JP2016525641A - 可変ベーンを補修するための方法 - Google Patents

可変ベーンを補修するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525641A
JP2016525641A JP2016525362A JP2016525362A JP2016525641A JP 2016525641 A JP2016525641 A JP 2016525641A JP 2016525362 A JP2016525362 A JP 2016525362A JP 2016525362 A JP2016525362 A JP 2016525362A JP 2016525641 A JP2016525641 A JP 2016525641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
variable vane
trunnion shaft
shaft
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125728B2 (ja
Inventor
エム. ローズ,ウィリアム
エム. ローズ,ウィリアム
ピー. サリヴァン,スティーヴン
ピー. サリヴァン,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2016525641A publication Critical patent/JP2016525641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125728B2 publication Critical patent/JP6125728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0006Electron-beam welding or cutting specially adapted for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0093Welding characterised by the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/005Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only replacement pieces of a particular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/162Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for axial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially perpendicular to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • F01D25/285Temporary support structures, e.g. for testing, assembling, installing, repairing; Assembly methods using such structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/54Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/56Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • F04D29/563Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable specially adapted for elastic fluid pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • F05D2230/233Electron beam welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備えると共に、前記外側トラニオン軸がネジ穴と、外側トラニオン軸の周囲に延在する溝と、を有する可変ベーンは、軸のスタブを残して外側トラニオン軸の一部を除去することによって補修される。補修細部は公称外径を有する外周軸部を備えるものとして準備される。補修細部は前方に延在し且つ公称外径の外径よりも小さい外径を有する案内部を有する。軸のスタブは残存する孔部を有し、これはネジ穴の一部である。案内部は、残存する孔部内に受け入れられるように寸法決めされる。案内部は残存する孔部に挿入される。補修細部は軸のスタブに溶接される。補修された可変ベーンも開示されている。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は2013年7月12日に出願された米国仮出願第61/845,386号に基づく優先権を主張する。
本出願は、ガスタービンエンジンで使用する可変ベーンを補修するための方法に関する。
ガスタービンエンジンは、典型的には、コアエンジンに空気を送出し、さらにコアエンジンの外側に空気を推進力のためのバイパス流として送出する、ファンを含んでいる。コアエンジンに送られる空気は、圧縮機セクションに入り、ここでブレードを有する圧縮機ロータによって圧縮され、そして燃焼部に供給される。圧縮された空気は燃料と混合されて燃焼部で点火され、この燃焼生成物はタービンロータを横切って下流に流れ、ロータを回転駆動する。
典型的には、圧縮機ロータに亘る複数の圧縮段がある。それらの段は、それぞれ複数の回転ブレードを含んでいる。ブレードの次の列に向かって下流へと進む空気の流れを適切に調整するために、ブレードの複数の列の中間にベーンを配置することが知られている。ベーンの一つのタイプは、可変ベーンである。可変ベーンは、ガスタービンエンジンを運転する様々な条件に応じて、付随するエアフォイルを様々な角度で受けるように配置される。一般的に、アクチュエータが、可変ベーンのエアフォイルを駆動してその角度を変化させるように回転させる。
