JP2016524688A - 蒸気ボイラの熱交換器の質量変化をモニタリングするための方法及びシステム - Google Patents

蒸気ボイラの熱交換器の質量変化をモニタリングするための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016524688A
JP2016524688A JP2016518552A JP2016518552A JP2016524688A JP 2016524688 A JP2016524688 A JP 2016524688A JP 2016518552 A JP2016518552 A JP 2016518552A JP 2016518552 A JP2016518552 A JP 2016518552A JP 2016524688 A JP2016524688 A JP 2016524688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
heat exchanger
support beam
strain
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438945B2 (ja
Inventor
ペッレネン、イルッカ
Original Assignee
アンドリツ オサケユキチュア
アンドリツ オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドリツ オサケユキチュア, アンドリツ オサケユキチュア filed Critical アンドリツ オサケユキチュア
Publication of JP2016524688A publication Critical patent/JP2016524688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438945B2 publication Critical patent/JP6438945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/56Boiler cleaning control devices, e.g. for ascertaining proper duration of boiler blow-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1869Hot gas water tube boilers not provided for in F22B1/1807 - F22B1/1861
    • F22B1/1876Hot gas water tube boilers not provided for in F22B1/1807 - F22B1/1861 the hot gas being loaded with particles, e.g. dust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/24Supporting, suspending, or setting arrangements, e.g. heat shielding
    • F22B37/244Supporting, suspending, or setting arrangements, e.g. heat shielding for water-tube steam generators suspended from the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B7/00Steam boilers of furnace-tube type, i.e. the combustion of fuel being performed inside one or more furnace tubes built-in in the boiler body
    • F22B7/04Steam boilers of furnace-tube type, i.e. the combustion of fuel being performed inside one or more furnace tubes built-in in the boiler body with auxiliary water tubes
    • F22B7/08Steam boilers of furnace-tube type, i.e. the combustion of fuel being performed inside one or more furnace tubes built-in in the boiler body with auxiliary water tubes inside the furnace tube in longitudinal arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/14Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/14Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads
    • G01G19/18Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads having electrical weight-sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/52Weighing apparatus combined with other objects, e.g. furniture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/14Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of electrical resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

