JP2016511747A - ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達 - Google Patents

ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511747A
JP2016511747A JP2015551772A JP2015551772A JP2016511747A JP 2016511747 A JP2016511747 A JP 2016511747A JP 2015551772 A JP2015551772 A JP 2015551772A JP 2015551772 A JP2015551772 A JP 2015551772A JP 2016511747 A JP2016511747 A JP 2016511747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avidin
composition
cartilage
treatment
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015551772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511747A5 (ja
Inventor
バジパイ,アンビカ,ゴエル
グロジンスキー,アラン
ウォン,クリフ,リチャード
バウェンディ,マウンジ,ジー.
カルニク,ロイット,エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2016511747A publication Critical patent/JP2016511747A/ja
Publication of JP2016511747A5 publication Critical patent/JP2016511747A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/551Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being a vitamin, e.g. niacinamide, vitamin B3, cobalamin, vitamin B12, folate, vitamin A or retinoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

マイクロ粒子およびナノ粒子ならびにそれらの組成物が提供される。マイクロ粒子およびナノ粒子ならびに組成物は、外傷などの傷害および骨関節炎などの筋骨格疾患の処置に使用できる。

Description

関連出願
本出願は、2013年8月27日に出願された米国特許仮出願第61/870,288号、名称「ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達」に対して、米国特許法第119条(e)に基づく優先権の利益を主張し、その全開示を参照により本明細書に組み込むものである。本出願は、2013年1月4日に出願された米国特許仮出願第61/748,809号、名称「ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達」に対して、米国特許法第119条(e)に基づく優先権の利益を主張し、その全開示を参照により本明細書に組み込むものである。
発明の分野
本発明は、粒子を用いた薬物送達システムのための方法および試薬に関する。
連邦政府により資金提供を受けた研究
本発明は、国立衛生研究所(NIH)からの助成金番号第AR060331号により、政府の支援のもとになされたものである。米国政府は本発明に関して一定の権利を有する。
発明の背景
骨関節炎(OA)は、ヒト関節の軟骨を攻撃し、生産性および生活の質に影響を与え、患者の身体に極度の障害をもたらす。世界中で1億5千万人以上が骨関節炎に罹患しているが、有効な治癒法はない。現行の治療は、疼痛および炎症の短期間の軽減をもたらすだけであり、末期OAの特徴である関節軟骨の更なる変性が不可避であるが、それに対する予防とはならない。その結果、(骨および他の柔組織の劣化など)完全な関節機能不全となり、患者は関節置換が必要となる。
いくつかの側面では、本発明は、放出されるときに結合組織へ送達される第1の活性薬剤を含み、結合組織に結合する化合物により官能化されている、平均粒子サイズが10nmより大きいマイクロ粒子を対象に投与することによって、対象における結合組織へ活性薬剤を送達する方法である。いくつかの実施態様では、対象が筋骨格疾患または傷害を有する。
いくつかの側面では、本発明は、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤を含み、結合組織に結合する化合物により官能化されている、平均粒子サイズが10nmより大きいマイクロ粒子を対象に投与することによって、筋骨格疾患または傷害を処置する方法である。いくつかの実施態様では、筋骨格疾患が骨関節炎である。他の実施態様では、対象が外傷後骨関節炎を有する。更に他の実施態様では、対象が後期の骨関節炎を有する。
対象に、第2の活性薬剤を含む、平均粒子サイズが10nm以下のナノ粒子を投与することもできる。
マイクロ粒子またはナノ粒子は、従来のマイクロ粒子テクノロジーにおいて使用される如何なる材料から作成することができる。例えば、マイクロ粒子またはナノ粒子は、ポリマー、例えば配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸などのペプチド、またはそれらの組み合わせを含むことができる。
マイクロ粒子またはナノ粒子中の第1の活性薬剤は、骨関節炎の処置用治療薬剤、筋骨格疾患の処置用治療薬剤、および/または鎮痛剤であることができる。
他の実施態様では、第2の活性薬剤は、鎮痛剤、骨関節炎の処置用治療薬剤および/または筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤であることができる。
いくつかの実施態様では、マイクロ粒子またはナノ粒子は、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む。他の実施態様では、ナノ粒子は、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む。
マイクロ粒子およびナノ粒子は、対象へ別々に送達することができる。あるいは、マイクロ粒子およびナノ粒子は、同一の組成物中で対象へ送達することができる。他の実施態様では、マイクロ粒子およびナノ粒子は、対象へ同時に送達される。
本発明の他の側面によれば、組成物が提供される。組成物は、第1の活性薬剤を含み、結合組織に結合する化合物により官能化されている、平均粒子サイズが10nmより大きいマイクロ粒子と、第2の活性薬剤を含む、平均粒子サイズが10nm以下のナノ粒子とである。
他の側面では、本発明は、骨関節炎などの筋骨格疾患または外傷などの傷害の処置用治療薬剤を含み、結合組織に結合する化合物により官能化されている、平均粒子サイズが10nmより大きいマイクロ粒子である。いくつかの側面では、マイクロ粒子は、第2の活性薬剤を含む、平均粒子サイズが10nm以下のナノ粒子と混合する。
マイクロ粒子またはナノ粒子は、従来のマイクロ粒子テクノロジーにおいて使用される如何なる材料から作成することができる。例えば、マイクロ粒子またはナノ粒子は、ポリマー、例えば配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸などのペプチド、またはそれらの組み合わせを含むことができる。
マイクロ粒子またはナノ粒子中の第1の活性薬剤は、骨関節炎の処置用治療薬剤、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤、および/または鎮痛剤であることができる。
他の実施態様では、第2の活性薬剤は、鎮痛剤、骨関節炎の処置用治療薬剤および/または筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤であることができる。
いくつかの実施態様では、マイクロ粒子は、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む。他の実施態様では、ナノ粒子は鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む。
いくつかの実施態様では、活性薬剤が、デキサメタゾン、疾患修飾性抗骨関節炎薬(DMOAD)、IGF(インスリン様成長因子)、IGF‐1、FGF‐15およびBMP7などの同化促進成長因子、トリアムシノロンなどのステロイド薬のグルココルチコイドクラスなどの抗異化剤、炎症性サイトカインの遮断薬、TNF、IL‐1、アグリカナーゼおよびマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害薬からなる群から選択される。
他の側面によると、組成物が提供される。組成物は、骨または結合組織の疾患状態の処置用治療薬剤である活性薬剤を含み、正味の正電荷が6より大きいポリマーを含む、平均粒子サイズが10nm以下のナノ粒子を含む。いくつかの実施態様では、ポリマーの分子量が90kd未満、10kd〜90kd、60〜90kd、60〜80kd、または60〜70kdである。
いくつかの実施態様では、ポリマーは、ペプチドである。ペプチドは、例えば、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸または配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸であってもよい。
いくつかの実施態様では、ナノ粒子は、正味の正電荷が6〜20または正味の正電荷が7〜14のポリマーを含む。
いくつかの実施態様では、ペプチドは、アビジン、アルブミン、ゼラチン、リゾチームおよび両性トリブロックペプチドからなる群から選択される。
他の実施態様では、治療薬剤はIGFである。
他の側面では、疾患修飾性抗骨関節炎薬(DMOAD)、同化促進成長因子および抗異化剤からなる群から選択された治療薬剤と、アビジンまたはその断片とのナノ粒子の組成物が提供される。いくつかの実施態様では、治療薬剤は、デキサメタゾンである。
いくつかの実施態様では、アビジンまたはその断片が完全長アビジンである。他の実施態様では、アビジンまたはその断片が、配列番号1に記載の断片である。更に他の実施態様では、アビジンが、エステル結合またはヒドラゾン結合などの共有結合を介して治療薬剤に結合している。他の実施態様では、アビジンが、非共有結合を介して治療薬剤に結合している。
いくつかの実施態様では、アビジンは、1〜4個のビオチン分子と会合している。
本発明は、その適用を、以下の説明に記載または図面に図示した成分の構成や構造の詳細に限定されるものではない。本発明は、他の実施態様でも可能であり、様々に実行および実施されることが可能である。前記の各実施態様および側面は、他の任意の実施態様または側面と組み合わせることができる。さらに、本明細書で使用された語句や用語は説明の目的であって、限定するものと解釈されるべきではない。本明細書における用語「含む」、「備える」、「有する」、「含有する」、「関与する」およびそれらの変形の使用は、その後に挙げられた要素およびその均等物ならびに追加の要素を包含することを意図している。
図1(A)は、表層ゾーンから進入する溶質の軟骨半円板片への一方向拡散(X方向)を可能とするように設計された輸送チャンバーを示す。(B)スライス(100〜200μm厚)を、軟骨半円板片(6mm直径、1mm厚)の中心から切り出し、選択した期間溶質輸送を行った後、透過およびX方向の溶質濃度プロフィールを評価するために、スライスのX‐Y面を共焦点顕微鏡により10倍の倍率で画像化した。矢印は、表層ゾーン(SZ)を通過する溶質の拡散方向を示す。半円板片の最上部および最下部のエッジ効果を回避するために、スライスの中間領域(点線の境界で示す)の画像を撮像した。FITC(フルオレセインイソチオシアネート)フィルターキューブを、FITCを抱合する溶質を画像化するために使用した。量子ドット(QD)は、グリーンQD用565/30nmフィルター、レッドQD用640/50nmフィルターおよび625nmLPダイクロイックミラーを含有するフィルターキューブを使用して画像化した。
図2は、軟骨円板片の中へ取り込まれた量子ドットQD(QD)を示す。図2Aは、15nmの中性ドットの24時間取り込みを示す。図2Bは、正に帯電したQDを示す;矢印は、軟骨の表層ゾーンを示す。図2Cは15nmの中性のQD、図2Dは正に帯電したQDの(1XPBS浴への)24時間脱着を示す。
図3は、ウシ軟骨外植片内部の濃度プロフィールの共焦点画像を図示する。グラフは、各スライスの厚さ(共焦点画像のX方向、図示せず)を横断する平均蛍光強度を、共焦点画像の左端からの距離の関数としてプロットしたものである。図3Aは、FITC(MW389Da、直径約0.9nm)のプロフィールを示す。図3Bは、FITC‐デキストラン(MW8kDa、直径約4.3nm)のプロフィールを示す。図3Cは、24時間軟骨中への拡散した後のFITC‐デキストラン(MW40kDa、直径約10nm)のプロフィールを示す。図3Dは、24時間拡散後の軟骨外植片内部のFITC‐デキストラン(MW40kDa、直径約10nm)濃度のプロフィールの共焦点画像を、図3Eは48時間、図3Fは96時間をグラフとして示す。図3Gは、軟骨外植片の中へ24時間拡散した後のニュートラアビジン(中性電荷、MW60kDa、直径約7nm)の濃度のプロフィールの共焦点画像を、図3Hは48時間、図3Iは96時間をグラフとして示す。
図4は、正常な軟骨外植片内部での直径15nmの濃度プロフィールの分析に関する。非官能化Cd‐SeQDを、24時間吸収および24時間脱着(1XPBS浴中へ)後に測定した。正常な軟骨外植片内部での15nmのアミン官能化QDの濃度プロフィールも、24時間吸収および(1XPBS浴中へ)24時間脱着後に評価した。24時間吸収または(1XPBS浴中へ)24時間脱着後のトリプシン処理軟骨外植片(1mg/mL、24時間処理)内部の15nmの非官能化QDの濃度のプロフィールも評価した。図4Aは、24時間で正常なおよびトリプシン処理ウシ軟骨外植片へ吸収されたCd‐SeQD浴中のカドミウムの初期モル率を示す。図4Bは、24時間で吸収したカドミウムのうち、1XPBSまたは10XPBS中へ24時間脱着後に軟骨外植片内部に保持された率を示す。外植片は、HNOを使用して完全に消化し、全カドミウム量は誘導結合プラズマ質量分析計(ICP‐MS)を使用して検出した。データは、正常およびトリプシン処理軟骨の両方のものである。各値は、平均値±SEMで表し、各条件でn=6の軟骨サンプルである。棒の上の水平な線は、処理群間の有意差を示す;*は、トリプシン処理および正常な軟骨間の有意差を示す;p<0.05。
図5は、FITCおよびFITC‐デキストランの軟骨外植片を通過して拡散する実験における表面積により標準化した蛍光強度を示す。図5Aは、24時間でのFITC(300Da)、FITC‐デキストラン(8kDa&40kDa)を示し、図5Bは、24時間〜96時間のFITC‐デキストラン(40kDa)を示す。
図6は、関節傷害をシミュレートするためのin vitroシステムを使用して、機械的傷害およびTNFαおよびIL‐6の併用で処理した正常なヒト膝軟骨(ドナー組織)に対するデキサメタゾンの効果を示す(従来例)。
図7は、正常なウシ軟骨中でのGAG損失および軟骨細胞生合成に対するデキサメタゾンの効果を示す。図7Aは、ウシ軟骨からのGAG損失を示す。図7Bは、ウシ軟骨中での硫酸塩取り込みを示す(従来例)。
図8は、10nmの担体粒子によるナノ粒子の自由拡散(FDN)アプローチを示す。
図9は、サイズが10nmより大きい荷電担体粒子によるナノ粒子表面結合(SBN)アプローチを示す。
図10は、PPA薬物ポリマー抱合体の特性を示す。図10Aは、PPAの分子構造を示し、PPAは、薬物放出速度を制御するための任意のリンカーを介して薬物を抱合するポリエチレン‐グリコール由来ポリ‐L‐グルタミン酸骨格からなる。図10Bは、PPAナノ粒子の動的光散乱を示す。サイズは、サイズ選択フィルターに基づいて予想したものよりより小さいものであるが、傾向は一致している。(挿入図)サイズ選択後の5nmPPAナノ粒子のゲル浸透クロマトグラフを示す。図10Cは、95%ウシ胎仔血清で37℃で4時間インキュベーションした後のPPAナノ粒子の血清タンパク質との非特異的結合を示す。非特異的結合は観察されなかった。図10Dは、PPAナノ粒子のNMRの結果を示す。PPAナノ粒子は、高度の薬物負荷およびペグ化を示す。
図11は、アビジン取り込みを表すグラフを示す。図11Aは、ニュートラアビジンと比較してアビジンの24時間における取り込みが有意に高いことを視覚的に証明している、図1Aの輸送チャンバーを示す。‘Av’=アビジン;‘Nu’=ニュートラアビジン。図11Bおよび図11Cは、24時間正常な軟骨外植片へ吸収されたアビジン(正電荷、MW66kDa、直径約7nm)およびニュートラアビジンの正常な軟骨外植片内の濃度プロフィールをグラフとして示す。図11Dおよび図11Eは、アビジンの(D)1XPBSおよび(E)10XPBSの中への24時間脱着の効果をグラフとして示す。
図12は、アビジン、ニュートラアビジンの取り込み比の測定値および脱着の結果のグラフを示す。図12Aおよび図12Bは、正常な軟骨外植片および40%GAG枯渇軟骨外植片(コンドロイチナーゼ‐ABCによる)での1〜4日間の平衡化期間後の(A)アビジンおよび(B)ニュートラアビジンを示す。図12Cは、24時間で吸収されたアビジンおよびニュートラアビジンの1Xおよび10XPBS中へ脱着後の外植片の内部に保持されたモル率を示す。各値は、平均値±SEMで表され;正常な軟骨条件の処理群毎にn=18の軟骨サンプル(3匹の動物の各々から6個の円板片)および40%GAG枯渇軟骨の処理群毎にn=6の軟骨サンプル(1匹の動物から)を使用した。水平な棒の上の線は、処理群間の統計的有意差を示す。*は、GAG枯渇および正常な軟骨間の有意差を示す;p<0.05。
図13は、プロテアーゼ阻害剤添加1XPBS中37℃で3日間平衡化後の軟骨外植片中のFITC標識アビジンの濃度依存性取り込み比を示す。段階的量の未標識アビジンを固定量のFITC‐アビジン(<1μM)に添加した。等式(5)の理論カーブ(実線)をデータにフィットさせて、K、KEQ、およびNの最適値を得る。予測値は、K約6、KEQ約150μMおよびN約3000μMである。浴中全アビジン濃度は、標識および未標識アビジンの合計である。データは平均値±SDで表され、条件毎にn=4の円板片を使用した。
図14は、上流での添加濃度に対して標準化した下流濃度測定値を時間に対してプロットした。6mm直径、400μm厚の軟骨外植片3片からなる群を横切るアビジン‐FITCの非平衡拡散輸送を示す。t=0分にアビジン‐FITCを上流チャンバーに添加した。有効拡散率はτlagから、定常状態拡散率はアビジン‐FITCの拡散流速測定値から算出した(すなわち、時間に対する濃度の傾き)。t=186分で、フリーなFITCを上流チャンバーに添加し、未結合FITCの全流速への寄与を推定した。
図15は、蛍光標識したアビジンの軟骨中の組織内サイトへの競合的結合を示す。図13のデータを、式(2)の結合等温線の形式で再プロットした。
図16は、アビジンの取り込み量R(KNeutrAvidin)をY軸に、CAvidinBath‐finalをX軸にプロットした最適化のグラフを示す。
図17は、アビジン(Av)の6時間、24時間、4日および7日およびニュートラアビジン(Nu)の24時間でのラット膝関節から得た異なる組織におけるAvおよびNuの取り込み量および保持量を示す。各処理条件には、6匹のラットの右側膝関節由来の組織試験片を用いた。対側(左側)膝関節由来の組織試験片を各処理条件の対照とし使用し、蛍光はゼロであった。データは平均値+/−SDで与えられる。
図18は、sGAG濃度測定値を表す一連のグラフを示す。図18Aは、組織の湿重量mgあたりのsGAGをμgで表した、DMMBアッセイで測定したラット膝の異なる組織におけるsGAG濃度を示す。データは、平均値+/−SDで表し、N=7匹の動物で行った。*は、軟骨と比較した統計的有意性を示す;p<0.05。図18Bは、異なる組織でのsGAG濃度とアビジン半減期の関係を示す(C‐関節軟骨;QT‐四頭筋腱;L‐靭帯(ACL&PCL);M‐半月板;PT‐膝蓋腱)。菱形は、実験データを示し、実線は線形最小二乗法による近似を示し、点線は95%信頼区間を示す。R=0.83
