JP2016512121A - 疎水性内部表面を備えたドリップチャンバ - Google Patents

疎水性内部表面を備えたドリップチャンバ Download PDF

Info

Publication number
JP2016512121A
JP2016512121A JP2016502066A JP2016502066A JP2016512121A JP 2016512121 A JP2016512121 A JP 2016512121A JP 2016502066 A JP2016502066 A JP 2016502066A JP 2016502066 A JP2016502066 A JP 2016502066A JP 2016512121 A JP2016512121 A JP 2016512121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophobic portion
drip chamber
light
hydrophobic
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400668B2 (ja
Inventor
ジェイムス F. マンロ
ブイ,トゥアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2016512121A publication Critical patent/JP2016512121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400668B2 publication Critical patent/JP6400668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/1689Drip counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1411Drip chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

輸滴チューブのためのドリップチャンバであって、ドリップチューブ(108)を含む第1の終端(106)、出口ポート(112)を含む第2の終端(110)、及び、第1及び第2の終端に接続され、疎水性部分(118)を備えた内部表面(116)を有する壁(114)を含む。ドリップチャンバは、内部壁並びに、第1及び第2の終端に囲まれたスペース(122)を含む。内部表面の疎水性部分(118)は、疎水性塗料に接している液体をはじく。内部表面の疎水性部分は、疎水性部分が内部表面上に存在しない場合と同じように、疎水性部分及び壁を通して光を屈折させることができる。【選択図】図1

Description

本開示は、疎水性表面を持つ内部表面を備えた輸滴チューブのためのドリップチャンバに係り、特に、疎水性表面を通して光学結像を可能にする光学的性質を備えた疎水性表面に関する。
図5は、ドリップチャンバの内部表面204に疑似小滴202が付着した先行技術のドリップチャンバ200の概念図である。説明のために、図5は線画として示した。ドリップチャンバ200の操作中、ドリップチャンバを通って液体が流れるとき、液体のしぶきによって、又は、ドリップチャンバの底面にある容器からの液体の蒸発、及びそれに続く内部表面上の液体の凝結によって、小滴202などの液体の小滴がドリップチャンバの内部表面に生じる。小滴202は、ドリップチャンバの結像、例えば、ドリップチューブ208から垂れ下がった液滴206の結像に関して実質的な問題を引き起こす可能性がある。例えば、小滴は、液滴206のサイズの測定に誤差を引き起こす可能性がある。ドリップチューブの他の部分、例えばメニスカス付近で、小滴202などの小滴は、同様の問題、メニスカスの位置/レベルの測定での誤差などを引き起こす可能性がある。
本明細書で説明する態様によれば、ドリップチューブを含む第1の終端と、出口ポートを含む第2の終端と、第1及び第2の終端に接続され、疎水性部分を備えた内部表面を含む有する壁とを含む輸滴チューブのためのドリップチャンバが提供される。ドリップチャンバは、内部壁並びに、第1及び第2の終端に囲まれたスペースを含む。内部表面の疎水性部分は、疎水性塗料に接している液体をはじく。内部表面の疎水性部分は、疎水性部分が内部表面上に存在しない場合と同じように、疎水性部分及び壁を介して光を屈折させることができる。
本明細書で説明する態様によれば、ここに、ドリップチューブを含む第1の終端を形成し、出口ポートを含む第2の終端を形成し、第1及び第2の終端に接続され、並びに、疎水性部分を備えた内部表面を含む壁を形成し、内部表面並びに、第1及び第2の終端がスペースを囲む、輸滴チューブのためのドリップチャンバの製造方法が提供される。内部表面の疎水性部分は、疎水性塗料に接している液体をはじく。内部表面の疎水性部分は、疎水性部分が内部表面上に存在しない場合と同じように、疎水性部分及び壁を介して光を屈折させることができる。
本明細書で説明する態様によれば、ドリップチューブを備えた第1の部分と、出口ポートを備えた第2の部分と、第1と第2の部分の間に位置する第3の部分と、第1及び第2の終端に接続され、並びに、第1及び第2の終端を貫通するドリップチャンバの縦軸に直交する方向に、少なくとも一つの第1又は第3の部分と並んで配置される疎水性部分を備えた内部表面を有する壁を含む、ドリップチャンバを含む輸滴チューブのための光学画像装置が提供される。該装置は、光を放つ少なくとも一つの光源と、内部表面の疎水性部分及び少なくとも一つの第1又は第3の部分を介して送られる光を送受する少なくとも一つのレンズ及び、少なくとも一つのレンズから送られる光を受け、及び、少なくとも一つのレンズから送られる光に特徴づけられるデータを生成及び送信するイメージセンサを含む光学装置を含む。該装置は、コンピュータ可読命令を記憶するように設定されたメモリ素子と、データを用いて、少なくとも一つの第1又は第3の部分の、少なくとも一つの画像を生成するためのコンピュータ可読命令を実行するように設定された、少なくとも一つの特別にプログラムされたプロセッサを含む。内部表面の疎水性部分は、内部表面の疎水性部分に接する液体をはじく。内部表面の疎水性部分は、散乱なしに、光が内部表面の疎水性部分を透過することを可能にする。
