロッキング力を提供する。図5に53として概略的に示された移動止めは、クランクが閉位置を越えてさらに回転することを防止する。
第3の実施例が図6に示される。これは、図5と同じように構成されるが、ばね15Bが弁要素6Bと弁体2との間で作用することを除く。
図6の右手側に示された閉位置で、ばね15Bは、弁6Bを流体圧の作用に抗して閉じさせるように付勢する。開位置に動かすために、まずレバー連結部材50を矢印54の方向に時計回りに動かして、弁要素上の肩55が、弁要素6Bを引き上げる弁要素6B上の対応する肩56と係合するまで弁軸18Bを引き上げ、クランク機構が上死点に達するまでばね18Bを圧縮する。いったん上死点を超えると、完全に圧縮されたばねによって、レバー連結部材50に時計回りのモーメントを生じさせて、図6の左手側に示された開位置へと急速に推し進められ、そこからストッパ53Bによってさらなる移動が呈される。上死点と開位置との間で生じるばねの伸長によって、ロッキング力がもたらされ、これは弁を閉じるために使用者によって克服される必要がある。このことを行うために、使用者は、まずレバーを、そしてレバー連結部材50を、矢印57によって示される反時計回り方向に回転させて、連結部が上死点を通過するまでばね15Bを圧縮し、この上死点において、ばねがレバー連結部材50に反時計回りのモーメントを生じさせ、それによって本機構が閉位置にスナッピングされる。
第4の実施例が図7に示される。このケースでは、弁要素6C及びばね15Cは、ここでは加圧気体空間内にあり、弁要素は、先述の実施例とは反対方向に動かされて開かれる。ばね15Cは、弁要素6C上で力を生成するために支承する支持部(図示せず)を有する。閉位置では、弁要素6Cは、ばね15C及び気体圧によって適所に推し進められる。弁を開くために、レバー連結部材50を、矢印58によって示されるように時計回りに回転させる。最初の移動により、クランク機構をばね及び流体圧の作用に抗して下死点に向かわせ、そこを通過させる。いったんクランクが下死点を通過すると、ばね力によってレバー連結部材50に時計回りのモーメントが生じ、これによって弁を閉じさせようとする.しかし、さらなる移動は、ストッパ53Cによって止められて、図7の左手側に示された開位置に弁をとどめる。使用者が、ばね力に打ち勝ち、クランクを下死点を通過するように押圧するために、レバー連結部材50を矢印57の方向へ動かすことによってばねを圧縮する作業を行うことが必要なので、弁は開いた構成において効果的に「ロック」される。いったんこの位置を通過すると、ばね力及び流体圧が作用し、弁を押して閉じさせる。

Claims (4)

  1. 遮断弁を有する加圧流体シリンダであって、前記遮断弁が、弁を閉じるために、主軸に沿って弁基底部に向かいかつそこから離れる方に可動である弁要素と、前記弁要素を動作させるために前記主軸に沿って軸方向に動くように規制された弁軸と、前記弁要素及び前記弁軸を移動させるクランクに付勢力を与えるように配置された付勢部材であって、前記クランクが、一端で前記弁軸に回動可能に取り付けられた第1の連結部と、一端で前記第1の連結部の第2の端に回動可能に取り付けられて位置的に固定されるが、反対端を中心として回転可能である第2の連結部とを含む前記付勢部材とを備え、前記クランクが、前記第1の連結部の第1の回転方向への回転が、まず前記付勢部材の付勢を生じさせ、さらに、前記第2の連結部の回転が、前記連結部を上死点または下死点位置を通過させ、この点において、付勢中に前記付勢部材に蓄えられたエネルギの一部によって、前記第1の連結部が、前記上死点または下死点位置の後に前記第1の回転方向にさらに付勢されるよう配置した加圧流体シリンダ。
  2. 前記付勢部材が、付勢部材に抗して作用する加圧流体とともに、前記弁軸から離れる方に前記弁要素を付勢するように作用し、これによって前記弁要素の開位置からの前記第1の連結部の回転がばねを圧縮させて、流体圧の作用に抗して前記弁要素を閉じさせ、このとき下死点を通過することによって、前記付勢部材が前記弁要素を前記弁軸から離れるように付勢し、それによって前記第1の連結部材の第1の方向へのさらなる回転が当該弁要素を全閉位置に推し進め、前記弁要素を開放させるために、前記第1の連結部材をまず反対方向に回転させて、前記連結部が下死点を通過するまで前記付勢部材を圧縮し、またはこのとき前記付勢部材の付勢力及び押圧力が、前記弁要素を全開位置に推し進めるように作用する、請求項1記載の加圧流体シリンダ。
  3. 前記付勢部材が、前記弁要素に抗して作用する流体圧とともに、前記基底部に向かって前記弁要素に付勢するように作用し、それによって前記弁を開放させるために、前記第1の連結部材が第1の方向に回転し、前記付勢部材を圧縮させて流体圧が前記弁を開放させるようにし、さらに、前記第1の連結部材の、上死点位置を通過する前記第1の回転方向への移動によって、前記付勢部材が前記第1の連結部材をさらに前記第1の方向へ付勢して、前記第1の連結部材を全開位置に押し込む、請求項1記載の加圧流体シリンダ。
  4. 前記弁要素及び付勢部材が、加圧気体空間内にあり、前記弁が、加圧気体空間から外側に付勢されることによって閉じられ、前記付勢部材が、前記弁要素を閉じるように付勢し、前記第1の連結部材が、前記弁要素が開かれた位置から第1の方向に回転して下死点位置を通過し、下死点位置に向かって移動するように前記付勢部材を圧縮し、このとき、下死点位置を通過すると、前記付勢部材及び流体圧が、前記第1の連結部機構をさらに第1の方向に推し進めて、前記第1の連結部材を全閉位置に押し込む、請求項1記載の加圧流体シリンダ。
JP2016514375A 2013-05-20 2014-05-20 レバーを有する加圧流体シリンダ Pending JP2016526130A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1309045.1 2013-05-20
GB1309045.1A GB2514351A (en) 2013-05-20 2013-05-20 A pressurised fluid cylinder
PCT/EP2014/060329 WO2014187819A2 (en) 2013-05-20 2014-05-20 A pressurised fluid cylinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016526130A true JP2016526130A (ja) 2016-09-01