蒸気ボイラの熱交換器バンク10、11、12の質量変化をモニタリングする方法及びシステム。熱交換器バンク10、11、12はハンガー・ロッド13と支持ビーム14とによって蒸気ボイラのフレーム・ビーム15に対して支持されている。この方法において、支持ビーム14のウェブ・プレート22は、熱交換器バンク10、11、12の質量によって支持ビーム14に生じるひずみ状態の変化を測定するためのひずみゲージ17を備える。このシステムは、熱交換器バンク10、11、12の質量によって支持ビーム14に生じるひずみ状態の変化を測定するための、支持ビーム14のウェブ・プレート22に固定された複数のひずみゲージ17と、測定データのログを取るためのデータ・ロギング手段と、測定データを処理するためのコンピュータ又はそれに相当する演算ユニットと、を備える。

Description

本発明は、蒸気ボイラの熱交換器バンクの質量変化のモニタリングする方法であって、熱交換器バンクはハンガー・ロッドと支持ビームとによって蒸気ボイラのフレーム・ビームに対して支持されている方法に関する。本発明は、このような熱交換器バンクの質量変化のモニタリングのためのシステムにも関する。
蒸気ボイラの上側部分に、一組の熱交換器が設けられ、熱交換器内で、煙道ガスに含まれる熱が配管内を流れる水又は水蒸気へと伝達される。蒸気ボイラは、例えば、直列に接続された8つの熱交換器バンクを有することが可能であり、それぞれの熱交換器バンクは、例えば、25個の平面的な熱交換器を有することが可能であり、その間を冷却されるべき煙道ガスが流れる。最も冷たい熱交換器バンクにおいては、熱伝達媒体は水(給水予熱器、すなわちエコノマイザ)であり、次の熱交換器バンクにおいて水は蒸発させられ(蒸発器、すなわち蒸気発生バンク)、燃焼室の最も近くにある最も温度の高い熱交換器バンクにおいては、熱伝達媒体は過熱されるべき蒸気(過熱器)である。
熱膨張を支障なく可能にするために、熱交換器は、通常、ハンガー・ロッドによって支持ビームから吊り下げられており、更に支持ビームは蒸気ボイラのフレーム・ビームによって支持されている。平面的に曲がっている熱交換器配管のパイプの間にフィン・プレートが配置されてよく、それによって熱伝達プレートが形成される。それぞれの熱交換器バンクは、通常、複数の垂直ハンガー・ロッドが備えられた2つの支持ビームで支持され、そのそれぞれは個々の熱伝達プレートのどちらかの端部に接続されている。ハンガー・ロッドは、熱伝達プレートを支持する支持ビーム又は給排管の方向の中間ビームを支持することもできる。
蒸気ボイラの熱伝達面の汚れは、熱交換器内を循環する媒体への煙道ガスからの熱伝達を妨げる。黒液の燃焼に使用される回収ボイラは、著しい量の煙灰が煙道ガスの流れとともに回収ボイラの燃焼室を出て、取り除くのが難しい堆積物を熱伝達面に形成するため、とりわけ熱伝達面の汚れを受けやすい。
典型的には、不純物は、煤吹装置を用いて熱伝達面から取り除かれ、このために使用する稼動蒸気はボイラ自身の生成する蒸気から取られている。稼働中の水での洗浄は熱交換器の金属にストレスを与える恐れのある熱衝撃を生じさせることがあるため、水での洗浄は運転停止中にしか使用できない。煤吹に使用される蒸気のエネルギー含量は、蒸気ボイラからタービン及び他の処理へと移送されている蒸気のエネルギー含量を減少させる。煤吹の間隔の決定は、蒸気ボイラの全体的な効率を最適化するうえで不可欠である。煤吹装置は様々な条件の下で設置され、稼働状況と経験とに基づいて設計された稼働モデルに基づいて使用される。最も重要で最も汚れやすい領域では、煤吹装置は他の場所よりも頻繁に稼働させられる。
煤吹は、堆積した灰及びスラグを定期的にボイラの加熱面から取り除くことで、ボイラの効率及び蒸気生成能力を維持する。したがって、プロセス計測によって、ボイラの煤吹の必要条件の見通しを立てることが重要であり、それによってボイラの適切な部位に適切な時期に煤吹を実行することができる。必要に応じて煤吹きを実行することで、かなりの量の蒸気が節約でき、ボイラから得られる効率は向上する。
煤吹の最適な間隔を決定するために熱交換器の質量変化をモニタリングすること自体は、米国特許第6,323,442A号の公開で示されており、これにおいてハンガー・ロッドから吊り下げられる熱交換器バンクの質量は、ハンガー・ロッドに結合されたひずみゲージを用いて測定される。個々のひずみゲージの示す質量変化が合計され、それによって熱交換器バンク全体の質量変化が得られる。ハンガー・ロッドは熱交換器バンクの流入流及び流出流の回収パイプを支持し、更に回収パイプは個々の熱交換器を支持する。ハンガー・ロッドに基づく構造は、例えば、熱交換器の近辺に適切な強固さを有する支持体を配置することが難しいなどの理由で使用される。公開の実例においては、それぞれの熱交換器バンクに対するハンガー・ロッド及びそれらのひずみゲージの数は20個である。更に、温度補償を行うために、ハンガー・ロッドの温度が計測されなければならない。したがって、それぞれの熱交換器バンクのために、合計で40個の測定チャネルが必要になる。同一の出願人による続いて公開されたWO2004102104Aでは、対応する計測は、ハンガー・ロッドからの加重センサを用いて行われる。加重センサを既存の蒸気ボイラのどこか違った場所に設置することは、実際上困難である。
いくつかの熱交換器バンクの質量変化を測定すべきときに、多くの計測チャネルが必要となることは、測定システム及び設備それ自体の設置のための大きな問題となる。したがって、多くの測定ポイントは測定システムの設備及び設置コストに大きく影響する。ハンガー・ロッドにひずみゲージを設ける条件は非常に不都合なものであり、ことに既存の蒸気ボイラに改装部品として測定機器が設けられる場合、コストが上昇する。信頼できる結果を得るためには、ハンガー・ロッドの加重は均一化される必要があるうえに、測定システムは定期的に較正される必要があり、これは本実施例においては困難である。
解決策はFR2555740A1の文書に示されており、これにおいては、石炭燃焼ボイラ内のスラグの量をモニタリングするために、ボイラ全体の加重を支えるフレーム・ビームの変形が測定される。使用されるセンサは振動ワイヤであり、フレーム・ビームの上側フランジ及び下側フランジに固定され、フレーム・ビームの屈曲の変化によって振動周波数が変化する。センサはフレーム・ビームの支持されていない長手部分に沿った中央に固定される。フレーム・ビームの上側フランジに固定されたセンサは圧縮ひずみを測定し、フレーム・ビームの下側フランジに固定されたセンサは引張ひずみを測定する。これらのセンサはボイラ全体の重さを知ることを可能にするが、ボイラの様々な部分の重さについての知識は何も与えてくれない。
米国特許第6,323,442A号 WO2004102104A FR2555740A1
本発明の目的は、先行技術における解決策に関する問題点を解消することである。
本発明による方法は、請求項1の特徴部に定義されている事項を特徴とする。同様に、本発明によるシステムは、請求項10の特徴部に定義されている事項を特徴とする。
本発明の第1の態様は、蒸気ボイラの熱交換器バンクの質量変化をモニタリングする方法であり、熱交換器バンクは、ハンガー・ロッドと支持ビームとによって蒸気ボイラのフレーム・ビームに対して支持されている、方法である。本発明によると、支持ビームの垂直支持要素はひずみゲージを備え、それによって熱交換器バンクの質量によって支持ビームに生じるひずみ状態の変化が測定される。
本発明の第2の態様は、蒸気ボイラの熱交換器バンクの質量変化をモニタリングするシステムであり、熱交換器バンクはハンガー・ロッドと支持ビームとによって蒸気ボイラのフレーム・ビームに対して支持されているシステムである。本発明によると、システムは、熱交換器バンクの質量によって支持ビームに生じるひずみ状態を測定するための、支持ビームのウェブ・プレートに固定された複数のひずみゲージと、測定データのログを取るためのデータ・ロギング手段と、測定データを処理するためのコンピュータ又は類似の演算ユニットと、を備える。
本発明の一実施例において、ひずみゲージは、支持ビーム上の、支持ビームがフレーム・ビームに載置される支持ポイントの近傍に位置する。
本発明の一実施例において、それぞれの支持ポイントにおけるひずみ状態の変化は、ホイートストン・フル・ブリッジ接続を形成する4つのひずみゲージによって測定される。
本発明の一実施例において、4つのひずみゲージのうちの2つは主ひずみの方向に位置し、2つは主ひずみの前記方向に垂直な方向に位置する。
本発明の一実施例において、主ひずみの方向を好ましくは含む支持ポイントの近傍における支持ビームの主ひずみは有限要素法によって求められる。
本発明の一実施例において、支持ポイントにおいて、ひずみゲージは、支持ビームの任意の起こり得る屈曲を補償するために、支持ビームの2つの垂直支持要素に固定される。
本発明の一実施例において、ひずみゲージは、フレーム・ビームの支持力によって生じる主ひずみが約45°の角度で加えられる支持ビームのウェブ・プレートのポイントに配置される。
本発明の一実施例において、必要があれば、測定システムは、支持ビームの既知の位置、好ましくは1つ又は複数のハンガー・ロッド、に既知の質量を配置することによって、較正される。
本発明の一実施例において、必要があれば、測定システムは有限要素法によって較正される。
本発明は、いくつかのポイントにおいて熱交換器バンクを支持するビームのひずみ状態の変化を測定することで、問題の熱交換器バンクの質量変化を計算的に定めることができるという洞察に基づいている。本測定方法は、合理的で実行可能な数の測定ポイント及び測定チャネルで、2次元又は3次元的な範囲においてさえも質量変化に関する適切な情報を得ることを可能にする。
支持ビームから実行される測定の、先行技術における解決策と比べた他の利点は、2つのビームから実行される測定によって、熱交換器バンクの異なる領域における灰の層の集中に関する2次元的情報、及び煤吹によって質量が取り除かれる領域に関する情報を求め得ることである。熱伝達面の汚れは、しばしば、片側に偏り又は局所的である。
フレーム・ビームからの測定によっても同様に対応する支持反力が測定できるが、フレーム・ビームは支持ビームよりもいっそう頑強であるため、測定の分解能はより劣ったものになる。
煤吹装置は、しばしば、一度につき熱交換器プレートの片側に対して吹き出して動作する。更に、煤吹は熱交換器の異なる領域において垂直方向に行われ得る。一度につき1つの領域に煤吹を行い、対応する質量変化をモニタリングすることで、灰が蓄積しており煤吹が集中されるべき領域についての3次元的理解に達することができる。
支持ビームのひずみ状態の測定は、好ましくは、ホイートストン・フル・ブリッジを使用して行われ、これは自動的に温度の影響を補償することができる。したがって、温度を測定するために別個の測定チャネルは必要とせず、測定チャネルの数は減少する。先行技術における解決策では、ハンガー・ロッドの温度は稼働中に大きく変化することがあり、これらの変化が、温度補償の実行にもかかわらず測定結果に影響する可能性がある。燃焼室から更に離れた支持ビームの温度は、通常、熱交換器に接したハンガー・ロッドの温度よりも低く、より均一である。
測定ポイントは、最も好ましくは、熱交換器バンクを支持するビーム上の、フレーム・ビームの支持力によって生じる主ひずみが約45°の角度で加えられるポイントに配置される。ひずみゲージの最適な位置及び方向は、有限要素法によって求めることができる。測定ポイントを、支持ビームのウェブ・プレート上の、支持反力によって生じる主ひずみが起こる範囲に配置することで、支持ビームのひずみにおいてフレーム・ビームの変形によって生じる変化を最もうまく除去することもできるであろう。
煤吹装置の制御に加え、質量変化は、堆積物を解放するための一時的な冷却サイクル又は熱伝達面の洗浄のための蒸気ボイラの運転停止をいつ行うべきかを決定するためにも使用できる。
回収ボイラの熱交換器バンク及びボイラのフレーム・ビーム上でのそれらの支持を示す側面図である。 上から見た2つの熱交換器バンクの支持構造の図である。 支持ビームの支持ポイントを示した図である。 ハンガー・ロッドの支持ビームへの固定の実例を示した図である。 支持ビームの端部における測定ポイントを示した図である。 支持ビームの中間部における測定ポイントを示した図である。
