JP2016524451A - ブラシレスdcモータにおける象限変化の制御 - Google Patents

ブラシレスdcモータにおける象限変化の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524451A
JP2016524451A JP2016523731A JP2016523731A JP2016524451A JP 2016524451 A JP2016524451 A JP 2016524451A JP 2016523731 A JP2016523731 A JP 2016523731A JP 2016523731 A JP2016523731 A JP 2016523731A JP 2016524451 A JP2016524451 A JP 2016524451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
quadrant
switch
motor
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6415551B2 (ja
Inventor
ダグラス シー. キャメロン,
ダグラス シー. キャメロン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016524451A publication Critical patent/JP2016524451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415551B2 publication Critical patent/JP6415551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/11Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using DC generators and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • H02P25/034Voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/30Arrangements for controlling the direction of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/20DC electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

ブラシレス直流モータの動作の象限の変化を制御するための方法及び装置である。モータの動作における象限変化が特定される。象限変化を特定することに応じて、スイッチブリッジ内の複数のスイッチのうちの被選択スイッチが選択されて、巻線内の実際の電流の方向を変化させるために直流電源をモータの巻線に結合するように制御される。【選択図】図12

Description

本開示は概して、ブラシレス直流(DC)モータのような電動モータ、及び、かかる電動モータの制御に関する。より具体的には、本開示は、動作の種々の象限間で変化させるために、ブラシレスDCモータを制御することに関する。
航空機は、航空機上で様々な機能を実施するために、様々な電子デバイス及びシステムを用いうる。限定するわけではないが例としては、航空機上の電動モータは、飛行操縦翼面を移動させ、着陸ギアを上下させ、かつ、航空機上で他の機能を実施するために、使用されうる。航空機上の電動モータ、並びに他の電子システム及び電子デバイスのための電力は、航空機の電源系統によって提供されうる。
航空機上で、及び他の多くの応用向けに使用される電動モータの一種の例は、ブラシレスDC電動モータである。この種のモータは、電子整流モータとしても知られている。ブラシレスDCモータは、直流(DC)電力を動力とし、電子整流子を有する。
ブラシレスDCモータは、回転する永久磁石、及び、ステータ巻線を含む固定された電機子を有する。電子コントローラが、モータを回転させ続けるために、巻線に提供された電力の位相を連続的に切り換える。コントローラは、モータ巻線に時限的な配電を提供するために、固体回路を用いうる。
コントローラはロータの回転を方向付ける必要があることから、コントローラは、ステータ巻線に対するロータの配向を決定する何らかの手段を必要とする。一部のブラシレスDCモータは、ロータの位置を直接的に測定するために、ホール効果センサ又はロータリエンコーダを使用する。その他は、ロータの位置を推測するために、駆動されていない巻線における逆の起電力(EMF)を測定する。この後者の種類のコントローラは、多くの場合、センサレスコントローラと呼ばれる。他のセンサレスコントローラは、ロータの位置を推測するために、磁石の位置によって引き起こされる巻線飽和を測定することが可能である。
ブラシレスDCモータのコントローラは、モータ巻線に向かうDC電力の駆動を制御するために、二方向性の出力を提供しうる。出力は論理回路によって制御されうる。単純なコントローラは、いつ出力が進相されるべきかを決定するために、コンパレータを用いうる。より高度なコントローラは、加速、制御速度、及びモータ効率の微調整を管理するために、マイクロコントローラを用いうる。この種のモータコントローラは、電子速度コントローラと称されうる。
コントローラは、スイッチブリッジ内のスイッチを制御することによって、DCモータの巻線に提供される電力を制御しうる。スイッチブリッジは、DC電源をDCモータの巻線に結合する。例えば、三相スイッチブリッジは、DC電源をDCモータの3つのモータ巻線に結合するための3つの並列の半Hブリッジを形成するよう配置された、6つのスイッチを有しうる。スイッチブリッジのスイッチは、モータ巻線の各々上でいずれかの方向に電流を駆動させるように、コントローラによって制御されうる。限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジは、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のような固体スイッチ素子を使用して実装されうる。
ブラシレスDCモータの巻線内の電流を変調するようにスイッチブリッジ内のスイッチを制御するために、様々な方法が使用されうる。しかし、ブラシレスDCモータのモータ巻線内の電流を変調させるための既存の方法には欠点がある。これらの欠点を克服する、ブラシレスDCモータの巻線内の電流を制御するための方法が求められている。
ブラシレスDCモータ内のロータは、時計回り又は反時計回りのいずれかの方向に回転するように制御されうる。モータの巻線内の電流は、時計回り又は反時計回りのいずれかの方向に、ロータへのトルクを生成するように制御されうる。巻線内の電流は、ある特定の時点において、ロータの回転の方向と同じ方向か、又はロータの回転の方向とは反対方向のいずれかである、ロータへのトルクを生成するように制御されうる。
ゆえに、ブラシレスDCモータの動作は、4つの象限を参照して説明されうる。例えば、動作の第1象限において、ロータは時計回り方向に回転していてよく、モータ巻線内の電流は、同じ時計回り方向にロータへのトルクを生成しうる。動作の第2象限において、ロータは反時計回り方向に回転していてよく、モータ巻線内の電流は、それとは反対の時計回り方向にロータへのトルクを生成しうる。動作の第3象限において、ロータは反時計回り方向に回転していてよく、モータ巻線内の電流は、同じ反時計回り方向にロータへのトルクを生成しうる。動作の第4象限において、ロータは時計回り方向に回転していてよく、モータ巻線内の電流は、それとは反対の反時計回り方向にロータへのトルクを生成しうる。
ブラシレスDCモータは動作の4つの象限全てにおいて動作するように制御されることから、滑らかかつ切れ目ない電流制御を提供することが望ましいかもしれない。特に、モータの動作は動作の1つの象限から動作の別の象限へと変化するように制御されることから、モータ内の望ましくない電流を低減又は排除することが望ましいかもしれない。
従って、一又は複数の上述の問題並びに起こりうる他の問題を勘案する、方法及び装置を有することが、望ましいだろう。
本開示の一実施形態は、巻線及びロータを含むモータと、スイッチブリッジと、フィードバックコントローラと、スイッチコントローラと、象限変化コントローラとを備える装置を提供する。スイッチブリッジは、複数のスイッチを介して直流電源を巻線に結合するよう構成される。フィードバックコントローラは、電流コマンドによって示された巻線内の所望の電流と、電流フィードバックによって特定された巻線内の実際の電流との間の相違に関する出力を発生させるよう構成される。スイッチコントローラは、巻線内の実際の電流を制御するように、フィードバックコントローラからの出力に応じて複数のスイッチを制御するよう構成される。象限変化コントローラは、モータの動作における第1の象限変化を特定するよう、かつ、第1の象限変化を特定することに応じて巻線内の実際の電流の方向を変化させるためにスイッチコントローラによって制御されるべき複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを選択するよう、構成される。
本開示の一実施形態は、ブラシレス直流モータの動作の象限の変化を制御する方法も提供する。モータの動作における第1の象限変化が特定される。第1の象限変化を特定することに応じて、スイッチブリッジ内の複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチが選択されて、巻線内の実際の電流の方向を変化させるために直流電源をモータの巻線に結合するように制御される。
本開示の一実施形態は、ブラシレス直流モータの動作の象限の変化を制御する、別の方法を提供する。モータの動作における象限変化が特定される。象限変化を特定することに応じて、スイッチブリッジ内の複数のスイッチのうちの被選択スイッチが選択されて、巻線内の実際の電流の方向を変化させるために直流電源をモータの巻線に結合するように制御される。また、象限変化を特定することに応じて、複数のスイッチのうちの被選択スイッチは、スイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるように制御される。
更に、本開示は下記の条項による実施形態を含む。
条項1.
巻線及びロータを含むモータと、
複数のスイッチを介して直流電源を巻線に結合するよう構成されたスイッチブリッジと、
電流コマンドによって示された巻線内の所望の電流と、電流フィードバックによって特定された巻線内の実際の電流との間の相違に関する出力を発生させるよう構成されたフィードバックコントローラと、
巻線内の実際の電流を制御するように、フィードバックコントローラからの出力に応じて複数のスイッチを制御するよう構成されたスイッチコントローラと、
モータの動作における第1の象限変化を特定するよう、かつ、第1の象限変化を特定することに応じて巻線内の実際の電流の方向を変化させるためにスイッチコントローラによって制御されるべき複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを選択するよう構成された、象限変化コントローラとを備える、装置。
条項2.象限変化コントローラは、
巻線内の所望の電流の方向の変化を示す電流コマンド、及び、
巻線内の実際の電流を再生して直流電源に戻すようスイッチブリッジを構成するように、スイッチコントローラを制御して複数のスイッチを制御する、フィードバックコントローラからの出力、に応じて第1の象限変化を特定するよう構成される、条項1に記載の装置。
条項3.
第1の象限変化は、ロータが第1回転方向に回転しており、かつ、第1回転方向にロータへのトルクを生成するために巻線内の実際の電流が第1電流方向である、動作の牽引象限から、ロータが第1回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向にロータへのトルクを生成するために巻線内の実際の電流が第2電流方向である、動作の制動象限への変化を含み、第1回転方向は第2回転方向とは異なり、第1電流方向は第2電流方向とは異なり、
第1電流方向から第2電流方向へと巻線内の実際の電流の方向を変化させるために、スイッチコントローラによって制御されるべき複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチが選択される、条項1に記載の装置。
条項4.象限変化コントローラは更に、第1の象限変化を特定することに応じて、複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを開くよう構成される、条項3に記載の装置。
条項5.
スイッチコントローラは、巻線内の実際の電流を制御するために、切換サイクル中に複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを開閉させるよう構成され、
象限変化コントローラは更に、第1の象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっと複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを開いておくよう、スイッチコントローラを制御するように、フィードバックコントローラの出力を設定するよう構成される、条項4に記載の装置。
条項6.象限変化コントローラは更に、
動作の制動象限から動作の牽引象限への、モータの動作における第2の象限変化を特定し、
第2の象限変化を特定することに応じて、第2電流方向から第1電流方向へと巻線内の実際の電流の方向を変化させるために制御されるべき複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを選択し、かつ、
第2の象限変化を特定することに応じて、スイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるように、複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを制御するよう構成される、条項3に記載の装置。
条項7.
スイッチコントローラは、巻線内の実際の電流を制御するために、周期的な切換サイクル中に複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを開閉させるよう構成され、
象限変化コントローラは更に、第2の象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっとスイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるよう、スイッチコントローラを制御して複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを制御するように、フィードバックコントローラの出力を設定するよう構成される、条項6に記載の装置。
条項8.象限変化コントローラは、動作の制動象限から、ロータが第2回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向にロータへのトルクを生成するために巻線内の実際の電流が第2電流方向である動作の逆牽引象限への、第2の象限変化を特定するよう構成される、条項3に記載の装置。
条項9.フィードバックコントローラは比例積分コントローラである、条項1に記載の装置。
条項10.複数のスイッチは、スイッチ素子であって、スイッチ素子が閉じており、かつ、スイッチ素子と並列のダイオードが、第1方向と反対の第2方向に導電させるよう構成されている時に、第1方向に導電させるよう構成されたスイッチ素子を備える、条項1に記載の装置。
条項11.装置は航空機上にある、条項1に記載の装置。
条項12.ブラシレス直流モータの動作の象限の変化を制御する方法であって、
モータの動作における第1の象限変化を特定することと、
第1の象限変化を特定することに応じて、巻線内の実際の電流の方向を変化させるために直流電源をモータの巻線に結合するように制御されるべき、スイッチブリッジ内の複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを選択することとを含む、方法。
条項13.第1の象限変化を特定することは、
巻線内の所望の電流の方向の変化を示す電流コマンドを特定することと、
巻線内の実際の電流を再生して直流電源に戻すようスイッチブリッジを構成するように複数のスイッチを制御する、フィードバックコントローラからの出力を特定することとを含む、条項12に記載の方法。
条項14.