Family

ID=48747025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514375A Pending JP2016526130A (ja) 2013-05-20 2014-05-20 レバーを有する加圧流体シリンダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160116116A1 (ja)
EP (1) EP2999915B1 (ja)
JP (1) JP2016526130A (ja)
KR (1) KR20160009672A (ja)
CN (1) CN105556195A (ja)
CA (1) CA2912726A1 (ja)
GB (1) GB2514351A (ja)
WO (1) WO2014187819A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704680B (zh) * 2016-11-25 2018-09-14 中车长江车辆有限公司 铁路罐车底部装卸阀开闭操作装置
DE102020131391A1 (de) 2020-11-26 2022-06-02 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Ventilantrieb und Ventil

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1777580A (en) * 1929-04-10 1930-10-07 Vapor Car Heating Co Inc End train-pipe valve
FR1192126A (fr) * 1956-03-30 1959-10-23 Antargaz Dispositif de fermeture et de remplissage pour récipients destinés à contenir un gaz liquéfié
FR1212848A (fr) * 1958-09-12 1960-03-25 Legris Fils Robinet de sécurité à manoeuvre rapide
DE7710770U1 (de) * 1977-04-05 1977-07-21 Bernhardt Apparatebau Gmbh & Co, 2000 Hamburg Vorrichtung zum aufblasen des schwimmkoerpers eines rettungsgeraetes
FR2783894B1 (fr) 1998-09-28 2000-12-01 Air Liquide Robinet de recipient de fluide sous pression equipe d'un levier de commande du passage du fluide
EP1426663B1 (fr) * 2002-12-02 2006-04-12 Luxembourg Patent Company S.A. Robinet et coiffe de protection pour bouteille de gaz
DE102005022693A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Hydac Fluidtechnik Gmbh Ventil, insbesondere Proportional-Druckbegrenzungsventil
FR2970313B1 (fr) * 2011-01-12 2014-01-10 Air Liquide Dispositif de controle d'un flux de gaz et reservoir de fluide sous pression comprenant un tel dispositif
FR2979687B1 (fr) * 2011-09-07 2013-09-27 Air Liquide Ensemble de connexion a un reservoir de fluide sous pression et reservoir comprenant un tel ensemble de connexion

Also Published As

Publication number Publication date
CN105556195A (zh) 2016-05-04
GB201309045D0 (en) 2013-07-03
US20160116116A1 (en) 2016-04-28
KR20160009672A (ko) 2016-01-26
WO2014187819A2 (en) 2014-11-27
GB2514351A (en) 2014-11-26
EP2999915A2 (en) 2016-03-30
CA2912726A1 (en) 2014-11-27
EP2999915B1 (en) 2018-07-25
WO2014187819A3 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594007B2 (ja) 真空バルブ
EP2999913B1 (en) A pressurised fluid container
JP6482379B2 (ja) 手動開閉弁
JP6613035B2 (ja) 高圧用ニードルバルブとこれを用いた水素ステーション
JP2016526130A (ja) レバーを有する加圧流体シリンダ
US20140299800A1 (en) Gas Bottle Valve Provided With A Flywheel Controlling A Residual-Pressure Valve And A Stop Valve
WO2014187818A1 (en) Pressurized fluid container with lever valve
JP2016519269A (ja) 加圧流体容器
EP2999912B1 (en) Pressurized fluid container with a valve operated with a lever
JP2016522368A (ja) 加圧流体容器
WO2014187835A2 (en) A pressurised fluid cylinder
CN110998156B (zh) 阀的过度紧固防止装置和具备其的阀
JP2006046545A (ja) バルブ装置