蒸気ボイラの構造部をフレーム柱16及びフレーム・ビーム15から吊り下げることで、それらを支障なく熱膨張させることが容易になる。図1は、回収ボイラの熱交換器10、11、12の、ボイラのフレーム構造15、16への支持を示す。熱交換器バンク10、11、12の数は、ボイラのタイプによって変わる。この例では、回収ボイラは8つの熱交換器バンク10、11、12を備え、このうちの煙道ガスの流れ方向の最初の5つは過熱器10であり、次にボイラ・チューブ11があり、最後の2つの熱交換器バンクは水予熱器12である。それぞれの熱交換器バンク10、11、12は、熱伝達管から構成される複数のプレート要素を有し、この要素の内部を熱伝達媒体(水又は蒸気)が流れる。熱を放つ高温の煙道ガスは、熱交換器バンク10、11、12を形成する熱交換器プレートの間を流れる。それぞれの熱伝達プレートは2つのハンガー・ロッド13によって2つの支持ビーム14から吊り下げられ、更に支持ビーム14はフレーム・ビーム15に対して支持される。
図2は、ボイラの上方から見た2つの熱交換器バンク10、11を示し、それぞれのバンクはハンガー・ロッド(不図示)によって2つの支持ビーム14から吊り下げられ、2つの支持ビーム14は4つのフレーム・ビーム15によって支持されている。それぞれの支持ビーム14は、それぞれのフレーム・ビーム15によって、4つの支持ポイントs1、s2、s3、s4において支持されている。図3は、支持ビーム14及びその支持ポイントs1、s2、s3、s4を側面図で示す。図4は、ハンガー・ロッド13を支持ビーム14に固定する方法を示す。図示されるように、ハンガー・ロッド13は支持ビーム14を貫通するように配置され、ハンガー・ロッド13の上端部は、ナット19によって支持ビーム14の上面に固定されている。
図4に示される支持ビーム14は、下側フランジ20と、上側フランジ21と、下側フランジ20を上側フランジ21に接続する2つのウェブ・プレート22とを備える。上側フランジ21は、ハンガー・ロッド13によって上側フランジ21に伝達される熱交換器バンク10、11、12の重量を支える。下側フランジ20は、フレーム・ビーム15から支持ビーム14に支持ポイントs1、s2、s3、s4において作用する支持力RFEMを受ける。ウェブ・プレート22は実質的に荷重を支えないが、支持力RFEMによっておこる剪断力及びハンガー・ロッドによって伝達された荷重を受ける。
支持ビーム14は、例えば、シングル・ウェブ・Iビーム、ダブル・ウェブ・ボックス・ビーム、又は矩形ビームでよい。全ての場合において、支持ビーム14は、上部水平支持要素と、下部水平支持要素と、それらを接続する少なくとも一つの垂直支持要素とを有する。支持反力RFEMによって支持ビーム14に生じたひずみによる伸長が、垂直支持要素から測定できる。
ハンガー・ロッド13から吊り下げられる熱交換器バンク10、11、12は、下向きに引く力を支持ビーム14に及ぼし、この力は支持力、すなわちフレーム・ビーム15から支持ビーム14に支持ポイントs1、s2、s3、s4において加えられる支持反力RFEMによって補償される。これらの負荷力及び支持力は、局所的なひずみ状態を支持ビーム14に生じさせ、これらはひずみゲージを用いて測定可能である。したがって、本発明による方法においては、熱交換器バンク10、11、12の質量変化は、熱交換器バンクを支える支持ビーム14に接着されたひずみゲージを用いて測定される。好ましくは、これらのひずみゲージは、支持ビーム14の支持ポイントs1、s2、s3、s4の近傍に位置する。
図5は、支持ビーム14の端部の支持ポイントs1又はs4の近傍の、支持ビーム14のウェブ・プレート22上のひずみゲージ17の好ましい位置を示し、この支持ポイントにおいて、支持力RFEMが支持ビーム14に加えられる。
図6は、これに対応して、支持ビーム14の中間部の支持ポイントs2(図に示される)及びs3(s2に対応する)の近傍の、支持ビーム14のウェブ・プレート22上のひずみゲージ17の好ましい位置を示し、これらの支持ポイントにおいて、支持力RFEMが支持ビーム14に加えられる。
図6は、支持反力を受ける範囲を限定するために、スペーサ要素23が支持ポイントs3(及びs2のそれぞれ)において、支持ビーム14とフレーム・ビーム15との間に配置されてよいことも示し、これによって、主ひずみによって生じる伸長の変化の検知に関してウェブ22の下部縁の近傍の最も好ましい位置に測定ポイントを配置することが容易になる。好ましくは、垂直補強材24が、支持ポイントs2、s3において支持ビーム14のウェブ22に固定され得る。支持ポイントにおける垂直補強材24は支持ビームのウェブ22の座屈を防止する。
使用されるひずみゲージは2組のひずみゲージ17であるのが好ましく、ひずみゲージは互いに対して90°の角度で配置され、組になったひずみゲージ17のうちの1つのひずみゲージは主ひずみの方向に配置される。このようにして、一つの支持ポイントsを測定する際に、2つの方向で測定を同時に行うために、合計で4つのひずみゲージが使用される。組になったひずみゲージ17は、支持ビーム14のウェブ22に、フレーム・ビーム15の支持力RFEMによって生じる主ひずみが約45°の角度で加えられるポイントにおいて配置されることが好ましい。2組のひずみゲージ17は、測定されるべき支持ポイントsのそれぞれに関して設けられ、ゲージはホイートストン・ブリッジを形成するように互いに接続される。組になったひずみゲージ17は、支持ビーム14の支持ポイントs1、s2、s3、s4の近傍に形成された孔又は切り欠き18の近傍に接着されるのが好ましい。孔又は切り欠き18は、支持ビーム14のひずみ状態を増幅し、測定の感度を向上させる。主ひずみの方向のひずみの変化の測定は、他の既知の測定方法によって、それらの既知の限界や特性に注視しつつ、測定されてもよい。
ひずみゲージ17が支持ビーム14の1つのウェブ・プレート22にだけ配置された場合、支持ビームの長手軸方向の起こり得るねじれによって、測定結果が不正確になる可能性がある。必要があれば、これは、支持ビーム14の両方のウェブ・プレート22に対称的に測定ポイントを配置することで解決することができ、両方のウェブ・プレート22の測定ポイントからの測定結果を合計することにより、それぞれの支持ポイントs1、s2、s3、s4からの測定結果が得られる。この場合、必要な測定チャネルの量は2倍になる。