第1の象限変化は、モータのロータが第1回転方向に回転しており、かつ、第1回転方向にロータへのトルクを生成するためにモータの巻線内の実際の電流が第1電流方向である、動作の牽引象限から、ロータが第1回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向にロータへのトルクを生成するために巻線内の実際の電流が第2電流方向である、動作の制動象限への変化を含み、第1回転方向は第2回転方向とは異なり、第1電流方向は第2電流方向とは異なり、
第1の象限変化を特定することに応じて、複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを開くことを含む、条項12に記載の方法。
条項15.更に、第1の象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっと複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを開いておくように、フィードバックコントローラの出力を設定することを含む、条項14に記載の方法。
条項16.更に、
動作の制動象限から動作の牽引象限への、モータの動作における第2の象限変化を特定することと、
第2の象限変化を特定することに応じて、第2電流方向から第1電流方向へと巻線内の実際の電流の方向を変化させるために制御されるべき複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを選択することと、
第2の象限変化を特定することに応じて、スイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるように、複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを制御することとを含む、条項14に記載の方法。
条項17.更に、第2の象限変化を特定することに応じて、前記切換サイクル中ずっとスイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるために、複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを制御するように、フィードバックコントローラの出力を設定することを含む、条項15に記載の方法。
条項18.ブラシレス直流モータの動作の象限の変化を制御する方法であって、
モータの動作における象限変化を特定することと、
象限変化を特定することに応じて、巻線内の実際の電流の方向を変化させるために直流電源をモータの巻線に結合するように制御されるべき、スイッチブリッジ内の複数のスイッチのうちの被選択スイッチを選択することと、
象限変化を特定することに応じて、スイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるように、複数のスイッチのうちの被選択スイッチを制御することとを含む、方法。
条項19.象限変化は、モータのロータが第1回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向にロータへのトルクを生成するためにモータの巻線内の実際の電流が第2電流方向である、動作の制動象限から、ロータが第1回転方向に回転しており、かつ、第1回転方向にロータへのトルクを生成するために巻線内の実際の電流が第1電流方向である、動作の牽引象限への変化であり、第1回転方向は第2回転方向とは異なり、第1電流方向は第2電流方向とは異なる、条項18に記載の方法。
条項20.更に、象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっとスイッチブリッジを通じて巻線内の実際の電流を短絡させるよう、複数のスイッチのうちの被選択スイッチを制御するように、フィードバックコントローラの出力を設定することを含む、条項18に記載の方法。
これらの特性及び機能は、本開示の様々な実施形態で個別に実現可能であるか、又は、以下の説明及び図面を参照して更なる詳細が理解されうる、更に別の実施形態において組み合わされうる。
例示的な実施形態の特徴と考えられる新規の特性は、付随する特許請求の範囲に明記される。しかし、例示的な実施形態並びに好ましい使用モード、更なる目的及びそれらの特性は、添付図面を参照して、本開示の例示的な実施形態についての以下の詳細な説明を読むことにより、最もよく理解されるだろう。
例示的な一実施形態による、モータ制御環境のブロック図を示す。 例示的な一実施形態による、モータコントローラのブロック図を示す。 例示的な一実施形態による、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図を示す。 例示的な一実施形態による、駆動構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図を示す。 例示的な一実施形態による、第1惰行構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図を示す。 例示的な一実施形態による、第2惰行構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図を示す。 例示的な一実施形態による、再生構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図を示す。 例示的な一実施形態による、モータに駆動電流及び惰行電流を提供する切換サイクルの切換タイミングを示す。 例示的な一実施形態による、モータに惰行電流のみを提供する切換サイクルの切換タイミングを示す。 例示的な一実施形態による、モータに惰行電流及び再生電流を提供する切換サイクルの切換タイミングを示す。 例示的な一実施形態による、モータに再生電流のみを提供する切換サイクルの切換タイミングを示す。 例示的な一実施形態による、モータの動作の象限を示す。 例示的な一実施形態による、モータの動作の象限間の変化を示す状態図である。 例示的な一実施形態による、モータの動作の象限を変化させるようにブラシレスDCモータ内の電流を制御するための、プロセスのフロー図を示す。 例示的な一実施形態による、電流コマンド及びモータの巻線内の電流の波形図を示す。
種々の例示的な実施形態は、いくつかの異なる検討事項を認識し、かつ勘案している。本書でアイテムを参照する際に使用される「いくつかの」は、一又は複数のアイテムを意味する。例えば、「いくつかの異なる検討事項」は、一又は複数の異なる検討事項を意味する。
種々の例示的な実施形態は、モータ巻線における切換変調を介して電流を制御するために、複数の既存の方法が存在することを、認識し、かつ勘案している。しかし、これらの既存の方法は全て、欠点を有しうる。
種々の例示的な実施形態は、モータ巻線内の電流を制御するために、多くの場合、パルス幅変調(PWM)が使用されることを、認識し、かつ勘案している。しかし、パルス幅変調を使用して制御されたモータ電流は、あらゆる動作中に、たとえ静止動作中であっても、脈動電流の害を受ける。パルス幅変調を用いると、ゼロ電流コマンドが脈動電流をもたらす。インダクタンス、電力供給、及びデューディサイクル周波数に依拠して、脈動電流は、大きくなることがあり、スイッチブリッジの不必要なスイッチ加熱、モータの渦電流加熱、及び、モータの騒音が継続的に聞こえる状態を引き起こしうる。モータ制御のためのパルス幅変調法の使用はまた、モータ設計上許容可能な最小インダクタンスに制約を課す。この制約は、ロータの高回転速度を増大させるためにインダクタンスを低減することが望ましいということと相容れない。
種々の例示的な実施形態はまた、他の方法は脈動電流を排除するためにモータ巻線の短絡を利用するが、それは、モータ内の過熱をもたらすことを、認識し、かつ勘案している。しかし、かかる方法は二象限コントローラのみである。二象限制御とは、巻線が正電流を有する時に、コントローラは電流の強制関数の正変化にしか作用することができないことを意味する。第2象限は、巻線が負電流を有する時に、電流の強制関数の負変化に作用している。モータ電流の二象限制御は、電流がある電流レベルであることを要するが、逆電磁力によって、同じ方向のより高い電流レベルになっている状況において、電流の制御を試みている時に、問題を引き起こしうる。この例では、二象限コントローラが、負方向に電流を駆動するために強制関数を提供することはない。
種々の例示的な実施形態はまた、ヒステリックチョッパーが、モータ巻線内の電流を制御する別の方法を提供することを、認識し、かつ勘案している。しかし、これらの方法は、高度に非線形であり、周波数を変えて予測不可能な熱条件を引き起こしうる。
例示的な実施形態は、インパルス幅変調(IWM)を使用する、DCモータの巻線内の電流の制御を提供する。ブラシレスDCモータのインパルス幅変調は、スイッチブリッジ切換構成を伴うモータ巻線の中の電流の四象限制御を提供する、デジタルアルゴリズム法である。各デューティサイクルにおいて、閉ループ作用が、電流の所望の正パルス又は負パルスを提供するために、スイッチブリッジの一スイッチがオン又はオフになる適切な時を決定する。
例示的な一実施形態により、電流は、各デューティサイクルの所望の方向にのみパルス化される。巻線は次いで、別のスイッチが開くか、又は閉じることによって短絡される。従って、デューティサイクル毎に一スイッチのみがオン及びオフにされる。これは、4つのスイッチをオン及びオフにすることによって各デューティサイクル中に正電流と負電流の強制関数間でサイクルする従来型のパルス幅変調モータ制御を凌駕する、望ましい切換方法を提供する。例示的な一実施形態により、インパルス幅変調は、パルス幅変調に関連付けられた脈動電流のない電流の正確な制御を提供するために、発生条件及び再生条件における適切なスイッチ選択を提供する。図1を見るに、例示的な一実施形態による、モータ制御環境のブロック図が描かれている。モータ制御環境100は、プラットフォーム102上で動作するようモータ101を制御するために、実装されうる。プラットフォーム102は、その上でモータが動作しうる任意の固定された又は可動式の構造体でありうる。
モータ制御環境100は、プラットフォーム102上で任意の適切な機能又は機能の組み合わせを実施するために、モータ101を動作させるよう構成されうる。限定するわけではないが例としては、プラットフォーム102は航空機104又は別のビークルでありうる。航空機104は、固定翼航空機、回転翼航空機、又は軽航空機でありうる。
いくつかの実施例では、航空機104はまた、有人又は無人でありうる。限定するわけではないが例としては、航空機104は、民間旅客機、貨物航空機、軍用航空機、政府専用機、私用航空機、或いは、任意の適切な課題又は任務、或いは課題又は任務の組み合わせを実施するよう構成された、他の任意の種類の航空機でありうる。更なる例としては、プラットフォーム102は、潜水艦、自動車、衛星、或いは、空気中、宇宙空間、地上、水面上、水中、又は、他の任意の媒体又は媒体の組み合わせの中を進行することが可能な他の任意のビークルでありうる。
モータ101は電動モータである。具体的には、モータ101はブラシレスDCモータ108を含みうる。限定するわけではないが例としては、モータ101は、ブラシレス永久磁石埋込型モータ、永久磁石型同期モータ、或いは、他の任意の適切な種類のブラシレスDCモータ108又は他の適切な電動モータを含みうる。
モータ101は、巻線110及びロータ112を備える。巻線110は、静止しており、かつ、モータステータを形成する。巻線110はコイルとも称されうる。ロータ112の回転を駆動するために、電力が巻線110に提供されうる。ゆえに、巻線110はモータ101の電機子を形成する。
ロータ112はロード114に結合されうる。ロード114は、ロータ112との任意の適切な直接接続又は間接接続を介して任意の様態で動きうる、任意の構造体でありうる。例えば、航空機104上では、ロード114は、飛行制御業務のための、着陸ギアのための、或いは、航空機104上で他の任意の適切な機能又は機能の組み合わせを実施するための、アクチュエータを含みうる。他の応用では、ロード114は、ポンプ、ビークル駆動トレイン、別の機能を実施するためのアクチュエータ、或いは、プラットフォーム102上の他の任意の適切なロード又はロードの組み合わせでありうる。
モータ101の電力は、DC電源116によって提供されうる。DC電源116は、任意の適切なDC電力源を含みうる。限定するわけではないが例としては、航空機104上のDC電源116は、交直電力変換器からDC電力が提供される、DCバスを含みうる。交直電力変換器の電力は、ACバス上のAC電力から提供されうる。ACバス上のAC電力は、航空機104上の発電機によって提供されうる。限定するわけではないが例としては、発電機は、航空機104のいくつかのエンジンによって駆動されうる。他の応用では、DC電源116は、電池、或いは他の任意の適切なDC電力源又はDC電力源の組み合わせといった、別の種類のDC電源でありうる。
DC電源116は、スイッチブリッジ118を介して、モータ101の巻線110に結合される。スイッチブリッジ118は、多種多様な構成において開閉してDC電源116を巻線110に接続するよう構成される、複数のスイッチを備える。スイッチブリッジ118内の複数のスイッチは、所望の様態でモータ101を動作させるために、巻線110に適切な構成の電力を提供するように制御されうる。スイッチブリッジ118内のスイッチの数及び配置は、モータ101内の巻線110の位相の数に依拠しうる。限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ118は、DC電源116を三相モータ内の三相巻線に結合するための、3つの並列の半Hブリッジを含む三相ブリッジでありうる。
モータコントローラ120は、所望の様態でモータ101の動作を制御するために、スイッチブリッジ118の切り換えを制御するよう構成されうる。特許請求の範囲を含む本出願では、スイッチブリッジの切り換えとは、スイッチブリッジ内の一又は複数のスイッチの切り換えを表す。例えば、モータコントローラ120は、モータ101内の望ましくない電流が低減又は排除されるよう、モータ101の動作の象限間の滑らかな変化を提供するように、スイッチブリッジ118の切り換えを制御するよう構成されうる。限定するわけではないが例としては、モータコントローラ120は、モータ101を制御するために、電流コマンド122、電流フィードバック124、及び回転フィードバック126を用いうる。
電流コマンド122は、モータ101の巻線110内の所望の電流を示しうる。限定するわけではないが例としては、電流コマンド122は、巻線110内の電流の所望の大きさ及び方向を示しうる。モータ101によって生成されたトルクは、モータ101の巻線110内の電流の関数である。従って、電流コマンド122は、トルクコマンド128と称されうる。
モータコントローラ120は、電流コマンド122を受信して、モータ101を始動させるか、モータ101を停止させるか、或いは、所望の方向に所望の速度でモータ101又はロード114を動作させうる。限定するわけではないが例としては、モータコントローラ120は、モータ101の動作の象限の変化を特定するために、電流コマンド122を使用するよう構成されうる。
電流コマンド122は、任意の適切なソースから、任意の適切な形態で、モータコントローラ120に提供されうる。限定するわけではないが例としては、電流コマンド122は、モータ101又はロード114を制御するための一又は複数のより高レベルのコントローラから、モータコントローラ120によって受信されうる。かかるより高レベルのコントローラは、全自動化されたコントローラ、作業人員、又は機械コントローラと組み合わされた作業人員を含みうる。
電流フィードバック124は、モータ101の巻線110内の電流を特定しうる。電流フィードバック124によって特定される、モータ101の巻線110内の電流は、巻線110内の実際の電流と称されうる。好ましくは、電流フィードバック124は、巻線110の電流の大きさと方向の両方を特定する情報を含む。
