JP2016517014A - 携行可能な物用のケース閉じ検出システム - Google Patents

携行可能な物用のケース閉じ検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016517014A
JP2016517014A JP2016509388A JP2016509388A JP2016517014A JP 2016517014 A JP2016517014 A JP 2016517014A JP 2016509388 A JP2016509388 A JP 2016509388A JP 2016509388 A JP2016509388 A JP 2016509388A JP 2016517014 A JP2016517014 A JP 2016517014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
fixed
pin
portable object
detection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293868B2 (ja
Inventor
コレア,ダヴィド
ラコント,ジャン
ヴーテ,ジャン−ベルナール
マルティ,フェリクス
Original Assignee
ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス filed Critical ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Publication of JP2016517014A publication Critical patent/JP2016517014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293868B2 publication Critical patent/JP6293868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/06Electric connectors, e.g. conductive elastomers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/08Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

本発明は、裏蓋(3)によって閉じられるケース中間部(2)を有する携行可能な物(1)に関し、当該携行可能な物(1)内には、電子モジュール(10)が配置されており、プリント回路基板(6)が固定されるプレート(4)を有し、プリント回路基板は、少なくとも1つの集積回路(7)の少なくとも1つの入力に接続されている少なくとも1つの接触領域(8)を支えており、集積回路は、電子的信号処理デバイスに少なくとも1つの信号を供給し、当該携行可能な物は、さらに、少なくとも、裏蓋(3)がケース中間部(2)に固定されていることを表す第1の位置から、裏蓋がケース中間部に固定されていないことを表す第2の位置への移行を検出する検出メンバー(9)を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、裏蓋によって閉じられるケース中間部を有する携行可能な物に関し、当該携行可能な物内には、電子モジュールが配置されており、プリント回路基板が固定されるプレートを有し、前記プリント回路基板は、少なくとも1つの集積回路の少なくとも1つの入力に接続されている少なくとも1つの接触領域を支えており、前記集積回路は、電子的信号処理デバイスに少なくとも1つの信号を供給し、当該携行可能な物は、さらに、少なくとも、前記裏蓋が前記ケース中間部に固定されていることを表す第1の位置から、前記裏蓋が前記ケース中間部に固定されていないことを表す第2の位置への移行を検出する検出メンバーを有する。
本発明は、電子的ないし電気的モジュールを収容するためのケース中間部及び裏蓋を少なくとも有する計時器構造に関する。このモジュールは、針やLCDディスプレーのような表示手段を介して時間的情報を提供し時間的情報を表示するように構成している。このモジュールはそれ自身、電気エネルギー蓄積器、特に、電池、を受けるように構成しているコンパートメントを形成するプレートを有する。このプレートは、電気エネルギー蓄積器が配置されるコンパートメントがこのプレートの全表面のほとんどを占めるように構成している。例えば、プレートのコンパートメントが、そのコンパートメントを定める周部を例外として、プレートの全表面を占めるようにすることを思い描くことができる。このことによって、携行可能な物が、電気エネルギーをより多く蓄積し、よって、出力が大きく又は寿命が長いような電気エネルギー蓄積器を用いて動作することが可能になる。
このモジュールは、さらに、プレートに固定されるプリント回路基板を有し、この上に、電子部品が配置される。これは、例えば、マイクロコントローラ又はメモリーのような少なくとも1つの集積回路である。これらの集積回路は、表示される時刻又は日付のような時間的情報を提供するために用いられる。