ひずみゲージがホイートストン・フル・ブリッジ接続で接続され、全てのセンサが同じ温度にあるとき、温度変化によって生じた誤差は自動的に補償される。測定ブリッジは、センサの抵抗が同じ方向に変化(温度変化)したときは、ブリッジの均衡は保たれるが、抵抗が異なる方向に変化したときは、ブリッジの均衡が容易に失われるように接続される。定電圧源がブリッジに供給されると、均衡の喪失はブリッジの出力電圧として観察される。したがって、出力電圧は支持ビームのひずみ状態に直接的に比例している。ブリッジ接続から得られた信号は増幅され、データ・ロギング・システムを介して、データを保存及び分析するための演算ユニットに入力される。
測定システムは、データ・ロギング・システムと、ひずみゲージを用いて記録されたデータを処理するためのコンピュータ・プログラムを有するコンピュータ又は他の演算ユニットと、を少なくとも備える。コンピュータ・プログラムはデータ・ロギング・システムから送られた測定データを受信し、測定信号を熱交換器の質量又は質量変化を表すデータに変換することで該データを処理し、統計データをコンパイルし、該データを他のフォーマットに変換する。
測定システムの較正は、支持ビーム14に既知の質量で負荷をかけることによる直接較正として、又は有限要素法を用いて行われ得る。直接較正においては、較正係数は既知の質量を用いて測定された信号を使用して演算される。動的較正においては、質量は支持ビーム14に沿って移動され、一方、静的較正においては、既知の静的な質量が支持ビーム14のいくつかのポイントから吊り下げられる。有限要素法に基づく較正においては、理論的な較正係数は、データ・ロギング・システムの設定値、ひずみゲージの特性、及び有限要素モデリングによって得られたひずみゲージ17の最適位置における理論的伸長値を用いて演算される。
ひずみゲージ17を用いて測定されたデジタル信号は、以下の等式を用いて、熱交換器バンク10、11、12の質量又は質量変化を表す値に変換できる。
Figure 2016524688

ただし、
i,sは、時点tにおける支持ポイントsにおいて測定された質量であり、
CFε−W,sは、伸長と支持ポイントsに印加された質量との間の変換係数である(等式2)。係数CFε−W,sの理論値はビームのひずみから有限要素法を用いて演算できる。
CFS−εは、データ・ロギング・システムのデジタル出力信号とひずみゲージから測定された伸長との間の変換係数である(等式3)。CFS−εはデータ・ロギング・システムの設定とひずみゲージの構成(この場合は、それぞれの支持ポイントsに4つのアクティブなゲージを有するホイートストン・フル・ブリッジ)とによって決まる。
i,sは、データ・ロギング・システムによって生成された、ある時点tでの支持ポイントsにおけるひずみゲージからの出力信号である。
0,sは、データ・ロギング・システムによって生成された、支持ポイントsにおけるひずみゲージからの出力信号であり、0質量(すなわち、ボイラがきれいな状態での測定の開始時の出力信号)に相当する。
変換係数CFε−W,sは、以下の等式を用いて演算できる。
Figure 2016524688

ただし、
FEMは、有限要素法によって演算された支持ポイントsにおける支持反力であり(質量Wをキログラムで得るため、RFEMは、キログラムに変換されなくてはならない)、
ε1,s...ε4,sは、有限要素法によって演算された、特定の方向に関するひずみゲージの相対的伸長である(図4及び図5)。
変換係数CFS−εは、以下の等式を用いて演算できる。
Figure 2016524688

ただし、
outは、データ・ロギング・システムの出力電圧、すなわち測定電圧であり(等式4)、
GFはひずみゲージ生成器によって与えられたゲージ定数であり、
excは、ホイートストン・ブリッジの励起電圧である。
出力電圧Uoutは、以下の等式を用いて演算できる。
Figure 2016524688

ただし、
ΔUはデータ・ロギング・システムの全体的な測定領域であり、
gainは、データ・ロギング・システムの増幅係数であり、
mはデータ・ロギング・システムの分解能である。
ある時点における1つの支持ビーム14に加えられる荷重の均衡を提供する支持反力RFEMを合計し、それらを熱交換器バンク10、11、12が洗浄されたばかりの状況と比較することによって、熱交換器バンクの洗浄後の全体的な支持反力の変化と、したがって、熱交換器バンクの質量増加とが得られる。
個々の測定ポイントでの熱交換器バンク10、11、12の(流れ方向から見たときの)前縁及び後縁を支持する支持ビーム14のひずみ状態の変化を比較すると、どのように質量増加が水平面、すなわち、左側若しくは右側、又は前縁側若しくは後縁側、に蓄積されるかについての見通しが得られる。煤吹装置は異なる高さにも位置するので、個々の煤吹動作の間に減少する質量変化は、熱交換器バンク10、11、12の質量の蓄積及び垂直方向での煤吹の効率の推定を可能にする。質量の蓄積はしばしば不均一であり、質量の蓄積及び減少の2次元的又は3次元的データでさえも取得されるので、取得された測定データを用いて、たとえ単一の煤吹装置の作業範囲内であっても、適切な時期に堆積物を除去するために、煤吹装置は最適な方法で制御され得る。

Claims (10)

  1. 蒸気ボイラの熱交換器バンク(10、11、12)の質量変化をモニタリングする方法であり、前記熱交換器バンク(10、11、12)は、ハンガー・ロッド(13)と支持ビーム(14)とによって前記蒸気ボイラのフレーム・ビーム(15)に対して支持されている、方法であって、前記支持ビーム(14)の垂直支持要素(22)は、前記熱交換器バンク(10、11、12)の質量によって前記支持ビーム(14)に生じるひずみ状態の変化を測定するためのひずみゲージ(17)を備えることを特徴とする方法。