本明細書で説明する態様によれば、ドリップチューブを備えた第1の部分と、出口ポートを備えた第2の部分と、第1と第2の部分の間に位置する第3の部分と、第1及び第2の終端に接続され、並びに、第1及び第2の終端を貫通するドリップチャンバの縦軸に直交する方向に、少なくとも一つの第1又は第3の部分と並んで配置される疎水性部分を備えた内部表面を有する壁を含む、ドリップチャンバをもつ輸滴チューブの結像方法が提供される。該方法は、内部表面の疎水性部分に接する液体をはじき、少なくとも一つの光源を使用して光を放ち、光の散乱なしに、内部表面の疎水性部分及び少なくとも一つの第1又は第3の部分を介して光を送り、内部表面の疎水性部分及び少なくとも一つの第1又は第3の部分を介して送られた光を、少なくとも一つのレンズを使用して受け、内部表面の疎水性部分及び少なくとも一つの第1又は第3の部分を介して送られた光を、少なくとも一つのレンズを介して送り、少なくとも一つのレンズから送られた光を、イメージセンサを使用して受け、少なくとも一つのレンズから送られた光に特徴づけられるデータを、イメージセンサを使用して生成及び送信し、コンピュータ可読命令をメモリ素子内に記憶し、及び、少なくとも一つの第1又は第3の部分の少なくとも一つの画像を生成する、少なくとも一つの特別にプログラムされたプロセッサ及びデータを使用して、コンピュータ可読命令を実行する。
様々な実施形態は、対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照にして、一例として開示される。
内部表面に疎水性部分を備えるドリップチャンバを含む光学画像装置の概略図を示す。 図1の線2−2におおむね沿ったドリップチャンバの断面図を示す。 図1の線3−3におおむね沿ったドリップチャンバの断面図を示す。 内部表面の疎水性部分の周期構造の例を示す図である。 ドリップチャンバの内部表面に疑似小滴が付着した先行技術のドリップチャンバの概念図を示す。
最初に、異なる図面の数字は、同一の又は機能的に類似した本開示の構造要素を表す。請求される本開示は、開示された形態に限定されるものではない。
さらに、本開示は特定の方法、材料、及び記載された変更に限定されず、又当然ながら変化する。又、本明細書で使用される用語は、単に特定の形態を説明する目的のためであり、本開示の範囲を限定するものではない。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、一般的に、本発明が属する技術分野の当業者に理解されるものと同じ意味を有する。任意の方法、装置、又は本明細書に記載のものと類似又は同等の材料が本開示の実施又は試験に用いることができる。
図1は、内部表面に疎水性部分を備えるドリップチャンバ102を含む光学画像装置100の概略図を示す。
図2は、図1の線2−2におおむね沿ったドリップチャンバ102の断面図を示す。
図3は、図1の線3−3におおむね沿ったドリップチャンバ102の断面図を示す。以下の記載は、図1から3の観点から観測される。輸滴チューブ104のためのドリップチャンバ102は、ドリップチューブ108を備えた終端106及び、出口ポート112を含む終端110を含む。ドリップチャンバ102は、終端106及び110に接続された壁114を含む。壁114は少なくとも一つの疎水性部分118を持つ内部表面116を含む。図2及び図3では図面は比例した尺度を持たず、又、図2及び3における部分118の厚さは、説明のために誇張されていることを理解されたい。壁114は、内部表面116並びに、終端106及び110に囲まれたスペース122を含む。疎水性部分118はドリップチャンバ102内の液体124をはじく。疎水性部分118は光学的に透明で、さらに以下に記載されるように、疎水性部分118が内部表面116上に存在しない場合と同じように、疎水性部分118及び壁114を通して光を屈折させることができる。言い換えれば、疎水性部分118は、ドリップチャンバ102内のドリップチューブ108上の垂れ下がった液滴128などの点から、ドリップチャンバ102内の点の画像(以下に記載)上の点へ、部分118を透過して、光126A及び126Bをダイレクトマッピングすることができる。つまり、疎水性部分118を介して送られる光を用いて正確に結像するために発せられた光によって、疎水性部分118はドリップチャンバ102内に照射して指し示すことができる。一実施形態では、輸滴チューブ104は出口チューブ130を含む。
一実施形態では、疎水性部分118は、ドリップチャンバ102の縦軸LAに直交する方向Rに、終端106を含むドリップチャンバ102の部分132と並んで配置される。軸LAは終端106及び110を貫通する。ドリップチューブ108の終端134から垂れ下がる液滴128を含むために、部分132は大きさを調節される。したがって、疎水性部分118は歪みのない光の透過を可能にする一方で、上記のように部分118上に形成される小滴を防ぐことによって、垂れ下がった液滴128の正確な光学結像を可能にする。液滴128の光学結像は、ドリップチャンバ102を通して液体124の流れを制御するためにも使用でき、又は、液体124からドリップチャンバ102へ液体124を供給するバッグ136の空袋アラームなどの、アラーム状態の検出のために使用できる。
一実施形態では、疎水性部分118は、終端106と110の間で、R方向に、ドリップチャンバ102の部分138と並んで配置される。一実施形態では、部分138はドリップチャンバ102内の液体124のメニスカス140を含むように位置する。したがって、疎水性部分118は歪みのない光の透過を可能にする一方で、上記のように部分118上に形成されることにより小滴を防ぐことによって、メニスカス140の正確な光学結像を可能にする。メニスカス140の光学結像は、チャンバ102内の液体124のレベルを決定するために使用することができ、ドリップチャンバ102を通る液体124の流れを制御するために使用できる。一実施形態では、疎水性部分118は、部分132及び138の両方を覆う。一実施形態では、疎水性部分118は、部分132及び138を超えてより多くを覆う。一実施形態では、疎水性部分118は、終端106と110の間の表面116の全体を覆う。