電池が交換されるときには、ユーザーは、前もって腕時計をスタンバイモードとする必要がある。このスタンバイモードでは、表示手段において、針が正午に位置しLCDディスプレーのスイッチが切られる。このモードは、さらに、時間を内部的にカウントすることを継続しつつ、異なる設定をバックアップすることを伴う。キャパシターが、特定時間、電池としてはたらくことができる。この設定は、ほとんど知られておらず複雑である。なぜなら、腕時計設定モードにすることが必要であるからである。
結果的に、電池を交換するユーザーは、わざわざスタンバイモードにしない。このように、電池を外すと、電力供給が中断し、したがって、腕時計の機能を止めてしまう。したがって、時間的情報は失われる。このことは、ユーザーが電池を交換すると腕時計がリセットしてしまうことを意味する。
本発明は、付加的な事前の操作を必要としないので電池交換を単純に行うことができ、信頼性が高いような、携行可能な物、特に、腕時計、を提供することを提案することによって従来技術の課題を克服することを目的とする。
このために、本発明は、裏蓋によって閉じられるケース中間部を有する携行可能な物に関し、当該携行可能な物内には、電子モジュールが配置されており、プリント回路基板が固定されるプレートを有し、前記プリント回路基板は、少なくとも1つの集積回路の少なくとも1つの入力に接続されている少なくとも1つの接触領域を支えており、前記集積回路は、電子的信号処理デバイスに少なくとも1つの信号を供給し、当該携行可能な物は、さらに、少なくとも、前記裏蓋が前記ケース中間部に固定されていることを表す第1の位置から、前記裏蓋が前記ケース中間部に固定されていないことを表す第2の位置への移行を検出する検出メンバーを有し、前記検出メンバーは、前記検出メンバーの第1の位置又は第2の位置の一方において、前記裏蓋は、前記接触領域に電気的に接続しており、これによって、前記第1の位置から前記第2の位置への移行によって、前記集積回路の入力における論理レベルが変わり、前記電子モジュールがスタンバイモードに自動的に移行する。
第1の好ましい実施形態において、 前記検出メンバーは、第1の端及び第2の端を有する金属ばねを有し、
前記プレートは、前記ばねが入る孔を有し、
前記ばねは、その前記第1の端を介して前記プリント回路基板に固定され、
これによって、前記検出メンバーは、前記少なくとも1つの接触領域に電気的に接続される。
第2の好ましい実施形態において、前記少なくとも1つの接触領域は、前記少なくとも1つの集積回路の前記少なくとも1つの入力に接続される電気路と、及び前記ばねの前記第2の端が固定されるメタライゼーションを有する。
第3の好ましい実施形態において、前記検出メンバーは、前記プリント回路基板に固定される第1の端及び第2の端を有するらせん状のばねと、及び前記ばねの内径によって形成される空間に配置されるピンとを有し、
このピンは、平坦な頭が設けられている第1のピン端と、及び前記ばねの前記第2の端に固定される第2のピン端とを有し、
このピンは、前記ピンの前記頭が前記接触領域に接続することができるように、前記プレートと前記プリント回路基板を通り抜けるように構成している。
第4の好ましい実施形態において、前記少なくとも1つの接触領域は、前記ピンの前記平坦な頭がこのループを閉じることができるような、開いたループを形成する電気路を有する。
第5の好ましい実施形態において、前記ばねは、らせん状である。
別の好ましい実施形態において、前記スタンバイモードでは、少なくとも1つの設定がバックアップされ、前記電子的信号処理デバイスがオフにスイッチングされる。
別の好ましい実施形態において、前記電子的信号処理デバイスは、少なくとも1つのデジタルディスプレーを有する。
別の好ましい実施形態において、前記電子的信号処理デバイスは、さらに、少なくとも1つの針を有し、前記集積回路は、前記スタンバイモードにおいて前記少なくとも1つの針を休止位置に動かす。
別の好ましい実施形態において、当該携行可能な物は、腕時計である。
添付図面を参照しながら下記の詳細な説明を読むことで、本発明の他の特徴及び利点を理解することができるであろう。
本発明の第1の実施形態の概略図である。 本発明の第1の実施形態の概略図である。 本発明の第2の実施形態の概略図である。 本発明の第2の実施形態の概略図である。 本発明の第2の実施形態による検出メンバーの概略図である。
本発明は、測時技術の分野に関し、より詳細には、セル電池のような蓄積器によってエネルギー供給される少なくとも1つの電子的ないし電気的な回路を有する腕時計の分野又はこれに類似する分野に関する。本発明は、特に、腕時計である、計時器100の構造1に関する。これは、図1に示す電子的ないし電気的アセンブリーないしモジュール10を収容するケース中間部2及び裏蓋3を少なくとも有する。このケース中間部2は、裏蓋3によって閉じられる。これによって、腕時計ケースを形成することが可能になる。また、このケース中間部は、風防によっても閉じられる。このモジュール10は、電子的信号処理デバイスに信号を供給するように構成している。この信号は、針やLCDデジタルディスプレーのような表示手段に送信される時間的情報であることができる。このモジュール10は、次には、プレート4を有し、そのコンパートメント41は、電気エネルギー蓄積器5、特に、セル電池、を受けるように構成している。プレート4は、電気エネルギー蓄積器が配置されるコンパートメント41がこのプレート4のほぽ全表面を占めるように構成することができる。例えば、プレート4のコンパートメント41が、このコンパートメント41の形を定める周部を例外として、プレートの全表面を占めるようにすることを思い描くことができる。このことによって、電気エネルギーが大きく、よって、出力が大きく又は寿命が長い電気エネルギー蓄積器を用いて携行可能な物を動作させることが可能になる。
