JP2016513951A - 交替式捕捉トランスレータ - Google Patents

交替式捕捉トランスレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016513951A
JP2016513951A JP2015553817A JP2015553817A JP2016513951A JP 2016513951 A JP2016513951 A JP 2016513951A JP 2015553817 A JP2015553817 A JP 2015553817A JP 2015553817 A JP2015553817 A JP 2015553817A JP 2016513951 A JP2016513951 A JP 2016513951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translator
nucleic acid
composition
toe hold
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6010236B2 (ja
Inventor
ジェイ クラインバウム ダニエル
ジェイ クラインバウム ダニエル
エム フレッツァ ブライアン
エム フレッツァ ブライアン
ボンド ブラッド
ボンド ブラッド
リャン ジョナサン
リャン ジョナサン
ダブリュー フレイザー ジョージ
ダブリュー フレイザー ジョージ
Original Assignee
エメラルド セラピューティクス,インコーポレーテッド
エメラルド セラピューティクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エメラルド セラピューティクス,インコーポレーテッド, エメラルド セラピューティクス,インコーポレーテッド filed Critical エメラルド セラピューティクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2016513951A publication Critical patent/JP2016513951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010236B2 publication Critical patent/JP6010236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/002Biomolecular computers, i.e. using biomolecules, proteins, cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/12Computing arrangements based on biological models using genetic models
    • G06N3/123DNA computing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C

Abstract

特に生体系において、効率を改善し、出力を最大化し及びオフターゲット効果を減少させた論理演算を実行することができる核酸トランスレータが、提供される。これらのトランスレータを使用してシグナルを伝達する方法も、提供される。

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2013年1月18日に出願された米国特許仮出願第61/754,339号に対して米国特許法第119条(e)の下で、及び2013年3月13日に出願の米国特許出願第13/801,762号に対して米国特許法第120条の下で利益を主張するものであり、それぞれの内容をその全体において参照により本明細書に組み込む。
一部において、分子によるナノスケールコンピュータは、特定の計算問題を解決するのに好適な場合があるので、そのようなコンピュータを作製することは多くの可能性をもたらす。特に、生体分子を利用するコンピュータは、生物学的環境に適合しており、複雑な疾患の診断又は更に治療に使用できる可能性がある。
1つの核酸配列を別の配列に変換する能力により、原理的には、核酸による論理ゲート及びネットワークを作ることが可能になる。これらのゲート並びにネットワークは、ハイブリダイゼーション及び鎖置換といった2つの事象によって駆動され、一般にその両方が熱力学的に有利であり、即ちそれらは高エネルギー状態から低エネルギー状態への移行に関わる。したがって、両事象は、系内で自発的に起こり得る。
ハイブリダイゼーションは、核酸の遊離した、一本鎖の領域を含む。したがって、核酸ネットワークは、これらの遊離した鎖の利用能によって調節できる。
「捕捉事象」により、特定の配列は、条件つきで残りのネットワークに利用できるようになる。そのような事象は、トランスレータの構築に権限を与え、トランスレータは1つの一本鎖核酸配列を異なる一本鎖核酸配列に変換する。これらのトランスレータは、核酸を用いてAND、NOT、OR、NAND、NOR、XOR及びXNORなどの基本的な論理演算子を作ることができる基礎になる。これらの及び他の論理成分から、増幅器などの成分を含むより大きいネットワークを構築することができる。したがって、これらの変換事象は、核酸及び分子コンピューティングによる情報処理に重要である。
本技術を実施するのに適切な化学修飾は、ミニPEGコンジュゲートセリン由来γ−PNAで核酸断片の糖リン酸ジエステル主鎖を置き換えることを含むが、これに限定されない。いくつかの態様において、化学修飾は、核酸断片中の少なくとも1つのヌクレオシドの窒素塩基の代わりに三環シトシン類似体を置換することを含む。一態様において、化学修飾は、ヌクレオチド中の糖部分の2’−位にヘテロ原子を導入することを含む。
複合体及びその関係についての図解を図6Aに見ることができ、トランスレータ102は第1複合体に対応し、トランスレータ103は第2複合体に対応し、トランスレータ104は第3複合体に対応する。同様に、図10〜13、14A〜D並びに15〜16も、個々のトランスレータ及びその組み合わせであるトランスレータ1セット(又は組成物の形態)を含めた、本開示の範囲内にあるトランスレータ(核酸複合体)を例示する。
一態様において、各断片は、約5塩基〜約50塩基長である。別の態様において、一本鎖である各断片は、約5塩基〜約30塩基長である。
各組成物が薬学的に許容できる担体を任意選択で更に含むことができることも本開示の範囲内である。本開示のいくつかの実施形態は、本開示の組成物又は複合体を含む細胞を更に提供する。
開示されている技術の特定の態様をシミュレーションし、設計し、記録し、報告し又は分析するのに適当なコンピュータ実装方法及びコンピュータ読み込み可能な固定式の媒体もここで提供される。
この開示の実施形態として提供されるものは、説明のためだけに例示されるものであり、制限するものでない図面である:
図のいくつか又は全ては、説明のための略図であり、それ故、それらは、示されたエレメントの実際の相対的サイズ又は位置を必ずしも表すわけではない。図は、明確な理解と共に1つ以上の実施形態を例示する目的で表され、以下に続く請求の範囲又は意味を制限するために使用されるものではない。
固相捕捉、トーホールド捕捉並びにトーホールド交換は、核酸配列を変換して論理演算子及びネットワークを作るために使用できる様々な手法の一つである。以下でより詳細に記載されている通り、これら3つの特定の手法は、三者間の、トーホールドに媒介される分岐点移動反応を利用する幾何学的形状によって例証される。更なる機序としては、四者間分岐点移動、四者間加速移動、及び複数鎖複合体移動を含むがこれに限定されない分岐点移動反応が考え得る。
したがって、例示目的で三者間分岐点移動を利用する実施形態を以下に記載するが、本発明は、他の分岐点移動経路を利用するために作られるDNA論理ゲート及びネットワークについて考察する。これとは逆に、本発明の実施形態は、任意の分岐点移動反応に適用することができる。
用語「オリゴヌクレオチド」、「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、核酸分子の全ての形態を包含するためにここで使用される。それだけには限らないが、この部類は、それぞれ修飾を持つ及び持たない、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、ペプチド核酸(PNA)並びにその誘導体を含む。