一実施形態では、疎水性部分118と接する液体124との接触角は、90から180度の間である。この技術分野で理解されるように、接触角とは、液体界面が疎水性部分118などの疎水性素材と接する場所で、液体124などの液体を通して測定される角度である。上記の角度は、部分118からの液体を強固にはじくことを可能にする。
図4は、内部表面の疎水性部分118の周期構造の例を示す図である。一実施形態では、疎水性部分118は、複数の周期構造を含む。一実施形態では、疎水性部分118は、複数の非周期的な構造を含む。
一実施形態では、疎水性部分118は、壁114を形成するのと同じ素材の一片から形成され、すなわち、疎水性部分118は壁114を形成する素材と一体となる。例えば、内部表面116は、疎水性部分118を作成するために、何らかの方法で作用される。一例として、内部表面116は、疎水性部分118を形成するために、射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形、又はエンボス加工を用いて成形することができる。疎水性部分118は、プラズマのような表面処理技術を用いて表面116を処理することによって形成することができる。
一実施形態では、疎水性部分118は、壁114を形成する素材143とは別に、素材141から形成される。素材141は、素材143に接着される。素材141は、アクリル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ビニル又はポリマーの混合物などのポリマーを含むが、限定されるものではない。
一実施形態では、疎水性部分118は、表面116に適用される、ワックス、ポリテトラフルオロエチレン、又は撥水性ガラス粉末などの、微細構造を含まない塗料である。
一実施形態では、疎水性部分118を形成する材料は、疎水性を向上させるためにフッ素化される。
上記の望ましい光学的透明性に加えて、一実施形態では、疎水性部分118は、疎水性部分118に入射する光の1%未満を反射する。したがって、疎水性部分118に入射する光の大部分は、高解像度で正確な画像を可能にし、実質的にフレネル反射又はグレアを排除し、壁114を介して送られる。
一実施形態では、疎水性部分118は以下の液体、即ち、水などの無機液体、アルコール、タンパク質又は油などの有機液体、有機物質が溶解された無機液体の溶液、無機物質が溶解された無機液体の溶液、有機物質が溶解された有機液体の溶液及び、無機物質が溶解された有機液体の溶液をはじく。
以下は、疎水性部分118に関するさらなる例示的な詳細を提供する。疎水性部分118は、1次元的又は2次元的な微細構造の配列でもよい。疎水性部分118は、ランダムな又は確率的な構造でもよい。疎水性部分118の厚みは50nmから500nmの間でもよい。疎水性部分118の疎水性微細構造の配列の周期は、50nmから500nmの間でもよい。
一実施形態では、疎水性部分118が微細構造の場合、微細構造は実質的に、三角形、部分的に楕円形、放物線状、又は毛髪状の、不定な断面形状を持つことができる。一実施形態では、表面116は光126A及び126Bを透過させるが、肉眼で視覚的に区別するために着色されている。一実施形態では、微細構造は壁114に実質的に直交する方向に配置される。一例として、微細構造は、例えば終端106又は終端110に向かって傾斜した壁114に対して鋭角の方向に配置される。
図1に示すように、光学画像装置100は、ドリップチャンバ102を含む輸滴チューブとともに使用できる。一実施形態では、装置100は少なくとも一つの光源142、例えば光126A及び126Bをそれぞれ発する光源142A及び142Bを含み、装置100は光学装置144を含む。装置144は少なくとも一つのレンズ148、例えば、レンズ148A、148B、及び、少なくとも一つのイメージセンサ150、例えば、センサ150A及び150Bを含む。レンズ148A及び148Bは内部表面の疎水性部分118、部分132及び138をそれぞれ介して送られる光126A及び126Bを送受する。センサ150A及び150Bは、レンズ148A及び148Bからそれぞれ送られる光126A及び126Bを受け、レンズ148A及び148Bからそれぞれ送られる光126A及び126Bを特徴づけるデータ152A及び152Bを生成し送信する。装置100は、部分132及び138のそれぞれの画像158A及び158Bを生成するよう設定された、少なくとも一つの特別にプログラムされたプロセッサ156を含む。装置100は、コンピュータ実行可能命令162を記憶するよう設定されたメモリ素子を含む。プロセッサ156は、画像158A及び158Bを生成するための命令162を実行するよう設定される。ここで留意すべきは、装置は、光源142A、レンズ148A及びセンサ150Aを含み、光源142B、レンズ148B及びセンサ150Bを含まないか、又は、光源142B、レンズ148B及びセンサ150Bを含み、光源142A、レンズ148A及びセンサ150Aを含まないかの、どちらかの構成である。
上記の記載のように、画像158Aは垂れ下がった液滴を含むことができ、輸滴チューブを通る流れを制御するか、又はアラーム状態を監視するために使用できる。上記のように、画像158Bは、メニスカス140を含むことができ、ドリップチャンバ102内のメニスカス140のレベルを監視するのに使用できる。
歪みのない又は拡散光の透過を可能にしながら、有利には、疎水性部分118は、上記のように内部表面116に付着する疑似小滴を除去することにより、より正確かつ精密な画像158A及び158Bを可能にする。例えば、画像158A内に垂れ下がった液滴128の出現は、画像158Aを形成するために使用される光の拡散透過の恩恵を受けると同時に、部分132内の表面116に付着した疑似小滴によるクラッタがないか、又は不鮮明にならない。例えば、メニスカス140の境界は、画像158Bを形成するために使用される光の拡散透過の恩恵を受けると同時に、メニスカス140と部分132の間の部分138内の表面116へ付着した疑似小滴によって不鮮明になることがないか、又はゆがめられない。
以上の開示、及び他の様々な特徴及び機能、又はそれに代わるものは、異なる他の多くの装置又はアプリケーションに望ましく結合されてもよいことが理解されるであろう。現在予見できない又は予期しない様々な代替、修正、変形、又は改良は、後に当業者によって行われてよく、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。