電流フィードバック124は、任意の適切な電流センサ130によって提供されうる。電流センサ130は、所望の電流フィードバック124を提供するよう構成されうる、任意の数の適切なセンサを含みうる。限定するわけではないが例としては、モータコントローラ120は、電流フィードバック124が特定したモータ101の巻線110内の電流を、電流コマンド122で特定された所望の電流に合致させるように、適切な様態でスイッチブリッジ118の切り換えを制御するよう構成されうる。
回転フィードバック126は、モータ101のロータ112の回転を特定しうる。好ましくは、回転フィードバック126は、ロータ112の回転の方向と速度の両方を特定する情報を含む。回転フィードバック126は、任意の適切な回転センサ132によって提供されうる。回転センサ132は、所望の回転フィードバック126を提供するよう構成されうる、任意の数の適切なセンサを含みうる。限定するわけではないが例としては、回転フィードバック126は、モータ101の動作の象限の変化を特定するために、及び、モータ101の制御のための他の任意の適切な目的のために、モータコントローラ120によって使用されうる。
モータコントローラ120は、ハードウェア又はソフトウェアと組み合わされたハードウェアを使用して実装されうる。例えば、モータコントローラ120は、設定可能ハードウェア134、プログラマブルデバイス136、又はその両方を使用して実装されうる。設定可能ハードウェア134は、モータコントローラ120の一又は複数の機能を実施するよう設定可能なハードウェアを含みうる。プログラマブルデバイス136は、モータコントローラ120の一又は複数の機能を実装するようプログラミング可能な、任意のデバイスを含みうる。限定するわけではないが例としては、プログラマブルデバイス136は、プログラマブルマイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、又は他のプログラマブルデバイスを含みうる。
プログラマブルデバイス136は、モータコントローラ120の一又は複数の機能を実装するために、プログラム指令138の形態のソフトウェア又はファームウェアを実行するよう構成されうる。プログラム指令138は、プログラマブルデバイス136による使用、又は、プログラマブルデバイス136への送信のために、任意の適切なコンピュータ可読記憶媒体140に記憶されうる。限定するわけではないが例としては、コンピュータ可読記憶媒体140は、コンピュータ可読記憶デバイス、又は、プログラム指令138を記憶するための他の任意の物理媒体を含みうる。コンピュータ可読記憶媒体140に記憶されたプログラム指令138は、コンピュータプログラム製品142を含みうる。
図1は、種々の例示的な実施形態が実装されうる様態に対する物理的又は構造的な限定を暗示することを、意図するものではない。図示された構成要素に加えて、それらに代えて、又は、それらに加えかつ代えて、他の構成要素が使用されうる。いくつかの例示的な実施形態では、一部の構成要素は不要となりうる。またブロックは、いくつかの機能的な構成要素を示すために提示されている。種々の例示的な実施形態において実装される時、これらのブロックのうちの一又は複数は、異なるブロックと組み合わされるか、又は、異なるブロックに分割されうる。
例えば、モータ101は、一よりも多いロードを駆動するために接続されうる。例示的な実施形態は、任意の応用又は動作環境における使用のための任意のサイズのモータを制御するために、使用されうる。限定するわけではないが例としては、例示的な実施形態は、自動車、飛行機、ボート、宇宙船、及び他のビークル上で使用されるモータを制御するために、使用されうる。限定するわけではないが例としては、例示的な実施形態は、宇宙船の指向性アンテナ、暖房、換気及び空調(HVAC)システム、航空機の翼及び胴体のリベット結合用のボーリング装置、及び他の応用向けのモータを制御するために、使用されうる。
図2を見るに、例示的な一実施形態による、モータコントローラのブロック図が描かれている。この例では、モータコントローラ200は、図1のモータコントローラ120の一実行形態の例でありうる。モータコントローラ200は、所望の様態でブラシレスDCモータの動作を制御するように、スイッチブリッジ202の切り換えを制御するよう構成されうる。
この例では、スイッチブリッジ202は、図1のモータ101のスイッチブリッジ118の一例である。特に、モータコントローラ200は、モータ内の望ましくない電流を低減又は排除する様態でモータの動作の象限を変化させるように、スイッチブリッジ202の切り換えを制御するよう構成されうる。モータコントローラ200は、フィードバックコントローラ204、スイッチコントローラ206、及び象限変化コントローラ208を備えうる。
フィードバックコントローラ204は、入力として電流コマンド210及び電流フィードバック212を受信するよう構成されうる。電流コマンド210は、モータの巻線内の所望の電流211を示しうる。例えば、電流コマンド210は、モータの巻線内の電流の所望の大きさ及び方向を示しうる。電流フィードバック212は、モータの巻線内の実際の電流213を特定しうる。フィードバックコントローラ204は、所望の電流211と実際の電流213との間の相違に関する出力214を発生させるために、任意の適切な様態で実装されうる。限定するわけではないが例としては、フィードバックコントローラ204は、比例積分コントローラ216、又は、所望の電流211と実際の電流213との間の相違に関する出力214を提供するための、他の任意の適切なコントローラを含みうる。フィードバックコントローラ204からの出力214は、スイッチコントローラ206に提供されうる。
スイッチコントローラ206は、所望の様態でスイッチブリッジ202内のスイッチを開閉させるための、適切な制御信号を発生させるよう構成されうる。任意の適切な回路が、スイッチコントローラ206に制御信号を発生させることを可能にしてスイッチブリッジ202内のスイッチを開閉させるために、スイッチコントローラ206とスイッチブリッジ202との間に提供されうる。
スイッチコントローラ206は、スイッチブリッジ202内のスイッチが、駆動218、惰行220、又は再生222向けに構成されるように、スイッチブリッジ202内のスイッチを開閉させるよう構成されうる。スイッチブリッジ202内のスイッチが駆動218向けに構成されている時、DC電源は、巻線内の電流の大きさを増すために、モータ巻線を超えて接続されうる。駆動218は、モータの巻線内の発生電流とも称されうる。スイッチブリッジ202内のスイッチは、惰行220向けにスイッチブリッジ202を構成するために、スイッチブリッジ202を通じてモータ巻線を短絡させるよう構成されうる。
惰行220において、モータ巻線内の電流は比較的一定に保たれうる。例えば、惰行220において、モータ巻線内の電流は、スイッチブリッジ202内及びモータ巻線内で、抵抗及び類似の減損によってのみ減少しうる。スイッチブリッジ202内のスイッチが再生222向けに構成されている時、DC電源は、モータ巻線内のエネルギーをDC電源に戻すために、モータ巻線を超えて接続されうる。再生222において、モータ巻線内の電流の大きさは比較的迅速に低減する。
スイッチコントローラ206は、フィードバックコントローラ204からの出力214に基づいて、駆動218、惰行220、又は再生222向けにスイッチブリッジ202を構成しうる。例えば、スイッチコントローラ206は、各切換サイクル224でスイッチブリッジ202内のスイッチの切り換えを制御しうる。切換サイクル224の期間は、任意の適切な様態で選択されうる。スイッチコントローラ206は、各切換サイクル224の、スイッチブリッジ202がフィードバックコントローラ204からの出力214に基づいて駆動218、惰行220又は再生222向けに構成される部分を制御するように、各切換サイクル224でスイッチブリッジ202内のスイッチを制御しうる。
例えば、フィードバックコントローラ204からの出力214は、モータ巻線内の所望の電流がモータ巻線内の現在の電流よりも大きいことを示しうる。この場合、スイッチコントローラ206は、巻線内の電流を増大させるために、切換サイクル224の少なくとも一部分の間、駆動218向けにスイッチブリッジ202を構成するように、スイッチブリッジ202内のスイッチを制御しうる。
フィードバックコントローラ204からの出力214は、デューティサイクル226を含みうる。デューティサイクル226は、各切換サイクル224の、スイッチブリッジ202が駆動218、惰行220、又は再生222向けに構成されるべき部分を示しうる。スイッチコントローラ206は次いで、フィードバックコントローラ204からの出力214として提供されたデューティサイクル226を実装するように、各切換サイクル224でスイッチブリッジ226内のスイッチを制御するよう構成されうる。
限定するわけではないが例としては、デューティサイクル226は、モータ巻線内の所望の電流がモータ巻線内の現在の電流よりも大きい又は小さいか否かということ、並びに、モータ巻線内の所望の電流と現在の電流との間の大きさの相違、の両方を示す、フィードバックコントローラ204からの単一値出力214として提供されうる。例えば、デューティサイクル226の標示は、巻線内の所望の電流が現在の電流よりも大きい又は小さいか否かを示しうる。デューティサイクル226の絶対値は、所望の電流と現在の電流との間の大きさの相違を示しうる。例えばこの場合、モータ巻線内の所望の電流がモータ巻線内の現在の電流と合致している時に、デューティサイクル226の値はゼロになりうる。
象限変化コントローラ208は、モータの動作の象限の変化がいつ発生するかを特定するよう、かつ、モータ内の望ましくない電流を低減させる様態での、動作の一象限から動作の別の象限へのモータの動作の変化を制御するよう、構成されうる。例えば、象限変化コントローラ208は象限変化識別子228を含みうる。
象限変化識別子228は、モータの動作の象限の変化を特定するよう構成されうる。限定するわけではないが例としては、象限変化識別子228は、電流コマンド210と、モータ巻線内の電流の方向の所望の変化を示すフィードバックコントローラ204からの出力214の両方に応じて、モータの動作の象限の変化を特定しうる。例えば、象限変化識別子228は、モータ巻線内の電流の所望の方向の変化を示す電流コマンド210と、スイッチコントローラ206に切換サイクル224において再生222向けにスイッチブリッジ202を構成するように求める、フィードバックコントローラ204からの出力214の両方に応じて、モータの動作の象限の変化を特定するよう構成されうる。象限変化識別子228はまた、ロータの回転の方向の変化を示す回転フィードバック230に応じて、モータの動作の象限の変化を特定しうる。
駆動218、惰行220、又は再生222向けにスイッチブリッジ202を構成するように制御されるスイッチブリッジ202内のスイッチは、モータの巻線内の電流の所望の方向に依拠して異なりうる。換言すると、駆動218、惰行220、又は再生222向けにスイッチブリッジ202を構成するように制御されるスイッチブリッジ202内のスイッチは、モータの動作の象限に依拠して異なりうる。
象限変化コントローラ208は、モータの動作の特定の象限について駆動218、惰行220、及び再生222向けにスイッチブリッジ202を構成するように、スイッチコントローラ206によって制御されることになる、スイッチブリッジ202内の適切なスイッチを選択するための、スイッチセレクタ232を含みうる。限定するわけではないが例としては、スイッチセレクタ232は、象限変化識別子228によるモータの動作の象限の変化の特定に応じて、スイッチコントローラ206によって制御されるスイッチブリッジ202内のスイッチを適切に変化させるよう構成されうる。
象限変化コントローラ208はまた、フィードバックコントローラ出力234を設定するよう構成されうる。設定されたフィードバックコントローラ出力234は、象限変化識別子228によるモータの動作の象限の変化の特定に応じて、フィードバックコントローラ204の出力214を設定するよう構成されうる。特に、設定されたフィードバックコントローラ出力234は、モータの動作の象限の変化時にモータ内の望ましくない電流を低減するような様態での、モータの動作の象限の変化に応じて、フィードバックコントローラ204の出力214を設定するよう構成されうる。
モータの動作の象限の変化に応じて、設定されたフィードバックコントローラ出力234によってフィードバックコントローラ204の出力214が設定された後、フィードバックコントローラ204は次いで、モータ内の電流を調節するために通常の様態で動作することが可能になりうる。設定されたフィードバックコントローラ出力234によるフィードバックコントローラ204の出力214の設定により生じる、スイッチコントローラ206によるスイッチブリッジ202の切り換えの変化は、好ましくは、スイッチセレクタ232による、スイッチコントローラ206によって制御されているスイッチの任意の適切な変化の後に、実装される。
限定するわけではないが例としては、設定されたフィードバックコントローラ出力234は、象限1から象限4へのモータの動作の変化に応じて、一切換サイクル中ずっと、スイッチコントローラ206が、スイッチブリッジ202内のスイッチを開いたままに保ち、それによって、再生222向けにスイッチブリッジ202を構成することを求めるように、フィードバックコントローラ204の出力214を設定しうる。別の例としては、設定されたフィードバックコントローラ出力234は、象限4から象限1へと戻るモータの動作の象限の変化に応じて、一切換サイクル中ずっと、スイッチコントローラ206が惰行220向けにスイッチブリッジ202内のスイッチを構成することを求めるように、フィードバックコントローラ204の出力214を設定しうる。
図2は、種々の例示的な実施形態が実装されうる様態に対する物理的又は構造的な限定を暗示することを、意図するものではない。図示された構成要素に加えて、それらに代えて、又は、それらに加えかつ代えて、他の構成要素が使用されうる。いくつかの例示的な実施形態では、一部の構成要素は不要となりうる。またブロックは、いくつかの機能的な構成要素を示すために提示されている。種々の例示的な実施形態において実装される時、これらのブロックのうちの一又は複数は、異なるブロックと組み合わされるか、又は、異なるブロックに分割されうる。
図3を見るに、例示的な一実施形態による、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図が描かれている。この例では、スイッチブリッジ300は、図1のスイッチブリッジ118、及び図2のスイッチブリッジ202の一実行形態の例である。
スイッチブリッジ300は、線302のDC電力及び接地304に接続される。スイッチブリッジ300は、線302のDC電力をモータの巻線306、巻線308、及び巻線310に結合するよう構成されうる。
この例では、スイッチブリッジ300に接続されたモータは、A相向けの巻線306、B相向けの巻線308、及びC相向けの巻線310を備える三相モータである。本明細書では、矢印307、矢印309、及び矢印311によってそれぞれ示される方向の、巻線306、巻線308、及び巻線310内の電流は、正電流又は正方向の電流と称されうる。矢印307、矢印309、及び矢印311と反対の方向の、巻線306、巻線308、及び巻線310内の電流は、負電流又は負方向の電流と称されうる。
スイッチブリッジ300は、3つの並列の半Hブリッジを形成するよう配置されたスイッチユニット312、314、316、318、320、及び322を備える。スイッチユニット312、314、316、318、320、及び322は、固体回路素子を使用して実装されうる。限定するわけではないが例としては、スイッチユニット312、314、316、318、320、及び322は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、或いは、他のトランジスタ又はトランジスタの組み合わせを使用して、実装されうる。スイッチユニット312、314、316、318、320、及び322は、スイッチ素子であって、スイッチ素子が閉じており、かつ、ダイオードがスイッチ素子に並列に接続され、第1方向と反対の第2方向に導電させるよう構成されている時に、第1方向に導電させるよう構成された、スイッチ素子を備えうる。