可変ベーンは、一般的に内側トラニオンと外側トラニオンを有していて、外側トラニオンはアクチュエータよって駆動されるようになっている。可変ベーンは使用していると摩損し、可変ベーン上のいくつかの部位は補修が必要となる場合がある。
ベーン上の多くの領域を補修することは比較的容易であるが、他の領域は補修が困難であって、結果として破損したベーンは廃棄しなければならなくなっている。
主な実施形態では、エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備えると共に、外側トラニオン軸が、ネジ穴と、外側トラニオン軸の周囲に延在する溝と、を有する可変ベーンの補修方法が、エアフォイルと、溝と、の間の部位で、外側トラニオン軸のスタブ(shaft stub)を残すように外側トラニオン軸の一部を除去する工程を含んでいる。補修細部(repair detail)が、公称外径(nominal outer diameter)を有する外周軸部を有するものとして準備される。補修細部はさらに、前方に延在し且つ公称外径の外径よりも小さい外径を有する案内部を有する。軸のスタブは、残存する孔部を有しており、これはネジ穴の一部である。案内部は残存する孔部内に受け入れられるように寸法決めされる。案内部は残存する孔部に差し込まれる。補修細部は、軸のスタブに溶接される。
前述の実施形態に従った別の実施形態では、補修細部は、新たなネジ孔を形成し、かつ、残存する孔部から案内部を除去するように穿孔される。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溝及びスロットは、補修細部に形成される。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修細部には、その補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、残存する孔部よりも小径である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溶接は、電子ビーム溶接である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられる。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溝及びスロットは、補修細部に形成される。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修細部には、その補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、残存する孔部よりも小径である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溶接は、電子ビーム溶接である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられる。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修細部には、その補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、残存する孔部よりも小径である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溶接は、電子ビーム溶接である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられる。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溶接は、電子ビーム溶接である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられる。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられる。
別の主な実施形態では、エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備え、外側トラニオン軸がネジ穴と、外側トラニオン軸の周囲に延在する溝と、を有する、可変ベーンの補修方法が、エアフォイルと、溝と、の間の部位で、外側トラニオン軸のスタブを残すようにその外側トラニオン軸の一部を除去する工程を含んでいる。補修細部は、公称外径を有する外周軸部を備えるものとして準備される。補修細部はさらに、前方に延在し且つ公称外径の外径よりも小さい外径を有する案内部を有する。軸のスタブは、残存する孔部を有しており、これがネジ穴の一部である。案内部は、残存する孔部に受け止められるように寸法決めされる。案内部は、残存する孔部に挿入される。補修細部は、軸のスタブに溶接される。補修細部は、新たなネジ孔を形成し、かつ残存する孔部から案内部を除去するように穿孔され、補修細部に溝及びスロットが形成される。補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられる。
前述の実施形態に従った別の実施形態では、補修細部には、その補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、残存する孔部よりも小径である。
前述の実施形態のいずれかに従った別の実施形態では、溶接は、電子ビーム溶接である。
別の主な実施形態では、補修された可変ベーンが、エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備えている。外側トラニオン軸は、互いに溶接された2つの部分から形成される。2つの部分のうちの第一の部分は、その2つの部分のうちの第二の部分から、エアフォイルから離れる方向に延在している。溝及びスロットは、2つの部分のうちの第二の部分に形成される。
実施形態、実施例及び前述の段落、特許請求の範囲、または以下の説明及び図面の選択肢は、それらの様々な態様またはそれぞれ個々の機能のいずれかを含んで、独立して、または任意の組み合わせで考察することができる。一実施形態に関連して説明する特徴は、このような特徴に互換性がない場合を除いて、全ての実施形態に適用することが可能である。