100:(光学画像)装置
102,200:(ドリップ)チャンバ
104:輸滴チューブ
106:(第1の)終端
108,208:ドリップチューブ
110:(第2の)終端
112:出口ポート
114:壁
116,204:(内部)表面
118:(疎水性)部分
122:(壁並びに第1及び第2の終端に囲まれた)スペース
124:液体
126,142,142A,142B:光源
126A,126B:光
128,206:液滴
130:出口チューブ
132,138:(ドリップチャンバの)部分
134:(ドリップチューブの)終端
136:(輸液)バッグ
140:メニスカス
141,143:素材
144:(光学)装置
148,148A,148B:レンズ
150,150A,150B:(イメージ)センサ
152A,152B:データ
156:プロセッサ
158A,158B:画像
160:メモリ(素子)
162:命令
202:(疑似)小滴
LA:(縦)軸
R:(縦軸LAに直交する)方向

Claims (18)

  1. 輸滴チューブのためのドリップチャンバであって、
    ドリップチューブ(108)を含む第1の終端(106)と、
    出口ポート(112)を含む第2の終端(110)と、
    前記第1及び第2の終端に接続され、疎水性部分(118)を備えた内部表面(116)を有する壁(114)とを含み、
    前記壁並びに、前記第1及び第2の終端に囲まれたスペース(122)を構成し、
    前記内部表面の前記疎水性部分は、疎水性塗料に接している液体をはじき、前記疎水性部分が前記内部表面上に存在しない場合と同じように、前記疎水性部分及び前記壁を介して光を屈折させることができることを特徴とするドリップチャンバ。
  2. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記ドリップチャンバ内の点から前記ドリップチャンバ内の点の画像上の点へ、前記内部表面の前記疎水性部分を透過する光をダイレクトマッピングすることができることを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  3. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記ドリップチャンバの前記第1及び第2の終端を貫通する前記ドリップチャンバの縦軸に直交する方向に、ドリップチューブの終端と並んで配置されることを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  4. 前記ドリップチャンバは、前記ドリップチャンバ内に配置された液体(124)を含み、
    前記内部表面の疎水性部分(118)は、前記ドリップチャンバの前記第1及び第2の終端を貫通する前記ドリップチャンバの縦軸に直交する方向の液体のメニスカス(140)と並んで配置されることを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  5. 前記内部表面の前記疎水性部分と接する液体への接触角は90度から180度の間であり、
    前記接触角は、液体の界面が前記内部表面の前記疎水性部分と接する部分で、前記液体を介して測定された角度であることを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  6. 前記内部表面の前記疎水性部分は、第1の複数の周期構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  7. 前記内部表面の前記疎水性部分は、第1の複数の非周期的な構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  8. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記壁を形成する同じ素材の一片から形成されることを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  9. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記壁を形成する第2の素材とは別に、第一の素材から形成され、
    前記第2の素材は前記第1の素材に接着されることを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  10. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記内部表面の前記疎水性部分に入射する光の1パーセントの10分の1未満を反射することを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  11. 前記内部表面の前記疎水性部分は、
    水を含む第1の無機液体、
    アルコール、タンパク質又は油を含む第1の有機液体、
    第1の無機物質が溶解された第2の無機液体の溶液、
    第1の有機物質が溶解された第3の無機液体の溶液、
    第2の無機物質が溶解された第2の有機液体の溶液、又は
    第2の有機物質が溶解された第3の有機液体の溶液、
    をはじくことを特徴とする請求項1に記載のドリップチャンバ。
  12. 輸滴チューブのためのドリップチャンバの製造方法であって、
    ドリップチューブを含む第1の終端を形成し、
    出口ポートを含む第2の終端を形成し、
    前記第1及び第2の終端に接続され、並びに、
    疎水性部分を備えた内部表面を含む壁を形成し、
    前記内部表面の前記疎水性部分は、疎水性塗料に接している液体をはじき、及び、
    前記内部表面の前記疎水性部分は、前記疎水性部分が前記内部表面上に存在しない場合と同じように、前記疎水性部分及び前記壁を介して光を屈折させることができ、
    前記内部表面並びに、前記第1及び第2の終端がスペースを囲むことを特徴とするドリップチャンバの製造方法。
  13. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記ドリップチャンバ内の点から前記ドリップチャンバ内の前記点の画像上の点へ、前記内部表面の前記疎水性部分を透過して光をダイレクトマッピングすることが可能であることを特徴とする請求項12に記載のドリップチャンバの製造方法。