図19は、冠状(A〜B)または矢状(C〜J)断面でのナイーブラット膝組織のトルイジンブルー染色を示す画像セットを示す。写真は、2.5倍(A、C、E、G、およびI)および10倍の倍率(B、D、F、HおよびJ)で撮像した。(A〜B)骨端軟骨板上の内側大腿顆。(C〜D)脛骨プラトーおよび半月板を示す内側関節区画。(E〜F)大腿骨滑車部および膝蓋腱。(G〜H)膝蓋骨および軟骨の近位部と四頭筋腱および隣接するスープラパテラ。(I〜J)脛骨および大腿付着前十字靱帯。ACL‐前十字靱帯、AHC‐関節硝子軟骨、AHMM‐内側半月前角、BM‐骨髄、EP‐骨端軟骨板、FB‐大腿骨、HFP‐ホッファ脂肪パッド、PB‐膝蓋骨、PT‐膝蓋腱、QT‐四頭筋腱、SP‐スープラパテラ、SY‐滑膜、TB‐脛骨。
図20は、一連のグラフを示す。図20Aは、アビジンの1回用量0、100nM、1μMおよび100μMでの4日間および10日間処理に対して、ウシ軟骨から培地へのsGAG累積損失値を示す。培地は、アビジンの補充なしに2日ごとに交換した。図20Bは、図20Aと同じ軟骨円板片に対してプロリン(H3)取り込み速度を使用して測定した培養の最後の48時間の間のウシ軟骨細胞のタンパク質合成を示し、図20Cは、硫酸(S35)でのsGAG合成を示す。各値は、平均値+/−SEMで表し;N=2匹の動物(6個の円板片/動物)で行った。*は、対照無処理条件と比較した統計的有意性を示す;p<0.05。
図21Aは、PEGアビジン内でのデキサメタゾンの超分子捕捉を示す。図21Bは、PEGアビジン内でエステル結合したデキサメタゾンを示す。図21Cは、PEGアビジン内でヒドラゾン結合したデキサメタゾンを示す。
図22Aは、超分子捕捉(非共有結合)構造の薬物放出速度を示す。図22Bは、エステルリンカー(共有結合)を有する構造と非共有結合的抱合からの薬物放出速度の比較を示す。図22Cは、pH7およびpH4でのヒドラゾンリンカー(共有結合)の薬物放出速度を示す。
図23は、デキサメタゾン固定化アビジン(エステル結合)の合成経路スキームを示す。
図24は、ヒドラゾン結合の形成を介したデキサメタゾン固定化アビジンの合成スキームを示す。
図25は、図23に示すようにエステル結合を用いて作成したアビジン‐デキサメタゾン構造を用いた結果を示す。図25Aは軟骨組織を、対照、IL‐1(1ng/mL)、単一用量のデキサメタゾン(100μm)、単一用量のアビジン‐デキサメタゾン粒子(25〜100μm)、または8日間連続用量のデキサメタゾン(100nM)に暴露したときのsGAG累積損失率を示す。図25Bは、同一条件のそれぞれのsGAG合成速度を示す。
詳細な説明
本発明によれば、疾患の予防および/または処置のための粒子を用いた薬物送達システムを容易にする方法および試薬が提供される。特に、本明細書に記載される粒子システムは、例えば筋骨格疾患および/または傷害の処置のために薬剤を骨および結合組織へ送達するのに有用である。筋骨格疾患および/または傷害の処置に使用される送達システムが、軟骨および他の結合組織または骨のより深いゾーンまで薬物を透過できることが重要である。本発明の組成物は、より深部の組織ゾーンへの薬物の透過を可能とすること、かつ効果的な処置を確保するために数週間組織内での薬物の保持を容易にすることに効果的である。従来の治療法では、深部への透過および持続する薬物送達を提供することができないため、これらの効果は、当該分野において、多大の進歩をもたらすものである。粒子は、例えば毒性や安定性の問題のために全身へ送達できない薬剤を局部へ送達するためにも有用である。例えば、本発明の粒子は、IGFを骨組織へ送達するために使用可能である。
本発明の方法は、いくつかの例では、結合組織を透過することが不可能なより大きい粒子および/または結合組織を透過することが可能なより小さい粒子の使用を含む。より大きい粒子の表面は、軟骨の表面への結合を可能とするために、結合組織に結合する化合物により官能化することができる。例えば、分子量の小さい薬物(例えば、ステロイドまたはグルココルチコイド(約300Da))を、サイズが10nm未満のナノ粒子へ抱合または内部に組み込ませることができる。IGF(約7kDa)のような成長因子などのより大きい薬物は、より大きい粒子(10nm以上)の表面に係留または内部に組み込ませることができる。異なるサイズの粒子を利用した2つのアプローチを組合わせることにより、抗異化特性および同化促進特性を有する複数の薬物の軟骨への送達を可能とする。
従って、本発明は、いくつかの側面では、マイクロ粒子、ナノ粒子およびそれらの組成物ならびにそれらの使用に関する。本明細書で使用される「マイクロ粒子」とは、平均粒子サイズが10nmより大きい粒子である。いくつかの実施態様では、マイクロ粒子のサイズは、10nmより大きく100nmまでである。他の実施態様では、マイクロ粒子のサイズは、10nmより大きく80nmまでであり、50nm、40nm、30nm、20nm、または15nmまでである。いくつかの例では、マイクロ粒子の最小サイズは、12nm、15nm、20nm、25nm、または30nmである。いくつかの例では、マイクロ粒子の最大サイズは500nm、250nm、200nm、100nm、50nm、20nm、または15nmである。マイクロ粒子における「マイクロ」という用語は、ミクロンのサイズを有する粒子を意味するのではない。むしろ、本特許出願の文脈では、マイクロ粒子という用語は、本明細書に記載される2つのタイプの粒子のうちのより大きいものを意味するために使用される。
本明細書で使用される「ナノ粒子」は、平均粒子サイズが10nm以下の粒子である。平均粒子サイズとは、粒子のグループ内の平均粒子直径を意味する。いくつかの実施態様では、マイクロ粒子のサイズは、1〜10nm、2〜10nm、3〜10nm、4〜10nm、5〜10nm、6〜10nm、2〜8nm、3〜7nm、または1〜9nmである。
他の例では、粒子は、正味の正電荷が6より大きいポリマーからなる。ポリマーは、例えば、90kd未満の分子量であり、ペプチドであることができる。正味の正電荷が6より大きいペプチドに基づくナノ粒子である。いくつかの例では、ナノ粒子の正味の正電荷は7〜14である。これらのナノ粒子は、結合組織を透過するのに特に有用である。有用なペプチドとしては、限定されるものではないが、アビジン、アルブミン、ゼラチン、リゾチームおよび両親媒性のトリブロックペプチドおよびそれらの断片が挙げられる。
本発明のペプチドに基づくナノ粒子の例は、限定するものではないが、図21に示される。本発明において有用なナノ粒子の代表例は、アビジンが共有結合または非共有結合でデキサメタゾンなどの活性薬剤に抱合しているアビジンペプチドである。アビジンは、デキサメタゾンへのエステル結合またはヒドラゾン結合を介して直接デキサメタゾンに連結することができる。あるいは、アビジンは、1つ以上のこれらの結合でデキサメタゾンに共有結合で結合したかまたはデキサメタゾンに非共有結合で会合した1つ以上のビオチンに連結することができる。アビジンは、1〜4個のビオチン分子と会合可能である。ビオチンと連結していない、または1、2、3または4個のビオチンと連結したアビジンを有する構造が、本発明によって想到される。そして、各ビオチンは、同一または異なる結合を介して直接または間接的に活性薬剤に連結することができる。
「粒子」という用語は、本明細書に記載されるマイクロ粒子およびナノ粒子の総称として使用される。本発明の粒子は、通常治療薬が到達するのが困難な結合組織と相互作用するように設計される。例えば、軟骨は、コラーゲン原線維と、高度に負に帯電したGAG鎖を含有するアグリカンプロテオグリカンと、低密度の細胞(軟骨細胞)により合成され続ける多くの他の細胞外のタンパク質との高密度のネットワークからなる高度に複雑な血管性無リンパ性組織である。高密度のネットワーク組織への透過は大変難しいので、いかなる形態の徐放システムにおいても、軟骨へ薬物を送達することは困難である。
ナノ粒子は、組織の中へ透過および拡散することが可能なように、より小さい直径(約10nm以下)を有するように設計される。これらの粒子が徐々に分解するにつれて、その中に含有されていたり、粒子表面に結合していた薬物が放出される。タンパク質の薬物には、軟骨基質内に可逆的に結合することを可能とする結合特性を有するものがある(例えば、ヘパリン様結合領域を有する成長因子のコンドロイチン硫酸およびヘパラン‐硫酸GAG鎖への結合)。ナノ粒子の使用の模式図を、図8に示す。
マイクロ粒子は、本明細書に記載されるナノ粒子より大きい。本明細書に記載されるマイクロ粒子の使用は、図9に示される。このアプローチでは、粒子はまず軟骨の表面層(表層ゾーン)内で結合可能とさせる。粒子が徐々に分解するに連れて、薬物が放出され、ある期間の間薬物を持続的に放出する。薬物の分子量がとても小さい(kDa程度)ために、軟骨組織の厚さ全体に拡散することが可能である。
本発明の粒子は、粒子を調製するための従来技術で公知の任意の材料から作成できる。例えば、粒子はポリマーから作成できる。
本発明の粒子には、いかなるポリマーも使用することができる。ある実施態様では、例えば生体適合性ポリマーなどの生命システムでの使用に好適である公知のポリマーが使用される。ポリマーは、ヒトおよび/または動物での使用がFDAにより承認されているものであってもよい。いくつかの実施態様では、ポリマーは生分解性である。ポリマーとしては、限定されるものではないが、ペグ化ポリ‐Lグルタミン酸(PPA)、ポリエステル類、ポリ酸無水物類、ポリエーテル類、ポリアミド類、ポリアクリレート類、ポリメタクリレート類、ポリカルバメート類、ポリカーボネート類、ポリスチレン類、ポリ尿素類、ポリアミン類、ポリアクリルアミド類、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリビニルトルエン、およびポリジビニルベンゼンが挙げられる。
ある実施態様では、ポリマーは、混合ポリマー、直鎖共重合体、分岐鎖共重合体、またはデンドリマー分岐鎖共重合体である。他の実施態様では、合成ポリマー(例えば、ポリ(乳酸‐co‐グリコール酸)(PLGA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリエステル類、ポリ酸無水物類、ポリアミド類など)が使用される。他の実施態様では、ポリマーは、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)またはポリ(β‐アミノエステル)である。
ポリマーは、以下のモノマーの1つ以上から調製できる:アクリル酸、またはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2‐エチルヘキシルまたはアクリル酸グリシジルなどのその任意のエステル;メタクリル酸または、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸セチル、メタクリル酸ステアリル、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、メタクリル酸グリシジルまたはN、N‐(メタクリルオキシヒドロキシプロピル)(ヒドロキシアルキル)アミノエチルアミダゾリジノンなどのその任意のエステル;アリルメタクリレートなどのアリルエステル類;イタコン酸またはそのエステル;クロトン酸またはそのエステル;マレイン酸、またはマレイン酸ジブチル、マレイン酸ジオクチル、マレイン酸ジオクチルまたはマレイン酸ジエチルなどのそのエステル;
スチレン、またはエチルスチレン、ブチルスチレンまたはジビニルベンゼンなどのその置換誘導体;メタクリル酸ジメチルアミノエチルまたはメタクリル酸ブチルアミノエチルなどのアミン官能基を含むモノマーユニット;アクリルアミドまたはメタクリルアミドなどのアミド官能基を含むモノマーユニット;ビニルエーテル類などのビニル含有モノマー;ビニルチオエーテル類;ビニルアルコール類;ビニルケトン類;塩化ビニル類などのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニルまたはバーサチック酸ビニルなどのビニルエステル類;アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルなどのビニルニトリル類;塩化ビニリデンおよびフッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニリデン類;テトラフルオロエチレン;ブタジエンおよびイソプレンなどのジエンモノマー類;およびアリルグリシジルエーテルなどのアリルエーテル類。
ポリマーは、ペプチドであってもよい。ペプチドとしては、限定されるものではないが、アビジン、アルブミン、ゼラチン、リゾチームおよび両性トリブロックペプチドおよびそれらの断片が挙げられる。いくつかの実施態様では、粒子はアビジンまたはその断片から作成される。例えば、アビジンのアミノ酸配列は:mvhatsplll llllslalva pslsarkcsl tgkwtndlgs nmtigavnsr geftgtyita vtatsneike splhgtqnti nkrtqptfgf tvnwkfsest tvftgqcfid rngkevlktm wllrssvndi gddwkatrvg iniftrlrtq ke(配列番号1)である。アビジンの断片は、アビジンタンパク質内に存在する長さが少なくとも5個のアミノ酸からなる任意のペプチド配列である。いくつかの実施態様では、少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または30個のアミノ酸である。
両性トリブロックペプチドとしては、例えば:WWWWWHHHHRRRRRRRR;[配列番号:2]IIIIIHHHHRRRRRRRR;[配列番号:3]FFFFFHHHHRRRRRRRR;[配列番号:4]AAAAAAAAAAAAHHHHKKKKKKKKKK;[配列番号:5]およびAAAAAAAAAAAAHHHKKKKKKKKKKKKKKK[配列番号:6]などのペプチドが挙げられる。
ペプチドは、様々なサイズであってもよい。いくつかの例では、ペプチドは、下限サイズが、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または30である。他の例では、ペプチドの上限サイズが500、450、425、400、375、350、325、300、275、250、225、200、175、152、150、125、100、90、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、または9である。本発明に従って有用であるペプチドには、サイズの範囲をなす上記の下限および上限サイズの任意の組み合わせが含まれる。
「ペプチド」または「タンパク質」は互換的に使用可能であり、ペプチド結合により一緒に連結された少なくとも3個のアミノ酸の列を意味する。ペプチドとは、天然アミノ酸だけを含むものや、非天然のアミノ酸(すなわち、天然には生成しないがポリペプチド鎖に組み込み可能な化合物)および/またはアミノ酸類似体を含む、個々のペプチドまたはペプチドの集合体を意味することができる。また、1つ以上のアミノ酸が、例えば炭水化物基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、または抱合、官能化、または他の修飾用リンカーなどの化学物質を添加することによって修飾する事ができる。他の修飾としては、ペプチドの環化、D‐アミノ酸の組み込みなどが挙げられる。
粒子は、脂質粒子であることができる。いくつかの脂質粒子システムには、脂質成分、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、多糖および/または正に帯電したペプチドが含まれる。
他の実施態様では、ポリマーは炭水化物である(例えば、デキストラン、フルクトース、フルクトース、グルコース、転化糖、ラクチトール、ラクトース、マルチトール、マルトデキストリン、マルトース、マンニトール、ソルビトール、スクロース、トレハロース、イソマルト、キシリトール、ポリデキシトロース、セルロース、メチルセルロース、アミロース、デキストラン、デキストリン、デンプンなど)。
いくつかの実施態様では、ポリマーの平均分子量は、1,000g/mol〜50,000g/molの範囲であり、好ましくは2,000g/mol〜40,000g/molの範囲、より好ましくは5,000g/mol〜20,000g/molの範囲、更に好ましくは10,000g/mol〜17,000g/molの範囲である。
ポリマーの混合物を、本発明の粒子に使用することもできる。混合物は、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上の異なるポリマーを含むことができる。ある実施態様では、混合物は、ポリ‐乳酸‐co‐グリコール酸(PLGA)および/またはポリ(β‐アミノエステル)などの2または3個の異なるポリマーを含むことができる。
マイクロ粒子およびナノ粒子は、関節空間に長期間保持し、かつ最小限の毒性で局部の処置のために薬物の所望の速度での制御放出およびより小さい粒子からの鎮痛剤などの薬剤の即時放出のために粒子を設計するように、組成物として一緒に処方することができる。使用できる好ましいポリマーとしては、限定されるものではないが、ペグ化ポリ‐Lグルタミン酸(PPA)および治療的使用にFDAが認可したポリマーの中のグラフト共重合体が挙げられる。
適切な大きさおよび電荷を有する粒子を設計できることが重要である。第1の工程は、軟骨の中へおよびそれを通過して透過できるか、または組織表面に結合できるこれらの粒子の最適サイズおよび表面化学を決定することを含む。例に示すように、ナノサイズ量子ドットを使用した実験を行った。結果は、直径15nm量子ドット(マイクロ粒子)が組織の最表層約50ミクロンを透過することが可能であることを示した。正に帯電した量子ドットは、負に強く帯電した軟骨基質に結合することができることも発見した。
粒子、特にマイクロ粒子は、結合組織に結合する化合物で官能化することができる。結合組織に結合する化合物は、1つ以上の結合組織に結合可能な任意の化合物である。マイクロ粒子(例えば、>10nm)は、軟骨表面への結合を可能とする官能基を含有し、従って長期持続性薬物送達を提供する。これらの粒子は分解して薬物を放出し、薬物は分子量が小さいため自由に組織全体へ拡散可能である。結合組織に結合する化合物は、in vivoでのマイクロ粒子の結合組織への結合を容易にする。
結合組織に結合する化合物としては、限定されるものではないが、アミン類、リジン類、アルギニン類、結合組織に見られる高分子/タンパク質に特異的に結合可能な官能基が挙げられる。結合組織としては、軟骨(全タイプ:骨の間の関節、胸郭、耳、鼻、椎間板、顎関節の関節板などの体の多くの部位にみられる弾性、硝子、線維軟骨)特に軟骨の表層ゾーン、滑膜や滑膜内膜などの滑膜カプセルの要素、半月板、靭帯、および腱が挙げられる。接線方向の軟骨表層ゾーンは、コラーゲン含有量が最大であり、乾燥重量で約85%を含む。結合組織にみられる高分子/タンパク質としては、限定されるものではないが、ラブリシン、コラーゲンVI、コラーゲンIX、プロテオグリカン、糖タンパク質、エラスチン、フィブリリン、フィブロネクチン、およびラミニンが挙げられる。
いくつかの例では結合組織に結合する化合物は軟骨結合性化合物である。軟骨結合性化合物は、軟骨または周囲組織に結合して粒子を局部に残存させる任意の化合物である。軟骨結合性化合物は、例えば、ペプチド、多糖、または小分子であってもよい。
本発明の粒子は、薬剤を結合組織へ送達するのに有用である。いくつかの例では、様々な割合で薬剤を組合わせたものを送達することが可能である。薬物放出のタイミングの制御は、マイクロ粒子の特性を制御することによって可能となる。例えば、第1の薬剤を、薬剤を時間をかけてゆっくりと放出するように設計されたマイクロ粒子の中に取り込むことが可能である。マイクロ粒子の放出特性は、従来公知である。第2の薬剤を、すばやく組織へ送達し、急速に放出されるように、ナノ粒子に含有させることが可能である。
活性薬剤を充填した粒子とは、活性薬剤が何らかの方法で会合した粒子を意味する。活性薬剤は粒子の全体と一体化することができ、または表面上に抱合することができ、または粒子内にカプセル化するなど任意の他の可能な方法で粒子と会合することができる。
マイクロ粒子は第1の活性薬剤を含み、ナノ粒子は第2の活性薬剤を含む。第1および第2の活性薬剤は、同一の活性薬剤または異なる活性薬剤であることができる。本明細書で使用される活性薬剤は、結合組織に効果を付与可能な任意の化合物を意味する。通常は、活性薬剤、第1または第2の活性薬剤は、筋骨格疾患の処置用の治療化合物、鎮痛剤または抗炎症薬剤などの疾患の症状を処置するのに有用な受動的な薬剤、または診断用または他の研究に基づく薬剤である。