これら及び他の特徴は、以下の図面及び明細書から最もよく理解することができる。
ガスタービンエンジンを概略的に示す図である。 可変ベーンを示す図である。 第1の補修工程を示す図である。 次の補修工程を示す図である。 その次の工程を示す図である。 さらに別のその次の工程を示す図である。 最後の工程を示す図である。
図1は、ガスタービンエンジン20を概略的に示している。ガスタービンエンジン20は、一般的にファンセクション22、圧縮機セクション24、燃焼器セクション26及びタービンセクション28を組み込んだ二スプールターボファンとして本明細書に開示されている。代替エンジンでは、他のシステムや機能の中でオーグメンタセクション(図示せず)が含まれる場合がある。ファンセクション22はナセル15内に画成されたバイパスダクト内のバイパス流路Bに沿って空気を駆動する一方、圧縮機セクション24は圧縮のためコア流路Cに沿って空気を駆動し、空気は燃焼器セクション26へ送られ、次に膨張のためにタービンセクション28に供給される。開示される非限定的な実施形態では、二スプールターボファンガスタービンエンジンとして示されているが、本明細書で説明する概念は、その教示が三スプールアーキテクチャを含む他のタイプのタービンエンジンにも適用することができるため、二スプールターボファンの使用に限定されないことは理解されるべきである。
例示的なエンジン20は、複数の軸受システム38を介して、エンジンの静的構造体36に関してエンジンの長手方向中心軸Aの周りで回転するように取り付けられた低速スプール30と高速スプール32を一般的に備えている。様々な軸受システム38を様々な箇所で代替的または追加的に設けることもでき、軸受システム38の位置は用途の必要に応じて変更することができることを理解すべきである。
低速スプール30は、一般的にファン42、低圧圧縮機44及び低圧タービン46を相互接続する内側シャフト40を備える。内側シャフト40は、変速機構を介してファン42に接続され、例示的なガスタービンエンジン20においては、低速スプール30よりも低い速度でファン42を駆動するギヤードアーキテクチャ48として図示されている。高速スプール32は、高圧圧縮機52と高圧タービン54とを接続する外側シャフト50を備えている。燃焼器56は、例示的なガスタービン20においては高圧圧縮機52と高圧タービン54との間に配置される。一般的に、エンジンの静的構造体36の中間タービンフレーム57は、高圧タービン54と低圧タービン46との間に配置されている。中間タービンフレーム57はさらに、タービンセクション28内で軸受システム38を支持している。内側シャフト40と外側シャフト50は同心であり、それらの長手方向軸と同一直線上にあるエンジンの長手方向中心軸Aを中心に軸受システム38を介して回転する。
コア空気流は、低圧圧縮機44によって圧縮され、その後、高圧圧縮機52によって圧縮され、燃焼器56内で燃料と混合されて燃焼し、高圧タービン54及び低圧タービン46において膨張される。中間タービンフレーム57は、コア空気流路C内にエアフォイル59を備えている。膨張に応じて、タービン46、54が低速スプール30と高速スプール32のそれぞれを回転駆動する。ファンセクション22、圧縮機セクション24、燃焼器セクション26、タービンセクション28、及びファン駆動ギアシステム48の各位置を変えることができることは理解されよう。例えば、ギアシステム48は、燃焼器セクション26の後方またはタービン部28の後方であってもよく、ファンセクション22をギアシステム48の前方位置または後方位置に配置してもよい。
一実施例では、エンジン20は高バイパスギアード航空機エンジンである。さらなる実施例では、エンジン20のバイパス比は約6(6)より大きく、例示的な実施形態では約10(10)よりも大きく、ギヤードアーキテクチャ48は、遊星歯車システムまたはその他のギアシステムのような遊星歯車列であるが、ここでは約2.3よりも大きい減速比を呈し、低圧タービン46は約5より大きい圧力比を有している。開示される一実施形態では、エンジン20のバイパス比は約10以上であり(10:1)、ファンの直径は低圧圧縮機44よりも顕著に大きく、低圧タービン46は約5(5:1)より大きい圧力比を有している。低圧タービン46の圧力比は、排気ノズルより前の低圧タービン46の出口における圧力に関連して、低圧タービン46の入口より前で測定された圧力である。ギヤードアーキテクチャ48は、約2.3:1よりも大きいギア減速比を有する遊星歯車システムまたは他のギアシステムのような遊星歯車列であってもよい。しかしながら、上記のパラメータはギヤードアーキテクチャ・エンジンの一実施形態の単なる例示であり、本発明は、ダイレクトドライブターボファンを含む他のガスタービンエンジンに適用可能であることは理解されるべきである。
推力のかなりの量は、高バイパス比に起因するバイパス流Bによって提供される。エンジン20のファンセクション22は、典型的にはマッハ約0.8及び約35,000フィートで巡航するような特定の飛行条件のために設計されている。また、「バケットクルーズスラスト燃料消費率(TSFC)」としても知られている最高の燃費エンジンを伴ったマッハ0.8と35,000フィートの飛行条件は、燃焼する燃料のlbmが、エンジンがその最低点で生成する推力のlbfで除算される業界標準パラメータである。「低ファン圧力比」とは、ファン出口ガイドベーン(「FEGV」)システムなしで、単独でファンブレードを横切る圧力比である。非限定的な一実施形態によれば、本明細書に開示されるような低いファン圧力比は約1.45未満である。「低補正ファン先端速度」とは、[(Tram°R)/(518.7°R)]0.5の業界標準温度補正で除算したフィート/秒における実際のファン先端速度である。非限定的な一実施形態によれば、本明細書に開示されるような「低補正ファン先端速度」は、約1150フィート/秒未満である。
図2は、連続する圧縮機ロータ段のブレード間に配置することができる可変ベーン100を示している。内側トラニオン軸102は支持軸受99に支持されている。外側トラニオン軸106は外側トラニオン支持体98に支持され、エアフォイル201を旋回させ角度を変えるようにアクチュエータ97によって駆動される。この構造体は公知であり、概略的に示されている。典型的には、旋回軸Xを中心とするエアフォイル201の角度は、エンジンの運転の異なる周期において変更される。