  14. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記ドリップチャンバの前記第1及び第2の終端を貫通する前記ドリップチャンバの縦軸に直交する方向に前記ドリップチューブの終端と並んで配置されることを特徴とする請求項12に記載のドリップチャンバの製造方法。
  15. 輸滴チューブのための光学画像装置であって、
    ドリップチューブ(108)を備えた第1の部分と、
    出口ポート(112)を備えた第2の部分と、
    前記第1と第2の部分の間に位置する第3の部分と、
    第1及び第2の終端に接続され、並びに、
    前記第1及び第2の終端を貫通する前記ドリップチャンバの縦軸に直交する方向に、少なくとも一つの前記第1又は第3の部分と並んで配置される疎水性部分(118)を備えた内部表面(116)を有する壁(114)を含むドリップチャンバ(102)と、
    光を放つ少なくとも一つの光源(126)と、
    前記内部表面の前記疎水性部分及び少なくとも一つの前記第1又は第3の部分を介して送られる光を送受する少なくとも一つのレンズ(148)及び、
    前記少なくとも一つのレンズから送られる前記光を受け、及び、
    少なくとも一つのレンズから送られる前記光に特徴づけられるデータを生成及び送信するイメージセンサ(150)を含む光学装置と、
    コンピュータ可読命令を記憶するように設定されたメモリ素子(160)と、
    前記内部表面の前記疎水性部分は、前記内部表面の前記疎水性部分に接する液体をはじき、及び
    前記内部表面の前記疎水性部分は、散乱なしに、前記光が前記内部表面の前記疎水性部分を透過することを可能にする、
    前記データを用いて、少なくとも一つの前記第1又は第3の部分の、少なくとも一つの画像を生成するための前記コンピュータ可読命令を実行するように設定された、少なくとも一つの特別にプログラムされたプロセッサ(156)から構成されることを特徴とする光学画像装置。
  16. 前記内部表面の前記疎水性部分は、前記第1又は第3の部分内のそれぞれの点から前記少なくとも一つの画像上のそれぞれ点へ、ダイレクトマッピングを可能にすることを特徴とする請求項15に記載の光学画像装置。
  17. ドリップチャンバをもつ輸滴チューブの結像方法であって、
    ドリップチューブを備えた第1の部分と、
    出口ポートを備えた第2の部分と、
    前記第1と第2の部分の間に位置する第3の部分と、
    第1及び第2の終端に接続され、並びに、前記第1及び第2の終端を貫通する前記ドリップチャンバの縦軸に直交する方向に、少なくとも一つの前記第1又は第3の部分と並んで配置される疎水性部分を備えた内部表面を有する壁を含み、
    前記内部表面の前記疎水性部分に接する液体をはじき、
    少なくとも一つの光源を使用して光を放ち、
    前記光の散乱なしに、前記内部表面の前記疎水性部分及び少なくとも一つの前記第1又は第3の部分を通して前記光を送り、
    前記内部表面の前記疎水性部分及び少なくとも一つの前記第1又は第3の部分を通過して送られた光を、少なくとも一つのレンズを使用して受け、
    前記内部表面の前記疎水性部分及び少なくとも一つの前記第1又は第3の部分を介して送られた光を、少なくとも一つのレンズを介して送り、
    少なくとも一つの前記レンズから送られた前記光を、イメージセンサを使用して受け、
    少なくとも一つの前記レンズから送られた前記光に特徴づけられるデータを、前記イメージセンサを使用して生成及び送信し、
    コンピュータ可読命令をメモリ素子内に記憶し、及び、
    少なくとも一つの前記第1又は第3の部分の少なくとも一つの画像を生成する、少なくとも一つの特別にプログラムされたプロセッサ及び前記データを使用して、前記コンピュータ可読命令を実行することからなることを特徴とする輸滴チューブの結像方法。
  18. 前記少なくとも一つの特別にプログラムされたプロセッサを用いて、前記少なくとも一つの前記第1又は第3の部分内のそれぞれの点から前記少なくとも一つの画像上のそれぞれの点へ、さらに前記光をダイレクトにマッピングすることを特徴とする請求項17に記載の輸滴チューブの結像方法。
JP2016502066A 2013-03-14 2014-03-13 疎水性内部表面を備えたドリップチャンバ Expired - Fee Related JP6400668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/828,859 2013-03-14
US13/828,859 US9352081B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Drip chamber with hydrophobic interior surface
PCT/US2014/026156 WO2014160249A1 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Drip chamber with hydrophobic interior surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512121A true JP2016512121A (ja) 2016-04-25
JP6400668B2 JP6400668B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=50440865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502066A Expired - Fee Related JP6400668B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 疎水性内部表面を備えたドリップチャンバ

Country Status (14)

Country Link
US (4) US9352081B2 (ja)
EP (2) EP2968734B1 (ja)