このモジュール10は、さらに、プレート4に固定されるプリント回路基板6を有し、この上に、少なくとも1つの集積回路7及び少なくとも1つの電気的接触領域8が配置されている。例えば、集積回路7は、マイクロコントローラ又はメモリーである。電子モジュール10はもちろん、マイクロコントローラとメモリーを有することができる。
本発明によれば、モジュール10は、さらに、ケース3が閉じていることを検出するメンバー9を有する。好ましくは、この検出メンバー9は、弾性検出メンバーである。この検出メンバーは、裏蓋3がケース中間部2に固定されていることを表すような少なくとも第1の位置から、裏蓋3がケース中間部2に固定されていないことを表す第2の位置へと移行するように構成する。
図1及び2に示す第1の実施形態では、検出メンバー9は、金属製の裏蓋の存在を検出することができる。このような場合、検出メンバー9は、プレート4に固定され接触部品としてはたらく金属ばね91を有する。このばね91は、第1の端91a及び第2の端91bを有する。このために、プレート4の周領域には、貫通孔42が設けられている。検出メンバーは、この貫通孔42内に配置される。ばね91は、その第1の端91bによってプリント回路基板6に固定され、これは、概して、プレート4に接するプリント回路基板6の面に固定される。プリント回路基板6は、検出メンバーを形成するばねの端が接触領域8に接続されるように構成する。例えば、接触領域8は、プリント回路基板6上の電気路81及びメタライゼーション82によって形成することができる。これによって、プレート4に接するプリント回路基板6の面に固定されるばね91が、電気路81に電気的に接続することが可能になる。
図1に示すように裏蓋3がケース中間部2に固定されていないときには、ばね91の第2の端91bは自由である。すなわち、他のいずれの要素にも接していない。
図2に示すように、裏蓋3がケース中間部2に固定されているときには、ばね91の第2の端91bは、裏蓋3と接触しており、ばね91は、縮んでいる。結果的に、裏蓋3は、金属ばね91を介して接触領域8に電気的に接続されるようになる。立ち上がりエッジと高論理レベルが集積回路7によって検出される。これは、裏蓋3が取り付けられていることを示すものである。
裏蓋3がケース中間部2から分離しているときには、ばねに及ぼされる応力はなくなっており、また、ばね91の第2の端91bは、裏蓋3と接しなくなっている。結果的に、集積回路7は立ち下がりエッジと低論理レベルを検出する。これは、裏蓋3が外されていることを示す。
裏蓋3が外されていることを示すこのような立ち下がりエッジと低論理レベルの検出は、集積回路7によって、電池5の交換の前に発生するステップが行われていると解釈される。この電池交換が行われるということは、電子モジュール10に所定期間電気エネルギーが供給されないということである。そして、電子モジュール10は、スタンバイモードないし「スリープ」モードに自動的に移行する。このスタンバイモードは、電子的信号処理デバイスが待機状態になるという特徴を有する。表示手段は、針が正午に位置して一又は複数のLCDディスプレーがオフにスイッチングされるように構成する。また、このモードは、内部的に時間のカウントを継続しつつ、各種設定をバックアップすることを伴う。この設定は、データや時間的な設定であることができる。特定期間キャパシターを電池としてはたらかせることができる。
この特徴によって、好ましいことに、スタンバイモードへの自動的な移行が可能になる。これは、ユーザーに対して完全に自動的に、感知されずに行うことができ、したがって、ユーザーが移行を実行する必要はない。
裏蓋3がケース中間部2に再び固定されるようになれば、裏蓋3は、金属ばね91を介して接触領域8に電気的に接続される。立ち上がりエッジと高論理レベルが集積回路7によって検出される。このことは、裏蓋3が取り付けられていることを表している。そして、集積回路7によって、スタンバイモードから、針及び/又はLCDディスプレーによって時刻が表示されるような通常モードに移行する。
図3及び4の第2の実施形態では、検出メンバー9によって、任意の材料、特に、プラスチック、で作られた裏蓋の存在を検出することができる。この場合において、検出メンバー9は、プレート4に取り付けられたばね91を有し、これは、金属であっても非金属であってもよい。このばね91は、第1の端91a及び第2の端91bを有する。このために、プレート4の周領域に、貫通孔42が設けられている。検出メンバー9は、貫通孔42内に配置される。検出メンバー9は、その第1の端91bによってプリント回路基板6に固定される。これは、一般的には、プレート4と接するプリント回路基板6の面に固定される。このばねは、戻し部品としてはたらく。
