JP2016521496A - 発射制御方法、装置、システム、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

発射制御方法、装置、システム、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521496A
JP2016521496A JP2016508005A JP2016508005A JP2016521496A JP 2016521496 A JP2016521496 A JP 2016521496A JP 2016508005 A JP2016508005 A JP 2016508005A JP 2016508005 A JP2016508005 A JP 2016508005A JP 2016521496 A JP2016521496 A JP 2016521496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
type
radiation
current user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016508005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121618B2 (ja
Inventor
原 高
原 高
▲曉▼▲暉▼ 皮
▲曉▼▲暉▼ 皮
小▲剛▼ 焦
小▲剛▼ 焦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2016521496A publication Critical patent/JP2016521496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121618B2 publication Critical patent/JP6121618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/102Power radiated at antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

本発明は、発射制御方法、装置、システム、プログラム、及び記録媒体に関し、インターネット端末の分野に属するものである。前記方法には、現在のユーザのユーザタイプを取得するステップと、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御するステップとを含む。本発明によれば、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
【選択図】図1

Description

相互参照
本願は、出願番号が201410106272.Xであって、出願日が2014年03月20日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。
本発明は、インターネット端末の分野に関し、特に発射制御方法、装置およびシステムに関する。
スマートフォン、タブレットPC、および電子書籍リーダーのような端末は、通常、電磁波を用いて情報の無線伝送を実現するが、これらの電磁波は、例えば、携帯電話の放射のように放射とも呼ばれる。
より良い通信品質を確保するために、携帯電話は、通常、信号最適化方式で電磁波を発射する。すなわち、携帯電話は、最も強い信号を確保するために、大きい発射パワーをできるだけ維持し、その結果、携帯電話の放射も、最大値になる。携帯電話の放射が人体に有害であるか否かについて、議論が絶えず起こっているが、例えば、高齢者、子供、病人、および妊婦のような多くの特定の人々は、保守的な健康対策の観点から、携帯電話の使用を減少したり、中止したりしている。
本発明人は、本発明を実現する過程において、関連技術に少なくとも次の問題があることを見出した。
上記の端末は信号最適化方式をデフォルトで用いるので、通常比較的大きい発射パワーを維持することにより、より大きい放射を発生し、多くの特定の人々の日常使用に不利である。
従来の関連技術の問題点を克服するために、本発明は、発射制御方法、装置およびシステムを提供する。前記技術案は、次の通りである。
本発明に係る実施例の第1の方面によれば、放射端末に用いられる発射制御方法であって、
現在のユーザのユーザタイプを取得するステップと、
前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップと、を含む発射制御方法を提供する。
選択的に、前記現在のユーザのユーザタイプを取得するステップにおいて、
前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するか、
または、
前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得する。
選択的に、自身の発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップにおいて、
前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御し、
前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御する。
選択的に、前記方法は、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するステップとをさらに含む。
本発明に係る実施例の第2の方面によれば、ウェアラブルデバイスに用いられる発射制御方法であって、
現在のユーザの生物学的パラメータを収集するステップと、
収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するステップと、
前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するステップと、を含む、発射制御方法を提供する。
本発明に係る実施例の第3の方面によれば、放射端末に用いられる発射制御装置であって、
現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ確定モジュールと、
前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するための放射低減モジュールと、を備える発射制御装置を提供する。
選択的に、前記タイプ確定モジュールは、
前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するためのタイプ設定ユニットを備えるか、
または、
前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集ユニットと、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定するユニットとを備えるか、
または、
ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信するためのパラメータ受信ユニットと、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニットとを備えるか、
または、
前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信するためのタイプ受信ユニットと、
前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ取得ユニットと、を備える。
選択的に、前記放射低減モジュールは、
前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するための通信低減ユニット、および/または、
前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するための前記待機低減ユニットを備える。
選択的に、前記装置は、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するための音声最適化モジュールをさらに備える。
本発明に係る実施例の第4の方面によれば、ウェアラブルデバイスに用いられる発射制御装置であって、
現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集モジュールと、
収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定モジュールと、
前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのタイプ送信モジュールと、を備える。
本発明の実施例の第5の方面によれば、ウェアラブルデバイスおよび放射端末を備え、前記ウェアラブルデバイスと前記放射端末とは有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続され、
前記ウェアラブルバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記現在のユーザの前記放射端末へ前記生物学的パラメータを送信するためのものであり、
前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信された前記生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプ確定し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである発射制御システムを提供する。
本発明の実施例の第6の方面によれば、ウェアラブルデバイスおよび放射端末を備え、前記ウェアラブルデバイスと前記放射端末とは有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続され、
前記ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定し、前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信するためのものであり、
前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信された前記タイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである発射制御システムを提供する。
本発明に係る実施例により提供された技術案は、次の有益な効果を果たすことができる。
現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、前記放射端末がデフォルトの発射パワーを低減することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという效果に達した。
上記の一般的な説明および後述の詳細な説明は、単に例示的及び解釈的なものだけであり、本発明を限定するものではない、と理解すべきである。
ここでの図面は、本明細書に組み込まれて明細書の一部として構成され、本発明に該当する実施例を示し、且つ明細書と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、例示的な実施例に係る発射制御方法を示すフローチャートである。
図2は、例示的な実施例に係る別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図3は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図4は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図5は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図6は、例示的な実施例に係る発射制御装置を示す模式図である。
図7Aは、例示的な実施例に係る別の発射制御装置を示す模式図である。
図7B〜図7Eは、図7Aに示すタイプ確定モジュールの4つの異なる実現方式を示す模式図である。
図8は、例示的な実施例に係る発射制御装置を示す模式図である。
図9は、例示的な実施例に係る放射端末の構成を示すブロック図である。
以下、例示的な実施例について詳細に説明し、それらの例は添付の図面に示されている。以下の説明が添付図面に関する場合、特別に説明しない限り、異なる図面における同じ数字が同一または相当の要素を表す。以下の例示的な実施例に記載される実施形態は、本発明と一致するすべての実施形態を代表するものではない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲に詳述したような本発明のいくつかの方面と一致する装置および方法の例だけである。
本明細書に記載の「放射端末」は、携帯電話、タブレットPC、ルータ、電子書籍リーダー、MP3(Moving Picture Experts Group Audio Layer III)プレーヤー、MP4(Moving Picture Experts Group Audio Layer IV)プレーヤー、ラップトップコンピュータやデスクトップコンピュータなどが含まれる。
図1は、例示的な実施例に係る発射制御方法を示すフローチャートである。図1に示すように、前記発射制御方法は端末に用いられ、次のステップを含む。
ステップS101において、現在のユーザのユーザタイプを取得する。
ユーザタイプは、普通人、高齢者、子供、および妊婦に分類されてもよく、高齢者、子供、および妊婦は、放射量の低減を必要とするユーザタイプである。また、ユーザタイプは、健康人、半健康人、および病人に分類されてもよく、半健康人および病人は、放射量の低減を必要とするユーザタイプである。
ユーザタイプは、ユーザの設定により取得されてもよい。または、ユーザタイプは、ユーザの生物学的パラメータに基づいて取得されてもよい。
ステップS102において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
デフォルトの発射ポリシーは、信号優先ポリシーである場合、デフォルトの発射パワーは、通常、放射が最大となる発射パワーである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
