JP2016511110A - 拡張可能な融合装置及びその設置方法 - Google Patents

拡張可能な融合装置及びその設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511110A
JP2016511110A JP2016501131A JP2016501131A JP2016511110A JP 2016511110 A JP2016511110 A JP 2016511110A JP 2016501131 A JP2016501131 A JP 2016501131A JP 2016501131 A JP2016501131 A JP 2016501131A JP 2016511110 A JP2016511110 A JP 2016511110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
actuator
width
actuator assembly
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412551B2 (ja
Inventor
グレラム,チャド
イオット,アンドリュー
アダムズ,マーク
Original Assignee
グローバス メディカル インコーポレイティッド
グローバス メディカル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/793,668 external-priority patent/US9566168B2/en
Application filed by グローバス メディカル インコーポレイティッド, グローバス メディカル インコーポレイティッド filed Critical グローバス メディカル インコーポレイティッド
Publication of JP2016511110A publication Critical patent/JP2016511110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412551B2 publication Critical patent/JP6412551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/447Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages substantially parallelepipedal, e.g. having a rectangular or trapezoidal cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/4465Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages having a circular or kidney shaped cross-section substantially perpendicular to the axis of the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2817Bone stimulation by chemical reactions or by osteogenic or biological products for enhancing ossification, e.g. by bone morphogenetic or morphogenic proteins [BMP] or by transforming growth factors [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30261Three-dimensional shapes parallelepipedal
    • A61F2002/30266Three-dimensional shapes parallelepipedal wedge-shaped parallelepipeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/30387Dovetail connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/3039Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove with possibility of relative movement of the rib within the groove
    • A61F2002/30397Limited lateral translation of the rib within a larger groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • A61F2002/30411Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves having two threaded end parts connected by a threaded central part with opposite threads at its opposite ends, i.e. for adjusting the distance between both end parts by rotating the central part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30471Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements connected by a hinged linkage mechanism, e.g. of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30482Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking cam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30484Mechanically expandable devices located on the first prosthetic part for locking into or onto the second prosthetic part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30517Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/3052Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts unrestrained in only one direction, e.g. moving unidirectionally
    • A61F2002/30522Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts unrestrained in only one direction, e.g. moving unidirectionally releasable, e.g. using a releasable ratchet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/30523Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts by means of meshing gear teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30553Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting a position by translation along an axis
    • A61F2002/30555Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting a position by translation along an axis along two perpendicular axes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30556Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30558Force-limiting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30579Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with mechanically expandable devices, e.g. fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30601Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for telescopic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30607Kits of prosthetic parts to be assembled in various combinations for forming different prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • A61F2002/30827Plurality of grooves
    • A61F2002/30828Plurality of grooves parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • A61F2002/30827Plurality of grooves
    • A61F2002/3083Plurality of grooves inclined obliquely with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • A61F2002/30843Pyramidally-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Abstract

本発明は、正常な円板間隔を維持し、脊椎安定性を回復するために椎間板腔の内側に設置し、それによって椎間融合を容易にすることができる、拡張可能な融合装置を提供する。例示的な実施形態では、本発明は椎間インプラントを提供する。椎間インプラントは、第1の高さ及び第1の幅を有する折り畳み構成から、第2の高さ及び第2の幅を有する拡張された構成まで移行するように構成され得る。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年9月3日に出願された「Expandable Fusion Device and Method of Installation Thereof」と題された米国特許出願第12/875,637号の一部継続出願であり、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、椎間融合を促進するための装置及び方法に関し、より具体的には、隣接する椎骨の間に挿入されて、融合過程を容易にすることができる拡張可能な融合装置に関する。
外傷または老化のような種々の要因のために変質した椎間円板に関連する痛みを取り扱うための一般的処置は、1つ以上の隣接する椎体を融合させるための椎間融合装置の使用である。概して、隣接する椎体を融合させるためには、椎間円板は、まず部分的にまたは完全に除去される。次いで、椎融合装置は、正常な円板間隔を維持し、かつ脊椎安定性を回復するために、典型的には隣接した椎骨の間に挿入され、それによって椎間融合を容易にする。
椎間融合を達成するために、当該技術分野において多くの公知の従来の融合装置及び手法がある。これらには、スクリュー及びロッド配列、固形骨インプラント、ならびに典型的には骨及び/または骨の成長誘導物質で充填されたケージまたは他のインプラント機構を含む融合装置が含まれる。これらの装置は、椎体を一緒に融合するために、隣接する脊椎体間に埋め込まれて、関連する痛みを軽減する。
しかしながら、公知の従来の融合装置及び手法に関連した欠点がある。例えば、従来の融合装置を設置するための現行法は、融合装置のインプラントの前に、病変円板空隙をその正常なまたは健康な高さに回復するために、隣接する椎体が伸延される必要がしばしばある。この高さを維持するために、一旦融合装置が挿入されると、融合装置は、たいてい初めの伸延の高さよりも大きい高さに寸法決めされる。この高さにおける差が、外科医が融合装置を伸延された椎間空隙内に設置することを困難にしている。
したがって、伸延の高さを超えないような最小限の高さで椎間板腔の内側に設置されることが可能な融合装置、及び埋め込まれるときに隣接する脊椎体間の正常な距離を維持し得る融合装置が必要とされている。
例示的な実施形態では、本発明は椎間インプラントを提供する。椎間インプラントは、第1の上部端板部分及び第2の上部端板部分を備える上部端板を備え得る。椎間インプラントは、第1の下部端板部分及び第2の下部端板部分を備える下部端板を備え得る。椎間インプラントは、上部端板の前部端及び下部端板の前部端に移動係合するように構成された前部傾斜アクチュエータを備え得る。椎間インプラントは、上部端板の後部端及び下部端板の後部端に移動係合するように構成された後部傾斜アクチュエータを備え得る。椎間インプラントは、第1の高さ及び第1の幅を有する折り畳み構成から、第2の高さ及び第2の幅を有する拡張された構成まで移行するように構成され得る。
