JP2016525402A - 再使用防止機構 - Google Patents

再使用防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525402A
JP2016525402A JP2016528445A JP2016528445A JP2016525402A JP 2016525402 A JP2016525402 A JP 2016525402A JP 2016528445 A JP2016528445 A JP 2016528445A JP 2016528445 A JP2016528445 A JP 2016528445A JP 2016525402 A JP2016525402 A JP 2016525402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
prevention mechanism
reuse
cavity
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016528445A
Other languages
English (en)
Inventor
ウーヴェ・ダスバッハ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016525402A publication Critical patent/JP2016525402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3295Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
    • A61M5/3297Needles arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5086Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3223Means impeding or disabling repositioning of used needles at the syringe nozzle
    • A61M2005/3226Means impeding or disabling repositioning of used needles at the syringe nozzle with means obstructing or blocking the needle mounting opening

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

案内ピン(9)の動きを制御するように適用された案内輪郭(8)に係合したピン(9)を有する案内アーム(10)と、再使用防止機構(3)の第4の位置(P4)で、針(12)へのアクセスを阻止するように適用された阻止部材とを含む再使用防止機構が述べられる。案内輪郭(8)は、第1の位置(P1)から第3の位置(P3)への方向(D)に、再使用防止機構(3)が直線的に動くのを抑制するように適用される。

Description

本発明は、注射針の再使用を防止するための再使用防止機構に関する。
糖尿病などの病気にかかっている患者は、高い頻度で注射を自己投与する必要がある。自動注射器またはペン型注射器などの注射デバイスが自己投与注射を容易にするために開発されてきた。通常、このような注射デバイスは再使用可能であり、感染の危険を最小化するために、滅菌した注射針アセンブリを再装備される。
針マガジンまたは針ディスペンサなど可搬型の針収納デバイスは、注射デバイスに取り付けるように適用された複数のこのような滅菌した注射針アセンブリを含む。針収納デバイスは、薬剤の安全な自己投与を容易にするように注射デバイスを補充する。さらに針収納デバイスは、汚染された注射針により生ずる偶発的な針刺し事故の危険を低減するために、使用済み注射針のための使い捨て容器として使用することができる。
注射針の再使用を防止するための機構が依然として求められている。
本発明の目的は、注射針の再使用を防止するための再使用防止機構を提供することである。
本目的は、請求項1に記載の再使用防止機構により達成される。
本発明の好ましい実施形態は従属請求項で与えられる。
例示的な実施形態では、注射針の再使用を防止するための再使用防止機構は、案内ピンの動きを制御するように適用された案内輪郭(guidance contour)に係合したピンを有する案内アームと、再使用防止機構の第4の位置で、針へのアクセスを阻止するように適用された阻止部材(blocking part)とを含む。案内輪郭は、第1の位置から第3の位置への方向に再使用防止機構が直線的に動くのを抑制するように適用される。案内輪郭は、第1の位置から第3の位置への方向に再使用防止機構が直線的に動くのを抑制するように適用され、かつ第3の位置から第1の位置へ反対方向に直線的に動くことができるように適用された一方向機能を含む。
例示的な実施形態では、再使用防止機構は、針キャビティ(needle cavity)内に針が存在することを検出するための検出アームをさらに含む。検出アームは、針キャビティに針が存在することにより針キャビティ内に入ることが妨げられ、そうでない場合、針キャビティ内に入ることが可能であり、それにより、案内ピンが一方向機能を迂回して第2の位置へ移動するように、再使用防止機構を移動させる。