JP (1) JP6400668B2 (ja)
KR (1) KR102181773B1 (ja)
AR (1) AR097804A1 (ja)
AU (1) AU2014243979B2 (ja)
BR (1) BR112015022752A2 (ja)
CA (1) CA2905971C (ja)
CL (1) CL2015002568A1 (ja)
ES (2) ES2635355T3 (ja)
MX (1) MX364001B (ja)
SG (1) SG11201507330YA (ja)
WO (1) WO2014160249A1 (ja)
ZA (1) ZA201507046B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
US9352081B2 (en) 2013-03-14 2016-05-31 Baxter International Inc. Drip chamber with hydrophobic interior surface
US9234850B2 (en) 2013-03-14 2016-01-12 Baxter International Inc. Drip chamber with integrated optics
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
JP6315149B2 (ja) * 2015-09-09 2018-04-25 株式会社村田製作所 滴下検出装置
WO2017069204A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 株式会社村田製作所 点滴筒および輸液セット
EP4335471A2 (en) 2016-01-28 2024-03-13 DEKA Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
US11839741B2 (en) 2019-07-26 2023-12-12 Deka Products Limited Partneship Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189862A (ja) * 1983-04-06 1984-10-27 サウル・レイビンソ−ン 特に点滴室用に有用なる液流測定装置
JPH05317422A (ja) * 1991-10-21 1993-12-03 Howard R Everhart 自由落下する流滴の体積を補外する方法
JP2005218863A (ja) * 2004-01-29 2005-08-18 Becton Dickinson & Co 自動準備iv溶液投与システム
JP2011062371A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Terumo Corp 点滴検出装置、輸液ポンプとその制御方法
JP2011115573A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Jms Co Ltd 監視装置及び監視方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL62337A (en) * 1980-04-16 1984-07-31 Leibinsohn Saul Liquid flow measuring device particularly useful as a drip chamber for infusion sets
US4321461A (en) 1980-04-18 1982-03-23 K/W/D Associates Flow rate monitor and totalizer with count display
US4328801A (en) 1980-10-30 1982-05-11 Alvin J. Marx Automated intravenous fluid regulating and administering apparatus
US4490140A (en) 1982-07-30 1984-12-25 Abbott Laboratories Intravenous monitoring system utilizing a dynamic reference threshold
US4525163A (en) 1982-08-06 1985-06-25 Nuvatec, Inc. Intravenous set flow control device
US4504263A (en) 1982-12-22 1985-03-12 Valleylab, Inc. Flow rate monitor with optical sensing chamber
US4583975A (en) 1983-12-23 1986-04-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Indirect piezoelectric drop counter and method
US4634426A (en) 1984-12-11 1987-01-06 Baxter Travenol Laboratories Medical infusion controller and user interface
US4820281A (en) 1987-05-21 1989-04-11 Ivy Medical, Inc. Drop volume measurement system
US4936828A (en) 1987-06-02 1990-06-26 Kophu Chiang Liquid drop image sensor
NL8802307A (nl) 1987-12-17 1989-07-17 Mr W M H Kerbosch B V Handelen Inrichting voor het regelen van de stroomsnelheid van een infusievloeistof bij een infusiesysteem.
US5045069A (en) 1989-01-17 1991-09-03 Robert Imparato Portable infusion monitor
