JP2016522265A - 幹細胞動員の増大方法及び組成物 - Google Patents

幹細胞動員の増大方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522265A
JP2016522265A JP2016521583A JP2016521583A JP2016522265A JP 2016522265 A JP2016522265 A JP 2016522265A JP 2016521583 A JP2016521583 A JP 2016521583A JP 2016521583 A JP2016521583 A JP 2016521583A JP 2016522265 A JP2016522265 A JP 2016522265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aloe
extract
stem cells
stem cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016521583A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン ドラポー,
クリスチャン ドラポー,
ギッテ エス. イエンセン,
ギッテ エス. イエンセン,
Original Assignee
ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド
ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド, ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド filed Critical ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド
Publication of JP2016522265A publication Critical patent/JP2016522265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/886Aloeaceae (Aloe family), e.g. aloe vera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/748Cyanobacteria, i.e. blue-green bacteria or blue-green algae, e.g. spirulina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/066Clavicipitaceae
    • A61K36/068Cordyceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/074Ganoderma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/704Polygonum, e.g. knotweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • A61K36/815Lycium (desert-thorn)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Abstract

本発明は、造血幹細胞(HSC)、骨髄幹細胞(BMSC)など、対象における幹細胞動員を増大するための動員剤使用方法を提供する。一実施形態では、果実、キノコ、微生物、母体体液、及びこれらの抽出物のブレンド組成物が、幹細胞の輸送を促進するために使用され、その結果、組織及び/または器官内の維持及び修復する特定部位への幹細胞の遊走をもたらす。身体内におけるHSC及び/またはBMSCの循環並びに維持部位及び自然再生機構への遊走の増大。フコイダン投与のための投与レジメン及び幹細胞の放出及び循環を増大する方法が更に提供される。【選択図】図1B

Description

本発明は、幹細胞の動員増大方法及び組成物に関する。
本明細書のすべての刊行物は、各個の刊行物または特許出願が参照によって組み込まれるよう、具体的かつ個別に示されたのと同じ範囲への参照によって組み込まれる。以下の説明には、本発明の理解に有用であり得る情報が含まれている。本明細書で提供されるいかなる情報も、先行技術であるもしくは現在の請求されている発明に関連すること、または具体的にもしくは暗黙的に参照されているいかなる刊行物も先行技術であることを承認するものではない。
幹細胞(SC)は、有機体の全生涯を通じて自己複製する及び体のさまざまな細胞型に分化する固有の能力を有する細胞として定義される。二つのよく知られている幹細胞型は、胚性幹細胞及び成体幹細胞である。胚性幹細胞(ESC)は、胞胚と称される5〜10日齢胚から抽出される。一旦分離されると、ESCは、インビトロで増殖させ、かつ、さまざまな組織細胞型(例えば心臓細胞、肝細胞、神経細胞及び腎細胞)への分化へと誘導することができ、その後に、組織を再生するためにそれらを特定の組織に注入することができる。
成体幹細胞(ASC)は、自己複製し、さまざまな組織の特殊化した細胞に分化することができる未分化細胞または単純胞であり、出生後にいかなる生体においても見出される。ASCは、肝臓(卵形細胞)、腸(腸陰窩幹細胞)、筋肉(サテライト細胞)、脳(神経幹細胞)及び近年では、膵臓(ネスチン陽性膵臓幹細胞)など、さまざまな組織から分離されてきた。臍帯幹細胞及び胎盤幹細胞は、ASCとみなされる。
組織のASC(組織幹細胞)の役割は、自身が見出される組織を維持して、修復することであるが、近年の研究では、1つの組織からのASCは、他の組織に特有の細胞型に進化する能力を有し得ることが報告されている。例えば、肝臓の卵形細胞は、インスリン産生膵臓細胞になる能力を有することがインビトロで示された。それにもかかわらず、一般的な見解としては、局所幹細胞は、それらが存在する組織の軽微な修復に主に関与しているというものだ。重大な損傷または変性が認められる場合、治癒組織で見つかる新規組織細胞の数は、局所幹細胞の能力をはるかに超えて複製及び分化し、これにより、他の部位由来の幹細胞が、必ず修復プロセスに関与していることが示唆される。
多くの組織が自身の組織幹細胞の特異的集団を含むにもかかわらず、主要な関心である特定のASCが主に骨髄及び血液で見つかる。組織幹細胞は、他の組織に分化するそれらの能力が制限されると伝統的に考えられている。しかしながら、骨髄幹細胞(BMSC)は、最近、他の組織の細胞になる重要な能力を有することが示された。
体内において、再生機構の凝集性で包括的な類似物を遅れずに抽出するためにこれらのプロセスを停止することは、困難である。それにもかかわらず、体内での異なる幹細胞、BMSC、HSC、髄間質細胞(MSC)、MAPC(多分化能成人前駆細胞)、VSEL(極小胚様幹細胞)、ELSC(胚盤葉上層幹細胞)またはBLSC(卵割球様幹細胞)のどれかが体内自然治癒システムの広幅成分を構築することを確認するために、十分な情報が入手可能である。幹細胞は、幅広い種類の細胞型に分化することができるため、さまざまな組織及び器官の治癒及び再生プロセスにおいて重要な役割を担う。髄間質細胞(MSC)などの骨髄幹細胞は、起源の組織から放出されて、対象の循環系または免疫系において循環し、さまざまな器官及び組織に遊走して、成熟細胞、最終分化細胞となる。したがって、幹細胞輸送(すなわち、放出、循環、ホーミング及び/または遊走)の向上により、これらの生理的プロセスを増幅することができ、また、潜在的治療法をさまざまな病理にもたらすことができる。治療的アプローチとして、幹細胞動員を利用する組成物及び方法がある。しかし、幹細胞動員を促進する既存の方法では、動的性能不良、高コスト、不便宜な投与方法及び不要な副作用など、重大な欠点がある。1つの主要なアプローチである、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)またはその組換え型形状の注入では、ピーク循環HSC数に到達するまでに日数を要する。インターロイキン−8(IL−8)の投与では、数分内のみ作用して、血流で循環HSCレベルの上昇に一時的な影響を有するという、相反する問題が存在する。G−CSF及び異なる分子、CXCR4アンタゴニストAMD3100は、特に、出血、脾臓の破裂、血痰、骨疾患など、有意な副作用を有し得る。このため、副作用がなく、低コストで明白な臨床的利点を得るために、ヒト対象に幹細胞動員剤を送達する効果的かつ簡便な方法が当分野において必要である。
したがって、本明細書で開示される本発明の組成物及び方法により、活力度を向上させて発病率を低下させるために、体内での幹細胞の放出、循環、ホーミング及び/または動員を増大させ、損傷した組織の治癒及び治療を促進し、かつ、細胞の若干の損失を受けている組織の再生を補助する。
以下の実施形態及びその態様は、範囲に限定することなく、代表的、例示的であることを意図した組成物及び方法と組み合わせて説明及び図示する。一実施形態において、本発明は、対象において、幹細胞動員を増やすことが可能な動員剤を提供することと、対象において、幹細胞動員を増やすのに十分な量で対象にその動員剤を投与すること、を含む幹細胞動員を増やす方法を含む。別の実施形態では、動員剤は、アロエもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物の群から選択した成分の1種以上を含む組成物である。別の実施形態では、動員剤は、フコイダンである。別の実施形態では、フコイダンはワカメから抽出される。別の実施形態では、フコイダンの量は250mgである。別の実施形態では、幹細胞は、骨髄由来の幹細胞(BMSC)である。別の実施形態では、幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である。別の実施形態では、その数量の投与には、経口投与が含まれる。別の実施形態では、経口投与にはカプセル剤または錠剤の使用が含まれる。他の実施形態では、経口投与は2回/日以上である。他の実施形態では、経口投与は毎日行う。他の実施形態では、カプセル剤または錠剤は、一つまたは複数の動員剤が約50、100、150、200、250mg以下である量を含む。他の実施形態では、カプセル剤または錠剤は、一つ以上の動員剤が約250、500、750、または1000mg以下である量を含む。他の実施形態では、カプセル剤または錠剤は、750mg以下のアロエマクロクラーダを含む。さまざまな実施形態では、医薬組成物はアロエマクロクラーダを750mg以下、及びツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物1種以上を1000mg以下含む。さまざまな実施形態では、この方法により、動員剤の投与後、幹細胞輸送が得られる。一実施形態では、動員剤を対象に提供することによって、12日未満、6日未満、3日未満、2日未満、1日未満など、ある特定の期間内でのその対象の幹細胞の放出が増大する。代替的実施形態では、期間は投与後、12時間未満、6時間、約4時間未満、約2時間未満または約1時間未満である。さまざまな実施形態では、投与後約1時間、2時間または3時間から、幹細胞が循環へ放出される。別の実施形態では、放出された幹細胞は、循環系に入り、対象の体内での循環幹細胞数が増加する。別の実施形態では、正常なベースラインと比較した循環幹細胞数の増加率は、対照と比較したとき、約25%、約50%、約100%、または約100%以上の増加であり得る。一実施形態では、対照は、同じ対象のベースライン値である。別の実施形態では、対照は、未処置対象者またはプラセボまたは薬理学的担体で処置した対象における循環幹細胞数である。
本発明の別の実施形態では、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物からなる群から選択される成分の1種以上を含む医薬組成物を提供する。さまざまな実施形態では、医薬組成物にはアロエが含まれる。さまざまな実施形態では、アロエは、アロエマクロクラーダである。さまざまな実施形態では、医薬組成物は1種以上の成分を約50、100、150、200、250mg以下の量で含む。さまざまな実施形態では、医薬組成物は1種以上の成分を約250、500、750または1000mg以下の量で含む。さまざまな実施形態では、医薬組成物はアロエマクロクラーダを750mg以下含む。さまざまな実施形態では、医薬組成物はアロエマクロクラーダを750mg以下、及びツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物の1種以上を1000mg以下含む。
代表的実施形態は参照図に示される。実施形態及び本明細書で開示される図は、制限するというよりも、例示であると考慮される。
本発明のさまざまな実施形態による、内在性幹細胞の動員及び遊走を示す。造血幹細胞は、正常な生理学的条件下または疾患もしくは傷害に応答して、骨(A)などの分画から動員し、血流(B)に循環して組織へ遊走し、身体(C)のさまざまな部分での修復及び再生を促進する。 本発明のさまざまな実施形態による、内在性幹細胞の動員及び遊走を示す。造血幹細胞は、正常な生理学的条件下または疾患もしくは傷害に応答して、骨(A)などの分画から動員し、血流(B)に循環して組織へ遊走し、身体(C)のさまざまな部分での修復及び再生を促進する。 本発明のさまざまな実施形態による、内在性幹細胞の動員及び遊走を示す。造血幹細胞は、正常な生理学的条件下または疾患もしくは傷害に応答して、骨(A)などの分画から動員し、血流(B)に循環して組織へ遊走し、身体(C)のさまざまな部分での修復及び再生を促進する。 本発明の実施形態による、CXCR4の役割を強調し、幹細胞の移動に伴うステップの概略図を示す。 は、本発明の様々な実施形態に従い、(A)全ナガバクコ(LB)及び(B)初乳(Col)の消費後、ヒト身体内における幹細胞の移動の典型的な時間経過を示すグラフを示す。いずれの生成物も、細線は、それぞれの応答を示す。LBでは、太い点線が平均応答であり、太線は、45分での平均ピーク応答の応答時間の経過を示す。初乳では、全参加者が60分の時点でピークを示し、太線は、応答の平均時間経過を示す。 本発明の実施形態による、(A)キノコ(冬虫夏草 、マンネンタケ、ヤマブシタケ)の多糖類豊富分画及び(B)スピルリナもしくはその抽出物の消費後のヒト体内における幹細胞の遊走の典型的な時間経過を示すグラフである。 それぞれ本発明の実施形態による、ナガバクコ、初乳、キノコ多糖類の摂取後のヒトボランティアの末梢血に由来するCD34+リンパ球の割合を示す血液サンプルのフローサイトメトリープロファイルである。X軸は、幹細胞マーカーの蛍光強度を示す。M1マーカーは、幹細胞マーカーCD34に対して陽性を示す事象を示す。 それぞれ本発明の実施形態による、ナガバクコ、初乳、キノコ多糖類の摂取後のヒトボランティアの末梢血に由来するCD34+リンパ球の割合を示す血液サンプルのフローサイトメトリープロファイルである。X軸は、幹細胞マーカーの蛍光強度を示す。M1マーカーは、幹細胞マーカーCD34に対して陽性を示す事象を示す。 それぞれ本発明の実施形態による、ナガバクコ、初乳、キノコ多糖類の摂取後のヒトボランティアの末梢血に由来するCD34+リンパ球の割合を示す血液サンプルのフローサイトメトリープロファイルである。X軸は、幹細胞マーカーの蛍光強度を示す。M1マーカーは、幹細胞マーカーCD34に対して陽性を示す事象を示す。 本発明の実施形態による、LB、Col、及びキノコ多糖類の消費前及び消費後の、CD34+循環幹細胞の表面上のCXCR4分子の発現を図示するグラフである。 本発明の実施形態による、ナガバクコ、初乳、スピルリナ、キノコ(冬虫夏草、マンネンタケ、ヤマブシタケ)の多糖類豊富分画の消費の後のヒト体内における幹細胞の遊走の典型的な時間経過を示すグラフである。 本発明のさまざまな実施形態による、ワカメから抽出したフコイダンの経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD34+造血幹細胞の変化を示す。