  2. ひずみゲージ(17)は、支持ビーム(14)がフレーム・ビーム(15)に載置される場所である前記支持ビーム(14)の支持ポイント(s1、s2、s3、s4)の近傍に位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. それぞれの支持ポイント(s1、s2、s3、s4)におけるひずみ状態の変化はホイートストン・フル・ブリッジ接続を形成する4つのひずみゲージ(17)によって測定されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 4つのひずみゲージ(17)のうちの2つは主ひずみの方向に設けられ、2つは主ひずみの前記方向に垂直な方向に設けられることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 支持ポイント(s1、s2、s3、s4)の近傍における支持ビーム(14)の主ひずみは有限要素法によって求められることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. ひずみゲージ(17)は、支持ビーム(14)の起こり得るねじれを補償するために、支持ポイント(s1、s2、s3、s4)において、前記支持ビーム(14)の2つの垂直支持要素(22)に固定されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  7. ひずみゲージ(17)は、支持ビーム(14)の垂直支持要素(22)に、フレーム・ビーム(15)の支持力(RFEM)によって生じる主ひずみが約45°の角度で加えられるポイントにおいて配置されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 必要があれば、測定システムは、支持ビームの既知の位置、好ましくは1つ又は複数のハンガー・ロッド、に既知の質量を配置することによって、較正されることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 必要があれば、前記測定システムは有限要素法によって較正されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 蒸気ボイラの熱交換器バンク(10、11、12)の質量変化をモニタリングするシステムであり、前記熱交換器バンク(10、11、12)はハンガー・ロッド(13)と支持ビーム(14)とによって前記蒸気ボイラのフレーム・ビーム(15)に対して支持されているシステムであって、前記システムは、前記熱交換器バンク(10、11、12)の質量によって前記支持ビーム(14)に生じるひずみ状態の変化を測定するための、前記支持ビーム(14)の垂直支持要素(22)に固定された複数のひずみゲージ(17)と、測定データのログを取るためのデータ・ロギング手段と、前記測定データを処理するためのコンピュータ又はそれに相当する演算ユニットと、を備えることを特徴とするシステム。
JP2016518552A 2013-06-11 2014-06-10 蒸気ボイラの熱交換器の質量変化をモニタリングするための方法及びシステム Active JP6438945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20135639 2013-06-11
FI20135639A FI125374B (fi) 2013-06-11 2013-06-11 Menetelmä ja järjestelmä höyrykattilan lämmönsiirtimien massamuutosten mittaamiseksi
PCT/FI2014/050469 WO2014199016A2 (en) 2013-06-11 2014-06-10 Method and system for monitoring the mass changes of heat exchangers of a steam boiler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524688A true JP2016524688A (ja) 2016-08-18
JP6438945B2 JP6438945B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=51178955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518552A Active JP6438945B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-10 蒸気ボイラの熱交換器の質量変化をモニタリングするための方法及びシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10132495B2 (ja)
EP (1) EP3008382B1 (ja)
JP (1) JP6438945B2 (ja)
CN (1) CN105556208B (ja)
BR (1) BR112015030079B1 (ja)
CA (1) CA2910436C (ja)
CL (1) CL2015003471A1 (ja)
ES (1) ES2646323T3 (ja)
FI (1) FI125374B (ja)
PL (1) PL3008382T3 (ja)
PT (1) PT3008382T (ja)
RU (1) RU2658720C2 (ja)
WO (1) WO2014199016A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671146B2 (ja) * 2015-11-02 2020-03-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 節炭器及びボイラ並びに伝熱管の補修方法
CA3136783A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Andritz Oy A method and an arrangement for measuring mass changes of heat exchangers of a steam boiler