スイッチユニット312は、線302とA相向けの巻線306との間に接続される。スイッチユニット312は、スイッチAH324とダイオード326とを備える。スイッチAH324は、閉じている時には、線302から巻線306に向かう方向に電流を導通させる。ダイオード326は、スイッチAH324と並列であり、かつ、スイッチAH324の反対方向に電流を導通させる。
スイッチユニット314は、線302とB相向けの巻線308との間に接続される。スイッチユニット314は、スイッチBH328とダイオード330とを備える。スイッチBH328は、閉じている時には、線302から巻線308に向かう方向に電流を導通させる。ダイオード330は、スイッチBH328と並列であり、かつ、スイッチBH328の反対方向に電流を導通させる。
スイッチユニット316は、線302とC相向けの巻線310との間に接続される。スイッチユニット316は、スイッチCH332とダイオード334とを備える。スイッチCH332は、閉じている時には、線302から巻線310に向かう方向に電流を導通させる。ダイオード334は、スイッチCH332と並列であり、かつ、スイッチCH332の反対方向に電流を導通させる。
スイッチユニット318は、A相向けの巻線306と接地304との間に接続される。スイッチユニット318は、スイッチAL336とダイオード338とを備える。スイッチAL336は、閉じている時には、巻線306から接地304に向かう方向に電流を導通させる。ダイオード338は、スイッチAL336と並列であり、かつ、スイッチAL336の反対方向に電流を導通させる。
スイッチユニット320は、B相向けの巻線308と接地304との間に接続される。スイッチユニット320は、スイッチBL340とダイオード342とを備える。スイッチBL340は、閉じている時には、巻線308から接地304に向かう方向に電流を導通させる。ダイオード342は、スイッチBL340と並列であり、かつ、スイッチBL340の反対方向に電流を導通させる。
スイッチユニット322は、C相向けの巻線310と接地304との間に接続される。スイッチユニット322は、スイッチCL344とダイオード346とを備える。スイッチCL344は、閉じている時には、巻線310から接地304に向かう方向に電流を導通させる。ダイオード346は、スイッチCL344と並列であり、かつ、スイッチCL344の反対方向に電流を導通させる。
例示的な一実施形態により、スイッチブリッジ300内のスイッチは、巻線306、巻線308、及び巻線310内の電流を制御するように、インパルス幅変調を使用して制御されうる。巻線306、巻線308、又は巻線310のうちの1つの中の、正方向又は負方向のいずれかの既存電流について、スイッチブリッジ300は、線302のDC電力から既存電流を駆動するか、スイッチブリッジ300内の既存電流を惰行させるか、又は、既存電流を再生して線302に戻すよう、構成されうる。スイッチブリッジ300はまた、モータの動作の象限を変化させるために、巻線306、巻線308、及び巻線310内の電流を反転させるように制御されうる。
スイッチブリッジ300は、様々な例示的実施形態の動作をより明白に説明するために提示されている、一般的なスイッチブリッジ構造体の一例である。図3は、スイッチブリッジが種々の例示的な実施形態により実装されうる様態に対する物理的又は構造的な限定を暗示することを、意図するものではない。スイッチブリッジは、種々の例示的な実施形態により、図3の例に示されている部品とは異なる部品の組み合わせを用いて実装されうる。
例えば、IGBTを使用して実装されたスイッチブリッジについては、IGBTはボディダイオードを有しないことから、スイッチブリッジのスイッチユニット内のダイオードは別々の素子として提供される必要がありうる。MOSFETを使用して実装されたスイッチブリッジについては、MOSFETの内蔵ボディダイオードが使用されうる。MOSFETがスイッチに使用されれば、別々の環流ダイオードは必要なくなる。MOSFETスイッチと直列の別々のダイオードも、必要ではないが、一部の応用においては使用されうる。
図4から図7を見るに、例示的な一実施形態による、モータの巻線内の電流を駆動し、惰行させ、かつ再生するための、図3のスイッチブリッジ300の様々な構成が描かれている。図4から図7の例示的な構成は、動作の第1象限で動作しているモータの一連の巻線内で電流を駆動し、惰行させ、かつ再生するためのものである。動作の他の象限について、モータの他の巻線内の電流を駆動し、惰行させ、かつ再生するためのスイッチブリッジの切換構成は、本書に提示される詳細な説明及び例示的な実施形態の例に基づいて、当業者には既知となろう。
図4を見るに、例示的な一実施形態による、駆動構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図が描かれている。この例では、スイッチブリッジ400は、図3のスイッチブリッジ300の例示的な一構成である。
この例では、スイッチブリッジ400の駆動構成は、スイッチAH324とスイッチBL340とを閉じることを含む。スイッチAH324とスイッチBL340を閉じることにより、電流402が、線302から、閉じたスイッチAH324を通り、矢印307の正方向にA相向けの巻線306を通り、閉じたスイッチBL340を通り、接地304へと流れることになる。矢印307の方向の巻線306内の既存の正電流を想定すると、電流402は、巻線306内の既存電流を駆動し、それによって、巻線306内の電流を増大させることになる。限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ400の駆動構成は、巻線306内の矢印307の正方向の電流を増大させるべきであるというモータコントローラからの指示に応じて、使用されうる。
ここで図5を見るに、例示的な一実施形態による、第1惰行構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図が描かれている。この例では、スイッチブリッジ500は、図3のスイッチブリッジ300の別の例示的な構成である。
この例では、スイッチAH324は、スイッチブリッジ500の惰行構成を提供するために閉じている。矢印307の方向の巻線306内の既存の正電流を想定すると、閉じたスイッチAH324は、巻線306内の既存電流のために、スイッチブリッジ500を通じて短絡を創出する。結果としてもたらされるスイッチブリッジ500内の電流502は、巻線306から、スイッチユニット314内のダイオード330を通り、閉じたスイッチAH324を通って、矢印307の正方向で巻線306に戻るように流れる。巻線306内の既存電流は、スイッチブリッジ500が惰行構成である場合、比較的一定に保たれうる。
スイッチブリッジ500が惰行構成である場合、巻線306内の既存電流の減少は、スイッチブリッジ500、及び、巻線306と巻線308の中の抵抗及び類似の減損により、比較的少量でありうる。限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ500の惰行構成は、巻線306内の矢印307の正方向の電流を現在のレベルに維持すべきであるというモータコントローラからの指示に応じて、使用されうる。
図6を見るに、例示的な一実施形態による、第2惰行構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図が描かれている。この例では、スイッチブリッジ600は、図3のスイッチブリッジ300の別の例示的な構成である。
この例では、スイッチBL340は、スイッチブリッジ600の惰行構成を提供するために閉じている。矢印307の方向の巻線306内の既存の正電流を想定すると、閉じたスイッチBL340は、巻線306内の既存電流のために、スイッチブリッジ600を通じて短絡を創出する。結果としてもたらされるスイッチブリッジ600内の電流602は、巻線306から、閉じたスイッチBL340を通り、スイッチユニット318内のダイオード338を通って、矢印307の正方向で巻線306に戻るように流れる。巻線306内の既存電流は、スイッチブリッジ600が惰行構成である場合、比較的一定に保たれうる。
スイッチブリッジ600が惰行構成である場合、巻線306内の既存電流の減少は、スイッチブリッジ600、及び、巻線306と巻線308の中の抵抗及び類似の減損により、比較的少量でありうる。限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ600の惰行構成は、巻線306内の矢印307の正方向の電流を現在のレベルに維持すべきであるというモータコントローラからの指示に応じて、使用されうる。
図5のスイッチブリッジ500、及び図6のスイッチブリッジ600の惰行構成は、巻線306内で矢印307の正方向に電流を惰行させるための、代替的な構成である。例示的な一実施形態により、両方の代替的な構成は、巻線306内で矢印307の方向に正電流を惰行させることが求められる切換サイクル中に、使用されうる。例えば、巻線306内の正電流を惰行させることが求められる切換サイクル中に、切換サイクルの一部分について、図5のスイッチブリッジ500の惰行構成を実装するためにスイッチAH324は閉じ、かつ、スイッチBL340は開きうる。切換サイクルの別の部分において、図6のスイッチブリッジ600の惰行構成を実装するために、次いでスイッチAH324は開き、かつ、スイッチBL340は閉じうる。
この様態での異なる惰行構成間の切り換えにより、惰行電流を伝導する負担が、各切換サイクルで、スイッチブリッジの種々の構成要素間で分担される。従って、この様態での異なる惰行構成間の切り換えは、惰行電流の伝導から生じる、スイッチブリッジ内の構成要素の望ましくない加熱を低減しうる。
図7を見るに、例示的な一実施形態による、再生構成の、モータ内の電流を制御するためのスイッチブリッジの概略的な回路図が描かれている。この例では、スイッチブリッジ700は、図3のスイッチブリッジ300の別の例示的な構成である。
この例では、スイッチブリッジ700の再生構成は、スイッチブリッジ700内のスイッチ全てを開くことを含む。矢印307の方向の巻線306内の既存の正電流を想定すると、スイッチブリッジ700内のスイッチ全てを開くことで、再生電流702をもたらすことになる。
再生電流702は、接地304から、ダイオード338を通り、矢印307の正方向に巻線306を通り、ダイオード330を通って、線302に向かう方向に流れる。再生電流702は、巻線306内のエネルギーを、線302を介してDC電源へと戻し、それによって、巻線306内の電流を低減させる。限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ700の再生構成は、巻線306内の矢印307の正方向の電流を減少させるべきであるというモータコントローラからの指示に応じて、使用されうる。
図8から図10を見るに、例示的な一実施形態による、モータの巻線内の電流を駆動し、惰行させ、かつ再生するように、スイッチブリッジ内のスイッチを制御するための、様々な切換サイクルにおける切換タイミングが図示されている。図8から図10の例示的な切換サイクルは、動作の第1象限で動作しているモータの一連の巻線内の電流を駆動し、惰行させ、かつ再生するためのものである。動作の他の象限について、モータの他の巻線内の電流を駆動し、惰行させ、かつ再生するように、スイッチブリッジ内のスイッチを制御するための切換サイクルは、本書に提示される詳細な説明及び例示的な実施形態の例に基づいて、当業者には既知となろう。図8から図10の特定のスイッチに対する言及は、図3のスイッチブリッジ300内の対応するスイッチに対する言及となる。
図8を見るに、例示的な一実施形態による、モータに駆動電流及び惰行電流を提供する切換サイクルの切換タイミングを図示している。この例では、切換サイクル800は、図2のスイッチブリッジ202内、又は図3のスイッチブリッジ300内のスイッチを制御するためのスイッチコントローラ206に実装された、切換サイクル224の一実行形態の例でありうる。
切換サイクル800は、三角波802を参照して規定されうる。三角波802の周波数が、切換サイクル800の周波数を規定しうる。例示的な一実施形態により、スイッチブリッジ内のスイッチは、モータコントローラによって規定される所望の駆動電流、惰行電流、及び再生電流をモータの巻線に提供するために、各切換サイクル中に開閉しうる。従って、三角波802の周波数はまた、スイッチブリッジ内のスイッチの切換周波数を規定しうる。三角波802の周波数、従って切換サイクル800の周波数は、任意の適切な様態で選択されうる。
この例では、三角波802に対する線804の位置が、切換サイクル800中の、スイッチブリッジ内のスイッチAHの切り換えのタイミングを規定しうる。例えば、スイッチAHは、三角波802が下降し、線804と交わる点808において閉じうる。スイッチAHは、三角波802が上昇し、線804と交わる点810において開きうる。同様に、三角波802に対する線806の位置が、切換サイクル800中の、スイッチブリッジ内のスイッチBLの切り換えのタイミングを規定しうる。例えば、スイッチBLは、三角波802が下降し、線806と交わる点812において開きうる。スイッチBLは、三角波802が上昇し、線806と交わる点814において閉じうる。
理解されるように、三角波802に対する線804及び線806の位置は、各切換サイクル中にどれだけの時間、スイッチブリッジが、モータの巻線内の電流を駆動し、惰行させ、又は再生するよう構成されるかを、規定しうる。従って、三角波802に対する線804及び線806の位置は、モータ巻線内の所望の電流を実現するように、モータコントローラによって適切に調整されうる。限定するわけではないが例としては、三角波802に対する線804及び線806の位置は、図2のフィードバックコントローラ204からの出力214のようなフィードバックコントローラからの出力に応じて、調整されうる。
この例では、切換サイクル800の全期間は、時点tから時点tまでにわたりうる。時点tから時点tまでの時間間隔816において、スイッチブリッジ内のスイッチBLは閉じており、スイッチブリッジ内のスイッチAHは開いている。従って、時間間隔816において、スイッチブリッジは、図6に示すように、電流を惰行させるように構成されうる。スイッチAHは時点tに閉じる。時点tから時点tまでの時間間隔818において、スイッチBLとスイッチAHの両方が閉じている。従って、時間間隔818において、スイッチブリッジは、図4に示すように、電流を駆動するように構成されうる。
スイッチBLは時点tに開く。時点tから時点tまでの時間間隔820において、スイッチBLは開いており、スイッチAHは閉じている。従って、時間間隔820において、スイッチブリッジは、図5に示すように、電流を惰行させるように構成されうる。時点tに、スイッチBLは再び閉じる。時点tから時点tまでの時間間隔822において、スイッチBLとスイッチAHの両方が閉じており、スイッチブリッジは再び、時間間隔818においてと同様に、駆動向けに構成される。時点tに、スイッチAHが開く。時点tから時点tまでの時間間隔824において、スイッチBLは閉じ、スイッチAHは開いており、スイッチブリッジは再び、時間間隔816においてと同様に、惰行向けに構成される。
この例では、スイッチブリッジは、切換サイクル800中のおよそ半分の時間にわたり、電流を駆動するように構成される。切換サイクル800中の残りの半分の時間中、スイッチブリッジは惰行向けに構成される。従って、限定するわけではないが例としては、切換サイクル800のデューティサイクルは、50%デューティサイクル又は+50%デューティサイクルと称されうる。
フィードバックコントローラからの出力は、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジ内のスイッチを切り換えるための所望のデューティサイクルを規定しうる。この場合、限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ内のスイッチは、フィードバックコントローラからの0.5という出力値に応じて、切換サイクル800について説明したように制御されうる。
図9を見るに、例示的な一実施形態による、モータに惰行電流のみを提供する切換サイクルの切換タイミングを図示している。この例では、切換サイクル900は、図2のスイッチブリッジ202内、又は図3のスイッチブリッジ300内のスイッチを制御するためのスイッチコントローラ206に実装された、切換サイクル224の一実行形態の例でありうる。