末梢血幹細胞のベースラインレベルは、ボランティアにおいて定量化された。次いで、ボランティアは、ワカメから抽出した、250mgのフコイダンを摂取した。幹細胞のレベルを、その後、45分、90分、及び180分の時点で測定した。循環幹細胞数は、それぞれ、平均で17%、23%(P<0.02)及び32%(P<0.02)増加した。 本発明のさまざまな実施形態による藻類の種であるクサモズクに由来するフコイダンを消費した結果を示す。クサモズクに由来する250mgのフコイダンの消費により、同じ条件下で循環幹細胞数の平均的低下が得られた。 本発明の種々の実施形態による藻類の種であるツルドクダミ、藍藻類及びフコイダンを組み合わせたものを消費した結果を示す。ツルドクダミを含む組み合わせの消費は、同じ条件下でのプラセボと比較して循環幹細胞数は、一時的に増加した。ツルドクダミ含む組み合わせは、循環幹細胞数が13±6%(n=7)(p<0.05)増加する、中程度の増加を誘発することが示された。ボランティアのうちの2名において、25%を超える増加が認められた。 本発明のさまざまな実施形態による、アロエマクロクラーダ由来抽出物の経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD34+造血幹細胞の変化を示す。その後に幹細胞レベルは、図示したように、60分、120分、180分、及び240分の時点で測定し、60分超から120分までの時点では、急速な増加速度を有し、その後、180分及び240分にわたる時点での測定まで持続した。 固有のペレット形状と比較したとき、本発明のさまざまな実施形態によるアロエマクロクラーダの抽出物の経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD45dimCD34造血幹細胞の変化を示す。固有のペレット(340mg)は、CD45dimCD34細胞に対していかなる影響も有さなかった。しかし、120分の時点で27%及び32%に到達する循環CD45dimCD34細胞数の増加を誘発した1sap/ゲル当たり250mg及び750mgは、この影響を介して有意性を得られなかった。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果により、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。貯留時、1sap/ゲル(n=8)を用いたデータから、120分の時点での循環CD45dimCD34細胞数の29.6%の増加(p<0.02)が明らかになった。 固有部レットの経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD34+造血幹細胞の変化を示す。固有ペレット(340mg)は、循環CD34細胞数の18%の増大を誘発したが、有意性には到達しなかった。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgの投与量により、120分の時点で29.8%及び32%に到達した循環CD34細胞数の増加が誘発された。しかし、250mgで認められた影響のみ、有意(p<0.04)に到達した。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果では、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。1sap/ゲル(n=8)を用いたデータから、120分の時点での循環CD34細胞数の29.9%の増加(p<0.001)が明らかになった。 固有のペレット形状と比較したとき、本発明のさまざまな実施形態によるアロエマクロクラーダの抽出物の経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD34KDR造血幹細胞の変化を示す。固有ペレット(340mg)により、120分の時点での循環CD34KDR細胞の21.9%の増大(p<0.03)が誘発された。120分の時点で42.4%及び180分の時点で22%の循環CD34KDR細胞数の増加を誘発した投与量250mgでは、その影響を介して、有意性には到達しなかった。120分の時点で47.2%及び180分の時点で27.2%の循環CD34KDR細胞数の増加を誘発した投与量750mgでは、その影響を介して、有意性には到達しなかった。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果では、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。1sap/ゲル(n=8)を用いた全データから、120分の時点での有意な循環CD34細胞数の44.8%の増加(p<0.01)及び180分の時点での24.7%の増加(p<0.02)が明らかになった。 固有のペレット形状と比較したとき、本発明の種々の実施形態によるアロエマクロクラーダの抽出物の経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD45CD31KDR造血幹細胞の変化を示す。固有ペレット(340mg)により、それぞれ、120分の時点でCD45CD31KDR細胞数の80.6%の増加(p<0.02)、及び180分の時点での循環細胞数の69%の増加(p<0.03)が誘発された。循環CD45−CD31KDR細胞は、120分の時点で32.4%、180分の時点で46.8%の増加をそれぞれ誘発した投与量250mgでは、180分の時点での影響のみを介して、有意性に到達している(p<0.003)。投与量750mgでは、180分の時点での循環CD45−CD31KDR細胞数の有意な増加75.4%(p<0.02)を引き起こした。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果により、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。1sap/ゲル(n=8)を用いたデータから、180分の時点での循環CD34細胞数の61.1%の増加(p<0.0004)が明らかになった。
本明細書で引用されるすべての参考文献は、詳細に示されるかのように、それらの全体において参考として援用される。別に定義されていない限り、本発明の属する当業者に一般に理解されるとおり、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、同一の意味を有する。Allen et al., Remington:The Science and Practice of Pharmacy 22nd ed., Pharmaceutical Press(2012年9月15日);Homyak et al., Introduction to Nanoscience and Nanotechnology, CRC Press (2008);Singleton and Sainsbury, Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed.,改訂、 J. Wiley & Sons (New York, NY 2006); Smith, March’s Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 7th ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2013); Singleton, Dictionary of DNA and Genome Technology 3rd ed., Wiley−Blackwell(2012年11月28日);及びGreen and Sambrook, Molecular Cloning:A Laboratory Manual 4th ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press (Cold Spring Harbor, NY 2012)、当業者に本願において使用される用語のうちの多くに一般的なガイドを提供する。例えば、抗体の調整方法に関する参考文献は、Greenfield, Antibodies A Laboratory Manual 2nd ed., Cold Spring Harbor Press (Cold Spring Harbor NY, 2013); Kohler and Milstein, Derivation of specific antibody−producing tissue culture and tumor lines by cell fusion, Eur. J. Immunol. 1976 Jul,6(7):511−9;Queen and Selick, Humanized immunoglobulins,米国特許第5,585,089号(1996年12月);及びRiechmann et al., Reshaping human antibodies for therapy, Nature1988 Mar 24,332(6162):323−7を参照されたい。
当業者は、本発明の実施において使用され得る、本明細書で記載されるものに類似もしくは等価な、多くの方法及び材料を認識する。実際に、本発明は、本明細書に記載される方法に決して限定されない。本発明の目的で、次の用語が、以下に定義される。
「投与」及び/もしくは「投与する」は、本明細書で使用される場合、医薬組成物を患者に送達する任意の経路を指す。送達経路は、非侵襲性の経口経路(口を通る)、局所経路(皮膚)、経粘膜経路(鼻、口内/舌下、膣、眼及び直腸)及び吸入経路、及び非経口経路、並びに当該分野で公知の他の方法を含み得る。非経口とは、眼窩内、輸液、動脈内、頸動脈内、嚢内、心内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、脊椎内、胸骨内、髄腔内、子宮内、静脈内、くも膜下、被膜下、皮下、経粘膜、または経気管など、一般に注射に関する送達経路を指す。非経口経路を介して、組成物は、輸液用溶液または注射用溶液または懸濁液の形態もしくは凍結乾燥粉末として、存在し得る。
本明細書で使用するとき、「アロエ」は、アロエ属のすべての種を指す。アロエ属には、アロエ属内では約400種に加えて、Aloebarbadensis(アロエ・バルバデンスィス)、A.africana(アロエアフリカナ)、A.albida(アロエ・アルビダ)、A.albiflora(アロエ・アルビフロラ)、A.arborescens(キダチアロエ)、A.argenticauda、A.aristata(アロエアリスタータ)、A.ausana(アロエアウサナ)、A.bainesii(アロエバイネシー)、A.ballii(アロエバリー)、A.camperi(アロエカンペリ)、A.capitata(アロエカピタータ)、A.ciliaris(アロエキリアリス)、A.commixta(アロエコミックスタ)、A.corallina、A.dewinteri、A.dichotoma(アロエディコトマ)、A.dinteri(アロエディンテリー)、A.eminens(アロエエミネンス)、A.erinacea(アロエエリナケア)、A.excelsa(アロエエクセルサ)、A.ferox(アロエフェロックス)、A.forbesii、A.gracilis(アロエグラキリス)、A.haemanthifolia(アロエハエマンティフォリア)、A.helenae(アロエヘレナエ)、A.hereroensis(アロエヘレロエンシス)、A.indica、A.inermis(アロエイネルミス)、A.inyangensis(アロエインヤンゲンシス)、A.juddii、A.kilifiensis(アロエキリフィエンシス)、A.khamiesensis(アロエカミエンシス)、A.maculata(アロエマクラータ)、A.macroclada(アロエマクロクラーダ)、A.marlothii(アロエマルロシー)、A.namibensis(アロエナミベンシス)、A.nyeriensis(アロエニエリエンシス)、A.peglerae(アロエペグレラエ)、A.perfoliata(アロエノビリス)、A.plicatilis(アロエプリカティリス)、A.polyphylla(アロエポリフィラ)、A.saponaria(アロエサポナリア)、A.scobinifolia(アロエスコビニフォリア)、A.sinkatana(アロエシンカタナ)、A.sladeniana(アロエスラデニアーナ)、A.squarrosa(アロエスクアローサ)、A.striatula(アロエストリアーチュラ)、A.succotrina(アロエスッコトリナ)、A.suzannae(アロエスザンナエ)、A.tenuior(アロエテヌイオル)、A.thraskii(アロエスラスキー)、A.variegata(アロエチヨダニシキ)、A.vera(アロエベラ)、A.viridiflora(アロエビリディフローラ)、A.vulgaris(アロエブルガリス)、A.wildii(アロエワイルディー)が挙げられる。
「初乳」とは、本明細書で使用される場合、乳汁分泌の最初の数日の間に、雌性哺乳動物の乳腺によって分泌される体液を指し、この体液には、種々の栄養素及び消化プロセスによって初乳が破壊されないようにするプロテアーゼインヒビターが含まれる。ヒトは、出産後の最初の2日間に、比較的少量の初乳を生成するが、ウシは、約9ガロンの初乳を生成する。初乳は、転移因子、PRP、IGF−1、n−アセチルノイラミン酸、GMP、核酸及びディフェンシンなどの濃縮レベルの重要な免疫モジュレーターを含む。初乳抽出物は、単球により食作用が活性化され、多形核細胞における反応性酸素バーストを増大させることがわかった。また、初乳はナチュラル・キラー(NK)細胞活性化を誘発し、また、インビトロでの細胞ベースのアッセイにおいて抗炎症性サイトカインの分泌を誘発することが示された。また、本明細書での初乳への言及は、その誘導体及び人工代替物を含む。
「分化」は、本明細書で使用される場合、生物学的機能を発揮するために細胞がより特異化するプロセスを示す。例えば、造血幹細胞、造血前駆体及び/または幹細胞は、多分化能性幹細胞から、特徴的な機能を有する、例えば、成熟した体細胞など、特定の系統及び/または細胞に注力された細胞へと変化し得る。分化は、悪性の形質転換を受けた細胞によって、多くの場合、完全にもしくは部分的に失われる特性である。
「増大」、「増大する」または「増大すること」とは、本明細書で使用される場合、細胞もしくは生物の能力の改善または細胞もしくは生物の特定のパラメーターの他の生理学的に有益な増大を指す。ときおり、現象の増大は、特定のパラメーターの測定値の低下として定量化される。例えば、幹細胞の遊走は、循環系において循環幹細胞数の減少として測定され得るが、それにもかかわらず、これは、これら細胞が有益な生理学的結果を発揮するかもしくは促進し得る(失われたかまたは損傷した機能を置き換えるか、もしくは修正する細胞へと分化することが挙げられるが、これらに限定されない)身体の領域へのそれら細胞の移動の増大を表し得る。一実施形態において、増大とは、循環幹細胞数の15%、20%、30%もしくは50%を超える減少を示す。1つの具体的な非限定的例において、幹細胞遊走の増大は、非造血系統の細胞集団の減少(例えば、細胞集団または細胞集団の応答の15%、20%、30%、50%、75%以上の減少)を生じるかまたはこれらによって測定され得る。一実施形態において、増大されたパラメーターは、幹細胞の輸送である。一実施形態では、増大されたパラメーターは、起源の組織からの幹細胞の放出である。一実施形態において、増大されたパラメーターは、幹細胞の移動である。別の実施形態において、パラメーターは、幹細胞の分化である。別の実施形態において、パラメーターは、幹細胞のホーミングである。