US5057090A (en) 1990-06-07 1991-10-15 Bessman Edward S Drip metering apparatus with selectable drop sizes and coupling arrangement therein
US5415641A (en) 1991-04-01 1995-05-16 Sherwood Medical Company Drop detection method and apparatus
US6049381A (en) 1993-10-29 2000-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Real time suspended particle monitor
US5562615A (en) 1994-02-28 1996-10-08 Corpak, Inc. Free flow detector for an enternal feeding pump
LU88565A1 (fr) 1994-12-07 1996-07-15 Midex Marketing Ltd Dispositif pour la surveillance du débit d'une perfusion intraveineuse
JP2000513967A (ja) 1996-07-01 2000-10-24 フアーマシア・アンド・アツプジヨン・アー・ベー 分配装置およびその操作方法
US5899665A (en) 1997-06-11 1999-05-04 Alaris Medical Systems, Inc. Method and apparatus for controlling infusion volume
GB9803299D0 (en) 1998-02-18 1998-04-08 Gallagher George Improved method and apparatus for monitoring intravenous drips
US6159186A (en) 1998-03-13 2000-12-12 Wft Projects (Proprietary) Limited Infusion delivery system
US20030006159A1 (en) * 1999-09-01 2003-01-09 Jorgen Thorball Additive tube for enteral nutrition apparatus
US6149631A (en) 1999-09-10 2000-11-21 Haydel, Jr.; Leo Joseph Drip impinging intravenous drip chamber
US6413238B1 (en) 1999-09-17 2002-07-02 Baxter International Inc Fluid dispenser with stabilized fluid flow
IL133495A (en) 1999-12-13 2006-12-31 Menahem Kraus Membrane support for drip chamber
US7479128B1 (en) * 2000-01-04 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective coatings for medical devices
US6562012B1 (en) 2000-11-20 2003-05-13 Alaris Medical Systems, Inc. Apparatus and method for measuring drop size in an intravenous drip chamber
US6599282B2 (en) 2001-09-05 2003-07-29 Zeev Burko Intravenous set flow volumetric measurement device
US6984052B1 (en) 2002-10-11 2006-01-10 Gil Del Castillo Drip chamber illumination device
US7190275B2 (en) 2002-11-14 2007-03-13 Goldberg Barry A Drip rate monitor for intravenous infusion set
US6877877B2 (en) 2003-02-13 2005-04-12 Embo-Optics, Llc Single intraveneous drip component illumination device
US7722577B2 (en) 2005-02-18 2010-05-25 Becton, Dickinson And Company Bubble free—self primed IV set
JP4961340B2 (ja) 2004-05-28 2012-06-27 エンジニビティー リミテッド ライアビリティ カンパニー 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステム
US20080004574A1 (en) 2005-10-21 2008-01-03 Daniel Dyar Selectable rate intravenous infusion set
US20080051732A1 (en) 2006-06-23 2008-02-28 Thaiping Chen Drop sensing device for monitoring intravenous fluid flow
US7767991B2 (en) 2006-12-11 2010-08-03 Ost Medical, Inc. Method of operating an infrared drip sensor in an enteral pump system to reduce false alarm conditions
MX2010002936A (es) 2007-09-17 2010-08-09 Satish Sundar Controlador de bomba de infusion de alta precision.