例示的な実施形態では、本発明は椎間インプラントを提供する。椎間インプラントは上部端板を備え得る。上部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第1の上部端板部分を備え得る。上部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第2の上部端板部分をさらに備え得る。上部端板は、第1の上部端板部分と第2の上部端板部分とを接続する端板ピンをさらに備え得る。椎間インプラントは下部端板をさらに備え得る。下部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第1の下部端板部分を備え得る。下部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第2の下部端板部分をさらに備え得る。下部端板は、第1の下部端板部分と第2の下部端板部分とを接続する端板ピンをさらに備える。椎間インプラントは、第1の上部端板部分の前部勾配面、第2の上部端板部分の前部勾配面、第1の下部端板部分の前部勾配面、及び第2の下部端板部分の前部勾配面に移動係合するように構成された前部傾斜アクチュエータをさらに備え得る。椎間インプラントは、第1の上部端板部分の後部勾配面、第2の上部端板部分の前部勾配面、第1の下部端板部分の後部勾配面、及び第2の下部端板部分の後部勾配面に移動係合するように構成された後部傾斜アクチュエータをさらに備え得る。椎間インプラントは、第1の高さ及び第1の幅を有する折り畳み構成から、第2の高さ及び第2の幅を有する拡張された構成まで移行するように構成され得る。
別の実施形態では、本発明は、椎間インプラントを設置する方法を提供し、本方法は、椎間インプラントを椎間空隙内に導入することと、アクチュエータアセンブリを収縮して、椎間インプラントに、第1の高さ及び第1の幅を有する折り畳み構成から、第2の高さ及び第2の幅を有する拡張された構成まで移行させることとを含む。
別の実施形態では、本発明は椎間インプラントを提供する。椎間インプラントは、第1の上部端板部分及び第2の上部端板部分を備える上部端板を備え得る。椎間インプラントは、第1の下部端板部分及び第2の下部端板部分を備える下部端板をさらに備え得る。椎間インプラントは、上部端板と下部端板との間に配置されたアクチュエータアセンブリであって、上部端板及び下部端板の前部端に移動係合し、また上部端板及び下部端板の後部端に移動係合するように構成されたアクチュエータアセンブリをさらに備え得る。椎間インプラントは、第1の幅及び第1の高さを有する折り畳み構成から、第2の幅を有する水平に拡張された構成までまず移行し、次いで、第2の高さを有する垂直に拡張された構成まで移行するように構成され得る。
別の実施形態では、本発明は椎間インプラントを提供する。椎間インプラントは上部端板を備え得る。上部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第1の上部端板部分を備え得る。上部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第2の上部端板部分をさらに備え得る。上部端板は、第1の上部端板部分と第2の上部端板部分とを接続する端板ピンをさらに備え得る。椎間インプラントは下部端板をさらに備え得る。下部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第1の下部端板部分を備え得る。下部端板は、前部勾配面及び後部勾配面を備える第2の下部端板部分をさらに備え得る。下部端板は、第1の下部端板部分と第2の下部端板部分とを接続する端板ピンをさらに備え得る。椎間インプラントは、上部端板と下部端板との間に配置された前部傾斜アクチュエータアセンブリをさらに備え得る。前部傾斜アクチュエータアセンブリは、一対の前部高さアクチュエータであって、前部高さアクチュエータが各々、上部端板及び下部端板とそれぞれ係合している向かい合った勾配面を備える、前部高さアクチュエータを備え得る。前部傾斜アクチュエータアセンブリは、楔形であり、一対の前部高さアクチュエータの間に配置され、一対の前部高さアクチュエータと移動係合している前部幅アクチュエータであって、一対の前部高さアクチュエータを水平に押し開くように動作可能である、前部幅アクチュエータ、をさらに備え得る。椎間インプラントは後部傾斜アクチュエータアセンブリをさらに備え得る。後部傾斜アクチュエータアセンブリは、一対の後部高さアクチュエータであって、後部高さアクチュエータが各々、上部端板及び下部端板とそれぞれ係合している向かい合った勾配面を備える、後部高さアクチュエータ、を備え得る。後部傾斜アクチュエータアセンブリは、一対の後部高さアクチュエータの間に配置され、一対の後部高さアクチュエータと移動係合している前部幅アクチュエータであって、一対の前部高さアクチュエータを水平に押し開くように動作可能である、前部幅アクチュエータ、をさらに備え得る。椎間インプラントは、第1の幅及び第1の高さを有する折り畳み構成から、第2の幅を有する水平に拡張された構成までまず移行し、次いで、第2の高さを有する垂直に拡張された構成まで移行するように構成され得る。
別の実施形態では、本発明は、椎間インプラントを設置する方法を提供し、本方法は以下を含む。本方法は、椎間インプラントを椎間空隙内に導入することを含み得る。本方法は、前部幅アクチュエータまたは後部幅アクチュエータのうちの少なくとも一方を移動させて、前部幅アクチュエータ及び後部幅アクチュエータが互いのより近くに移動するようにし、これによって、椎間インプラントが、第1の幅を有する横方向の折り畳み構成から、第2の幅を有する水平に拡張された構成まで移行することと、をさらに含み得る。本方法は、前部傾斜アクチュエータアセンブリまたは後部傾斜アクチュエータアセンブリのうちの少なくとも一方を移動させて、前部傾斜アクチュエータアセンブリ及び後部傾斜アクチュエータアセンブリが互いのより近くに移動するようにし、これによって、椎間インプラントが、第1の高さを有する垂直に折り畳まれた構成から、第2の高さを有する垂直に拡張された構成まで移行することと、をさらに含み得る。
本発明の適用可能なさらなる分野は、以下に提供された詳細な説明から明らかになるだろう。詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましいまたは例示的な実施形態を示唆している一方で、例示の目的のためにのみ意図され、本発明の範囲を限定することを意図されないことが理解されるべきである。
本発明は、詳細な説明及び添付の図面からより完全に理解される。
本発明に従う、隣接する椎骨の間に示される拡張可能な融合装置の実施形態の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図1の拡張可能な融合装置の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図1の拡張可能な融合装置の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図1の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図1の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図1の拡張可能な融合装置の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図1の拡張可能な融合装置の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、図1の拡張可能な融合装置の中央勾配の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図1の拡張可能な融合装置の駆動勾配の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図1の拡張可能な融合装置の端板の斜視である。 本発明の一実施形態に従う、拡張可能な融合装置の実施形態の第1の端板の、内視鏡用チューブの下方及び円板空隙内への配設を示す斜視図。 本発明の一実施形態に従う、拡張可能な融合装置の第2の端板の、内視鏡用チューブの下方及び円板空隙内への配設を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張可能な融合装置の中央勾配内視鏡用チューブの下方及び円板空隙内への配設を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張可能な融合装置の拡張を示す斜視図である。 異なる端板を有する図1の拡張可能な融合装置の側面模式図である。 端板拡張の異なる様式を示す図1の拡張可能な融合装置の部分側面模式図である。 人工端板が隣接する椎骨の間に示される、図1の拡張可能な融合装置の側面模式図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される拡張可能な融合装置の代替の実施形態の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図18の拡張可能な融合装置の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図18の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図18の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図18の拡張可能な融合装置の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図18の拡張可能な融合装置の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の端板の斜視である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の中央勾配の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の中央勾配の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の中央勾配の上面図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の中央勾配の配設を示す斜視図。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の第1の端板の配設を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の第2の端板の配設を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の作動部材の配設を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図18の拡張可能な融合装置の拡張を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される拡張可能な融合装置の代替の実施形態の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図33の拡張可能な融合装置の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図33の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図33の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図33の拡張可能な融合装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図33の拡張可能な融合装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に従う、図33の拡張可能な融合装置の端板の斜視である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される拡張可能な融合装置の代替の実施形態の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、部分的に拡張された位置に示される図40の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図40の拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図40の拡張可能な融合装置の側面分解図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図40の拡張可能な融合装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に従う、図40の拡張可能な融合装置の端板の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図40の拡張可能な融合装置の中央勾配の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図40の拡張可能な融合装置の駆動勾配の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される拡張可能な融合装置の代替の実施形態の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図50の拡張可能な融合装置の側面断面図である。 本発明の一実施形態に従う、図50の拡張可能な融合装置の分解図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される図50の拡張可能な融合装置の上面図である。 本発明の一実施形態に従う、拡張された位置に示される図50の拡張可能な融合装置の読み出し端図である。 本発明の一実施形態に従う、図50の拡張可能な融合装置の端板の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、図50の拡張可能な融合装置の中央勾配の斜視である。 本発明の一実施形態に従う、図50の拡張可能な融合装置の駆動勾配の斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、分解された拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、分解された拡張可能な融合装置の正面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、上端板を欠く拡張可能な融合装置の上下図であり、未拡張の拡張可能な融合装置の内部図を提供する。 本発明の一実施形態に従う、図60の拡張可能な融合装置の工具係合動作の配設を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される拡張可能な融合装置の上下断面図である。 1つの代替の実施形態に従う、拡張された位置にある拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、未拡張の位置にある拡張可能な融合装置の傾斜側面斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、拡張された位置にある拡張可能な融合装置の傾斜側面斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、未拡張の位置にある拡張可能な融合装置の上下斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、分解された拡張可能な融合装置の後面斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、分解された拡張可能な融合装置の側面図である。 本発明の一実施形態に従う、図66の拡張可能な融合装置の内部を示すために、1つの前部高さアクチュエータ及び1つの後部高さアクチュエータ、ならびに上部端板及び下部端板の半分を欠く側面断面図である。 本発明の一実施形態に従う、未拡張の位置に示される拡張可能な融合装置の正面斜視図である。 1つの代替の実施形態に従う、拡張された位置にある拡張可能な融合装置の側面断面図である。 1つの代替の実施形態に従う、未拡張の位置にある拡張可能な融合装置の上下図である。 1つの代替の実施形態に従う、拡張された位置にある拡張可能な融合装置の上下図である。 1つの代替の実施形態に従う、ねじ式器具が挿入され、拡張された位置にある、拡張可能な融合装置の図である。 1つの代替の実施形態に従う、拡張された位置にある拡張可能な融合装置の傾斜斜視図である。