筋骨格疾患の処置のための治療的薬剤は、疾患に影響を与える化合物である。これらの薬剤としては、限定されるものではないが、疾患修飾性抗骨関節炎薬(DMOAD)、同化促進成長因子および抗異化剤が挙げられる。同化促進因子とは、限定されるものではないが、IGF(インスリン様成長因子):例えばIGF‐1、FGF‐15(線維芽細胞成長因子)、およびBMP7(骨形成タンパク質)が挙げられる。抗異化薬剤としては、限定されるものではないが、グルココルチコイドクラスのステロイド薬(例えば、トリアムシノロン、デキサメタゾンなどのグルココルチコイド類)、および炎症性サイトカインの遮断薬(例えば、TNF(腫瘍壊死因子)やIL‐1(インターロイキン)阻害薬、およびアグリカナーゼおよびマトリックスメタロプロテアーゼ)などのプロテイナーゼ類などの他の薬剤が挙げられる。
受動的な薬剤は、結合組織において疼痛の軽減または炎症の軽減などの生物学的効果を発揮する化合物である。受動的な薬剤としては、限定されるものではないが、クロニジン、カプサイシン、リドカイン、ブピバカイン、メピバカイン、ロピバカイン、テトラカイン、エチドカイン、クロロプロカイン、プリロカイン、プロカイン、ベンゾカイン、ジブカイン、塩酸ジクロニン、塩酸プラモキシン、ベンゾカイン、プロパラカイン、エプタゾシン、トラマドール、ペンタゾシンなどの鎮痛剤、およびアスピリンおよびイブプロフェンなどの非ステロイド抗炎症薬物(NSAID)が挙げられる。
診断薬としては、気体;陽電子放出断層撮影(PET)、コンピューター支援断層撮影像(CAT)、単一光子放射型コンピュータ断層撮影法、X線、蛍光透視法、および磁気共鳴画像法(MRI)に使用される市販のイメージング用薬剤;および造影剤が挙げられる。MRIにおける造影剤として適切に使用される材料の例としては、鉄、マグネシウム、マンガン、銅およびクロムならびにガドリニウムキレート化合物が挙げられる。
本発明の組成物は、筋骨格疾患を処置するのに有用である。ここで「筋骨格疾患」とは、身体の筋肉、関節、腱、靭帯および神経に影響を与える疾患を意味する。これらの疾患としては、限定されるものではないが、骨関節炎、背部痛、関節リウマチ、骨粗鬆症、化膿性関節炎、痛風、線維筋痛症および全身性エリテマトーデス(SLE)が挙げられる。
関節リウマチは、若年者に進行性の関節損傷および能力障害を引き起こす対称性炎症性多発性関節炎および肺および他の臓器の非関節性の併発により特徴付けられる全身性自己免疫慢性疾患である。化膿性関節炎は、血流や、おできなどの感染の局部サイトを介して、または時として骨髄炎の隣接サイトから、関節に到達可能な化膿性微生物、最も頻繁には黄色ブドウ球菌による関節の感染により起こるものである。痛風は、尿酸代謝の異常であり、尿酸ナトリウムの結晶が関節、柔組織、および尿路に堆積する。SLEは、核成分に対する抗体の存在により特徴付けられる。それは関節痛および発疹が最も一般的な臨床的特徴である多システム疾患であるが、血管炎、肺、心臓、腎臓、神経系、目の疾患ならびに胃腸管の合併症のすべてが起こる可能性がある。
いくつかの実施態様では、筋骨格疾患は骨関節炎である。骨粗鬆症はありふれた疾患であり、骨量の減少を引き起こす。骨関節炎は、世界中で1億5千万人以上が罹患している最もありふれた慢性病の1つであり、世界における最も蔓延している病気の1つである(WHO, 2009)。OAは身体の関節を攻撃し、生産性および生活の質に影響を与え、患者に極度の障害を与える。関節リウマチ(RA)の薬の開発には多大な進歩があったが、OAに使用可能な疾患修飾薬はない。
現行の治療は、短期間の疼痛および炎症の軽減をもたらすだけであり、末期OAの特徴である必然的な関節軟骨の更なる劣化に対しての予防をもたらすものではない。これにより、完全な関節機能不全(骨および他の柔組織の変性など)がもたらされ、患者は関節置換が必要となる。従って、OA疾病機序を更に理解すること、そしてその治癒のために有効な治療薬および薬物送達システムを開発することが重要である。重要なことに、関節を損傷(例えば、若年者におけるスポーツ傷害による前十字靱帯(ACL)断裂)した患者を含む外傷後OAが最近関心を集めている。この患者集団では、OAへの進行が速く、外傷が始まった時期および正確な原因がわかっているので早期介入および臨床試験の実施を可能とする機会が提供される(Anderson et. al., J. Orthop. Res. 2011)。
しかしながら、関節内での細胞生物学的および生化学的(タンパク質分解)異常が、OAの進行においてX線検査での異常に何年も先行することがしばしば認められるようになっている。本発明は、傷害の正確な時期がわかっているので、疾病の早期介入および処置の新しい機会を提供する。この早期の処置は、関節炎の発症を予防し損傷した軟骨を修復するために傷害の直後に投与される「ワクチン」に類似したものとみなすことができる。短期間(数ヶ月)の処置が、最初期のOAの処置に効果的でありえる。そのような薬物は、全身性副作用を防ぐために傷害を受けた関節へ局所的および安全に送達することが重要である。さらに、薬物を軟骨中またはそれを通過して透過させ、有効な処置を確保するために数週間関節軟骨内に保持することが重要である。本発明の粒子を用いた薬物送達システムは、複数の生理活性のある分子を投与し、局部への送達および保持を可能とする。
従って、薬物送達機構は外傷後OAなどの疾患を処置することに限定されず、OAのより後期での関節中へ治療薬剤および鎮痛剤を送達することおよび/またはヒトおよび動物において局所的処置を要する任意の他のタイプの筋骨格疾患に使用することが可能である。
発明者等は、デキサメタゾンおよび同化促進薬剤で動物軟骨を短期間処置したところ、in vitroにおいて傷害後の軟骨変性を阻止し、生合成レベルが正常なレベルに回復することを報告した(Lu et. al., Arthritis Res. 2011)。現行の研究では(Y Wang, Y Li, P Kopesky, SG Chubinskaya, B Schoeberl, AJ Grodzinsky, IGF-1 and Dex Reduced Matrix Degradation in IL-1α-Treated Bovine Cartilage and IL-1α±Injury-treated Human Cartilage, Trans Orthop Res Soc, San Antonio, Jan 26-29, 2013)、ヒト軟骨において同様のポジティブな効果を示している。in vitroでデキサメタゾン(DEX)によりヒトおよびウシ軟骨外植片を短期間処置したところ、傷害直後に投与した場合、軟骨劣化の進行を阻止し、組織合成を維持することが可能であることが示された。
この処置は、傷害のすぐ後に投与する場合、OAの発症を予防するために使用することができる。これらの従来のデータを、図6および図7に示す。100nMDEXでのヒト軟骨の処置は、機械的な傷害により引き起こされるアグリカン‐GAG損失、ならびに炎症性サイトカインTNFαおよびIL‐6を有意に減少させた(図6)。図7Aおよび図7Bは、10nMDEXでのウシ軟骨の処置でも、GAG損失を有意に減少させ、アグリカン‐GAG生合成レベルを正常なレベルに回復させることを示している。in vitro軟骨器官培養システムは、関節傷害(ACL断裂など)の直後数週間に関節軟骨の微小環境における状態をシミュレートする方法で設定された(Lu et. al., Arthritis Res. 2011)。
これらの研究は当該分野において多大な進展をもたらしたが、筋骨格疾患の治療的処置には未解決の問題が存在する。例えば、DEXおよび成長因子の慢性的な全身での使用は、ネガティブな全身性副作用の原因となる。そのような化合物を関節の特定標的組織へ持続的に局部送達するために使用可能な薬物送達技術は現在のところ存在しない。OA処置の開発における未解決の問題のひとつは、経口またはIV注射では薬物が循環系全体に分配され、罹患している関節組織への特異性を低減し、全身性有害作用をもたらすことである。
本発明の知見は従来の問題点を解決する。例えば、本発明は、グルココルチコイド類や生物学的製剤などの薬物を局所的に特定の関節組織に投与し、他の部位への送達を最小限としながら罹患した部位において最適な薬物濃度を可能とする、薬物送達システムの開発に関する。本発明の組成物は、薬物保持時間の増加および薬物放出速度の制御という利点も有する。特に、組成物は、有効な処置を確保するために、薬物を軟骨深部ゾーンへ透過することおよび軟骨内部で薬物を数週間保持することを可能とする。
組成物は対象に投与される。対象とは、ヒトまたは他の哺乳類、限定するものではないがイヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シチメンチョウ、ニワトリ、例えばサルなどの霊長類を意味するものであってもよい。いくつかの実施態様では、対象は筋骨格疾患または骨関節炎を有する。
活性薬剤は、マイクロ粒子またはナノ粒子から放出されるとすぐに結合組織へ送達される。いくつかの例では、本発明の組成物は対象の関節へ送達される。関節としては、限定されるものではないが、膝、股、足首、脊椎、肩および肘関節が挙げられる。関節鏡下処置は、現在はこれらの関節において日常的に行われている。
本明細書で使用される、処置する、処置した、または処置しているという用語は、骨関節炎などの疾患に関して使用される場合は、骨関節炎が悪化することを阻止するための、処置しない場合と比較して最低限結合組織に関する更なる損傷を防止する治療を意味する。いくつかの例では、処置は、対象における症状の改善、またいくつかの例では対象が無症状となるような完全な治療的回復をもたらすであろう。それはまた、骨関節炎に罹患するリスクにある対象の処置で、そのような疾患の影響を防止するか、対象が発症する場合にはそれを低減するための処置を意味する。
活性薬剤の有効量という用語は、所望の生物学的効果を達成するために必要または十分な量を意味する。本明細書の教示と合わせて、様々な活性化合物の中から選択し、効力、相対的な生物学的利用率、患者の体重、有害な副作用の重篤度および好ましい投与態様などの因子を比較検討することで、有効な予防的または治療的処置法を、実質的に毒性を引き起こさないが、特定の対象の処置に完全に有効であるように計画することが可能である。ある特定の適用に有効な量は、処置する疾病または病状、投与される特定の活性薬剤、対象の大きさまたは疾病または病態の重篤度などの因子に依存して変動可能である。当業者は、過度の実験を必要とせずに特定の活性薬剤の有効な量を経験的に決定することが可能である。
本明細書に記載される粒子に使用される活性薬剤の対象用量は、通常投与1回につき約0.1μg〜10mgであり、適用によっては毎日、毎週、毎月、あるいはそれらの間の他の任意量で投与することが可能である。より典型的には、用量は投与または粒子につき約10μg〜5mgの範囲であり、最も典型的には約100μg〜1mgの範囲である。より典型的には、用量は投与毎に1μg〜10mgの範囲であり、最も典型的には10μg〜1mgの範囲である。
本明細書に記載される任意の化合物では、治療的に有効な量は最初に動物モデルで決定することが可能である。治療的に有効な用量は、ヒトですでにテストされた活性薬剤のヒトのデータから決定することも可能である。適用する用量は、投与される化合物の相対的生物学的利用率および効力に基づいて調整することが可能である。上記の方法および従来公知の他の方法に基づいて最大効力を達成するために用量を調整することは、当業者の能力により容易に可能である。
本発明の製剤は、薬学的に許容される濃度の塩、緩衝剤、保存剤、適合性のある担体、補助剤、および任意に他の治療用成分を通常含有してもよい薬学的に許容される溶液として投与される。
治療での使用は、有効量の粒子およびそれに会合する活性薬剤を、粒子を所望の結合組織表面へ送達する任意の態様により対象に投与することが可能である。いくつかの実施態様では、関節内注射が、本発明の粒子の投与の態様として好ましい。特定の薬物によっては、他の投与経路としては、限定されるものではないが、経口、非経口、筋肉内、鼻腔内、舌下、気管内、吸入、眼内、膣内、および直腸が挙げられる。
経口投与では、化合物は、活性化合物を従来公知の薬学的に許容される担体と混合して容易に処方することが可能である。そのような担体は、処置すべき対象が経口で摂取するように、本発明の化合物を、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして処方することを可能とする。経口用の医薬用調剤は、得られた混合物を任意に粉砕し、顆粒混合物を加工し、所望であれば適切な補助剤を添加した後、錠剤または糖衣錠などの固体賦形剤として得ることができる。
適切な賦形剤としては、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールなどの糖などのフィラー;例えば、コーンスターチ、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース製剤が挙げられる。所望であれば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸またはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤を添加することができる。任意に、経口製剤は、生理食塩水または緩衝液、すなわち内部の酸状態を中和するためのEDTA中に処方することもでき、またはなんら担体なしに投与することもできる。
頬側投与では、組成物は、従来の仕方で処方した錠剤またはトローチ剤の形態をとってもよい。
吸入投与では、本発明に従って使用する化合物は、適切な噴霧剤例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体を使用して、加圧パックや噴霧吸入器からのエアロゾルスプレイの形態で従来の方法で送達することができる。加圧エアロゾルの場合、用量ユニットは、定量を送達するための弁を設けることで測定することができる。例えば吸入器または吹き入れ器において使用するゼラチンのカプセルおよびカートリッジが、化合物とラクトースまたはデンプンなどの適切な粉体基材の粉末状混合物を含有するように処方することができる。
全身へ送達することが望ましい場合には、化合物は、大量瞬時注射または持続点滴などの注射による非経口投与用に処方することができる。注射用製剤は、保存剤を添加した、アンプルなどのユニット用量形態または多用量容器で提供することができる。組成物は、油性または水性溶媒の懸濁液、溶液または乳濁液の形態であることができ、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの配合剤を含有することができる。
非経口投与用の医薬品としては、水溶性の形態の活性化合物の水性溶液が挙げられる。さらに、活性化合物の懸濁液は、適宜油性注射懸濁液として調製することができる。適切な親油性溶媒または媒体としては、胡麻油などの油脂、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームを挙げることができる。水性注射懸濁液は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール、またはデキストランなどの、懸濁液の粘度を増加させる物質を含むことができる。任意に、懸濁液は、高濃度の溶液の調製を可能とするために適切な安定剤または化合物の溶解度を増加させる添加剤も含むことができる。
あるいは、活性な化合物は、使用前に、例えば無菌の発熱性物質のない水などの適切な溶媒と調製する粉体であってもよい。
化合物は、例えばカカオバターまたは他のグリセリドなどの従来の座薬基剤を含有する座薬または保持浣腸剤などの直腸または膣用組成物に処方することもできる。
以下の例は本発明の実施の具体例を示すためのものであり、本発明の範囲を限定する意図ではない。当業者には明らかなように、本発明は様々な組成物および方法に適用されるであろう。

本明細書に記載される実験は、組織表面に結合可能な粒子が、徐々に分解し、薬物負荷量を放出することにより、持続性送達を提供できることを示すものである。これらの薬物(同化促進+抗異化)は、軟骨全体へ拡散し、最深ゾーンにある標的(細胞および基質)にさえ到達することが可能である。
例1:コンパクトな生体適合性ポリマー粒子の開発:
ポリエチレングリコール由来ポリ‐L‐グルタミン酸(PPA)ナノ粒子を、(i)5〜15nmの間の異なるサイズを有し、(ii)サイズ分布が狭く、(iii)薬物負荷が高く、(iv)制御可能なペグ化を有し、(v)表面電荷が可変であり、(vi)表面が官能化されており、(vii)スケールアップおよび製造に適しており、(viii)様々な薬物との抱合に多用でき、(ix)安全性が高いように設計する。
最適な治療効力のために、粒子は、軟骨における透過、薬物濃度、時間および空間的なプロフィールを最大とするよう設計することが可能である。いくつかの好ましいナノ粒子は、透過のために10nm未満に製造されるが、滑液からすぐに消失しないように十分に大きいものである。サイズ分布の狭いナノ粒子のセットは、一連の異なる膜孔径を通過させるろ過により開発された(図10Bの挿入図)。さらに、「リビング重合」と呼ばれる技術は、単分散ポリ‐L‐グルタミン酸(PGA)を操作および合成するために使用された。この技術は、PDIが1.01〜1.04の間の3kDa〜120kDaのPGAを合成するために使用できる。PEGを60%w/wまで添加したが、それは高分子量ポリマーを水溶性とするのに重要である。60%w/wまでのPEGは、ペグ化の量によるが薬物負荷を38%w/wまで増加させることができる。メトキシ‐PEGをアミノ‐PEGで置き換えることで、表面電荷を変化し、粒子を官能化することができる。
例2:粒子の最適サイズの決定
ナノサイズ量子ドットを使用して、生きたウシ軟骨外植片への粒子の輸送を理解するための研究を行った。薬物は、軟骨の厚さ全体を透過し、有効な処置のために保持されることが好ましい。ウシ外植片を、粒子が軟骨表面ゾーン(図2Aおよび図2Bの右側)に入るようにした特殊な輸送チャンバーにおいて15nmの中性量子ドット中で様々な時間インキュベートした。中性(図2B)および正に帯電した(図2A)量子ドットの右側から左側への24時間中の輸送は、1mm厚の軟骨外植片の表層ゾーンの最上部50ミクロンの中へ透過したことを示した。
データは、直径15nmの粒子が複雑な軟骨の網目構造の中へまたはその全厚を通って透過するのには大きすぎることを示している。しかしながら、これらの結果は、このサイズの粒子が軟骨表面内に残存し、生分解時に薬物負荷量を放出する能力、すなわち、本明細書で表面結合ナノ粒子(SBN)アプローチとも呼ばれる能力を示した。
図3A、図3Bおよび図3Cは、24時間でFITC‐デキストラン(300Da、8kDa、および40kDa)がウシ軟骨外植片を通って拡散したときの蛍光グラフを示す。サイズ依存性の輸送が観察された:300Daの溶質は、組織全体を透過することができたが、40kDaの分子では透過勾配が明らかであった。このことは、サイズのより小さい粒子(例えば、図10Bの7nmのナノ粒子)が軟骨の深部ゾーンを透過するのに十分であることを示している。これは、本明細書でFDNアプローチとも呼ばれる。
結合を可能とする粒子の最適表面化学を決定すること。軟骨基質への結合に対する表面化学の影響を調べるために、粒子を開発した。軟骨は高度に負に帯電しているので、粒子の組織への結合を可能とするように正に帯電したアミン基を含有する粒子を開発しテストした。結果を図2に示す。図2Cおよび図3Dは、1XPBS中で24時間インキュベーションした後のこれらのサンプルの脱着の結果を示す。中性の量子ドットはサンプルの外へ拡散したが、荷電した量子ドットは拡散しなかった。
例3:ナノ粒子および高分子の軟骨中へのサイズ依存性輸送
サンプル調製:軟骨円板片(6mm直径、1mm厚)は、1〜2週齢仔ウシ膝関節の大腿膝蓋溝からすでに報告された方法で収集した(Patwari et al., Arth. Rheum. 2003)。円板片は、37℃5%COインキュベーター中でプロテアーゼ阻害剤(ロシェ製、50mLPBS中コンプリート)を添加したPBS(Ca2+/Mg2+無し)中で予め48時間平衡化した。
溶質タイプ:2種類の直径15nm(MW約300kDa)の量子ドット(QD)を使用した:(i)正に帯電した、および(ii)中性電荷を持つ;同一濃度。FITC(MW約300Da、直径約0.9nm)および異なるMW(約8kDa、直径約4.3nm;約40kDa、直径約10nm)のFITC抱合デキストラン類(Dex)(Sigma Aldrich製)の輸送も試験した。
輸送試験:特別なPMMA透明輸送チャンバーを、軟骨の円板片の一側(表層ゾーン)だけに溶質が拡散できるように設計した。チャンバー表面への溶質の非特異的結合を阻止するために、チャンバーをカゼインで処理した。その後、平衡化した軟骨円板片を半分に切り、固定具の‘スロットチャンバー’の中央に配置した。表層ゾーンに対向するチャンバーの一側を約45μLの溶質‐PBS溶液で満たした;他の側は1XPBSだけで満たした。