「フコイダン」とは、本明細書で使用される場合、藻類から得られる硫酸化フカンを表す。以下の非網羅的リストにおいて提供されるように、幅広い範囲の藻類種から得られた:オキナワモズク、ナガマツモ、ホソマツモ、モツキチャソウメン、デスマレスチア・インテルメディア、ウイキョウモ、アミジグサ、パディナ・パボニカ、スパトグルッスム・スクロエデリ、アデルノシスチス・ユトリクラリス、ピライエラ・リトラリス、アスコフィルム・ノドスム、ビフルカリア・ビフルカタ、フクス・ベシクロスス、フクス・スピラリス、フクス・セラツス、ヒバマタ、ヒマンタリア・ロレア、ヒジキ、ペルベチア・カナリクラタ、エゾイシゲ、サルガッスム・ステノフィルム、アカモク、サルガッスム・ケルマニウム、タマハハキモク、オニワカメ、クシロワカメ、ネコアシコンブ、ツルモ、クロメ、カジメ、アラメ、ミツイシコンブ、ラミナリア・ブラジリエンシス、ラミナリア・クロウストニ、ラミナリア・ディギタータ、マコンブ、ホソメコンブ、カラフトコンブ、マクロシスティス・インテグリフォリア、マクロシスティス・ピリフェラ、ネレオシスチス・ルーキアナ、ワカメ、セイヨウハバノリ、カヤモノリ。実質的な薬学的研究は、フコイダンに関して、主に、2つの異なる形態、>95%がフコースの硫酸化エステルから構成されるF−フコイダン及び約20%グルクロン酸であるU−フコイダンに焦点を当てて行われてきており、これらは、それぞれ、本明細書で使用される場合、用語「フコイダン」に含まれる。フコイダンの供給源に依存して、フコイダンは、特定の実施形態では放出因子として作用し得る一方で、他の実施形態では、フコイダンは、遊走因子として作用し得る。
「造血剤」とは、本明細書で使用される場合、化合物、抗体、核酸分子、蛋白質、細胞または造血に影響を与える他の分子を指す。分子因子は、自然発生分子または合成分子であってもよい。いくつかの場合において、因子は、造血細胞の成長、増殖、成熟、遊走または分化、もしくは放出に影響を及ぼす。
「造血幹細胞」とは、本発明において使用される場合、すべての血球(赤血球、白血球、巨核球及び血小板を含む)に最終的に分化し得る多分化能性幹細胞を意味する。これは、前駆細胞もしくは芽細胞への分化の中間段階を包含し得る。用語「造血前駆体」、「前駆細胞」もしくは「芽細胞」は、本発明において同義的に使用され、低い分化能を有するが、骨髄系統もしくはリンパ系統など、特定の系列の異なる細胞へとなお成熟する能力がある、成熟HSCを示す。「造血前駆体」としては、赤芽球バースト形成単位、顆粒球、マクロファージ、巨核球コロニー形成単位、顆粒球、赤血球、マクロファージ、及び顆粒球マクロファージコロニー形成単位が挙げられる。
「ホーミング」とは、本明細書で使用される場合、循環系から組織または器官へと遊走する細胞のプロセスを示す。いくつかの場合、ホーミングは、組織特異的接着分子及び接着プロセスを介して達成される。ホーミングは、骨髄へ戻る遊走を指し得る。
「単離された生物学的成分」(例えば、核酸分子、ポリペプチド、多糖又類は他の生物学的分子)は、本明細書で使用される場合、その成分が自然に発生する他の生物学的成分から実質的に分離されたかまたは精製された生物学的成分を指す。核酸及びタンパク質は、標準的な精製法、宿主細胞における組換え発現法によって単離され得るか、または化学合成され得る。
本明細書で使用するとおり、「ナガバクコ(LyciumBarbarum)」または「ナガバクコ(L.barbarum)」は、小さい明るい橙赤色の楕円形のベリーまたは果実を指す。1つの例示的供給源は、中国北部にあり、主に、寧夏回族自治区にあり、枸杞(goji berry)または枸杞(wolfberry)とも呼ばれる。ナガバクコは、ジャガイモ、トマト、なす、及びトウガラシ(パプリカ)などの数百もの植物食品を含むSolanaceae family(ナス科の植物)に属する。本明細書で使用される場合、ナガバクコ及びその抽出物は、ナガバクコからのあらゆる分画、抽出物もしくは単離分子または精製分子を指す。例えば、成分はタンパク質または核酸または多糖類、植物化学物質、またはナガバクコの分画である。したがって、本発明の特定の実施形態では、ナガバクコ成分は、ナガバクコを破壊する、無機または有機溶媒を添加する、及び分画を収集することによって得られる。分画の特定の非限定例は、高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーまたは蒸留を用いて単離される。分画は、ナガバクコ成分の分子量または疎水性に基づいてもよい。
「調節」または「調節する」または「調節すること」とは、本明細書で使用される場合、1つまたは2つを組み合わせてまたは別個にした応答のアップレギュレーション(すなわち、活性化または刺激)、ダウンレギュレーション(すなわち、阻害または抑制)指す。
「遊走」とは、本明細書で使用される場合、多細胞生物の発生及び維持における細胞の移動のための中心的プロセスを指す。細胞は、多くの場合、一般には、化学走性と称される特定の外部シグナルに応答して、及びこれに向かって遊走する。遊走は、循環系から組織または器官へと移動する細胞のプロセスを包含する。より具体的には、循環幹細胞は、細胞表面の接着分子の発現を介して毛細管内皮の表面につなぎとめられ、内皮細胞及び幹細胞の両方において細胞骨格が変化し、毛細管壁を経由して貫通し、組織及び/または器官部位への移動が可能になる。いくつかの場合、ホーミングは、組織特異的接着分子及び接着プロセスを介して達成される。
本明細書で使用される場合、「遊走剤」は、細胞が循環系から組織または器官に移動するプロセスを促進することができる動員剤である。幹細胞の遊走は、例えば、循環系または免疫系での循環幹細胞の減少によって、もしくは細胞表面上での表面マーカー及び/または接着分子の発現によって示され得る。これは、毛細管内皮などの血管表面への循環幹細胞のホーミング、つなぎとめ、及び/または血管外遊出に関連する。遊走因子の例としては、ナガバクコ抽出物の多糖類豊富分画(分画A)などのナガバクコから抽出された単離成分または精製成分、初乳抽出物のタンパク質豊富分画(分画B)などの初乳、クサモズク、または他の藻類もしくはその抽出物など、例えば、藻類抽出物の多糖類豊富分画(分画C)において見出される化合物など、藻類から抽出された単離成分もしくは化合物などのフコイダン、冬虫夏草もしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、ヤマブシタもしくはその抽出物などのキノコ抽出物の多糖類豊富分画(分画D)において見出される化合物など、キノコから抽出された単離成分もしくは化合物などのキノコ、シアノバクテリア、Arthrospira maxima、もしくはその抽出物などのスピルリナが挙げられる。異なる実施形態において、この因子は、CD34high(CD34+)細胞など、幹細胞の遊走に影響を及ぼす。一実施形態において、遊走因子は、末梢血中に循環する骨髄由来幹細胞及び/もしくは造血幹細胞数を減少させる。別の実施形態において、遊走因子は、循環幹細胞上でのCXCR4の増大された発現に関与する。
「キノコ多糖類」とは、本明細書で使用される場合、例えば、冬虫夏草、ヤマブシタケ、及びマンネンタケなど、種々の種のキノコにおいて主に見出されるグルカンに関する。また、これには先天免疫応答及び細胞媒介性の免疫応答を増大し得、かつ動物及びヒトにおいて抗腫瘍活性を示し得る薬効のあるキノコに由来する、多くの生物活性多糖類もしくは多糖類−タンパク質複合体が挙げられる。
「製薬上許容可能な担体」とは、本明細書で使用される場合、本発明において有用な従来からの薬学的に許容可能な担体を指す。
「多糖類」とは、本明細書で使用される場合、分枝鎖もしくは非分枝鎖においてグリコシド結合された約10個を超える単糖類残基の高分子を指す。
「前駆細胞」とは、本明細書で使用される場合、規定された細胞系統において子孫を生じる細胞を指す。
本明細書で使用される場合、幹細胞の「動員」は、循環系中の幹細胞が組織または器官内の特定部位に遊走するプロセスを指す。動員は、化学誘引シグナルまたは細胞受容体などの化合物または分子によって促進され得る。例えば、CXCR4及びSDF−1はともに、幹細胞のホーミング及び遊走において確認された役割を有する。
「放出因子」とは、本明細書で使用される場合、幹細胞を起源の組織から放出及び出ることを促進し得る動員剤である。起源の組織からの幹細胞の放出は、例えば、循環系もしくは免疫系での循環幹細胞の増大によって、または、骨髄など、起源の組織から幹細胞が出ることに関連したマーカーの発現によって、明らかになり得る。例えば、放出因子により、末梢血中の骨髄由来幹細胞及び/もしくは造血幹細胞数が増加する。別の実施形態では、この因子は、CD34high(CD34+)細胞など、末梢血中に循環する幹細胞数に影響を及ぼす。
「幹細胞」とは、本明細書で使用される場合、最終的に分化しておらず、従って、他のタイプの細胞を生成し得る細胞である。幹細胞の特徴としては、心臓細胞、皮膚細胞、または神経細胞など、特定の形状及び固有機能を有する成熟細胞になる可能性がある。幹細胞は、全能性、多能性、及び多分化能性など、3つのタイプに分けられる。「全能性幹細胞」とは、身体におけるあらゆる細胞へと成長及び分化することができ、このため、生物全体の細胞及び組織を形成することができる。「多能性幹細胞」は、自己再生及び2つ以上の細胞または組織タイプへの分化が可能である。「多分化能性幹細胞」とは、自己再生及び成体細胞または組織タイプへの分化が可能なクローン性細胞である。多分化能性幹細胞分化は、低下した分化能の前駆細胞または芽細胞への分化の中間段階を伴い得るが、特定の系統の異なる細胞へとなお成熟し得る。用語「幹細胞」とは、本明細書で使用される場合、自己再生及び分化が可能である多能性幹細胞及び多分化能性幹細胞を指す。「骨髄由来幹細胞」は、造血系を再構成し得、内皮、間葉、及び多能性の能力を有する、骨髄において見出される最も原始的な幹細胞である。幹細胞は、接着性の間質細胞タイプとして、または、CD34を発現する更に分化した細胞として、のいずれかで、細胞表面上に、または細胞が細胞表面CD34に対して陰性である様式のいずれかにおいて骨髄に存在し得る。
「成体幹細胞」は、自己再生能力を若干有する成体生物において見出される幹細胞の集団であり、複数の細胞タイプへと分化し得る。幹細胞の他の例は、骨髄間質細胞(MSC)、HSC、多分化能性成体前駆細胞(MAPC)、極小胚様幹細胞(VSEL)、胚盤葉上層様幹細胞(ELSC)または割球様幹細胞(BLSC)である。
「幹細胞循環因子」(SCCA)、「動員剤及び/もしくは「動員因子」とは、本明細書で使用される場合、1種以上の化合物、抗体、核酸分子、タンパク質、多糖類、細胞、または他の分子を指し、これらとしては、循環系から組織または器官への幹細胞の放出、循環、ホーミング及び/または遊走に影響を及ぼす神経ペプチド及び他のシグナル伝達分子が挙げられるが、これらに限定されない。分子因子は、自然発生分子または合成分子であってもよい。動員剤の例としては、起源の組織から幹細胞が出ることを促進し得る「放出因子」、及び、循環系から組織または器官へと移動する細胞のプロセスを促進し得る「遊走剤」も挙げられる。
「対象」とは、本明細書で使用される場合、哺乳動物及び他の動物などのすべての動物であり、これらに限定されないが、コンパニオンアニマル、家畜及び動物園動物が挙げられる。用語「動物」は、任意の生きている多細胞脊椎生物(例えば、哺乳動物、鳥類、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、齧歯類などを含むカテゴリー)を含み得る。同様に、用語「哺乳動物」は、ヒト及び非ヒト哺乳動物の両方を含む。
本明細書で使用される場合、「多肉」とは、リュウゼツラン科、サボテン科、ベンケイソウ科、ツルナ科、キョウチクトウ科、カナボウノキ科、トウダイグサ科、ツルボラン科、スベリヒユ科内の全植物種を指す。これには、更に、水の貯留に適応する貯蔵器官を有することが周知の植物も含み、貯蔵器官は、葉、茎、根、または他の場所に位置する。
「治療有効量」とは、本明細書で使用される場合、処置を受けている対象において所望の効果を達成するために十分な特定の組成物、または組成物中の活性因子の量を指す。例えば、これは、組織を補充するか、修復するか、または回復させる幹細胞の遊走の増大に有効な量であり得る。別の実施形態において、「治療有効量」は、血流中での循環幹細胞の上昇したレベルによって示され得るように、幹細胞の放出を増大させるなど、幹細胞輸送の増大に有効な量である。なお別の実施形態において、「治療有効量」とは、血流中の循環幹細胞のレベル並びに/またはホーミング及び遊走に関連する表面マーカーの発現の減少が示され得るため、循環系から種々の組織または器官への幹細胞のホーミング及び遊走を増大するための有効な量である。治療有効量は、これらに限定されないが、対象の生理学的状態(年齢、性別、疾患のタイプ及びステージ、全身状態、所定の投与量に対する応答性、所望の臨床効果など)及び投与経路など、種々の要因に依存して、変更し得る。臨床分野及び薬理学分野の当業者は、慣用的な実験作業を介して治療有効量を決定し得る。
「輸送」とは、本明細書で使用される場合、起源の組織からの細胞の移動、循環系または免疫系内での移動、並びに組織及び/または器官内の部位に向かう局在化のプロセスを指す。また、輸送は幹細胞の動員を包含し、例えば、骨髄から幹細胞が出ることなど、起源の組織から放出されることにより開始する。輸送は上記起源の組織からの細胞の移動、内皮への接着によるホーミング、遊出、並びに標的組織及び/または器官内の最終的な遊走を更に含む。さらに、輸送は、免疫系の細胞の移動のプロセスを包含し得る。輸送の1つの具体的な非限定的例は、遊走とも称される標的器官への幹細胞の移動である。輸送の別の具体的な非限定的例は、骨髄から離れて、標的器官へと動くB細胞またはプレB細胞の移動である。
「処置する」、「処置すること」及び「処置」とは、本明細書で使用される場合、治療的処置及び防止(prophylactic)または予防(preventative)手段の両方を指し、その目的は、たとえ処置が最終的に奏功しなかったとしても、標的とされた状態、疾患または障害(まとめて「病気」)を予防または遅延させる(減少させる)ことである。処置が必要な場合としては、病気が既にある場合、及び病気を有する傾向にある場合または病気が予防されるべき場合が挙げられる。
上記のように、幹細胞は、より特殊化した細胞へと分化する能力を有する特有の細胞である。幹細胞の1つの特定のタイプである造血幹細胞(HSC)は、多くの異なるタイプの血液細胞へと分化し得る。さらに、HSCは、典型的には、骨髄にあり、細胞の増殖及び自己再生により、HSCが造血系の支持及び維持に関与し得る。既存の科学文献は、造血系統細胞誘導体へと進化するHSCの能力に主に焦点を当ててきた。新たに出てきた証拠から、非造血性組織特異的細胞へも分化するHSCの能力が更に確認された。近年、HSCは、筋細胞、肝細胞、骨細胞、グリア細胞、及びニューロンなど、種々の組織特異的細胞タイプへと分化する能力を有することが見出された。その結果として、HSCは、身体の実質的にあらゆる細胞タイプの不断の維持及び免疫防御を担う血液細胞及び免疫細胞を形成する。
同様に、骨髄幹細胞(BMSC)は、最近、他の組織の細胞になる重要な能力を有することが示された。骨髄において、幹細胞は、2つの娘細胞が同一ではないことによる「非対称細胞分裂」として公知のプロセスを使用して倍加し、一方の細胞は、元のDNAを保持して、骨髄に残り、他方の細胞は、そのDNAのコピーを含み、血液中に放出され、修復が必要な種々の組織へ遊走する。BMSCは、可塑性の能力をほとんど有さず、赤血球、リンパ球、血小板、骨及び結合組織へのそれらの発生に限定されていると伝統的にはみなされてきた。しかし、過去数年間にわたって発表された多くの科学研究から、BMSCの例外的な可塑性が示されている。例えば、移植後、BMSC及びHSCは、筋細胞、心臓細胞、毛細管内皮細胞、肝細胞、並びに肺、腸、皮膚、及び脳細胞になる能力を有することが示された。更なる例示的例としては、いくつかの試験により、特異的肝臓由来分子との接触時に肝臓細胞となり、このプロセスが数時間内に起こる、HSCの能力が報告されている。簡潔には、HSCを、半透膜(分子を通過させるには十分大きいが、一方の区画から他方の区画への細胞の通過を防ぐのに十分小さい孔、孔サイズ0.4μm)によって分離した正常のまたは損傷した肝臓組織のいずれかとともに共培養した。HSC(CD45)または肝細胞(アルブミン)のいずれかに対して特異的な分子を検出するための免疫蛍光アッセイ法を使用して、研究者らは、上方の区画に置いた細胞集団の形質転換を追跡し得た。HSCを単独で8時間培養した場合、それらは、CD45が発現したのみでアルブミンは発現しなかった。このことから、HSCが肝細胞に分化しなかったことが示された。しかし、損傷した肝臓組織にHSCを曝露させた場合、それらは、迅速にアルブミンに対して陽性になった。時間の経過と共に、CD45に対して陽性である細胞集団が減少し始め、それにつれて、アルブミンに対して陽性である集団が増加し始めた。アルブミン陽性細胞は、処置を開始して8時間程度の早さで認められ、発生頻度では、48時間において3.0%へと増大した。こうした変換はHSCが無傷肝臓(損傷に関する対照)に曝露されると、最小限であり、遅延した。