例示的な実施形態では、再使用防止機構は、ピンによる一方向機能の迂回を可能にするために、再使用防止機構がその周りで回転できる方向(D)で軸を画成する直線的な支承部をさらに含む。
例示的な実施形態では、方向は、針キャビティの長手方向軸に対して実質的に接線方向に位置合わせされる。
例示的な実施形態では、検出アームは、針キャビティ内に入るための、かつ針の針頭部が、突起部を針キャビティから変位できるようにするための傾斜路を有する突起部を含む。
例示的な実施形態では、再使用防止機構は、再使用防止機構をその方向に駆動するための、かつ/または検出アームを針キャビティの中に付勢し、かつピンを第2の位置の方向に付勢する回転の向きに、再使用防止機構にトルクを加えるための力を生成するように配置された少なくとも1つのばねをさらに含む。
例示的な実施形態では、案内輪郭は、第1の位置から第2の位置へのピンの動きを可能にするように形作られており、その動きは、その向きへの回転と、その方向への直線的な動きを含む。
例示的な実施形態では、案内輪郭は、針を針キャビティの中に挿入することによって針キャビティから検出アームが変位したとき、ピンを第2の位置から第3の位置へ動かすことができるように形作られている。動きは、その向きとは反対の回転、およびその方向への直線的な動きを含む。再使用防止機構上の表面は、針に取り付けられた注射デバイスと当接するように配置され、したがって、直線的な動きを制限し、かつ第3の位置を画成する。案内輪郭は、針キャビティから注射デバイスを取り外したとき、ピンを、第3の位置から第4の位置へ直線的に動くことを可能にするように形作られており、したがって、表面に対する障害を取り除き、かつ阻止部材を針キャビティのキャビティ開口部上に部分的に移動させることができる。
例示的な実施形態では、阻止部材は、第4の位置を視覚的に示す標示色を含む。
例示的な実施形態では、再使用防止機構は、複数の針キャビティが配置される針チェーンとして配置された針キャビティマガジンの歯とかみ合うように適用されたノーズ部をさらに含む。ノーズ部は、針キャビティマガジンが新しい針キャビティを送るために動いたとき、歯と係合するように適用され、したがって、再使用防止機構は、第4の位置から第3の位置を介して第1の位置へ直線的に移動される。
例示的な実施形態では、案内アームは可撓性であり、一方向機能およびピンの少なくとも一方は、再使用防止機構が第3の位置から第1の位置へ直線的に動いたとき、ピンを一方向機能付近で偏向させるように傾斜している。
例示的な実施形態では、本発明による針収納装置は、アクセス開口部を有するケースと、ケース内に配置された複数の針キャビティを有する針キャビティマガジンと、アクセス開口部と、アクセス開口部に位置合わせされた針キャビティの1つとの間に配置された本発明による再使用防止機構とを含む。針キャビティマガジンは、歯が円形の経路に従うように円形の針チェーンとして配置される。歯は、歯の円形の経路およびノーズ部の直線的な経路を分岐させることにより、ノーズ部の係合を解除し、かつ再使用防止機構を解放するように適用される。
本発明の可用性のさらなる範囲は、以下で与えられる詳細な説明から明らかになろう。しかし、本発明の趣旨および範囲に含まれる様々な変更および修正は、当業者であればこの詳細な説明から明らかなので、その詳細な説明および具体的な例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示のために示されているに過ぎないことを理解されたい。
本発明は、以下で示す詳細な説明と、例示のためだけに示されており本発明を限定することのない添付図面とから、より完全に理解されよう。
複数の針キャビティを有する針キャビティマガジン、およびケース内にあり、初期の第1の位置にある再使用防止機構の概略図である。 針キャビティの1つ、および再使用防止機構の概略的な詳細図である。 再使用防止機構の案内ピンを制御するように適用された案内輪郭の概略図である。 注射針および薬物送達デバイスの例示的な実施形態の概略的な斜視図である。 針キャビティの1つ、および第2の位置にある再使用防止機構の概略図である。 針キャビティの1つ、および第3の位置にある再使用防止機構の概略図である。 針キャビティの1つ、および第4の位置にある再使用防止機構の概略図である。 複数の針キャビティを有する針キャビティマガジン、および再使用防止機構をリセットするための複数の歯を有する針チェーンの概略図である。
対応する部材は、すべての図において同じ参照記号で印付けられる。
図1は、複数の針キャビティ2を有する針キャビティマガジン1と、ケース4内の再使用防止機構3とを含む針収納装置27の概略図であり、再使用防止機構3は、初期の第1の位置P1にある。図2は、針キャビティ2の1つ、および再使用防止機構3の概略的な詳細図である。針キャビティ2は、針頭部(図4を参照のこと)を有する注射針を受け入れるように適用された中空の本体2.1を含む。中空の本体2.1におけるキャビティ開口部2.2は、針頭部を有する注射針を挿入し、取り外すことを可能にする。本体2.1は、クリップアーム2.3が緩んだ状態にあるとき、本体2.1の内部へ半径方向内側に突き出た棚を有する応従性のあるクリップアーム2.3を含む。棚は、回転の一方の向きに鈍角を有する傾斜路と、回転の反対の向きに鋭角を有する停止部とを含む。横方向開口部2.4が本体2.1に配置される。