本出願の目的のため、「内側」と「外側」という用語は、半径方向内側または外側の位置に場所を限定するものではない。むしろ、用語「外側」は、アクチュエータ97によって実際に駆動されている端部であると解釈することができる。換言すれば、ほとんどの可変ベーン100は半径方向外側のアクチュエータによって駆動される一方で、半径方向内側のアクチュエータで駆動することができる可変ベーンもあり、このようなシステムのために、用語「外側」は、アクチュエータに関連付けられている半径方向内側トラニオンに言及することになる。
保持タブ101は内側トラニオン102に関連付けられている。壊れたり破損したり或いは摩耗した場合には、これらは補修することができる。破損または摩耗した場合、外側トラニオン軸106も容易に補修することができる。
外側トラニオン106に関連するスロット110も容易に補修することができる。しかし、外側トラニオンの溝108は簡単には補修されない。さらに、ネジ穴112が破損し、ネジ山が摩耗している場合には、簡単には補修されない。ボルトがネジ穴112内で壊れた場合、これを補修することは可能である。しかし、ネジ穴112のネジ山損傷や摩耗は、簡単には補修することはできない。外側トラニオン106に支持体98を固定するため、符号111で概略的に示されたボルトをネジ穴112が受け止めることを理解すべきである。
溝108またはネジ穴112の補修が必要な場合、図3A〜3Eがその方法の工程を図式的に提示している。図2Aに示すように、最初に損傷が溝108またはネジ穴112のいずれかに識別される。図3Aに示すように、外側トラニオン軸106上のカットオフポイント210を特定する。外側トラニオン軸106はこのポイント210で切断され、切断点の外側の軸の部分は廃棄することができる。
図3Cに示すように、補修細部250が、外側トラニオン軸106の外周部すなわちカットオフポイント210での切断後に残存している外側トラニオン軸のスタブ(切り残り)212の外周部とほぼ等しい外周を有する本体252を備えるように準備される。符号214で示されるように、元のネジ穴112(図3A参照)の一部412はスタブ212の内部に延在している。さらに、補修細部250は、位置合わせのための案内孔254と案内部256を有している。案内部256は、孔部214に挿入され固定(clamped)される。案内部は、スタブ212に対する補修細部250の適切な位置合わせのための支持部を提供する。図3Dに示すように、2つの部分が互いに固定され、電子ビーム溶接300が適用されて、2つの構成要素間に溶接材料264を堆積させる。もちろん、特にガスタングステンアーク溶接やレーザー溶接など他の代替溶接技術を使用することも可能である。
また、溝260及びスロット262は、補修細部250に機械加工することができる。
図3Eに示すように、その後、案内孔254で始め、補修細部250の本体全体252を貫通穿孔することによって、ドリル280が挿入される。さらに、スタブ212の孔部分284がボア282と同じ直径となるように、ドリル280は、さらに穿孔し案内部256を除去する。図示するように、溶接継手の一部266はそのまま残る。
残っているものは、図2の符号100で示されるものに酷似する補修された可変ベーンである。
その後、補修された可変ベーンは、取付台38、および支持軸受99を含む可変ベーンの駆動システムに、及びガスタービンエンジン内に再度組み込まれる。
一般的に、可変ベーン100は、エアフォイル201、内側トラニオン軸102、および外側トラニオン軸106を有している。外側トラニオン軸106は、ネジ穴112と、外側トラニオン軸の周囲に延在する溝108と、を有している。補修方法は、軸のスタブを残して、エアフォイル201と溝108との間の部位210で外側トラニオン軸106の一部を除去する。補修細部250は、公称外径を有する外周軸部を有する。さらに、補修細部250は、前方に延在し、公称外径の外径よりも小さい外径を有する案内部256を有している。軸のスタブは残存する孔部214を有しており、これがネジ孔112の一部である。案内部256は、残存する孔部214内に受け入れられるように寸法決めされる。挿入される案内部256は残存する孔部214に挿入され、補修細部250は軸のスタブに溶接される。
補修された可変ベーンは、エアフォイル201、内側トラニオン軸102、及び外側トラニオン軸108を備えている。外側トラニオン軸は互いに溶接された2つの部分264で形成されている。2つの部分のうちの第一の部分250は、2つの部分のうちの第二の部分212から、エアフォイル201から離れる方向に延在している。溝260及びスロット262は、2つの部分のうちの第一の部分250に形成される。
本発明の実施形態を開示してきたが、当業者であれば、一定の修正は本開示の範囲内に入るであろうことを認識するであろう。そのため、以下の特許請求の範囲は、本発明の真の範囲及び内容を判断するために検討する必要がある。

Claims (20)

  1. エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備えると共に、前記外側トラニオン軸が、ネジ穴と、前記外側トラニオン軸の周囲に延在する溝と、を有する、可変ベーンの補修方法であって、
    前記エアフォイルと、前記溝との間の部位で、前記外側トラニオン軸のスタブを残すように前記外側トラニオン軸の一部を除去する工程と、
    補修細部を準備する工程であって、前記補修細部は公称外径を有する外周軸部を備えると共に、前記補修細部はさらに、前方に延在し且つ前記公称外径の外径よりも小さい外径を有する案内部を有し、前記軸のスタブは前記ネジ穴の一部である残存する孔部を有し、前記案内部は前記残存する孔部に受け入れられるように寸法決めされる、補修細部を準備する工程と、
    前記案内部を前記残存する孔部に挿入し、前記補修細部を前記軸のスタブに溶接する工程と、
    を備えた、可変ベーンの補修方法。