実際に、図5に示す検出メンバー9は、さらに、接触要素92を有する。この接触要素92は、2つのピン端93a、93bを有するピン93を有する。第1のピン端93aにおいて、平坦な頭94があり、これは、ピン93の第2のピン端93bが自由であるように構成する。このピン93は、らせん状のばね91の内径によって形成される空間に配置される。ピン93の自由端は、ばね91の第2の端91bに固定される。また、ピン93も、貫通孔42内に配置されるように構成している。これによって、ピン93の頭94が接触領域8に接続する。このために、プリント回路基板6は、さらに、ピン93が通り抜ける穴を有する。そして、この接触領域8が、プリント回路基板6上の電気路83によって形成される。この電気路83は、前記穴によって2つに分断される。例えば、電気路83は、ピン93の頭94によって開いたり閉じたりすることができるループを形成する。
図4に示すように、裏蓋3がケース中間部2に取り付けられているときには、ばね91の第2の端91bは、裏蓋3と接触しており、そのとき、ばね91は縮んでいる。結果的に、ばね91に取り付けられたピン93は、ばね91の縮みを追跡する。したがって、ピン93の平坦な頭は、接触領域8と接しない。したがって、ループを形成する電気路83は、開いている。そして、立ち下がりエッジ及び低論理レベル「0」が検出される。この第2の実施形態の場合には、この論理レベルは、裏蓋3が取り付けられていることを意味するように解釈される。
図3に示すように裏蓋3がケース中間部2から外されているときには、ばね91の第2の端91bは自由になる。すなわち、他のいずれの要素にも接していない。結果的に、ばね91には、いずれの応力をもかけられておらず、緩む。結果的に、ピン93の平坦な頭94は、接触領域8と接触する。そして、ループを形成する電気路83は閉じる。このようにして、立ち上がりエッジ及び高論理レベル「1」が検出される。第2の実施形態の場合には、この論理レベルは、裏蓋3が取り付けられていないことを意味するように解釈される。
裏蓋3が外されたことを意味する高論理レベルが検出されると、集積回路7によって、電池5の交換の前に発生するステップが行われていると解釈される。このような電池5の交換は、所定期間電子モジュール10に電気エネルギーが供給されなくなるということを意味する。そして、集積回路7によって、スタンバイモードないし「スリープ」モードに自動的に移行する。
なお、裏蓋3がケース中間部に再び取り付けられると、前記電気路によって形成されるループが開かれるように、ピンの平坦な頭が動く。集積回路7は、動作モードが移行したと解釈し、通常モードに再び戻る。
ばね91は、接着剤、溶接、ろう付け又は他の可能な方法を用いることによって、プリント回路基板6に固定することができる。
添付の請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱せずに、上記の本発明の様々な実施形態に対して、当業者にとって明白な様々な変更、改良及び/又は組み合わせを行うことができることは明らかであろう。

Claims (10)

  1. 裏蓋(3)によって閉じられるケース中間部(2)を有する携行可能な物(1)であって、
    当該携行可能な物(1)内には、電子モジュール(10)が配置されており、プリント回路基板(6)が固定されるプレート(4)を有し、
    前記プリント回路基板は、少なくとも1つの集積回路(7)の少なくとも1つの入力に接続されている少なくとも1つの接触領域(8)を支えており、
    前記集積回路は、電子的信号処理デバイスに少なくとも1つの信号を供給し、
    当該携行可能な物は、さらに、少なくとも、前記裏蓋(3)が前記ケース中間部(2)に固定されていることを表す第1の位置から、前記裏蓋が前記ケース中間部に固定されていないことを表す第2の位置への移行を検出する検出メンバー(9)を有し、
    前記検出メンバー(9)は、前記検出メンバー(9)の第1の位置又は第2の位置の一方において、前記裏蓋は、前記接触領域(8)に電気的に接続しており、これによって、前記第1の位置から前記第2の位置への移行によって、前記集積回路の入力における論理レベルが変わり、前記電子モジュールがスタンバイモードに自動的に移行する
    ことを特徴とする携行可能な物。
  2. 前記検出メンバー(9)は、第1の端(91a)及び第2の端(91b)を有する金属ばね(91)を有し、
    前記プレートは、前記ばね(91)が入る孔(42)を有し、
    前記ばね(91)は、その前記第1の端を介して前記プリント回路基板(6)に固定され、
    これによって、前記検出メンバー(9)は、前記少なくとも1つの接触領域(8)に電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の携行可能な物。
  3. 前記少なくとも1つの接触領域(8)は、前記少なくとも1つの集積回路の前記少なくとも1つの入力に接続される電気路(81)と、及び前記ばね(91)の前記第2の端(91b)が固定されるメタライゼーション(82)を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の携行可能な物。
  4. 前記検出メンバー(9)は、前記プリント回路基板(6)に固定される第1の端(91a)及び第2の端(91b)を有するらせん状のばね(91)と、及び前記ばね(91)の内径によって形成される空間に配置されるピン(93)とを有し、