好ましい実施形態(複数可)の以下の説明は、性質上単に例示的なもので、本発明、その用途、または使用を制限するようにはなんら意図されない。
脊柱融合は、変質した円板材料の運動によって生じる痛みを取り除くために典型的に使用される。融合の成功の際には、融合装置は椎間板空隙内に持続的に固定される。図1を見ると、例示的な拡張可能な融合装置の実施形態10が、隣接する椎体2と3との間に示される。融合装置10は、設置される位置に隣接する椎体2及び3の端板4及び5に係合して、正常な椎間円板間隔を維持し、脊椎安定性を回復し、それによって椎間融合を容易にする。拡張可能な融合装置10は、チタン、ステンレス鋼、チタン合金、非チタン金属合金、ポリマー材料、プラスチック、プラスチック組成物、PEEK、セラミック、及び弾性材料を含む多くの材料から製造され得る。実施形態では、拡張可能な融合装置10は、内視鏡用チューブの下方に、及び隣接する椎体2と3との間の円板空隙内に配設されるように構成され得る。
例示的な実施形態では、椎間融合をさらに促進し、容易にするために、骨移植または類似した骨の成長誘導材料が、融合装置10の周囲及び内部に導入され得る。融合装置10は、一実施形態では、融合装置を通ってかつその周辺で骨の成長を促進するために、骨移植または類似した骨の成長誘導材料で充填されることが好ましい。そのような骨移植は、融合装置のインプラントの前、後、または間に、隣接する椎体の端板の間に充填されてもよい。
図2〜7を参照して、融合装置10の実施形態が示される。例示的な実施形態では、融合装置10は、第1の端板14、第2の端板16、中央勾配18、及び駆動勾配260を含む。実施形態では、拡張可能な融合装置10は、内視鏡用チューブの下方に、及び隣接する椎体2と3との間の円板空隙内に配設されるように構成され得る。融合装置10の1つ以上の構成部品は、内視鏡用チューブの下方への配設を容易にする貫通穴等の機構を含み得る。実施形態では、融合装置10の構成部品は、円板空隙内で融合装置10の組み立てと共に内視鏡用チューブの下方に配設される。
以下の議論は第2の端板16に関するが、第2の端板16が本発明の実施形態において第1の端板14と実質的に同一であるので、それが第1の端板14にも同様にあてはまることが理解されるべきである。図2〜7及び10を参照すると、例示的な実施形態では、第2の端板16は、第1の端39及び第2の端41を有する。図示される実施形態では、第2の端板16は、第1の端39と第2の端41とを接続する上部面40、及び下接続第1の端39と第2の端41とを接続する部面42をさらに備える。実施形態では、図11上に見られるように、第2の端板16は貫通開口部44をさらに備える。貫通開口部44は、例示的な実施形態では、骨移植または類似した骨の成長誘導材料を受容し、骨移植または類似した骨の成長誘導材料が、中央勾配18内の中央開口部内に充填されることをさらに許容するようにサイズ決めされる。
図7及び10に最もよく見られるように、実施形態では、下部面42は、下部面42の少なくとも一部に沿って延在する少なくとも1つの延在部46を含む。例示的な実施形態では、延在部46は、下部面42の中心に沿ってを含む、下部面42の実質的な部分に沿って延在し得る。図示される実施形態では、延在部46は概して凹面47を含む。例えば、装置10が未拡張の構成にあるとき、凹面47は、第1の端板14の対応する凹面47(図示せず)で貫通穴を形成し得る。別の例示的な実施形態では、延在部46は少なくとも1つの勾配面48を含む。別の例示的な実施形態では、2つの勾配面48、50があり、第1の勾配面48は第1の端39に面し、第2の勾配面は第2の端41に面する。実施形態では、第1の勾配面48は第1の端39に近接し得、第2の勾配面50は第2の端41に近接し得る。勾配面48、50の傾斜は、互いに同一であっても異なっていてもよいことが考えられる。勾配面48、50の傾斜を変動させることの効果は、以下に議論される。
一実施形態では、拡張可能な融合装置10が拡張された位置にあるとき、延在部46は、端板16を固定するための機構を含み得る。実施形態では、延在部46は、延在部の横側51から延在する1つ以上の突起49を含む。図示される実施形態では、横側51のそれぞれから延在する2つの突起49があり、突起49のうちの1つを有する側53のそれぞれが、どちらかの端の下部部分から延在する。以下により詳細に議論されるように、装置10が拡張された位置にあるとき、突起49は、中央勾配18に係合し、端板16の縦の移動を防止及び/または制限するように形取られ得る。
図2〜5に図示されるように、一実施形態では、第2の端板16の上部面40は、平坦及び概して平面であり、端板16の上部面40が、隣接する椎体2に係合することを許容する。あるいは、図15に示されるように、上部面40は、凸面にまたは凹面に湾曲して、隣接する椎体2との、より大きなまたはより小さな度合いの係合を可能にさせ得る。上部面40は、概して平面であり得るが、概して、直線勾配面または曲線勾配面を含むことも考えられる。勾配面は、前弯様式で隣接する椎体2との係合を可能にさせる。図示しないが、例示的な実施形態では、上部面40は、隣接する椎体を把持するのに役立つテクスチャリングを含む。以下のものに限定されないが、テクスチャリングは、歯、隆起、摩擦増大要素、竜骨、または把持もしくは購入突出部を含み得る。
図2〜8を参照すると、例示的な実施形態では、中央勾配18は、第1の端20、第2の端22、第1の端20と第2の端22とを接続する第1の側部分24、及び第1の端20と第2の端22とを接続する中央勾配12の向かい合った側の第2の側部分26(図5上に最もよく見られる)を有する。第1の側部分24及び第2の側部分26は、例示的な実施形態では湾曲し得る。中央勾配18は、第1の端板14の少なくとも一部を受容するようにサイズ決めされる下部端28と、第2の端板16の少なくとも一部を受容するようにサイズ決めされる上部端30と、をさらに含む。
中央勾配18の第1の端20は、例示的な実施形態では、開口部32を含む。開口部32は、1つ以上の実施形態に従って、内視鏡用チューブを受容するように構成され得る。中央勾配18の第1の端20は、例示的な実施形態では、少なくとも1つの角度のついた面33を含むが、複数の角度のついた面を含み得る。融合装置10が椎間空隙内に挿入されるとき、角度のついた面33は、隣接する椎体を伸延させるのに役立ち得る。
中央勾配18の第2の端22は、例示的な実施形態では、開口部36を含む。開口部36は、中央勾配18の第2の端22から中央勾配18内の中央ガイド37内へと延在する。
実施形態では、中央勾配18は1つ以上の角度のついた面33をさらに含む。図8に最もよく見られるように、1つ以上の勾配面33は、第1の側部分24と第2の側部分26との間、かつ中央ガイド37と第2の端22との間に位置付けられる。ある実施形態では、1つ以上の勾配面33は、中央勾配18の第2の端22に面する。一実施形態では、中央勾配18は、2つの勾配面33を含み、この勾配面33の一方は上側に傾斜し、勾配面33の他方は下側に傾斜する。中央勾配の勾配面33は、第1及び第2の端板14、16のそれぞれの中の勾配面48に係合するように構成され、寸法決めされ得る。
以下の議論が中央勾配18の第2の側部分26に関するが、それが本発明の実施形態における第1の側部分24にも同様にあてはまることが理解されるべきである。図示される実施形態では、第2の側部分26は内面27を含む。実施形態では、第2の側部分26は、下部ガイド35、中央ガイド37、及び上部ガイド38をさらに含む。図示される実施形態では、下部ガイド35、中央ガイド37、及び上部ガイド38は、第2の端22からの内面27から1つ以上の勾配面31まで延在する。図示される実施形態では、中央勾配18の第2の端22は、1つ以上のガイド38をさらに含む。ガイド38は、第1及び第2の端板14、16の中央勾配18に対するガイド並進移動に役立ち得る。例えば、第2の端板16上の突起49は、中央ガイド37と上部ガイド38との間で受容されるようにサイズ決めされ得る。第1の端板16の突起49は、中央ガイド37と下部ガイド35との間で受容されるようにサイズ決めされ得る。第1のスロット29は、上部ガイド38の中央に近接して形成され得る。第2のスロット31は、上部ガイド38の端と1つ以上の勾配面33との間に形成され得る。装置10が拡張された位置にあるとき、突起49は、第1のスロット29及び/または第2のスロット31内で受容されるようにサイズ決めされ得る。
図4〜7及び9を参照すると、駆動勾配260は貫通穴262を有する。実施形態では、駆動勾配260は概して楔形である。図示されるように、駆動勾配260は、広端56、狭端58、広端56と狭端58とを接続する第1の側部分60、及び接続広端56と狭端58とを接続する第2の側部分62を備え得る。駆動勾配260は、上部勾配面64及び向かい合った下部勾配面66を含む勾配面をさらに備え得る。上部勾配面64及び下部勾配面66は、第1及び第2の端板14、16の内で第2の端41に近接する勾配面50に係合するように構成され、寸法決めされ得る。第1及び第2の側部分60、62は各々、例えば、貫通穴262の縦軸に平行な方向に延在する溝68を含み得る。溝68は、中央勾配18の側部分24、26のそれぞれの内部面27上で中央ガイド37を受容するようにサイズ決めされ得る。このように、中央ガイド37と共に溝68は、中央勾配18内の駆動勾配260のガイド並進移動に対して表面に現れ得る。
図1の拡張可能な融合装置10を設置する方法が、本発明の一実施形態に従って、ここで議論される。融合装置10の挿入の前に、椎間空隙が調整される。設置の一方法では、椎間円板のその全体が除去されるような椎間板切除術が実行される。あるいは、椎間円板の一部のみが除去され得る。次いで、椎間空隙を横断して骨の成長を容易にするために、露出した端面を創り出すように、隣接する椎体2、3の端板は削り落とされる。1つ以上の内視鏡用チューブは、次いで、円板空隙内に挿入され得る。拡張可能な融合装置10は、次いで、内視鏡用チューブの下方の椎間空隙内に導入され、椎間円板空隙内の適切な位置に据え付けられ得る。
融合装置10が椎間円板空隙内の適切な位置に挿入された後、融合装置10は、次いで、拡張された位置に拡張され得る。融合装置10を拡張するために、駆動勾配260は、中央勾配18に対して第1の方向に移動され得る。駆動勾配260の中央勾配18を通しての並進移動は、中央勾配18の第1及び第2の側部分24、26のそれぞれの上で中央ガイド37によってガイドされ得る。駆動勾配260が移動するにつれ、上部勾配面64は、第2の端板16の第2の端41に近接する勾配面50を押し、下部勾配面66は、第1の端板14の第2の端41に近接する勾配面50を押す。加えて、中央勾配18内の角度のついた面33は、第1及び第2の端板14、16の第1の端41に近接する勾配面48を押す。このように、第1及び第2の端板14、16は、外側に押されて拡張された構成にされる。以上議論したとおり、中央勾配16は、端板14、16を固定するための係止機構を含む。
端板14、16の拡張は、傾斜面48、50及び角度のついた面62、64の寸法の違いに基づいて変動され得ることにも留意されたい。図16に最もよく見られるように、端板14、16は、以下のいずれかの様式で拡張され得る。これらは、棒上げ拡張、前弯拡張構成へのトグルに続く棒上げ拡張、または前弯拡張構成へのフェーズオフ棒上げである。
図2〜7に戻ると、融合装置10が、設置及び拡張された後、再位置付けまたは配置変更される必要がある場合、融合装置10は、未拡張の構成に戻すように収縮され、再位置付けされ得、一旦所望の位置決めが達成されると、再度拡張され得る。融合装置10を収縮するために、中央勾配18は、中央勾配260から離れる方向に中央勾配260に対して移動される。中央勾配18が移動するにつれ、中央勾配18内の勾配面33は、第1及び第2の端板14、16の勾配面48に沿って乗り、端板14、16は、未拡張の位置へと内側に移動する。
図17を参照すると、融合装置10が、人工端板100の例示的な実施形態と共に示される。融合装置10の端板14及び16が概して平面である場合にも、人工端板100は脊柱前弯の導入を可能にする。一実施形態では、人工端板100は、上部面102及び下部面104を有する。人工端板100の上部面102は、隣接する椎体に係合する少なくとも1つのスパイク106を有する。下部面104は、融合装置10の上部端板14上と下部端板16上とのテクスチャリングまたは係合機構と係合するための相補的テクスチャリングまたは係合機構をその表面上に有する。例示的な実施形態では、人工端板100の上部面102は、概して凸形状を有し、下部面104は、脊柱前弯を達成するための概して平行形状を概して有する。別の例示的な実施形態では、融合装置10の端板14及び16が概して平面である場合にも、融合装置10は、唯一の人工端板100と共に用いられて、脊柱前弯を導入し得る。人工端板100は、端板14に係合するか、端板16に係合し得て、2つの人工端板100に関して上述のような同様な方法で機能し得る。
図11〜14を参照して、拡張可能な融合装置10を椎間円板空隙内に配設するための実施形態が図示される。図11に見られるように、拡張可能な融合装置10は、端板16に取り付けられる工具70を利用して、内視鏡用チューブの下方の椎間空隙内に導入され、第2の端板16は、工具70を用いてチューブの下方にまず配設され、そして円板空隙内へ配設される。図12上に示されるように、第2の端板16の挿入後、第1の端板14は、工具72を用いて同じ内視鏡用チューブの下方に配設され、そして円板空隙内へ配設される。図13及び14上に示されるように、第1の端板14に続いて、中央勾配12は、同じ内視鏡用チューブの下方に、そして円板空隙内へ配設され、工具70及び72によってガイドされ得る。