HSC及びBMSCは、身体の種々の組織及び器官の治癒プロセス及び再生プロセスにおいて、身体の造血系及び免疫系の維持におけるそれらの伝統的な役割を上回る重要な役割を果たすことから、幹細胞輸送の活性化及び増大は、これらの生理学的プロセスを増幅させることができ、種々の病状に対する潜在的治療を提供し得る。HSC及びBMSCの古典的な供給源は骨髄であり、それには、股関節、肋骨、胸骨及び他の骨構造物が挙げられる。骨は、特定の間葉細胞タイプ(骨芽細胞)、細胞外マトリクス糖タンパク質及び唯一の豊富な鉱物のミネラルの用法指示との相互作用を含む、HSC及びBMSCに対する特有の調節微小環境を提供する。この幹細胞の「ニッチ」は、特定の生理学的状態への幹細胞の応答を誘導する非常に多くの重要な分子相互作用を含む。ニッチは、幹細胞活性に根差した再生プロセスの変化をもたらす組織状態の変化の重要な限局点であり得る(Adams and Scadden, 2006)。
HSCは、骨髄中で見い出されるHSC集団を超えて、正常かつ健常な個体の末梢血流にも存在する。より近年の研究から、ドナーに顆粒球−コロニー刺激因子(G−CSF)などのサイトカインを注射することによって、より多数のHSCにより、骨髄から血液へ動員させることが示された。こうした進歩にも拘わらず、幹細胞が骨髄から放出され、組織及び/または器官内の部位へ向かって遊走する自然プロセスは、完全には理解されていない。主要なモデルは、ケモカインである間質由来因子−1(SDF−1)及びその特異的レセプターであるCXCR4を包含する。この能力において、SDF−1とCXCR4との結合は、細胞膜表面上の接着分子の発現の増大を介して、骨髄への幹細胞の接着をもたらす。このため、骨髄への幹細胞の接着の妨害により、末梢血流への幹細胞の動員が促進される(図1C)。
G−CSFまたはIL−8などいくつかの因子は、タンパク質分解酵素の増大した活性化またはSDF−1リガンドの分解を介して、接着に干渉し得る。L−セレクチンブロッカーなど、他のタイプの分子は、代わりに、CXCR4発現をダウンレギュレートすることができ、続いて、骨髄環境への幹細胞接着を減少させる。概して、CXCR4へのSDF−1の結合の増大により、接着が促進され、このため、CXCR4発現を減少させる硫酸化フカンなどのL−セレクチンブロッカーが、幹細胞動員を誘発し得る。
末梢血流中を循環する幹細胞は、ホーミング及び管外遊出を介して修復及び再生が必要な組織の部位に動員される。こうした血流への幹細胞の動員、及びその後の組織損傷部位への遊走は、機械的シグナルと化学誘引シグナルとの組み合わせから生じる。機械的力または他の因子は、幹細胞の表面上のL−セレクチンを活性化し得る。L−セレクチンの活性化は、続いて、そのレセプターCXCR4の発現の増加を促進し得る。組織損傷部位における細胞は、また、SDF−1リガンドを分泌することができ、それによって、レセプターCXCR4を発現する幹細胞を損傷部位へと誘引する。SDF−1とCXCR4との相互作用により、末梢血流における幹細胞の循環を停止させるために十分な接着が促進される(図1B)。このモデルに基づいて、硫酸化フカンなどのL−セレクチンブロッカーは、HSCが血流へ動員するための重要な能力を有し得、その後、組織へのホーミング、管外遊出及び遊走は、生物における細胞及び組織の再生的維持及び修復を促進する。G−CSFは、損傷した組織から放出され、血流中のその存在は、骨髄からのHSC放出を誘発し、L−セレクチンブロッカーから構成される栄養補助食品は、身体における自然の再生及び修復という現象を場合によっては支持し得る。
アロエ。植物幹細胞を単離することができ、また、細胞株として培養し得る植物種の一例としては、アロエ属由来の植物が挙げられる。アロエ属のメンバーは、化粧品用途及び医薬品用途に使用されてきており、アロエベラなどの特定の植物は、「砂漠のユリ」「永続の植物」及び「薬用植物」とも称されてきた。アロエから抽出された成分は、多くの他の適用の中でも、治癒/創傷修復、抗炎症及び酸化防止効果に使用されてきた。これらの効果は、属由来の植物に存在するグルコマンナン及びアセマンナンなどの生物学的成分に起因し得る。アロエ中のこれらの生物学的活性成分は、多くの場合、アロエ植物の葉の内側部分に認められる透明な、濃いゲル中に見出される。このゲルは、99%が水であり、既知の生物学的活性成分、グルコマンナン(保湿剤)、アセマンナン(マクロファージ活性化及びサイトカインの生成など、免疫機能の調節)、bradkininase(抗炎症)、乳酸マグネシウム(止痒効果)など、幅広い範囲の糖タンパク質及び多糖類を含むことは既知である。しかし、幹細胞再生及び修復の促進に使用する目的でのアロエ抽出物の適用は、ほとんど不明である。
所望の目的は、良く知られている南アフリカのアロエフェロックス及び北アフリカのアロエベラなどの種とは異なるマダガスカル特有のアロエマクロクラーダ種である。茎のないアロエマクロクラーダは、南中央マダガスカルの草原内で、1500mまで広がり、幅広い葉を有し、多くの場合、赤味がかった直立の非分枝花序であり、特定の気候条件:平均温度(14〜22℃)及び降雨量(1,000mm超)、乾燥季6ヶ月の高地で生育する(標高1,000m超)。アロエゲルは、記述された薬用目的で使用されてきたが、アロエマクロクラーダ植物または構造は、マダガスカルにおいて、ある伝統的な医薬慣例に存在するような、経口摂取に好適な粗調製物またはカプセルに圧縮されてもよく、これらの組成物の固有の使用は、パレットを介し、アロエマクロクラーダの焼いた植物材料を含む場合もある。こうした治療的アプローチの機序は、理解されていないが、アロエゲル内のみでなく、根、葉または他の植物のアロエ構造に存在するために、生物学的活性成分である可能性が示唆される。いくつかの実施形態では、こうした成分を抽出、単離または精製し、これらの治療的効果を増大することが目的であり得る。
アロエ抽出物。抽出物は、当業者に既知の任意の数の方法によって調製され得る。概して、抽出手順には、適切な混合により、固体材料が溶媒に確実に適切に曝露され、抽出成分が溶媒に取り込まれ得る時間量で、固体植物材料と溶媒とを接触させることを含む。溶媒は、極性及び非極性が変化する成分の抽出時に使用するために、水性、アルコール性及び有機溶媒であってもよい。一例として、植物材料は、機械的に破砕し、pH6〜8で、0.5〜8時間、温度4〜50℃にて、水性TRIS−HCl緩衝液に接触させて置き、植物材料から適切な成分を抽出する。固体植物材料と液体溶媒とを接触させた後、固体不溶性物質を分離し、粗抽出調整物及び固体分画として、液体を生成する。遠心分離、濾過、クロマトグラフィーまたは当業者に周知の任意の他の方法など、種々の方法によって、液体と固体分画とを分離させてもよい。遠心分離後の水性溶媒のデカントなど、液体分画の分離後、残存固体は、アルコール性溶媒など第2の溶媒及びメタノールまたは水などの共媒と接触させてもよい。再び遠心分離することにより、液体分画での不溶性固体植物と可溶性成分との分離手段が提供される。アルコール性抽出物中でのこれらの成分は、凍結乾燥機、speed vac、ロータリーエバポレーターまたは真空ポンプを用いて回収し、乾燥させ得る。有機抽出物は、ジメチルスルホキシドまたはジクロロメタンなど、好適な有機溶媒の存在下で、残留固体の振盪により、更に得てもよい。また、非極性生物学的活性成分を抽出するために、リポソームの添加など、高親油性薬剤の添加により、脂質分画も得られる。いずれの場合においても、これらのさまざまな分離プロセスを使用して、目的の生物学的活性成分を単離し得る。例えば、アロエ中に存在することが公知の生物学的活性成分としては、グルコマンナン、アセマンナン、ブラジキナーゼ(bradykinase)、乳酸マグネシウム、サリチル酸、抗プロスタグランジン、マロイルグルカン、ベラシルグルカンA、ベラシルグルカンB、ベラシルグルカンC、マンノース−6−リン酸、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート(DEHP)、イソクエン酸カルシウム、アロイン、アロエモジン及び他のアントラキノングリコシドが挙げられる。
ツルドクダミ。塊茎fleeceflowerとしても公知のツルドクダミ植物の乾燥塊根は、伝統的な漢方薬(He shou wuと称される)として使用されており、この薬物治療は、死刑判決を言い渡され、食料または飲料を与えられずに投獄された有名な中国の陸軍士官の物語のTCM(伝統的漢方医学)で評判を得たものである。この陸軍士官は、ツル様草、ツルドクダミの葉及び根を消費することによって生残り、士官を捕らえた人は、後に、その遺体がなおも光沢のある黒髪を有することを発見した。この物語の起源の出典は疑わしいが、ツルドクダミは身体の修復性及び再生の可能性を利用するための重要な性質を有するとの長年抱き続けられてきた概念を示すのに有用である。近年の科学的研究では、ツルドクダミ抽出物が実際に、ソニック・ヘッジホッグ(Shh)の発現及びβ−カテニンの発現の増大を介して毛嚢の生育を促進し得ることを確認した−−この2つの重要な経路は、いずれも初期の胚形成に伴い、幹細胞の同一性を維持する。
ツルドクダミ抽出物を更に分析することにより、この植物が生物活性化合物類の豊富な供給源であることが確認された。2つの注目すべき例としては、アントラキノン及び誘導体並びにヒドロキシスチルベンである。アントラキノン及び誘導体は、抗マラリア薬、緩下剤、化学療法の基礎としての役割を果たしてきた。2,3,5,4’−テトラヒドロキシスチルベン−2−O−β−D−グルコシドなどのヒドロキシスチルベンは、異なる神経変性病の症状を回避する重要な神経保護作用を提供するものであることがわかっている。合わせて、これらの結果から、ツルドクダミ抽出物の成分は、おそらく、炎症を調節すること、癌増殖のリスクを低減すること、及び/または身体の細胞、組織及び器官に保護作用を提供することによって、身体の治癒及び修復のための重要な性質を有していることがわかる。
ある特定の状態でのツルドクダミにおけるこれらの成分の作用は、ある程度理解されているが、ツルドクダミの成分が、特異的に身体内の幹細胞に影響を及ぼし得るかに関する知識はほとんどない。記載されているように、幹細胞が身体の自然治癒機構及び再生機構において内在性役割を担っているのであれば、これは驚くことである。この主題に関する数少ない既存の研究の1つは、ツルドクダミ抽出物のマウスへの投与後に、骨髄幹細胞数及びリンパ前駆細胞の増加によって示されるように、ツルドクダミ抽出物が幹細胞及び前駆細胞の増殖を促進することを示している。同様に米国特許出願第12/006,221号には、マウスに投与後のGM−CSF及び幹細胞因子(SCF)の発現の増加が記載されている。これらの結果は、上述のように、幹細胞の遊走及び動員に重要な役割を担うため、GM−CSF及びSCFがいずれも関与しているのであれば、ツルドクダミ抽出物が幹細胞の活性に影響を及ぼす可能性について、興味のある問いを呈している。
フコイダン。フコイダンは、硫酸化フカン多糖類であるL−セレクチンアゴニストであり、静脈注射の際に、HSCが骨髄中の区画から末梢血流へと出て行くことを促進することが示されたが、この効果は、L−セレクチンのその刺激に関連しないようであった。末梢血流中のHSCの循環は、身体における幹細胞の再生及び修復の機構を促進するにあたって、重大なステップである。硫酸化フカンとして、フコイダンは、種々の藻類の種において見出される。他の硫酸化フカンは、棘皮動物(例えば、ウニ及びナマコ)などの動物種においても見出された。
動物モデルでのインビボデータが、静脈内フコイダン投与後にHSCレベルが有意に上昇したことを示すにも拘わらず、ヒト対象における明確な臨床効果の観察は、遙かに限定されている。重要な輸送のレセプターCXCR4を発現するHSCの百分率は、フコイダンの経口投与4日後に顕著に増大した。しかし、ごくわずかな変化のみが、末梢血中に循環するHSCの絶対数において観察された。
記載されるように、フコイダン(当該分野ではフコイジンまたは硫酸フカンとしても公知である)は、硫酸化フコース多糖類であるL−セレクチンリガンドである。セレクチン活性は、シアル化、フコシル化、及び硫酸化など、重要な炭水化物またはポリペプチド改変に依存する。例えば、P−セレクチン及びL−セレクチンにおけるフコイダンなどの硫酸化フカンの結合部位が存在することにより、フコイダンが、BMからのHSCの脱離を促進する機構が少なくとも部分的であることが示された。
おそらく、より顕著なことには、フコイダンなどの硫酸化フカンは、競合結合を介して、内皮表面または骨髄に占有されたSDF−1をSDF−1に存在するヘパリン結合ドメインに置き換えることを示した。ヘパリン結合部位のSDF−1にフコイダンが占有することにより、細胞表面へのつなぎとめが防止され、それによって、血漿中での循環SDF−1レベルが増大する。いかなる特定の理論によっても束縛されないが、このために、血流中のSDF−1リガンドレベルが増大することにより、BMからCXCR4レセプター発現HSCが出ることを促進し得る(図1C)。このモデルに基づいて、本発明者らは、フコイダンなどのL−セレクチンリガンドが、HSCを動員させる重要な能力を有することができ、フコイダンから構成される栄養補助食品の経口投与により、身体における自然の再生及び修復を最良に支援し得ると仮定した。
動物モデルにおける、注目すべきインビボデータでは、マウス及び霊長類におけるフコイダンの静脈内(IV)投与後の循環HSCレベルの顕著な上昇が示されているが、重大な欠点により、ヒトの治療的使用に関する制限が示される。最近の報告では、未処置対照と比較して、マウスへのフコイダン(供給源未知)注射の3時間後に、劇的な12倍である循環HSC、HSC前駆体及び誘導細胞タイプ(赤芽球バースト形成単位、顆粒球、赤血球、マクロファージ、巨核球コロニー形成単位、顆粒球、赤血球、マクロファージ、及び顆粒球マクロファージコロニー形成単位など)レベルの増加が示された。毎日、3日間注射した後にHSC、HSC前駆体及び誘導細胞タイプのレベルの上昇が持続した類似の結果が報告された。
また、霊長類におけるフコイダンの注射により、投与6時間後に11〜26倍、HSC及びHSC誘導物レベルを増大させ、最大24時間後まで、持続した上昇がなお観察可能であることが示された。これら明確な観察にも拘わらず、いくつかの難題が、ヒト対象におけるフコイダンの治療的使用を妨げ得る。治療的幹細胞活性の基礎をなす幹細胞のホーミング及び管外遊出のプロセスを可能にするために、持続したまたは反復した上昇期間が必要とされ得るために、循環HSC及び骨髄由来幹細胞の上昇の一時的かつ暫時的効果からは、幹細胞の再生及び修復の機構の明確な臨床的利益を十分に実現できない可能性がある。この制約は、IV注射を日常的に行う困難性及び不便さに鑑みると、更に増す。
ヒト対象における既存の観察は制限があり、ヒトにおけるフコイダンの経口投与に関して利用可能なデータは、IV注射を使用する動物研究の明確な臨床効果を反映するものではない。他者によって報告された試験では、重要な輸送のレセプターであるCXCR4を発現するHSCの百分率が、フコイダンの経口投与(ワカメ由来の10%w/wまたは75%w/wフコイダン抽出物を1日に3g)の12日後に、顕著に増大した(45%から90%)ことが示された。しかし、末梢血中を循環するHSCの絶対数においてごくわずかな変化(約12%)が観察された(最大効果は、フコイダン抽出物投与の4日後に1.64〜1.85細胞/μlであった)。重要なことには、経口投与を伴う治療的応用に関しては、フコイダンは、胃中の酸性条件において残存し得、有害な副作用を示すことはない。これは、フコイダンを代謝する触媒のフコイダナーゼ(fucoidinase)が、海洋性無脊椎動物(marine interverbrate)のみにおいて見出され、陸生哺乳動物においては見出されないという報告と一致する。これにより、治療効果を持続させるためのフコイダンなどの硫酸化フカンの投与による高い持続性及び安定性のある重大な治療的利益が提供され得る。これは、血流への拡散が、最初に、口、食道、及び腸において、更に、胃における高酸性条件において、酵素処理に耐える経口使用に特に理想的である。