CN111504437B (zh) * 2020-05-29 2020-12-29 西南石油大学 一种称量结构及吸附气测量设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265918A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 炊飯器
US6323442B1 (en) * 1999-12-07 2001-11-27 International Paper Company System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters
WO2004102104A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 International Paper Company System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters
US20080210178A1 (en) * 2005-07-29 2008-09-04 Clyde Bergemann Gmbh Selective cleaning of heat exchanging devices in the boiler of a combustion plant

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236295A (en) * 1963-01-02 1966-02-22 Socony Mobil Oil Co Inc Heat exchanger mounting system
US4174549A (en) * 1977-10-25 1979-11-20 Herb Michelson Soot blowing apparatus
DE3168347D1 (en) 1981-09-09 1985-02-28 Sulzer Ag Steam generator with two vertical gas passages connected by a transverse gas passage
US4474497A (en) * 1983-04-14 1984-10-02 Combustion Engineering, Inc. Furnace maintenance platform
FR2555740B1 (fr) 1983-11-25 1986-03-28 Stein Industrie Dispositif de controle en continu de l'evacuation des machefers dans les chaudieres a charbon de centrales thermiques
US5007501A (en) * 1989-09-01 1991-04-16 Baston Peter J Apparatus for facilitating the internal inspection and repair of large pressure vessels
JPH0674410A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ
FI93058C (fi) * 1993-03-29 1995-02-10 Vesa Koivisto Menetelmä kuorman punnitsemiseksi
DE19605287C2 (de) 1996-02-13 2000-11-02 Orfeus Combustion Eng Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Steuerung der Reisezeit eines Kessels
DE19909267B4 (de) * 1999-03-03 2015-07-09 Alstom Technology Ltd. Kesselaufhängung
EP1468168A2 (en) * 2001-12-31 2004-10-20 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health & Human Services Strain detection in rock bolts
AU2003248824A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Clyde Bergemann, Inc. Multi-media rotating sootblower and automatic industrial boiler cleaning system
US7017500B2 (en) * 2004-03-30 2006-03-28 International Paper Company Monitoring of fuel on a grate fired boiler
US8381690B2 (en) * 2007-12-17 2013-02-26 International Paper Company Controlling cooling flow in a sootblower based on lance tube temperature
JP4948426B2 (ja) * 2008-01-09 2012-06-06 中国電力株式会社 歪計校正システム、歪計校正装置、歪計の校正方法
US20110158806A1 (en) * 2009-04-15 2011-06-30 Arms Steven W Wind Turbines and Other Rotating Structures with Instrumented Load-Sensor Bolts or Instrumented Load-Sensor Blades
US8943902B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-03 Harris Corporation Force and torque sensors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265918A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 炊飯器