図2は、例示的な実施例に係る別の発射制御方法を示すフローチャートである。図2に示すように、前記発射制御方法はウェアラブルデバイスに用いられ、次のステップを含む。
ステップS201において、現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
ステップS202において、収集された生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定する。
ステップS203において、ユーザタイプに基づいて現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、放射端末はウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、タイプ信号に基づいて現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減する。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
放射端末がユーザタイプを取得する方式は、多くの種類がある。例えば、放射端末は、現在のユーザが音声形式、物理キーボード、仮想キーボード、タッチ信号、またはシェイクジェスチャーなどの入力方式により設定されたユーザタイプを取得する。また、例えば、放射端末が、ユーザによって日常に接触形態で使用される携帯電話やタブレットPCのような端末であれば、放射端末が現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する。さらに、例えば、放射端末がユーザによって日常に非接触形態で使用される携帯電話やタブレットPCのような端末であれば、放射端末がウェアラブルデバイスにより現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する。以下、それぞれ異なる実施例を用い、生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する2種類の場合について説明する。
図3は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。図3に示すように、当該発射制御方法は、放射端末に用いられ、且つ、放射端末により現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する。当該方法は、次のステップを含む。
ステップS301において、現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
放射端末は、ユーザの入力によりユーザの気分記録およびカロリー摂取量記録を取得する。放射端末は、3軸加速度計によりユーザの睡眠記録、気分記録、および運動記録を監視・解析する。放射端末は、電極および心電原理によりユーザの心拍、および脈拍を取得する。放射端末は、体温センサによりユーザの体温を取得する。
ステップS302において、生物学的パラメータに基づいて現在のユーザのユーザタイプを確定する。
放射端末が現在のユーザの生物学的パラメータを取得した後、1つの生物学的パラメータの値、またはいくつかが組み合わせられた生物学的パラメータの値に基づいて、現在のユーザのユーザタイプを、予め設定された対応関係から検索することができる。当該予め設定される対応関係には、生物学的パラメータの異なる値と、異なるユーザタイプとの間の対応関係を含む。
即ち、現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、放射端末は、生物学的パラメータの値に基づいて、それとマッチングするユーザタイプを、予め設定された対応関係から検索することができる。
ステップS303において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射量の低減を必要とするユーザタイプは、高齢者、子供、および妊婦であってもよい。現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。基本的な通信品質を満たすことは、信号強度が最適な通信品質ではなく、基本的な通信品質だけを維持することができることを指す。基本的な通信品質を維持することを前提として、発射パワーをできるだけ減少する。この過程は、1つの経験的な閾値によって達成することができる。信号強度が当該経験的な閾値より低い場合、発射パワーを向上させ、信号強度が当該経験的な閾値より高い場合、発射パワーを低減する。
放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。例えば、携帯電話が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように携帯電話を制御する。
説明を追加すべきであることは、放射端末が通信状態となっており、且つ当該通信状態が音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、音声通信を最適化するということである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となる場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができる。
図4は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。図4に示すように、当該発射制御方法は、放射端末、およびウェアラブルデバイスに用いられ、且つ、ウェアラブルデバイスにより生物学的パラメータを収集し、放射端末により現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを確定する。当該方法は、次のステップを含む。
ステップS401において、ウェアラブルデバイスにより現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
ウェアラブルデバイスは、スマートブレスレット、またはスマートウォッチなどであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ユーザの入力によりユーザの気分記録、およびカロリー摂取量記録を取得する。ウェアラブルデバイスは、3軸加速度計によりユーザの睡眠記録、気分記録、および運動記録を監視・解析する。ウェアラブルデバイスは、電極および心電原理によりユーザの心拍、および脈拍を取得する。ウェアラブルデバイスは、体温センサによりユーザの体温を取得する。
ステップS402において、ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの放射端末へ生物学的パラメータを送信する。
同じユーザのウェアラブルデバイス、および放射端末は、通常、有線ネットワーク、または無線ネットワークを介して接続され、例えば、ユーザAのスマートブレスレットやスマートフォンは、ブルートゥース技術、またはWIFIネットワークを介して無線で接続される。
ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、現在のユーザの放射端末へ生物学的パラメータを送信する。
これに対応して、端末装置は、ウェアラブルデバイスにより送信された生物学的パラメータを受信する。
ステップS403において、放射端末が生物学的パラメータに基づいて現在のユーザのユーザタイプを確定する。
放射端末が現在のユーザの生物学的パラメータを受信した後、1つの生物学的パラメータの値、またはいくつかが組み合わせられた生物学的パラメータの値に基づいて、現在のユーザのユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。当該予め設定される対応関係には、生物学的パラメータの異なる値と、異なるユーザタイプとの間の対応関係を含む。
即ち、現在のユーザの生物学的パラメータを受信した後、放射端末は、生物学的パラメータの値に基づいて、それとマッチングするユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。
ステップS404において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射量の低減を必要とするユーザタイプは、高齢者、子供、および妊婦であってもよい。現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。基本的な通信品質を満たすことは、信号強度が最適な通信品質ではなく、基本的な通信品質だけを維持することができることを指す。基本的な通信品質を維持することを前提として、発射パワーをできるだけ減少する。この過程は、1つの経験的な閾値によって達成することができる。信号強度が当該経験的な閾値より低い場合、発射パワーを向上させ、信号強度が当該経験的な閾値より高い場合、発射パワーを低減する。
放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。例えば、携帯電話が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように携帯電話を制御する。
説明を追加すべきであることは、放射端末が通信状態となっており、且つ当該通信状態が音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、音声通信を最適化するということである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となる場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができるようになる。
また、ウェアラブルデバイスによりユーザの生物学的パラメータを収集することにより、ウェアラブルデバイスの固有の特性を利用し、放射端末に必要なハードウェア条件および計算量を減少し、放射端末のリソースを節約し、放射端末のバッテリ持続時間を増加させる。
図5は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。図5に示すように、当該発射制御方法は、放射端末、およびウェアラブルデバイスに用いられ、ウェアラブルデバイスにより生物学的パラメータを収集し、且つ、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを確定する。当該方法は、次のステップを含む。
ステップS501において、ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
ウェアラブルデバイスは、スマートブレスレット、またはスマートウォッチなどであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ユーザの入力によりユーザの気分記録、およびカロリー摂取量記録を取得する。ウェアラブルデバイスは、3軸加速度計によりユーザの睡眠記録、気分記録、および運動記録を監視・解析する。ウェアラブルデバイスは、電極および心電原理によりユーザの心拍、および脈拍を取得する。ウェアラブルデバイスは、体温センサによりユーザの体温を取得する。
ステップS502において、ウェアラブルデバイスは、生物学的パラメータに基づいて現在のユーザのユーザタイプを確定する。
ウェアラブルデバイスが現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、1つの生物学的パラメータの値、またはいくつかが組み合わせられた生物学的パラメータの値に基づいて、現在のユーザのユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。当該予め設定される対応関係には、生物学的パラメータの異なる値と、異なるユーザタイプとの間の対応関係を含む。
即ち、現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、ウェアラブルデバイスは、生物学的パラメータの値に基づいて、それとマッチングするユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。
ステップS503において、ウェアラブルデバイスは、ユーザタイプに基づいて現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信する。
各ユーザタイプは、それぞれ、1種のタイプ信号に対応することができる。ウェアラブルデバイスは、ユーザタイプに基づいて現在のユーザのタイプ信号を生成する。同じユーザのウェアラブルデバイス、および放射端末は、通常、有線ネットワーク、または無線ネットワークを介して接続される。このために、ウェアラブルデバイスは、構築された接続方式を介してタイプ信号を現在のユーザに送信することができる。
これに対応して、端末装置は、ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信する。
なお、ウェアラブルデバイスは、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合にのみ、タイプ信号を放射端末へ送信してもよいが、本実施例は、これに限定されるものではない、ということは、説明すべきである。
ステップS504において、放射端末がタイプ信号に基づいて現在のユーザのユーザタイプを取得する。
各ユーザタイプがそれぞれ1種のタイプ信号に対応することができるため、放射端末がタイプ信号に基づいて現在のユーザのユーザタイプを取得することができる。
ステップS505において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、放射端末がデフォルトの発射パワーを低減する。
放射量の低減を必要とするユーザタイプは、高齢者、子供、および妊婦であってもよい。現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。基本的な通信品質を満たすことは、信号強度が最適な通信品質ではなく、基本的な通信品質だけを維持することができることを指す。基本的な通信品質を維持することを前提として、発射パワーをできるだけ減少する。この過程は、1つの経験的な閾値によって達成することができる。信号強度が当該経験的な閾値より低い場合、発射パワーを向上させ、信号強度が当該経験的な閾値より高い場合、発射パワーを低減する。
放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とする条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。例えば、携帯電話が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように携帯電話を制御する。
説明を追加すべきであることは、放射端末が通信状態となっており、且つ当該通信状態が音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、音声通信を最適化するということである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減する放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができる。
また、ウェアラブルデバイスによりユーザの生物学的パラメータを収集すると共にユーザタイプを確定することにより、ウェアラブルデバイスの固有の特性を利用し、放射端末に必要なハードウェア条件および計算量を減少し、放射端末のリソースを節約し、放射端末のバッテリ持続時間を増加させる。
図6は、例示的な実施例に係る発射制御装置を示す模式図である。図6に示すように、当該装置は、タイプ確定モジュール620、および放射低減モジュール640を備える。
タイプ確定モジュール620は、現在のユーザのユーザタイプを取得するためのものである。
放射低減モジュール640は、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御するためのものである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御装置では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
図7Aは、例示的な実施例に係る別の発射制御装置を示す模式図である。図7Aに示すように、当該装置は、ソフトウェア、ハードウェア、または両者の組み合わせにより実現され、放射端末の全部または一部となる。当該装置は、タイプ確定モジュール620、および放射低減モジュール640を備える。
タイプ確定モジュール620は、現在のユーザのユーザタイプを取得するためのものである。
放射低減モジュール640は、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御するためのものである。
タイプ確定モジュール620は、
図7Bに示すように、前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するためのタイプ設定ユニット621を備えるか、
または、
図7Cに示すように、前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集ユニット622と、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニット623と、を備えるか
または、
図7Dに示すように、ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信するためのパラメータ受信ユニット624と、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニット623と、を備えるか、
または、
図7Eに示すように、前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信するためのタイプ受信ユニット625と、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ取得ユニット626と、を備える。
放射低減モジュール640は、通信低減ユニット642、および/または、待機低減ユニット644を備える。
前記通信低減ユニット642は、前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するためのものである。
前記待機低減ユニット644は、前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するためのものである。
選択的に、前記装置は、さらに、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するための音声最適化モジュール660を備える。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御装置では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となる場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができる。
また、ウェアラブルデバイスによりユーザの生物学的パラメータを収集すると共にユーザタイプを確定することにより、ウェアラブルデバイスの固有の特性を利用し、放射端末に必要なハードウェア条件および計算量を減少し、放射端末のリソースを節約し、放射端末のバッテリ持続時間を増加させる。
図8は、例示的な実施例に係る別の発射制御装置を示す模式図である。図8に示すように、当該装置は、ソフトウェア、ハードウェア、または両者の組み合わせにより実現され、ウェアラブルデバイスの全部または一部になる。当該装置は、パラメータ収集モジュール820、タイプ確定モジュール840、およびタイプ送信モジュール860を備える。
パラメータ収集モジュール820は、現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのものである。
タイプ確定モジュール840は、収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのものである。
タイプ送信モジュール860は、前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである。
上記の実施例に係る装置において、各モジュールが操作を実行する具体的な形態は、すでに当該方法に関する実施例において詳細に記載されているので、ここでは詳細に説明しない。
図9は、例示的な実施例に係る放射端末900を示すブロック図である。例えば、端末900は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機器、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタント、およびルータなどであってもよい。
図9に示すように、放射端末900は、プロセスアセンブリ902、メモリ904、電源アセンブリ906、マルチメディアアセンブリ908、オーディオアセンブリ910、入力/出力(I/O)インターフェース912、センサアセンブリ914、および通信アセンブリ916のような1つ以上のアセンブリを含んでよい。
プロセスアセンブリ902は、一般的には放射端末900全体の操作を制御するものであり、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作、及び記録操作と関連する操作を制御する。プロセスアセンブリ902は、1つ以上のプロセッサ920を含み、これらによって指令を実行することにより、上記の方法の全部、或は一部のステップを実現するようにしてもよい。なお、プロセスアセンブリ902は、一つ以上のモジュールを含み、これらによってプロセスアセンブリ902と他のアセンブリの間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。例えば、プロセスアセンブリ902は、マルチメディアモジュールを含み、これらによってマルチメディアアセンブリ908とプロセスアセンブリ902の間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。
メモリ904は、各種類のデータを記憶することにより放射端末900の操作を支援するように構成される。これらのデータの例は、放射端末900において操作されるいずれのアプリケーションプログラム又は方法の命令、連絡対象データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ904は、いずれの種類の揮発性メモリ、不揮発性メモリ記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
電源アセンブリ906は、放射端末900の多様なアセンブリに電力を供給する。電源アセンブリ906は、電源管理システム、一つ以上の電源、及び放射端末900のための電力の生成、管理及び割り当てに関連する他のアセンブリを含んでもよい。
マルチメディアアセンブリ908は、前記放射端末900とユーザの間に一つの出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。上記の実施例において、スクリーンは液晶モニター(LCD)とタッチパネル(TP)を含んでもよい。スクリーンがタッチパネルを含むことにより、スクリーンはタッチスクリーンを実現することができ、ユーザからの入力信号を受信することができる。タッチパネルは一つ以上のタッチセンサを含んでおり、タッチ、スライド、及びタッチパネル上のジェスチャを検出することができる。前記タッチセンサは、タッチ、或はスライドの動作の境界だけでなく、前記のタッチ、或はスライド操作に係る継続時間及び圧力も検出できる。上記の実施例において、マルチメディアアセンブリ908は、一つのフロントカメラ、及び/又はリアカメラを含む。放射端末900が、例えば撮影モード、或はビデオモード等の操作モードにある場合、フロントカメラ、及び/又はリアカメラは外部からマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラとリアカメラのそれぞれは、一つの固定型の光レンズ系、或は可変焦点距離と光学ズーム機能を有するものであってもよい。
オーディオアセンブリ910は、オーディオ信号を入出力するように構成されてもよい。例えば、オーディオアセンブリ910は、一つのマイク(MIC)を含み、放射端末900が、例えば呼出しモード、記録モード、及び音声認識モード等の操作モードにある場合、マイクは外部のオーディオ信号を受信することができる。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ904に記憶されたり、通信アセンブリ916を介して送信されたりされる。上記の実施例において、オーディオアセンブリ910は、オーディオ信号を出力するための一つのスピーカーをさらに含む。
I/Oインターフェース912は、プロセスアセンブリ902と周辺インターフェースモジュールの間にインターフェースを提供するものであり、上記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、起動ボタン、ロッキングボタンを含んでもよいが、これらに限定されない。
センサアセンブリ914は、放射端末900に各方面の状態に対する評価を提供するための一つ以上のセンサを含む。例えば、センサアセンブリ914は、放射端末900のON/OFF状態、放射端末900のディスプレイとキーパッドのようなアセンブリの相対的な位置決めを検出できる。また、例えば、センサアセンブリ914は、放射端末900、或は放射端末900の一つのアセンブリの位置変更、ユーザと放射端末900とが接触しているか否か、放射端末900の方位、又は加速/減速、放射端末900の温度の変化を検出できる。センサアセンブリ914は、何れの物理的接触がない状態にて付近の物体の存在を検出するための近接センサを含んでもよい。センサアセンブリ914は、撮影アプリケーションに適用するため、CMOS、又はCCD図像センサのような光センサを含んでもよい。上記の実施例において、当該センサアセンブリ914は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、及び温度センサをさらに含んでもよい。
通信アセンブリ916は、放射端末900と他の機器の間に有線、又は無線形態の通信を提供する。放射端末900は、例えばWiFi、2G、3G、或はこれらの組み合わせのような、通信規格に基づいた無線ネットワークに接続されてもよい。一つの例示的な実施例において、通信アセンブリ916は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号、又は放送に関連する情報を受信する。一つの例示的な実施例において、前記通信アセンブリ916は、近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含むことにより、近距離通信を推進するようにする。例えば、NFCモジュールは、RFID(Radio Frequency IDentification)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、UWB(Ultra Wide Band)技術、BT(Bluetooth)技術、他の技術に基づいて実現できる。
例示的な実施例において、放射端末900は、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、DSPD(Digital Signal Processing Device)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品によって実現されるものであり、上記方法を実行する。
例示的な実施例では、さらに、指令を含むコンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体、例えば、指令を含むメモリ904を提供しており、放射端末900のプロセッサ920により前記指令を実行して上記方法を実現する。例えば、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、および光データ記憶デバイスなどであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、放射端末のプロセッサにより前記記憶媒体中の指令が実行される場合、放射端末に次の発射制御方法を実行させることができる。当該方法は、