本発明者らは、フコイダンの供給源及び適切な投与レジメンは、フコイダンの経口投与を介するHSCの動員を促進するための重要な特徴であることを発見した。フコイダンは、硫酸化フカンの幅広いクラスのメンバーであり、これは、L−フコースが豊富な多糖類であり、2つの供給源、藻類及び海洋性無脊椎動物から主に得られる。これら2つの供給源から得られる硫酸化フカンは、組成及び構造が大いに異なる。この分子構造の多様性は、藻類の異なる種に由来するフコイダンに更に存在する。L−フコースから構成される約20,000分子量の多糖類として一般に記載されるが、正確なフコイダン構造は、一部、供給源の生物に依存する。一例として、最もよく研究されている、F.vesculosus由来のフコイダンは、α(1→3)グリコシド結合及び4位に硫酸基を有し、5ユニットごとに硫酸化フコース分枝を有する、L−フコースから主に構成されていると報告されている。対照的には、異なる藻類であるアスコフィラムノドサム由来のフコイダンは、核磁気共鳴(NMR)研究において示されるように、オリゴ糖形成と、おそらくわずかの硫酸化分枝点とが交互になっているα(1→3)グリコシド結合及びα(1→4)グリコシド結合の繰り返しの大部分を有する(Berteau,2003)。まとめると、異種由来のフコイダンは、構造的に異なり、不均質であり、多様である。
本発明は、動員剤の投与によって、それが必要な対象に幅広い範囲の臨床的利益及び生理学的利益を提供するための新規組成物及び方法を提供する。いかなる特定の理論に束縛されるものではないが、本発明者らは、本発明の組成物の投与を介して得られる有益かつ他の生理学的な結果が、動員剤投与後の幹細胞の輸送及び遊走を増大させることから生じると考える。
本明細書では、アロエまたはその抽出物、ツルドクダミまたはその抽出物、ナガバクコ、初乳、キノコ多糖類(例えば、冬虫夏草,ヤマブシタケ(Lion’s mane(ライオンの鬣))、マンネンタケ(霊芝))、フコイダン(任意により藻類(例えば、ワカメ、クサモズク(Limu)から抽出される)、スピルリナ(例えば、シアノバクテリア、Arthrospira maxima)、これらの類縁物質、これらの誘導体、これらの抽出物、その合成等価物または医薬等価物、その画分、並びに前述の項目のうちのいずれかの組み合わせからなる群から選択される1種以上の成分を含む動員剤を含む組成物について記載する。動員剤は、1種以上の組成物中で一緒に合わせられてもよいし、レジメンの一部として別個に投与または消費されてもよい。それらは、例えば、放出因子及び遊走因子の両方の役割をするなど、互いに個々の生理学的効果、付加的効果、及び/または相乗的効果を有し得る。いくつかの実施形態において、動員剤は、遊走剤として機能することができ、循環系から組織または器官へ移動する細胞のプロセスを促進することができる。いくつかの実施形態において、動員剤は、放出因子として機能することができ、起源の組織から幹細胞が出ることを促進し得る。さまざまな実施形態では、組成物は上記成分及び製薬上許容可能な担体を含む、医薬組成物である。
一実施形態では、動員剤、例えばアロエが対象に投与されるが、対象は、アロエと他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、アロエ植物を丸ごと消費し、消化する。植物は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、アロエは、丸ごとの植物及びその抽出物の両方を含む。一実施形態では、動員剤は、アロエの抽出物またはアロエから抽出した単離成分または化合物(アロエ抽出物の多糖類豊富分画に見られる化合物など)である。アロエは、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、アロエは、遊走因子として機能し得る。特定の実施形態では、アロエは、アロエマクロクラーダである。
一実施形態では、動員剤、例えばツルドクダミが対象に投与されるが、対象は、ツルドクダミと他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、丸ごとツルドクダミ植物を消費し、消化する。植物は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、ツルドクダミは、丸ごとの植物及びその抽出物の両方を含む。一実施形態では、動員剤は、ツルドクダミの抽出物またはツルドクダミから抽出した単離成分または化合物(ツルドクダミ抽出物の多糖類豊富分画に見られる化合物など)である。ツルドクダミは、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。
代替実施形態では、藻類抽出物は、対象に提供されるか、または投与される。別の実施形態では、藻類は、丸ごとの植物及びその抽出物を包含する。別の実施形態では、藻類は、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。別の実施形態では、抽出物は、高度に硫酸化されたポリアニオン性の可溶性繊維である。一実施形態では、抽出物は単離されたフコイダンである。異なる実施形態において、フコイダンは、単離後に精製される。代替の実施形態において、多糖類画分は、対象に投与される。別の実施形態において、高度に硫酸化された、ポリアニオン性の可溶性繊維は、対象に投与される。一実施形態において、単離フコイダンは、対象に投与される。異なる実施形態において、精製フコイダンは、対象に投与される。一実施形態において、ワカメは、対象への投与後に、放出因子として機能し得る。
一実施形態では、動員剤、例えばナガバクコが対象に投与されるが、対象は、ナガバクコと他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、ナガバクコベリーを丸ごと消費し、消化する。ベリーは、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、ナガバクコは、丸ごとのベリー及びその抽出物の両方を含む。一実施形態では、動員剤は、ナガバクコの抽出物またはナガバクコから抽出した単離成分または化合物(ナガバクコ抽出物の多糖類豊富分画に見られる化合物など)である。ナガバクコは、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。
一実施形態では、動員剤、例えば初乳が対象に投与されるが、対象は、初乳と他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、初乳を丸ごと消費し、消化する。初乳は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、初乳は、丸ごとの初乳及びその抽出物の両方を含む。一実施形態において、動員剤は、初乳抽出物、または初乳から抽出された単離成分または化合物(例えば、初乳抽出物のタンパク質豊富画分中で見出される化合物など)であり、初乳は、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、もしくは製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。
一実施形態では、キノコまたはキノコのブレンドが対象に投与されるが、対象は、キノコと他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、キノコを丸ごと消費し、消化する。キノコは、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、キノコは、丸ごとのキノコ及びその抽出物の両方を含む。一実施形態では、この因子は、冬虫夏草またはその抽出物である。一実施形態では、この動員剤は、マンネンタケまたはその抽出物である。一実施形態では、この動員剤は、ヤマブシタケまたはその抽出物である。キノコは、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。
一実施形態では、藻類が対象に投与されるが、対象は、藻類と他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、藻類を丸ごと消費し、消化する。藻類は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、藻類は、丸ごとの藻類及びその抽出物の両方を含む。一実施形態では、この動員剤は、クサモズクまたはその抽出物である。藻類は、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、藻類は、遊走因子として機能し得る。
一実施形態では、スピルリナが対象に投与されるが、対象は、スピルリナと他の動員剤との混合物が提供され得る。いくつかの実施形態では、対象は、スピルリナを丸ごと消費し、消化する。スピルリナは、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。このため、本明細書で記載される場合、スピルリナは、丸ごとのスピルリナ及びその抽出物の両方を含む。一実施形態では、この動員剤は、シアノバクテリア、Arthrospira maximaまたはその抽出物である。スピルリナは、単離物質または精製物質として単独で提供され得るか、または製薬上許容可能な担体を含む組成物の一部であり得る。
さまざまな実施形態では、組成物中の1種以上の動員因子のそれぞれの投与量としては、動員剤の1〜5、5〜10、10〜25、25〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550、550〜600、600〜650、650〜700、700〜750、750〜800、800〜850、850〜900、900〜950、950〜1000、1000mg以上を含み得る。例えば、組成物中の1種以上の動員剤は、これらの可変の投与量のそれぞれで、組み合わせることができる。例えば、組成物での代表的な投与量セットを表1に示す。さまざまな実施形態では、組成物は、1〜5、5〜10、10〜25、25〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550、550〜600、600〜650、650〜700、700〜750、750〜800、800〜850、850〜900、900〜950、950〜1000、1000mg以上のアロエまたはその抽出物、ツルドクダミまたはその抽出物、ナガバクコ、初乳、キノコ多糖類(例えば、冬虫夏草、ヤマブシタケ(Lion’s mane))、マンネンタケ(霊芝)、フコイダン(任意により藻類(例えば、ワカメ、クサモズク(Limu)から抽出される)、スピルリナ(例えば、シアノバクテリア、Arthrospira maxima)、これらの類縁物質、これらの誘導体、これらの抽出物、その合成等価物または医薬等価物、その画分、並びに前述の項目のうちのいずれかの組み合わせを含む。特定の実施形態では、アロエは、アロエマクロクラーダである。さまざまな実施形態では、投与量には、総量50〜250、250〜500、500〜750、750〜1000、1000〜2000、2000〜3000、3000mg以上の1種以上の動員剤を含み得る。例えば、さまざまな実施形態では、医薬組成物はアロエマクロクラーダを750mg以下、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物の1種以上を1000mg以下含む。
さまざまな実施形態では、総投与量は、1日以上、または1日において数回、毎日投与される。
本発明は、対象内での幹細胞の輸送の増大方法を更に提供する。一実施形態では、幹細胞の輸送レベルは、対象の末梢血中の循環造血幹細胞(HSC)数に関与する。別の実施形態では、幹細胞の輸送レベルは、対象の末梢血中の循環骨髄由来幹細胞数に関与する。さまざまな実施形態では、対象において、幹細胞の輸送を増大することには、動員剤の治療有効量を投与することを含み、これによって、投与経路に関係なく、対象内での幹細胞の放出、循環、ホーミング及び/または遊走が増大する。
別の実施形態では、それによって対象内での幹細胞の輸送が増大される、アロエもしくはその抽出物、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物の群から選択される成分の1種以上を含む、治療有効量の組成物を投与することを含む本明細書で提供される方法により、対象内での幹細胞の輸送が増大される。一実施形態では、幹細胞輸送の増大は、それによって、対象内での幹細胞の輸送が増大される、アロエもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物の群から選択される成分の1種以上を含む組成物の特定の投与量に対する幹細胞の応答を分析することによって、測定することができる。
別の実施形態では、対象での幹細胞の輸送を増大する方法としては、動員剤投与後の幹細胞など、循環幹細胞集団の過渡の増大を含む。一実施形態では、幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である。別の実施形態では、幹細胞は、骨髄由来の幹細胞である。様々な実施形態において、幹細胞は、CD45dim CD34、CD34、CD34KDRまたはCD45−CD31KDR、CD34+CD133、CD34+CD133+であり、またはこれらのマーカーのさまざまな副組合せを発現する。別の実施形態では、動員剤の抽出物の投与により、循環幹細胞でのCXCR4の発現の増大を招く。
一実施形態では、動員剤を対象に提供することによって、12日未満、6日未満、3日未満、2日未満、1日未満など、ある特定の期間内でのその対象の幹細胞の放出を増大する。代替的実施形態では、期間は投与後、12時間未満、6時間、約4時間未満、約2時間未満または約1時間未満である。さまざまな実施形態では、投与後約1時間、2時間または3時間、幹細胞が循環へ放出される。
別の実施形態では、放出された幹細胞は、循環システムに入り、対象の体内での幹細胞の循環数が増加する。別の実施形態では、正常なベースラインと比較して幹細胞の循環数の増加率は、対照と比較して、約25%、約50%、100%、または100%以上の増加である。一実施形態では、対照は、同じ対象のベースライン値である。別の実施形態では、対照は、未処置対象者またはプラセボまたは薬理学的担体で処置した対象における幹細胞の循環数である。
別の実施形態では、対象での幹細胞の輸送を増大する方法としては、動員因子投与後の幹細胞など、対象体内での循環幹細胞数の過渡の減少を含む。別の実施形態では、対象での幹細胞の輸送を増大する方法としては、幹細胞など、対象体内での循環幹細胞の集団中での過渡の減少を誘引すること含む。一実施形態では、幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である。別の実施形態では、幹細胞は、骨髄由来の幹細胞である。さまざまな実施形態において、幹細胞は、CD45dimCD34、CD34、CD34KDRまたはCD45CD31KDR、CD34+CD133−、CD34+CD133+であり、またはこれらのマーカーのさまざまな副組合せを発現する。別の実施形態では、動員剤の抽出物の投与により、循環幹細胞でのCXCR4の発現の増大を招く。
一実施形態では、動員剤を対象に提供することによって、投与後、5時間未満、4時間未満、2時間未満、1時間未満など、ある特定の期間内でのその対象の幹細胞の遊走が増大される。他の実施形態では、動員剤は、初乳、キノコ多糖類(冬虫夏草、ヤマブシタケ)、マンネンタケ、フコイダン(クサモズクなど)、スピルリナ(シアノバクテリア及び/またはArthrospira maximaなど)である。さまざまな実施形態では、正常なベースラインと比較して循環幹細胞数の減少率は、対照と比較して、約25%、約50%、約75%、または更には約100%以上の増加である。一実施形態では、対照は、同じ対象のベースライン値である。別の実施形態では、対照は、未処置対象者またはプラセボまたは薬理学的担体で処置した対象における幹細胞の循環数である。
一実施形態では、動員剤の投与により、投与約1時間後から約3時間後、循環から組織への幹細胞の遊走を招く。循環幹細胞は、循環システムに残り、このため、対象の体内での幹細胞の循環数が減少する。正常なベースラインと比較して循環幹細胞数の減少率は、対照と比較して、約15%、約30%、約50%または75%超の減少である。一実施形態では、対照は、同じ対象のベースライン値である。別の実施形態では、対照は、未処置対象者またはプラセボまたは薬理学的担体で処置した対象における幹細胞の循環数である。
別の実施形態では、動員剤の投与により、対象体内での循環幹細胞数の過渡の減少によって測定される幹細胞のホーミング速度が増す。正常なベースラインと比較して循環幹細胞数の減少率は、対照と比較して、約25%、約50%、約75%または更に約100%の減少である。一実施形態では、対照は、同じ対象のベースライン値である。別の実施形態では、対照は、未処置対象者またはプラセボまたは薬理学的担体で処置した対象における幹細胞の循環数である。別の実施形態では、動員剤の抽出物の投与により、循環幹細胞でのCXCR4の発現の増大を招く。
さまざまな実施形態では、治療有効量の組成物を投与することには、1〜5、5〜10、10〜25、25〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550、550〜600、600〜650、650〜700、700〜750、750〜800、800〜850、850〜900、900〜950、950〜1000、1000mg以上の量の1種以上の動員剤を含む投与量を経口投与することを含む。例えば、組成物中の1種以上の動員剤は、これらの可変の投与量のそれぞれで、組み合わせることができる。例えば、組成物での代表的な投与量セットを表1に示す。各種実施形態では、組成物は、1〜5、5〜10、10〜25、25〜50、50〜100、100〜150、150〜200、200〜250、250〜300、300〜350、350〜400、400〜450、450〜500、500〜550、550〜600、600〜650、650〜700、700〜750、750〜800、800〜850、850〜900、900〜950、950〜1000、1000mg以上のアロエまたはその抽出物、ツルドクダミまたはその抽出物、ナガバクコ、初乳、キノコ多糖類(例えば、冬虫夏草、ヤマブシタケ(Lion’s mane))、マンネンタケ(霊芝)、フコイダン(任意により藻類(例えば、ワカメ、クサモズク(Limu)から抽出される)、スピルリナ(例えば、シアノバクテリア、Arthrospira maxima)、これらの類縁物質、これらの誘導体、これらの抽出物、その合成等価物または医薬等価物、その画分、並びに前述の項目のうちのいずれかの組み合わせを含む。特定の実施形態では、アロエは、アロエマクロクラーダである。さまざまな実施形態では、投与量には、総量50〜250、250〜500、500〜750、750〜1000、1000〜2000、2000〜3000、3000mg以上の1種以上の動員剤を含み得る。例えば、さまざまな実施形態では、医薬組成物はアロエマクロクラーダを750mg以下、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草またはその抽出物の1種以上を1000mg以下含む。さまざまな実施形態では、総投与量は、1日以上、または1日において数回、毎日投与される。
いくつかの実施形態では、動員剤を投与される対象は、健常である。他の実施形態において、対象は、免疫抑制、慢性疾患、外傷性傷害、変性疾患、感染、またはこれらの組み合わせなど、ある疾患または生理学的状態に罹患している。特定の実施形態において、対象は、皮膚、消化器系、神経系、リンパ系、心血管系、内分泌系、またはこれらの組み合わせの疾患または状態に罹患している可能性がある。具体的実施形態において、対象は、骨粗鬆症、アルツハイマー病、心筋梗塞、パーキンソン病、外傷性脳損傷、多発性硬化症、肝硬変、以下の実施例に記載される疾患及び状態のうちのいずれか、またはこれらの組み合わせに罹患している。治療有効量の動員剤の投与により、上記の状態のうちのいずれかを予防、処置、及び/もしくはその重篤度を低下させ得るか、または上記の状態のうちのいずれかに関して有益な臨床利益を別の方法で提供するが、本発明の方法の適用及び本発明の動員剤の使用は、これらの使用に限定されない。さまざまな実施形態において、新規組成物及び方法により、特に、骨格組織(例えば、骨、軟骨、腱及び靱帯)、並びに変性疾患(例えば、パーキンソン病及び糖尿病)の処置において治療的有用性が見出される。血液から組織への幹細胞の放出、循環、ホーミング及び/または遊走の増大により、修復効率の上昇のために、欠陥部位への幹細胞のより効率的な送達をもたすことができる。また、本発明の新規組成物及び方法は、遺伝子治療アプローチに関しても使用され得る。
本発明は、対象への投与のための種々の組成物を更に提供する。一実施形態において、投与は、眼、膣、直腸、鼻内、表皮、及び経皮などの局所的である。一実施形態では、投与は経口である。一実施形態において、経口投与のための組成物としては、散剤、顆粒剤、懸濁剤もしくは水または非水性媒体中の液剤、カプセル剤、サシェ、錠剤、トローチ剤、もしくは発泡剤が挙げられる。別の実施形態において、経口投与用組成物は、増粘剤、香料添加剤、希釈剤、乳化剤、分散補助剤または結合剤を更に含む。
幹細胞の輸送を促進するために動員剤及び動員剤の使用方法が、本明細書に記載される。循環系から組織または器官へと動く幹細胞のプロセスを促進するために遊走因子及び遊走因子の使用方法が、本明細書に更に記載される。また、幹細胞が起源の組織から出ることを促進するために放出因子及び放出因子の使用方法が、本明細書に記載される。また、末梢血液循環へのHSCの顕著な放出を生じる動員剤の経口投与方法が、本明細書に記載される。本発明者らは、ヒト身体における幹細胞関連維持及び修復を増大するために幹細胞動員剤の有効な投与を示し、それによって、安全で、便利で、かつ効率的な方法を達成することを示した。幹細胞の病理学については、非常に重要でかつ関心があり、本明細書で開示される主題に係わるが、本発明の根底にある範囲は、血液から組織への幹細胞の放出、循環、ホーミング及び/または遊走が、損傷組織の修復及び既存組織の生命力及び健康状態の維持における有意性である。したがって、この目的を達成するための開発中の方法及び組成物の重要性は、本発明の焦点及び目的の中にある。
したがって、本発明は、とりわけ、幹細胞の輸送を支援することによって、身体において組織の自然治癒及び再生を増大するための新規組成物及び方法を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物において幹細胞の輸送を促進することによって、哺乳動物における健康問題の発生を予防するか、遅延させるか、別の方法で減少させるための新規組成物及び方法を提供する。本明細書で開示される組成物及び方法は、組織への幹細胞の放出、循環、ホーミング及び/または遊走を支援し、このため、組織修復のプロセスを支援することによって、既存の組織の再生を更に増大させ得る。
以下の実施例は、本願発明をよりよく示すために提供され、主題の範囲を限定するものと解釈されるべきでない。特定の材料が言及される程度まで、それは、例示目的に過ぎず、本発明を限定するとは解釈されない。当業者は、本発明の能力の使用なく、及び本発明の範囲から逸脱することなく、等価な手段、組成物または反応物を開発し得る。
(実施例1)
ナガバクコの生成及び調製
ナガバクコに由来する多糖類を、Luoら(2004)の方法によって調製した。乾燥させた果実サンプル(100g)を、微細な粉末になるまで挽いて、1.5リットルの沸騰水中に入れ、中国薬用草本(chinese medicinal herb)用の伝統的な方法によって2時間煎じた。煎じたものを室温へと冷却し、濾過し、次いで、凍結乾燥して、粗多糖類を得た。
乾燥した粗製多糖類を、3回還流して、150mlのクロロホルム:メタノール溶媒(2:1)(v/v)で脂質を除去した。濾過した後、その残渣を風乾した。得られた生成物を、300mlの熱水(90℃)で3回抽出し、次いで、濾過した。その合わせた濾液を、それぞれ、150mlの95%エタノール、100%エタノール及びアセトンを使用して沈殿させた。濾過及び遠心分離後、沈殿物を収集し、真空乾燥したところ、所望の多糖類(13g)を得た。多糖類含有量を、フェノール硫酸法により測定した。その結果から、抽出物中の多糖類含有量が、97.54%に達し得ることが判明した。
(実施例2)
ナガバクコ消費後の幹細胞の遊走
ナガバクコ、化合物の消費は、CD34+幹細胞の動員及び遊走を増大する(循環系に入る幹細胞の模式図については、図2を参照されたい)。
健常なヒトボランティアを特定し、CD34+細胞の割合を、ナガバクコの消費前に、及び消費後1時間ごとに最大4時間まで、各人の末梢血中(循環するCD34+細胞)で評価した。ボランティアに、ナガバクコの消費前後に、一定時間にわたって肉体的及び精神的活動を制限するように指示した。
各人に、5gの乾燥ナガバクコまたはナガバクコから抽出した1gの多糖類を提供した。各ボランティアから得た全血サンプル中の赤血球を、FACS溶解溶液(Beckton Dickenson, San Jose,Calif.)を使用して溶解した。残っている細胞を洗浄し、フルオレセインイソチオシアネートと結合体化したモノクローナル抗体HPCA−2で染色した。サンプルを、1%ホルマリンで固定し、FacsCaliburフローサイトメーター(Becton Dickenson, San Jose, Calif.)及びCellQuestソフトウェア(Becton Dickenson, San Jose, Calif.)を使用して、フローサイトメトリーによって分析した。
図3Aは、ナガバクコの消費が、循環幹細胞の強力な一時的減少を誘発したことを図示する。具体的には、X軸は、コントロールレベルのパーセンテージとして表される、ナガバクコ摂取後の代表的実験の時間経過を示す。摂取時には、循環CD34+細胞の割合は、対照と同じである。循環CD34+細胞のピーク減少は、消費約1〜2時間後に認められた。この時点では、循環CD34+細胞数は、対照値より30%減少した。ナガバクコ摂取の4時間後までに、循環CD34+細胞は、ベースライン値まで戻った。循環幹細胞数の減少は、循環幹細胞の膜上のCXCR4の発現の増大によって達成された(図6)。
したがって、ナガバクコ(またはナガバクコの生物学的成分)により、循環から組織への内因性幹細胞(例えば、CD34+細胞)の遊走が増大し得る。ナガバクコ(またはナガバクコの生物学的成分)の消費が、CD34+幹細胞の遊走を誘発し(例えば、図3を参照されたい)、それによって、遊走因子としてのナガバクコの有効性が示される。
(実施例3)
初乳消費後の幹細胞の遊走
実施例2のように、及び図3Bを参照すると、初乳の投与は、幹細胞の遊走をもたらす。
(実施例4)
キノコ消費後の幹細胞の遊走
実施例2のように、及び図4を参照すると、キノコ(冬虫夏草、マンネンタケ、ヤマブシタケ)の多糖類豊富画分の投与により、幹細胞の遊走がもたらされる。
(実施例5)
フコイダンまたはスピルリナ消費後の幹細胞の遊走
実施例2のように、クサモズクなど藻類である海藻に由来するフコイダンの投与により、間接的ではあるが、最終的には、幹細胞の遊走を補助し得る特定の有益な結果が促進される。例えば、クサモズクに由来するフコイダンが消費されることにより、循環CD34+HSCの数の減少をもたらし(図9)、このことは、幹細胞の遊走を支援することにおける有効な役割を示唆する。実施例2のように、スピルリナが投与されることにより、幹細胞の遊走がもたらされ(図4B)、また、スピルリナと、ナガバクコ、初乳及びキノコを投与することにより、幹細胞の遊走がもたらされる(図7)。
(実施例6)
LB、初乳、スピルリナ及びキノコのブレンドの消費後の幹細胞の遊走
表1に列挙される以下の成分を含む組成物は、哺乳動物対象に提供される。これら組成物の投与は、幹細胞遊走をもたらす。
(実施例7)
複数の遠隔組織に存在する骨髄由来幹細胞
マウスモデルを選択して、LB、初乳及びキノコの混合物が、組織への幹細胞の遊走をどのように刺激し得るか、また、このために、身体の遠隔組織に存在し、それを修復し得るかを評価する。
骨髄ドナー動物として雄性マウスを選択し、すべてのレシピエントマウスは、雌性である。雌性レシピエントを、GFP+雄性骨髄細胞をそれらの尾静脈に注射する前に、致死量未満で照射する。2つのマウス群を評価する。第1の群の20匹の動物を、致死量未満で照射し、骨髄を注射し、通常の飼料を与える。第2の群の20匹の動物を、同様に、致死量未満で照射し、雄性骨髄を与え、通常の飼料+LB、初乳及びキノコの混合物の食餌を与える。GFP+細胞の組み込みは、脳、心筋、筋肉、肝臓、膵臓、小腸のセクション、及び肺組織において試験する。
これらデータには、LB、初乳及びキノコの混合物を含む食餌により、種々の組織への骨髄幹細胞のホーミング及び遊走を促進させる範囲を記録する。
(実施例8)
外傷を受けた組織の増大した幹細胞再増殖
マウスモデルを選択して、LB、初乳及びキノコの混合物が、組織への幹細胞の遊走をどのように刺激し得るか、また、このために、身体の遠隔組織に存在し、それを修復し得るかを評価する。
骨髄ドナー動物として雄性マウスを選択し、すべてのレシピエントマウスは、雌性である。雌性レシピエントを、GFP+雄性骨髄細胞をそれらの尾静脈に注射する前に、致死量未満で照射する。2つのマウス群を評価する。第1の群の20匹の動物を、致死量未満で照射し、骨髄を注射し、通常の飼料を与える。第2の群の20匹の動物を、同様に、致死量未満で照射し、雄性骨髄を与え、通常の飼料+LB、初乳及びキノコの混合物の食餌を与える。
骨髄移植後及び食餌試験の開始の数日前に動物を損傷(例えば、脛骨筋におけるカルジオトキシンの注射)させ、冠動脈の結紮による心臓発作、皮膚の穿孔、レーザー誘導性脳卒中、または他の損傷を誘発させる。両方の群のマウスの回復を、全身蛍光画像化を使用して、6週間モニターする。6週間後、動物を屠殺し、損傷組織を分析して、組織修復の程度を評価する。また、GFP+細胞の組み込みは、脳、心筋、筋肉、肝臓、膵臓、小腸のセクション、及び肺組織において試験を行うものとする。
これらデータでは、LB、初乳及びキノコの混合物を含む食餌により、損傷組織への骨髄幹細胞のホーミング及び遊走を促進させ、このため、組織の修復及び治癒を増大させる範囲を記録する。
(実施例9)
幹細胞動員剤としてのフコイダンに関する一般的研究設計
2種の消耗品、Undariaから抽出したフコイダン及びプラセボを、ヒト対象において試験した。インフォームド・コンセント後、20〜45歳齢の健康なヒトボランティアから末梢静脈血サンプルを得た。血液及び骨髄サンプルを、無菌条件下で得て、直ぐに処理した。1gのフコイダンまたはプラセボを、4〜6オンスの水とともにボランティアに与えた。プラセボの外観はフコイダンの外観と同一であり、植物性カプセルに被包した、褐色に染色し、微細に挽いたジャガイモフレークからなった。
(実施例10)
インビボ試験デザイン
以下の排除基準を使用した:20歳未満または65歳超、妊娠中、毎日の投薬を要する重篤な喘息及びアレルギー、任意の既知の慢性病または以前の/現在の性病、頻回の娯楽的な薬物使用、及び消化機能障害(以前の大規模な胃腸手術を含む)。3名のボランティアを、1週間の間隔を空けて、2日の試験日を指定した。試験を常に、その日の同じ時刻に(午前8〜11時)行って、日周期変動の影響を最小限にした。他のタイプのリンパ球の放出対ホーミングを伴うストレスからの干渉に起因して、試験中のいかなる肉体的及び精神的ストレスをも努めて最小にした。さらに、各試験日に、その特定の試験日に個人に影響を及ぼし得る任意の例外的ストレス関連環境を決定することを目的として、質問票に記入するようにボランティアに指示した。最終分析からの所定の排除基準には、顕著な睡眠不足及び重度の不安を含めた。質問票に記入した後、ボランティアに、4時間にわたって安静にして、椅子に快適に座っているように指示した。最初の1時間の後、ベースライン血液サンプルを採血した。ベースラインサンプルの採血直後、消耗品を提供した。血液サンプルを、消耗品摂取の60分後、90分後及び180分後に採取した。各時点で、5mLの血液をヘパリンに採取し、2mLの血液を、EDTA中に採取した。その血液バイアルを、使用するまで振盪プレートの上に置いた。
(実施例11)
FACSソーティングを使用する、幹細胞集団の測定
EDTA中に採取した血液を、コールターカウンタ−(Micro Diff II, Beckman Coulter)を使用して、白血球百分率で得るために差による全血球算定(CBC)を使用した。すべてのCBCを、サンプルを採血して1時間以内に行った。すべてのCBCを、三通り行った。ヘパリン化血液を、勾配遠心分離によるPBMC画分の精製のために使用し、免疫染色及びフローサイトメトリーのために処理した。幹細胞マーカーCD34−FITC(クローン8G12, BD BioSciences, San Jose, CA, USA)及びCD133−PE(Miltenyi Biotech, Auburn, CA, USA)を、2色免疫蛍光のために使用した。CD34−FITC/CD133−PEでの全サンプルの染色を、三通り行った。IgG1−FITC及びIgG1−PEアイソタイプ対照(BD BioSciences)を、類似サンプルにおいて使用した。各ドナーの別個の陽性対照サンプルには、CD45−FITC及びCD14−PEを含めた。染色したPBMCを、1%ホルマリンで固定し、フローサイトメトリーによって直ぐに獲得した。各々三通りのサンプルに対して200,000事象のファイルを集めた。CD34+CD133−、CD34+CD133+、及びCD34−CD133+のサブセットの百分率を別個に分析し、CBC白血球百分率によって得られた三通りのリンパ球数の平均から得られたときに、そのリンパ球細胞数を掛けて再度分析した。
(実施例12)
ワカメ由来のフコイダンの経口投与後の末梢血中に循環するCD34+HSCの増大
本発明者らは、ヒト対象の末梢血流におけるHSCの動員を実現するこれらの能力に関して、いくつかの異なる藻類種に由来するフコイダンの経口投与の試験を行った。ある種(ワカメ)由来のフコイダンは、45分、90分及び180分の測定間隔で起こる、17%、23%(P<0.02)及び32%((P<0.02)の増大を伴う循環CD34+HSC数の有意な上昇を生じ、それによって、放出因子としての有効性が示される(図8)。本発明者らの知見の及ぶ限りでは、これは、文献において報告される最も顕著な増加であり、更に、また、ワカメ由来のフコイダンの経口投与の試験も行った、Irimeh et alによって以前に報告された、14日後での12%増加を上回る顕著な改善である。重要なことには、Irimeh et alは、3gのフコイダンを毎日投与したことを報告したのに対して、本発明者らは、250mg投与量レジメンを使用して改善された結果を達成した。このことは、フコイダンを経口投与して、CD34+HSCの放出及び循環を促進するために、特定の投与量を適用することの重要な役割を強調する。さらに、より低い投与量は、より長期間の患者の使用(例えば、日常的な毎日の投与)を可能にし得るが、より高い投与量は、反復使用及び/または日常的使用と適合しない可能性がある。
(実施例13)
クサモズク由来のフコイダンの経口投与後に末梢血中に循環するCD34+HSCの増大
これら観察から拡張して、本発明者らは、クサモズクなど、いくつかの他の藻類種由来のフコイダンでは、ヒト対象におけるCD34+HSCの循環数を増加させることはできないことを発見した(図9)。上記のようにワカメ由来のフコイダンの有効な250mg投与量など、いくつかの投与レジメンの適用にも拘わらず、クサモズク由来のフコイダンにより、おそらく、循環HSCの表面上でCXCR4発現が増加した結果として、循環CD34+HSC数の減少をもたらした。これら結果は、フコイダンの正確な供給源と、有効な治療用量の特定との間での複雑な相互作用を反映するものである。同じフコイダン調製法を使用し、ボランティアにおいて同じ条件下で投与した、クサモズク由来のこのフコイダンの250mgの消費により、循環幹細胞数の平均的減少をもたらし(図3)、それによって、幹細胞の遊走の支援における有効な役割が示された。
これら結果は、異なる供給源由来のフコイダンが構造−活性相関において相違するとの以前の報告と一致する。アスコフィラムノドサム及びPelvetia canculata由来のフコイダン画分は、HSC動員に関与する三硫酸化二糖類ヘパリン様モチーフを介して、抗凝固活性を有することが報告された。硫酸化パターンが、それらの抗凝固活性と相関するという報告は、特に注目に値した。ガラクタン、3−結合した、規則的に2−O−硫酸化したガラクタンのファミリーからの類似の分子は、対応する3−結合した、規則的に2−O−硫酸化したフカンにおいては見出されない抗凝固活性を有する。抗凝固活性に関するこれらの報告、及びHSCの動員に関する本発明者らの観察は、フコイダンなどの硫酸化フカンの構造−活性相関は、特定の化学基の存在または非存在からくる電荷密度など、一般的特徴から生じるものではないことを明らかに示す。代わりに、生物学的活性は、多糖類の正確な構造に、決定的に依存する。必然的に、藻類の異なる種由来の異なる構造のフコイダンにより、HSCの動員など、種々の治療的適応についての複雑な有効性範囲がもたらされることが予期される。上記のように、これはまた、異なる種由来のフコイダンを使用する場合に変動し得る、有効な治療用量を制定する必要がある。
(実施例14)
ツルドクダミ単独の消費後またはツルドクダミ、ナガバクコ、フコイダン、初乳、スピルリナ及びキノコのブレンドに含有されるときの幹細胞の動員
ツルドクダミは、循環幹細胞数が13±6%(n=7)(p<0.05)増加する、中程度の増加を誘発することが示された。ボランティアのうちの2名において、25%を超える増加が認められた。その結果は、図10に示す。
(実施例15)
アロエマクロクラーダの経口投与後の末梢血中に循環するCD34+HSCの増大
本発明者らは、ヒト対象の末梢血流におけるHSCの動員を増大させるこれらの能力に関して、アロエ属由来のアロエマクロクラーダの経口投与の試験を更に行った。図11に示すように、図示するとおり、60分、120分、180分及び240分の時点で、幹細胞レベルを実質的に測定し、60分超〜120分の時点での急速な上昇率を有し、その後の測定を介して、180分及び240分の時点で持続している。
(実施例16)
アロエマクロクラーダ抽出物の有効性と固有ペレットIとの比較
骨髄幹細胞の動員に関して、マダガスカル先住民の手製によるアロエマクロクラーダペレットの効果を最初に文書にした後、発明者らは、幹細胞の動員に及ぼす効果に関して、植物のさまざまな部分の試験を行った。
固有ペレットが本質的に残留sap及び植物灰の粗調製物から作られて、おそらく治療的有効成分の破壊を招く植物原料の燃焼によって調製されていることを考慮して、発明者は、改良組成物植物sap及びゲルを調製し、ペレット初期量340mgに対して、このブレンドのヒト対象への2つの投与、250mg及び750mgの試験を行った。
(実施例17)
さまざまな幹細胞タイプにおけるアロエマクロクラーダによる幹細胞輸送の増大
興味深いことに、粗調製技術であるにもかかわらず、アロエマクロクラーダの固有ペレット並びに発明者らの発明したsapとゲルとのブレンド調製物はいずれも、幹細胞の4つのタイプすなわち、CD45dim CD34、CD34、CD34KDR、及びCD45CD31KDRの動員に影響を及ぼす可能性があり、発明者が改良した組成物も一様に、これらのすべての幹細胞タイプにわたって、有意な増加を誘発することが示された。
図12に示すとおり、固有のペレット(340mg)は、CD45dim CD34細胞に対していかなる影響も有さなかった。しかし、120分の時点で27%及び32%に到達した循環CD45dim CD34細胞数の増加を誘発した1sap/ゲル当たり250mg及び750mgは、その影響の有意性を得られなかった。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果により、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。貯留時、1sap/ゲル(n=8)を用いたデータから、120分の時点での循環CD45dim CD34細胞数の29.6%の増加(p<0.02)が明らかになった。
(実施例18)
アロエマクロクラーダ調製物の投与量がCD34細胞タイプに及ぼす可変的影響
図13に示すとおり、固有ペレット(340mg)は、循環CD34細胞数の18%の増加を誘発したが、これは、有意性には到達しなかった。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgの投与量により、120分の時点で29.8%及び32%に到達した循環CD34細胞数の増加が誘発された。しかし、250mgによって認められた影響のみ有意性に到達した(p<0.04)。
1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果により、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。1sap/ゲル(n=8)を用いたデータから、120分の時点での循環CD34細胞数の29.9%の増加(p<0.001)が明らかになった。
(実施例19)
アロエマクロクラーダ調製物の投与量がCD34KDR細胞タイプに及ぼす可変的影響
図14に示すとおり、固有ペレット(340mg)により、120分の時点での循環CD34KDR細胞の21.9%の増大(p<0.03)が誘発された。120分の時点で42.4%及び180分の時点で22%の循環CD34KDR細胞数の増加を誘発した投与量250mgでは、その影響は有意性には到達しなかった。120分の時点で47.2%及び180分の時点で27.2%の循環CD34KDR細胞数の増加を誘発したが、投与量750mgでは、その影響は有意性には到達しなかった。
1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果により、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。1sap/ゲル(n=8)を用いた全データから、120分の時点での有意な循環CD34細胞数の44.8%の増加(p<0.01)及び180分の時点での24.7%の増加(p<0.02)が明らかになった。
(実施例20)
アロエマクロクラーダ調製物の投与量がCD45CD34KDR細胞タイプに及ぼす影響
図15に示すとおり、固有ペレット(340mg)により、それぞれ、120分の時点でCD45CD31KDR細胞数の80.6%の増加(p<0.02)、及び180分の時点での循環細胞数の69%の増加(p<0.03)が誘発された。循環CD45CD31KDR細胞は、120分の時点で32.4%、180分の時点で46.8%の増加をそれぞれ誘発したが、投与量250mgでは、180分の時点での影響のみが有意性に到達している(p<0.003)。投与量750mgでは、180分の時点での循環CD45CD31KDR細胞数の有意な増加75.4%(p<0.02)を引き起こした。1sap/ゲル当たり250mg及び750mgにより示された結果により、いかなる有意差も認められず、このため、共に貯留した。1sap/ゲル(n=8)を用いたデータから、180分の時点での循環CD34細胞数の61.1%の増加(p<0.0004)が明らかになった。
上記の種々の方法及び技術は、本発明を実施するためのいくつかの方法を提供する。当然のことながら、記載されるすべての目的や利点が、必ずしも本明細書に記載される任意の特定の実施形態に従って達成されるとは限らないことが理解されるべきである。従って、例えば、当業者は、上記方法が、本明細書で教示され得るかまたは示唆され得るように、他の目的または利点を必ずしも達成することなく、本明細書で教示されるような1つの利点または利点の群を達成または最適化する様式において実施され得ることを認識する。種々の有利な及び不利な代替が、本明細書で言及される。いくつかの好ましい実施形態は、1つの、別の、またはいくつかの有利な特徴を具体的に含む一方で、他は、1つの、別の、またはいくつかの不利な特徴を具体的に排除すると同時に、なお他のものは、1つの、別の、またはいくつかの有利な特徴の包含によって、現在の不利な特徴を具体的に軽減することは理解されるべきである。
さらに、当業者は、異なる実施形態から種々の特徴の適用可能性を認識する。同様に、上記で考察される種々の要素、特徴及びステップ、並びに各このような要素、特徴またはステップの他の公知の等価物は、本明細書で記載される原理に従って方法を実施するために、当業者によって混合及び適合され得る。上記種々の要素、特徴、及び工程の中でも、いくつかは、具体的に含められ、他のものは、多様な実施形態において具体的に排除される。
本発明は、特定の実施形態及び実施例の文脈において開示されたが、本発明の実施形態が、上記具体的に開示される実施形態を超えて、他の代替の実施形態並びに/またはその使用及び改変及び等価物まで拡がることは、当業者によって理解される。
多くの変形要素及び代替要素は、本発明の実施形態において開示されてきた。なおさらなる変化要素及び代替要素は、当業者に明らかである。これら変化形態の中には、限定なく、幹細胞動員剤の供給源、幹細胞動員剤、その類縁物質、その誘導体の調製方法、単離方法または精製方法、幹細胞動員剤、その類縁物質、その誘導体を用いた個々の疾患及び/または状態の処置方法、そこで使用される技術及び組成物及び解決法の使用、並びに本発明の教示を介して作り出される生成物の特定の使用がある。本発明の種々の実施形態は、いかなるこれら変化形態または要素も具体的に含め得るかまたは排除し得る。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記載及び請求するために使用される成分の量、特性(例えば、濃度、反応条件など)を表す数字は、いくつかの場合には、用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。それ故に、いくつかの実施形態において、記述された説明及び添付の特許請求の範囲に示される数値パラメーターは、特定の実施形態によって得ようとされる所望の特性に依存して変動し得る近似値である。いくつかの実施形態において、数値パラメーターは、報告された有効数字の数値に鑑みて、及び通常の四捨五入法を適用することによって、解釈されるべきである。本発明のいくつかの実施形態の広い範囲を示す数値範囲及びパラメーターが近似値であるにも拘わらず、具体例に示される数値は、実行可能であるように正確に報告される。本発明のいくつかの実施形態に示される数値は、それらそれぞれの試験測定値において見出だされる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含み得る。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記載する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の特定の文脈において)において使用される用語「1つの、ある(a)」及び「1つの、ある(an)」及び「この(the)」並びに類似の表示は、単数形及び複数形の両方を網羅すると解釈され得る。本明細書中の値の範囲の記載は、この範囲内に入る各別個の値に個々を指す簡略な表現法として機能すると解釈されるに過ぎない。本明細書で別段示されなければ、各個々の値は、これが本明細書で個々に記載されるかのように、本明細書に援用される。本明細書で記載されるすべての方法は、本明細書で別段示されなければ、または別段文脈によって明らかに矛盾しなければ、任意の好適な順序で行われ得る。本明細書中の特定の実施形態に関して提供される任意の及びすべての例、または例示的言語(例えば、「例えば、〜のような(such as)」)の使用は、本発明をよりよく示すに過ぎないと解釈され、別に特許請求される本発明の範囲に対する限定とはならない。本明細書における言語は、本発明の実施に必須ないかなる特許請求されていない要素を示すものとして解釈されるべきでない。