US6323442B1 (en) * 1999-12-07 2001-11-27 International Paper Company System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters
WO2004102104A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 International Paper Company System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters
US20080210178A1 (en) * 2005-07-29 2008-09-04 Clyde Bergemann Gmbh Selective cleaning of heat exchanging devices in the boiler of a combustion plant

Also Published As

Publication number Publication date
CL2015003471A1 (es) 2016-09-30
RU2015156066A (ru) 2017-07-17
CN105556208B (zh) 2019-06-14
US10132495B2 (en) 2018-11-20
EP3008382A2 (en) 2016-04-20
PT3008382T (pt) 2017-11-14
WO2014199016A3 (en) 2015-04-09
WO2014199016A2 (en) 2014-12-18
ES2646323T3 (es) 2017-12-13
RU2658720C2 (ru) 2018-06-22
FI125374B (fi) 2015-09-15
BR112015030079B1 (pt) 2022-08-02
CA2910436C (en) 2021-05-04
PL3008382T3 (pl) 2018-01-31
RU2015156066A3 (ja) 2018-05-03
US20160116159A1 (en) 2016-04-28
EP3008382B1 (en) 2017-08-09
CA2910436A1 (en) 2014-12-18
BR112015030079A2 (pt) 2017-07-25
CN105556208A (zh) 2016-05-04
JP6438945B2 (ja) 2018-12-19
FI20135639A (fi) 2014-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438945B2 (ja) 蒸気ボイラの熱交換器の質量変化をモニタリングするための方法及びシステム
CA2387369C (en) System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters
US6485174B1 (en) Attachable heat flux measuring device
US20040226758A1 (en) System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters
JP6510755B2 (ja) スケール付着量推定システム
RU2806128C2 (ru) Способ и устройство для измерения изменений массы теплообменников парового котла
Czmochowski et al. 729. Diagnostic method of measuring hanger rods tension forces in the suspension of the power boilers combustion chamber
US20220357032A1 (en) A method and an arrangement for measuring mass changes of heat exchangers of a steam boiler
US20150027663A1 (en) Instrumented Steam Generator Anti-Vibration Bar
TWI750936B (zh) 鍋爐的地震監測系統以及鍋爐的地震監測裝置
KR100317522B1 (ko) 산업용보일러본체의지지볼트하중조정방법
JP5848224B2 (ja) 管台溶接部のクリープ損傷評価方法
RU2021136024A (ru) Способ и устройство для измерения изменений массы теплообменников парового котла
JP7050194B1 (ja) ボイラ損傷度推定システム及びボイラ損傷度推定装置
JP3650839B2 (ja) 流動層装置層内管の変動荷重測定方法及び装置
Taler et al. Computer system for on-line monitoring of slagging and fouling and optimization of sootblowing in steam boilers
Pang et al. Experimental and thermal stress investigation on side wall deformation at the pendent convective pass in a utility boiler
RU2070684C1 (ru) Прямоугольный газоход котла
SU304407A1 (ru) Циклонная топкавспсо1озклш^'ш~1-шж'.]-1
JP2014129972A (ja) 伝熱管組立体およびこれを備えた熱回収装置
JP2000146725A (ja) 流動層装置内の流動媒体による層内管摩耗量の測定方法並びに装置
JPH06105230B2 (ja) 火炉汚れ検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250