複数の針キャビティ2を含む針キャビティマガジン1は、針キャビティ2が、針キャビティマガジン1を前進させることにより、次にアクセス開口部5と位置合わせできるような針チェーンとして配置することができる。例示的な実施形態では、各針キャビティ2は、例えば、ライブヒンジにより、2つの隣接する針キャビティ2に接続されて、針キャビティ2は、針キャビティマガジン1を針チェーンの形に形成することができる。
針キャビティマガジン1における針キャビティ2へのアクセスを制御するための再使用防止機構3は、注射針の複数回の使用を防止するように配置される。再使用防止機構3は、ケース4のアクセス開口部5と、アクセス開口部5に位置合わせされた針キャビティ2の1つとの間に配置されるように適用される。再使用防止機構3は、直線的な支承部7により案内される検出アーム6を含む。直線的な支承部7は、再使用防止機構3がその周りで回転できる軸を画成する。この軸は、アクセス開口部5とそれぞれが位置合わせされている針キャビティ2の長手方向軸Aに対して実質的に接する方向Dに延びている。検出アーム6は、傾斜路を有する突起部6.1を含む。
例えば、ケース4内で実施できる案内輪郭8は、可撓性の案内アーム10上に横方向に配置されたピン9を案内するように適用される。図3は、再使用防止機構3の案内ピン9の動きを制御するように適用された案内輪郭8の概略図である。案内輪郭8は、方向Dに、第1の位置P1から直接第3の位置P3へ案内ピン9が動くことを妨げるが、反対方向に、第3の位置P3から直接第1の位置P1へ動くことを可能にする実質的に三角形の輪郭を備えた一方向機能8.1を含む。
例えば、圧縮ばねなどの事前に応力が加えられたばね11が、検出アーム6を方向Dに駆動するための力を生成するように配置される。さらにばね11は、検出アーム6に回転の向きSにトルクを加え、検出アーム6の突起部6.1を、横方向開口部2.4を介して針キャビティ2の中へ付勢する。
図4は、注射針12および注射デバイス20の例示的な実施形態の概略的な斜視図である。注射バリ12は針頭部13を含む。針頭部13は、実質的に、一端が閉じられた中空の円筒形の形状を有し、その中に針12が同軸に配置され、したがって、注射デバイス20またはカートリッジ上のセプタム21を穿孔するように適用された針12の近位先端12.1は針頭部13内に突き出しており、また注射部位を突き通すように適用された針12の遠位先端12.2が、針頭部13から延びている。ねじ山14が、針頭部13の内側表面15上に配置される。ねじ山14は、注射デバイス20上の対応するねじ山22と接続されるように適用される。針頭部13の外側表面16は、フィン17および間隙18が交互に現れるように、互いに間隙18だけ離間され、かつ針頭部13の円周周りに分散された、いくつかの長手方向フィン17を含むことができる。例示的な実施形態では、フィン17は、一様に間隔が空けられている。フィン17および間隙18は、針キャビティ2内の応従性のあるクリップアーム2.3と連動することができ、クリップアーム2.3は、針12が注射デバイス20にねじ込まれているとき、キャビティ2内で針頭部13の回転を抑制するが、応従性のあるクリップアーム2.3に対するフィン17が所定の力を超えたとき、キャビティ2内で針頭部13の回転が可能となるように適用することができ、したがって、針12と注射デバイス20のねじ山14、22を巻き過ぎることが防止され、ねじ山14、22がしっかり締められたという触覚的、かつ音響的な徴候が生成される。応従性のあるクリップアーム2.3は、針12が、注射デバイス20からねじを外されているとき、キャビティ2内の針頭部13の回転を防止するように適用することができる。
再使用防止機構3は、例えば、ペン型注射器などの注射デバイス20を、新しい針12を取り付けるために挿入できるように適用され、かつ1回かぎりで廃棄される針12を再使用できないようにする。針キャビティ2の針12を取り外すことにより、再使用の防止が行われる。使用済みの針12を保管した後、再使用防止機構3は、注射デバイス20へのアクセスを阻止する。例えば、針キャビティマガジン1を回転することなどにより、未使用の針12がアクセス開口部5の方に搬送されたとき、手順は再度開始される。
初期状態では、図1で示すように、案内ピン9は、案内輪郭8の第1の位置P1にある。針12が針キャビティ2内に留まる限り、検出アーム6の突起部6.1は、針頭部13に横方向に当接することにより、針キャビティ2の中に入ることが阻止される。再使用防止機構3を起動させるために、注射デバイス20が針キャビティ2の中に挿入され、針のねじ山14にねじ込まれてケース4から引き抜かれる。