現在のユーザのユーザタイプを取得するステップと、
前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップと、を含む。
選択的に、前記現在のユーザのユーザタイプを取得するステップにおいて、
前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するか、
または、
前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得する。
選択的に、自身の発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップにおいて、
前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御し、
前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御する。
選択的に、前記方法は、さらに、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するステップと、を含む。
また、図9における各アセンブリに対して新たな組み合わせまたは削除を行い、ウェアラブルデバイスを実現することができ、ウェアラブルデバイスは、スマートフォン、スマートウォッチ、スマートメガネなどであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、ウェアラブルデバイスのプロセッサにより前記記憶媒体中の指令が実行される場合、ウェアラブルデバイスに発射の制御方法を実行させることができる。当該方法は、
現在のユーザの生物学的パラメータを収集するステップと、
収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するステップと、
前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するステップと、を含む。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実践を通じて、本発明の他の実施形態を容易に得ることができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、または適応的な変化を含み、このような変形、用途、または適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知の知識、または通常の技術手段を含む。明細書と実施例は、ただ例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、上記の記述、及び図示された具体的な構成に限定されず、その範囲を逸脱しない状況で、いろんな修正と変更が可能である、ことを理解すべきである。本発明の範囲は、ただ添付の特許請求の範囲により限定される。


相互参照
本願は、出願番号が201410106272.Xであって、出願日が2014年03月20日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。
本発明は、インターネット端末の分野に関し、特に発射制御方法、装置システム、プログラム、及び記録媒体に関する。
スマートフォン、タブレットPC、および電子書籍リーダーのような端末は、通常、電磁波を用いて情報の無線伝送を実現するが、これらの電磁波は、例えば、携帯電話の放射のように放射とも呼ばれる。
より良い通信品質を確保するために、携帯電話は、通常、信号最適化方式で電磁波を発射する。すなわち、携帯電話は、最も強い信号を確保するために、大きい発射パワーをできるだけ維持し、その結果、携帯電話の放射も、最大値になる。携帯電話の放射が人体に有害であるか否かについて、議論が絶えず起こっているが、例えば、高齢者、子供、病人、および妊婦のような多くの特定の人々は、保守的な健康対策の観点から、携帯電話の使用を減少したり、中止したりしている。
本発明人は、本発明を実現する過程において、関連技術に少なくとも次の問題があることを見出した。
上記の端末は信号最適化方式をデフォルトで用いるので、通常比較的大きい発射パワーを維持することにより、より大きい放射を発生し、多くの特定の人々の日常使用に不利である。
従来の関連技術の問題点を克服するために、本発明は、発射制御方法、装置システム、プログラム、及び記録媒体を提供する。前記技術案は、次の通りである。
本発明に係る実施例の第1の方面によれば、放射端末に用いられる発射制御方法であって、
現在のユーザのユーザタイプを取得するステップと、
前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップと、を含む発射制御方法を提供する。
選択的に、前記現在のユーザのユーザタイプを取得するステップにおいて、
前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するか、
または、
前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得する。
選択的に、自身の発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップにおいて、
前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御し、
前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御する。
選択的に、前記方法は、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するステップとをさらに含む。
本発明に係る実施例の第2の方面によれば、ウェアラブルデバイスに用いられる発射制御方法であって、
現在のユーザの生物学的パラメータを収集するステップと、
収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するステップと、
前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するステップと、を含む、発射制御方法を提供する。
本発明に係る実施例の第3の方面によれば、放射端末に用いられる発射制御装置であって、
現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ確定モジュールと、
前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するための放射低減モジュールと、を備える発射制御装置を提供する。
選択的に、前記タイプ確定モジュールは、
前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するためのタイプ設定ユニットを備えるか、
または、
前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集ユニットと、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定するユニットとを備えるか、
または、
ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信するためのパラメータ受信ユニットと、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニットとを備えるか、
または、
前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信するためのタイプ受信ユニットと、
前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ取得ユニットと、を備える。
選択的に、前記放射低減モジュールは、
前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するための通信低減ユニット、および/または、
前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するための前記待機低減ユニットを備える。
選択的に、前記装置は、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するための音声最適化モジュールをさらに備える。
本発明に係る実施例の第4の方面によれば、ウェアラブルデバイスに用いられる発射制御装置であって、
現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集モジュールと、
収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定モジュールと、
前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのタイプ送信モジュールと、を備える。
本発明の実施例の第5の方面によれば、ウェアラブルデバイスおよび放射端末を備え、前記ウェアラブルデバイスと前記放射端末とは有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続され、
前記ウェアラブルバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記現在のユーザの前記放射端末へ前記生物学的パラメータを送信するためのものであり、
前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信された前記生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプ確定し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである発射制御システムを提供する。
本発明の実施例の第6の方面によれば、ウェアラブルデバイスおよび放射端末を備え、前記ウェアラブルデバイスと前記放射端末とは有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続され、
前記ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定し、前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信するためのものであり、
前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信された前記タイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである発射制御システムを提供する。
本発明の実施例の第7の方面によれば、プロセッサに実行されることにより、前記の発射制御方法を実現するプログラムを提供する。
本発明の実施例の第8の方面によれば、前記のプログラムが記録された記録媒体を提供する。
本発明に係る実施例により提供された技術案は、次の有益な効果を果たすことができる。
現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、前記放射端末がデフォルトの発射パワーを低減することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという效果に達した。
上記の一般的な説明および後述の詳細な説明は、単に例示的及び解釈的なものだけであり、本発明を限定するものではない、と理解すべきである。
ここでの図面は、本明細書に組み込まれて明細書の一部として構成され、本発明に該当する実施例を示し、且つ明細書と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
図1は、例示的な実施例に係る発射制御方法を示すフローチャートである。
図2は、例示的な実施例に係る別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図3は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図4は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図5は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。
図6は、例示的な実施例に係る発射制御装置を示す模式図である。
図7Aは、例示的な実施例に係る別の発射制御装置を示す模式図である。
図7B〜図7Eは、図7Aに示すタイプ確定モジュールの4つの異なる実現方式を示す模式図である。
図8は、例示的な実施例に係る発射制御装置を示す模式図である。
図9は、例示的な実施例に係る放射端末の構成を示すブロック図である。
以下、例示的な実施例について詳細に説明し、それらの例は添付の図面に示されている。以下の説明が添付図面に関する場合、特別に説明しない限り、異なる図面における同じ数字が同一または相当の要素を表す。以下の例示的な実施例に記載される実施形態は、本発明と一致するすべての実施形態を代表するものではない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲に詳述したような本発明のいくつかの方面と一致する装置および方法の例だけである。
本明細書に記載の「放射端末」は、携帯電話、タブレットPC、ルータ、電子書籍リーダー、MP3(Moving Picture Experts Group Audio Layer III)プレーヤー、MP4(Moving Picture Experts Group Audio Layer IV)プレーヤー、ラップトップコンピュータやデスクトップコンピュータなどが含まれる。
図1は、例示的な実施例に係る発射制御方法を示すフローチャートである。図1に示すように、前記発射制御方法は端末に用いられ、次のステップを含む。
ステップS101において、現在のユーザのユーザタイプを取得する。