この例では、スイッチブリッジ内のスイッチAHの切り換えのタイミングを規定する線804と、スイッチブリッジ内のスイッチBLの切り換えのタイミングを規定する線806の両方が、三角波802の頂点までの中間に位置付けられている。この場合、切換サイクル900中に、スイッチBLが開くのと同時にスイッチAHは閉じ、かつ、スイッチAHが開くのと同時にスイッチBLは閉じる。スイッチAH及びBLの各々は、切換サイクル900の期間中、一回開閉する。
従って、この例では、切換サイクル900中のおよそ半分の時間にわたり、スイッチBLは閉じ、スイッチALは開いている。この時間中、スイッチブリッジは、図6に示すように、電流を惰行させるように構成されうる。切換サイクル900中の残りの半分の時間にわたり、スイッチBLは開き、スイッチALは閉じている。この時間中、スイッチブリッジは、図5に示すように、電流を惰行させるように構成されうる。
スイッチブリッジはゆえに、切換サイクル900におけるほぼ全ての時間にわたり、電流を惰行させるように構成される。従って、限定するわけではないが例としては、切換サイクル900のデューティサイクルは、0%デューティサイクルと称されうる。フィードバックコントローラからの出力は、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定しうる。この場合、限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ内のスイッチは、フィードバックコントローラからの0という出力値に応じて、切換サイクル900について説明したように制御されうる。
図10を見るに、例示的な一実施形態による、モータに惰行電流及び再生電流を提供する切換サイクルの切換タイミングを図示している。この例では、切換サイクル1000は、図2のスイッチブリッジ202内、又は図3のスイッチブリッジ300内のスイッチを制御するためのスイッチコントローラ206に実装された、切換サイクル224の一実行形態の別の例でありうる。前述の例においてと同様に、三角波802に対する線804及び線806の位置が、切換サイクル1000における、スイッチブリッジ内のスイッチAH及びBLの切り換えのタイミングをそれぞれ規定しうる。
この例では、切換サイクル1000の全期間は、時点tから時点tまでにわたりうる。時点tから時点tまでの時間間隔1002において、スイッチブリッジ内のスイッチBLは閉じており、スイッチブリッジ内のスイッチAHは開いている。従って、時間間隔1002において、スイッチブリッジは、図6に示すように、電流を惰行させるように構成されうる。スイッチBLは、三角波802が下降し、線806と交わる時点tにおいて開く。
時点tから時点tまでの時間間隔1004において、スイッチBLとスイッチAHの両方が開いている。従って、時間間隔1004において、スイッチブリッジは、図7に示すように、電流を再生するよう構成されうる。スイッチAHは、三角波802が下降し、線804と交わる時点tにおいて閉じる。時点tから時点tまでの時間間隔1006において、スイッチBLは開いており、スイッチAHは閉じている。従って、時間間隔1006において、スイッチブリッジは、図5に示すように、電流を惰行させるように構成されうる。三角波802が上昇し、線804と交わる時に、時点にtおいて、スイッチAHは開く。時点tから時点tまでの時間間隔1008において、スイッチBLとスイッチAHの両方が開いており、スイッチブリッジは再び、時間間隔1004においてと同様に、再生向けに構成される。
この例では、スイッチブリッジは、切換サイクル1000におけるおよそ半分の時間にわたり、電流を再生するよう構成される。切換サイクル1000における残りの半分の時間中、スイッチブリッジは惰行向けに構成される。再生電流は、モータ内の駆動電流と反対方向である。従って、限定するわけではないが例としては、切換サイクル1000のデューティサイクルは、−50%デューティサイクルと称されうる。
フィードバックコントローラからの出力は、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定しうる。この場合、限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ内のスイッチは、フィードバックコントローラからの−0.5という出力値に応じて、切換サイクル1000に関して説明したように制御されうる。
図11を見るに、例示的な一実施形態による、モータに再生電流のみを提供する切換サイクルの切換タイミングを図示している。この例では、切換サイクル1100は、図2のスイッチブリッジ202、又は図3のスイッチブリッジ300内のスイッチを制御するためのスイッチコントローラ206に実装された、切換サイクル224の一実行形態の別の例でありうる。
図8から図10の例示的な切換サイクルは、動作の第1象限で動作しているモータの一連の巻線内の電流を制御するためのものである。対照的に、切換サイクル1100は、モータが動作の第4象限で動作している時に、モータの同じ一連の巻線内の電流を制御するための切換サイクルの一例である。
動作の第4象限における駆動、惰行、及び生成向けの巻線内の電流の方向は、動作の第1象限における駆動、惰行、及び生成向けの巻線内の電流の方向と反対になりうる。従って、動作の第4象限において切換サイクル中に制御されるスイッチブリッジ内のスイッチは、第1象限におけるモータ動作のための電流と反対方向である、第4象限におけるモータ動作のための所望の駆動電流、惰行電流及び再生電流を提供するために、動作の第1象限において切換サイクル中に制御されるスイッチブリッジ内のスイッチとは異なりうる。
例えば、図8から図10では、スイッチブリッジ内のスイッチAH及びBLは、第1象限で動作しているモータ向けにモータ巻線内の電流を制御するために、切換サイクル中に制御される。対照的に、スイッチブリッジ内のスイッチAH及びBLは、第4象限で動作しているモータ向けに同じ巻線内の電流を制御するために、切換サイクル1100中に制御される。
この例では、三角波802に対する線1104の位置が、切換サイクル1100中の、スイッチブリッジ内のスイッチALの切り換えのタイミングを規定しうる。例えば、スイッチALは、三角波802が下降し、線1104と交わる時に閉じてよく、三角波802が上昇し、線1104と交わる時に開きうる。同様に、三角波802に対する線1106の位置が、切換サイクル1100中の、スイッチブリッジ内のスイッチBHの切り換えのタイミングを規定しうる。例えば、スイッチBHは、三角波802が上り、線1106と交わる時に閉じてよく、三角波802が下降し、線1106と交わる時に開きうる。
ゆえに、三角波802に対する線1104及び線1106の位置は、スイッチブリッジが、各切換サイクル中のどれだけの時間、モータの巻線内の電流を駆動し、惰行させ、又は再生するよう構成されるかを、規定しうる。従って、三角波802に対する線1104及び線1106の位置は、モータ巻線内の所望の電流を実現するように、モータコントローラによって適切に調整されうる。限定するわけではないが例としては、三角波802に対する線1104及び線1106の位置は、図2のフィードバックコントローラ204からの出力214のようなフィードバックコントローラからの出力に応じて、調整されうる。
この例では、線1104及び線1106は、三角波802が線1104及び1106と決して超えないように、三角波802の対向する頂点に位置付けられる。この場合、スイッチAL及びBHは、両方とも、切換サイクル1100全体を通じて開いたままに保たれうる。従って、スイッチブリッジは、切換サイクル1100全体にわたり、モータ巻線内に再生電流のみを提供するように構成されうる。
動作の第4象限におけるモータの動作中のモータ巻線内の電流は、動作の第1象限におけるモータの動作中のモータ巻線内の電流と反対方向である。従って、動作の第4象限におけるモータの動作中の巻線内の再生電流は、動作の第1象限におけるモータの動作中の巻線内の駆動電流と、同じ方向である。従って、限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジが切換サイクル1100のほぼ全ての時間にわたりモータ巻線内の電流を再生するよう構成される、切り換えサイクル1100のデューティサイクルは、100%デューティサイクルと称されうる。
フィードバックコントローラからの出力は、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジ内のスイッチを切り換えるための所望のデューティサイクルを規定しうる。この場合、限定するわけではないが例としては、スイッチブリッジ内のスイッチは、フィードバックコントローラからの1という出力値に応じて、動作の第4象限におけるモータの動作中に、切換サイクル1100について説明したように制御されうる。
図12を見るに、例示的な一実施形態による、モータの動作の象限が図示されている。この例では、モータの動作の象限1200は、図1のモータ101の動作の象限の例でありうる。動作の象限1200は、モータの回転速度、及びモータ巻線内の電流を参照して規定されうる。
この例では、モータの回転速度は、水平軸1202を参照して特定される。限定するわけではないが例としては、モータの回転速度は、分毎の回転数(RPM)で、又は、いかに速くロータが回転しているかを示すための他の任意の適切な単位を使用して、表されるロータの速度でありうる。
水平軸1202上の点1206におけるモータの回転速度はゼロである。従って、水平軸1202上の点1206は、モータがいずれの方向にも回転していない状態に対応する。
水平軸1202上の点1206よりも右側の点は、第1回転方向のモータの回転に対応する。水平軸1202上の点1206よりも更に右側の点は、第1回転方向のより速いモータの回転に対応する。限定するわけではないが例としては、水平軸1202上の点1206よりも右側の点は、時計回り方向のモータの回転に対応しうる。水平軸1202上の点1206よりも右側の点は、正の数によって特定されうる。従って、第1回転方向のモータの回転は、正回転と称されうる。
水平軸1202上の点1206よりも左側の点は、第2回転方向のモータの回転に対応する。水平軸1202上の点1206よりも更に左側の点は、第2回転方向のより速いモータの回転に対応する。第2回転方向は、第1回転方向に対して反対の回転の方向と称されうる。
同様に、第1回転方向は、第2回転方向に対して反対の回転の方向と称されうる。限定するわけではないが例としては、水平軸1202上の点1206よりも左側の点は、反時計回り方向のモータの回転に対応しうる。水平軸1202上の点1206よりも左側の点は、負の数によって特定されうる。従って、第2回転方向のモータの回転は、負回転と称されうる。
この例では、モータの巻線内の電流は、垂直軸1207を参照して特定される。限定するわけではないが例としては、モータ巻線内の電流は、任意の適切な電流の単位を使用して特定されうる。モータによって生成されたトルクの方向及び大きさは、モータ巻線内の電流の方向及び大きさによって、直接的に変動しうる。方向及び大きさによって、直接的に変動しうる。従って、モータ巻線内の電流はまた、任意の適切なトルクの単位を使用して特定されうる。この場合、モータによって生成されたトルクは、垂直軸1207を参照して特定されてよく、動作の象限1200は、モータの回転速度及びモータによって生成されたトルクを参照して規定されうる。
垂直軸1207上の点1206における、モータ巻線内の電流、及びモータによって生成されたトルクは、ゼロである。従って、垂直軸1207上の点1206は、モータ巻線内のいずれの方向の電流にも、及び、モータにより生成されたいずれの方向のトルクにも、対応しない。
垂直軸1207上の点1206よりも上方の点は、モータ巻線内の第1電流方向の電流、及び、モータによって生成された第1回転方向のトルクに対応する。垂直軸1207上の点1206よりも更に上方の点は、第1電流方向のより大きな電流、及び、第1回転方向のより大きなトルクに対応する。限定するわけではないが例としては、垂直軸1207上の点1206よりも上方の点は、時計回り方向のトルクに対応しうる。垂直軸1207上の点1206よりも上方の点は、正の数によって特定されうる。従って、第1電流方向の電流は正電流又は正方向の電流と称されてよく、第1回転方向のトルクは正トルクと称されうる。
垂直軸1207上の点1206よりも下方の点は、モータ巻線内の第2電流方向の電流、及び、モータにより生成された第2回転方向のトルクに対応する。垂直軸1207上の点1206よりも更に下方の点は、第2電流方向のより大きな電流、及び、第2回転方向のより大きなトルクに対応する。第2電流方向は、第1電流方向に対して反対の電流の方向と称されうる。
同様に、第1電流方向は、第2電流方向に対して反対の電流の方向と称されうる。限定するわけではないが例としては、垂直軸1207上の点1206よりも下方の点は、反時計回り方向のトルクに対応しうる。垂直軸1207上の点1206よりも下方の点は、負の数によって特定されうる。従って、第2電流方向の電流は負電流又は負方向の電流と称されてよく、第2回転方向のトルクは負トルクと称されうる。
モータが第1回転方向に回転しており、かつ、第1回転方向のトルクを生成するためにモータの巻線内の電流が第1電流方向である時に、モータは象限1(1208)において動作していてよい。従って、この例では、象限1(1208)におけるモータの動作は、正回転、正電流及び正トルクを特徴としうる。
モータが第2回転方向に回転しており、かつ、第1回転方向のトルクを生成するためにモータの巻線内の電流が第1電流方向である時に、モータは象限2(1210)において動作していてよい。従って、この例では、象限2(1210)におけるモータの動作は、負回転、正電流及び正トルクを特徴としうる。
モータが第2回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向のトルクを生成するためにモータの巻線内の電流が第2電流方向である時に、モータは象限3(1212)において動作していてよい。従って、この例では、象限3(1212)におけるモータの動作は、負回転、負電流及び負トルクを特徴としうる。
モータが第1回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向のトルクを生成するためにモータの巻線内の電流が第2電流方向である時に、モータは象限4(1214)において動作していてよい。従って、この例では、象限4(1214)におけるモータの動作は、正回転、負電流及び負トルクを特徴としうる。
象限1(1208)及び象限3(1212)において、モータ巻線内の電流は、モータの回転の方向と同じ方向のトルクを生成する。従って、象限1(1208)及び象限3(1212)において、モータによって生成されたトルクは、モータの回転を支援する。象限1(1208)及び象限3(1212)におけるモータの動作は、牽引と称されうる。象限1(1208)と象限3(1212)において動作しているモータの回転の方向は逆である。従って、象限3(1212)は、象限1(1208)に対する動作の逆牽引象限と称されうる。象限1(1208)は、象限3(1212)に対する動作の逆牽引象限と称されうる。
象限2(1210)及び象限4(1214)において、モータ巻線内の電流は、モータの回転の方向と反対の方向のトルクを生成する。従って、象限2(1210)及び象限4(1214)において、モータによって生成されたトルクは、モータの回転を妨害する。象限2(1210)及び象限4(1214)におけるモータの動作は、制動と称されうる。
一例において、線1216は、複数の動作の象限1200においてモータが動作する際の回転の速度、巻線電流、及びモータのトルクの変化を示す。モータの動作は、象限1(1208)において始まりうる。線分1218は、正方向のモータ巻線内の電流の、比較的大幅な初期増大を示している。電流のこの比較的大幅な増大は、それに対応する、第1回転方向のトルクの大幅な増大を生成し、モータに第1回転方向の回転を開始させる。