注射デバイス20および針12が取り出された後、検出アーム6の突起部6.1は、針頭部13によりもはや阻止されることなく、ばね11からのトルクにより、空の針キャビティ2の中に移動する。ばね11により強制されるこの回転により、案内ピン9は、案内輪郭8内で、第1の位置P1から第2の位置P2へ移動し、したがって、案内輪郭8の一方向機能8.1を迂回する。図5は、針キャビティ2の1つ、および第2の位置P2にある再使用防止機構3の概略図である。第2の位置P2では、取り付けられた針12を有する注射デバイス20は、検出アーム6の突起部6.1上の傾斜路により、なお、針キャビティ2の中に入ることができる。注射デバイス20が再度挿入されたとき、針頭部13は通過し、突起部6.1を横方向開口部2.4の外へ偏向させる。したがって、再使用防止機構3は、回転の向きSの反対に戻って回転し、案内ピンは、第1の位置P1の前の高さレベルへ移動する。しかし、再使用防止機構3を方向Dに付勢するばね11、および案内輪郭8の一方向機能8.1により案内される案内ピン9により、再使用防止機構3は第3の位置P3へ摺動することになり、再使用防止機構3の阻止部材26の表面19が、注射デバイス20に横方向に接触することにより、摺動運動は止められる。図6は、針キャビティ2の1つ、および第3の位置P3にある再使用防止機構3の概略図である。注射デバイス20のねじを緩めて針12から外し、続いて2回目となる針キャビティ2からの取外しを行うことができ、したがって、再使用防止機構3の表面19は、方向Dにさらに移動することがもはや阻止されない。したがって、再使用防止機構3は、注射デバイス20を再度挿入できないように、阻止部材26がアクセス開口部5を少なくとも部分的に遮断する状態で、最終的な第4の位置P4へ摺動することができる。図7は、針キャビティ2の1つ、および第4の位置P4にある再使用防止機構3の概略図である。第4の位置P4においてアクセス開口部5で見ることのできる再使用防止機構3、またはその阻止部材26は、ロック状況をユーザに示す標示色(例えば、赤)を含むことができる。
図8は、複数の針キャビティ2を有する針キャビティマガジン1の概略図であり、針キャビティマガジン1は、再使用防止機構3をリセットするための複数の歯24を有する円形の針チェーンの形をしている。
針キャビティマガジン1は、針キャビティマガジン1を搬送するための駆動装置(図示せず)により係合されるように配置された複数の歯24を含むことができる。針キャビティマガジン1の歯24は、検出アーム6の内側のノーズ部25とかみ合うように適用される。針キャビティマガジン1が、アクセス開口部5に向けて新しい針キャビティ2を配置するように回転したとき、歯24は、ノーズ部25を押して、再使用防止機構3を第1の位置P1へ戻すように移送する。検出アーム6および全体の再使用防止機構3は、直線的な支承部7により、Dの方向と、その反対方向に移動できるだけである。さらに検出アーム6は、案内ピン9が案内輪郭8に係合しており、かつ針頭部13が突起部6.1を阻止することにより、回転することができない。したがって、歯24が、ノーズ部25に係合すると、案内ピン9は、第4の位置P4から第3の位置P3を介して第1の位置P1へ軌道上を移動する。案内アーム10は可撓性であり、かつ案内輪郭8と案内ピン9の両方の形状が、リセット方向に、すなわち、方向Dとは反対に傾斜しているので、この動きが可能である。歯24およびノーズ部25のかみ合いを解放するために、再使用防止機構3は、第1の位置P1よりも遠くに移動される。歯24が円形の経路に従い、またノーズ部25が直線的な経路に従うので、経路は、歯24が十分に動くと分岐して、歯24は、ノーズ部25との係合を解除し、再使用防止機構3を解放する。解放された後、再使用防止機構3は、ばね11により第1の位置P1へ移動される。
針キャビティマガジン1の構成要素として、再使用防止機構3は、注射針12の複数回の使用を防止する。容易に目につくバリアが、使用済みの針12に、これ以上アクセスできないことをユーザに知らせる。他のシステムと比較して、針12と針キャビティ2の間の切り離し点が追跡されるので、針12の保管検出が改良される。
当業者であれば、本明細書で述べられた装置、方法、および/またはシステム、ならびに諸実施形態の様々な構成要素の変更(追加および/または除去)は、本発明の完全な範囲および趣旨から逸脱することなく行うことができ、本発明は、このような変更、およびその任意のおよびすべての均等な形態を包含することを理解するであろう。

Claims (14)

  1. 注射針(12)の再使用を防止するための再使用防止機構(3)であって:
    案内ピン(9)の動きを制御するように適用された案内輪郭(8)に係合したピン(9)を有する案内アーム(10)と、
    該再使用防止機構(3)の第4の位置(P4)で、針(12)へのアクセスを阻止するように適用された阻止部材(26)とを含み、
    案内輪郭(8)は、第1の位置(P1)から第3の位置(P3)への方向(D)に、該再使用防止機構(3)が直線的に動くのを抑制するように適用されており、案内輪郭(8)は、第1の位置(P1)から第3の位置(P3)への方向(D)に該再使用防止機構(3)が直線的に動くのを抑制するように適用され、かつ第3の位置(P3)から第1の位置(P1)へ反対方向に直線的に動くことができるように適用された一方向機能(8.1)を含む、前記再使用防止機構。
  2. 針(12)が針キャビティ(2)内に存在することを検出するための検出アーム(6)をさらに含み、ここで、該検出アーム(6)は、針(12)が針キャビティ(2)内に存在することにより針キャビティ(2)内に入ることが防止され、そうでない場合、針キャビティ(2)内に入ることが可能であり、それにより、案内ピン(9)が一方向機能(8.1)を迂回して第2の位置(P2)へ移動するように、該再使用防止機構(3)を移動させる、請求項1に記載の再使用防止機構(3)。
  3. ピン(9)による一方向機能(8.1)の迂回を可能にするために、該再使用防止機構(3)がその周りで回転できる方向(D)で軸を画成する直線的な支承部(7)をさらに含む、請求項1または2に記載の再使用防止機構(3)。