ユーザタイプは、普通人、高齢者、子供、および妊婦に分類されてもよく、高齢者、子供、および妊婦は、放射量の低減を必要とするユーザタイプである。また、ユーザタイプは、健康人、半健康人、および病人に分類されてもよく、半健康人および病人は、放射量の低減を必要とするユーザタイプである。
ユーザタイプは、ユーザの設定により取得されてもよい。または、ユーザタイプは、ユーザの生物学的パラメータに基づいて取得されてもよい。
ステップS102において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
デフォルトの発射ポリシーは、信号優先ポリシーである場合、デフォルトの発射パワーは、通常、放射が最大となる発射パワーである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
図2は、例示的な実施例に係る別の発射制御方法を示すフローチャートである。図2に示すように、前記発射制御方法はウェアラブルデバイスに用いられ、次のステップを含む。
ステップS201において、現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
ステップS202において、収集された生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定する。
ステップS203において、ユーザタイプに基づいて現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、放射端末はウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、タイプ信号に基づいて現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減する。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザのユーザタイプを取得し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
放射端末がユーザタイプを取得する方式は、多くの種類がある。例えば、放射端末は、現在のユーザが音声形式、物理キーボード、仮想キーボード、タッチ信号、またはシェイクジェスチャーなどの入力方式により設定されたユーザタイプを取得する。また、例えば、放射端末が、ユーザによって日常に接触形態で使用される携帯電話やタブレットPCのような端末であれば、放射端末が現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する。さらに、例えば、放射端末がユーザによって日常に非接触形態で使用される携帯電話やタブレットPCのような端末であれば、放射端末がウェアラブルデバイスにより現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する。以下、それぞれ異なる実施例を用い、生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する2種類の場合について説明する。
図3は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。図3に示すように、当該発射制御方法は、放射端末に用いられ、且つ、放射端末により現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを取得する。当該方法は、次のステップを含む。
ステップS301において、現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
放射端末は、ユーザの入力によりユーザの気分記録およびカロリー摂取量記録を取得する。放射端末は、3軸加速度計によりユーザの睡眠記録、気分記録、および運動記録を監視・解析する。放射端末は、電極および心電原理によりユーザの心拍、および脈拍を取得する。放射端末は、体温センサによりユーザの体温を取得する。
ステップS302において、生物学的パラメータに基づいて現在のユーザのユーザタイプを確定する。
放射端末が現在のユーザの生物学的パラメータを取得した後、1つの生物学的パラメータの値、またはいくつかが組み合わせられた生物学的パラメータの値に基づいて、現在のユーザのユーザタイプを、予め設定された対応関係から検索することができる。当該予め設定される対応関係には、生物学的パラメータの異なる値と、異なるユーザタイプとの間の対応関係を含む。
即ち、現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、放射端末は、生物学的パラメータの値に基づいて、それとマッチングするユーザタイプを、予め設定された対応関係から検索することができる。
ステップS303において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射量の低減を必要とするユーザタイプは、高齢者、子供、および妊婦であってもよい。現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。基本的な通信品質を満たすことは、信号強度が最適な通信品質ではなく、基本的な通信品質だけを維持することができることを指す。基本的な通信品質を維持することを前提として、発射パワーをできるだけ減少する。この過程は、1つの経験的な閾値によって達成することができる。信号強度が当該経験的な閾値より低い場合、発射パワーを向上させ、信号強度が当該経験的な閾値より高い場合、発射パワーを低減する。
放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。例えば、携帯電話が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように携帯電話を制御する。
説明を追加すべきであることは、放射端末が通信状態となっており、且つ当該通信状態が音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、音声通信を最適化するということである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となる場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができる。
図4は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。図4に示すように、当該発射制御方法は、放射端末、およびウェアラブルデバイスに用いられ、且つ、ウェアラブルデバイスにより生物学的パラメータを収集し、放射端末により現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを確定する。当該方法は、次のステップを含む。
ステップS401において、ウェアラブルデバイスにより現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
ウェアラブルデバイスは、スマートブレスレット、またはスマートウォッチなどであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ユーザの入力によりユーザの気分記録、およびカロリー摂取量記録を取得する。ウェアラブルデバイスは、3軸加速度計によりユーザの睡眠記録、気分記録、および運動記録を監視・解析する。ウェアラブルデバイスは、電極および心電原理によりユーザの心拍、および脈拍を取得する。ウェアラブルデバイスは、体温センサによりユーザの体温を取得する。
ステップS402において、ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの放射端末へ生物学的パラメータを送信する。
同じユーザのウェアラブルデバイス、および放射端末は、通常、有線ネットワーク、または無線ネットワークを介して接続され、例えば、ユーザAのスマートブレスレットやスマートフォンは、ブルートゥース技術、またはWIFIネットワークを介して無線で接続される。
ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、現在のユーザの放射端末へ生物学的パラメータを送信する。
これに対応して、端末装置は、ウェアラブルデバイスにより送信された生物学的パラメータを受信する。
ステップS403において、放射端末が生物学的パラメータに基づいて現在のユーザのユーザタイプを確定する。
放射端末が現在のユーザの生物学的パラメータを受信した後、1つの生物学的パラメータの値、またはいくつかが組み合わせられた生物学的パラメータの値に基づいて、現在のユーザのユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。当該予め設定される対応関係には、生物学的パラメータの異なる値と、異なるユーザタイプとの間の対応関係を含む。
即ち、現在のユーザの生物学的パラメータを受信した後、放射端末は、生物学的パラメータの値に基づいて、それとマッチングするユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。
ステップS404において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射量の低減を必要とするユーザタイプは、高齢者、子供、および妊婦であってもよい。現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。基本的な通信品質を満たすことは、信号強度が最適な通信品質ではなく、基本的な通信品質だけを維持することができることを指す。基本的な通信品質を維持することを前提として、発射パワーをできるだけ減少する。この過程は、1つの経験的な閾値によって達成することができる。信号強度が当該経験的な閾値より低い場合、発射パワーを向上させ、信号強度が当該経験的な閾値より高い場合、発射パワーを低減する。
放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。例えば、携帯電話が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように携帯電話を制御する。
説明を追加すべきであることは、放射端末が通信状態となっており、且つ当該通信状態が音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、音声通信を最適化するということである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となる場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができるようになる。
また、ウェアラブルデバイスによりユーザの生物学的パラメータを収集することにより、ウェアラブルデバイスの固有の特性を利用し、放射端末に必要なハードウェア条件および計算量を減少し、放射端末のリソースを節約し、放射端末のバッテリ持続時間を増加させる。
図5は、例示的な実施例に係るさらに別の発射制御方法を示すフローチャートである。図5に示すように、当該発射制御方法は、放射端末、およびウェアラブルデバイスに用いられ、ウェアラブルデバイスにより生物学的パラメータを収集し、且つ、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいてユーザタイプを確定する。当該方法は、次のステップを含む。
ステップS501において、ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集する。
生物学的パラメータは、ユーザの心拍、脈拍、睡眠記録、気分記録、運動記録、体温とカロリー摂取量記録のうちの少なくとも1つを含む。
ウェアラブルデバイスは、スマートブレスレット、またはスマートウォッチなどであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ユーザの入力によりユーザの気分記録、およびカロリー摂取量記録を取得する。ウェアラブルデバイスは、3軸加速度計によりユーザの睡眠記録、気分記録、および運動記録を監視・解析する。ウェアラブルデバイスは、電極および心電原理によりユーザの心拍、および脈拍を取得する。ウェアラブルデバイスは、体温センサによりユーザの体温を取得する。
ステップS502において、ウェアラブルデバイスは、生物学的パラメータに基づいて現在のユーザのユーザタイプを確定する。
ウェアラブルデバイスが現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、1つの生物学的パラメータの値、またはいくつかが組み合わせられた生物学的パラメータの値に基づいて、現在のユーザのユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。当該予め設定される対応関係には、生物学的パラメータの異なる値と、異なるユーザタイプとの間の対応関係を含む。
即ち、現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、ウェアラブルデバイスは、生物学的パラメータの値に基づいて、それとマッチングするユーザタイプを、予め設定される対応関係中から検索することができる。
ステップS503において、ウェアラブルデバイスは、ユーザタイプに基づいて現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信する。
各ユーザタイプは、それぞれ、1種のタイプ信号に対応することができる。ウェアラブルデバイスは、ユーザタイプに基づいて現在のユーザのタイプ信号を生成する。同じユーザのウェアラブルデバイス、および放射端末は、通常、有線ネットワーク、または無線ネットワークを介して接続される。このために、ウェアラブルデバイスは、構築された接続方式を介してタイプ信号を現在のユーザに送信することができる。
これに対応して、端末装置は、ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信する。
なお、ウェアラブルデバイスは、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合にのみ、タイプ信号を放射端末へ送信してもよいが、本実施例は、これに限定されるものではない、ということは、説明すべきである。
ステップS504において、放射端末がタイプ信号に基づいて現在のユーザのユーザタイプを取得する。
各ユーザタイプがそれぞれ1種のタイプ信号に対応することができるため、放射端末がタイプ信号に基づいて現在のユーザのユーザタイプを取得することができる。
ステップS505において、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、放射端末がデフォルトの発射パワーを低減する。
放射量の低減を必要とするユーザタイプは、高齢者、子供、および妊婦であってもよい。現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御する。
放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。基本的な通信品質を満たすことは、信号強度が最適な通信品質ではなく、基本的な通信品質だけを維持することができることを指す。基本的な通信品質を維持することを前提として、発射パワーをできるだけ減少する。この過程は、1つの経験的な閾値によって達成することができる。信号強度が当該経験的な閾値より低い場合、発射パワーを向上させ、信号強度が当該経験的な閾値より高い場合、発射パワーを低減する。
放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とする条件として発射パワーを確定するように放射端末を制御する。例えば、携帯電話が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定するように携帯電話を制御する。
説明を追加すべきであることは、放射端末が通信状態となっており、且つ当該通信状態が音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、音声通信を最適化するということである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御方法では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減する放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができる。
また、ウェアラブルデバイスによりユーザの生物学的パラメータを収集すると共にユーザタイプを確定することにより、ウェアラブルデバイスの固有の特性を利用し、放射端末に必要なハードウェア条件および計算量を減少し、放射端末のリソースを節約し、放射端末のバッテリ持続時間を増加させる。
図6は、例示的な実施例に係る発射制御装置を示す模式図である。図6に示すように、当該装置は、タイプ確定モジュール620、および放射低減モジュール640を備える。
タイプ確定モジュール620は、現在のユーザのユーザタイプを取得するためのものである。
放射低減モジュール640は、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御するためのものである。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御装置では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
図7Aは、例示的な実施例に係る別の発射制御装置を示す模式図である。図7Aに示すように、当該装置は、ソフトウェア、ハードウェア、または両者の組み合わせにより実現され、放射端末の全部または一部となる。当該装置は、タイプ確定モジュール620、および放射低減モジュール640を備える。
タイプ確定モジュール620は、現在のユーザのユーザタイプを取得するためのものである。
放射低減モジュール640は、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御するためのものである。
タイプ確定モジュール620は、
図7Bに示すように、前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するためのタイプ設定ユニット621を備えるか、
または、
図7Cに示すように、前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集ユニット622と、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニット623と、を備えるか
または、
図7Dに示すように、ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信するためのパラメータ受信ユニット624と、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニット623と、を備えるか、
または、
図7Eに示すように、前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信するためのタイプ受信ユニット625と、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ取得ユニット626と、を備える。
放射低減モジュール640は、通信低減ユニット642、および/または、待機低減ユニット644を備える。
前記通信低減ユニット642は、前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するためのものである。
前記待機低減ユニット644は、前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するためのものである。
選択的に、前記装置は、さらに、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するための音声最適化モジュール660を備える。
上記を纏めて言えば、本実施例に係る発射制御装置では、現在のユーザの生物学的パラメータに基づいて、現在のユーザのユーザタイプを確定し、現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように放射端末を制御することにより、関連技術における端末がデフォルトの、信号最適化発射機制を採用することによる放射の比較的大きい問題を解決し、放射量の低減を必要とするユーザタイプに対して、デフォルトの、信号最適化発射機制を採用せずに、放射量を低減するという効果に達した。
また、放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の正常使用を確保することができるのみならず、放射量をできるだけ低減する効果を達成することができる。
また、放射端末が待機状態となる場合、放射値を最低とすることを条件として発射パワーを確定することにより、放射端末の待機状態での放射を最小に保持する。
また、通信状態が音声通信である場合、音声通信に対して信号強度の最適化以外の何らかの最適化を行うことにより、基本的な通信品質をより良く確保することができる。
また、ウェアラブルデバイスによりユーザの生物学的パラメータを収集すると共にユーザタイプを確定することにより、ウェアラブルデバイスの固有の特性を利用し、放射端末に必要なハードウェア条件および計算量を減少し、放射端末のリソースを節約し、放射端末のバッテリ持続時間を増加させる。
図8は、例示的な実施例に係る別の発射制御装置を示す模式図である。図8に示すように、当該装置は、ソフトウェア、ハードウェア、または両者の組み合わせにより実現され、ウェアラブルデバイスの全部または一部になる。当該装置は、パラメータ収集モジュール820、タイプ確定モジュール840、およびタイプ送信モジュール860を備える。
パラメータ収集モジュール820は、現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのものである。
タイプ確定モジュール840は、収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのものである。
タイプ送信モジュール860は、前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである。
上記の実施例に係る装置において、各モジュールが操作を実行する具体的な形態は、すでに当該方法に関する実施例において詳細に記載されているので、ここでは詳細に説明しない。
図9は、例示的な実施例に係る放射端末900を示すブロック図である。例えば、端末900は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機器、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタント、およびルータなどであってもよい。
図9に示すように、放射端末900は、プロセスアセンブリ902、メモリ904、電源アセンブリ906、マルチメディアアセンブリ908、オーディオアセンブリ910、入力/出力(I/O)インターフェース912、センサアセンブリ914、および通信アセンブリ916のような1つ以上のアセンブリを含んでよい。
プロセスアセンブリ902は、一般的には放射端末900全体の操作を制御するものであり、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作、及び記録操作と関連する操作を制御する。プロセスアセンブリ902は、1つ以上のプロセッサ920を含み、これらによって指令を実行することにより、上記の方法の全部、或は一部のステップを実現するようにしてもよい。なお、プロセスアセンブリ902は、一つ以上のモジュールを含み、これらによってプロセスアセンブリ902と他のアセンブリの間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。例えば、プロセスアセンブリ902は、マルチメディアモジュールを含み、これらによってマルチメディアアセンブリ908とプロセスアセンブリ902の間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。
メモリ904は、各種類のデータを記憶することにより放射端末900の操作を支援するように構成される。これらのデータの例は、放射端末900において操作されるいずれのアプリケーションプログラム又は方法の命令、連絡対象データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ904は、いずれの種類の揮発性メモリ、不揮発性メモリ記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
電源アセンブリ906は、放射端末900の多様なアセンブリに電力を供給する。電源アセンブリ906は、電源管理システム、一つ以上の電源、及び放射端末900のための電力の生成、管理及び割り当てに関連する他のアセンブリを含んでもよい。
マルチメディアアセンブリ908は、前記放射端末900とユーザの間に一つの出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。上記の実施例において、スクリーンは液晶モニター(LCD)とタッチパネル(TP)を含んでもよい。スクリーンがタッチパネルを含むことにより、スクリーンはタッチスクリーンを実現することができ、ユーザからの入力信号を受信することができる。タッチパネルは一つ以上のタッチセンサを含んでおり、タッチ、スライド、及びタッチパネル上のジェスチャを検出することができる。前記タッチセンサは、タッチ、或はスライドの動作の境界だけでなく、前記のタッチ、或はスライド操作に係る継続時間及び圧力も検出できる。上記の実施例において、マルチメディアアセンブリ908は、一つのフロントカメラ、及び/又はリアカメラを含む。放射端末900が、例えば撮影モード、或はビデオモード等の操作モードにある場合、フロントカメラ、及び/又はリアカメラは外部からマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラとリアカメラのそれぞれは、一つの固定型の光レンズ系、或は可変焦点距離と光学ズーム機能を有するものであってもよい。
オーディオアセンブリ910は、オーディオ信号を入出力するように構成されてもよい。例えば、オーディオアセンブリ910は、一つのマイク(MIC)を含み、放射端末900が、例えば呼出しモード、記録モード、及び音声認識モード等の操作モードにある場合、マイクは外部のオーディオ信号を受信することができる。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ904に記憶されたり、通信アセンブリ916を介して送信されたりされる。上記の実施例において、オーディオアセンブリ910は、オーディオ信号を出力するための一つのスピーカーをさらに含む。
I/Oインターフェース912は、プロセスアセンブリ902と周辺インターフェースモジュールの間にインターフェースを提供するものであり、上記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、起動ボタン、ロッキングボタンを含んでもよいが、これらに限定されない。
センサアセンブリ914は、放射端末900に各方面の状態に対する評価を提供するための一つ以上のセンサを含む。例えば、センサアセンブリ914は、放射端末900のON/OFF状態、放射端末900のディスプレイとキーパッドのようなアセンブリの相対的な位置決めを検出できる。また、例えば、センサアセンブリ914は、放射端末900、或は放射端末900の一つのアセンブリの位置変更、ユーザと放射端末900とが接触しているか否か、放射端末900の方位、又は加速/減速、放射端末900の温度の変化を検出できる。センサアセンブリ914は、何れの物理的接触がない状態にて付近の物体の存在を検出するための近接センサを含んでもよい。センサアセンブリ914は、撮影アプリケーションに適用するため、CMOS、又はCCD図像センサのような光センサを含んでもよい。上記の実施例において、当該センサアセンブリ914は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、及び温度センサをさらに含んでもよい。
通信アセンブリ916は、放射端末900と他の機器の間に有線、又は無線形態の通信を提供する。放射端末900は、例えばWiFi、2G、3G、或はこれらの組み合わせのような、通信規格に基づいた無線ネットワークに接続されてもよい。一つの例示的な実施例において、通信アセンブリ916は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号、又は放送に関連する情報を受信する。一つの例示的な実施例において、前記通信アセンブリ916は、近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含むことにより、近距離通信を推進するようにする。例えば、NFCモジュールは、RFID(Radio Frequency IDentification)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、UWB(Ultra Wide Band)技術、BT(Bluetooth)技術、他の技術に基づいて実現できる。
例示的な実施例において、放射端末900は、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、DSPD(Digital Signal Processing Device)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品によって実現されるものであり、上記方法を実行する。
例示的な実施例では、さらに、指令を含むコンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体、例えば、指令を含むメモリ904を提供しており、放射端末900のプロセッサ920により前記指令を実行して上記方法を実現する。例えば、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、および光データ記憶デバイスなどであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、放射端末のプロセッサにより前記記憶媒体中の指令が実行される場合、放射端末に次の発射制御方法を実行させることができる。当該方法は、
現在のユーザのユーザタイプを取得するステップと、
前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップと、を含む。
選択的に、前記現在のユーザのユーザタイプを取得するステップにおいて、
前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するか、
または、
前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
または、
前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得する。
選択的に、自身の発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップにおいて、
前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御し、
前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御する。
選択的に、前記方法は、さらに、
前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するステップと、を含む。
また、図9における各アセンブリに対して新たな組み合わせまたは削除を行い、ウェアラブルデバイスを実現することができ、ウェアラブルデバイスは、スマートフォン、スマートウォッチ、スマートメガネなどであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、ウェアラブルデバイスのプロセッサにより前記記憶媒体中の指令が実行される場合、ウェアラブルデバイスに発射の制御方法を実行させることができる。当該方法は、
現在のユーザの生物学的パラメータを収集するステップと、
収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するステップと、
前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するステップと、を含む。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実践を通じて、本発明の他の実施形態を容易に得ることができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、または適応的な変化を含み、このような変形、用途、または適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知の知識、または通常の技術手段を含む。明細書と実施例は、ただ例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、上記の記述、及び図示された具体的な構成に限定されず、その範囲を逸脱しない状況で、いろんな修正と変更が可能である、ことを理解すべきである。本発明の範囲は、ただ添付の特許請求の範囲により限定される。

Claims (12)

  1. 放射端末に用いられる発射制御方法であって、
    現在のユーザのユーザタイプを取得するステップと、
    前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップと
    を含むことを特徴とする発射制御方法。
  2. 前記現在のユーザのユーザタイプを取得するステップにおいて、
    前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するか、
    または、
    前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
    または、
    ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するか、
    または、
    前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 自身の発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するステップにおいて、
    前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御し、
    前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. ウェアラブルデバイスに用いられる発射制御方法であって、
    現在のユーザの生物学的パラメータを収集するステップと、
    収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するステップと、
    前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するステップと
    を含むことを特徴とする発射制御方法。
  6. 放射端末に用いられる発射制御装置であって、
    現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ確定モジュールと、
    前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するように前記放射端末を制御するための放射低減モジュールと
    を備えることを特徴とする発射制御装置。
  7. 前記タイプ確定モジュールは、
    前記現在のユーザにより設定されたユーザタイプを受信するためのタイプ設定ユニットを備えるか、
    または、
    前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集ユニットと、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニットとを備えるか、
    または、
    ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後に送信する生物学的パラメータを受信するためのパラメータ受信ユニットと、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定ユニットとを備えるか、
    または、
    前記ウェアラブルデバイスが前記現在のユーザの生物学的パラメータを収集した後、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定してから送信するタイプ信号を受信するためのタイプ受信ユニットと、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得するためのタイプ取得ユニットとを備える
    ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記放射低減モジュールは、
    前記放射端末が通信状態となっている場合、基本的な通信品質を満たすことを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するための通信低減ユニット、
    および/または、
    前記放射端末が待機状態となっている場合、放射値を最低とすることを条件として前記発射パワーを確定するように前記放射端末を制御するための待機低減ユニット
    を備えることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 前記放射端末が通信状態となっており、且つ音声通信である場合、オーディオ信号利得の増大、音量の増大、およびノイズの除去のうちの少なくとも1つを含む所定方式により、前記音声通信を最適化するための音声最適化モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. ウェアラブルデバイスに用いられる発射制御装置であって、
    現在のユーザの生物学的パラメータを収集するためのパラメータ収集モジュールと、
    収集された前記生物学的パラメータに基づいて、前記現在のユーザのユーザタイプを確定するためのタイプ確定モジュールと、
    前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信し、前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信されたタイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのタイプ送信モジュールと
    を備えることを特徴とする発射制御装置。
  11. ウェアラブルデバイスおよび放射端末を備え、前記ウェアラブルデバイスと前記放射端末とは有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続され、
    前記ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記現在のユーザの前記放射端末へ前記生物学的パラメータを送信するためのものであり、
    前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信された前記生物学的パラメータを受信し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである
    ことを特徴とする発射制御システム。
  12. ウェアラブルデバイスおよび放射端末を備え、前記ウェアラブルデバイスと前記放射端末とが有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続され、
    前記ウェアラブルデバイスは、現在のユーザの生物学的パラメータを収集し、前記生物学的パラメータに基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを確定し、前記ユーザタイプに基づいて前記現在のユーザの放射端末へタイプ信号を送信するためのものであり、
    前記放射端末は、前記ウェアラブルデバイスにより送信された前記タイプ信号を受信し、前記タイプ信号に基づいて前記現在のユーザのユーザタイプを取得し、前記現在のユーザのユーザタイプが放射量の低減を必要とするユーザタイプである場合、デフォルトの発射パワーを低減するためのものである
    ことを特徴とする発射制御システム。
JP2016508005A 2014-03-20 2014-07-24 発射制御方法、装置、システム、プログラム、及び記録媒体 Active JP6121618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410106272.XA CN103889040B (zh) 2014-03-20 2014-03-20 发射控制方法、装置及系统
CN201410106272.X 2014-03-20
PCT/CN2014/082923 WO2015139400A1 (zh) 2014-03-20 2014-07-24 发射控制方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521496A true JP2016521496A (ja) 2016-07-21
JP6121618B2 JP6121618B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50957716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508005A Active JP6121618B2 (ja) 2014-03-20 2014-07-24 発射制御方法、装置、システム、プログラム、及び記録媒体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2922212B1 (ja)
JP (1) JP6121618B2 (ja)
KR (1) KR101657232B1 (ja)