その後、固定具を脱イオン水を含有するペトリ皿に置き、カバーをし、軟骨表面での滞留層を最小とするためにインキュベーター内側の低速ロッカー上に配置した。24時間後、円板片を浴槽から取り除き、1XPBSで軽くリンスし、サンプル表面に付着した粒子を取り除くために払き取った。スライスをサンプルの中心から切り出し、共焦点顕微鏡(Nikon製TE2000‐U)を使用して10倍の倍率で画像化した。画像化に使用したゲインで軟骨からの自己蛍光を除去するためにフィルターを選択した。適切な画像比較を確実にするために、各溶液中のFITC濃度を同一とする溶質濃度を選んだ。脱着を検討するために、溶質/粒子溶液をチャンバーから取り除き、PBSで置換した。
結果
図2Aおよび図2Bを作成するために使用した共焦点画像の右縁は、15nmのQDが軟骨表層ゾーンに侵入し、組織の最初の40〜50μmを透過するだけであることを示した。図2Cおよび図2Dは、1XPBS中で24時間インキュベーションした後のQDの同一のサンプルからの脱着を示す。中性QDはサンプルから外へ拡散したが、荷電したQDはしなかった。
FITC‐デキストラン(300Da、8kDa、40kDa)は、24時間でウシ軟骨外植片全体へ拡散した。サイズ依存性輸送が観察された:300DaのFITCは組織全体を迅速に透過したが、40kDaのFITC‐デキストランでは透過勾配が明らかであった。FITC‐デキストラン(40kDa)は、24時間、48時間、および96時間で様々な透過深度を示した。図5A、Bは、サンプルの表面積で標準化した強度(すなわち、曲線の下の面積)を示すが、観察された傾向を更に明確にしている。
考察
結果は、分子量約40kDa(直径約10nm)の溶質が4日間で1mm厚のウシ外植片の主な部分を透過・拡散したが、直径15nmの粒子は6日間で表層ゾーンの最初の40〜50μmを透過することができるだけであったことを示した。これは、15nmの直径は軟骨の複雑な網目構造を透過するには大きすぎることを示している。また、結果は、中性粒子は1XPBS中で脱着したが、正に帯電した粒子はしなかったことを示した。
これらの知見は、直径10nm未満のナノ粒子は、ナノ粒子が軟骨の厚さを通って透過できることを更に示した。より小さいサイズの粒子におけるin vivoクリアランスの問題が、最小の実用的な粒子のカットオフサイズ限度を規定するであろう。これは、約10nmのポリマー粒子が組織中へ透過・拡散できることを示している。それらが徐々に分解されるにしたがって、表面内に含有または表面に結合した官能化薬物を放出することができる。理想的なサイズは7〜10nmの範囲である。
薬物それ自身が、軟骨基質内で可逆的に結合することを可能とする結合特性を有することができる。このアプローチは、本明細書では「ナノ粒子フリー拡散(FDN)」とも呼ばれる。
本明細書で開示される他のアプローチでは、粒子は、QDデータ(図2)で示されるように軟骨の表面層(表層ゾーン)内にまず結合することが可能である。粒子が徐々に分解されるに連れて、薬物が放出され、ある期間における持続性薬物放出を提供する。薬物の分子量(約kDa)が大変小さいため、軟骨の組織の厚さを通過して拡散できる。このアプローチは、本明細書では「ナノ粒子表面結合(SBN)」とも呼ばれる。
例4:軟骨中への電荷駆動型輸送のモデルとしてのアビジン:外傷後骨関節炎薬物送達との関連
材料および方法
緒言:輸送に関する一連の研究において、軟骨円板片を、サイズおよび電荷の異なる蛍光タグを付けた種々の溶質を含有する培地でインキュベートした。その後、組織内での各溶質タイプの透過の深度および空間分布を決定するために、軟骨の断面を共焦点顕微鏡を使用して画像化した。溶質の全取り込み量を得るための別の実験では、軟骨円板片を選択した溶質の溶液中で平衡化後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)浴中へ脱着した。吸収および脱着浴中での蛍光測定値を使用して、組織内でのこれらの溶質の平衡溶質取り込み比、溶質分配係数、および平衡結合特性を数値化した。軟骨円板片を通過する非平衡輸送の追加の検討により、軟骨内での選択した溶質の有効拡散率の推定が可能となった。
ウシ軟骨収集および培養
軟骨円板片は、1〜2週齢仔ウシ膝関節(Research87, Hopkinton, MAより入手)の大腿膝蓋溝からすでに報告されている方法で収集した(Patwari et al., Arthritis Rheum, 2003)。簡潔に述べると、円柱状の軟骨円板片(直径3mmまたは6mm)の芯をダーマルパンチを使用して取得し、その後スライスしてインタクトな表層ゾーンを有する軟骨の最上部1mmを得た。すべての処理群で軟骨円板片は、関節表面に沿った深さおよび位置を一致させた。円板片はその後37℃、5%COインキュベーター中でプロテアーゼ阻害剤(50mLPBS中コンプリートプロテアーゼカクテル錠剤、Roche Applied Science IN)を添加したPBS(Ca2+/Mg2+無し)中で予め24〜48時間平衡化した。
溶質のタイプ
サイズ排除試験:直径約0.9nm〜15nmの広いサイズ範囲を有する溶質を使用した:(i)フルオレセインイソチオシアネート(FITC、MW389.3Da、直径約0.9nm)、(ii)FITC‐デキストラン(8kDa、水力学的直径4.3nm)、(iii)FITC‐デキストラン(40kDa、直径約10nm(以上、Sigma Aldrich, MO);(iv)FITC‐抱合ニュートラアビジン、pH7で電気的に中性な球状タンパク質(60kDa、直径約7nm;Invitrogen, CA)および(v)直径15nmのCd‐Se量子ドット(MITで合成(Liu et al., J Am Chem Soc, 2010))。
結合/保持試験:静電相互作用の溶質輸送、取り込みおよび結合への影響を(i)FITC‐抱合および非標識アビジン(pI10.5、66kDa、直径約7nm、Invitrogen, CA)、ニュートラアビジンの正に帯電したカウンターパート、および(ii)アミンで官能化した直径15nmのCd‐Se量子ドット(QD)(Invitrogen, CA, USA)を使用して試験した。FITC‐デキストラン(8kDa)は、1kDa分子量カットオフ透析チューブ(フロート‐A‐ライザーG2、SpectrumLabs Inc., CA)を使用して透析し、他のすべての溶質は3kDaカットオフ分子量遠心分離フィルター(アミコンウルトラ‐4、Millipore Corp, MA)を使用して透析し、フリーなFITCの量を求めた;透析後のこれらの溶液の蛍光読み取り値は、フリーなFITCの量が無視できることを示した。溶質タイプをそれらの物性とともにを表1に示す。
共焦点顕微鏡画像化用輸送構造体
特別なポリメチルメタクリレート(PMMA)輸送チャンバーを、組織の表層ゾーン(SZ)から軟骨に侵入する溶質の一方向の拡散(すなわち、図1のX方向の輸送)を研究するために設計した。チャンバーの壁は、溶質のPMMA表面への非特異的結合を阻止するためにカゼインで処理した。予め平衡化した軟骨円板片(6mm直径、1mm厚)をまず半分に切断し、半円板片試験片をチャンバーに加工した保持スロット内に配置した(図1A)。表層ゾーンに面するチャンバーの上流側に、プロテアーゼ阻害剤(Roche Applied Science, IN)を添加した45μLの濃度既知の溶質の1X‐PBS溶液を充填した;チャンバーの下流側に、プロテアーゼ阻害剤だけを含有する45μLの1X‐PBSを充填した。その後、チャンバーを脱イオン水を含有するペトリ皿に配置し、カバーをし(蒸発を最小とするため)、軟骨表面の滞留層を最小とするためにで37℃のインキュベーター内の低速ロッカー上に配置した。
24〜96時間後、軟骨半円板片を浴中から取り除き、1XPBS中で軽くリンスし、表面の液を吸収されなかった溶質とともにキムワイプで軽く除去した。メスを使用して各円板片の中心からスライス(100〜200μm厚)を切り取った(図1B)。スライスの中間領域(点線の境界線で示す)を、共焦点顕微鏡(Nikon製TE2000‐U)を使用し10倍の倍率でX‐Y面で画像化、組織内の透過およびX方向の溶質濃度プロフィールを確認した。画像化に使用する設定における軟骨の自己蛍光を除去するために適切なフィルターを選択した。脱着試験では、溶質溶液を図1のチャンバーから取り除き、プロテアーゼ阻害剤を含有する1Xまたは10XPBSで置換した。画像の適切な比較を確保するために、各溶液のFITC濃度が同一となり、等しい蛍光強度を与えるように溶質濃度を選んだ。吸収浴の名目濃度は2.5μM(FITC)、125μM(FITC‐デキストラン、8kDa)、25μM(FITC‐デキストラン、40kDa)、18μM(アビジン)、および30μM(ニュートラアビジン)であった。100μM(FITC‐デキストラン、40kDa)も、別の24〜96時間輸送研究に使用した(図3D〜F)。2タイプのQD溶液の濃度は、それらの蛍光強度が等しくなるように選んだ。
軟骨の中への溶質取り込み量の定量分析
誘導結合プラズマ測定を使用した量子ドット取り込み量:軟骨半円板片の中へのQDの取り込み全量は、各QD取り込み実験の直後に収集した組織および吸収/脱着浴中に存在するカドミウム(111Cd)の量の定量化により測定した。(CdはQDの芯に存在する)。誘導結合プラズマ質量分析(ICP‐MS)を、ULTIMA2ICP質量分析計(HoribaScientific, NJ)を使用して行い、111Cdの量を既知の方法で定量した(Wongetal., PNAS, 2011)。浴中および軟骨半円板片中のCdの最終合計量は、出発物質であった45μLのQD‐PBS上流溶液中のCdの初期量に対応した。Cd量は、テストした各QDのために作製した較正プロットを使用してQD濃度に変換した。新鮮な無処理軟骨中のCdのバックグラウンド量を測定したところゼロであった。
アビジンおよびニュートラアビジンの平衡取り込み量:直径3mm厚さ1mmの軟骨外植片を、96穴プレート中でプロテアーゼ阻害剤を添加した300μLの既知の濃度(3μM)のFITC‐アビジンおよびFITC‐ニュートラアビジン中37℃で特定の時間インキュベートした。吸収浴から取り出した後、円板片をリンスし、軽く払拭後、プロテアーゼ阻害剤を添加した1Xまたは10XPBS中で特定したように24時間以上インキュベートした。実験の最後に、各円板片の表面円板片をすばやくキムワイプで吸い取り、湿重量を測定した。
その後、円板片を凍結乾燥し、乾燥重量を測定した;水分重量は、組織の湿重量および乾燥重量から算出した。吸収および脱着浴中の蛍光シグナルは、プレートリーダー(1400 Wallace Victor, PerkinElmer, MA)を使用して定量化した;軟骨円板片内の溶質含有量は、インキュベーション前後の吸収/脱着浴の蛍光読み取り値の差から求めた。標準カーブを確立し、FITC‐アビジンおよびFITC‐ニュートラアビジンの両者の蛍光強度および溶質濃度は、浴中濃度と線形であることがわかった。溶質取り込み比は、平衡化浴中のFITC‐溶質の濃度に対して標準化した軟骨中のFITC‐溶質の濃度(組織内水分重量当たり)として算出した。
sGAG枯渇の溶質取り込み量への影響
軟骨基質内での負に帯電したグリコサノミグリカン(GAG)鎖の溶質取り込みおよび結合に対する影響を理解するために、軟骨円板片群(3mm直径、1mm厚)を、コンドロイチナーゼ‐ABC(SigmaAldrich, MO, USA)、またはトリプシン(Invitrogen, CA)のどちらかで処理した。コンドロイチナーゼ‐ABCは、GAG鎖(主に、軟骨中に大変豊富なアグリカンプロテオグリカンのコンドロイチン硫酸GAG鎖)を消化・除去し、一方プロテアーゼのトリプシンは、アグリカンおよび他のGAGを含有するプロテオグリカンおよび糖タンパク質のコアタンパク質を切断する。
しかしながら、両処理は、軟骨のコラーゲンネットワークをインタクトなままに残す(Liotta et al., ProcNatlAcadSci, 1979)。ジメチルメチレンブルー(DMMB)染料結合アッセイ(Farndale et al., Biochim Biophys Acta, 1986)を使用して、酵素処理の後の円板片中に残存している硫酸化GAG(sGAG)と培地へ損失したものの含有量を既知の方法で定量化し(Lu et al., Arthritis Research & Therapy, 2011)、特定の酵素処理によるGAG除去率をそれにより算出した。
一連の実験のために、24時間コンドロイチナーゼ‐ABC処理(0.15MNaCl、0.05MNaリン酸中0.1U/mL、pH7.2、24時間37℃)を用いたところ、主として外側組織表面からのsGAG枯渇が38.6%(約40%)の結果が得られ、それはin vivoでの外傷性関節傷害による初期GAG損失(Lotz et al., Arthritis Research & Therapy, 2010)およびin vitroの軟骨傷害のモデル(Bendele et al., J musculoskelet Neuronal Interact, 2001)を模倣するものであった。
第2群の円板片を、トリプシン(0.15MNaCl、0.05MNaリン酸中1mg/mL、pH7.2、24時間37℃)で処理した。以前の研究では、同様の仔ウシ軟骨円板片を1mg/mLトリプシンで24時間処理すると、測定可能なsGAGが略全部損失したことを示した(Bonassar et al., Arthritis Rheum, 1995)。酵素処理の後、円板片を新鮮なPBS中で3回洗浄した。その後、取り込み量の実験は、追加のプロテアーゼ活性を最小とするためにプロテアーゼ阻害剤を含有する溶質‐PBS溶液を使用して行った。その後、輸送および結合特性を正常な軟骨のそれと比較した。
有効拡散率を求めるための輸送の測定
若年ウシ軟骨円板片(インタクトな表層ゾーンを有する)を通過するアビジンおよびニュートラアビジンの拡散輸送のリアルタイム測定を、既に報告されているような2区画からなる拡散チャンバーを使用して測定した(Garcia et al., Arch Biochem Biophys, 2003)。3つの軟骨円板片(6mm直径、400μm厚)の群を、上流区画から軟骨円板片中およびそれを横切った溶質輸送が、同時に軟骨の表層ゾーンからのみ可能であるように、拡散チャンバーの2つの区画間にOリングにより固定した(輸送用露出組織全面積0.28cm/円板片)(図14の挿入図に模式的に示す)。
チャンバー表面への溶質の非特異的吸着を防止するために、区画をカゼインで処理した。その後、各区画を25mLのプロテアーゼ阻害剤添加0.15MNaClで充填し、20℃に維持した。開始時t=0に、FITC標識化アビジンまたはニュートラアビジンを「上流」区画に添加したところ、組織を通過して下流区画へ輸送された。両区画の浴槽は、溶液‐組織界面での滞留層の効果を最小とするために磁気的に撹拌した。一定分量を異なる時間間隔で各チャンバーから取り出し、プレートリーダーを使用して蛍光を測定した。
25mLの区画容量は、図14(挿入図)の構造での軟骨円柱片の容量より約1,000倍大きい。その結果、上流および下流両方の軟骨‐溶液界面での境界溶質濃度は、これらの輸送実験の間、初期(t=0)の値の約5%以内に留まった。従って、この構造は、定常状態溶質流速の定量化および軟骨内での有効な溶質拡散率の評価に焦点をおいている。対照的に、図1の構造における輸送チャンバー区画容量は相対的に小さく、軟骨円板片の容量により近く、in vivoでの関節における軟骨および隣接する滑液の相対固‐液容量により近似する構造である。例えば、ヒト脛骨プラトー軟骨容量は約4mL(Adam et al., J Anat, 1998)、膝関節滑液容量は約1〜4mLの範囲である(Huffman et al., Rheumatology, 2007)。
統計分析
溶質取り込み量および脱着に関するデータ(例えば、図4A〜Bおよび図12A〜C)は、平均値±SEMとして与えられる。動物での一般化線形混合効果モデルを分析用ランダム変数として使用し、その後複数の処理条件間の比較用にTukey法を使用した。図4のデータは、異なる2匹の動物から得た。各処理条件毎に各動物につき合計でn=3の軟骨サンプルを使用した。平均値とは、処理条件ごとに6つのサンプルの平均値を意味し、動物の影響はなかった。
図12のデータは、正常な軟骨条件で異なる3匹の動物および40%GAG枯渇条件で1匹の動物から得たものである。各処理条件毎に各動物につき合計でn=6の軟骨サンプルを使用した;平均値とは、正常な軟骨条件下で各処理条件毎に18個のサンプルの平均値を意味し(動物の影響はなかった)、および40%GAG枯渇条件下で各処理毎に平均6個のサンプルの平均値を意味する。p<0.05を統計的有意性とした。
結果
軟骨中への輸送に対する溶質サイズおよび分子構造の影響:
FITC(389Da、直径約0.9nm)およびFITC‐デキストラン(8kDa、直径約4.3nm)での輸送試験は、水力学的直径が5nm未満の粒子は24時間以内に軟骨外植片の全厚(1mm)を通して透過したが、一方40kDaのFITC‐デキストラン(直径約10nm)の透過勾配は24時間で依然として明白であることを示した(図3A〜C)。
軟骨中の透過距離に対する相対蛍光強度を示すが、それはサイズ依存性輸送を例証している。40kDaのFITC‐デキストラン溶質(拡張性多糖コイル)は、4日間で軟骨厚さの主な部分へ拡散した(図3D〜F)が、球状タンパク質のニュートラアビジン(MW60kDa、直径約7nm)はサンプル厚さの約半分を透過した(図3G〜I)。直径15nmのQDは軟骨表層ゾーンに捕捉され、24時間で組織の最初の40〜50μmだけを透過した。これらのQDの透過深度は6日間でも変化せず(データ示さず)、直径15nmの粒子は大きすぎるため軟骨基質の複雑な網目構造を透過することができないことを示唆している。
しかしながら、トリプシン処理サンプルは、15nmのQDが24時間で軟骨円板片の全厚を透過することを可能とした。図5A、Bは、サンプルの表面積により標準化した蛍光強度を示すが(すなわち、曲線の下の面積)、観察された傾向をさらに明確にしている。図5Aは、24時間でのFITC(300Da)およびFITC‐デキストラン(8kDaおよび40kDa)を、図5Bは24時間〜96時間のFITC‐デキストラン(40kDa)を示す。
軟骨内での取り込み、保持および結合への粒子表面特性の影響:
アミン官能化されたQDは1XPBS中で24時間後でも脱着しなかったが、官能基を持たないQDは脱着した。10XPBS中での脱着により、軟骨円板片中に保持されるQDの吸収量は、24時間で64%から0.4%へと有意に低減した(図4B)。トリプシン処理サンプルは、正常な軟骨と比較して(約64%)、保持を有意に低減したが(約40%)、1Xおよび10X脱着で同等の量が保持されており(図4B)、電荷に基づく相互作用を示唆した。トリプシン処理による基質の分解は、予期されたように、両タイプのQDの透過および取り込みを有意に高めた(図4A)。
静電相互作用の影響を更にテストするために、アビジン(高度に正に荷電した球状タンパク質)の輸送および結合特性を、中性カウンターパートであるニュートラアビジンと比較した。それらのサイズが同じであるにもかかわらず、ニュートラアビジンは4日間で試験片厚さの半分だけを透過したが(平均取り込み約0.44)、アビジンは1日以内で軟骨の全厚を拡散し(平均取り込み約183)、アビジンの取り込み量はニュートラアビジンと比較して400倍以上高かった(図11A〜C;図12Aおよび図12B)。吸収したニュートラアビジンの約50%は、1XPBS中で1日以内に軟骨の外へ拡散したが、一方吸収したアビジンの96%は1XPBS中で15日間(実験を行った期間)たっても軟骨の内部に残存した(図12C)。
しかしながら、有意に高い割合(約69%)の吸収アビジンが24時間以内に10XPBS中で軟骨から拡散し、強い静電相互作用の効果を示唆している。アビジンが軟骨基質中の負に帯電したGAG鎖に(可逆的に)結合できることが支持される。軟骨sGAGの40%の枯渇(コンドロイチナーゼ‐ABCを使用)は、24時間でのアビジンの取り込み量を、正常な軟骨中の平均値183からGAG枯渇組織中の24へと有意に低減した(図12A)。これは電荷相互作用の効果をさらに確証し、軟骨基質の負に帯電したsGAG鎖が、アビジンのようなサイズの大きい正に帯電した球状タンパク質の輸送、取り込みおよび結合特性を高めるのに重要な役割を果たすことを示した。しかしながら、ニュートラアビジンの取り込み量は、24時間で正常な軟骨での0.28からGAG枯渇軟骨の0.55(図12B)へ増加し、それは40%sGAG枯渇の結果としての基質ポアサイズの増加によるかもしれない。
浴中アビジン濃度の関数としてのアビジン取り込み量:
図12に示す結果から、アビジンが軟骨内のサイトに結合できることがわかった。この仮説をテストするために、直径3mmの軟骨円板片を、固定量の(蛍光標識した)FITC‐アビジン(1μM)および段階的量の未標識アビジン(0、10、76、100、および203μM)を含有する300μL緩衝液中で、3日間平衡化する競合的結合実験を行った。平衡化に要する時間を短縮するために軟骨円板片を半円板片に分割し、平衡化は37℃で96穴プレートで行った。取り込み比Rを測定し、アビジンの全浴中濃度(標識+未標識、図13)に対してプロットした。Rは、平衡化浴中のアビジン濃度(CBath)に対して標準化した、組織内水分重量に対する軟骨内部のアビジン全濃度(結合(C)+フリー(C))と定義した:
標識および未標識アビジンは保持され軟骨中へ同等に分配された。標識アビジンが極度に低濃度(1μM以下)のとき、約120の高い取り込みが観察された。未標識アビジンを浴槽へ添加したとき、両者(標識および未標識)とも、組織(サイト濃度N)中で使用可能な結合サイトと同等(一定)の数を競合できた。未標識アビジンの濃度が増加するに連れて、標識アビジンの取り込み量は劇的に減少することが観察された(図13)。図13のデータをモデル化するために、一次二分子可逆反応を、軟骨内の唯一の優占的な結合種へのアビジンの結合を記述するために作成した。
軟骨基質内に均一に網目にからませ固定した可溶性インスリン様成長因子‐1(IGF‐1)のIGF‐結合タンパク質(IGF‐BPs)への結合をキャラクタライズするために以前使用された理論的モデルを採用した(Garcia et al., Arch Biochem Biophys, 2003)。このモデルによれば、フリーな溶質の平衡モル濃度(C)、結合溶質(C)、組織内結合サイト密度(N)および平衡解離定数(KEQ)は、以下の結合等温式により関連付けられる:
それは、ラングミュアの吸着等温式と同様の形式である。
更に、溶質であるアビジンの平衡分配係数(Κ)を、浴中の溶質濃度に対して標準化した軟骨円板片内部のフリーな溶質の濃度(組織内水分重量に対する)として定義した:
これらの実験では、アビジンの軟骨の中への取り込み量がとても多いので、式(3)における最終アビジン浴中濃度CBath‐finalは一般に初期浴中濃度CBath‐initialと異なる。初期アビジン浴中濃度に対する最終濃度の比は、fと定義される:
そして、標識および未標識アビジンの軟骨の中への分配は:
となり、式1〜4を合わせると:
が得られる。
の理論曲線は、非線形最小二乗法を使用して図13のデータ(実線)にフィットされる;3個の未知のパラメーターの最適値は、K=5.9、KEQ=150.3μM、N=2920μMであった。分配係数Kは、アビジン浴中濃度が非常に高い限界での式(5)のRの値である(すなわち、すべての結合サイトが未標識アビジンで占領される限界)。従って、Kは、立体障害および静電(ドナン)相互作用の両方により決定される。図13のデータを式(2)の結合等温式の形式で再プロットして図15に示す。
ウシ軟骨を横切るアビジンの非平衡輸送のキャラクタリゼーション:
図14の挿入図に示す輸送セル構造を使用して、軟骨円板片の中へおよびそれを横切るアビジンおよびニュートラアビジンの過渡期輸送を測定した。図14は、平行な3個の軟骨外植片の群を通って拡散するFITC‐アビジンの下流濃度(上流濃度に標準化)のリアルタイムの測定値を示す。
時間対濃度(t=50分からt=150分の間)の直線の傾きを時間軸に対して外挿して、定常状態流速に達するまでのタイムラグτlagを得、アビジンではτlagは約35分であった(Crank et al., Clarendon Press, 1975)。このτlagは、初期輸送過渡期をキャラクタライズするアビジンの有効拡散率DBFFの関数である(Crank et al., Clarendon Press, 1975):
ここで、δは軟骨円板片の厚さである(約400μm)。アビジンのDBFFは、3.8x10−7cm/sと算出された。このタイムラグ、従ってDBFFは、軟骨内のアビジンの結合の影響に部分的に関連しているとみなされた。
この結合が定常状態に達すると、図14のt=35分からt=186分に示すように、対応する定常状態流速が達成されるであろう。この定常状態流速は、下記の式により定常状態拡散率DSSを使用して:
ここでΦは、組織空隙率(湿重量および乾燥重量から測定、Φ=0.81)、Κは分配係数、CおよびCはそれぞれ上流および下流浴中濃度である。標準化した下流濃度(傾き)の時間微分は、下記式のように定常状態流速の関数である。
式中、Aは全露出組織面積(0.84cm)であり、V(25cm)は下流浴の容量である。式8を使用して、アビジンの積KDSSを算出したところ1.4x10−5cm/sであった。
同様に、ニュートラアビジンのKDSSを算出したところ2.3x10−6cm/sであり、(KDSSNeutrAvidinに対する(KDSSAvidinの比は約10であった。アビジンおよびニュートラアビジンは同様のサイズであり、従って同様の定常状態拡散率DSSを有すると予想される。ニュートラアビジンの分配係数KNeutrAvidinは、図12Bのデータから0.44と推定された。これらの値を使用して、KAvidinは4.4、DSSは3.2x10−6cm/sと算出された。
全流速の測定すなわち拡散率推定値に影響を与え得る未結合FITCが存在するかどうかテストするために、フリーFITC(MW389)をt=186分に上流浴中へ添加した。ほぼ直後、軟骨を横切る蛍光標識した化学種の拡散流速が劇的に増加した(図14)。従って、フリーFITCの拡散率は、2.8x10−5cm/sと推定され、算出されたアビジンの定常状態拡散率(DSS)よりも一桁以上高く、FITC‐アビジンの流速の測定に影響を与える可能性のあるフリーFITCの存在量は無視できるものであることを示唆している。
EFFには結合の影響が含まれるものと仮定して、一次可逆性二分子反応速度論を使用してモデル化し、DEFFをDSSから導くことが可能である(Garcia et al., Arch Biochem Biophys, 2003)。標識アビジンの初期の添加の間、すなわち、C<KEQである限度では、DEFFは下記の式によりDSSで表される(Garcia et al., Arch Biochem Biophys, 2003):
最適値(セクション3.2)から、[1+N/KEQ]=20.4。DEFFが約3.8x10−7cm/s(図14から)であることから、DSS=7.7x10−6cm/sであり、これは輸送セル実験から算出されたものと同じ桁である。(アビジンの推定輸送特性は、表2を参照)
考察:
外傷性関節損傷は、多数の軟組織および硬組織に損傷を付与することが可能である。関節軟骨はしばしば損傷されないままであっても、(MRIまたは生検では視認できない)基質へのわずかなミクロな損傷から明白な繊維形成や亀裂までの程度の異なる変化が観察される(Johnson etal., Am J Sports Med, 1998)。外傷は、同時に滑液中の炎症性サイトカインのレベルを増加させ、それらは傷害後の最初の数日/数週間内に、未損傷軟骨さえ急速な軟骨細胞媒介タンパク質分解およびアグリカンや他の基質分子の損失を起こしやすくすることが可能であり(Anderson et al., J Orthop Res, 2011; Lu et al., Arthritis Research & Therapy, 2011; Lotz et al., Arthritis Research & Therapy, 2010; Johnson et al., Am J Sports Med, 1998; Sui et al., Arthritis Rheum, 2009)、最終的にPTOAを引き起こす。組織全体を通って薬物を細胞および基質標的へ持続的に送達するために、軟骨内を迅速に透過することが可能である薬物運搬ナノ粒子を同定する必要があり、様々な粒子サイズおよびタイプについて、迅速で持続的な取り込みが可能かどうかを検討した。
直径10nm未満の粒子は、正常な(未損傷)軟骨へより深く透過することがわかった(図3〜図4)。関節内に注入される場合、in vivoクリアランスがサイズの実用的な最小限度を規定するであろう(Goldberg et al., J Biomater Sci Polym Ed, 2007; Wang et al., Biomaterials, 2010)。直径15nmの粒子は立体障害があり、正常な軟骨の表層ゾーンに捕捉されるが、それらはプロテオグリカン枯渇軟骨の深部ゾーンへは透過でき(図4)、溶質透過についての以前の報告と一致している(Maroudas et al., J Anat, 1976; Snowden et al., Biochim Biophys Acta, 1976; Leddy et al., J. Biomed. Mater. Res., Part B, 2004; Greene et al., Biomaterials, 2008; Torzilli et al., J Biomech, 1997; Torzilli et al., J Biomed Mater Res Part A, 1998)。
軟骨の一定の高い負の電荷密度は、薬物担体の輸送、結合および保持を増強するために静電相互作用を利用するユニークな機会を提供する。近年、小さいカチオン性ペプチド治療薬の軟骨外植片中への輸送が研究されている(Arg‐Tyr‐Lys‐Arg‐Thr(配列番号:7);760Da、正味電荷+3;pI=11)。ペプチドの濃度は、ドナン(静電)分配のため、(予想されるように)実際に軟骨中で高くなっているが、ペプチドは軟骨内で結合せず、従って迅速に外部へ拡散した(Byun et al., Arch Biochem Biophys, 2010)。
組織内サイトへの可逆性結合は、局部への持続性送達のために組織内濃度を高く維持するために必要であり、所与のナノ粒子に関して静電相互作用が非平衡輸送および平衡取り込み(後者は、溶質の基質への結合および/または未結合溶質の組織内液の中への上向きのドナン分配に関連している)に同時に影響を与えることが可能であるかどうかテストするために別々の実験を行わなくてはならない。
サイズおよび高い正電荷のため、アビジンの構造は粒子を用いた薬物送達システムの明確な利点の例証となることがわかった。アビジンは24時間以内に軟骨外植片の全厚を通して透過するが、同一サイズの中性カウンターパートであるニュートラアビジンは半分の厚さまで透過するのに4日間かかった(図3、図11)。アビジンは、正常な軟骨における平衡取り込み量がニュートラアビジンと比較して400倍高かった。さらに、アビジンは少なくとも15日間軟骨内に保持されたが、ニュートラアビジンの場合は外植片を1XPBS脱着浴中(生理学的イオン強度)に24時間放置するとほとんどが放出された(図12)。高濃度の塩(10XPBS)中に放置すると、静電相互作用が遮蔽されるためにアビジンも容易に脱着した。
アビジンのような正に帯電した大きな分子を負に帯電した軟骨を通過して輸送することは、以下の3つの現象に影響される;(i)高密度組織ECMのための立体障害(式(7)のDSSにより特徴付けられる)、(ii)組織内サイトへの結合(式(9)におけるDSS、N、およびKEQの関数であるDEFFにより特徴付けられる)、および(iii)静電相互作用のため、未結合アビジンのドナン分配(式(3、7)のKにより特徴付けられる)。アビジンを浴中へ添加した初期には、静電相互作用が溶液‐軟骨界面でのアビジンの高い上向きのドナン分配をもたらす(Kを介して)。
観察されたように、その結果得られる傾斜の急な組織内濃度勾配が、同様なサイズであるが中性のニュートラアビジンと比較して、アビジンの組織内への過渡期輸送を大いに高めることになる(図11、図12)。最終的な平衡状態で、アビジンの高い取り込み量は、組織内結合および/または組織全体での上向きドナン分配のどちらかによるものであろう。これらの効果を区別するために、追加の競合的結合実験を行った(図13)。その結果は、アビジンがK約150μMで弱くかつ可逆的に軟骨中のサイトへ結合することを示している。予測された高結合サイト密度(N約2920μM)は、高濃度の組織内GAGと一貫しており、アビジンの組織内での長い保持時間(約15日間)を説明している。
結合相互作用の存在を示す更なる証拠は、図14の非平衡輸送実験により提供された:拡散ラグタイム(τlag)の測定値は、結合が、組織を横切る最終定常状態拡散輸送に比較して、アビジンの軟骨の中への初期輸送を遅延させることを示した。有効拡散率DEFF(式(9)の結合の効果を含む)がτlag(式(6))の測定値から推定された;DEFFは、結合が定常状態に達した後の拡散率であるDSSより一桁小さい。にもかかわらず、この弱い可逆性結合は、ドナン分配による組織内濃度勾配が急であるため、外植片の全深さ方向へのアビジンの迅速な透過を阻止しなかった。
軟骨中のアビジンの取り込みおよび輸送において静電相互作用が重要であるので、いくつかのアプローチを使用して、観察された実験結果をもたらしたアビジン四量体の有効な正味電荷を推定した。まず、アビジンのアミノ酸構造は、酸性残基に対する塩基性残基の正味過剰分に基づいて、四量体正味電荷+20であることを示唆した。
正味電荷は、pH7でイオン化することが可能である塩基性基(リジン、アルギニン)および酸性基(グルタミンおよびアスパラギン酸)を合計して推定した:
しかしながら、輸送および取り込み中に検知される有効な電荷がこれらの残基すべてを含むかどうか、または一部の残基が内部にあって軟骨細胞外基質内での電荷‐電荷相互作用に貢献できないかどうかは定かではない。更に、アビジンのグリコシル化の程度が未知であり、これが正味負電荷の増加に貢献しているかもしれず、全正味電荷を低減するかもしれない。
しかしながら、この推定は、そのような残基のすべてが水性溶液中でイオン化されており、これらの残基が内部に存在して(埋没して)いるため、軟骨基質内の電荷‐電荷相互作用に貢献できない状態ではないことを仮定している。更に、この推定は、合計量に負に帯電した基を追加することができるアビジンのグリコシル化の効果を無視している。推定の正確度を更に確認するために、ドナン平衡理論を図12Bおよび図13の実験結果に適用してアビジンの電荷を算出した。
ドナン平衡を使用して推定したアビジンの正味電荷
PBSおよびアビジンを含有する浴中で平衡にある軟骨外植片を用いて、ドナン平衡分配により、電荷zを有するアビジンの分布が、軟骨組織内のNaおよびCl濃度と関係していることを予測する:
ここで、
はそれぞれNa、Clおよびフリーな(未結合)アビジンの組織内濃度である。
は、アビジン、NaおよびClの浴中濃度である。図12Bおよび図13の結果は、アビジンおよびニュートラアビジンの分配係数を与える:
浴槽は1XPBSであるので(すなわち、生理学的イオン強度)、
約0.15Mである。また、全体の電気的中性のため、組織内のすべての電荷の合計はゼロに等しくなる:
ここでρは軟骨の固定電荷密度であり、Fはファラデー定数である。
NaおよびClと比較して、アビジンは少量の担体(約μM)であるので、式(11)の
を無視することに問題はない。従って、
1〜2週齢の仔ウシの大腿膝蓋溝軟骨の固定電荷密度ρ/F(Byun et al., Arch Biochem Biophys, 2010)を測定したところ−0.13Mであった。式(12)を整理すると以下のようになる:
アビジンの有効正味電荷zは、約+6.2と計算された。
ドナン理論(Grodzinsky et al., New York: Garland Science, 2011)は、(1)すべての自由に移動する荷電化学種(すなわち、アビジンおよび浴中イオン)はボルツマン統計に従って荷電した組織中に分配するであろう、(2)組織における正味電荷(すなわち、組織の固定電荷密度および可動担体密度の合計)は電気的中性によりゼロであるという仮定に基づいている。ドナン理論を図12Aの平衡取り込み量のデータに適合することで、アビジンの有効な正味電荷が+6.2と算出された。この値は、球状粒子動電学のGrahame式に、報告されているアビジンのゼータ電位(Dougherty et al., Langmuir, 2009)を適用して得た有効電荷+7.3に大変近い値であった。
報告されている動電学ゼータ電位から推定したアビジンの正味電荷:
pH5における脱イオン水の希釈溶液中でのアビジン分子のゼータ電位は、10mVと報告されている(Dougherty et al., Langmuir, 2009)。ゼータ電位を粒子表面電荷密度に関連付ける動電学のGrahame式(Grodzinsky et al., New York: Garland Science, 2011)を使用し、アビジンが球状(直径約7nm)をなすと仮定すると、10mVのゼータ電位は、有効正味分子電荷約+7.3に対応する。
有効正味電荷の最終上限推定値を、図13の実験におけるアビジンの取り込み量が、組織内サイトへの結合が全く無い状態で軟骨の中へのドナン分配だけによるものと仮定して得た。この推定値は+13〜+14の正味電荷であった。
アビジン電荷の上限推定値:
次に、図13におけるアビジン取り込みが結合ではなく静電相互作用(ドナン理論)によるものであることが成り立つとして、アビジン電荷の上限推定値を検討した。
ドナン平衡分配は、電荷zを有するアビジンの分布が軟骨組織内のNaおよびClの濃度と関連すると予測する:
ここで
アビジンの取り込みが、組織内サイトへの結合が全く無い状態で軟骨の中へのドナン分配にだけによるものであること、すなわち平衡化後の軟骨内のすべてのアビジンがフリーであることが成り立つとした。アビジンの取り込み量は、R=KNeutrAvidinで定義される。
浴槽は1XPBSであるので(すなわち、生理学的イオン強度)、
、よって
また、全体の電気的中性のため、組織内のすべての電荷の合計がゼロに等しくなる:
S2から、ρ/Fの測定値として−0.13を、KNeutrAvidinとして0.44を使用し、式(13〜15)を整理すると下記が得られる:
Zは、CAvidinBath‐initialおよび計算値rの値によって変化する。図16のグラフに示されるようにZが+13と+14の間のとき最適化が得られた。アビジンの取り込み量R(KNeutrAvidin)をY軸に、CAvidinBath‐finalをX軸にプロットした。
関節傷害直後の負に帯電したGAGの損失は、組織内のカチオン性溶質の結合および保持に利用可能な静電相互作用の程度を限定するかもしれない。傷害後の状態を、コンドロイチナーゼ‐ABCを使用してシミュレートし、外植片GAG鎖の約40%を除去した。アビジン取り込み量は、正常な軟骨におけるほど高くはないが、依然24という大変高い値を達成し(図12A)、1XPBS脱着浴中に配置しても組織内サイトに結合したままであった。これらの観察を合わせると、アビジンは軟骨の薬物送達機構モデルとしてin vivoで有用であり、アビジンと同様の特性を有する治療的薬物担体(直径約7nm、高い正電荷)が軟骨の内部への迅速で大量の取り込みを可能とするかもしれず、組織内に結合し、それによって持続性局部薬物送達を提供することが示された。
結論:上記の結果に基づき、軟骨の全厚を通過して拡散することが可能であり、ECM内のサイトに結合できる直径が10nm未満の高度に正に荷電した薬物運搬粒子を用いた、軟骨の中へのナノ粒子を用いた薬物送達の機序を提案する。アビジンは、分子量の小さい官能化された薬物を放出およびを送達できるそのようなナノ粒子の優れた例である。
2番目のアプローチは、軟骨の表層ゾーン内で結合しその後官能化薬物を放出することが可能な、わずかに大きいサイズの粒子を利用する。図2のQDデータはこのアプローチを例示する。これらの粒子が徐々に分解するに連れて、薬物が放出され、時間の経過と共に軟骨内へ拡散および/または軟骨内のサイトへ結合する。これら両方のアプローチで、正に帯電したナノ粒子と軟骨ECMの負の固定電荷の間の静電相互作用を最適化して、そのような薬物担体の輸送、取り込みおよび組織内結合を高めることができる。
例5:静電相互作用が、ラット膝関節における関節内注入アビジンの迅速な透過、取り込みおよび保持向上を可能とする
緒言:
骨関節炎の局部処置のための関節内薬物送達に関しては、薬物が脈管構造またはリンパ管から、数時間以内と報告されている半減期で迅速にクリアランスするため、依然不十分である。軟骨のような特定の標的組織の局部治療は、コラーゲンの高密度網目構造および負に帯電したプロテオグリカンのため更に複雑であり、それらはナノサイズの溶質が侵入することさえ阻止することが可能である。
上述の例では、理想的なサイズ(直径7nm)および高い正電荷(pI10.5)のためアビジンはウシ軟骨の全厚を通過して透過し、内部に15日間保持されることが示された。軟骨への薬物の局部送達のためにアビジンをナノ担体として使用する目的で、in vivo輸送特性を、ラットモデルを使用して検討した。
アビジンは、6時間以内軟骨の全厚にわたって透過し、半減期29時間、関節内の貯留時間7日間であった。アビジンの濃度は軟骨で最も高く、膝蓋腱で最も低く、大腿骨ではゼロであったが、ニュートラアビジン(アビジンの中性カウンターパート)は24時間後に軟骨に存在しなかった。組織sGAG含有量とアビジンの取り込み量の間の正の相関(R=0.83)は、静電相互作用の効果を実証するものである。生物学的毒性試験は、少なくとも1μMまでのアビジン用量は安全であることを示した。