図18〜23を参照すると、拡張可能な融合装置10の代替の実施形態が示される。例示的な実施形態では、融合装置10は、第1の端板14、第2の端板16、中央勾配18、及びアクチュエータアセンブリ200を含む。以下により詳細に議論されるように、アクチュエータアセンブリ200は、第1及び第2の端板14、16を押し開き、拡張可能な融合装置を拡張された位置に配設する中央勾配18を駆動する。融合装置10の1つ以上の構成部品は、内視鏡用チューブの下方への配設を容易にする貫通穴等の機構を含み得る。実施形態では、融合装置10の構成部品は、円板空隙内で融合装置10の組み立てと共に内視鏡用チューブの下方に配設される。
以下の議論が第2の端板16に関するが、第2の端板16が本発明の実施形態において第1の端板14と実質的に同一であるので、それが第1の端板14にも同様にあてはまることが理解されるべきである。図24を追加として参照して、例示的な実施形態では、第2の端板16は、第1の端39及び第2の端41を有する。図示される実施形態では、第2の端板16は、第1の端39と第2の端41とを接続する上部面40、及び第1の端39と第2の端41とを接続する下部面42をさらに備える。図示しないが、実施形態では、第2の端板16は貫通開口部をさらに備える。貫通開口部は、例示的な実施形態では、骨移植または類似した骨の成長誘導材料を受容するようにサイズ決めされる。
一実施形態では、第2の端板16の上部面40は、平坦及び概して平面であり、端板16の上部面40が、隣接する椎体2に係合することを許容する。あるいは、図15に示されるように、上部面40は、凸面にまたは凹面に湾曲して、隣接する椎体2との、より大きなまたはより小さな度合いの係合を可能にさせ得る。上部面40は、概して平面であり得るが、概して、直線勾配面または曲線勾配面を含むことも考えられる。勾配面が、前弯様式で隣接する椎体2との係合を可能にさせることも考えられる。図示しないが、例示的な実施形態では、上部面40は、隣接する椎体を把持するのに役立つテクスチャリングを含む。以下のものに限定されないが、テクスチャリングは、歯、隆起、摩擦増大要素、竜骨、または把持もしくは購入突出部を含み得る。
一実施形態では、第2の端板16は、第1の端39及び第2の端41に接続する第1の側部分202、ならびに第1の端39及び第2の端41に接続する第2の側部分204をさらに備える。図示される実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は、下部面42からの延在部である。例示的な実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は各々、勾配面206、208を含む。図示される実施形態では、勾配面206、208は、第2の端板16の第1の端39から側部分202、204のそれぞれの底面210、212まで延在する。一実施形態では、勾配面206、208が第2の端板の第1の端39に面する点で、勾配面206、208は前側に面する。前述に議論したように、勾配面206、208の傾斜は、特定の用途に望ましいように変動され得る。
実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は各々、少なくとも1つの突起214を備える。例示的な実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は各々、第1の突起214、第2の突起216、及び第3の突起218を備える。一実施形態では、突起214、216、218は、第1及び第2の側部分202、204の内部面220から延在する。例示的な実施形態では、突起214、216、218は、内部面220の下部側で延在する。図24に最もよく見られるように、第1及び第2の突起214、216は第1のスロット222を形成し、第2及び第3の突起216、218は第2のスロット224を形成する。
図24に最もよく見られるように、第2の端板16の下部面42は、実施形態では、下部面の少なくとも一部に沿って延在する中央延在部224を含む。図示される実施形態では、中央延在部224は、第1及び第2の側部分202と204との間に延在する。例示的な実施形態では、中央延在部224は、端板16の第2の端41から端板の中央部分まで延在し得る。一実施形態では、中央延在部224は、第1の端板14の対応する凹面226(図示せず)と共に貫通穴を形成するように構成され、寸法決めされた概して凹面226を含む。中央延在部224は、例示的な実施形態では、勾配面228をさらに含み得る。図示される実施形態では、勾配面228は端板16の第1の端39に面する。勾配面228は、中央延在部224の一端にあり得る。実施形態では、中央延在部224の他端は停止230を形成する。図示される実施形態では、停止230は、第2の端板16の第2の端41から凹部を作られる。
図25〜27を参照して、例示的な実施形態では、中央勾配18は、第1の端234及び第2の端236を有する本体部分232を含む。実施形態では、本体部分232は少なくとも第1の拡張部分238を含む。例示的な実施形態では、本体部分232は、本体部分の向かい合った側から延在する第1の拡張部分238及び第2の拡張部分240を含み、第1及び第2の拡張部分238、240の各々は、概して三角形断面を有する。一実施形態では、拡張部分238、240は各々、第1及び第2の端板14、16の勾配面206、208に係合し、第1及び第2の端板14、16を押し開くように構成され、寸法決めされた角度のついた面242、244を有する。実施形態では、第1及び第2の端板14、16の勾配面206、208を有する拡張部分238、240の角度のついた面242、244の間の係合は、蟻継ぎ接続として記述され得る。
中央勾配18の第2の端236は、例示的な実施形態では、向かい合った角度のついた面246を含む。角度のついた面246は、第1及び第2の端板14、16のそれぞれの中の中央延在部224内の勾配面228に係合するように構成され、寸法決めされ得る。言い換えれば、角度のついた面246のうちの1つは、上側に面し、一実施形態では、第2の端板16内の中央延在部224内の勾配面228に係合するように構成され得る。実施形態では、第1及び第2の端板14、16内の勾配面228を有する中央勾配18の第2の端236の角度のついた面246の間の係合は、蟻継ぎ接続として記述され得る。
第2の端236は、例示的な実施形態では、延在部252をさらに含み得る。図示される実施形態では、延在部252は、概して円筒形状で、貫通穴254はそこを通って縦に延在する。一実施形態では、延在部252は斜切端256を含み得る。図示しないが、延在部252の少なくとも一部はねじ式であり得る。
さらに図25〜27を参照して、拡張可能な融合装置10が拡張された位置にあるとき、中央勾配18は、第1及び第2の端板14、16を固定するための機構をさらに含み得る。実施形態では、中央勾配18の本体部分232は、本体部分232の向かい合った側から延在する1つ以上の突起248、250を含む。図示されるように、突起248、250が、一実施形態では、本体部分232に沿って離間され得る。例示的な実施形態では、図19及び21に最もよく見られるように、装置10が拡張された位置にあるとき、突起248、250は、第1及び第2の端板14、16内の対応するスロット222、224内への挿入のために、構成され、位置決めされ得る。突起248、250は、端板14、16に係合し、装置10の拡張後、中央勾配18に対する端板14、16の移動を防止及び/または制限し得る。
図20〜23を参照して、例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、第1及び第2の端板14、16の中央延在部224内で停止232に係合するように構成され、位置決めされたフランジ端253を有する。実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、フランジ端253から延在する延在部254をさらに含む。さらなる実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、アクチュエータアセンブリ200を通って延在するねじ孔256を含む。アクチュエータアセンブリ200内のねじ孔256がねじ式と称される一方、ねじ孔256が一実施形態に従って部分的にねじ付きであり得るのみであることが理解されるべきである。例示的な実施形態では、ねじ孔256は、中央勾配18の延在部252を螺合受容するように構成され、位置決めされる。
図28〜32を追加として参照して、図18〜27の拡張可能な融合装置10を設置する方法が、本発明の一実施形態に従って、ここで議論される。融合装置の挿入の前に、円板空隙は上述のように調整され得、次いで、1つ以上の内視鏡用チューブは円板空隙内に挿入され得る。図28〜32に最もよく見られるように、拡張可能な融合装置10は、次いで、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられ得る。図28に見られるように、拡張可能な融合装置10は、内視鏡用チューブの下方(図示せず)の椎間空隙内に導入され得、中央勾配18は、まずチューブの下方に、そして円板空隙内へ配設される。中央勾配の挿入後、第1の端板14は、図29上に示されるように、内視鏡用チューブの下方に配設され得、図30上に示されるように、第2の端板16の挿入が続く。第2の端板16の後、図31に最もよく見られるように、アクチュエータアセンブリ200は、次いで、挿入されて、装置10のアセンブリを完成させ得る。
融合装置10が椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、組み立てられた後、融合装置10は拡張された位置に拡張され得る。融合装置10を拡張するために、アクチュエータセンブリ200が回転され得る。以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ200は、中央勾配18の延在部250に螺合している。よって、アクチュエータアセンブリ200が第1の方向に回転されるにつれ、中央勾配18は、アクチュエータアセンブリ200のフランジ端253に向かって移動する。別の例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、中央勾配18の移動を制御するための手段としてラチェット歯と直線方向に移動され得る。中央勾配18が移動するにつれ、中央勾配18の拡張部分238、240内の角度のついた面242、244は、第1及び第2の端板14、16の第1及び第2の側部分202、204内の勾配面206、208を押す。加えて、中央勾配18の第2の端236内の角度のついた面246は、端板14、16のそれぞれの中央延在部224内の勾配面228を押す。これは図22〜23に最もよく見られる。
融合装置10の拡張が回転入力によって作動されるので、融合装置10の拡張は無限である。言い換えれば、端板14、16は、アクチュエータアセンブリ200の回転性前進に依存して、無限の数の高さに拡張され得る。以上議論したとおり、中央勾配16は、端板14、16を固定するための係止機構を含む。
融合装置10が、設置及び拡張された後、再位置付けまたは配置変更される必要がある場合、融合装置10は、未拡張の構成に戻すように収縮され、再位置付けされ得、一旦所望の位置決めが達成されると、再度拡張され得る。融合装置10を収縮するために、アクチュエータアセンブリ200は第2の方向に回転され得る。以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ200は、中央勾配18の延在部250に螺合しており、よって、アクチュエータアセンブリ200が、第1の方向と反対に、第2の方向に回されるにつれ、中央勾配18は、フランジ端253から離れる方向にアクチュエータアセンブリ200及び第1及び第2の端板14、16に対して移動する。中央勾配18が移動するにつれ、第1及び第2の端板は、未拡張の位置に内側へと引かれる。
図33〜38を参照すると、拡張可能な融合装置10の代替の実施形態が示される。図示される実施形態では、融合装置は、第1の端板14、第2の端板16、中央勾配18、及びアクチュエータアセンブリ200を含む。図33〜38の融合装置10及びその個々の構成部品は、図18〜23上でいくつかの修正と共に図示された装置10に類似している。装置10への修正は、次いで以下に説明される。
以下の議論が第2の端板16に関するが、第2の端板16が本発明の実施形態において第1の端板14と実質的に同一であるので、それが第1の端板14にも同様にあてはまることが理解されるべきである。図39を追加として参照して、例示的な実施形態では、第2の端板16の下部面42は修正される。一実施形態では、下部面42から延在する中央延在部224は、修正されて、停止よりもむしろ第2の勾配面258を含む。例示的な実施形態では、第2の勾配面258は、第2の端板16の第2の端41に面する。対照的に、中央延在部228上の勾配面228は、第2の端板の第1の端39に面する。凹面228は、勾配面228と第2の勾配面258とを接続する。
図35〜38を参照して、例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、修正されて、駆動勾配260をさらに含む。図示される実施形態では、駆動勾配260は、延在部254が通って延在する貫通穴262を有する。実施形態では、駆動勾配260は概して楔形である。図示されるように、駆動勾配260は、フランジ端253と係合している平滑端264を備え得る。例示的な実施形態では、駆動勾配260は、端板14、16のそれぞれの第2の勾配面258に係合するように構成され、位置決めされた角度のついた面266をさらに備え、第1及び第2の端板14、16を押し開く。
図40〜44を参照すると、拡張可能な融合装置10の代替の実施形態が示される。図示される実施形態では、融合装置10は、第1の端板14、第2の端板16、中央勾配18、アクチュエータアセンブリ200、及び駆動勾配300を含む。以下により詳細に議論されるように、アクチュエータアセンブリ200は、実施形態では、中央勾配18及び駆動勾配300を一緒に引くように機能し、それが、第1及び第2の端板14、16を押し開く。ある実施形態では、拡張可能な融合装置
以下の議論は第1の端板14に関するが、第2の端板16が本発明の実施形態において第1の端板14と実質的に同一であるので、それが第2の端板16にも同様にあてはまることが理解されるべきである。図40〜45を参照して、例示的な実施形態では、第1の端板14は、第1の端39及び第2の端41を有する。図示される実施形態では、第1の端板14は、第1の端39と第2の端41とを接続する上部面40、及び第1の端39と第2の端41とを接続する下部面42をさらに備える。図示しないが、実施形態では、第1の端板14は貫通開口部をさらに備え得る。貫通開口部は、例示的な実施形態では、骨移植または類似した骨の成長誘導材料受容するようにサイズ決めされる。