CN (1) CN103889040B (ja)
MX (1) MX352490B (ja)
RU (1) RU2611729C9 (ja)
WO (1) WO2015139400A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10531401B2 (en) 2014-03-20 2020-01-07 Xiaomi Inc. Method, terminal device and system for controlling transmission
CN103889040B (zh) * 2014-03-20 2019-01-04 小米科技有限责任公司 发射控制方法、装置及系统
GB2533804A (en) * 2014-12-31 2016-07-06 Trust Technology World Dmcc Telephone handset provided with a remedial signal generator
CN107040662A (zh) * 2017-04-27 2017-08-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种降低辐射值的方法、系统、移动终端及可读存储介质
WO2019081975A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Orcam Technologies Ltd. PORTABLE CAMERA SYSTEMS AND METHODS OF IDENTITY AUTHENTICATION
CN108737647A (zh) * 2018-05-03 2018-11-02 Oppo广东移动通信有限公司 天线控制方法及相关产品
CN108600551B (zh) * 2018-05-07 2020-07-28 Oppo广东移动通信有限公司 通话请求处理方法及相关产品
CN108833676A (zh) * 2018-05-18 2018-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 天线控制方法及相关产品
CN108833713A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 睡眠时天线控制方法及相关产品
CN112764542A (zh) * 2021-01-20 2021-05-07 维沃移动通信有限公司 智能眼镜的功率控制方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140949A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 雑音低減装置
JP2003179670A (ja) * 2001-09-28 2003-06-27 Agere Systems Inc 携帯電話用近接調整装置およびその動作方法
JP2004512762A (ja) * 2000-10-23 2004-04-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 送信器の電力を制御する装置と方法
JP2008306242A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nec Saitama Ltd 携帯端末、携帯端末の通信制御方法、およびプログラム
US20090015413A1 (en) * 2006-07-21 2009-01-15 Texas Instruments Incorporated Wirelessly transmitting biological parameters
US20100056210A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Modu Ltd. Low radiation wireless communicator
US20110309941A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Interactive technique to reduce irradiation from external source
WO2012104476A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for providing context-aware control of sensors and sensor data
US20120257657A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Qualcomm Incorporated Dynamic electromagnetic radiation emission control in wireless communication devices
CN102984359A (zh) * 2012-11-13 2013-03-20 广东欧珀移动通信有限公司 自动设置手机参数的方法
US20130172039A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Empire Technology Development Llc Reduction of cephalic absorption of radiation from mobile communication devices
EP2670054A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-04 Fujitsu Limited Electromagnetic field-aware uplink power pontrol

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2186585C1 (ru) * 2001-07-24 2002-08-10 Шубин Валентин Евгеньевич Устройство для уменьшения влияния негативного воздействия от сотового телефона на человека
KR100928892B1 (ko) * 2007-06-04 2009-11-30 한국전자통신연구원 생체 신호 센서 장치를 이용한 사용자 인터페이스 시스템
CN102184312B (zh) * 2011-03-15 2013-07-31 温州医学院眼视光研究院 基于物联网的医疗管理监控系统
CN102325365A (zh) * 2011-08-23 2012-01-18 华为终端有限公司 一种调整终端发射功率的方法及装置
CN103037493B (zh) * 2012-12-14 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 动态调整发射功率的方法及装置、智能终端
CN103889040B (zh) * 2014-03-20 2019-01-04 小米科技有限责任公司 发射控制方法、装置及系统

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140949A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 雑音低減装置
JP2004512762A (ja) * 2000-10-23 2004-04-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 送信器の電力を制御する装置と方法
JP2003179670A (ja) * 2001-09-28 2003-06-27 Agere Systems Inc 携帯電話用近接調整装置およびその動作方法
US20090015413A1 (en) * 2006-07-21 2009-01-15 Texas Instruments Incorporated Wirelessly transmitting biological parameters
JP2008306242A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nec Saitama Ltd 携帯端末、携帯端末の通信制御方法、およびプログラム
US20100056210A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Modu Ltd. Low radiation wireless communicator
US20110309941A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Interactive technique to reduce irradiation from external source
WO2012104476A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for providing context-aware control of sensors and sensor data
US20120257657A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Qualcomm Incorporated Dynamic electromagnetic radiation emission control in wireless communication devices
US20130172039A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Empire Technology Development Llc Reduction of cephalic absorption of radiation from mobile communication devices
EP2670054A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-04 Fujitsu Limited Electromagnetic field-aware uplink power pontrol
CN102984359A (zh) * 2012-11-13 2013-03-20 广东欧珀移动通信有限公司 自动设置手机参数的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015139400A1 (zh) 2015-09-24
CN103889040B (zh) 2019-01-04
RU2611729C9 (ru) 2017-07-18
MX352490B (es) 2017-11-27
EP2922212A3 (en) 2016-01-13
RU2611729C1 (ru) 2017-02-28
MX2014011937A (es) 2016-10-27
KR101657232B1 (ko) 2016-09-13
JP6121618B2 (ja) 2017-04-26
EP2922212A2 (en) 2015-09-23
CN103889040A (zh) 2014-06-25
KR20150118893A (ko) 2015-10-23
EP2922212B1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121618B2 (ja) 発射制御方法、装置、システム、プログラム、及び記録媒体
US9955248B2 (en) Wearable electronic device
JP6317521B2 (ja) 素子ウェークアップ方法、装置、プログラム及び記録媒体
WO2020224449A1 (zh) 一种分屏显示的操作方法及电子设备
AU2016365503B2 (en) Electronic device and operating method thereof
WO2020024833A1 (zh) 滚动截屏的方法及电子设备
WO2021052214A1 (zh) 一种手势交互方法、装置及终端设备
WO2021057343A1 (zh) 一种对电子设备的操作方法及电子设备
EP2911417B1 (en) Method for communicating with neighbor device, electronic device and storage medium
JP2017535208A (ja) 撮影機能を調節する制御方法、制御装置、端末機器、プログラム及び記録媒体
JP2017509308A (ja) 充電管理方法、充電管理装置、プログラム、及び記録媒体
JP2016539599A (ja) 送信パワー調整方法、送信パワー調整装置、プログラム及び記録媒体
KR20120051898A (ko) 동작 인식이 가능한 멀티 이어폰 장치 및 이 장치의 동작 인식 방법
WO2021052407A1 (zh) 一种电子设备操控方法及电子设备
WO2021063221A1 (zh) 电子设备的显示方法、电子设备与计算机可读存储介质
US20150304569A1 (en) Electronic device with zoom lens
KR20150127336A (ko) 볼륨을 제어하는 방법 및 전자 장치
JP2016538675A (ja) メモリ最適化方法、装置、プログラム、及び記録媒体
WO2020221062A1 (zh) 一种导航操作方法及电子设备
CN110704145B (zh) 一种热区调整方法与装置、电子设备与存储介质
JP7204902B2 (ja) ファイル転送方法および電子デバイス
CN108521879A (zh) 波束上报和调整方法及装置、用户设备、基站
EP2933997B1 (en) Electronic device with zoom lens
US10531401B2 (en) Method, terminal device and system for controlling transmission
CN114089902A (zh) 手势交互方法、装置及终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250