線分1220は、巻線内の正電流、ひいては第1回転方向のトルクが、維持されて、第1回転方向のモータの回転速度を、所望の惰行速度まで加速させうることを示している。線分1220は、モータの回転が開始した後の、モータの回転速度が所望の惰行速度まで加速されるにつれて、正電流の大きさ、ひいては第1回転方向に生成されるトルクが漸減しうることを示している。線分1222は、モータの回転速度が所望の惰行速度で維持されている際に、モータ巻線内の正電流の大きさ、ひいては第1回転方向に生成されるトルクが、更に減少しうることを示している。
点1224において、モータの動作は、象限1(1208)から象限4(1214)へと変化する。線分1226は、負方向のモータ巻線内の電流の、比較的大幅な増大を示している。負電流のこの比較的大幅な増大は、それに対応する、第2回転方向のトルクの大幅な増大を生成する。モータによって生成されたトルクは、ここで、モータの回転を妨害し、モータに制動を開始させる。
線分1228は、巻線内の負電流、ひいては第2回転方向のトルクが、維持されて、第1回転方向のモータの回転速度を低減させることを示している。線分1228は、制動中にモータの回転速度が減少するについて、負電流の大きさ、ひいては第2回転方向に生成されるトルクが漸減しうることを示している。
点1230において、モータの動作は、象限4(1214)から象限3(1212)へと変化する。点1230において、モータの回転の方向は、第1回転方向から第2回転方向へと反転する。線分1232は、巻線内の負電流、ひいては第2回転方向に生成されるトルクが、維持されて、第2回転方向のモータの回転速度を加速させうることを示している。
図13を見るに、例示的な一実施形態による、モータの動作の象限間の変化の状態図が描かれている。この例では、状態図1300は、図12のモータの動作の象限1200間の変化についての条件の一実行形態の例を示しうる。限定するわけではないが例としては、象限1(1302)、象限2(1304)、象限3(1306)、及び象限4(1308)は、図12の象限1(1208)、象限2(1210)、象限3(1212)、及び象限4(1214)にそれぞれ対応しうる。
この実施例では、限定するわけではないが、状態図1300に示すモータの動作の象限間の変化についての条件は、モータの動作の象限の変化を特定するために、図2の象限変化識別子228方向の生成によって使用されうる。
象限1(1302)において、モータは第1回転方向に回転していてよく、かつ、モータ巻線内の電流の方向は、モータに、同じく第1回転方向のトルクを生成させうる。象限1(1302)で動作しているモータの回転速度は、正回転速度と称されうる。象限1(1302)におけるモータ巻線内の電流の方向は、正電流と称されうる。
モータの動作は、電流コマンドが負になり、かつ、フィードバックコントローラ出力が再生を示す時1310に、象限1(1302)から象限4(1308)へと変化しうる。負になりつつある電流コマンドは、モータ巻線内の電流の方向を正電流から負電流へと反転させることに対する要求を示す。
フィードバックコントローラ出力が再生を示す時、スイッチブリッジ内のスイッチ素子は、モータ巻線内のいかなる残留正電流もゼロまで低減するために、再生向けにスイッチブリッジを構成するように制御されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合に再生を示すフィードバックコントローラ出力が、負の値になりつつあるフィードバックコントローラ出力によって示されうる。
象限4(1308)において、モータは第1回転方向に回転していてよいが、モータ巻線内の電流の方向は、ここで、モータに、第1回転方向と反対の第2回転方向の制動トルクを生成させる。象限4(1308)で動作しているモータの回転速度は、象限1(1302)においてと同様に、正回転速度と称されうる。象限4(1308)におけるモータ巻線内の電流の方向は、象限1(1302)における電流とは反対方向であり、ゆえに、負電流と称されうる。
モータの動作は、電流コマンドが正になり、かつ、フィードバックコントローラ出力が運転を示す時1312に、象限4(1308)から象限1(1302)へと戻るよう変化しうる。正になりつつある電流コマンドは、モータ巻線内の電流の方向を負電流から正電流へと戻すよう反転させることに対する要求を示す。
フィードバックコントローラ出力が再生を示す時、スイッチブリッジ内のスイッチ素子は、モータ巻線内のいかなる残留負電流もゼロまで低減するために、再生向けにスイッチブリッジを構成するように制御されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合に再生を示すフィードバックコントローラ出力が、正の値になりつつあるフィードバックコントローラ出力によって示されうる。
モータの動作は、回転速度が負になる時1314に、象限4(1308)から象限3(1306)へと変化しうる。負になりつつある回転速度は、第1回転方向から、第1回転方向と反対の第2回転方向への、モータの回転の方向の変化を示す。
象限3(1306)において、モータは第2回転方向に回転していてよく、モータ巻線内の電流の方向は、モータに、同じく第2回転方向のトルクを生成させうる。象限3(1306)で動作しているモータの回転速度は、負回転速度と称されうる。象限3(1306)におけるモータ巻線内の電流の方向は、負電流と称されうる。
モータの動作は、電流コマンドが正になり、かつ、フィードバックコントローラ出力が再生を示す時1316に、象限3(1306)から象限2(1304)へと変化しうる。正になりつつある電流コマンドは、モータ巻線内の電流の方向を負電流から正電流へと反転させることに対する要求を示す。
フィードバックコントローラ出力が再生を示す時、スイッチブリッジ内のスイッチ素子は、モータ巻線内のいかなる残留負電流もゼロまで低減するために、再生向けにスイッチブリッジを構成するように制御されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合に再生を示すフィードバックコントローラ出力が、正の値になりつつあるフィードバックコントローラ出力によって示されうる。
象限2(1304)において、モータは第2回転方向に回転していてよいが、モータ巻線内の電流の方向は、ここで、モータに、第2回転方向と反対の第1回転方向の制動トルクを生成させる。象限2(1304)で動作しているモータの回転速度は、象限3(1306)においてと同様に、負回転速度と称されうる。象限2(1304)におけるモータ巻線内の電流の方向は、象限3(1306)における電流とは反対方向であり、ゆえに、正電流と称されうる。
モータの動作は、電流コマンドが負になり、かつ、フィードバックコントローラ出力が運転を示す時1318に、象限2(1304)から象限3(1306)へと戻るよう変化しうる。負になりつつある電流コマンドは、モータ巻線内の電流の方向を正電流から負電流へと戻すよう反転させることに対する要求を示す。
フィードバックコントローラ出力が再生を示す時、スイッチブリッジ内のスイッチ素子は、モータ巻線内のいかなる残留正電流もゼロまで低減するために、再生向けにスイッチブリッジを構成するように制御されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合に再生を示すフィードバックコントローラ出力が、負の値になりつつあるフィードバックコントローラ出力によって示されうる。
モータの動作は、回転速度が正になる時1320に、象限2(1304)から象限1(1302)へと変化しうる。正になりつつある回転速度は、第2回転方向から、第2回転方向と反対の第1回転方向へと戻る、モータの回転の方向の変化を示す。
この例では、モータの回転の方向が変化しない限り、隣接する動作の牽引象限と動作の制動象限との間を進んだり戻ったりする変化が可能である。かかる変化においては、象限変化間で、モータ巻線内の電流の方向は変更されるが、モータの回転の方向は変化しない。しかしこの例では、現在の動作の象限におけるモータの回転の方向が、直前の動作の象限におけるモータの回転の方向とは逆である場合に、動作の直前の象限に直接的に戻るよう変化することは、可能でないことがある。この場合、モータの回転の方向を再び反転させるために、モータの動作は、他の動作の象限を通じて変更されうる。
換言すると、状態図1300の例では、モータの動作の象限間の変化は概して時計回り方向である。場合によっては、動作の象限間の変化は、反時計回り方向でありうる。例えば、象限1(1302)における第1回転方向の牽引から、象限4(1308)における第1回転方向の制動への変化には、象限1(1302)における第1回転方向の牽引へと戻る変化が続きうる。同様に、象限3(1306)における第2回転方向の牽引から、象限2(1304)における第2回転方向の制動への変化には、象限3(1306)における第1回転方向の牽引へと戻る変化が続きうる。
しかし、モータの動作が、象限4(1308)における第1回転方向の回転から、象限3(1306)における第2回転方向の回転へと一旦変更されると、象限1(1302)における第1回転方向の回転に戻る唯一の経路は、象限2(1304)への変化を経由するものとなる。同様に、モータの動作が、象限2(1304)における第2回転方向の回転から、象限1(1302)における第1回転方向の回転へと一旦変更されると、象限3(1306)における第2回転方向の回転に戻る唯一の経路は、象限4(1308)への変化を経由するものとなる。
状態図1300における象限1(1302)と、象限4(1308)と、象限3(1306)との間の変化は、状態図1300における象限3(1306)と、象限2(1304)と、象限1(1302)との間の変化の相反であることに、留意しうる。換言すると、状態図1300における象限1(1302)と、象限4(1308)と、象限3(1306)との間の変化と、状態図1300における象限3(1306)と、象限2(1304)と、象限1(1302)との間の変化は、動作の象限間のこれら2組の変化では電流の方向及び回転の方向が逆であることを除き、実質的に同じである。
象限1(1302)から象限4(1308)へのモータの動作の象限の変化は、第1の象限変化と称されうる。この場合、象限4(1308)から象限1(1302)へと戻る、モータの動作の象限の変化は、第2の象限変化と称されうる。代替的には、象限4(1308)から象限3(1306)への、モータの動作の象限の変化が、第2の象限変化と称されうる。同様に、象限3(1306)から象限2(1304)へのモータの動作の象限の変化が、第1の象限変化と称されうる。この場合、象限2(1304)から象限3(1306)へと戻る、モータの動作の象限の変化は、第2の象限変化と称されうる。代替的には、象限2(1304)から象限1(1302)への、モータの動作の象限の変化が、第2の象限変化と称されうる。
図14を見るに、例示的な一実施形態による、モータの動作の象限を変化させるためにブラシレスDCモータ内の電流を制御するための、プロセスのフロー図が描かれている。図示するように、プロセス1400は、図2の象限変化コントローラ208に実装されたプロセスの一例でありうる。
プロセス1400は、モータは第1回転方向に回転しており、かつ、同じく第1回転方向であるモータ内のトルクを生成するためにモータ巻線内の電流は第1電流方向である動作の牽引象限において、モータが動作することによって開始しうる。限定するわけではないが例としては、プロセス1400は、図12の象限1(1208)において、又は図13の象限1(1302)において、モータが動作することによって開始しうる。
モータの動作の象限が、動作の牽引象限から動作の制動象限へと変化するか否かが、決定されうる(ステップ1402)。例えば、動作の牽引象限から動作の制動象限への変化は、モータ巻線内の電流の方向が反転されるべきであると示す電流コマンド、及び、モータのスイッチブリッジ内のスイッチ素子がモータ巻線内の現在の電流を再生するようスイッチブリッジを構成するように制御されうることを示す、モータのフィードバックコントローラからの出力に応じて、特定されうる。
限定するわけではないが例としては、モータ巻線内の電流の方向は反転されるべきであると示す電流コマンドは、モータ巻線内の正電流に対する要求から、モータ巻線内の負電流に対する要求へと変化する、電流コマンドによって示されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合にスイッチブリッジが再生向けに構成されていることを示すフィードバックコントローラ出力が、負の値になりつつあるフィードバックコントローラ出力によって示されうる。ステップ1402は、モータの動作の象限が、動作のトラッキング象限から動作の制動象限へと変化することはないという決定に応じて、反復されうる。
モータの動作の象限が、動作の牽引象限から動作の制動象限へと変化するという決定に応じて、モータ巻線内の電流の方向を反転させるために、モータの巻線内の電流を制御するように制御されることになる、スイッチブリッジ内のスイッチが選択されうる(ステップ1404)。スイッチブリッジ内のスイッチは次いで、再生向けにスイッチブリッジを構成するために開きうる(ステップ1406)。フィードバックコントローラの出力は、一切換サイクル中ずっと、再生向けにスイッチブリッジを構成するためにスイッチブリッジ内のスイッチを開いたままに保つように、設定されうる(ステップ1408)。
ステップ1406及び1408は、同じ工程の部分として、又は別の工程として、実施されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合に一デューティサイクル中ずっと再生向けにスイッチブリッジを構成するためのフィードバックコントローラ出力は、1に設定されうる。例えば、図11の切換サイクル1100は、ステップ1408におけるフィードバックコントローラの出力の設定の結果としての、スイッチブリッジ内のスイッチの切換タイミングの一例でありうる。ステップ1408においてフィードバックコントローラの出力が設定された後、フィードバックコントローラは、フィードバックコントローラの出力を調整して、通常の様態でモータの巻線内の電流を制御するように、動作することが可能になりうる。
ステップ1408に応じて、モータが第1回転方向に回転しているが、モータ巻線内の電流は第1電流方向と反対の第2電流方向である動作の制動象限において、モータは動作していてよい。第2電流方向のモータ巻線内の電流は、第1回転方向と反対の第2回転方向に、モータ内のトルクを生成する。限定するわけではないが例としては、ステップ1408に応じて、図12の象限4(1214)において、又は図13の象限4(1308)において、モータは動作していてよい。
次いで、モータの動作の象限が、動作の制動象限から動作の牽引象限へと戻るよう変化するか否かが決定されうる(ステップ1410)。例えば、モータが第1回転方向に回転している状態で、動作の制動象限から動作の牽引象限に戻る変化は、モータ巻線内の電流の方向は反転されるべきであると示す電流コマンド、及び、モータのスイッチブリッジ内のスイッチ素子がモータ巻線内の現在の電流を再生するようスイッチブリッジを構成するように制御されうることを示す、モータのフィードバックコントローラからの出力に応じて、特定されうる。
限定するわけではないが例としては、モータ巻線内の電流の方向は反転されるべきであると示す電流コマンドは、モータ巻線内の負電流に対する要求から、モータ巻線内の正電流に対する要求へと変化する、電流コマンドによって示されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合にスイッチブリッジが再生向けに構成されていることを示すフィードバックコントローラ出力が、正の値になりつつあるフィードバックコントローラ出力によって示されうる。
モータの動作の象限が、動作の制動象限から動作の牽引象限へと戻るよう変化するという決定に応じて、モータの巻線内の電流を制御するように制御されることになるスイッチブリッジ内のスイッチは、モータが、動作の牽引象限から動作の制動象限への変化以前、動作の牽引象限において動作していた時に制御されていたスイッチに、戻るよう変更されうる(ステップ1412)。モータ巻線内の電流を制御するように制御されることになるスイッチブリッジ内のスイッチを、動作の制動象限への変化以前に制御されたスイッチになるように選択することにより、結果として、スイッチブリッジ内のスイッチは、第2電流方向から第1電流方向へと戻るよう巻線内の電流を反転させるように制御されることになる。