一実施形態では、第1の端板14の上部面40は、平坦及び概して平面であり、端板14の上部面40が、隣接する椎体2に係合することを許容する。あるいは、図15に示されるように、上部面40は、凸面にまたは凹面に湾曲して、隣接する椎体2との、より大きなまたはより小さな度合いの係合を可能にさせ得る。上部面40は、概して平面であり得るが、概して、直線勾配面または曲線勾配面を含むことも考えられる。勾配面は、前弯様式で隣接する椎体2との係合を可能にさせる。図示しないが、例示的な実施形態では、上部面40は、隣接する椎体を把持するのに役立つテクスチャリングを含む。以下のものに限定されないが、テクスチャリングは、歯、隆起、摩擦増大要素、竜骨、または把持もしくは購入突出部を含み得る。
一実施形態では、第1の端板14は、第1の端39と第2の端41とを接続する第1の側部分202、及び第1の端39と第2の端41とを接続する第2の側部分204をさらに備える。図示される実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は、下部面42からの延在部である。実施形態では、第1及び第2の側部分は各々、内部面302及び外部面304を有する。例示的な実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は各々、1つ以上の傾斜部分を含む。図示される実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は、端板14の第1の端39における第1の傾斜部分306、308、及び端板の第2の端41における第2の傾斜部分310、312を含む。第1及び第2の側部分202、204は各々、第1の傾斜部分306、308と第2の傾斜部分310、312とを接続する架橋部分314を含み得る。実施形態では、第1の傾斜部分306、308はそれぞれの側部分202、204の外部面304に接し、第2の傾斜部分310、312はそれぞれの側部分202、204の内部面302に接する。図示されるように、第1の傾斜部分306、308は、さね部分316、318を含み得、さね部分316、318は、端板14の上部面40に対して斜め方向に延在する。さらに図示されるように、第2の傾斜部分310、312は、端板14の上部面40に対して斜め方向に延在するさね部分320、322を含み得る。
図45に最もよく見られるように、第2の端板16の下部面42は、実施形態では、下部面の少なくとも一部に沿って延在する中央延在部224を含む。図示される実施形態では、中央延在部224は、第1及び第2の側部分202と204との間に延在する。例示的な実施形態では、中央延在部224は、概して、第1の傾斜部分306、308と第2の傾斜部分310、312との間に延在し得る。一実施形態では、中央延在部224は、第2の端板16の対応する凹面226(図示せず)と共に貫通穴を形成するように構成され、寸法決めされた概して凹面226を含む。
図43及び44を参照して、アクチュエータアセンブリ200は、頭部分324、ロッド受容延在部326、及び頭部分324とロッド受容延在部326とを接続する部分を接続する接続部分328を含む。図示されるように、頭部分324は、好適な器具によってそれが回されることを許容し得る1つ以上の器具把持機構330を含む。加えて、頭部分324は、接触面に駆動勾配300を提供するアクチュエータアセンブリ200の他の構成部品よりも長い直径を有する。図示される実施形態では、頭部分324は、駆動勾配300を収縮するための面を提供する縁332を含む。図44に見られ得るように、例示的な実施形態では、ロッド受容延在部326は、中央勾配18の延在部336を受容するようにサイズ決めかつ寸法決めされた開口部を含む。実施形態では、ロッド受容延在部326は、延在部336に螺合係合するための螺合を含む。別の実施形態では、ロッド受容延在部326は、延在部336に係合するためのラチェット歯を含む。図示される実施形態では、頭部分324及びロッド受容延在部326は、概して円筒形状であり得る接続部分328によって接続される。
図43、44、及び46を参照して、中央勾配18は、拡張部分334及び延在部336を含む。図46に最もよく見られるように、拡張部分334は、上部部分338、及び上部部分338から下方に延在する側部分340、342を含み得る。実施形態では、側部分340、342のそれぞれは、二重重複傾斜部分を含む。例えば、側部分340、342は各々、第2の傾斜部分346に重複する第1の傾斜部分344を含む。図示される実施形態では、第1の傾斜部分344は延在部336に面し、一方で、第2の傾斜部分344は延在部336から離れる方向に面する。一実施形態では、傾斜溝348、350は、第1及び第2の傾斜部分344、346のそれぞれの中に形成される。別の実施形態では、傾斜溝348、350は、対応するさね316、318、320、322を第1及び第2の端板内で受容し、傾斜溝348は、さね320、322を第2の端板16内で受容し、かつ、傾斜溝350は、さね316、318を第1の端板14内で受容するようにサイズ決めされる。装置10が、端板14、16上のさね316、318、320、322及び中央勾配18上の傾斜溝348、350で記述されるが、その装置10がまた、本発明の一実施形態に従って、端板14、16上の溝及び中央勾配18上のさねで構成され得ることが理解されるべきである。
例示的な実施形態では、延在部336は、アクチュエータアセンブリ200のロッド受容延在部326内で受容されるようにサイズ決めされる。一実施形態では、延在部336は、ロッド受容延在部326内で螺合受容されている延在部336との螺合を有する。別の実施形態では、延在部336はラチェット歯を有し、延在部336は、ロッド受容延在部336内へとラチェットで動かされる。実施形態では、延在部336は、延在部336の端において前端352を含む。
図47〜49を参照して、例示的な実施形態では、駆動勾配300は、上部面356及び斜面358を有する上部部分354を含む。実施形態では、駆動勾配300は、上部部分354から延在して、駆動勾配300の上部部分354と下部部分364とを接続する側部分360、362をさらに含む。図48〜49に最もよく見られるように、駆動勾配300は、例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200の接続部分328を受容するようにサイズ決めされる穴366をさらに含む。一実施形態では、アクチュエータアセンブリ200が駆動勾配300を押しているとき、駆動勾配300は、接続部分328に沿って移動する。例示的な実施形態では、駆動勾配300は、アクチュエータアセンブリ200の頭部分324の縁332に係合する接触面368をさらに含む。図示される実施形態では、接触面368は概して環状形状を有する。
例示的な実施形態では、駆動勾配300の側部分360、362は各々、重複傾斜部分を含む。例えば、側部分360、362は各々、第2の傾斜部分372に重複する第1の傾斜部分370を含む。図示される実施形態では、第1の傾斜部分370は中央勾配18に面し、一方で、第2の傾斜部分372は反対方向に面する。一実施形態では、傾斜溝374、376は、第1及び第2の傾斜部分370、372のそれぞれの中に形成される。図48は、傾斜部分370内に傾斜溝374の上端を示す駆動勾配300の斜視図である。図49は、傾斜部分372内の傾斜溝376の上端を示す駆動勾配300の斜視図である。例示的な実施形態では、傾斜溝374、376は、対応するさね316、318、320、322を第1及び第2の端板14、16内で受容し、傾斜溝370は、さね316、318を第2の端板16内で受容し、かつ、傾斜溝372は、さね320、322を第1の端板14内で受容するようにサイズ決めされる。装置10が、第1及び第2の端板14、16内のさね316、318、320、322及び駆動勾配300上の傾斜溝370、372、374、376で記述されるが、その装置10がまた、本発明の一実施形態に従って、第2の端板16上の溝及び駆動勾配300上のさねで構成され得ることが理解されるべきである。
図40〜42を参照すると、図40〜49の拡張可能な融合装置10を設置する方法が、本発明の一実施形態に従って、ここで議論される。融合装置の挿入の前に、円板空隙は上述のように調整され得る。拡張可能な融合装置10は、次いで、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられ得る。拡張可能な融合装置10は、次いで、椎間空隙内に導入され、中央勾配18の拡張部分334を有する端が挿入される。例示的な方法では、融合装置10は、椎間空隙内に導入されるとき、未拡張の位置にある。例示的な方法では、椎間空隙は、融合装置10の挿入の前に伸延されてもよい。その伸延は、より大きなアクセスを手術部位に提供し、椎間円板の除去を容易にし、椎体2、3の端板の解体を容易にすることによって、いくつかの利点を提供する。
融合装置10が、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられるとき、図42に最もよく見られるように、融合装置は、次いで、拡張された位置に拡張され得る。融合装置10を拡張するために、器具は、アクチュエータアセンブリ200の頭部分324に係合される。器具は、アクチュエータアセンブリ200を回転させるために用いられる。以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ200は、中央勾配18の延在部336に螺合係合され、よって、アクチュエータアセンブリ200が第1の方向に回転されるにつれ、中央勾配18は、アクチュエータアセンブリ200に向かって引かれる。例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、アクチュエータアセンブリ200及び中央勾配18の移動を制御するための手段として係合するラチェット歯と直線方向に移動される。中央勾配18がアクチュエータアセンブリ200に向かって引かれるとき、中央勾配18の第1の傾斜部分344は、第2の端板16の第2の傾斜部分310、312を押し、中央勾配18の第2の傾斜部分346は、第1の端板14の第1の傾斜部分306、308を押す。このように、中央勾配18は、端板14、16を拡張された位置に外側へと押すように作動する。これは図40〜42に最もよく見られ得る。端板14、16が外側に移動するにつれ、端板14、16内のさね316、318、320、322は傾斜溝348、350内に乗り、第2の端板16内のさね320、322は傾斜溝348内に乗り、第1の端板14内のさね316、318は傾斜溝350内に乗る。
以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ200はまた、駆動勾配300に係合し、よって、アクチュエータアセンブリ200が第1の方向に回転されるにつれ、アクチュエータアセンブリ200は、直線方向に中央勾配18に向かって駆動勾配300を押す。駆動勾配300が中央勾配18に向かって押されるとき、駆動勾配300の第1の傾斜部分370は、第2の端板16の第1の傾斜部分306、308を押し、駆動勾配300の第2の傾斜部分372は、第1の端板14の第2の傾斜部分310、312を押す。このように、駆動勾配300はまた、端板14、16を拡張された位置に外側へと押すように作動する。これは図40〜42に最もよく見られ得る。端板14、16が外側に移動するにつれ、端板14、16内のさね316、318、320、322は傾斜溝370、372内に乗り、第2の端板16内のさね316、318は傾斜溝370内に乗り、第1の端板14内のさね320、322は傾斜溝372内に乗る。
融合装置10の拡張が回転入力によって作動されるので、融合装置10の拡張は無限である。言い換えれば、端板14、16は、アクチュエータアセンブリ200の回転性前進に依存して、無限の数の高さに拡張され得る。
図50〜54を参照すると、拡張可能な融合装置10の代替の実施形態が示される。図示される実施形態では、融合装置10は、第1の端板14、第2の端板16、中央勾配18、アクチュエータアセンブリ200、及び駆動勾配300を含む。以下により詳細に議論されるように、アクチュエータアセンブリ200は、実施形態では、中央勾配18及び駆動勾配300を一緒に引くように機能し、それが、第1及び第2の端板14、16を押し開く。実施形態では、拡張可能な融合装置は、内視鏡用チューブの下方への配設を容易にする貫通穴等の機構を含み得る。実施形態では、組み立てられた融合装置10は、内視鏡用チューブの下方に配設され、次いで拡張され得る。
以下の議論は第1の端板14に関するが、第2の端板16が本発明の実施形態において第1の端板14と実質的に同一であるので、それが第2の端板16にも同様にあてはまることが理解されるべきである。実施形態では、第1の端板14が、第2の端板16と連結するように構成されることが理解されるべきである。図55を追加として参照して、例示的な実施形態では、第1の端板14は第1の端39及び第2の端41を有する。図示されるように、第1の端39は、第2の端41より広くあり得る。図示される実施形態では、第1の端板14は、第1の端39と第2の端41とに接続する上部面40、及び第1の端39と第2の端41とに接続する下部面42をさらに備える。図54に最もよく見られるように、下部面42は、凹面に湾曲し得、これによって、装置10が閉位置にあるとき、第1及び第2の端板14、16は貫通穴を形成する。実施形態では、第1の端板14は貫通開口部44を備え得る。貫通開口部44は、例示的な実施形態では、骨移植または類似した骨の成長誘導材料を受容するようにサイズ決めされる。
一実施形態では、第1の端板14の上部面40は、平坦及び概して平面であり、端板14の上部面40が、隣接する椎体2に係合することを許容する。あるいは、図15に示されるように、上部面40は、凸面にまたは凹面に湾曲して、隣接する椎体2との、より大きなまたはより小さな度合いの係合を可能にさせ得る。上部面40は、概して平面であり得るが、概して、直線勾配面または曲線勾配面を含むことも考えられる。勾配面は、前弯様式で隣接する椎体2との係合を可能にさせる。図示されるように、例示的な実施形態では、上部面40は、隣接する椎体を把持するのに役立つテクスチャリングを含む。例えば、上部面40は、隣接する椎体に係合するテクスチャリング400をさらに備え得る。以下のものに限定されないが、テクスチャリングは、歯、隆起、摩擦増大要素、竜骨、または把持もしくは購入突出部を含み得る。