  2. 新たなネジ穴を形成し、かつ前記残存する孔部から前記案内部を除去するように、前記補修細部を穿孔する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記補修細部に溝及びスロットを形成する工程をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記補修細部には、該補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、前記残存する孔部よりも小径であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記溶接は、電子ビーム溶接であることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記補修細部に溝及びスロットを形成する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記補修細部には、該補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、前記残存する孔部よりも小径であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記溶接は、電子ビーム溶接であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記補修細部には、該補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、前記残存する孔部よりも小径であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 前記溶接は、電子ビーム溶接であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記溶接は、電子ビーム溶接であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 補修された可変ベーンは、ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに組み入れられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備えると共に、前記外側トラニオン軸が、ネジ穴と、前記外側トラニオン軸の周囲に延在する溝と、を有する、可変ベーンの補修方法であって、
    前記エアフォイルと、前記溝との間の部位で、前記外側トラニオン軸のスタブを残すように前記外側トラニオン軸の一部を除去する工程と、
    補修細部を準備する工程であって、前記補修細部は公称外径を有する外周軸部を備えると共に、前記補修細部はさらに、前方に延在し且つ前記公称外径の外径よりも小さい外径を有する案内部を有し、前記軸のスタブは前記ネジ穴の一部である残存する孔部を有し、前記案内部は前記残存する孔部に受け入れられるように寸法決めされる、補修細部を準備する工程と、
    前記案内部を前記残存する孔部に挿入し、前記補修細部を前記軸のスタブに溶接する工程と、
    前記補修細部に溝及びスロットを形成するとともに、新たなネジ孔を形成し、かつ前記残存する孔部から前記案内部を除去するように、前記補修細部を穿孔する工程と、
    ガスタービンエンジン内の可変ベーンシステムに補修された可変ベーンを組み入れる工程と、
    を備えた可変ベーンの補修方法。
  18. 前記補修細部には、該補修細部を通じて延在する案内孔が形成されるが、前記残存する孔部よりも小径であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記溶接は、電子ビーム溶接であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  20. 修復された可変ベーンであって、
    エアフォイルと、内側トラニオン軸と、外側トラニオン軸と、を備え、
    前記外側トラニオン軸は互いに溶接された2つの部分から形成され、前記2つの部分のうちの第一の部分は、前記2つの部分のうちの第二の部分から、エアフォイルから離れる方向に延在しており、溝及びスロットが前記2つの部分のうちの前記第二の部分に形成された、可変ベーン。
JP2016525362A 2013-07-12 2014-06-26 可変ベーンを補修するための方法 Active JP6125728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361845386P 2013-07-12 2013-07-12
US61/845,386 2013-07-12
PCT/US2014/044224 WO2015006056A1 (en) 2013-07-12 2014-06-26 Method to repair variable vanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525641A true JP2016525641A (ja) 2016-08-25
JP6125728B2 JP6125728B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52280460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525362A Active JP6125728B2 (ja) 2013-07-12 2014-06-26 可変ベーンを補修するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10107101B2 (ja)
EP (1) EP3019715B1 (ja)
JP (1) JP6125728B2 (ja)
PL (1) PL3019715T3 (ja)
SG (1) SG11201509986SA (ja)
WO (1) WO2015006056A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108343476A (zh) * 2018-01-22 2018-07-31 哈尔滨工程大学 一种径向为双曲型并带有密封的可调静叶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006411A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 可変静翼装置のメンテナンス方法及び可変静翼装置