    このピンは、平坦な頭(94)が設けられている第1のピン端と、及び前記ばね(91)の前記第2の端(91b)に固定される第2のピン端(93b)とを有し、
    このピン(93)は、前記ピンの前記頭が前記接触領域(8)に接続することができるように、前記プレートと前記プリント回路基板を通り抜けるように構成している
    ことを特徴とする請求項1に記載の携行可能な物。
  5. 前記少なくとも1つの接触領域(8)は、前記ピンの前記平坦な頭がこのループを閉じることができるような、開いたループを形成する電気路(83)を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の携行可能な物。
  6. 前記ばねは、らせん状である
    ことを特徴とする請求項2又は4に記載の携行可能な物。
  7. 前記スタンバイモードでは、少なくとも1つの設定がバックアップされ、前記電子的信号処理デバイスがオフにスイッチングされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の携行可能な物。
  8. 前記電子的信号処理デバイスは、少なくとも1つのデジタルディスプレーを有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の携行可能な物。
  9. 前記電子的信号処理デバイスは、さらに、少なくとも1つの針を有し、前記集積回路は、前記スタンバイモードにおいて前記少なくとも1つの針を休止位置に動かす
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の携行可能な物。
  10. 腕時計である
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の携行可能な物。
JP2016509388A 2013-04-24 2014-04-16 携行可能な物用のケース閉じ検出システム Active JP6293868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13165188.7A EP2796947A1 (fr) 2013-04-24 2013-04-24 Systeme de détection de la fermeture d'une boîte d'un objet portable
EP13165188.7 2013-04-24
PCT/EP2014/057756 WO2014173760A2 (fr) 2013-04-24 2014-04-16 Systeme de detection de la fermeture d'une boite d'un objet portable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517014A true JP2016517014A (ja) 2016-06-09
JP6293868B2 JP6293868B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=48190197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509388A Active JP6293868B2 (ja) 2013-04-24 2014-04-16 携行可能な物用のケース閉じ検出システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9897978B2 (ja)
EP (2) EP2796947A1 (ja)
JP (1) JP6293868B2 (ja)
CN (2) CN105283813B (ja)
HK (2) HK1193539A2 (ja)
WO (1) WO2014173760A2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518502U (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 松下電工株式会社 電源制御回路
JPH0564520B2 (ja) * 1984-07-09 1993-09-14 Seiko Epson Corp
JPH0968580A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Seiko Epson Corp 携帯用電子機器
JP3937026B2 (ja) * 1996-05-24 2007-06-27 シチズン時計株式会社 指針式電子時計
JP2009175940A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Seiko Instruments Inc 電子歩数計

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939705A (en) * 1988-11-23 1990-07-03 Aprex Corporation Drug dispensing event detector
FI923979A0 (fi) * 1992-09-04 1992-09-04 Nokia Mobile Phones Ltd En med batteri fungerande mobiltelefon.