一実施形態では、第1の端板14は、第1の端39と第2の端41とを接続する第1の側部分202、及び第1の端39と第2の端41とを接続する第2の側部分204をさらに備える。図示される実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は、下部面42からの延在部である。実施形態では、第1及び第2の側部分202、204は各々、内部面302及び外部面304を含む。実施形態では、装置10が閉位置にあるとき、第1の端板14の第1の端39は、概して、第2の端板16の第2の端41上に嵌合するように設計及び構成される。図示されるように、第1及び第2の側部分202、204は各々、第1の傾斜部分306、308、第2の傾斜部分310、312、及び/または中央勾配部分402を含み得る。
実施形態では、第1の傾斜部分306、308は、端板14の第1の端39に近接する。本発明の実施形態に従って、装置10が閉位置にあるとき、第1の端板14の第1の傾斜部分306、308は、概して、第2の端板16の第2の傾斜部分310、312上に嵌合するように設計及び構成される。例示的な実施形態では、第1の傾斜部分306、308は、概して、第1の端39に面し、例えば、上部面40に対して斜め方向に延在し得る。図示されるように、第1の傾斜部分306、308は、端板14の上部面40に対して斜め方向に延在するさね部分316、318を含み得る。
実施形態では、第2の傾斜部分310、312は、端板14の第2の端41に近接する。例示的な実施形態では、第2の傾斜部分310、312は、上部面40に対して斜め方向に延在し、概して、第2の端41に面し得る。第1及び第2の側部分202、204は、実施形態では各々、第1の傾斜部分306、308と第2の傾斜部分310、312とに接続する架橋部分314を含み得る。さらに図示されるように、第2の傾斜部分310、312は、端板14の上部面40に対して斜め方向に延在するさね部分320、322を含み得る。
実施形態では、端板14は、架橋部分314に近接する中央勾配部分402をさらに含み得る。図示される実施形態では、端板14は、第2の側部分204の架橋部分314に近接する中央勾配部分402を含む。例示的な実施形態では、中央勾配部分402は、上部面40に対して斜め方向に延在し、端板14の第1の端39に面し得る。図示されるように、第1の傾斜部分306、308は、さね部分316、318を含み得、さね部分316、318は、端板14の上部面40に対して斜め方向に延在する。
図50〜52及び54を参照して、実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、頭部分324、延在部404、及びアクチュエータアセンブリ200を通って縦に延在する貫通穴406を含む。図示されるように、頭部分324は、好適な器具によってそれが回されることを許容し得る1つ以上の器具把持機構330を含み得る。加えて、頭部分324は、接触面に駆動勾配300を提供するアクチュエータアセンブリ200の他の構成部品よりも長い直径を有する。図示される実施形態では、頭部分324は、駆動勾配300に接触するための面を提供する縁332を含む。実施形態では、延在部404は、概して、ロッド状延在部である。別の実施形態では、延在部404は、延在部336に係合するためのラチェット歯を含む。
図51、52、及び56を参照して、中央勾配18は、第1の端408及び第2の端410を有する。実施形態では、中央勾配18は、第1の拡張部分412、第2の拡張部分414、ロッド受容延在部416、及び中央勾配18を通って縦に延在する貫通穴418を含む。例示的な実施形態では、第1の拡張部分412は、中央勾配18の第1の端408に近接し得る。図56に最もよく見られるように、第1の拡張部分412は側部分420、422を含み得る。実施形態では、側部分420、422のそれぞれは、貫通穴418に対して斜め方向に延在する二重重複傾斜部分を含む。例えば、側部分420、422は各々、第2の傾斜部分426に重複する第1の傾斜部分424を含む。図示される実施形態では、第1の傾斜部分424はロッド受容延在部416に面し、第2の傾斜部分426は反対方向に面する。一実施形態では、傾斜溝428、430は、第1及び第2の傾斜部分424、426のそれぞれの中に形成される。例示的な実施形態では、傾斜溝428、430は、対応するさね316、318、320、322を第1及び第2の端板14、16内で受容し、傾斜溝428は、さね320、322を第2の端板16内で受容し、かつ、傾斜溝430は、さね316、318を第1の端板14内で受容するようにサイズ決めされる。装置10が、端板14、16上のさね316、318、320、322及び中央勾配18上の傾斜溝428、430で記述されるが、その装置10がまた、本発明の一実施形態に従って、端板14、16上の溝及び中央勾配18上のさねで構成され得ることが理解されるべきである。
実施形態では、第2の拡張部分414は、中央勾配18の第1の端408と第2の端410との間のロッド受容延在部416上に位置される。例示的な実施形態では、第2の拡張部分414は中央勾配部分432を含む。一実施形態では、第2の拡張部分414は、ロッド受容延在部416の両側に2つの中央勾配部分432を含む。例示的な実施形態では、中央勾配部分424は、貫通穴418に対して斜め方向に延在し、中央勾配18の第2の端410に面する。
ロッド受容延在部416は、第1の拡張部分412から延在し、中央勾配18の第2の端に開口部434を有する。実施形態では、ロッド受容延在部416は、アクチュエータアセンブリ200の延在部404を受容するようにサイズ決めかつ構成され得る。実施形態では、ロッド受容延在部416は、アクチュエータアセンブリ200の延在部404を螺合受容するロッド受容延在部416との螺合を有する。別の実施形態では、ロッド受容延在部416はラチェット歯を有し、延在部404は、ロッド受容延在部416内へとラチェットで動かされる。
図50〜52及び57を参照して、例示的な実施形態では、駆動勾配300は、上部面356及び斜面358を有する上部部分354を含む。実施形態では、駆動勾配300は、例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200の延在部404を受容するようにサイズ決めされた穴366をさらに含む。図示される実施形態では、上部部分354は、上部面356を通して穴366まで延在する孔436を有する。設置されたスクリュー438は、孔436を通して挿入されて、駆動勾配300をアクチュエータアセンブリ200に固定し得る。一実施形態では、駆動勾配300は、アクチュエータアセンブリ200の頭部分324の縁332に係合する接触面368をさらに含む。図示される実施形態では、接触面368は概して環状形状を有する。
実施形態では、駆動勾配300は、上部部分354から延在して、上部部分354と駆動勾配300の下部部分364とを接続する側部分360、362をさらに含む。例示的な実施形態では、駆動勾配300の側部分360、362は各々、傾斜部分438を含む。図示される実施形態では、傾斜部分438は中央勾配300に面する。実施形態では、傾斜部分438は、第2の端板16の第1の端39において傾斜部分306、308に係合するように構成され、位置決めされる。一実施形態では、傾斜溝440は、傾斜部分316、318の中に形成される。例示的な実施形態では、傾斜溝440は、対応するさね316、318を第2の端板16内で受容するようにサイズ決めされる。装置10が第2の端板16上のさね316、318及び駆動勾配300上の傾斜溝440で記述されるが、その装置10がまた、本発明の一実施形態に従って、第2の端板16上の溝及び駆動勾配300上のさねで構成され得ることが理解されるべきである。
図50〜57の拡張可能な融合装置10を設置する方法が、本発明の一実施形態に従って、ここで議論される。融合装置の挿入の前に、円板空隙は上述のように挿入され得る。拡張可能な融合装置10は、次いで、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられ得る。実施形態では、装置10は挿入の前に組み立てられる。拡張可能な融合装置10は、椎間空隙内に導入され得、中央勾配18の第1の端408を有する端が挿入される。例示的な方法では、融合装置10は、椎間空隙内に導入されるとき、未拡張の位置にある。例示的な方法では、椎間空隙は、融合装置10の挿入の前に伸延されてもよい。その伸延は、より大きなアクセスを手術部位に提供し、椎間円板の除去を容易にし、椎体2、3の端板の解体を容易にすることによって、いくつかの利点を提供する。
融合装置10が、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられるとき、融合装置は、次いで、拡張された位置に拡張され得る。融合装置10を拡張するために、器具は、アクチュエータアセンブリ200の頭部分324に係合される。器具は、アクチュエータアセンブリ200を回転させるために用いられる。以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ200は、中央勾配18のロッド受容延在部416に螺合係合され、よって、アクチュエータアセンブリ200が第1の方向に回されるにつれ、中央勾配18はアクチュエータアセンブリ200に向かって引かれる。例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ200は、アクチュエータアセンブリ200及び中央勾配18の移動を制御するための手段として係合するラチェット歯と直線方向に移動される。
中央勾配空隙18がアクチュエータアセンブリ200に向かって引かれるとき、中央勾配18は、端板14、16を拡張された位置に外側へと押すように作動する。例として、第1の傾斜部分424、第2の傾斜部分426、及び中央勾配部分432は、第1及び第2の端板14、16内の対応する傾斜部分を押す。中央勾配18の第1の拡張部分412内の第1の傾斜部分424は、第2の端板16の第2の傾斜部分310、312を押し、第2の端板16の第2の傾斜部分310、312内の対応するさね320、322は、第1の拡張部分412内の第1の傾斜部分424内の傾斜溝428内に乗る。第1の拡張部分412内の第2の傾斜部分426は、第1の端板14の第1の傾斜部分316、318を押し、第1の端板14の第1の傾斜部分316、318内の対応するさね316、318は、第1の拡張部分412内の第2の傾斜部分426内の傾斜溝430内に乗る。第2の拡張部分414内の中央勾配部分432は、第1及び第2の端板14、16内の中央勾配部分402を押す。
以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ200はまた、駆動勾配300に係合し、よって、アクチュエータアセンブリ200が第1の方向に回転されるにつれ、アクチュエータアセンブリ200は、直線方向に中央勾配18に向かって駆動勾配300を押す。駆動勾配300が中央勾配18に向かって押されるとき、駆動勾配300はまた、端板14、16を拡張された位置に外側へと押すように作動する。例として、駆動勾配300の傾斜部分438は、第2の端板16の第1の端39において傾斜部分306、308を押す。端板14、16が外側に移動するにつれ、第2の端板16の傾斜部分306、308内のさね316、318は、駆動勾配300の傾斜部分438内の傾斜溝440内に乗る。
端板14、16の拡張は、中央勾配18、駆動勾配300、及び第1及び第2の端板14、16の様々な傾斜部分の寸法の違いに基づいて変動され得ることにも留意されたい。図16に最もよく見られるように、端板14、16は、以下のいずれかの様式で拡張され得る。これらは、棒上げ拡張、前弯拡張構成へのトグルに続く棒上げ拡張、または前弯拡張構成へのフェーズオフ棒上げである。
融合装置10が、設置及び拡張された後、再位置付けまたは配置変更される必要がある場合、融合装置10は、未拡張の構成に戻すように収縮され、再位置付けされ得、一旦所望の位置決めが達成されると、再度拡張され得る。融合装置10を収縮するために、器具は、第1の方向と反対に、第2の方向にアクチュエータアセンブリ200を回転させるために用いられ得る。アクチュエータアセンブリ200の回転は、中央勾配18及び駆動勾配300の互いから離れる方向への移動をもたらす。中央勾配18及び駆動勾配300が移動するにつれ、端板14、16は、未拡張の位置に内側へと移動する。
前述の議論が単一の融合装置10を椎間空隙内に有することのみを議論したが、2つ以上の融合装置10が椎間空隙内に挿入され得ることが考えられる。それぞれの融合装置10は、完全に拡張された状態に最後に設置される必要がないことがさらに考えられる。むしろ、椎間円板空隙内の融合装置10の位置に従って、融合装置10の高さは、未拡張から完全な拡張に変動し得る。高さが未拡張状態から拡張状態に変動されるのと同様に、融合10は、拡張状態と未拡張状態との間のどこにでも持続的に位置付けられ得ることに留意されたい。
図58〜65を参照すると、拡張可能な融合装置10の代替の実施形態が示される。図示される実施形態では、融合装置10は、上部端板480、下部端板485、及びアクチュエータアセンブリ445を含む。アクチュエータアセンブリ445は、前部傾斜高さアクチュエータ450、後部傾斜高さアクチュエータ455、及び直線アクチュエータ460を備える。実施形態では、直線アクチュエータ460は、前部傾斜アクチュエータ450及び後部傾斜アクチュエータ455を一緒に引くように機能し、それが、上部端板480及び下部端板485を押し開く。
図58〜59を参照して、融合装置10の例示的な実施形態では、アクチュエータアセンブリ445は、前部傾斜アクチュエータ450、後部傾斜アクチュエータ455、及び直線アクチュエータ460を備える。図示されるように、直線アクチュエータ460は、頭部分465及び延在部466を備え得る。実施形態では、延在部466は、概して、表面ねじ470を備えるロッド状延在部である。直線アクチュエータ460の表面ねじ470がねじ式と称される一方で、表面ねじ470が一実施形態に従って部分的にねじ付きであり得るのみであることが理解されるべきである。直線アクチュエータ460の表面ねじ470が、前部傾斜アクチュエータ450の延在部475の相補的なねじ500に係合する場合、アクチュエータアセンブリ445の直線アクチュエータ460は、後部傾斜アクチュエータ455内の開口部456を通って延在し得る。よって、直線アクチュエータ460が第1の方向に回転されるにつれ、アクチュエータアセンブリ445は、後部傾斜アクチュエータ455に向かって、結果的に直線方向に直線アクチュエータ460の頭部分465に向かっても、前部傾斜アクチュエータ450を引く。前部傾斜アクチュエータ450が後部傾斜アクチュエータ455に向かって引かれるとき、前部傾斜アクチュエータ450及び後部傾斜455アクチュエータのそれぞれの傾斜面454、459は、上部480及び下部485端板を拡張された位置に外側へと押す。