US10443447B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 General Electric Company Doubler attachment system
US11885262B1 (en) * 2023-02-10 2024-01-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Repairs for defects in bores

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874977A1 (fr) * 2004-09-07 2006-03-10 Snecma Moteurs Sa Douille de support pivotant pour pivot d'aube a calage variable de turbomachine
US20060228211A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Siemens Westinghouse Power Corporation Multi-piece turbine vane assembly
JP2006307856A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Snecma ステータブレード、該ブレードを備えるターボ機械、及び該ブレードを修復する方法
JP2007002725A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 補修用巻きブッシュ及びガスタービン用可変静翼の支持軸受装置
EP1892422A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Verdichterleitschauffel für einen Verdichter und Verfahren zum Wiederherstellen eines Verdichters
US20100284793A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Glenn Hong Guan Lee Method of electrical discharge surface repair of a variable vane trunnion
US20110110783A1 (en) * 2008-04-09 2011-05-12 United Technologies Corporation Trunnion hole repair utilizing interference fit inserts
US8206090B2 (en) * 2007-08-30 2012-06-26 Snecma Variable-pitch vane of a turbomachine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269057A (en) 1991-12-24 1993-12-14 Freedom Forge Corporation Method of making replacement airfoil components
US5348212A (en) * 1992-10-06 1994-09-20 Commonwelth Edison Welding method for rotatable shafts
US5517817A (en) * 1993-10-28 1996-05-21 General Electric Company Variable area turbine nozzle for turbine engines
US5444911A (en) 1994-05-05 1995-08-29 Chromalloy Gas Turbine Corporation Gas turbine engine vane assembly repair
JPH09203371A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Hitachi Ltd 土砂摩耗対応水力機器
US6435821B1 (en) 2000-12-20 2002-08-20 United Technologies Corporation Variable vane for use in turbo machines
US7614848B2 (en) 2006-10-10 2009-11-10 United Technologies Corporation Fan exit guide vane repair method and apparatus
JP4955408B2 (ja) 2007-01-10 2012-06-20 河村電器産業株式会社 電気機器収納用箱体
US7722318B2 (en) * 2007-02-13 2010-05-25 United Technologies Corporation Hole liners for repair of vane counterbore holes
US9004850B2 (en) * 2012-04-27 2015-04-14 Pratt & Whitney Canada Corp. Twisted variable inlet guide vane
GB2533322A (en) * 2014-12-16 2016-06-22 Rolls Royce Plc A method of repairing a component of a gas turbine engine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874977A1 (fr) * 2004-09-07 2006-03-10 Snecma Moteurs Sa Douille de support pivotant pour pivot d'aube a calage variable de turbomachine