  4. 方向(D)は、針キャビティ(2)の長手方向軸(A)に対して実質的に接線方向に位置合わせされる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  5. 検出アーム(6)は、針キャビティ(2)内に入るための、かつ針(12)の針頭部(13)が、突起部(6.1)を針キャビティ(2)から変位できるようにするための傾斜路を有する突起部(6.1)を含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  6. 該再使用防止機構(3)を方向(D)に駆動するための、かつ/または検出アーム(6)を針キャビティ(2)の中に付勢し、かつピン(9)を第2の位置(P2)の方向に付勢する回転の向き(S)へ該再使用防止機構(3)にトルクを加えるための力を生成するように配置された少なくとも1つのばね(11)をさらに含む、請求項2〜5のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  7. 案内輪郭(8)は、第1の位置(P1)から第2の位置(P2)へのピン(9)の動きを可能にするように形作られており、その動きは、向き(S)への回転、および方向(D)への直線的な動きを含む、請求項2〜6のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  8. 案内輪郭(8)は、針(12)を針キャビティ(2)の中に挿入することによって針キャビティ(2)から検出アーム(6)が変位したとき、ピン(9)を第2の位置(P2)から第3の位置(P3)へ動かすことができるように形作られており、その動きが、向き(S)とは反対の回転、および方向(D)への直線的な動きを含み、該再使用防止機構(3)上の表面(19)が、針(12)に取り付けられた注射デバイス(20)に当接するように配置され、したがって、直線的な動きを制限し、かつ第3の位置(P3)を画成する、請求項2〜7のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  9. 案内輪郭(8)は、針キャビティ(2)から注射デバイス(20)を取り外したとき、ピン(9)を、第3の位置(P3)から第4の位置(P4)へ直線的に動くことを可能にするように形作られており、したがって、表面(19)に対する障害を取り除き、かつ阻止部材(26)を針キャビティ(2)のキャビティ開口部(2.2)上に部分的に移動させることができる、請求項8に記載の再使用防止機構(3)。
  10. 阻止部材(26)は、第4の位置(P4)を視覚的に示す標示色を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  11. 複数の針キャビティ(2)が配置される針チェーンとして配置された針キャビティマガジン(1)の歯(24)とかみ合うように適用されたノーズ部(25)を含み、ここで、該ノーズ部(25)は、針キャビティマガジン(1)が新しい針キャビティ(2)を送るために動いたとき、歯(24)と係合するように適用され、したがって、該再使用防止機構(3)は、第4の位置(P4)から第3の位置(P3)を介して第1の位置(P1)へ直線的に移動される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  12. 案内アーム(10)は可撓性であり、一方向機能(8.1)およびピン(9)の少なくとも一方は、該再使用防止機構(3)が第3の位置(P3)から第1の位置(P1)へ直線的に動いたとき、ピン(9)を一方向機能(8.1)付近で偏向させるように傾斜している、請求項1〜11のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)。
  13. 針収納装置(27)であって、
    アクセス開口部(5)を有するケース(4)と、
    該ケース(4)内に配置された複数の針キャビティ(2)を有する針キャビティマガジン(1)と、
    アクセス開口部(5)と、該アクセス開口部(5)に位置合わせされた針キャビティ(2)の1つとの間に配置される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の再使用防止機構(3)と
    を含む前記針収納装置。
  14. 針キャビティマガジン(1)は、歯(24)が円形の経路に従うように円形の針チェーンとして配置され、歯(24)は、該歯(24)の円形の経路およびノーズ部(25)の直線的な経路を分岐させることにより、ノーズ部(25)との係合を解除し、かつ再使用防止機構(3)を解放するように適用される、請求項13に記載の針収納装置(27)。
JP2016528445A 2013-07-22 2014-07-17 再使用防止機構 Pending JP2016525402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13177489.5 2013-07-22
EP13177489.5A EP2829294A1 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Reuse prevention mechanism