固相捕捉
固相捕捉とは、ビーズ、ナノ粒子又は表面を用いる、適当な配列/鎖の空間的な物理的分離を伴う。この手法は部位分離の原理を利用しており、有機化学において大量に使用されてきた。固相捕捉された幾何学的形状におけるこれらの置換事象の時期は、必要な鎖が系の溶液相にあるか又は固相にあるかを調節することによって制御することができる。
図1Aは、系が1つの核酸配列を別の配列と置換することを可能にする成分である、トランスレータの基本的な固相捕捉構成を示す。鎖A’−X’の場合、A並びにXのそれぞれは、任意の長さ及び配列のオリゴヌクレオチドの領域を表し、X’並びにA’は、それぞれの逆相補を表す。固体支持体に結合されている鎖A’−X’は、Y−B−Xに最初にハイブリダイズされ、不完全に塩基対合した二本鎖形態の核酸構造を形成し、この構造はトランスレータとして機能することができる。この配置において、鎖Y−B−Xは固相捕捉されており、それ故、系の残りと相互作用することはできない。更に、「ポリヌクレオチド置換分子」と呼ばれる鎖X−Aの存在下で、鎖Y−B−Xを固体支持体から外し、系の溶液相に露出させることができ、その一方で鎖X−Aが支持体に結合される。この動作は、2つのステップを含み;第1は、相補配列AとA’とのハイブリダイゼーションである(「トーホールド結合」としばしば称される)。第2ステップにおいて、鎖X−AのX領域は、A’−X’のX’領域に結合し、Y−B−XのX領域を外し、溶液中にこの鎖を放出し、一方でX−Aは固体支持体に結合したまま残る(このステップは、「分岐点移動反応」としばしば称される)。この2ステップ過程により、遊離X−A鎖の遊離Y−B−X鎖への変換が、効果的に可能になる。
図1Bは、不完全に塩基対合した二本鎖である「トランスレータ1」と相互作用する入力鎖X−Aを有する系を示す。出力は、「不用な」産物と考えられる完全に塩基対合した二本鎖、A’−X’/X−A、及び「出力1」と称され、別の反応において「入力2」として使用することができる出力鎖Y−B−Xを含む。「入力2」は、「トランスレータ2」と相互作用し、「出力2」及び別の不用な産物を生じる。この図において、鎖Y−B−XのB領域は、このネットワークにおける配列の捕捉を例示する。開始時に、Y−B−Xはトランスレータ2のB’領域とハイブリダイズすることができない、何故なら両者は別々の固体支持体上で分離されているからである。入力1がトランスレータ1に結合し、溶液中にY−B−Xを放出したら、その後Y−B−Xはトランスレータ2と相互作用することができる。したがって、Y−B−Xとトランスレータ2が相互作用する能力は、入力1の存在を条件とする。
1つの固体表面に結合している鎖は、立体効果のため別の固体表面にある鎖と非常にゆっくりとしか相互作用しない。結果的に、溶液相中にある鎖が、固相演算子と相互作用することができる唯一の成分である。
トーホールド捕捉
トーホールド捕捉は、固相トランスレータと同じ動作を果たすが、二本鎖中に結合している配列領域を保つことによって機能する。まさに固相トランスレータの場合のように、置換事象は、対象の配列を遊離させることができる。鎖の全ては、溶液中に一緒に存在することができ、その結果、置換事象は、トーホールドの利用能によって調節される。ここで用語「トーホールド」とは、置換事象のための出発点を提供する一本鎖核酸配列の短い領域のことを指す。
図2Aは、図1Aのそれと類似しているが固相捕捉ではなくトーホールドに基づく、トーホールド捕捉されたトランスレータを示す。この例において、トランスレータのA’領域は、入力鎖を結合するトーホールドであり、鎖置換反応を進行可能にする。
図2Bは、不完全に塩基対合した二本鎖である「トランスレータ1」と相互作用する入力鎖A−X−Bを有するトーホールド型の系を示す。出力は、不用な産物、即ち完全に塩基対合した二本鎖であるB’−X’−A’/A−X−B、及び別の反応において「入力2」として使用することができる「出力1」鎖X−B−Y−Cを含む。「入力2」は、「トランスレータ2」と相互作用し、「出力2」及び別の不用な産物を生じる。この図において、X−B−Y−CのB領域は相補的B’領域にハイブリダイズされることによってトランスレータ1に捕捉され、したがって、トランスレータ2のB’領域と相互作用することができない。トランスレータ2と相互作用するX−B−Y−Cの能力は、系中の入力1(A−X−B)の存在を条件とする。
トーホールド幾何学的形状の適用は潜在的に非常に有用であるが、現在まで、そのようなトーホールド幾何学的形状を含有する系が情報を伝搬できる速度によって限定されてきた。従来のトーホールド捕捉手法における固有の制限は、得られる伝搬を生物学的に有用な時間規模以下にしばしば減速することがある。より具体的には、トーホールド捕捉トランスレータは、衝突相互作用の結果として狭いダイナミックレンジの濃度においてのみ合理的な速度で働く。トーホールドの長さを調整することにより、より低い濃度で衝突相互作用を可逆的にすることができる。しかしながら、濃度が増大するにつれて、衝突が支配するようになり、系はゆっくりと停止することになる。他方では、濃度が減少する場合、トーホールドに媒介される置換はまた、ゆっくりと停止することになる。この状況において、生物学的状況では濃度は広範に変化することがあり;それ故、そのようなトランスレータは、実際の生物学的状況における使用に十分に適さないことに留意されたい。動力学的障害は、トーホールドが、置換反応を生じることができない相補配列又は「衝突鎖」を有する分子に結合される場合に起こる「トーホールド衝突」とここで称される非生産的な反応の結果であると考えられている。
例えば、図3Aは、図2Aにおけるそれと酷似する3つのトーホールド捕捉核酸トランスレータの系を示す。しかしながら、3つ全ての鎖が溶液中に一緒に存在する場合、他の結合事象が起こり得る。図3Bは、起こり得る非生産的な結合事象又は衝突のいくつかを例示している。「ポリヌクレオチド衝突分子」を含むことにより、衝突鎖の発生が、置換反応を生じ得る結合から鎖を遮断するので、これらの事象は置換反応を導かないが、系を減速し得る。系内の核酸トランスレータの濃度が増大するとき、そのような衝突事象はより優位になり得る。
この手法の別の制限は、トランスレータの大きい一本鎖領域の露出に起因する潜在的な毒性である。例えば、一本鎖領域が、細胞中の内在性DNA又はRNAに結合する場合、その結合は、DNA又はRNA分子の転写、翻訳若しくは他の機能を改変する可能性がある。そのような「オフターゲット」事象は、細胞に望ましくない結果をもたらす可能性がある。
更にもう1つの制限は、露出したトーホールドの非存在下におけるトランスレータのバックグラウンド反応による潜在的なシグナル漏出であり、その漏出も望ましくない結果をもたらす可能性がある。例えば、図4aは、トランスレータとトーホールドの間の反応性が、トーホールドの濃度の増加とともに上昇することを示す。しかしながら、トーホールドの非存在下で、バックグラウンド反応性も、観察された(図4b)。
提唱された解決案の1つは、トーホールドを短く保って、系における衝突の効果を緩和することである:トーホールドが短いほど、相補配列のオン/オフ動作速度を速くすることができる。したがって、5又は6ヌクレオチド長で、非生産的な結合事象が起こる場合、二本鎖の「衝突した」状態に費やされる時間は短いので、これらの長さのトーホールドが一般的である。
しかしながら、生産的結合事象は同じ熱力学的パラメータによって限定されるので、この手法は上述した動力学的障害を引き起こし;それ故、次に来る鎖が、同様にこれらのトーホールドに強く結合しない。結果的に、次に来る正しい鎖は、置換反応を開始するのに十分長く結合状態にあることが必要なので、鎖が結合するときに所望の置換が起こるとは限らない。したがって、短いトーホールドの使用は、所与の動作を起こし、出力を生じるのに必要な時間を増大させる。言い換えれば、衝突鎖と所望の鎖の両方により、多くの結合事象の出現前に置換反応は起こり得ない。この非効率性は、延長され過ぎて使い物にならない時間規模へと情報の伝搬を減速することにより、系の実用性を制限している。
トランスレータ上のより短い一本鎖領域に加えて、より短いトーホールドも、毒性を減少させるのに役立つ可能性がある。しかしながら、より短いトーホールドは、シグナル漏出の問題を解決しない。
トーホールド交換
「トーホールド交換」は、トーホールド捕捉と類似の対合相互作用を使用するが、異なる幾何学による。トーホールド交換により、トーホールド捕捉手法によってもたらされたトーホールド衝突問題を解決しようと試みた。図5を参照すると、初期トーホールドA−Bは、二本鎖中のトーホールドのすぐ下の一本鎖領域と部分的にしか相補的でない
。同様に、B−C−Dトーホールドが、A−Bトーホールドとの交換反応よって生成されるとき、B−C−Dトーホールドも、その下の二本鎖の一本鎖の領域と部分的にしか相補的でない。したがって、トーホールド衝突は起こらない。
しかしながら、トーホールド交換手法にも、固有の制限が有る。第1に、トーホールド捕捉と同様に、トランスレータの長い一本鎖領域は、細胞内の内在性核酸へのオフターゲット結合により、望ましくない毒性作用を引き起こす可能性がある。
別の問題は、トーホールド衝突において直面する問題と同じではないが、類似している変換のダイナミックレンジに関する。しかし、この問題は収率よりも変換速度に一層影響を与えるので、トーホールド交換ほど重要でない。この場合、トーホールドの長さが自発的な解離の速度を決定し、より短いトーホールドでより速くなる。他方で、それらは前向きの置換速度も決定するが、より長いトーホールドは前向きの置換をより速める。したがって、これらの制約間には、濃度依存的な方法でのバランスがある。
トーホールド交換手法の重要な制限は、低収率であり、全ての反応が双方向なので、例えば、全体の変換が最後に不可逆的な反応と接続されない限り、好ましくない最終産物が得られる。
交替式捕捉トランスレータ
本開示は、上で詳述した手法によってもたらされた問題を解決する一連のトランスレータを提供する。これらのトランスレータにより、毒性のあるオフターゲット効果及びバックグラウンド反応性が最小化され、トーホールド衝突を防止することができ、全体の収率は完全に近く、変換速度は更に有意に改善される。
突き出した一本鎖領域における配列相補性により、第1複合体(101)は、第2複合体(102)に結合できるように適切な配列相補性を有し、それらは6本の鎖が関与する鎖置換反応を開始する。鎖置換反応の出力は、完全にアニールした2つの二本鎖(105及び106)並びに中央に二本鎖領域及び4つの別々の一本鎖領域を有する新たな二重トーホールド(107)を含む(図6B)。
上で説明した通り、反応のそれぞれが、入力核酸分子よりも非常に低いエネルギー状態の出力産物を生成するので、この手法における鎖置換反応は高い歩留りを実現する。更に表1に例示するように、実験データは、そのような二重トーホールドに媒介される反応も非常に速くなり得ることを示している。「二重トーホールド」の列を「3’トーホールド」又は「5’トーホールド」と識別されるそれと比較する。
これらの知見により、本開示は、ときには「アダプター」と称されるいくつかのトランスレータ及びトランスレータセットを提供する。トランスレータ又はトランスレータセットは、核酸分子(例えば、一本鎖核酸、完全に若しくは部分的に二本鎖の核酸、又はより複雑な核酸構造若しくはトランスレータ)を入力として取り込み、1回以上の鎖置換反応を実行して、1つ以上の核酸分子を出力として生じる。これらの入力又は出力のそれぞれは、系内の他のトランスレータ若しくはトランスレータセットに対する出力又は入力として機能し得る。したがって、これらのトランスレータ及びトランスレータセットのそれぞれは、論理演算子として機能し、組み合わせて所望の計算並びに情報運搬を実行する。
例えば、図6Bにおいて、トランスレータ102は、部分的な二本鎖であるトーホールド101を入力として取り込み、一連の鎖置換反応を受け、3つの異なる核酸分子である二本鎖105及び106並びに新たなトーホールド107の放出をもたらす。ここでは、新たなトーホールド107(即ち、トランスレータ102の遠位/右側半分)は、他のトランスレータに対する入力として機能することができる。複合体二本鎖105及び106の生産は、その高い安定性のため、置換反応を所望の方向へ完了させるのに役立つ。
そのような一方法において、変換過程の間に一本鎖として潜在的に露出し得る各核酸断片は、潜在的に化学修飾の対象である。それの天然の状態(状態N、添え字として、例えば、Cと注釈をつける)に加えて、以下の表2に示すように、そのような修飾が特定の状態の相補鎖間の結合を可能にする(又は増進する)及び禁止する(又は阻害する)限り、そのような断片のそれぞれを修飾して、2つの状態、状態R(例えば、右側)及びL(左側)をそれぞれ形成することができる。
本明細書では、用語「安定して結合しない」とは、2本の核酸鎖が、たとえ配列相補性を共有していても、安定な二本鎖構造を形成しないことを示す。「安定な」二本鎖構造とは、いくつかの態様において、反応溶液中で各個別の鎖の合計濃度の0.1%、又は1%、又は5%、又は10%より高い濃度で非一過性の様式で存在できる二本鎖のことを指す。
更に以下に記載するように、表2に定義した結合目的を実現できる化学修飾は公知である。この文脈において「化学修飾」とは、作製された後の核酸分子を化学的に修飾することに制限されておらず;むしろ、本熟語は、核酸分子を作製する間に、化学修飾したヌクレオチドを組み込むことも包含する。
天然のDNA又はRNAに結合する熱力学的特性を変調させるために使用できる、良く特徴づけられた核酸修飾が多数ある。これらは、オリゴヌクレオチドの主鎖、糖又は核酸塩基に対する変化を含む。修飾は、別々に又は互いに組み合わせて利用することもでき;即ち、修飾された主鎖の使用は、同じ鎖における修飾された核酸塩基の使用を排除しない。
核酸主鎖類似体を使用して、置換反応を生じることが可能な鎖の結合を改善することができる。使用可能ないくつかの異なる類似体があり、その全ては、天然の核酸よりもDNA及びRNAに対して強い結合親和性を提供する。これらの類似体は、それだけには限らないが、非電荷主鎖(ペプチド核酸又はホスホロジアミデート)、正荷電を持つ主鎖(グアニジウムペプチド核酸)、及び前組織化を可能にする水素結合基(γペプチド核酸)を持つものを含む。一態様において、図7f〜gに例示するように、主鎖はミニPEGコンジュゲートセリン由来γ−PNAを含む。
特定の類似体の一般構造を、図7に示す。これらの類似体は全て、核酸ハイブリダイゼーション反応の熱力学を改善し、より強いトーホールド結合、したがってより速い置換を可能にする。論理ネットワークの特定の場所にこれらの類似体を使用することにより、衝突相互作用と比較して、所望の置換反応が強く有利に働き、したがって、望ましい鎖置換反応の速度を加速することができる。
修飾された糖環の使用も、オリゴヌクレオチドのDNA又はRNAに対する結合の熱力学を改変することができる。最も広く使用されている類似体は、モルホリノ、ロックト核酸(LNA)及びLNA誘導体である。結合熱力学を改変するという点で類似の結果を生じる可能性もある他の修飾された糖が、文献に記録されている。これらの例示は、1’、2’、3’又は4’位に修飾を持つ糖及びリボースシクロペンタン環内の酸素を異なる原子に置換した糖である。これらの類似体を、図8に例示する。
核酸塩基の修飾を使用して、主鎖及び糖類似体と同じ効果を実現する、即ち、特定のハイブリダイゼーション反応の熱力学を改変することもできる。これらの塩基には、メチルシトシン、ジアミノプリン、G−クランプ及びフェノキサジンがあり(図9)、その全ては、逆相補に対する鎖の結合親和性を改善する。核酸塩基修飾が存在する別の可能性は、偽相補(pseudocomplementary)塩基を含む。この部類の塩基類似体は、互いに弱い塩基対を形成するが、標準的な塩基とは強い塩基対を形成する。そのような塩基の対の1つは、2−アミノアデニン(nA)と2−チオチミン(sT)である。これらの塩基を使用して、一方の鎖の結合を有利にし、他方を不利にすることができ、生産的な結合事象の可能性を増大させ、一方で同時に衝突の可能性を減少させる例である。
結合相互作用の熱力学を改変するために使用できる別の化学修飾は、キトサンの様な荷電したポリマーの組み込みであり、この修飾は、置換反応の速度を加速すると文献に示されている。しかしながら、これらのポリマーは、反応を非特異的に加速するので、望ましい結合事象と望ましくないそれとを区別できるように、上述の他の修飾の1つと共同して使用しなければならなくなる。
異なる手法を使用して、上述の化学修飾を持つ分子を合成することができる。例えば、主鎖化学は、修飾分子の設計を考慮に入れることができる。主鎖化学とは、それを使用して、個々のモノマーをより長い鎖に組み立てることである。核酸塩基又は糖を含むがDNA/RNAの天然のリン酸ジエステル主鎖を保つ修飾は、天然のモノマーに対して利用されるように、標準的なホスホラミダイト化学によって合成することができる。これらの方法の図解は、例えば、Beaucage,S. and R.Iyer、Tetrahedron 48:2223頁(1992)、Brown,D.M.A、「Brief history of oligonucleotide synthesis」、20 Methods in Molecular Biology(Protocol for Oligonucleotides and Analogs)、1〜17頁(1993)、Reese,Colin B.、Organic & Biomolecular Chemistry 3:3851頁(2005)、並びにIyer,R.P.; and S.L.Beaucage、「7.05.Oligonucleotide synthesis」7、Comprehensive Natural Products Chemistry(DNA and Aspects of Molecular Biology)、105〜52頁(1999)に見られる。前述の刊行物のそれぞれの内容を、ここでその全体を参照により本明細書に組み込む。
主鎖が特別な修飾に変化される場合、異なる化学が利用されることになる。そのような修飾化学は、科学文献に記載されている。したがって、ペプチド核酸(PNA)及びその誘導体は、アミド結合を利用して個々のモノマーを連結する。したがって、ホスホラミダイト化学を使用する代わりに、これらのモノマー鎖は、アミド結合形成条件で、HBTUの様なカップリング試薬を用いて作製される。PNA又はPNA様のオリゴヌクレオチドを作るために使用される方法の研究は、例えば、F.Beck、「Solid Phase Synthesis of PNA Oligomers」、Methods in Molecular Biology Series(Peptide Nucleic Acids)、Humana Press、http://www.springerlink.com/content/mr571738x7t65067/に見ることができる。
これらの化学修飾は、DNA又はPNA断片への掌性の導入を含む。DNA、特にPNAの掌性はよく特徴づけられた特性であり、掌性を生成するための方法論も公知である。例えば、Corradini et al.「Control of helical handedness in DNA and PNA nanostructure」、Methods Mol Biol.、749:79〜92頁(2011)を参照のこと。左旋のDNA又はPNAは、右旋のDNA又はPNAへの結合を妨げるが、両方が、その天然の対応物に結合できる。
別の主鎖修飾手法は、キメラオリゴヌクレオチドを含む。これらは、同じ分子内に異なる主鎖化学を含有するオリゴヌクレオチド鎖である。例えば、半分PNA主鎖及び半分DNA主鎖である鎖が必要な場合、これら異なる2つの主鎖化学を接続する方法が必要となる。これらのキメラ鎖を作製することも、通常、当技術分野において公知である。PNA/DNAキメラの上記の例において、化学の差異は、修飾DNA又はPNAモノマーを使用することによって橋渡しすることができる。DNAの場合、5’−ジメトキシトリチル(DMT)保護されたヒドロキシルは、脱保護後にPNAのカルボン酸と反応できるモノメトキシトリチル(MMT)保護されたアミンで置き換えられる。PNAの場合、保護されたN末端窒素は、脱保護後にDNA上のホスホラミダイト基と反応できるDMT保護されたヒドロキシルで置き換えられる。これらの手法は、例えば、E.Uhlmann et al.、Angew.Chem.(Int’l編)37:2796〜823頁(1998)に更に記載されている。
これら修飾の全ては、個別に又は互いに組み合わせて使用するかにかかわらず、配列内容を改変することなく所望の鎖又は複合体の結合が衝突相互作用より有利になるように、任意の核酸ネットワーク内の特定の相互作用の熱力学的条件に影響を及ぼすことができる。相互作用が、固相捕捉、トーホールド捕捉若しくはトーホールド交換などの3方向分岐点移動であるか、又は他の機序によって起こる分岐点移動、例えば4方向分岐点移動、4方向加速分岐点移動若しくは複数鎖複合体移動であるかにかかわらず、これら相互作用の全ては分岐に媒介される移動反応のいずれにも適用することができる。
アダプター及びトランスレータセット
この開示に提供されるトランスレータを使用して、医学的に有用になり得る核酸コンピュータを作ることができる。例えば、トランスレータは、ウイルス核酸の存在を「検知する」ことができ、次いで、一連の変換事象を実行することにより、宿主細胞の抗ウイルス反応又はアポトーシスを開始してウイルスを除去するために使用できる調節RNA(例えば、siRNA、アンチセンスRNA)の「放出」をもたらすことができる。
I.mRNAアダプター
「検知」は、1つ以上の鎖置換反応の開始として実施することができ、核酸(例えば、ウイルスDNA/RNA、腫瘍DNA/RNA)を入力として取り込み、1つ以上のトーホールドを出力として放出する。そのような1つ以上の鎖置換反応を実行するトランスレータは、「アダプター」と称される。腫瘍mRNAを検知する場合に、例えば、そのようなアダプターは、「mRNAアダプター」と呼ぶことができる。
そのような「mRNAアダプター」は、mRNA分子を検知するだけではない。それは、それだけには限らないが、ウイルスDNA及び変異した腫瘍DNAを含めた任意の一本鎖核酸を検知することができる。
図10に例示するように、一本鎖として露出できる核酸断片に対する化学修飾を考察してトーホールド衝突を減少又は防止する。
一態様において、第1複合体の第1鎖(S−Q−P−R)は、病原性核酸の核酸断片に対して適切な配列相補性を有し、それによりハイブリダイズ条件下でそれらの間で結合が可能である。
一態様において、病原性核酸は、ウイルスDNA、ウイルスRNA、細菌DNA、細菌RNA、変異体腫瘍DNA又は腫瘍RNAである。
II.RNAiアダプター
核酸を入力として及びRNAi(例えば、siRNA)分子を出力として取り込むアダプターが更に提供され、それによりsiRNAは、放出により、目的とする生物学的機能を実行することができる。そのようなアダプターが、図11に例示され、複合体303及び304を含む。
図11において、複合体301は、上流のトランスレータによって生成できる二重トーホールドを表しており、鎖置換反応のために複合体302を標的することができ、複合体の遠位半分の2本の核酸鎖を含む新たな二重トーホールドの放出をもたらす。
したがって、本方法において、例えば、30nt、35nt、40nt、45nt、50nt、55nt、60nt、65nt、70nt、80nt、90又は100ntより長いアンチセンス核酸を、生体系に適切に導入することができる。
IV.ファンイン
「ファンイン」トランスレータセットも、提供される。ファンイントランスレータセットは、入力シグナルとして2つ以上の異なる核酸から入力を取り込むことができ、同じ出力を生じることができる。換言すれば、ファンイントランスレータセットは、OR演算を実行することができる。ファンインセットを、図13に例示する。
したがって、入力が、トーホールド501か504かにかかわらず、トランスレータ507における鎖置換反応が誘発されることになる。
V.ファンアウト
ファンイントランスレータセットと反対に、「ファンアウト」トランスレータセットは、単一入力を取り込み、複数の出力核酸を生じる。一態様において、複数の出力核酸は差異配列を有し、それにより異なる機能又は下流反応を実行することができる。別の態様において、複数の出力核酸は同一であり、したがってファンアウトトランスレータセットは増幅器として機能する。
図14Aは、1つのトーホールドを入力として取り込み、同一の新たなトーホールドを2つ生じるファンアウトトランスレータセットを例示する。同様に、図14Bにおいてファンアウトセットは、同一の新たなトーホールドを4つ生じる。他方で、図14C〜Dは、異なる新たなトーホールドを2つ以上生成するファンアウトトランスレータセットを表す。
図14Aにおいて、本明細書に記載の通り、核酸601は典型的な二重トーホールドである。複合体602は、遠位末端にある一本鎖領域がより長いという点で図6Aのトランスレータ102及び103と異なっており、連続する断片を1つではなく2つ含有する。複合体603において明らかなように、連続する断片(A−B)の各セットは、そのような放出により、2つの別々の鎖上に2つの別々の一本鎖領域A及びBを有する新たなトーホールドを放出することができる。したがって、これらの新たなトーホールドのいずれも、トランスレータ604と新たな鎖置換反応を開始することができる。
図14Bのトランスレータは、トランスレータ606の一本鎖領域が、新たなトーホールドを2つ放出可能な4連続の断片をそれぞれ有すること以外、図14Aのそれと類似している。
図14Cのトランスレータセットは、図14A〜Bのそれ(601及び605)と同じトーホールド入力(609)を取り込むことができるが、トランスレータ610は、入力との接触により、図14A〜Bと異なるトーホールドを放出する。トランスレータ611中の対応する鎖に反映されるように、そのような差異は、より明らかである。即ち、トランスレータ610から放出されたトーホールドとの接触及び鎖置換反応により、トランスレータ611は2つの異なるトーホールドを放出する。これら2つのトーホールドのうち一方はトランスレータ612と、他方はトランスレータ613と、新たな鎖置換反応を開始することが可能である。したがって、図14Bのトランスレータセットは、1つのトーホールド(609)の入力から、2つの異なる新たなトーホールド出力、トランスレータ612及び613をそれぞれ生成することが可能である。
図14Cのトランスレータセットと類似して、図14Dのトランスレータセットも、1つのトーホールド(614)を入力として取り込み、それぞれトランスレータ617〜620から放出される4つの異なる新たなトーホールドを出力として生じることができる。
同様に、2つ以上の異なるトーホールドをファンアウトする核酸複合体も提供される。
VI.複合条件
「複合条件」トランスレータセットは、AND演算を実行する。複合条件セットは、出力核酸を活性化し、放出するために2つの別々の入力信号を必要とする。
図15は、少なくとも3つのトランスレータ核酸複合体703、704及び705を含む、複合条件トランスレータセットを例示する。トランスレータ703は、トーホールド701を入力として取り込み、703の遠位半分を含有する第1の新たなトーホールドを生じる。同様に、トランスレータ704は、トーホールド702を入力として取り込み、704の遠位半分を含有する第2の新たなトーホールドを生じる。
その後、トランスレータ704によって生じる第2の新たなトーホールドとの接触により、別の鎖置換反応が起こり、705の第3の二本鎖対が第3の新たなトーホールドとして放出される。次いで、この第3の新たなトーホールドは、例えば、トランスレータ706による更なる反応を任意選択で誘発することができる。
VII.インバータ
「インバータ」は、入力シグナルとの接触により、系内の異なる入力シグナルによる開始によって別の場所で起こる鎖置換反応を遮断する核酸(「ストッパー」)を生じる1つ以上のトランスレータを構成する。
核酸複合体803は、トーホールド801を入力として取り込み、新たなトーホールドになる複合体の遠位半分を出力として生じるトランスレータである。トランスレータ805と接触した場合、この新たなトーホールドは、トランスレータ806と潜在的部分配列反応による次の鎖置換反応を実行することができる。
上記のトランスレータ及びトランスレータセットのいずれかについて、化学修飾を使用して、トーホールド衝突、即ちトーホールドと細胞などの系内にある任意のトランスレータの一本鎖領域との意図しない結合を減少又は除去できると考えられる。そのような修飾は、本開示において提供される情報を用いて容易に設計することができる。更に、各トランスレータセットについて、添え字N、R及びLにより注釈を付けた通り、対応する例示的な図は、典型的な修飾を提供する。そのような修飾の所望の特性は、表2に提供される。
いくつかの態様において、核酸断片は、二本鎖領域の一部と特別に指定されない場合、一本鎖であることを意味することに留意されたい。一本鎖性(single−strandedness)の表示は、添付の図においても明らかである。
各核酸鎖又は断片の長さは、コンピュータ的に又は実験的に決定することができる。表1は、そのような長さの、特にトーホールドに対する影響を例示する。一態様において、断片のそれぞれは、約3塩基〜約50塩基長である。別法として、断片は、少なくとも約3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12塩基長である。別の態様において、断片は約50、45、40、35、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、28、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6又は5塩基を超えない。また、トーホールドなど一本鎖形態で存在する断片は、約3、4、5、6、7、8、9、10塩基〜約30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、28、17、16又は15塩基など比較的短くすることができる。一態様において、トーホールド断片は、少なくとも約3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12塩基長である。別の態様において、トーホールド断片は、約20、19、28、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6又は5塩基を超えない。対照的に、トランスレータ内で二本鎖領域を形成する断片は、比較的長くすることができる。
方法及びコンピュータモデリング
本開示は、本開示のトランスレータを使用して計算を実行し、特に、生物学的環境において情報を伝搬する方法を更に提供する。例えば、mRNAアダプターを使用して病原性又は新生物核酸の存在を検出し、例えば、トーホールドの形態で出力シグナルを生じることができる。必要に応じて、複数の核酸に対して特異性を有する複数のmRNAアダプターを使用して、信頼性が高い検出を確実にすることができる。
次いで、ファンイン、ファンアウト並びにインバータトランスレータなど、系内にある他のトランスレータを使用してmRNAアダプターによって生成されるシグナルを処理し、対応するRNAi及びアンチセンスアダプターにより、調節核酸、例えば、RNAi及びアンチセンスRNAの生産を最終的にもたらすことができる。慎重に仕立てられた処理により、これらの調節RNAの厳密な配列及び量を正確に制御することができる。したがって、これらの調節RNAによってアポトーシス及び免疫反応などの生物学的反応を誘発し、治療的又は診断的効果をもたらすことができる。
ここで記載されるトランスレータ、組成物及び系は、生物学的材料を含むことができるが、コンピュータにより数学的にモデル化することもできることは容易に理解されよう。したがって、本開示は、そのようなモデリングを実行するためのコンピュータ方法、システム及びプログラムコード組込み媒体も提供する。
したがって、本開示における各トランスレータ、組成物又は系に対応して、コンピュータがそれらの配列、構造、合成及び鎖置換反応を表すように構成されている、コンピュータ実装方法が提供される。
ここで記述される方法論は、コンピュータシステム又はネットワーク上で実施することができる。適切なコンピュータシステムは、少なくとも1つのプロセッサ及びメモリ;任意選択で、プロセッサによる実行のためのコンピュータコードを格納するコンピュータ読み込み可能な媒体を含むことができる。一旦コードが実行されたら、コンピュータシステムは記述されている方法論を実行する。
この点において、「プロセッサ」とは、コンピュータプログラムを実行することができる電子回路である。適切なプロセッサは、それだけには限らないが、中央演算処理装置、マイクロプロセッサ、グラフィックス処理装置、物理処理装置、デジタル信号処理装置、ネットワークプロセッサ、フロントエンドプロセッサ、コプロセッサ、データ処理装置及び音声プロセッサによって実証される。用語「メモリ」は、検索用のデータを格納する電気装置を内包する。したがって、一態様において、適切なメモリは、データを保存し、計算を支援するコンピュータ装置である。より一般に、必要なネットワークデータ伝送を提供するための適切な方法及び装置は、公知である。
記述されている方法論を実行するための実行コードを含む固定式のコンピュータ読み込み可能な媒体も考えられる。特定の実施形態において、媒体は、そのような方法論に必要なデータ又はデータベースを更に含有する。
本開示は、図2及び図3を参照して「トーホールド捕捉」という表題の項で上述したトーホールド捕捉トランスレータ(THST)ネットワークの動力学的シミュレーションと並べて比較して、本開示の交替式捕捉トランスレータ(RST)ネットワークの経時的挙動の動力学的シミュレーションの結果を表すこの例を参照することにより更に例示される。
「段階数」と呼ばれる一連のN変換を含む機序が生成され、その機序は、Frezza,B.M.、Orchestration Of Molecular Information Through Higher Order Chemical Recognition:A Thesis Presented、The Scripps Research Institute、La Jolla、California(2010)、第3章からその前向き速度定数を得る。機序は、同じくFrezza(2010)当たりの速度定数による、トランスレータのバックグラウンド「漏出」、及び「衝突」相互作用を同様に含む。これらの後者は、ハイブリダイゼーションに対する標準的なフォワード速度定数(1モル当たり1秒間あたり10)及び詳細平衡を使用して、結合の最近傍自由エネルギーから速度定数を得、後方速度定数を得る、Allawi and SantaLucia、Biochemistry 36:10581〜94頁(1997)を参照のこと。
各シミュレーションについて、フォアグラウンドシグナル及びバックグラウンドシグナルシミュレーションを、RSTとTHSTの両方のネットワークに対して行った。「フォアグラウンドシグナル」とは、シミュレーションにおいて、初期入力配列を他のトランスレータと等濃度で与えた際に生成される最終出力配列の濃度のことを指す。「バックグラウンドシグナル」とは、初期入力配列を与えない場合に生成される最終出力配列の濃度を意味する。
これらのシミュレーションは、各ネットワーク設計により様々なトーホールド長、トランスレータ濃度、及びネットワークサイズ(段階数)の条件下で得られるべき理想的な反応を実証する。
図17A〜Mは、3〜15ヌクレオチド(nt)の異なるサイズのトーホールドに対するフォアグラウンドシグナルとバックグラウンドシグナル両方に関するRST及びTHSTのシミュレーション結果を表す。全てのシミュレーションは、100nMトランスレータで3段階行った。図17は、非常に短いトーホールドにおいて、RSTが非常に顕著なバックグラウンドシグナルを実際に生じたことを示す。しかしながら、トーホールドの長さを増加させるにつれて、このバックグラウンドは、ほぼゼロ(8nt以上;例えば、図17Fを参照のこと)に低下し、一方全ての場合において、THSTSは極めて安定し、比較的高い、「漏出」とも称されるバックグラウンド変換速度を持つ。更に、トーホールド長を、11ntを越えて増加させるにつれて、THSTでは衝突相互作用が系を支配し、フォアグラウンド活性を劇的に減速し始めるが、RSTはより長いトーホールド速度で名目上作動する(例えば図17I〜Mを参照のこと)。
別の一連のシミュレーションにおいて、100nMトランスレータ濃度で8ntトーホールドは、RSTとTHSTの両方に対して同程度のフォアグラウンドシグナルを生じた。段階数、即ちトランスレータ数の観点で、ネットワークの深度を増加させながら系を調べた。図18A〜Dに示すように、段階数を増加させるにつれて、RSTとTHST両方のバックグラウンドシグナルは著しく増加した。しかしながら、この増加の程度は、THSTの場合に、劇的に悪かった。
更にもう一つの一連のシミュレーションでは、長(13nt)短(8nt)両方のトーホールドで、中規模ネットワーク(5段階)について調べ、トランスレータ濃度の変動によりそれらの挙動がどのように変化したかを示した。結果を、図19A〜Nに表示する。高濃度の変換(10μM)は非常に速く進み、非常に低濃度の変換(100pM)は非常にゆっくり進んだ。この挙動は、RSTとTHST系の両方が二次反応速度論を利用し、それ故、平衡に達する時間が系の総濃度によって決まるという事実と一致する。
長いトーホールドの場合、RSTでは、反応時間尺度ははるかに低い濃度に対しても生物学的関連があり続け、100pMに低下させても穏やかな反応性をなお示したが、一方でTHSTはどんな意味ある活性を得るにもかなり高い濃度(10μM)を必要とした(図19A〜G)。短いトーホールドの場合、明らかに高いバックグラウンドシグナルを伴うが、RSTは同様に予備成形された(図19H〜N)。これらのより短いトーホールドを持つTHSTを扱って、低濃度で意味がある反応性を得たが、高濃度では、THSTのバックグラウンドシグナルの原因となる漏出は壊滅的に高まった。
これらのデータを合わせると、RSTは、THSTが直面するような極度の抑制よって反応性を失うことなく、より長いトーホールドでバックグラウンド(漏出)活性をほとんど検出不可能なレベルに減少させ得る設計の可能性を提示することが実証される。更に、それは、RSTが、非常に大きなダイナミックレンジの濃度で理想的なフォアグラウンド対バックグラウンド反応性で機能することができ、生物学的環境下での使用に理想的に適していることを示している。
主題の発明の具体的な実施形態について論じられたが、それらは単なる例示であり、本発明を制限するものではない。この明細書の総説により、本発明の多くの変形が本発明分野の当業者に明らかになろう。本発明の完全な範囲は、あらゆる等価物加えた下記の請求とそのような変形を含む明細書との両方を参照することによって決定されるべきである。
図14Bのトランスレータは、トランスレータ606の一本鎖領域が、トランスレータ607と反応するときに、新たなトーホールドを2つ放出可能な4連続の断片をそれぞれ有すること以外、図14Aのそれと類似している(トーホールド605はトーホールド601と類似し、トランスレータ608はトランスレータ604と類似する)
図14Cのトランスレータセットと類似して、トランスレータ615及び616を含む図14Dのトランスレータセットも、1つのトーホールド(614)を入力として取り込み、それぞれトランスレータ617〜620から放出される4つの異なる新たなトーホールドを出力として生じることができる。

Claims (23)

  1. 前記化学修飾が、ミニPEGコンジュゲートセリン由来γ−PNAで核酸断片の糖リン酸ジエステル主鎖を置き換えることを含む、請求項3に記載の組成物。
  2. 前記化学修飾が、核酸断片中の少なくとも1つのヌクレオシドの窒素塩基の代わりに三環シトシン類似体を置換することを含む、請求項4に記載の組成物。
  3. 前記化学修飾が、ヌクレオチド中の糖部分の2’−位にヘテロ原子を導入することを含む、請求項4に記載の組成物。
  4. 第1核酸複合体の第1鎖(S−Q−P−R)が、病原性核酸の核酸断片に対して適切な配列相補性を有し、それによりハイブリダイズ条件下でそれらの間で結合が可能である、請求項8に記載の組成物。
  5. 病原性核酸が、ウイルスDNA、ウイルスRNA、細菌DNA、細菌RNA、変異体腫瘍DNA又は腫瘍RNAである、請求項9に記載の組成物。
  6. 各断片が、約5塩基〜約50塩基長である、請求項1に記載の組成物。
  7. 一本鎖である各断片が、約5塩基〜約30塩基長である、請求項1に記載の組成物。
  8. 薬学的に許容できる担体を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 請求項1に記載の組成物を含む細胞。
  10. 請求項1に記載の組成物を表す又は表示するためのプログラムコードを含む、固定式のコンピュータ読み込み可能な媒体。
JP2015553817A 2013-01-18 2014-01-16 交替式捕捉トランスレータ Active JP6010236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361754339P 2013-01-18 2013-01-18
US61/754,339 2013-01-18
US13/801,762 2013-03-13
US13/801,762 US9068218B2 (en) 2013-01-18 2013-03-13 Rotationally sequestered translators
PCT/US2014/011782 WO2014113531A1 (en) 2013-01-18 2014-01-16 Rotationally sequestered translators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179547A Division JP6450718B2 (ja) 2013-01-18 2016-09-14 交替式捕捉トランスレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513951A true JP2016513951A (ja) 2016-05-19
JP6010236B2 JP6010236B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=51208172

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553817A Active JP6010236B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-16 交替式捕捉トランスレータ
JP2016179547A Active JP6450718B2 (ja) 2013-01-18 2016-09-14 交替式捕捉トランスレータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179547A Active JP6450718B2 (ja) 2013-01-18 2016-09-14 交替式捕捉トランスレータ

Country Status (11)

Country Link
US (5) US9068218B2 (ja)
EP (1) EP2946021B1 (ja)
JP (2) JP6010236B2 (ja)
CN (3) CN104919059B (ja)
DK (1) DK2946021T3 (ja)
ES (1) ES2682480T3 (ja)
HK (1) HK1217113A1 (ja)
IL (2) IL239700A (ja)
RU (2) RU2599444C1 (ja)
SG (1) SG11201505440YA (ja)
WO (1) WO2014113531A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068218B2 (en) 2013-01-18 2015-06-30 Emerald Therapeutics, Inc. Rotationally sequestered translators
US10221216B2 (en) 2013-04-11 2019-03-05 Carnegie Mellon University Template-directed γPNA synthesis process and γPNA targeting compounds
WO2014169206A2 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Carnegie Mellon University Divalent nucleobase compounds and uses therefor
US10851407B2 (en) * 2014-05-08 2020-12-01 Carnegie Mellon University Left-handed gamma-peptide nucleic acids, methods of synthesis and uses therefor
US11603369B2 (en) 2016-09-26 2023-03-14 Carnegie Mellon University Divalent nucleobase compounds and uses therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090191546A1 (en) * 2007-02-05 2009-07-30 David Zhang Engineered toehold reactions and networks
US20110294687A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Emerald Therapeutics, Inc. System and method for propagating information using modified nucleic acids
US20110306758A1 (en) * 2010-03-18 2011-12-15 California Institute Of Technology Method and materials for the cooperative hybridization of oligonucleotides
WO2012151328A2 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 President And Fellows Of Harvard College Spatial sequestration of dynamic nucleic acid circuits

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6412799A (en) 1998-10-05 2000-04-26 Mosaic Technologies Reverse displacement assay for detection of nucleic acid sequences
IE20000887A1 (en) * 2000-11-03 2002-12-11 Univ College Cork Nat Univ Ie Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids
US20020119458A1 (en) 2000-12-15 2002-08-29 Olympus Optical Co., Ltd. Novel computation with nucleic acid molecules, computer and software for computing
AU2002232538A1 (en) 2000-12-19 2002-07-01 Discoverx Strand displacement detection of target nucleic acid
US7970547B2 (en) 2001-11-14 2011-06-28 Yeda Research And Development Co. Ltd. Programmable and autonomous computing machine made of biomolecules
CA2510495A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 University Of Saskatchewan Technologies Inc. Chemical switching of nucleic acid circuit elements
US20050112065A1 (en) 2003-07-09 2005-05-26 Drummond Daryl C. Remote detection of substance delivery to cells
US7538202B2 (en) 2003-12-19 2009-05-26 California Institute Of Technology Enzyme-free isothermal exponential amplification of nucleic acids and nucleic acid analog signals
US7501253B2 (en) 2004-09-21 2009-03-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University DNA fingerprinting using a branch migration assay
US7745594B2 (en) 2005-07-21 2010-06-29 California Institute Of Technology Nucleic acid-based logic circuits
WO2008141279A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for displaying output of a computation performed by dna logic
WO2009073218A1 (en) 2007-12-04 2009-06-11 Somagenics Inc. Superior hybridization probes and methods for their use in detection of polynucleotide targets
US9068218B2 (en) * 2013-01-18 2015-06-30 Emerald Therapeutics, Inc. Rotationally sequestered translators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090191546A1 (en) * 2007-02-05 2009-07-30 David Zhang Engineered toehold reactions and networks
US20110306758A1 (en) * 2010-03-18 2011-12-15 California Institute Of Technology Method and materials for the cooperative hybridization of oligonucleotides
US20110294687A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Emerald Therapeutics, Inc. System and method for propagating information using modified nucleic acids
WO2012151328A2 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 President And Fellows Of Harvard College Spatial sequestration of dynamic nucleic acid circuits

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015051540; DUOSE, Dzifa Y. et al.: '"Configuring robust DNA strand displacement reactions for in situ molecular analyses"' Nucleic Acids Res. Vol. 40, 2012, p. 3289-3298 *
JPN6015051542; ZHANG, David Yu et al.: '"Control of DNA Strand Displacement Kinetics Using Toehold Exchange"' J. Am. Chem. Soc. Vol. 131, 2009, p. 17303-17314 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2599444C1 (ru) 2016-10-10
IL244044A0 (en) 2016-04-21
SG11201505440YA (en) 2015-08-28
JP6450718B2 (ja) 2019-01-09
US20200056180A1 (en) 2020-02-20
US9624495B2 (en) 2017-04-18
CN107164470A (zh) 2017-09-15
CN104919059B (zh) 2017-06-20
IL239700A0 (en) 2015-08-31
US20210102207A1 (en) 2021-04-08
EP2946021A4 (en) 2016-12-14
BR112015016495A8 (pt) 2018-06-12
IL244044B (en) 2021-03-25
BR112015016495A2 (pt) 2017-07-11
HK1217113A1 (zh) 2016-12-23
IL239700A (en) 2016-02-29
CN107012249A (zh) 2017-08-04
CN104919059A (zh) 2015-09-16
US20140206744A1 (en) 2014-07-24
JP2017038601A (ja) 2017-02-23
US10883106B2 (en) 2021-01-05
WO2014113531A1 (en) 2014-07-24
JP6010236B2 (ja) 2016-10-19
RU2653755C1 (ru) 2018-05-14
EP2946021A1 (en) 2015-11-25
EP2946021B1 (en) 2018-05-09
US10479994B2 (en) 2019-11-19
US20150361426A1 (en) 2015-12-17
CN107164470B (zh) 2021-02-02
US20170200080A1 (en) 2017-07-13
DK2946021T3 (en) 2018-08-06
US9068218B2 (en) 2015-06-30
ES2682480T3 (es) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450718B2 (ja) 交替式捕捉トランスレータ
Kuai et al. Circular bivalent aptamers enable in vivo stability and recognition
Prywes et al. Nonenzymatic copying of RNA templates containing all four letters is catalyzed by activated oligonucleotides
JP6363984B2 (ja) 修飾した核酸を用いる情報伝播のシステムおよび方法
TW201726918A (zh) 抑制lpa之基因表現之組合物及方法
TW201639962A (zh) Rna干擾劑
JP6970732B2 (ja) Rna検出用キット及び方法
JP2023521042A (ja) 操作されたオリゴヌクレオチドを使用する標的化された阻害
Chandler et al. The international society of RNA nanotechnology and nanomedicine (ISRNN): the present and future of the burgeoning field
Serikov et al. Mechanism of antisense oligonucleotide interaction with natural RNAs
Miyazaki et al. Oligonucleotide Synthesis on Porous Glass Resins Containing Activators
Slott et al. MicroRNA Pools Synthesized Using Tandem Solid-Phase Oligonucleotide Synthesis
WO2024048684A1 (ja) 核酸分子の製造方法
Cheng et al. RNA Structural Modeling for Therapeutic Applications
Tang Enzymatic polymerization of high molecular weight DNA
Laikhter et al. The Chemical Synthesis of Oligonucleotides
Part Part: BBa_K2592000
Part Part: BBa_K2592003
Part Part: BBa_K2592001
Sun Utilization of modified nucleotides to probe DNA structure and function

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6010236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250