アビジンは球状の66kDa(直径約7nm)であり、高度にグリコシル化された正に帯電したタンパク質(pI10.5)である。この例では、電荷駆動型輸送モデルとしてアビジンを使用し、1日以内にウシ軟骨の全厚を透過することを示した。一方、その中性で同じサイズのカウンターパートであるニュートラアビジンは、4日間でサンプルの厚さの半分だけ透過した。
本明細書に示すように、アビジンは取り込み量が400倍多く、吸収されたアビジンの90%以上が、少なくとも15日間軟骨外植片内の負に帯電した基に結合したままであった。アビジンは、解離定数Kが150μMである可逆的で弱い静電相互作用により、軟骨中の組織内サイトと結合することがわかった。しかしながら、負に帯電した基の有効結合サイト密度が高いため(N約2920μM)アビジンの保持が促進され、その構造を、粒子を用いた軟骨の中への薬物送達に好適なものとしている。
薬物送達担体としてのアビジンの使用の目的で、蛍光標識したアビジンを健常なラットの膝関節へ注射した。この研究の目的は、(i)対流輸送およびリンパ系が存在するin vivoラットモデルを使用して、7日間にわたるアビジンの関節空間の全体にわたる動態、分布および保持を調べること、かつ(ii)薬物送達のためのアビジン用量の安全な限度を決めるためにウシ軟骨外植片を使用して、軟骨細胞生存率、sGAG含有量、および生合成レベルに対するアビジンの用量依存性効果を検討することである。
材料および方法
In vivo研究設計
動物試験は、BIDMCの動物保護・利用委員会により承認を得て行った。TexasRed抱合50μMアビジン(pI10.5、66kDa、直径約7nm)またはニュートラアビジン(pH7で中性、60kDa、直径約7nm)(以上、Invitrogen, CA)の関節内(i.a.)注射剤50μLを、健常な18〜20週齢Fischer‐344ラット(Charles River Laboratories)の右膝関節に投与した。注射の後、ラットの膝を曲げ伸ばして注入した溶質を関節内空間全体に分布させた。対側の左膝を対照として使用した。アビジンを注射したラットは4つの異なる時点(6時間、1日、4日、7日)で屠殺し、ニュートラアビジンを注射したラットは1日後に屠殺した。
以下の組織タイプを各関節から抽出した:メスを使用して関節軟骨を膝蓋溝、大腿骨顆部および脛骨プラトーから取り除いた;内側および側部半月板;i.a.靭帯(ACL&PCL);膝蓋および四頭筋腱;および大腿骨。各処理条件につき6匹、合計で30匹のラットを使用した。デジタル式カリパス(Fisher Scientific)を使用して、注射への炎症性反応を示す関節の腫脹をチェックするために注射前および注射後の各時点で関節の厚さを測定した。
共焦点顕微鏡
アビジン‐TexasRed(595nmで励起、615nmで発光)を注射し、6時間後に屠殺したラット関節から抽出した組織サンプルを、Z軸方向のスタックとして10倍の倍率で共焦点顕微鏡(OLYMPUS,FluoViewFV1000)を使用して画像化した。画像は、アビジンが拡散する表面であるX‐Y面で撮影した。3D画像をZ軸方向のスタック(スライス厚さ約4.5μm)を使用して再構築し、これら3D画像のX‐Z面での断面を使用した。対照である対側の膝からの組織試験片の共焦点画像は蛍光を示さなかった。
組織サンプル中へのアビジン/ニュートラアビジン取り込みの定量的分析
すべての処理条件での組織サンプルを、37℃のインキュベーターで10xPBS中で48時間脱着して、静電相互作用を阻害し、アビジン/ニュートラアビジンを脱着浴中へ放出させた。48時間以上脱着しても、浴中の蛍光シグナルは増加しなかった。実験の最後に、組織サンプルを浴槽から取り出し、凍結乾燥し、乾燥重量を測定した。脱着浴の蛍光シグナルは、プレートリーダー(Synergy HT, BioTek)を使用して定量化した。検量線の作成の際に、アビジン‐Redおよびニュートラアビジン‐Red両者の蛍光強度および溶質濃度が、浴中濃度と線形であることがわかった。溶質取り込み量は、組織乾燥重量で標準化した組織サンプル中の標識溶質の濃度として算出した。
sGAG測定および組織学的分析
異なる組織における負に帯電したグリコサノミグリカン(GAG)鎖のアビジン取り込みおよび結合に対する影響を理解するために、硫酸化GAG(sGAG)濃度をジメチルメチレンブルー(DMMB)染料結合アッセイを使用して各組織において測定した(Farndale et al., Biochim. Biophys. Act, 1986)。ナイーブラット関節または切開した関節組織を同時に固定し、組織試験片の骨含有量に拠って24〜72時間Formical‐4(Decal Chemical Corporation)中で脱灰した。脱灰後、試験片を脱水しパラフィンに埋没し、矢状スライスまたは冠状スライス(5μm)のどちらかを、試験片の全体にわたって300μmの間隔で作成した。スライスは、sGAGの量および分布を画像化するためにトルイジンブルーで、試験片間の染色における変動を最小とするためにすべてのスライスを同時に染色した。
ウシ軟骨を使用したアビジンの用量依存性生物学的応答(in vitroの研究)
アビジンの用量依存性生物学的応答を、ウシ軟骨外植片を使用してテストした。ウシ軟骨円板片は、1〜2週齢仔ウシ膝関節(Hopkinton, MA の Research 87 から入手)の大腿膝蓋溝から収集した。簡潔に述べると、円柱状軟骨円板片(3mm)の芯を、ダーマルパンチを使用して取り出し、その後スライスしてインタクトな表層ゾーンを有する軟骨の最上部1mmを得た。すべての処理群用の軟骨円板片は、関節表面に沿った深さおよび位置を一致させた。
すべての処理の前に、それらを、37℃の5%COインキュベーター中10mMHEPES緩衝液、0.1mM非必須アミノ酸、0.4mMプロリン、20g/mLアスコルビン酸、100units/mLペニシリンG、100g/mLストレプトマイシンおよび0.25g/mLアンホテリシンB(以上、SigmaAldrich, MO)を添加した無血清培地(低グルコースダルベッコ改変イーグル培地[DMEM;1g/L])中で48時間平衡化した。その後、軟骨円板片を、0、100nM、1μMおよび100μMの1回用量のアビジンで48時間培養した。培地は、2日毎にアビジンを補充せずに交換した。これは、1回アビジン注射のin vivo条件をシミュレートした。実験は、2、4および10日間の3つの期間で行った。
軟骨細胞生存率
これらの時点で培養を終了し、100〜200μm厚のスライスを各処理条件で得た円板片の中心から切り出した。スライスはすぐにフルオレセイン二酢酸(FDA;PBS中4mg/mL)およびヨウ化プロピジウム(PI;PBS中40mg/mL)(以上、SigmaAldrich, MO)で2〜3分間暗所で染色した。FDAは生細胞を緑色に染色し、一方PIは非生細胞を赤色に染色した。スライスをPBSで洗浄し、Nikon製蛍光顕微鏡を使用し4倍の対物レンズで画像化した。
GAGの培地への損失の測定、軟骨細胞タンパク質およびsGAG生合成
4日間および10日間の実験の培養が終了する2日前に、培地に5μCi/mL[35S]‐硫酸および10μCi/mL[H]‐プロリン(共に、Perkin Elmer, Norwalk, CT)を添加した。48時間の放射標識の後、未結合の標識を完全に除去するために円板片を冷PBSで4回80分かけて洗浄した。湿重量を各円板片毎に測定し、その後プロテイナーゼK(Roche, Indianapolis, MN)で一晩消化した。培地および消化した外植片におけるsGAG累積含有量を、DMMBアッセイを使用して測定した。各消化サンプルおよび培地標準の放射標識量(35SおよびH)を液体シンチレーションカウンターを使用して測定した。放射標識濃度は、標準値から算出した後、湿重量に標準化した。
統計分析
図17および図18Aのデータは、平均値±SDとして表され、各処理条件につきそれぞれ6匹および7匹の動物由来であった。一般化線形混合効果モデルで、分析のためのランダム変数として動物を使用し、その後、複数の処理条件間の比較のためにチューキー法を用いた。動物の影響はみられなかった。図20のデータは、2匹の異なる動物由来であり、各処理条件で動物一匹につき合計6個の外植片を使用した;データは、処理条件毎に12個のサンプルの平均値±SEMとして表した(動物の影響はみられなかった)。統計的有意性として、p<0.05を使用した。図18Bにおいて、ダイヤモンドは実験データ(平均値)を示し、実線は線形最小二乗法近似、点線は95%信頼区間である。
結果
ラット関節におけるアビジンの関節内(i.a.)注射:
アビジンのi.a.注射の後、異なる時点(6時間、1日、4日および7日)でラット膝関節に炎症があるかどうかチェックした。膝関節は、関節の腫脹やこわばりのサインは示さなかった。ラットを屠殺した後、関節軟骨、半月板、i.a.靭帯、膝蓋および四頭筋腱を収集し、アビジンの透過深度および保持を調べた。ラット膝関節中のアビジン‐TexasRed(Texasred粉体は裸眼には濃紫である)および抽出組織の紫染色は、6時間および24時間の時点で視認できた。共焦点画像は、i.a.注射後6時間以内にアビジンが組織の全厚を通って拡散することを示した(データ示さず)。対照である対側の膝は蛍光を全く示さなかった。
アビジンの平均濃度は、6時間で関節軟骨中4.7μg/mg組織乾燥重量と報告されており、その値は24時間で3.3μg/mgへ減少した(図17)。アビジン濃度は、4日間で24時間の値の約10.3%(0.34μg/mg)、7日間で24時間の値の4.1%(0.13μg/mg)へと更に減少した。アビジン濃度の同様の減少速度は、7日間にわたって他の組織タイプでも観察された。アビジンの半減期は、実験データに指数曲線を適合させて算出した:
C(t)=C−λt
ここで、Cは初期アビジン濃度であり、C(t)は時間tの後の組織中のアビジン最終濃度であり、λは減衰定数である。表4は、各組織タイプごとに算出した平均寿命τ(τ=1/λ)および半減期を示す。アビジンの中性カウンターパートであるニュートラアビジンを使用し、ラット膝組織での輸送速度および結合を24時間の時点でアビジンのものと比較した。24時間の時点でラット軟骨および膝蓋腱中にはニュートラアビジンは存在しなかったが、アビジンと比較して半月板、靭帯および四頭筋腱中には少量であるが大変有意な量で存在した(図17)。アビジンもニュートラアビジンも大腿骨においてどの時点でも検出されなかった。
アビジンの取り込み量とsGAG含有量の相関:
ラット軟骨(平均濃度18.3μg/mg組織湿重量)、四頭筋腱(5.8μg/mg)、靭帯(4.1μg/mg)、半月板(3.6μg/mg)および膝蓋腱(1.5μg/mg)のsGAG濃度をDMMBアッセイを使用して測定した(図18A);文献で報告されているデータと一貫している(Kamisan., BMC Vet. Res., 2013; Malda et al., PloS One, 2013; Moyer et al., Acta Biomater, 2013; Amiel et al., J. Orthop. Res. Off. Publ. Orthop., 984; Rumian et al., J. Orthop. Res. Off. Publ. Orthop. Res. Soc., 2007)。
四頭筋腱における高いsGAG濃度は、ラットの膝蓋直上の四頭筋腱のより深部の表面に埋没しているスープラパテラと呼ばれる種子骨の線維軟骨が存在するためかもしれない。ラットのスープラパテラが、リンクタンパク質およびグリコサノミグリカン類と共にアグリカンからなることが既に示されている。スープラパテラはマウス、ラット、ウサギ、イヌなどの多くの哺乳類で存在するが、ヒトでは存在しない(Tischer et al., J. Histochem. Cytochem. Off. J. Histochem. Soc., 2002; Ralphs et al., Anat. Rec., 1991)。異なる組織タイプ中でのアビジン保持の半減期(表4)は、それぞれのsGAG濃度と直接相関しており(R=0.83)、強力な静電相互作用の効果が確認された(図18B)。95%信頼区間は正の傾きであり、傾向が有意であることを示している。
膝組織のトルイジンブルー染色(図19)は、関節の異なる区画内のsGAGの相対濃度および空間分布を明らかにした。グレーの濃淡における異染性の変化は、大腿骨顆部(図19A〜B)、脛骨プラトー(図19C〜D)、および大腿滑車部(図19E〜F)の関節軟骨内のsGAGを特定した。スープラパテラは、sGAG染色の減少および平行なコラーゲン線維の存在の増加により隣接する四頭筋腱から区別することができた(図19G〜H)。染色の強度が小さいことが、膝蓋腱(図19E〜F)および長さが中くらいのi.a.靭帯内でも(図19I〜J)観察された。これらの観察結果はすべてDMMBアッセイの結果と一貫している(図18A)。
軟骨細胞生存率に対するアビジン用量の影響:
アビジン用量の安全限度を推定するために、細胞生存率を、1回用量の0〜100μMアビジンの2、4、および10日間処理後のウシ外植片中の生死蛍光により評価した。10日間の対照における細胞死は最小であり、この期間での異なる処理群間で細胞生存率に有意な差はみられなかった(データ示さず)。軟性の表層ゾーン中の様々な細胞死が、関節表面に沿ったどの位置から収集されたかに依存して無処理外植片でも観察された(圧迫性傷害の受け易さによる)ことに留意されたい。
累積sGAG損失および生合成:
培地へのsGAG累積損失に関しては、4日目および10日目の測定では、無処理対照、100nMおよび1μMアビジン処理条件の間に有意な差はなかった(図20A)。100μM条件では、4日間(対照7%:100μM14.6%)および10日間(13.6%:20%)で、対照と比較してsGAG損失が多かった。アビジン用量を増加させても、タンパク質およびsGAG合成の速度に有意な変化はなかった(図20Bおよび図20C)。
考察
軟骨の複雑な構造は、ナノサイズの溶質でさえ、その深部ゾーンへ侵入することを防止可能であり、特定の標的組織の中への薬物の局部送達を困難としている(Larsen, J. Pharm. Sci., 2008)。アビジンはその理想的なサイズおよび高い正電荷(+6to+14)のため、速い輸送速度、中性カウンターパートの400倍の取り込み量、ウシ軟骨中で10日間以上の90%を超える保持を示した。これは、アビジンが軟骨の中への薬物局部送達のための担体として理想的な構造を提供できることを示している。
ここに示すin vivoラット試験は、リンパ液の流れと対流の存在を説明し、in vitroウシ実験でと同様のアビジンの輸送特性を明らかにした。データは、アビジンが6時間以内に異なる組織タイプの全厚を透過することを示し、軟骨内で最大の取り込み量、膝蓋腱で最小、大腿骨内でゼロであった(図17)。異なる組織でのsGAG濃度(図18A)とそれぞれでのアビジンの半減期(表4)の正の相関(R=0.83)は、正に帯電したアビジンとこれらの組織における負に帯電した基の間の強い静電相互作用の効果を実証した。静電相互作用は、ドナン分配によりアビジンの輸送速度を向上し、リンパ系によりクリアランスされる前に、関節全体での分布、および組織のより深部への透過を可能とする。
アビジンは、軟骨での半減期29時間で7日間ラットの関節内に保持されるが、その中性のカウンターパートであるニュートラアビジンは、i.a.注射の24時間以内に略完全にクリアランスされることが示された。アルブミンなどのサイズが同様な溶質の半減期は、ウサギの膝中で1.23〜3.9時間の範囲であることが報告されている(Larsen, J. Pharm. Sci., 2008)。
非ステロイド性抗炎症薬が有効でない場合、コルチコステロイドおよびヒアルロン酸調製剤の関節内注射が、骨関節炎の疼痛および炎症の管理のために処方される。しかしながら、コルチコステロイドは分子量が小さい(<700Da)ため、ヒト関節空間での半減期は短く、1〜4時間と報告されており、ヒアルロン酸調製剤は12〜24時間(MW約300kDa)であり、したがって複数回の注射が必要とされる。数種類の薬物が、軟骨の破壊を伴う外傷後骨関節炎(PTOA)を逆行または防止するのに有効であると特定されており、抗異化グルココルチコイド類(例えば、デキサメタゾン)および同化促進成長因子(例えば、IGF‐1、FGF‐18、およびBMP‐7)が挙げられる(Hunter et al., Nat. Rev. Rheumatol., 2011)。
しかしながら、どの薬物も、体循環への迅速なクリアランスを防止し、全身性の薬物副作用を低減するのに要求される重要な安全性および効力の規準を満たしていない。しかしながら、本発明に示すように、アビジンなどの媒体は、そのような薬物を軟骨の中へ速い速度で輸送することが可能であり、組織内で可逆的に結合し、軟骨内の薬物デポーをなしている。更に、靭帯でのアビジンの高い取り込み量は、靱帯傷害後に同化促進成長因子を送達するために利用することが可能である。
ラット軟骨中のアビジンの濃度は、in vitroのウシ軟骨で報告されている値の3倍低かった。これは、ラットでは軟骨のsGAG濃度が、若年のウシに比べて2.5〜3倍低いためであるかもしれない。ウシ軟骨(in vitro)において少なくとも15日間90%を超えるアビジンが保持されることが報告されている。in vitroシステムでは対流輸送がないことから、保持が低下することは予期されることである。
しかしながら、ラットの研究で7日目に4.1%の保持であったことは、おそらくウシと比較してラット軟骨の厚さが10倍薄いことによるであろう。拡散‐結合時間定数は厚さの2乗のスケールであるので、ラット軟骨を通過する輸送速度は、100倍速いことが予期され、保持時間が短いことを説明している。ウサギまたはヤギなどのより厚い軟骨を有する動物モデル(Kamisan., BMC Vet. Res., 2013)が、ヒトの生理機能をよりよく再現できるかもしれない。更に、sGAG濃度の勾配は、ラット関節と比較して、ヒト内の軟骨と靭帯などの他のi.a.組織の間でより大きく、ヒトでのアビジン輸送が、軟骨ではるかに容易になっている。これは、関節内のアビジン仲介薬物送達後の作用の特異性を意味するものかもしれない。
また、安全な用量を推定するためにアビジンの用量依存性生物学的効果を検討した。1回用量の0〜100μMアビジンは、10日間ウシ軟骨外植片における軟骨細胞生存率を全く変化させなかった。10日間で0〜1μM用量の範囲ではsGAGの培地への損失は変化しなかったが、4日および10日の両方で100μM用量ではsGAGの損失が、無処理対照条件と比較して約2倍に増加したことが観察された。100μM濃度の正に強く帯電したアビジンは、軟骨内の負に帯電した基の間の静電相互作用を遮蔽し、それによって浸透圧を低減することができる。これにより、水分子およびプロテオグリカンの両方を強制的に外に追い出すかもしれない。
しかしながら、この用量範囲では細胞生合成速度(sGAGおよびタンパク質の両方)は影響されず、アビジンが軟骨毒性の原因とならなかったことを示唆している。これは、少なくとも1μMまでのアビジン用量が安全であることを示している。近年、in vitroヒト軟骨外植片研究において、連続用量の100nMデキサメタゾンが、機械的傷害の異化効果を有意に低減させ、炎症性サイトカインのレベルを増加させることが示された(Lu et al., Arthritis Res. Ther., 2011)ビオチン化デキサメタゾンは、アビジンの4個のビオチン結合サイトに抱合することが可能であり(Ellison et al., Protein Sci. Publ. Protein Soc., 1995)、デキサメタゾンのアビジンに対するモル比は少なくとも4:1となる。従って、1μM未満の用量のアビジンは、100nMデキサメタゾンを徐放することができると推定される。
要約すると、in vivoラットデータは、静電相互作用を、軟骨内部でのデキサメタゾンなどの小分子量薬物の輸送を促進し、保持を増加するために利用することが可能であることを示している。アビジンは、安全で有効な関節内送達を可能とするために、小分子量治療薬を抱合することが可能な理想的な構造(そのサイズおよび高い正電荷のため)を示す。
例6:デキサメタゾン抱合アビジン構造体の設計および開発
方法
エステル結合を介したデキサメタゾン抱合アビジンの合成:
デキサメタゾンヘミコハク酸(2)の合成
0.030gのデキサメタゾン(1、0.076mmol、1.0等量)を1mLのピリジン(非無水)に完全に溶解し、0.038gのコハク酸無水物(0.382mmol、5.0等量)を得られた透明な溶液へ添加した。その後、1〜2mgのDMAP(7.6μmol、0.1等量)を溶液に添加し、N気流下で室温で48時間反応させた。48時間後、ピリジンを減圧下で留去した(ロータリーエバポレーター中)。10mLのHOを蒸留残滓に添加した。白色の沈殿物ができ、それを10分間撹拌後、遠心分離した。得られた沈殿物を10mLのHOで再び洗浄し、洗浄した残滓を凍結乾燥して、目的生成物(2)を得た。
ビオチン化PEG‐アミンによるデキサメタゾンヘミコハク酸の抱合:
デキサメタゾンヘミコハク酸(2、0.020g、0.0406mmol、1.0等量)を無水DMFに完全に溶解した。0.244g(0.048mmol、1.2等量)のビオチン化PEGアミンを2のDMF溶液に添加した。次に、0.0187g(4.0等量)のNHSを、同一の溶液に添加し、15分間反応させ、その後0.039g(5.0等量)のEDCIを溶液に添加した。反応をN気流下で48時間行った。48時間後、DMFを蒸発させ、反応混合物を最小量のDMFに再び溶解し、SephadexLH20を充填したサイズ排除クロマトグラフを通過させた。ニンヒドリン試薬でアミンへの陽性を示した溶出分画(ビオチンの二級アミンによる)を収集・貯留した。収集した分画からDMFを留去し、ビオチン化PEG‐デキサメタゾン(3)の粘稠な黄色を帯びた生成物を得た。図23は、デキサメタゾン固定化アビジン(エステル結合)の合成経路スキームを示す。
pH感受性ヒドラゾン結合を介してデキサメタゾン抱合するアビジンの合成:
デキサメタゾン(6‐マレイミドプロピロニル)ヒドラゾン(4)の合成:デキサメタゾン塩酸塩(1)およびN‐β‐マレイミドプロピオン酸ヒドラジドトリフルオロ酢酸塩(BMPH)を5mLのメタノールに溶解した。トリフルオロ酢酸(1.92uL)を添加し、溶液を室温で24時間撹拌した。メタノール溶液を、減圧下31℃で0.96mLの容量に濃縮した。この濃縮溶液に、5mLのPBS(pH7.4)を添加し、得られた懸濁液を、生成物の結晶化のために4℃で48時間放置した。固体状のヒドラゾンを遠心分離で単離し、新鮮なPBSで洗浄し、凍結乾燥し、デキサメタゾン(β‐マレイミドプロピオニル)ヒドラゾン(4)を得た。
デキサメタゾン(β‐マレイミドプロピオニル)ヒドラゾンのビオチン化PEGアミンへの抱合:
イミノチオラン塩酸塩(0.002mg、20μmol、5.0等量)を、1mLのEDTA添加リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)に溶解した。ビオチン化PEGアミン(0.020g、4.0μmol、1.0等量)を、0.5mLの同一の緩衝液に溶解した。得られたイミノチオラン塩酸塩溶液をPEG溶液に添加し、20分間撹拌しながら反応させた。デキサメタゾン(β‐マレイミドプロピオニル)ヒドラゾンは、最小量のDMSOに溶解し、イミノチオラン活性化ビオチン化PEGアミンを含有する緩衝液溶液に添加した。反応を一晩行った。析出物を遠心分離し、廃棄した。PBS(pH7.4)に対して上澄みを4時間の短期透析しDMSOを除去し、最終産物を得るために溶液を凍結乾燥した。図24は、ヒドラゾン結合の形成を介したデキサメタゾン固定化アビジンの合成スキームを示す。
結果
薬物送達システムは、機械的な傷害の後に疼痛および炎症の即時の軽減を与えるために関節内で薬物を大量に放出し、その後、傷害の異化効果および炎症性サイトカインのレベル上昇を抑制するために数日間少用量の薬物を徐放可能であることが重要である。急性の関節傷害の後、滑液中の炎症性サイトカイン(例えば、IL‐1、IL‐6、TNFα)レベルが即時に上昇し、それらは軟骨の中へ拡散し、タンパク質分解および軟骨基質の損失を急速に開始する。本明細書で示したものは、アビジンを薬物担体として、デキサメタゾンを薬物例として使用して設計した様々な構造物である。
概して、アビジンおよびデキサメタゾン間の非共有結合的抱合を、薬物の大量放出(即時的効果を与えるため)を可能とするために使用し、直接共有結合的抱合をある期間にわたっての薬物放出を可能とするために使用し、それによって生物学的応答を誘発するための持続性の長期的効果を与える。非共有結合的抱合では、薬物がアビジン構造内部に超分子的に包括されるが、エステルリンカーおよび/またはpH感受性ヒドラゾンリンカーを共有結合的抱合で利用する。さらに、ある構築物ではペグ化アビジンを薬物担体として使用した。
非共有結合を用いた超分子捕捉は、アビジン+デキサメタゾンおよびアビジン‐PEG2K+デキサメタゾンを使用して達成された。共有結合的抱合は、アビジン-デキサメタゾンおよびアビジン‐PEG2K-デキサメタゾンで達成された。無数の他の組合わせが当業者のスキルにより可能であり、本明細書に記載される本発明を使用して達成可能である。
超分子捕捉(非共有カプセル化)を例えば図21Aに示す。図21Aは、ペグ化アビジン内でのデキサメタゾンの超分子捕捉を示す。両者の構造で(ペグ化および非ペグ化バージョン)、約33%の薬物負荷含有量が達成された。両構造でデキサメタゾンが多量に放出された;pH7、37℃で薬物の70%が3〜4時間以内に放出された(図22A)。
図21B〜Cは、それぞれエステルおよびヒドラゾンリンカーを介してデキサメタゾンを抱合するアビジンを示す。エステルリンカーでは平均寿命が20.8時間(半減期約14.4時間)であり、ヒドラゾンリンカーではpH7で極度に安定していた。図22Bは、非共有結合的抱合化学およびエステルリンカーでの薬物放出プロフィールの比較を示す。図22Cは、pH7とpH4でのヒドラゾンリンカーの放出プロフィールの比較を示す。最終産物は、デキサメタゾンを非共有結合的に負荷、またはエステルおよび/またはヒドラゾンリンカーを介して共有結合的に抱合するアビジン(ペグ化または非ペグ化)である。
表面に連結したまたは内部にカプセル化したアビジン‐Dex共有結合構造を有する直径が40nmを超えるPLGA/ポリマー粒子を作製した。そのような構造は関節内の薬物デポーとして作用し、平均半減期を増加させるであろう。アビジン‐Dex構造がポリマー粒子から放出されるにつれて、静電相互作用のため、そられは軟骨の中へ透過するであろう。
例7:エステル結合を介したデキサメタゾン抱合アビジンの生物学的応答
例6に示すようにエステル結合を用いて作成したアビジン‐デキサメタゾン構造体の生物学的活性をin vitro軟骨組織システムにおいてテストした。
in vitroシステムにおいて、軟骨組織を、8日間にわたって対照、IL‐1(1ng/mL)、単一用量のデキサメタゾン(100μm)、単一用量のアビジン‐デキサメタゾン粒子(25〜100μm)、または連続用量のデキサメタゾン(100nM)に暴露した。sGAG累積損失率(図25A)を、2日、4日、6日および8日後に測定した。それぞれのsGAG合成の速度も測定した(図25B)。単一用量のアビジン‐デキサメタゾン粒子は、連続用量のデキサメタゾンと比較しても累積GAG損失を有意に減少させた。
参考文献

Claims (89)

  1. 対象における結合組織へ活性薬剤を送達する方法であって、
    10nmより大きい平均粒子サイズを有するマイクロ粒子を対象に投与することを含み、マイクロ粒子が、結合組織に結合する化合物により官能化され、第1の活性薬剤を含み、第1の活性薬剤が、マイクロ粒子から放出されるときに結合組織へ送達される、前記方法。
  2. 筋骨格疾患または傷害を処置する方法であって、
    10nmより大きい平均粒子サイズを有するマイクロ粒子を対象に投与することを含み、マイクロ粒子が、結合組織に結合する化合物により官能化され、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤を含む、前記方法。
  3. マイクロ粒子が、ポリマーを含み、ポリマーが任意にペプチドである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 結合組織に結合する化合物がアビジンである、請求項1または2に記載の方法。
  5. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸である、請求項3に記載の方法。
  6. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸である、請求項3に記載の方法。
  7. 10nm以下の平均粒子サイズを有するナノ粒子を更に含み、ナノ粒子が、第2の活性薬剤を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第1の活性薬剤が骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項1に記載の方法。
  9. 対象が筋骨格疾患または傷害を有し、第1の活性薬剤が、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤である、請求項1に記載の方法。
  10. 第2の活性薬剤が、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤である、請求項7に記載の方法。
  11. 筋骨格傷害が外傷である、請求項2、9、または10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第2の活性薬剤が鎮痛剤である、請求項7に記載の方法。
  13. 第2の活性薬剤が骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項7に記載の方法。
  14. 第1の活性薬剤が鎮痛剤である、請求項1または3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  15. マイクロ粒子が、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  16. ナノ粒子が、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、請求項7に記載の方法。
  17. マイクロ粒子およびナノ粒子が、対象に別々に送達される、請求項7に記載の方法。
  18. マイクロ粒子およびナノ粒子が、同一の組成物中で対象に送達される、請求項7に記載の方法。
  19. マイクロ粒子およびナノ粒子が、同時に対象に送達される、請求項7に記載の方法。
  20. 筋骨格疾患が骨関節炎である、請求項2、9または10のいずれか一項に記載の方法。
  21. 対象が外傷後骨関節炎を有する、請求項1または2に記載の方法。
  22. 対象が後期の骨関節炎を有する、請求項1または2に記載の方法。
  23. 筋骨格傷害が外傷である、請求項2、9、または10のいずれか一項に記載の方法。
  24. マイクロ粒子が結合組織に結合する化合物により官能化され、第1の活性薬剤を含む、10nmより大きい平均粒子サイズを有するマイクロ粒子と、ナノ粒子が第2の活性薬剤を含む、10nm以下の平均粒子サイズを有するナノ粒子とを含む、組成物。
  25. マイクロ粒子がポリマーを含む、請求項24に記載の組成物。
  26. マイクロ粒子がペプチドを含む、請求項24に記載の組成物。
  27. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸である、請求項26に記載の組成物。
  28. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸である、請求項26に記載の組成物。
  29. 第1の活性薬剤が、骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 第1の活性薬剤が、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤である、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 第2の活性薬剤が鎮痛剤である、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  32. 第2の活性薬剤が、骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  33. 第1の活性薬剤が鎮痛剤である、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  34. 第2の活性薬剤が、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤である、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  35. マイクロ粒子が、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  36. ナノ粒子が、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、請求項24〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  37. ナノ粒子がペプチドを含む、請求項24に記載の組成物。
  38. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸である、請求項26に記載の組成物。
  39. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸である、請求項26に記載の組成物。
  40. ペプチドがデキサメタゾン抱合アビジンである、請求項26に記載の組成物。
  41. マイクロ粒子が、結合組織に結合する化合物により官能化され、骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、10nmより大きい平均粒子サイズを有するマイクロ粒子。
  42. マイクロ粒子がポリマーを含む、請求項41に記載のマイクロ粒子。
  43. マイクロ粒子がペプチドを含む、請求項41に記載のマイクロ粒子。
  44. ペプチドが、配列番号1からの5個以上のアミノ酸である、請求項43に記載のマイクロ粒子。
  45. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸である、請求項43に記載のマイクロ粒子。
  46. 10nm以下の平均粒子サイズを有するナノ粒子を更に含み、ナノ粒子が、第2の活性薬剤を含む、請求項41〜45のいずれか一項に記載のマイクロ粒子。
  47. 第1の活性薬剤が、骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項41〜45のいずれか一項に記載のマイクロ粒子。
  48. 第1の活性薬剤が、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤である、請求項41〜45のいずれか一項に記載のマイクロ粒子。
  49. 第2の活性薬剤が鎮痛剤である、請求項46に記載のマイクロ粒子。
  50. 第2の活性薬剤が、骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項46に記載のマイクロ粒子。
  51. 第1の活性薬剤が鎮痛剤である、請求項41〜45のいずれか一項に記載のマイクロ粒子。
  52. 第2の活性薬剤が、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤である、請求項46に記載のマイクロ粒子。
  53. マイクロ粒子が、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、請求項41〜45のいずれか一項に記載のマイクロ粒子。
  54. ナノ粒子が、鎮痛剤および骨関節炎の処置用治療薬剤を含む、請求項46に記載のマイクロ粒子。
  55. 活性薬剤を対象における結合組織へ送達する方法であって、
    10nm以下の平均粒子サイズを有するナノ粒子を、対象に投与することを含み、ナノ粒子が6より大きい正味の正電荷を有するポリマーを含み、ナノ粒子が活性薬剤により官能化されている、前記方法。
  56. ポリマーが分子量60〜90kdである、請求項55に記載の方法。
  57. ポリマーが分子量60〜80kdである、請求項55に記載の方法。
  58. ポリマーが分子量60〜70kdである、請求項55に記載の方法。
  59. ポリマーがペプチドである、請求項55に記載の方法。
  60. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸である、請求項59に記載の方法。
  61. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸である、請求項59に記載の方法。
  62. ナノ粒子が、6〜20の正味の正電荷を有するポリマーを含む、請求項55〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. ナノ粒子が、7〜14の正味の正電荷を有するポリマーを含む、請求項62に記載の方法。
  64. 活性薬剤が、骨関節炎の処置用治療薬剤である、請求項55〜63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 活性薬剤が、デキサメタゾン、疾患修飾性抗骨関節炎薬(DMOAD)、IGF(インスリン様成長因子)、IGF‐1、FGF‐15およびBMP7などの同化促進成長因子、トリアムシノロンなどのステロイド薬のグルココルチコイドクラスなどの抗異化剤、炎症性サイトカインの遮断薬、TNF、IL‐1、アグリカナーゼおよびマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害薬からなる群から選択される、請求項55〜63のいずれか一項に記載の方法。
  66. 10nm以下の平均粒子サイズを有するナノ粒子を含む組成物であって、ナノ粒子が活性薬剤を含み、活性薬剤が骨または結合組織の疾患状態の処置用治療薬剤であり、ナノ粒子が正味の正電荷が6より大きいポリマーを含む、前記組成物。
  67. ポリマーが、分子量が90kd未満である、請求項66に記載の組成物。
  68. ポリマーが、分子量10kd〜90kdである、請求項66に記載の組成物。
  69. 治療薬剤がIGFである、請求項66に記載の組成物。
  70. ポリマーが、分子量60〜90kdである、請求項66に記載の組成物。
  71. ポリマーが、分子量60〜80kdである、請求項66に記載の方法。
  72. ポリマーが、分子量60〜70kdである、請求項66に記載の方法。
  73. ポリマーがペプチドである、請求項66に記載の組成物。
  74. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの5個以上のアミノ酸である、請求項73に記載の組成物。
  75. ペプチドが、配列番号1に記載のアミノ酸配列からの15個以上のアミノ酸である、請求項73に記載の組成物。
  76. ナノ粒子が、6〜20の正味の正電荷を有するポリマーを含む、請求項66〜75のいずれか一項に記載の組成物。
  77. ナノ粒子が、7〜14の正味の正電荷を有するポリマーを含む、請求項76に記載の組成物。
  78. ペプチドが、アビジン、アルブミン、ゼラチン、リゾチームおよび両性トリブロックペプチドからなる群から選択される、請求項66に記載の組成物。
  79. アビジンまたはその断片のナノ粒子と、疾患修飾性抗骨関節炎薬(DMOAD)、同化促進成長因子および抗異化剤からなる群から選択される治療薬剤とを含む組成物。
  80. 治療薬剤がデキサメタゾンである、請求項79に記載の組成物。
  81. アビジンまたはその断片が完全長アビジンである、請求項79または80に記載の組成物。
  82. アビジンまたはその断片が、配列番号1に記載の断片である、請求項79または80に記載の組成物。
  83. アビジンが、共有結合で治療薬剤に結合している、請求項79〜82のいずれか一項に記載の組成物。
  84. 共有結合が、エステルまたはヒドラゾン結合である、請求項83に記載の組成物。
  85. アビジンが、非共有結合で治療薬剤に結合している、請求項79〜82のいずれか一項に記載の組成物。
  86. アビジンが、1〜4個のビオチンと会合している、請求項79〜85のいずれか一項に記載の組成物。
  87. 筋骨格疾患または傷害の処置に使用する組成物であって、
    10nmより大きい平均粒子サイズを有するマイクロ粒子を含み、マイクロ粒子が結合組織に結合する化合物により官能化され、筋骨格疾患または傷害の処置用治療薬剤を含む、前記組成物。
  88. 活性薬剤を対象における結合組織へ送達するために使用される組成物であって、
    10nm以下の平均粒子サイズを有するナノ粒子を含み、ナノ粒子が6より大きい正味の正電荷を有するポリマーを含み、ナノ粒子が活性薬剤により官能化される、前記組成物。
  89. ナノ粒子と骨または結合組織の疾患状態の処置用治療薬剤とを含む組成物であって、ナノ粒子が、10nm以下の平均粒子サイズを有し、6より大きい正味の正電荷を有するポリマーを含むか、または、アビジンまたはその断片から構成される、前記組成物。