SG106600A1 (en) * 2000-03-17 2004-10-29 Ebauchesfabrik Eta Ag Means for loading or extracting data from a portable object, such as, in particular, a timepiece
TW576957B (en) * 2000-11-29 2004-02-21 Ebauchesfabrik Eta Ag Timepiece comprising means for allowing electric access to electric or electronic components of this timepiece
US20030169641A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Quartex A Division Of Primex, Inc. Time keeping system with automatic daylight savings time adjustment
TWI235588B (en) * 2003-01-30 2005-07-01 Casio Computer Co Ltd Wrist-worn communications apparatus
EP1471596A1 (en) * 2003-04-26 2004-10-27 Sony Ericsson Mobile Communications AB Antenna device for communication equipment
US7071715B2 (en) * 2004-01-16 2006-07-04 Formfactor, Inc. Probe card configuration for low mechanical flexural strength electrical routing substrates
US7729206B2 (en) * 2004-12-17 2010-06-01 Learning Resources, Inc. Time interval indicating device
EP2463733A1 (fr) * 2010-12-07 2012-06-13 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Montre à zones tactiles de type capacitif comprenant une trappe de pile fermée par un couvercle conducteur de l'électricité
CN102693750B (zh) * 2011-03-25 2016-06-08 索尼爱立信移动通讯有限公司 移动终端及移动终端中存储卡的写保护方法
EP2730982B1 (fr) * 2012-11-08 2019-05-08 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Fixation de pile à contact amélioré

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564520B2 (ja) * 1984-07-09 1993-09-14 Seiko Epson Corp
JPH0518502U (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 松下電工株式会社 電源制御回路
JPH0968580A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Seiko Epson Corp 携帯用電子機器
JP3937026B2 (ja) * 1996-05-24 2007-06-27 シチズン時計株式会社 指針式電子時計
JP2009175940A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Seiko Instruments Inc 電子歩数計

Also Published As

Publication number Publication date
JP6293868B2 (ja) 2018-03-14
HK1193539A2 (en) 2014-09-19
EP2796947A1 (fr) 2014-10-29
CN105283813A (zh) 2016-01-27
US9897978B2 (en) 2018-02-20
HK1219142A1 (zh) 2017-03-24
CN203909493U (zh) 2014-10-29
US20160070239A1 (en) 2016-03-10
EP2989508B1 (fr) 2023-04-05
CN105283813B (zh) 2018-02-06
EP2989508A2 (fr) 2016-03-02
WO2014173760A2 (fr) 2014-10-30
WO2014173760A3 (fr) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160357324A1 (en) Protective case with cover for wearable electronic device
JP5343521B2 (ja) 電子時計
CN105259745B (zh) 用于信息显示的便携式电子设备
CN101419727B (zh) 计时、计数器
EP1213627B1 (en) Power generating type electronic clock and method for controlling the same
CN101958975B (zh) 一种移动终端的提醒任务的管理方法
JP6293868B2 (ja) 携行可能な物用のケース閉じ検出システム
US9990017B2 (en) Electronic device and method of initializing controller of electronic device
CN100422879C (zh) 电子时钟、电子设备和启动方法
JP4353081B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
US20180136764A1 (en) Electronic Calendar Assembly
CN102253642A (zh) 多功能电子钟
CN210466296U (zh) 一种便于安装的电子备忘录
CN105404134A (zh) 智能手表的按键、智能手表及其显示方法
CN100539393C (zh) 由外接振荡元件自动选择振荡电路的装置
CN207875197U (zh) 定时提醒阅读书签
CN203692920U (zh) 具有书刊取阅频次统计功能的阅览架
JP2008309759A (ja) デジタル時計およびデジタル時計の電圧制御方法
JP2010020566A (ja) 電子機器、電子機器制御プログラム及び電子機器制御方法
JP2006031188A (ja) 開閉時刻記録装置
JP3104595U (ja) アラームデジタル時計付“しおり”。
EP2797200A1 (en) Apparatus with removable battery
KR102207596B1 (ko) 스터디 펜
CH707955B1 (fr) Système de détection de la fermeture d'une boîte d'un objet portable.
CN203165408U (zh) 无电状态显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250