図58〜59及び63を参照して、例示的な実施形態では、上部及び下部端板480、485は、2つの向かい合った鏡像半分等の2つの部分を備え得る。上部端板480及び下部端板485の両方は、前部端481及び後部端482を備え得る。それぞれの端板のそれぞれの部分の前部端及び後部端481、482は、他の全ての端板の他の全ての部分の前部端及び後部端481、482に実質的に類似し得る。それぞれの端板の前部端及び後部端481、482への参照は、椎間円板空隙内への配設の方向に関する拡張可能な融合装置10の前部及び後部に関し、拡張可能な融合装置10の前部がまず、続いて拡張可能な融合装置10の後部が、空隙内に配設されることが理解されるべきである。上部及び下部端板480、485のそれぞれの部分は、上部及び下部端板480、485のそれぞれの部分の前部端及び後部端481、482の構成部品として、前部勾配面483及び後部勾配面484をさらに備え得る。前部勾配面483は、上部及び下部端板480、485のそれぞれの半分の前部端481上に位置され得る。後部勾配面484は、上部及び下部端板485のそれぞれの半分の後部端482上に位置され得る。図60及び61を追加として参照して、図示される実施形態では、上部及び下部端板480、485のそれぞれの部分の前部端及び後部端481、482は、前部傾斜アクチュエータ450及び後部傾斜アクチュエータ455の対応する高置及び傾斜さね495に係合するスロット490を含む。高置及び傾斜さね495は、前部傾斜アクチュエータ450及び後部傾斜アクチュエータ455の両方に対する設計及び機能において実質的に同一であり得る。高置及び傾斜さね495が拡張可能な融合装置の中央から離れる方向に向ける傾きの傾斜であるので、前部傾斜アクチュエータ450が直線アクチュエータ460の回転によって後部傾斜アクチュエータ455に向かって引かれるとき、前部及び後部傾斜アクチュエータ450、455の高置及び傾斜さね495と共に、前部及び後部傾斜アクチュエータ450、455の傾斜区分454、459は、上部及び下部端板480、485の両方の部分を、水平方向と垂直方向との両方に同時に外側へと押す。
図58〜62を参照して、前部傾斜アクチュエータ450は、前部端451及び後部端453を備え得る。前部端451は向かい合った傾斜面452を備え得る。いくつかの実施形態では、前部傾斜アクチュエータ450の前部端451は、椎間円板空隙内にまず挿入される拡張可能な融合装置10の区分である。前部傾斜アクチュエータ450はまた、前部傾斜アクチュエータ450から延在部475に接続された後部端453を備え得る。前部傾斜アクチュエータ450の後部端453はまた、向かい合った傾斜面454を備え得る。前部傾斜アクチュエータ450の後部端453の向かい合った傾斜面454は、後部傾斜アクチュエータ455に向かって傾斜し得る。前部傾斜アクチュエータ450の後部端453の向かい合った傾斜面454はまた、前述の段落に記載されるように、上部及び下部端板480、485の半分のスロット490に係合する高置及び傾斜さね495を備える。前部傾斜アクチュエータ450はまた、ねじ式スクリュー開口部463を備える。図示されるように、前部傾斜アクチュエータ450からの延在部475は、延在するねじ式プロング476a、476bを備え得る。延在部475は、概して、アクチュエータアセンブリ445の中心に、及び前部傾斜アクチュエータ450の前部端451に対して、位置され、延在部475は、後部傾斜アクチュエータ455及び直線アクチュエータ460に向かって縦に延在する。延在部475は、直線アクチュエータ460の延在部466を受容するようにサイズ決めかつ構成され得る。延在部475は、直線アクチュエータ460の延在部466のねじ470に係合するねじ500を備え得る。直線アクチュエータ460を回すことは、直線アクチュエータ460のねじ470を回転させ、それらは、前部傾斜アクチュエータ450の延在部475のねじ500に螺合係合され、結果的に、どの方向に直線アクチュエータ460が回転されるかに依存して、後部傾斜アクチュエータ455及び直線アクチュエータ460に向かってまたはそれらから離れる方向に、延在部475及びしたがって前部傾斜アクチュエータ450を押すか引き得る。
図58〜62を引き続き参照しながら、後部傾斜アクチュエータ455は開口部456を備え得る。開口部456は、後部傾斜アクチュエータ455の中心に配置され得、後部傾斜アクチュエータ455の全体にわたって縦に流動し得る。開口部456は、前部傾斜アクチュエータ450の延在部475を受容するようにサイズ決めされ、直線アクチュエータ460の延在部466は、その中に配置され得る。後部傾斜アクチュエータ455はまた、前部傾斜アクチュエータ450の延在部475に面する前部側458を含む。後部傾斜アクチュエータ455の前部側458は、延在部475及び結果的に前部傾斜アクチュエータ450に向かって傾斜する向かい合った傾斜面459を有する。後部傾斜アクチュエータ455の前部側458はまた、上述のように、上部480及び下部485端板の半分のスロット490に係合する高置及び傾斜さね495を備える。図61及び63に最もよく見られるように、例示的な実施形態では、後部傾斜アクチュエータ455は工具係合面510を備える。工具係合面510は、図1に最もよく示されるように、融合装置10の椎間空隙内への挿入及び調節を可能にさせる配設及び位置決め工具(図示せず)の係合のための面である。工具係合面510は、傾斜後部アクチュエータ455の向かい合った側に水平に位置され得る。
以上議論したとおり、直線アクチュエータ460は、頭部分465及び延在部466を備え得る。表面ねじ470は、直線アクチュエータ460の延在部466上に配置され得る。表面ねじ470は、前部傾斜アクチュエータ450の延在部475のねじ500に相補的で、それらに係合する。別の実施形態では、延在部466は、前部傾斜アクチュエータ450に係合するためのラチェット歯を含む。直線アクチュエータ460はまた、直線アクチュエータ460の頭部分465内に開口部468を備える。図示される実施形態では、開口部468は、それが好適な器具によって回されることを許容し得る1つ以上の器具把持機構472を含む。直線アクチュエータ460は、後部傾斜アクチュエータ455の開口部456内に配置され得、延在部466は、開口部456を通して流動する。頭部分465は、開口部456を通過するにはあまりにも大きく、よって、直線アクチュエータ460が終了点に到達するのを許容する直径であり得、そこで、それが、または別の斜視から、前部傾斜アクチュエータ450が、直線クチュエータ460の回転を通してより近くに引き抜かれ得ない。
図60〜62に最もよく見られるように、例示的な実施形態では、前部傾斜アクチュエータ450は、直線アクチュエータ460の表面ねじ470に係合するねじ500をさらに備える延在部475を備える。よって、直線アクチュエータ460が、ねじ式器具(図示せず)によって第1の方向に回転されるにつれ、前部傾斜アクチュエータ450は、直線アクチュエータ460のフランジ端465に向かって移動する。融合装置10が、設置及び拡張された後、再位置付けまたは配置変更される必要がある場合、融合装置10は、未拡張の構成に戻すように収縮され、再位置付けされ得、一旦所望の位置決めが達成されると、再度拡張され得る。融合装置10を収縮するために、ねじ係止スクリュー460は第2の方向に回転され得る。以上議論したとおり、アクチュエータアセンブリ445は、前部傾斜アクチュエータ450の延在部475に螺合しており、よって、直線アクチュエータ460が、第1の方向と反対に、第2の方向に回転されるにつれ、前部傾斜アクチュエータ450は、フランジ端465から離れる方向にアクチュエータアセンブリ445及び上部及び下部端板480、485に対して移動する。
図58〜59、及び63を参照して、例示的な実施形態では上部及び下部端板480、485は、端板ピン515をさらに備え得る。図示されるように、上部及び下部端板480、485は各々、2つの端板ピン515を備える。端板ピン515は、上部及び下部端板480、485のそれぞれの部分内に配置されたスロット内に静止し得る。図示される実施形態では、端板ピン515は、上部端板480の部分と下部端板485の部分とを接続する。端板ピン515は、端板部分の等しいかつ同時の移動を提供し得る。図64(a)及び64(b)を特に参照して、端板ピン515は、図64(a)に示されるような未拡張の融合装置構成と図64(b)に示されるような拡張された融合装置構成との両方に見られ得る。
例示的な実施形態では、図65は、上部端板480内に配置されることが示される骨移植孔520を描写する。直線アクチュエータ460のねじ孔470と共に、骨移植孔520は、椎間融合処置で使用され得る骨移植に空隙を提供する。
図58〜65の拡張可能な融合装置10を設置する方法が、本発明の一実施形態に従って、ここで議論される。融合装置10の挿入の前に、円板空隙は上述のように調整され得る。拡張可能な融合装置10は、次いで、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられ得る。実施形態では、装置10は挿入の前に組み立てられる。拡張可能な融合装置10は、椎間空隙内に導入され得、前部傾斜アクチュエータ450の第1の端を有する端が挿入される。例示的な方法では、融合装置10は、椎間空隙内に導入されるとき、未拡張の位置にある。例示的な方法では、椎間空隙は、融合装置10の挿入の前に伸延されてもよい。図1に描写されるように、その伸延は、より大きなアクセスを手術部位に提供し、椎間円板の除去を容易にし、椎体2、3の端板の解体を容易にすることによって、いくつかの利点を提供する。
融合装置10が、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられるとき、融合装置10は、次いで、拡張された位置に拡張され得る。融合装置10を拡張するために、器具は器具把持機構472直線アクチュエータ460に係合され得る。ねじ式器具は、第1の方向に直線アクチュエータ460を回転させ得、前部傾斜アクチュエータ450及び後部傾斜アクチュエータ455を一緒に引き抜き、アクチュエータアセンブリ455を収縮させる。例示的な実施形態では、前部傾斜アクチュエータ450及び直線アクチュエータ460は、アクチュエータアセンブリ445の収縮の移動、及び結果的に上部及び下部端板480、485(アクチュエータアセンブリ445の収縮と共に水平に及び垂直に拡張する)の拡張を制御するための手段として、直線アクチュエータ460の表面ねじ470に係合する前部傾斜アクチュエータ450の延在部475のねじ500と直線様式で一緒に描写され得る。
上部及び下部端板480、485の拡張は、傾斜面454及び459の寸法の違いならびに高置及び傾斜さね495の角度の方向に基づいて変動され得ることにも留意されたい。図16に最もよく見られるように、上部及び下部端板480及び485は、以下のいずれかの様式で拡張され得る。これらは、棒上げ拡張、前弯拡張構成へのトグルに続く棒上げ拡張、または前弯拡張構成へのフェーズオフ棒上げである。
前述の議論が単一の融合装置10を椎間空隙内に有することのみを議論したが、2つ以上の融合装置10が椎間空隙内に挿入され得ることが考えられる。それぞれの融合装置10は、完全に拡張された状態に最後に設置される必要がないことがさらに考えられる。むしろ、椎間円板空隙内の融合装置10の位置に従って、融合装置10の高さは、未拡張から完全な拡張に変動し得る。高さが未拡張状態から拡張状態に変動されるのと同様に、融合10は、拡張状態と未拡張状態との間のどこにでも持続的に位置付けられ得ることに留意されたい。
図66〜73を参照すると、拡張可能な融合装置10の代替の実施形態が示される。図示される実施形態では、融合装置10は、上部端板570、下部端板580、及び集積アクチュエータアセンブリ520を含む。集積アクチュエータアセンブリ520は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540、及びねじ式係止スクリュー550を備える。実施形態では、ねじ式器具560は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530及び後部傾斜アクチュエータアセンブリ540を一緒に引くように機能し、それが、上部端板570及び下部端板580を押し開く。
図66〜68及び71を参照して、融合装置10の例示的な実施形態では、集積アクチュエータアセンブリ520は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540、及びねじ式係止スクリュー550を備える。ねじ式係止スクリュー550は、少なくとも部分的に集積アクチュエータアセンブリ520を通して延在するフランジ端551及び表面ねじ552を有する。ねじ式係止スクリュー550の表面ねじ552がねじ式と称される一方で、表面ねじ552が一実施形態に従って部分的にねじ付きであり得るのみであることが理解されるべきである。ねじ式係止スクリュー550の表面ねじ552が、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530の前部高さアクチュエータ532のねじ式スクリュー開口部595に係合する場合、集積アクチュエータアセンブリ520のねじ式係止スクリュー550は、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540の後部幅アクチュエータ542内の開口部541内に静止し得る。ねじ式器具560(図72)は、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540の後部幅アクチュエータ542内で器具開口部561を通って延在し得る。ねじ式器具560が第1の方向に回転されるにつれ、集積アクチュエータアセンブリ520は、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540に向かって、結果的に直線方向にねじ式係止スクリュー550のフランジ端551に向かっても、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530を引く。前部傾斜アクチュエータアセンブリ530が後部傾斜アクチュエータアセンブリ540に向かって引かれるとき、前部幅アクチュエータ536及び後部幅アクチュエータ542は一緒に引かれる。それらが一緒に引かれるにつれ、前部及び後部幅アクチュエータ536、542は、上部端板570の部分及び下部端板575の部分を離して駆動する。より具体的には、前部及び後部幅アクチュエータ536、542は、前部高さアクチュエータ532及び後部高さアクチュエータ546に係合し、それらを水平に外側に追いやり、それらが今度は、上部及び下部端板570、575を係合し、それらを水平に外側に追いやる。前部停止ピン533は、前部高さアクチュエータ532の保持穴534内に配置された一端と、前部幅アクチュエータ536の前部停止ピントトラック535内に配置された反対端とを有し得る。図68上に最もよく見られるように、前部停止ピン533は、それらが前部停止ピントラック535の端に到達し、前部幅アクチュエータ536の移動が停止されるまで、前部幅アクチュエータ536の前部停止ピントラック535内で摺動し得、よって、装置10の横方向の拡張を制限する。同時に、図68及び71上に最もよく見られるように、後部幅アクチュエータ542の保持穴544内に配置された後部停止ピン543は、それらが後部停止ピントラック545の端に到達し、後部幅アクチュエータ542の移動が停止されるまで、後部高さアクチュエータ546の後部停止ピントラック545内で摺動する。前部幅アクチュエータ536が停止されるとき、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530は、同時にねじ式係止スクリュー550を回すことによって、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540に向かって引かれ得る。ねじ式係止スクリュー550が同時に第1の方向に回転されるにつれ、前部高さアクチュエータ532及び後部高さアクチュエータ546のそれぞれの傾斜面537、547は、上部570及び下部580端板を、拡張された位置に垂直に外側へと押す。