スイッチブリッジ内のスイッチは次いで、惰行向けにスイッチブリッジを構成するために、スイッチブリッジを通じてモータ巻線内の電流を短絡させるように制御されうる。(ステップ1414)フィードバックコントローラの出力は、一切換サイクル中ずっとスイッチブリッジを通じてモータ巻線内の電流を惰行させるための構成にスイッチブリッジ内のスイッチを保つように、設定されうる(ステップ1416)。
ステップ1412及び1414は、同じ工程の部分として、又は別の工程として、実施されうる。フィードバックコントローラからの出力が、1から−1までの範囲内の単一の符号付きの値として、スイッチブリッジの切り換えのための所望のデューティサイクルを規定する上述の例では、この場合に一デューティサイクル中ずっと惰行向けにスイッチブリッジを構成するためのフィードバックコントローラ出力は、0に設定されうる。例えば、図9の切換サイクル900は、ステップ1416におけるフィードバックコントローラの出力の設定の結果としての、スイッチブリッジ内のスイッチの切換タイミングの一例でありうる。ステップ1416においてフィードバックコントローラの出力が設定された後、フィードバックコントローラは、フィードバックコントローラの出力を調整して、通常の様態でモータの巻線内の電流を制御するように、動作することが可能になりうる。
ステップ1416に応じて、モータは、モータは第1回転方向に回転しており、かつ、第1回転方向であるモータ内のトルクを生成するためにモータ巻線内の電流は第1電流方向である動作の牽引象限において、再度動作していてよい。プロセスでは次いで、ステップ1402に続きうる。
ステップ1410において、動作の象限が、モータが第1回転方向に回転している動作の制動象限から、モータが第1回転方向に回転している動作の牽引象限へと戻るよう変化することはないと決定された場合、動作の象限が、モータが第1回転方向に回転している動作の制動象限から、モータが第1回転方向と反対の第2回転方向に回転している牽引象限へと、変化するか否かが決定されうる(ステップ1418)。例えば、ステップ1418は、第1回転方向から第2回転方向へのモータの回転の方向の変化を特定することに応じて、逆の回転の方向の制動から牽引へのモータの動作の象限の変化を特定することを含みうる。
ステップ1418において逆の回転の方向の制動から牽引へのモータの動作の象限の変化を特定することに応じて、モータは、モータが第1回転方向と反対の第2回転方向に回転しており、かつ、同様に第2回転方向であるモータ内のトルクを生成するためにモータ巻線内の電流が第2電流方向である、動作の牽引象限において動作していてよい。限定するわけではないが例としては、ステップ1418において逆の回転の方向の制動から牽引へのモータの動作の象限の変化を特定することに応じて即座に、モータは、図12の象限3(1212)において、又は、図13の象限3(1306)において動作していてよい。
プロセス1400は、ステップ1418においてモータの動作の象限の変化を特定することに応じて、終了しうる。プロセス1400は、モータの動作の象限は変更されないというステップ1418における決定に応じて、ステップ1410に戻りうる。
ステップ1400は、図12の象限1(1208)と象限4(1214)との間で、及び象限3(1212)へと、モータの動作を変化させるための、又は、図13の象限1(1302)と象限4(1308)との間で、及び象限3(1306)へとモータの動作を変化させるためのプロセスの、一実行形態の例でありうる。図12の象限3(1212)と象限2(1210)との間で、及び象限1(1208)へとモータの動作を変化させるために、又は、図13の象限3(1306)と象限2(1304)との間で、及び象限1(1302)へとモータの動作を変化させるために、相反的なプロセスが使用されうる。相反的なプロセスにおける回転の方向、電流、及びトルクは、プロセス1400で言及された回転の方向、電流、及びトルクから反転されることになる。
図15を見るに、例示的な一実施形態による、電流コマンド及びモータの巻線内の電流の波形図が描かれている。この例では、波形図1500における波形は、ブラシレスDCモータの動作のコンピュータ実装シミュレーションによって生成される。波形図1500の水平軸1502は、時間(秒)を示している。波形図1500の垂直軸1504は、電流(amp)を示している。
波形1506は、モータの動作の第1シミュレーションにおける、1つの位相向けの巻線内の所望の電流を示している。従って、波形1506は、第1シミュレーションにおけるモータ巻線内の電流のための電流コマンドに対応する。波形1508は、モータ巻線内の電流を制御して、波形1506で示されている命令電流を追跡するために、従来型のパルス幅変調を使用してモータのスイッチブリッジ内のスイッチが制御されるモータの1つの位相向けの、モータ巻線内のシミュレーションされた実際の電流を示す。従来型のパルス幅変調を使用する、モータの巻線内の電流の制御は、ピークツーピークでおよそ4ampのモータ巻線内の脈動電流をもたらすことを、波形1508は示している。
波形1510は、同じモータの動作の第2シミュレーションにおける、1つの位相向けの巻線内の所望の電流を示している。従って、波形1510は、第2シミュレーションにおけるモータ巻線内の電流のための電流コマンドに対応する。波形1512は、モータ巻線内の電流を制御して、波形1510で示されている命令電流を追跡するために、モータのスイッチブリッジ内のスイッチが例示的な一実施形態によるインパルス幅変調を使用して制御されるモータの1つの位相向けの、モータ巻線内のシミュレーションされた実際の電流を示す。例示的な一実施形態によるインパルス幅変調を使用する、モータの巻線内の電流の制御は、ピークツーピークでおよそ0.4ampのモータ巻線内の脈動電流をもたらすことを、波形1512は示している。
波形1508と波形1512との比較は、例示的な一実施形態によるインパルス幅変調を使用するモータ内の電流の制御が、従来型のパルス幅変調を使用するモータ内の電流の制御と比較して、モータ巻線内の望ましくない脈動電流を著しく減少させうることを示している。
波形1510は、およそ2.5秒間での、電流コマンドによるモータ巻線内の電流の方向の所望の変化を示している。モータ巻線内の電流の方向のこの変化は、モータの動作の象限の変化に対応しうる。本書で説明するように、象限変化が例示的な一実施形態により制御されている時には、動作の象限の変化に応じてのモータ巻線内のシミュレーションされた実際の電流の方向の変化は、比較的滑らかであり、かつ、モータ巻線内の許容不可能な電流をもたらさないことを、波形1512は示している。
種々の例示的な実施形態は、全面的にハードウェアの実施形態、全面的にソフトウェアの実施形態、又は、ハードウェアエレメントとソフトウェアエレメントの両方を包含する実施形態という形態をとりうる。いくつかの実施形態は、限定するわけではないが例としては、ファームウェア、常駐ソフトウェア、及びマイクロコードといった形態を含むが、それらに限定されるわけではない、ソフトウェアで実装される。
また更に、種々の実施形態は、指令を実行するコンピュータ或いは任意のデバイス又はシステムにより使用される、若しくはそれらと通信可能な、プログラムコードを提供する、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体からアクセス可能な、コンピュータプログラム製品の形態をとりうる。この開示の目的のために、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読記憶媒体は概して、指令を実行するシステム、装置、又はデバイスにより使用されるか、若しくは、それらと通信可能なプログラムを、包含するか、記憶するか、通信するか、伝播するか、又は伝送することが可能な、任意の有形装置でありうる。
コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体は、限定するわけではないが例としては、電子的は、磁気的な、光学的な、電磁的な、赤外的な、又は半導体のシステムであるか、或いは伝播媒体でありうる。コンピュータ可読媒体の非限定的な例は、半導体メモリ又は固体メモリ、磁気テープ、取外し可能なコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、剛性磁気ディスク、及び光ディスクを含む。光ディスクは、コンパクトディスク−読出し専用メモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク−読出し/書込み(CD−R/W)、及びDVDを含みうる。
更に、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードがコンピュータ上で実行される時に、このコンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードの実行により、コンピュータが、通信リンクを通じて別のコンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードを伝送するように、コンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードを包含又は記憶しうる。この通信リンクは、限定するわけではないが例としては、物理的又は無線の媒体を使用しうる。
コンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードを記憶及び/又は実行するのに好適なデータ処理システムは、システムバスのような通信ファブリックを通じて直接的又は間接的にメモリ素子に結合された、一又は複数のプロセッサを含むことになる。メモリ素子は、プログラムコード、大容量記憶装置、及び、コードの実行中に大容量記憶装置からコードが読み出されうる回数を低減するために、少なくともいくつかのコンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードの一時的記憶を提供するキャッシュメモリの、実際の実行中に用いられる、ローカルメモリを含みうる。
入出力デバイスすなわちI/Oデバイスは、直接的にか、又は間にあるI/Oコントローラを通すかのいずれかで、システムに結合されうる。これらのデバイスは、限定するわけではないが例としては、キーボード、タッチスクリーンディスプレイ、及びポインティングデバイスを含みうる。データ処理システムが、間にある私的又は公的なネットワークを通じて他のデータ処理システム、或いは遠隔のプリンタ又は記憶デバイスに結合されるようになることを可能にするために、種々の通信アダプタもシステムに結合されうる。モデム及びネットワークアダプタといった非限定的な例は、現在利用可能な種類の通信アダプタのうちのいくつかにすぎない。
種々の例示的な実施形態の説明は、例示及び説明を目的として提示されており、完全な説明であること、又は開示された形態の実施形態に限定することを、意図しているわけではない。当業者には、多くの修正例及び変形例が明白となろう。更に、種々の例示的な実施形態は、他の例示的な実施形態と比較して、異なる特性を提供しうる。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の適用を最もよく説明するため、及び、他の当業者が、想定される特定の用途に適する様々な修正例を伴う様々な実施形態の開示内容を理解することを可能にするために、選ばれ、かつ説明されている。

Claims (15)

  1. 巻線(110)及びロータ(112)を備えるモータ(101)と、
    複数のスイッチを介して直流電源(116)を前記巻線(110)に結合するよう構成されたスイッチブリッジ(118)と、
    電流コマンド(210)によって示された前記巻線(110)内の所望の電流(211)と、電流フィードバック(212)によって特定された前記巻線(110)内の実際の電流(213)との間の相違に関する出力(214)を発生させるよう構成された、フィードバックコントローラ(204)と、
    前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を制御するように、前記フィードバックコントローラ(204)からの前記出力(214)に応じて前記複数のスイッチを制御するよう構成された、スイッチコントローラ(206)と、
    前記モータ(101)の動作における第1の象限変化を特定するよう、かつ、前記第1の象限変化を特定することに応じて、前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)の方向を変化させるために、前記スイッチコントローラ(206)によって制御されるべき前記複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを選択するよう、構成された、象限変化コントローラ(208)とを備える、装置。
  2. 前記象限変化コントローラ(208)は、
    前記巻線(110)内の前記所望の電流(211)の方向の変化を示す、前記電流コマンド(210)、及び、
    前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を再生して前記直流電源(116)に戻すよう前記スイッチブリッジ(118)を構成するように、前記スイッチコントローラ(206)を制御して前記複数のスイッチを制御する、前記フィードバックコントローラ(204)からの前記出力(214)、に応じて、前記第1の象限変化を特定するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の象限変化は、前記ロータ(112)が第1回転方向に回転しており、かつ、前記第1回転方向に前記ロータ(112)へのトルクを生成するために前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)が第1電流方向である、動作の牽引象限から、前記ロータ(112)が前記第1回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向に前記ロータ(112)へのトルクを生成するために前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)が第2電流方向である、動作の制動象限への変化を含み、前記第1回転方向は前記第2回転方向とは異なり、前記第1電流方向は前記第2電流方向とは異なり、
    前記第1電流方向から前記第2電流方向へと前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)の方向を変化させるために、前記スイッチコントローラ(206)によって制御されるべき前記複数のスイッチのうちの前記第1の被選択スイッチが選択される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記象限変化コントローラ(208)は更に、前記第1の象限変化を特定することに応じて、前記複数のスイッチのうちの前記第1の被選択スイッチを開くよう構成され、
    前記スイッチコントローラ(208)は、前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を制御するために、切換サイクル中に前記複数のスイッチのうちの前記第1の被選択スイッチを開閉させるよう構成され、
    前記象限変化コントローラ(208)は更に、前記第1の象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっと前記複数のスイッチのうちの前記第1の被選択スイッチを開いておくよう、前記スイッチコントローラ(206)を制御するように、前記フィードバックコントローラ(204)の前記出力(214)を設定するよう構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記象限変化コントローラ(208)は更に、
    前記動作の制動象限から前記動作の牽引象限への、前記モータ(101)の動作における第2の象限変化を特定するよう、
    前記第2の象限変化を特定することに応じて、前記第2電流方向から前記第1電流方向へと前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)の方向を変化させるために制御されるべき、前記複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを選択するよう、かつ、
    前記第2の象限変化を特定することに応じて、前記スイッチブリッジ(118)を通じて前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を短絡させるように、前記複数のスイッチのうちの前記第2の被選択スイッチを制御するよう、構成される、請求項3に記載の装置。
  6. 前記スイッチコントローラ(206)は、前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を制御するために、周期的な切換サイクル中に前記複数のスイッチのうちの前記第2の被選択スイッチを開閉させるよう構成され、
    前記象限変化コントローラ(208)は更に、前記第2の象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっと前記スイッチブリッジ(118)を通じて前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を短絡させるよう、前記スイッチコントローラ(206)を制御して前記複数のスイッチのうちの前記第2の被選択スイッチを制御するように、前記フィードバックコントローラ(204)の前記出力(214)を設定するよう構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記象限変化コントローラ(208)は、前記動作の制動象限から、前記ロータ(112)が前記第2回転方向に回転しており、かつ、前記第2回転方向に前記ロータ(112)へのトルクを生成するために前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)が前記第2電流方向である、動作の逆牽引象限への、第2の象限変化を特定するよう構成される、請求項3に記載の装置。
  8. 前記複数のスイッチは、スイッチ素子であって、スイッチ素子が閉じており、かつ、スイッチ素子と並列のダイオードが第1方向と反対の第2方向に導電させるよう構成されている時に、前記第1方向に導電させるよう構成されたスイッチ素子を備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記装置は航空機(104)上にある、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. ブラシレス直流モータ(108)の動作の象限の変化を制御する方法であって、
    モータ(101)の動作における第1の象限変化を特定することと、
    前記第1の象限変化を特定することに応じて、巻線(110)内の実際の電流(213)の方向を変化させるために直流電源(116)を前記モータ(101)の前記巻線(110)に結合するように制御されるべき、スイッチブリッジ(118)内の複数のスイッチのうちの第1の被選択スイッチを選択することとを含む、方法。
  11. 前記第1の象限変化を特定することは、
    前記巻線(110)内の所望の電流(211)の方向の変化を示す電流コマンド(210)を特定することと、
    前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を再生して前記直流電源(116)に戻すよう前記スイッチブリッジを構成するように、前記複数のスイッチを制御する、フィードバックコントローラ(204)からの出力(214)を特定することとを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の象限変化は、前記モータ(101)のロータ(112)が第1回転方向に回転しており、かつ、前記第1回転方向に前記ロータ(112)へのトルクを生成するために前記モータ(101)の前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)が第1電流方向である、動作の牽引象限から、前記ロータ(112)が前記第1回転方向に回転しており、かつ、第2回転方向に前記ロータ(112)へのトルクを生成するために前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)が第2電流方向である、動作の制動象限への変化を含み、前記第1回転方向は前記第2回転方向とは異なり、前記第1電流方向は前記第2電流方向とは異なり、前記第1の象限変化を特定することに応じて、前記複数のスイッチのうちの前記第1の被選択スイッチを開くことを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 更に、前記第1の象限変化を特定することに応じて、一切換サイクル中ずっと前記複数のスイッチのうちの前記第1の被選択スイッチを開いておくように、フィードバックコントローラ(204)の出力(214)を設定することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 更に、
    前記動作の制動象限から前記動作の牽引象限への、前記モータ(101)の動作における第2の象限変化を特定することと、
    前記第2の象限変化を特定することに応じて、前記第2電流方向から前記第1電流方向へと前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)の方向を変化させるために制御されるべき、前記複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを選択することと、
    前記第2の象限変化を特定することに応じて、前記スイッチブリッジ(118)を通じて前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を短絡させるように、前記複数のスイッチのうちの前記第2の被選択スイッチを制御することとを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 更に、第2の象限変化を特定することに応じて、前記切換サイクル中ずっと前記スイッチブリッジ(118)を通じて前記巻線(110)内の前記実際の電流(213)を短絡させるよう、前記複数のスイッチのうちの第2の被選択スイッチを制御するように、前記フィードバックコントローラ(204)の前記出力(214)を設定することを含む、請求項13に記載の方法。
JP2016523731A 2013-07-02 2014-04-09 ブラシレスdcモータにおける象限変化の制御 Active JP6415551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/933,803 2013-07-02
US13/933,803 US9035584B2 (en) 2013-07-02 2013-07-02 Quadrant change control in brushless DC motors
PCT/US2014/033532 WO2015002682A1 (en) 2013-07-02 2014-04-09 Quadrant change control in brushless dc motors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524451A true JP2016524451A (ja) 2016-08-12
JP6415551B2 JP6415551B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=50729843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523731A Active JP6415551B2 (ja) 2013-07-02 2014-04-09 ブラシレスdcモータにおける象限変化の制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9035584B2 (ja)
EP (1) EP3017537B1 (ja)
JP (1) JP6415551B2 (ja)
KR (1) KR102292005B1 (ja)
CN (1) CN105379099B (ja)
BR (1) BR112015029414B1 (ja)
WO (1) WO2015002682A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9136782B2 (en) 2013-07-02 2015-09-15 The Boeing Company Motor control for stability and power supply protection
US11267574B2 (en) * 2013-10-28 2022-03-08 The Boeing Company Aircraft with electric motor and rechargeable power source
US9650994B2 (en) 2014-07-30 2017-05-16 The Boeing Company Thrust reverser actuator systems
US9929623B2 (en) 2014-12-11 2018-03-27 The Boeing Company Reluctance motor with virtual rotor
US10164501B2 (en) 2014-12-11 2018-12-25 The Boeing Company Reluctance motor with dual-pole rotor system
TWI624149B (zh) * 2017-05-04 2018-05-11 張峻榮 一種無刷直流旋轉電機
CN111149289B (zh) * 2017-09-25 2023-06-30 西门子股份公司 用于电动机的制动方法
CN108448960B (zh) * 2018-04-02 2021-06-25 北京工业大学 一种四象限运行永磁电机功率级实时模拟方法
US11142075B2 (en) 2019-08-08 2021-10-12 Hamilton Sundstrand Corporation Efficient regenerative electrical braking
KR102263740B1 (ko) * 2020-10-13 2021-06-10 이상철 드론 제어 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819180A (ja) * 1981-07-13 1983-02-04 コルモーゲン コーポレイション 電気モ−タ用制御システム
US4528486A (en) * 1983-12-29 1985-07-09 The Boeing Company Controller for a brushless DC motor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209592A (ja) 1992-11-03 1994-07-26 Texas Instr Deutschland Gmbh 誘導性負荷を給電する回路構成
JP4438608B2 (ja) 2004-02-16 2010-03-24 株式会社デンソー Hブリッジ回路の駆動装置及びhブリッジ回路の保護方法
US7612520B2 (en) * 2007-03-05 2009-11-03 Delphi Technologies, Inc. Method for operating a delta wound three-phase permanent magnet brushless motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819180A (ja) * 1981-07-13 1983-02-04 コルモーゲン コーポレイション 電気モ−タ用制御システム
US4528486A (en) * 1983-12-29 1985-07-09 The Boeing Company Controller for a brushless DC motor

Also Published As

Publication number Publication date
US20150008854A1 (en) 2015-01-08
KR102292005B1 (ko) 2021-08-20
KR20160029752A (ko) 2016-03-15
CN105379099A (zh) 2016-03-02
WO2015002682A1 (en) 2015-01-08
BR112015029414A2 (pt) 2017-07-25
BR112015029414B1 (pt) 2022-02-01
CN105379099B (zh) 2018-09-11
EP3017537B1 (en) 2021-07-28
JP6415551B2 (ja) 2018-10-31
EP3017537A1 (en) 2016-05-11
US9035584B2 (en) 2015-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415551B2 (ja) ブラシレスdcモータにおける象限変化の制御
JP6393321B2 (ja) 安定性及び電源保護のためのモータ制御
US9548684B1 (en) Current control in brushless DC motors
US8174222B2 (en) Methods, systems and apparatus for dynamically controlling an electric motor that drives an oil pump
US9849806B1 (en) Current based six step control
CN107399320B (zh) 混合动力车辆发动机起动器的控制系统和方法
US9007013B2 (en) Inverter control method and system for eco-friendly vehicle
JP2017158389A5 (ja)
US20130243625A1 (en) Synchronous Electric Motor Drive System
CN107404278B (zh) 用于电驱动系统的故障保护
CN103780111A (zh) 用于环境友好车辆的逆变器控制方法和系统
US20230223824A1 (en) Motor control device, mechatronic unit, power generation system, boost converter system, and electric vehicle system
Kumar et al. Multi Quadrant Operation of Brushless Direct Current Motor Drive with PI and Fuzzy Logic Controllers.
US20230283214A1 (en) Motor driving apparatus
JP7040096B2 (ja) モータ制御装置
Geissler et al. Winding switching strategy for electric wheel drives in agricultural machinery
KR20200090723A (ko) 차량용 모터 제어장치 및 방법
CN104702166A (zh) 无刷电机控制系统
Rodriguez et al. Modeling of a switched reluctance drive system for a'convoy vehicle'
CN104702180A (zh) 直流无刷电机控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250