US20060228211A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Siemens Westinghouse Power Corporation Multi-piece turbine vane assembly
JP2006307856A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Snecma ステータブレード、該ブレードを備えるターボ機械、及び該ブレードを修復する方法
JP2007002725A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 補修用巻きブッシュ及びガスタービン用可変静翼の支持軸受装置
EP1892422A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Verdichterleitschauffel für einen Verdichter und Verfahren zum Wiederherstellen eines Verdichters
US8206090B2 (en) * 2007-08-30 2012-06-26 Snecma Variable-pitch vane of a turbomachine
US20110110783A1 (en) * 2008-04-09 2011-05-12 United Technologies Corporation Trunnion hole repair utilizing interference fit inserts
US20100284793A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Glenn Hong Guan Lee Method of electrical discharge surface repair of a variable vane trunnion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108343476A (zh) * 2018-01-22 2018-07-31 哈尔滨工程大学 一种径向为双曲型并带有密封的可调静叶

Also Published As

Publication number Publication date
US10107101B2 (en) 2018-10-23
WO2015006056A1 (en) 2015-01-15
EP3019715A1 (en) 2016-05-18
PL3019715T3 (pl) 2020-05-18
EP3019715B1 (en) 2020-01-15
JP6125728B2 (ja) 2017-05-10
US20160130946A1 (en) 2016-05-12
SG11201509986SA (en) 2016-01-28
EP3019715A4 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160201474A1 (en) Gas turbine engine component with film cooling hole feature
US9796055B2 (en) Turbine case retention hook with insert
US20160177733A1 (en) Method of forming cooling holes
USRE49382E1 (en) High pressure rotor disk
US10982552B2 (en) Gas turbine engine component with film cooling hole
US10773344B2 (en) Systems and methods for manufacturing film cooling hole diffuser portion
JP6125728B2 (ja) 可変ベーンを補修するための方法
US10502089B2 (en) Gas turbine engine variable stator vane
EP3094823B1 (en) Gas turbine engine component and corresponding gas turbine engine
US20180202294A1 (en) Trailing Edge Configuration with Cast Slots and Drilled Filmholes
US9957814B2 (en) Gas turbine engine component with film cooling hole with accumulator
US10233780B2 (en) Flange partial section replacement repair
US10329931B2 (en) Stator assembly for a gas turbine engine
US10167729B2 (en) Knife edge with increased crack propagation life
US9988911B2 (en) Gas turbine engine component paired film cooling holes
US11028719B2 (en) Brush seal repair method
US10047617B2 (en) Gas turbine engine airfoil platform edge geometry
EP3550105B1 (en) Gas turbine engine rotor disk
US20190024525A1 (en) Seal anti-rotation
US20150306713A1 (en) A method of fabricating a rotor of a turbofan engine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250