JP2015551772A 2013-01-04 2014-01-03 ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達 Pending JP2016511747A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361748809P 2013-01-04 2013-01-04
US61/748,809 2013-01-04
US201361870288P 2013-08-27 2013-08-27
US61/870,288 2013-08-27
PCT/US2014/010162 WO2014107566A1 (en) 2013-01-04 2014-01-03 Surface binding of nanoparticle based drug delivery to tissue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511747A true JP2016511747A (ja) 2016-04-21
JP2016511747A5 JP2016511747A5 (ja) 2017-06-29

Family

ID=51061134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551772A Pending JP2016511747A (ja) 2013-01-04 2014-01-03 ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9289506B2 (ja)
EP (1) EP2941243A4 (ja)
JP (1) JP2016511747A (ja)
WO (1) WO2014107566A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514957A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 軟骨へのカプセル化薬剤の制御送達のための二成分型自己集合ゲル
US11672864B2 (en) 2010-09-24 2023-06-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nanostructured gels capable of controlled release of encapsulated agents

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201412610D0 (en) * 2014-07-16 2014-08-27 Univ Cardiff Cartilage agent delivery
US20190002530A1 (en) * 2015-12-25 2019-01-03 Konica Minolta, Inc. Gelatin particles, method for producing gelatin particles, gelatin particle-containing cell, and method for producing gelatin particle-containing cell
US10188749B2 (en) 2016-04-14 2019-01-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods to program therapeutic cells using targeted nucleic acid nanocarriers
US10583199B2 (en) * 2016-04-26 2020-03-10 Northwestern University Nanocarriers having surface conjugated peptides and uses thereof for sustained local release of drugs
JP7348063B2 (ja) 2017-01-05 2023-09-20 フレッド ハッチンソン キャンサー センター ワクチン効力を改善するためのシステム及び方法
CN108531616B (zh) * 2018-04-28 2021-08-10 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种牦牛体格相关的基因分子标记、检测方法和试剂盒
CN113825495A (zh) 2018-10-11 2021-12-21 阿利维奥治疗学股份有限公司 用于智能释放的不可注射水凝胶调配物
WO2021021276A1 (en) * 2019-07-26 2021-02-04 Massachusetts Institute Of Technology Multi-targeted, tunable, sustained delivery of payloads to charged avascular tissues
US20210154307A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-27 Northeastern University Cationic nanostructures for intra-cartilage delivery of therapeutics and contrast agents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526994A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 プラツソ・テクノロジー・リミテツド 方法
JP2009292787A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Ab Size:Kk 軟骨再生促進剤
JP2010505444A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 エコレ ポルイテクフニクエ フェデラレ デ ラウサンネ 軟骨にターゲティングするためのポリペプチドリガンド及びその使用方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2485553A1 (en) * 1989-09-05 1991-03-21 Immunex Corporation Tumor necrosis factor - .alpha. and - .beta. receptors
US8795242B2 (en) 1994-05-13 2014-08-05 Kensey Nash Corporation Resorbable polymeric device for localized drug delivery
US5723125A (en) 1995-12-28 1998-03-03 Tanox Biosystems, Inc. Hybrid with interferon-alpha and an immunoglobulin Fc linked through a non-immunogenic peptide
US6958148B1 (en) 1998-01-20 2005-10-25 Pericor Science, Inc. Linkage of agents to body tissue using microparticles and transglutaminase
US20060084794A1 (en) * 2001-04-12 2006-04-20 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
ITRM20020128A1 (it) 2002-03-08 2003-09-08 Sigma Tau Ind Farmaceuti Dimeri di avidina efficaci nell'incrementare la concentrazione di biotina radioattiva nella immunoterapia con "pretargeting".
MXPA05002514A (es) * 2002-09-06 2005-05-27 Amgen Inc Anticuerpo monoclonal anti-il-1r1 humano terapeutico.
CA2554755A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Cytimmune Sciences, Inc. Functionalized colloidal metal compositions and methods
US8128908B2 (en) 2004-04-30 2012-03-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Nanoparticles and their use for multifunctional bioimaging
US20090324678A1 (en) 2004-07-16 2009-12-31 Spinal Restoration, Inc. Methods and kits for treating joints and soft tissues
JP2006247155A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Aruze Corp タイピングゲーム装置及びデータベースシステム
MY149159A (en) 2005-11-15 2013-07-31 Hoffmann La Roche Method for treating joint damage
US20100015068A1 (en) 2006-07-06 2010-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Methods and Compositions For Altering Biological Surfaces
WO2008144753A2 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Antibodies to tnf alpha and use thereof
EA017017B1 (ru) 2007-08-02 2012-09-28 Сигма-Тау Индустрие Фармасьютике Риуните С.П.А. Окисленный авидин с большим временем удержания в обработанной им ткани
EP2229147A2 (en) 2007-12-03 2010-09-22 The Johns Hopkins University Methods of synthesis and use of chemospheres
WO2010042555A2 (en) 2008-10-06 2010-04-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Particles with multiple functionalized surface domains
US9198873B2 (en) * 2010-07-19 2015-12-01 National Cheng Kung University Functionalized nanoparticle, method for preparing the same and application thereof
DK2739314T3 (da) 2011-08-02 2019-06-24 Alfasigma Spa Farmaceutisk sammensætning af oxideret avidin, der er egnet til inhalation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526994A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 プラツソ・テクノロジー・リミテツド 方法
JP2010505444A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 エコレ ポルイテクフニクエ フェデラレ デ ラウサンネ 軟骨にターゲティングするためのポリペプチドリガンド及びその使用方法
JP2009292787A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Ab Size:Kk 軟骨再生促進剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOO, O.M. ET AL., PHARM RES, vol. 28, no. 4, JPN6017045906, 2011, pages 776 - 87, ISSN: 0003825939 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11672864B2 (en) 2010-09-24 2023-06-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nanostructured gels capable of controlled release of encapsulated agents
JP2019514957A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 軟骨へのカプセル化薬剤の制御送達のための二成分型自己集合ゲル
JP7169880B2 (ja) 2016-05-06 2022-11-11 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 軟骨へのカプセル化薬剤の制御送達のための二成分型自己集合ゲル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2941243A1 (en) 2015-11-11
EP2941243A4 (en) 2016-09-14
US10226427B2 (en) 2019-03-12
US9289506B2 (en) 2016-03-22
WO2014107566A1 (en) 2014-07-10
US20140193508A1 (en) 2014-07-10
US20160296471A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016511747A (ja) ナノ粒子表面結合に基づく薬物の組織への送達
Ni et al. Reactive oxygen species-responsive dexamethasone-loaded nanoparticles for targeted treatment of rheumatoid arthritis via suppressing the iRhom2/TNF-α/BAFF signaling pathway
Bajpayee et al. Avidin as a model for charge driven transport into cartilage and drug delivery for treating early stage post-traumatic osteoarthritis
Yin et al. Harnessing tissue-derived extracellular vesicles for osteoarthritis theranostics
Lan et al. MMP-13 enzyme and pH responsive theranostic nanoplatform for osteoarthritis
Bruno et al. Injectable drug delivery systems for osteoarthritis and rheumatoid arthritis
CN112023060B (zh) 一种靶向软骨具光热响应特征的双药负载纳米微球及其制备方法和应用
US10993919B2 (en) Chondroprotective nanoparticles for the treatment of osteoarthritis
KR20190051967A (ko) 폴리글루타메이트화 항엽산 및 이의 용도
Elsaid et al. Intra-articular interleukin-1 receptor antagonist (IL1-ra) microspheres for posttraumatic osteoarthritis: in vitro biological activity and in vivo disease modifying effect
Mancipe Castro et al. Biomaterial strategies for improved intra‐articular drug delivery
Wen et al. Intra-articular nanoparticles based therapies for osteoarthritis and rheumatoid arthritis management
Lin et al. Injectable double positively charged hydrogel microspheres for targeting‐penetration‐phagocytosis
US20230226199A1 (en) Dendrimer compositions and methods for drug delivery
US20210386825A1 (en) Osteoarthritis Treatment With Chemokine-Loaded Alginate Microparticles
Song et al. Applications and prospects of intra-articular drug delivery system in arthritis therapeutics
Tang et al. A simple self-assembly nanomicelle based on brain tumor-targeting peptide-mediated siRNA delivery for glioma immunotherapy via intranasal administration
Hong et al. Combination therapy using kartogenin-based chondrogenesis and complex polymer scaffold for cartilage defect regeneration
Siefen et al. Assessment of joint pharmacokinetics and consequences for the intraarticular delivery of biologics
JP2023165872A (ja) 治療用ナノバイオロジー組成物での訓練された免疫の阻害
Mei et al. Polymer particles for the intra-articular delivery of drugs to treat osteoarthritis
Qiu et al. H2O2/NIR-sensitive “two-step” nano theranostic system based hollow mesoporous copper sulfide/hyaluronic acid/JWH133 as an optimally designed delivery system for multidimensional treatment of RA
Deng et al. Apoptotic neutrophil membrane-camouflaged liposomes for dually targeting synovial macrophages and fibroblasts to attenuate osteoarthritis
KR20190084710A (ko) 연부조직 질환 치료용 약물이 탑재된 나노입자가 함유된 줄기세포의 3차원 세포 집합체 및 이의 제조방법
Cui et al. Nanomedicines promote cartilage regeneration in osteoarthritis by synergistically enhancing chondrogenesis of mesenchymal stem cells and regulating inflammatory environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180627