EP2247325B1 (en) 2008-03-06 2013-09-18 T3M Drop counter
CA2706217C (en) 2009-06-04 2017-02-07 Tod H. Warner Automated intravenous monitoring device
IL200650A0 (en) 2009-08-31 2010-05-17 Itay Rozenman A drop indicator
US8531517B2 (en) 2010-07-15 2013-09-10 Kai Tao IV monitoring by video and image processing
US8676161B2 (en) 2010-07-20 2014-03-18 Mastercard International Incorporated Enforcing time-out periods in payment-enabled mobile device
US9476825B2 (en) 2010-10-19 2016-10-25 Baxter International Inc. Optical imaging system with multiple imaging channel optical sensing
WO2012104779A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Kai Tao Kai Image processing, frequency estimation, mechanical control and illumination for an automatic iv monitoring and controlling system
US9352081B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-31 Baxter International Inc. Drip chamber with hydrophobic interior surface
US9234850B2 (en) 2013-03-14 2016-01-12 Baxter International Inc. Drip chamber with integrated optics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189862A (ja) * 1983-04-06 1984-10-27 サウル・レイビンソ−ン 特に点滴室用に有用なる液流測定装置
JPH05317422A (ja) * 1991-10-21 1993-12-03 Howard R Everhart 自由落下する流滴の体積を補外する方法
JP2005218863A (ja) * 2004-01-29 2005-08-18 Becton Dickinson & Co 自動準備iv溶液投与システム
JP2011062371A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Terumo Corp 点滴検出装置、輸液ポンプとその制御方法
JP2011115573A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Jms Co Ltd 監視装置及び監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015022752A2 (pt) 2017-07-18
KR20150126960A (ko) 2015-11-13
AR097804A1 (es) 2016-04-20
CN105142694A (zh) 2015-12-09
EP3228342A1 (en) 2017-10-11
US20180015220A1 (en) 2018-01-18
CA2905971A1 (en) 2014-10-02
JP6400668B2 (ja) 2018-10-03
SG11201507330YA (en) 2015-10-29
EP3228342B1 (en) 2018-12-26
US20190275240A1 (en) 2019-09-12
CL2015002568A1 (es) 2016-03-04
ES2716755T3 (es) 2019-06-14
WO2014160249A1 (en) 2014-10-02
EP2968734A1 (en) 2016-01-20
US20140276457A1 (en) 2014-09-18
US10314972B2 (en) 2019-06-11
US9352081B2 (en) 2016-05-31
US11013860B2 (en) 2021-05-25
ES2635355T3 (es) 2017-10-03
EP2968734B1 (en) 2017-05-03
KR102181773B1 (ko) 2020-11-25
AU2014243979B2 (en) 2017-08-31
MX2015013063A (es) 2016-05-05
ZA201507046B (en) 2017-03-26
AU2014243979A1 (en) 2015-10-15
MX364001B (es) 2019-04-10
CA2905971C (en) 2020-03-10
US9801996B2 (en) 2017-10-31
US20160250412A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400668B2 (ja) 疎水性内部表面を備えたドリップチャンバ
KR102353599B1 (ko) 광학적 왜곡 교정을 구비하는 광학적 영상화 조립체 및 시스템
KR20150126953A (ko) 통합형 광학장치를 구비한 점적 챔버
JP2016517006A5 (ja)
CN104132871A (zh) 不透明液体与固体表面接触角的测量方法
CN201974214U (zh) 基于线阵ccd与透明管的液位测量装置
CN101995393B (zh) 基于玻璃合成体和线阵ccd的液体浓度测量装置及方法
CN102435259A (zh) 带隔离栅的线阵ccd液位测量装置及测量方法
CN101609044B (zh) 基于线阵ccd和梯形玻璃块的液体浓度测量装置及方法
CN102221390A (zh) 基于线阵ccd与透明管的液位测量装置及测量方法
JP6407576B2 (ja) 模型眼モジュール、これを用いた眼内レンズ検査装置及び眼内レンズ検査方法
US10690486B2 (en) Water-immersed high precision laser focus spot size measurement apparatus
CN103792208B (zh) 玻璃器壁的光学和几何参数测量装置及其测量方法
CN105142694B (zh) 具有疏水的内表面的滴注器
JP4677507B1 (ja) 傾斜角測定器
CN107093564B (zh) 一种全纵深高分辨在线实时气泡监控装置及监控方法
US11940268B2 (en) Contact angle measuring device
JPH0662327U (ja) 液面センサ
JP2006208350A (ja) 液体の屈折率測定

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees