JP2016517223A - 耳掛け補聴器 - Google Patents

耳掛け補聴器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016517223A
JP2016517223A JP2016503561A JP2016503561A JP2016517223A JP 2016517223 A JP2016517223 A JP 2016517223A JP 2016503561 A JP2016503561 A JP 2016503561A JP 2016503561 A JP2016503561 A JP 2016503561A JP 2016517223 A JP2016517223 A JP 2016517223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
hearing aid
receiver
side wall
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169778B2 (ja
Inventor
マアカ・イブ
イェンセン・ペタ・ノアレン
ヴォアブレー・クレウス・ヘンリク
Original Assignee
ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーデクス・アクティーセルスカプ filed Critical ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Publication of JP2016517223A publication Critical patent/JP2016517223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169778B2 publication Critical patent/JP6169778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • C25D5/505After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment of electroplated tin coatings, e.g. by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/02Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception adapted to be supported entirely by ear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/607Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of earhooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/06Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium from solutions of trivalent chromium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • H04R2225/0213Constructional details of earhooks, e.g. shape, material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • H04R2225/0216BTE hearing aids having a receiver in the ear mould
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/57Aspects of electrical interconnection between hearing aid parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

補聴器(1)は,耳掛け部(2),耳内部(3),ならびに上記耳掛け部および耳内部を連結する連結部(4)を備えている。上記耳内部は,使用時に鼓膜を向いて外耳道内に配置されるように構成される第一端(7),および使用時に外耳道の外側の耳の一部に当接するように構成される第二端(8)を備えている。少なくとも一つの側壁(15,16)が上記第一端(7)と上記第二端(8)との間に配置されている。上記第一端の中心から上記第二端の中心への方向が軸を規定する。上記連結部(4)は上記側壁に取り付けられ,かつ上記軸に対して20〜70度の角度を持ってこの側壁から延びている。この発明は,補聴器用レシーバ・ユニットおよび補聴器をフィッティングする方法も提供する。

Description

この発明は補聴器に関する。特にこの発明は,補聴器ユーザの耳の後ろに配置されるように構成される耳掛け部(a behind-the-ear part),外耳道内または外耳道の入り口に配置されるように構成される耳内部(an in-the-ear part),上記耳掛け部および上記耳内部を連結(接続)する連結部(a connecting part)を備える補聴器に関する。この発明はさらに補聴器用のレシーバ・ユニットに関する。さらにこの発明は,補聴器をフィッティングする方法に関する。
本願の開示において,補聴器は,聴覚障害者の耳の後ろまたは耳の中に装着されるように設計される,小さい,小型電子機器として理解される。使用に先立ち,補聴器は処方にしたがって補聴器フィッタによって調整される。上記処方は,いわゆるオージオグラムが得られる,聴覚障害者の裸耳聴能の聴覚検査に基づく。上記処方は,ユーザが聴覚損失を蒙っている可聴周波数範囲の部分における周波数の音を増幅することによって補聴器が難聴を軽減する設定となるように構築される。補聴器は,一または複数のマイクロフォン,信号処理装置を含む小型電子回路,および補聴器の用語においてレシーバと呼ばれる音響出力トランスデューサを備えている。上記信号処理装置は好ましくはデジタル信号処理装置である。
国際公開WO2008/095505は,耳内レシーバ(Receiver-in-the-Ear, RITE)タイプの補聴器を開示しており,耳掛け部がマイクロフォン,信号処理および電源供給を備え,電気ケーブルによって出力信号が外耳道内に配置されるレシーバに転送される。このタイプの補聴器では,ほとんどの場合,上記ケーブルが,補聴器を好ましい位置に保持されるのをアシストするような形状および剛性を持つ。
耳掛け補聴器を用いる場合,耳内部への連結部が存在する。上記レシーバが耳内部内に配置される場合にはこの連結部は電気ケーブルとされる。上記レシーバが耳掛け部内に配置される場合であれば上記連結部は音チューブとされる。上記音チューブは上記レシーバにおいて生成された音を,外耳道内のインスタント・フィットのイヤモールドまたはドームに導くことができる。
両方のケースにおいて,オージオロストは,一般に,耳に密着して容易に配置されるように上記連結部の長さおよび形状をフィットする。これは美容上の理由のためであり,さらには補聴器を正しい位置に保持するのをアシストするためでもある。しかしながら,上記連結部と外耳との間の密着を得るのが難しいことが多い。
最も知られている解決策は,上記連結部を,使用時に鼓膜から離れる向きにある耳部の端から延ばすことである。上記連結部は,典型的には上記耳内部の長手軸と実質的に平行に延びる。この長手軸は上記耳内部の一端から他端に延びている。上記連結部が90度の角度で延びている製品はほとんどない。しかしながら,補聴器ユーザが咀嚼しているまたは会話しているときに上記耳内部が動いてしまうことが多い。これは補聴器を装着しているときの一般的な課題,すなわち耳内部の側方移動(lateral migration)である。
上記耳内部の位置をさらに固定するためにアンカーを用いるのが一般的である。このアンカーは,典型的には外耳の甲介部内(in the Concha part of the outer ear)に配置される。このアンカーによって,補聴器を装着するのが面倒になり,またより目立つものになる。上記アンカーは,典型的には,甲介部内にフィットさせて上記耳内部をサポートするために,個人ごとに形付けられかつ用意されるワイヤまたはプラスチックのストリップである。
上記課題を,上記耳内部が,使用時に鼓膜を向いて外耳道内に配置されるように構成される第一端と,使用時に外耳道の外側の(outside)耳の一部に当接するように構成される第二端とを備える,そのような補聴器によって除去することができることを発見した。少なくとも一の側壁が上記第一端と第二端との間に配置される。上記第一端の中心から上記第二端の中心への方向が軸を規定する。上記連結部は上記側壁に取り付けられ,上記軸に対して20〜70度の範囲の角度でこの側壁から延びている。
この解決策によって,上記耳内部の非常に安定した位置決め(ポジショニング)を達成することができ,咀嚼または会話中の耳道部の側方移動(lateral migration)を避けることができる。さらに,アンカーの使用を避けることができる。
上記のことは,上記連結部の部分が第二端面の部分から延びてもよいことを排除するものではない。主要な成果は,上記耳内部,連結部および耳掛け部を除いて,何らかのアンカーまたは他の何らかの固定ないし保持手段の使用を避けて,上記補聴器を非常に安定した位置に配置することが可能になることである。特に,甲介内に上記耳内部を支持するための任意の固定手段を避けることができる。しかしながら,たとえば,外耳道の内側での上記耳内部の支持,たとえば柔らかい素材のオープン・イヤプラグの形態による支持は,多くの状況において好ましい。これはインスタント・フィット・イヤプラグとも呼ばれ,上記耳内部が外耳道に配置されたときに音出口を中心に保持する。
この発明の一実施態様では,上記耳内部の第二端が外耳の耳珠部(the tragus part)に当接するように構成されている。これにより耳内部が非常に安定した位置に保持される。
この発明の一実施態様では,上記補聴器がアンカーを使用することなく耳に配置されるように構成されている。これは補聴器ユーザにとって非常に快適であり,目立たないようにもし,コスト削減を促進する。他の実施態様では,上記補聴器は,外耳道の外側で耳の一部に当接する上記第二端および上記連結部を除いて,甲介内になんらの支持部材を備えることなく耳に配置されるように構成されている。
他の実施態様では,レシーバが上記耳内部内に配置され,上記連結部が上記レシーバを上記耳掛け部に接続する電気ケーブルを備えている。上記レシーバは,典型的にはレシーバ・ハウジング内に配置される。RITE補聴器のさらなる利点がもたらされる。
さらなる実施態様では,上記連結部が30〜60度の範囲の角度で上記側壁から延びている。この範囲は,上記耳内部の配置について特に有益であることが見いだされたものである。さらなる実施態様では,上記連結部は40〜50度の範囲の角度で上記側壁から延びている。
さらなる実施態様では,上記レシーバは上記第二端に延長部を備え,この延長部が使用時に外耳道の外側で耳の一部に当接する。これは,外耳道から耳珠部までの平均距離が長い人にとって小さなレシーバ・ユニットをフィッティングする可能性をもたらし,耳珠部に対する当接の利点を達成する。
一実施態様では,上記連結部は一または複数の側壁から延びるだけで,上記第二端からは上記連結部のどの部分も延びていない。
第二の観点において,この発明は,補聴器用のレシーバ・ユニットに向けられたものであり,上記レシーバ・ユニットは,使用時に鼓膜へ向かう方向を向いて外耳道内に配置されるように構成される第一端と,使用時に上記外耳道の外側の耳の一部に当接するように構成される第二端とを備え,少なくとも一の側壁が上記第一端と上記第二端との間に配置され,上記第一端の中心から上記第二端の中心への方向が軸を規定し,電気ケーブルが上記側壁に取り付けられており,上記軸に対して20〜70度の範囲の角度で上記側壁から延びている。
このレシーバの一実施態様では,上記電気ケーブルが30〜60度の範囲の角度で上記側壁から延びている。
一実施態様では,上記レシーバ部の上記第二端が外耳の耳珠部に当接するように構成されている。
第三の観点において,この発明は上記第一の観点の発明による補聴器を人にフィッティングする方法に向けられており,人の耳の後ろに耳掛け部を配置し,上記耳掛け部を耳内部に連結する連結部を整形して(shaping)上記連結部を上記人の外耳にフィットし(fit),上記耳内部を外耳道の入り口に配置して上記耳内部を外耳の耳珠部に対して当接させるものである。
耳掛け部,耳内部および連結部を備える補聴器を示している。 外耳道入り口に配置されているレシーバを示している。 レシーバ・ハウジング内のレシーバを電気ケーブルとともに示している。 外耳道入り口に配置された延長ピースが設けられたレシーバを示している。 音チューブを通して耳掛け部に連結される耳内部の一部を示している。 両外耳道を通る水平断面図を示し,かつ補聴器の耳内部の位置を示している。 左耳に用いられる補聴器を示す。
以下,図面を参照してこの発明の実施例をさらに詳細に説明する。
図1は耳掛け部2および耳内部3を備える補聴器1を示している。上記耳内部3は,ここではインスタント・フィット・イヤプラグ6が設けられたレシーバ5として示されている。それはカスタム・フィット・イヤモールドとすることもできる。上記レシーバからの音は上記耳内部3の第一端7の開口9を通過する。上記耳内部3の第二端8は,好ましくは滑らかまたは実質的に滑らかであり,突起ないし窪みはない。好ましくは,上記端8から側壁15,16への移行部分にも鋭利な縁部は存在しない。
上記耳掛け部2と上記耳内部3とを連結(接続)する連結部4は,上記耳内部3がレシーバ5を備える場合には電気ケーブルを備える。上記レシーバが上記耳掛け部2内に配置される場合であれば,上記連結部4は音チューブとされる。両方の場合において,上記連結部は,上記耳内部3に対して着脱可能に取り付けられるものでもよいし,固定的に取り付けられるものでもよい。上記耳内部がレシーバを備えかつ上記連結部が電気ケーブルを備える場合には,たとえば上記ケーブルを通るワイヤを直接に上記レシーバに半田付けする固定アタッチメントが多くの場合に好まれ,これによって着脱可能なコネクタまたはプラグを通じた連結部を持つよりもスペースを小さくすることができる。この場合,上記ケーブルは好ましくはコネクタまたはプラグを通して上記耳掛け部に連結され,様々なタイプのレシーバを同じ耳掛け部に簡単に結合することが容易になり,レシーバの容易な交換が促進される。
図2は外耳道10の入り口に配置された耳内部3の一例を示している。ここではインスタント・フィット・イヤプラグ6を備えるレシーバ5が示されている。外耳道へ向かう向きと反対のレシーバ・ハウジングの端部8が,外耳11の一部に対して若干当接していることがわかる。この外耳道の部分はしばしば耳珠(the tragus)11と呼ばれる。上記耳内部3の端部8は,典型的には外耳道開口に面する耳珠の部分に対して当接する。この当接は上記レシーバを正しい位置に保持することに役立ち,たとえば咀嚼中,会話中,運動中,睡眠中にほとんど側方移動することがない(without any lateral migration)。アンカーまたは他の支持手段を使用することなく,この位置を保持することができる。
図2はレシーバ5に取り付けられた電気ケーブルの形態の連結部4を示すもので,連結部は,上記耳内部3の2つの端部の中央部を通るないし実質的に通る軸に対して,20〜70度,好ましくは30〜60度,より好ましくは40〜50度の範囲の角度θで上記レシーバから延びている。ここでこれら2つの端部は,上記外耳道に面する上記レシーバ5の第一端7と,上記外耳道から離れる方向を向き,かつ外耳の耳珠部11に部分的に当接する第二端8である。
上記ケーブルおよび上記レシーバ間の上記特定範囲における角度θは,上記第二端8が外耳の耳珠部11に当接する箇所に上記レシーバを保持することをアシストすることができる。この角度は,連結部4たとえばケーブルないしチューブを,より自然なやり方で上記外耳の表面の近くに保持できるようにすることを理由とする。上記ケーブルないしチューブは,上記耳内部に近いとき,好ましくは,上記端部が当接する耳珠表面とほぼ平行に延びる。上記角度θは,上記ケーブルないしチューブを,耳珠と耳輪脚(the crus of helix)の間の外耳の範囲に向けてガイドするのを助長する。ほとんどの人間の耳には,上記耳珠と耳輪脚との間に窪みまたは小さい分割(divide)が存在する。上記角度θを適用することによって,比較的簡単に,上記ケーブルないしチューブを皮膚の近くに保持するとともに,この窪みまたは分割を通じてガイドされることが分かった。ケーブルないしチューブを見えにくくしつつ(with a reduced visibility),かなり安定的な補聴器の位置決め(a very stable positioning)を提供することができる。
上記連結部は上記角度θにおいて上記耳内部と関連付けられる。この角度に従う部分は,何らかの方法で曲げられる前に,上記連結部を少なくとも3mm,好ましくは少なくとも5mm,より好ましくは少なくとも8mmの距離だけ延ばす。図2の連結部4の端部の円18は,ここで上記連結部が紙面の外に曲げられることを示している。目的が耳珠部に対する当接と同じ利点を達成することにある場合,この発明は,上記連結部が,より大きな角度(70度以上)で上記耳内部の側壁に固定される実施態様をカバーするが,上記側壁から非常に短い距離内で,たとえば側壁から0.5mm内で,角度θまでに恒久的に曲げられることになる。
図2から分かるように,上記ケーブルがこの第二端を通して上記レシーバに連結されず,この第二端に比較的近いまたは隣接する側壁を通ることで,上記レシーバの第二端と上記外耳の耳珠部との間の当接のためのより広いスペースが存在することになる。上記側壁の数は上記レシーバの形状に依存する。上記レシーバが図2に示す軸に垂直な断面において円ないし楕円であれば,上記第一端7と第二端8との間に延びる一の側壁が存在する。しかしながら,上記レシーバまたは上記耳内部の側部に沿う窪みおよび突起が,任意の数の側壁を原理的には形成する。図2は,上記レシーバの第二端8に隣接する側壁からケーブルが延びていることを示している。
上記レシーバまたは上記耳内部の壁部が端部であるまたは側壁であることを定義すると,図2または図3に示すレシーバの形状が比較的シンプルである。上記端面の形状がより複雑である場合には,第一端面は,上記鼓膜の方向に上記補聴器からの音をガイドする音開口が配置される面として定義することができる。この場合第二端面は,反対方向に最も離れて(最も遠くに)延びる面(the surface extending furthest away in the opposite direction)とすることができる。
また,耳内部の形状が矩形に沿っていない場合には,図2に示す軸は第一および第二端を通過すべきである。上記耳内部の全体形状が,たとえばバナナのように湾曲しているまたは曲がっている場合にもこれは適用される。この場合,上記耳内部3の中央において,上記軸は上記耳内部の外側を通過することになる。
図3は,上記耳内部3の一例を,上記耳内部の側壁から延びる連結部4の一部とともに示している。レシーバ・ユニット5がレシーバ・ハウジング20内に配置されており,上記レシーバ・ハウジングは,耳垢がレシーバ・ユニット5に入るのを防ぐ耳垢ガード21を収容するノーズ部を備えている。上記耳垢ガード21はブロック用のメッシュを備えている。図3の耳内部の例における第一端7は,上記耳垢ガードのフランジ部と同じである。本明細書において,用語レシーバは,レシーバのみならずレシーバ・ハウジングを含むことがある。
図3は,上記耳内部の第一端7の中心から第二端8の中心に延びる軸を示している。図3はまた,上記連結部の中心軸を示しており,上記角度θがこれらの2つの軸によってどのように規定されるかを示している。
図4は,図2のインスタント・フィット・イヤプラグ6を備えるレシーバ5を示しており,上記レシーバは,上記耳内部の全長を延ばす,すなわち第一端7から第二端8までの距離を増加するための延長部17を備えている。これは,上記外耳道と上記耳珠部との間の距離が非常に長い(too large),そのような耳内において,耳珠部に対して当接することを達成するように上記耳内部が配置されることを助長する。
この目的のための延長部は,好ましくは,上記耳内部の側壁から延びる連結部が通過するための開口を備えている。この開口はスリットの形状とすることができる。
図5は耳掛け部2および耳内部3のコネクタ部19を備える補聴器1を示している。上記コネクタ部19は音チューブ4’を通じて上記耳掛け部2に連結される。この例ではコネクタが上記耳内部の第二端8を備えている。上記コネクタ部19は,イヤプラグまたはイヤモールドに接続するためのアダプタ23を備えており,これによって上記耳内部3が形成される。図5から分かるように,上記音チューブ4’はコネクタ19,したがって上記耳内部から,20〜70度の角度で延び,上記コネクタの側壁に取り付けられそこから延びている。
図6は正立している人の頭部の水平断面図を示している。上記水平断面図は両外耳道を通過しており,補聴器の耳内部3の位置を示している。この図は,正立して立っている人(頭部が普通の位置に保持されている,すなわち前方をまっすぐ見ている)を上方から見たものである。耳内部3を備える右耳の拡大図も示されている。上記耳内部がどのようにして外耳道内に部分的に配置されるかが,外耳道の外に延びる端部および耳珠11に対して当接していることとともに示されている。上記連結部4は,外耳道に向かう方向と反対方向または実質的に反対方向に上記耳内部3から延びていることが分かり,または補聴器を装着している人物の頭骨から離れる方向として説明することができる。
図6には,上記耳内部3が正立して立っている人の耳内に配置される場合,上記連結部4が,垂直に配置されるように形成された側壁に取り付けられていることも示されている。上記連結部は,上記連結部が外耳道から離れる向きにまたは外耳道と反対方向に延びるとき,外耳道に面する耳珠部の面と平行にまたは実質的に平行に延びる。
図7は人の左耳に配置されるように作られた補聴器を示している。この図は,上記連結部4がどのように耳内部の側壁15から延びるかを示している。この側壁は,補聴器が正立して立っている人の耳に配置されるとき,垂直にまたは実質的に垂直に配置されるように作られている。

Claims (15)

  1. 補聴器ユーザの耳の後ろに配置されるように構成される耳掛け部と,
    外耳道内に少なくとも部分的に配置されるように構成され,鼓膜の方向に補聴器からの音をガイドする音開口が配置される第一端面,および反対方向に最も離れて延びる第二端面を備える耳内部と,
    上記耳掛け部と上記耳内部を連結する連結部とを備え,
    上記第一端が使用時に鼓膜を向いて外耳道内に配置されるように構成され,かつ上記第二端が使用時に上記外耳道の外側の耳の一部に当接するように構成され,
    上記第一端と上記第二端との間に少なくとも一の側壁が配置され,
    上記連結部が上記側壁に取り付けられており,かつ上記第一端の中心から上記第二端の中心に向けて延びる軸に対して20〜70度の範囲の角度で上記側壁から延びる部分を有している,
    補聴器。
  2. 上記耳内部の上記第二端が外耳の耳珠部に当接するように構成されている,請求項1に記載の補聴器。
  3. 上記連結部が,上記補聴器が正立して立っている人に配置されるときに垂直にまたは実質的に垂直に配置されるように構成される側壁から延びている,請求項1または2に記載の補聴器。
  4. 上記連結部が,上記補聴器が使用されるときに,上記耳の上記耳珠部の面と平行または実質的に平行に延びるように構成されている,請求項1から3のいずれか一項に記載の補聴器。
  5. 上記連結部が,使用時に上記外耳道から離れるまたは実質的に離れる方向に上記耳内部から延びている,請求項1から4のいずれか一項に記載の補聴器。
  6. アンカーを使用することなく耳に配置されるように構成されている,請求項1から5のいずれか一項に記載の補聴器。
  7. 上記外耳道の外側の耳の一部に当接する上記第二端および上記連結部以外に,耳の甲介部内になんらの支持部材を要することなく耳に配置されるように構成されている,
    請求項1から6のいずれか一項に記載の補聴器。
  8. レシーバが上記耳内部内に配置されており,上記連結部が上記レシーバを上記耳掛け部に接続する電気ワイヤを備えている,請求項1から7のいずれか一項に記載の補聴器。
  9. 上記連結部が30〜60度の範囲の角度で上記側壁から延びている,請求項1から8のいずれか一項に記載の補聴器。
  10. 上記連結部が40〜50度の範囲の角度で上記側壁から延びている,請求項1から9のいずれか一項に記載の補聴器。
  11. 上記レシーバが,上記第二端に延長部を備え,上記延長部が使用時に外耳道の外側で耳の一部に当接するように構成されている,請求項1から10のいずれか一項に記載の補聴器。
  12. 使用時に鼓膜を向いて外耳道内に配置されるように構成される第一端,使用時に外耳道の外側の耳の一部に当接するように構成される第二端,ならびに上記第一端と第二端との間に配置される少なくとも一つの側壁を備え,電気ワイヤが上記側壁に取り付けられ,かつ上記第一端の中心から上記第二端の中心に向けて延びる軸に対して20〜70度の範囲の角度で上記側壁から延びている,
    レシーバ・ユニット。
  13. 上記電気ワイヤが30〜60度の範囲の角度で上記側壁から延びている,請求項9に記載のレシーバ。
  14. 上記レシーバ部の上記第二端が外耳の耳珠に当接するように構成されている,請求項9または10に記載のレシーバ。
  15. 請求項1に記載の補聴器を人にフィッティングする方法であって,
    上記人の耳の後ろに耳掛け部を配置し,
    上記耳掛け部を耳内部に連結する連結部を整形して上記連結部を上記人の外耳にフィットし,
    上記耳内部を外耳道の入り口に配置して上記耳内部を外耳の耳珠部に対して当接させる,
    方法。
JP2016503561A 2013-03-20 2013-12-11 耳掛け補聴器 Active JP6169778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2013/055756 2013-03-20
PCT/EP2013/055756 WO2014146702A1 (en) 2013-03-20 2013-03-20 Behind the ear hearing aid
PCT/EP2013/076242 WO2014146741A1 (en) 2013-03-20 2013-12-11 Behind the ear hearing aid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517223A true JP2016517223A (ja) 2016-06-09
JP6169778B2 JP6169778B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48045433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503561A Active JP6169778B2 (ja) 2013-03-20 2013-12-11 耳掛け補聴器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9860651B2 (ja)
EP (1) EP2976896A1 (ja)
JP (1) JP6169778B2 (ja)
KR (1) KR101723761B1 (ja)
CN (2) CN105122841A (ja)
AU (1) AU2013383006B2 (ja)
CA (1) CA2904404C (ja)
SG (1) SG11201507766TA (ja)
WO (2) WO2014146702A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105122841A (zh) * 2013-03-20 2015-12-02 唯听助听器公司 耳背式助听器
EP3639528B1 (en) 2017-06-16 2024-05-15 Widex A/S Flexible ear piece for a hearing aid
US10397713B2 (en) * 2017-08-30 2019-08-27 Gn Hearing A/S Earpiece for a hearing device and a hearing device
USD893732S1 (en) 2018-06-12 2020-08-18 Widex A/S Ear tip for hearing aid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424313Y1 (ja) * 1967-01-31 1969-10-14
JPS5222403A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Seiko Epson Corp Hearing aid
US20110007919A1 (en) * 2008-03-17 2011-01-13 Phonak Ag Locking mechanism for adjustable tube

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2001263T3 (da) * 2002-09-10 2014-06-30 Hear Wear Technologies Llc BTE/CIC-høreindretning og modulopdelt tilslutningssystem dertil
AU2004325906B2 (en) * 2004-12-22 2009-08-27 Widex A/S A method of preparing a hearing aid, and a hearing aid
DK1856947T3 (da) * 2005-03-10 2012-06-18 Widex As En øreprop til et høreapparat
CN101218851A (zh) * 2005-07-08 2008-07-09 唯听助听器公司 助听器和用于助听器的耳机
EP1816893B1 (en) * 2006-02-06 2014-07-02 Phonak AG Connector system for a receiver of a hearing device
US20080170734A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Miklos Major Sound transmitting device
WO2008095489A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Widex A/S Receiver in the ear (rite) component for a hearing aid
DK2238772T3 (en) * 2007-12-27 2017-01-09 Gn Resound As The modular hearing device
EP2117258A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-11 Cochlear Limited Cable length adjustment in hearing aid devices
AU2008362609A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Widex A/S A retaining module for the earpiece of a hearing aid
CN201418147Y (zh) * 2009-04-16 2010-03-03 杭州惠耳听力技术设备有限公司 一种数字耳背式助听器
US9071918B2 (en) 2011-03-18 2015-06-30 Starkey Laboratories, Inc. Ball and socket connection with an acoustic seal and mounting interface for a hearing assistance device
US20120237068A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Intricon Corporation Soft Concha Ring Behind-The-Ear Hearing Aid
CN102413410A (zh) * 2011-12-16 2012-04-11 江苏贝泰福医疗科技有限公司 数字式助听器
CN105122841A (zh) * 2013-03-20 2015-12-02 唯听助听器公司 耳背式助听器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424313Y1 (ja) * 1967-01-31 1969-10-14
JPS5222403A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Seiko Epson Corp Hearing aid
US20110007919A1 (en) * 2008-03-17 2011-01-13 Phonak Ag Locking mechanism for adjustable tube

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013383006A1 (en) 2015-11-12
CN105122841A (zh) 2015-12-02
SG11201507766TA (en) 2015-10-29
WO2014146741A1 (en) 2014-09-25
CA2904404A1 (en) 2014-09-25
CN105122842A (zh) 2015-12-02
CA2904404C (en) 2017-08-29
JP6169778B2 (ja) 2017-07-26
AU2013383006B2 (en) 2016-09-22
CN105122842B (zh) 2019-06-28
US9860651B2 (en) 2018-01-02
KR101723761B1 (ko) 2017-04-05
WO2014146702A1 (en) 2014-09-25
KR20150135390A (ko) 2015-12-02
US20150382112A1 (en) 2015-12-31
EP2976896A1 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10212525B2 (en) Universal earpiece
US5701348A (en) Articulated hearing device
US7844065B2 (en) Hearing instrument
JP5385301B2 (ja) モジュール式聴覚補助装置
US7233676B2 (en) Otoplasty for behind-the-ear (BTE) hearing aids
AU2019214441B2 (en) Universal adapter for hearing aids and earphones
KR20110051237A (ko) 외이 수신기용 탄력성 쉘
JP2011508547A (ja) プリント回路基板で形成された壁を有する聴覚補助装置
JP6169778B2 (ja) 耳掛け補聴器
US10334375B2 (en) Standard attachment for a standard earpiece and standard earpiece
JPS5821267Y2 (ja) 受話器
CN108235206B (zh) 具有加长圆顶件的助听器
KR102100845B1 (ko) 마이크를 외장한 난청 보상 장치
JP2010268038A (ja) 耳掛型補聴器
JP3187151U (ja) 対話聴力補助器
CN106101899B (zh) 一种新型结构的耳机外壳
AU2022365418A1 (en) Ear insert

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250