PCT/EP2014/065419 WO2015011021A1 (en) 2013-07-22 2014-07-17 Reuse prevention mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016525402A true JP2016525402A (ja) 2016-08-25

Family

ID=48808231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528445A Pending JP2016525402A (ja) 2013-07-22 2014-07-17 再使用防止機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10159804B2 (ja)
EP (2) EP2829294A1 (ja)
JP (1) JP2016525402A (ja)
WO (1) WO2015011021A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3517153A1 (en) * 2018-01-24 2019-07-31 Insulcloud, S.L. Monitoring device with universal adapter to drug injection pens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518665A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ニードル・アセンブリ再使用防止機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873462A (en) * 1997-09-12 1999-02-23 Becton Dickinson And Company Pen needle dispenser
EA003974B1 (ru) * 2000-05-15 2003-12-25 Арес Трейдинг С.А. Устройство для отсоединения соединительного конца иглы для подкожных инъекций от оконечности инструмента для инъекций
JP2004505683A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ニードルマガジン
GB0808158D0 (en) * 2008-05-06 2008-06-11 Harrison Nicholas Needle dispenser
EP2514457A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Injection pen with linear magazine containing medicated modules

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518665A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ニードル・アセンブリ再使用防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
US10159804B2 (en) 2018-12-25
EP3024518A1 (en) 2016-06-01
EP2829294A1 (en) 2015-01-28
US20160151587A1 (en) 2016-06-02
EP3024518B1 (en) 2019-01-30
WO2015011021A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110559518B (zh) 安全注射器
JP6047485B2 (ja) 薬剤充填済みシリンジのための安全デバイスおよび注射デバイス
US9889249B2 (en) Needle assembly magazine
JP2014526356A (ja) 針安全デバイス
US11819663B2 (en) Auto-injection drug delivery device
CN105939747B (zh) 鞘移除机构
TW201716093A (zh) 藥物輸送裝置
KR102016829B1 (ko) 자동주사기를 위한 구동 기구
EP2596825A1 (en) Needle assembly attachment and removal device
JP2015526221A (ja) 安全ニードルアセンブリ
JP2014516718A (ja) ニードルアセンブリの取り外しデバイス
JP2016525402A (ja) 再使用防止機構
EP2740505A1 (en) Needle assembly replacement device
US10300202B2 (en) Medicament container carrier
JP6074418B2 (ja) ニードル・アセンブリ・システム
CN107666931B (zh) 用于将容器安装在注射笔上的壳体
TW201722497A (zh) 注射器保護器具
TW201731541A (zh) 藥物輸送裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122