本明細書で開示される、本発明の代替の要素または実施形態のグループ分けは、限定するものとして解釈されるべきではない。各グループのメンバーは、個々に、または本明細書で見出されるグループの他のメンバーまたは他の要素との任意の組み合わせにおいて言及され得、かつ、特許請求され得る。グループの1つ以上のメンバーは、便宜性及び/または特許性があることという理由で、グループに含められ得るかまたはそこから削除され得る。任意のこのような包含または削除が起こる場合、本明細書は、ここで改変されたとおりのグループを含むとみなされ、従って、添付の特許請求の範囲において使用されるすべてのマーカッシュグループの記載される説明を満たす。
本発明の好ましい実施形態は、本発明を実施するにあたって、発明人に既知の最良の様式など、本明細書に記載される。これらの好ましい実施形態の変形形態は、前述の説明を読んだときに、当業者にとって明かであろう。当業者が必要に応じてこのような変化形態を使用し得ること、及び、本発明が本明細書に具体的に記載されるのとは別の方法で実施され得ることが企図される。したがって、多くの本発明の実施形態は、適用法によって許容される場合、本明細書に添付される特許請求の範囲に記載される主題のすべての改変及び等価物を含む。さらに、すべての考えられるその変化形態における上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書で別段示されなければ、または別段文脈によって明らかに矛盾しなければ、本発明によって包含される。
さらに、多くの言及が、本明細書全体を通じて特許及び印刷された刊行物に対してなされてきた。上に引用した参考文献及び出版物は、その全体が参考として本明細書に援用される。
最後に、本明細書に開示の本発明の実施形態は、本発明の原理の適用を例示しているにすぎないことが理解される。利用され得る他の変更形態は、本発明の範囲内であり得る。限定するものではないが、一例として、本発明の代替的構成は、本明細書の教示によって利用し得る。したがって、本発明の実施形態は、正確に図示し、説明するようなものに限定されない。

Claims (20)

  1. 対象における幹細胞動員を増大させる方法であって、
    幹細胞の動員を増大させることができる動員剤を提供することと、
    前記対象において幹細胞の動員を増大させるために十分な量で、ある量の前記動員剤を前記対象に投与すること、とを含む方法。
  2. 前記動員剤は、アロエもしくはその抽出物、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物からなる群から選択される1種以上の成分を含む組成物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記動員剤はアロエを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アロエは、アロエマクロクラーダである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記量を投与することは、経口投与を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 経口投与は2回/日以上である、請求項7に記載の方法。
  9. 経口投与は毎日である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記経口投与は、カプセル剤の使用を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記カプセル剤は、約50、100、150、200、250mg以下の量の前記一つ以上の動員剤を含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記カプセル剤は、約250、500、750、または1000mg以下の量の前記一つ以上の動員剤を含む、請求項7に記載の方法。
  13. 750mg以下のアロエマクロクラーダを含む、請求項12に記載の方法。
  14. アロエもしくはその抽出物、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物からなる群から選択される1種以上の成分及び製薬上許容可能な担体を含む医薬組成物。
  15. 前記医薬組成物はアロエを含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記アロエは、アロエマクロクラーダである、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記1つ以上の成分の量が約50、100、150、200、250mg以下を含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  18. 前記1つ以上の成分の量が約250、500、750、または1000mg以下を含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  19. 750mg以下のアロエマクロクラーダを含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 750mg以下のアロエマクロクラーダ及び1000mg以下の、ツルドクダミもしくはその抽出物、ナガバクコもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、ヤマブシタケもしくはその抽出物、マンネンタケもしくはその抽出物、及び/または冬虫夏草もしくはその抽出物からなる群から選択される1種以上の成分を含む、請求項19に記載の医薬組成物。
JP2016521583A 2013-06-19 2014-06-19 幹細胞動員の増大方法及び組成物 Pending JP2016522265A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361837045P 2013-06-19 2013-06-19
US61/837,045 2013-06-19
PCT/US2014/043237 WO2014205250A1 (en) 2013-06-19 2014-06-19 Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016522265A true JP2016522265A (ja) 2016-07-28

Family

ID=52105299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521583A Pending JP2016522265A (ja) 2013-06-19 2014-06-19 幹細胞動員の増大方法及び組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20160136225A1 (ja)
EP (1) EP3010482A4 (ja)
JP (1) JP2016522265A (ja)
KR (1) KR20160021182A (ja)
AU (1) AU2014281338A1 (ja)
BR (1) BR112015031813A2 (ja)
CA (1) CA2912185A1 (ja)
HK (1) HK1223826A1 (ja)
MX (1) MX2015017555A (ja)
PH (1) PH12015502827A1 (ja)
RU (1) RU2016101222A (ja)
SG (1) SG11201509437XA (ja)
WO (1) WO2014205250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018034314A1 (ja) * 2016-08-18 2019-06-20 北海道公立大学法人 札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153173A1 (en) 2010-06-28 2017-04-12 Stemtech International, Inc. Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization
EA201490995A1 (ru) 2011-11-18 2014-08-29 Стемтек Интернэшнл, Инк. Использование фо-ти для усиления мобилизации и пролиферации стволовых клеток
CN105852125A (zh) * 2016-04-27 2016-08-17 深圳爱生再生医学科技有限公司 芦荟干细胞冻干粉及其制备方法和应用
CN110192623A (zh) * 2019-07-05 2019-09-03 福建冠丰生物科技有限公司 一种海参牡蛎复合型营养低聚肽粉及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1282952B1 (it) * 1996-01-24 1998-04-02 Silvie Limited Formulazioni farmaceutiche gastroresistenti contenenti colostro e uso del colostro per il trattamento della costipazione
CA2435196A1 (fr) * 2003-07-21 2005-01-21 Thi Thanh Nguyen Methode de traitement radical et etiologique contre les rides et vieillissement precoces
MA29706B1 (fr) * 2007-02-14 2008-09-01 Philippe Alleon Complement alimentaire comprenant de la spiruline et un produit a base de plante du genre aloe, et son utilisation cosmetique
EP3153173A1 (en) * 2010-06-28 2017-04-12 Stemtech International, Inc. Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization
US9289375B2 (en) * 2011-08-05 2016-03-22 Stemtech International Inc. Skin care compositions containing combinations of natural ingredients
EA201490995A1 (ru) * 2011-11-18 2014-08-29 Стемтек Интернэшнл, Инк. Использование фо-ти для усиления мобилизации и пролиферации стволовых клеток

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018034314A1 (ja) * 2016-08-18 2019-06-20 北海道公立大学法人 札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤
JP7076709B2 (ja) 2016-08-18 2022-05-30 北海道公立大学法人 札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014205250A1 (en) 2014-12-24
MX2015017555A (es) 2016-04-26
EP3010482A4 (en) 2016-11-02
PH12015502827A1 (en) 2016-03-21
RU2016101222A (ru) 2017-07-24
CA2912185A1 (en) 2014-12-24
SG11201509437XA (en) 2015-12-30
US20160136225A1 (en) 2016-05-19
KR20160021182A (ko) 2016-02-24
HK1223826A1 (zh) 2017-08-11
EP3010482A1 (en) 2016-04-27
BR112015031813A2 (pt) 2017-07-25
AU2014281338A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10159705B2 (en) Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization
US9327003B2 (en) Use of foti to enhance stem cell mobilization and proliferation
US20150182574A1 (en) Compositions and methods for enhancing mobilization and proliferation of blastomere-like stem cells
JP2016522265A (ja) 幹細胞動員の増大方法及び組成物
EP4349348A1 (en) Cancer cachexia ameliorating agent and cancer cachexia amelioration method
KR102507548B1 (ko) 인삼 추출물 및 깻잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 미세먼지에 의한 호흡기 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
US20230084354A1 (en) Nutraceutical extracts of hippophae rhamnoides and terminalia chebula and uses thereof
JP6093238B2 (ja) 放射線障害に対する造血前駆細胞回復剤
US20160374934A1 (en) Methods for treatment of hair graying
TW201829769A (zh) 體幹細胞用於降低il-6位準的用途
WO2018075433A1 (en) Composition and method for decreasing bilirubin level
JP2015078160A (ja) 放射線造血障害回復剤及び放射線造血障害回復用飲食組成物
TW201828956A (zh) 體幹細胞用於增加血基質氧化酶位準的用途
TW201828958A (zh) 體幹細胞用於增加過氧化物酶體增殖物活化受體γ之位準的用途
CN1738634A (zh) 华千金藤的提取及使用方法
KR20170081613A (ko) 편도 유래 중간엽 줄기세포를 포함하는 만성 염증성 장질환 예방 또는 치료용 약학 조성물
US20150359827A1 (en) Blue-green algae extract mixtures and methods of use
WO2018075423A1 (en) Composition and method for decreasing level of hepatocyte growth factor
JP2018011557A (ja) 幹細胞の未分化状態維持剤及び増殖促進剤