図66〜68を参照して、例示的な実施形態では、上部及び下部端板570、580は、2つの向かい合った鏡像半分に二又に分けられる等、2つの部分に分割され得る。上部端板570の部分は、本発明の実施形態における下部端板580の部分と実質的に同一であり得る。上部及び下部端板570、580の両方は、前部端及び後部端571、572を備え得る。それぞれの端板のそれぞれの部分の前部端及び後部端571、572は、他の全ての端板の他の全ての部分の前部端及び後部端571、572に実質的に類似し得る。それぞれの端板の前部端及び後部端571、572への参照は、椎間円板空隙内への配設の方向に関する拡張可能な融合装置10の前部及び後部に関し、拡張可能な融合装置10の前部がまず、続いて拡張可能な融合装置10の後部が、空隙内に配設されることが理解されるべきである。上部及び下部端板570、580のそれぞれの部分は、それぞれ上部及び下部端板570、580のそれぞれの部分の前部端及び後部端571、572の構成部品として、前部及び後部勾配面部分573、574をさらに備える。前部勾配面573は、上部及び下部端板570、580のそれぞれの部分の前部端571上に位置される。後部勾配面574は、上部及び下部端板570、580のそれぞれの部分の後部端572上に位置される。上部端板570のそれぞれの半分の前部端及び後部端571、572は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530及び後部傾斜アクチュエータアセンブリ540のそれぞれの前部高さアクチュエータ532及び後部高さアクチュエータ546の対応する高置さね590に係合するスロット575を含む。高置さね590は、前部高さアクチュエータ532及び後部高さアクチュエータ546の両方に対する設計及び機能において実質的に同一であり得る。
図66〜67及び69に最もよく見られるように、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530は前部幅アクチュエータ536を備え得る。図示されるように、前部幅アクチュエータ536は楔形であり得る。前部幅アクチュエータ536は傾斜前部端538をさらに備え得る。傾斜前部端538は、椎間円板空隙内にまず挿入される拡張可能な融合装置10の区分であり得る。前部幅アクチュエータ536は、前部停止ピン533に相補的な前部停止ピントラック535をさらに備え得る。前部幅アクチュエータ536はまた、ねじ式器具開口部539を備え得る。ねじ式器具開口部539はまた、ねじ式器具560に係合するねじを備える。前部傾斜アクチュエータアセンブリ530はまた、一対の前部高さアクチュエータ532を備え得る。前部高さアクチュエータ532は、実質的に同じ機能を有する鏡像類似物であり得る。前部幅アクチュエータ536は、一対の前部高さアクチュエータ532の間に配置され得る。前部高さアクチュエータ532は、上部570及び下部580端板を垂直に拡張する傾斜面537及び高置さね590を備える。前部高さアクチュエータ532は、ねじ式スクリュー開口部595を追加として備える。ねじ式スクリュー開口部595はねじ式係止スクリュー550に係合する。ねじ式係止スクリュー550が第1の方向に回されるとき、上部570及び下部580端板は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530及び後部傾斜アクチュエータアセンブリ540の収縮のために、垂直に拡張される。前部高さアクチュエータ532は、追加として保持穴534を備え得、そこに前部停止ピン533が配置される。
後部傾斜アクチュエータアセンブリ540は、後部幅アクチュエータ542を備え得る。図示されるように、後部幅アクチュエータ542は概して楔形であり得る。後部幅アクチュエータ542は、器具開口部561をさらに備え得、ねじ式器具560は、拡張可能な融合装置10を動作するように挿入され得る。後部幅アクチュエータ542は、開口部541を追加として備え得る。ねじ式係止スクリュー550は、後部幅アクチュエータ542の開口部541内に挿入され、集積アクチュエータアセンブリ520を通して流動し、前部高さアクチュエータ532内でねじ式スクリュー開口部595に接続し得る。後部幅アクチュエータ542は、追加として、後部停止ピン543を収納する保持穴544を備え得る。後部停止ピン543は保持穴544内に固定され、保持穴544に対して、及びそこから離れて移動しない。後部停止ピン543及び保持穴544は、対で存在し、後部幅アクチュエータ542の上部及び底上に位置され得る。後部停止ピン543は、後部幅アクチュエータ542を後部高さアクチュエータ546に接続する。後部高さアクチュエータ546は、後部停止ピン543が配置され得る後部停止ピントラック545を備える。ねじ式器具560が第1の方向に回されるとき、集積アクチュエータアセンブリ520を収縮し、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530及び後部傾斜アクチュエータ540を引き抜き、後部停止ピン543は、後部停止ピントラック545内で摺動して、後部停止ピン543が後部停止ピントラック545の端に接触するまで、上部及び下部端板570、580を水平に拡張する。後部傾斜アクチュエータアセンブリ540はまた、一対の後部高さアクチュエータ546を備え得る。後部高さアクチュエータ546は、実質的に同じ機能を有する鏡像類似物であり得る。後部幅アクチュエータ542は、一対の後部高さアクチュエータ546の間に配置され得る。後部高さアクチュエータ546は、上部570及び下部580端板を垂直に拡張する傾斜面547及び高置さね590を備え得る。傾斜面547は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530に向かって傾斜する。高置さね590は、上部570及び下部580端板の対応するスロット575に係合する。
以上議論したとおり、集積アクチュエータアセンブリ520のねじ式係止スクリュー550は各々、フランジ端551及び表面ねじ552を備え得る。表面ねじ551は、ねじ式係止スクリューの前部端553上に配置される。ねじ式係止スクリュー550の前部端553は、ねじ式係止スクリュー550のフランジ端551の縦に反対にある。表面ねじ551は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530の前部高さアクチュエータ532のねじ式スクリュー開口部595のねじに相補的で、それらに係合する。ねじ式係止スクリュー550はまた、ねじ式係止スクリュー550のフランジ端551中に器具開口部554を備える。例示的な実施形態では、器具開口部554は、係止スクリュー器具(図示せず)を受容するように構成され、位置決めされる。ねじ式係止スクリュー550は、後部幅アクチュエータ542のねじ式スクリュー開口部541内に配置され、前部端553は、ねじ式スクリュー開口部541を通して流動する。フランジ端551は、ねじ式スクリュー開口部541を通過するにはあまりにも大きく、よって、ねじ式係止スクリュー550が終了点に到達するのを許容する直径であり得、そこで、それが、または別の斜視から、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530が、ねじ式係止スクリュー550の回転を通してより近くに引き抜かれ得ない。
図68に最もよく見られるように、ねじ式係止スクリュー550が係止スクリュー器具(図示せず)によって第1の方向に回転されるにつれ、前部高さアクチュエータ532は、ねじ式係止スクリュー550のフランジ端551に向かって引かれる。融合装置10が、設置及び拡張された後、再位置付けまたは配置変更される必要がある場合、融合装置10の上部570及び下部580端板は、未拡張の構成に戻すように収縮され、再位置付けされ得、一旦所望の位置決めが達成されると、再度拡張され得る。融合装置10の端板570、580を収縮するために、ねじ式器具560及びねじ式係止スクリュー550は第2の方向に回転され得る。以上議論したとおり、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540は、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530に螺合しており、よって、ねじ式器具560が、第1の方向と反対に、第2の方向に回転されるにつれ、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530は、後部傾斜アクチュエータアセンブリ540から離れる方向に押され、上部570及び下部580端板は水平に内側に引かれ、これは、前部停止ピン533及び後部停止ピン543がそれらの集積停止ピントラッ535及び545の端にそれぞれ到達するまで続き得る。上部570及び下部580端板がそれらの最初の未拡張の水平位置まで収縮されたとき、ねじ式係止スクリュー550は、第1の方向と反対に、第2の方向に回され得る。ねじ式係止スクリュー550を第2の方向に回転させることは、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530を後部傾斜アクチュエータアセンブリ540から離れる方向に押し続けることになる。これは、端板570、580が初期設定の未拡張の構成に完全に収縮されるまで、続き得る。
図66〜68を参照して、例示的な実施形態では、上部及び下部端板570、580は各々、端板ピン600を備える。図示されるように、上部及び下部端板570、580は各々、2つの端板ピン600を備える。端板ピン600は、上部及び下部端板605、610のそれぞれの半分内に配置されたスロット内に静止する。端板ピン600は、上部端板470の半分と下部端板580の半分とを接続する。端板ピン600は、端板の半分の等しいかつ同時の移動を提供する。
例示的な実施形態では、図71(a)〜71(c)は、上部及び下部端板570、580内で骨移植孔615を描写する。ねじ式器具開口部561と共に、骨移植孔615は、椎間融合処置で使用され得る骨移植に空隙を提供する。
図66〜72の拡張可能な融合装置10を設置する方法が、本発明の一実施形態に従って、ここで議論される。融合装置の挿入の前に、円板空隙は上述のように調整され得る。拡張可能な融合装置10は、次いで、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられ得る。実施形態では、装置10は挿入の前に組み立てられる。拡張可能な融合装置10は、椎間空隙内に導入され得、前部傾斜アクチュエータ450の第1の端を有する端が挿入される。例示的な方法では、融合装置10は、椎間空隙内に導入されるとき、未拡張の位置にある。例示的な方法では、椎間空隙は、融合装置10の挿入の前に伸延されてもよい。図1に描写されるように、その伸延は、より大きなアクセスを手術部位に提供し、椎間円板の除去を容易にし、椎体2、3の端板の解体を容易にすることによって、いくつかの利点を提供する。
融合装置10が、椎間円板空隙内の適切な位置に挿入され、据え付けられるとき、融合装置10は、次いで、拡張された位置に拡張され得る。融合装置10を拡張するために、ねじ式器具は、それぞれ後部傾斜アクチュエータアセンブリ540及び前部傾斜アクチュエータアセンブリ530のねじ式器具開口部561及びねじ式器具開口部539内に挿入される。ねじ式器具は、第1の方向に回転され、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530及び後部傾斜アクチュエータ540を一緒に引き抜き、集積アクチュエータアセンブリ520を収縮させる。例示的な実施形態では、前部傾斜アクチュエータアセンブリ530及び後部傾斜アクチュエータアセンブリ540は、集積アクチュエータアセンブリ520の収縮の移動、及び結果的に上部570及び下部580端板(集積アクチュエータアセンブリ520の収縮と共に水平に拡張する)の水平拡張を制御するための手段として、ねじ式器具560の表面ねじ561に係合する前部傾斜アクチュエータアセンブリ530のねじ式器具開口部539のねじと直線様式で一緒に描写され得る。端板570及び580の水平拡張がその最大値に到達したとき、ねじ式係止スクリュー550は、第1の方向に回転されて、同時に、さらに前部アクチュエータアセンブリ530を後部アクチュエータアセンブリ540に向かって引き抜き得る。集積アクチュエータアセンブリ520のこの収縮は、それらがそれらの最大垂直拡張に到達するまで、上部570及び下部580端板を拡張させる。
上部570及び下部580端板の拡張は、傾斜面537及び547の寸法の違いに基づいて変動され得ることにも留意されたい。図16に最もよく見られるように、上部570及び下部580端板は、以下のいずれかの様式で拡張され得る。これらは、棒上げ拡張、前弯拡張構成へのトグルに続く棒上げ拡張、または前弯拡張構成へのフェーズオフ棒上げである。
前述の議論が単一の融合装置10を椎間空隙内に有することのみを議論したが、2つ以上の融合装置10が椎間空隙内に挿入され得ることが考えられる。それぞれの融合装置10は、完全に拡張された状態に最後に設置される必要がないことがさらに考えられる。むしろ、椎間円板空隙内の融合装置10の位置に従って、融合装置10の高さは、未拡張から完全な拡張に変動し得る。高さが未拡張状態から拡張状態に変動されるのと同様に、融合10は、拡張状態と未拡張状態との間のどこにでも持続的に位置付けられ得ることに留意されたい。
本発明がこのように説明され、同じものが異なる様式で変形され得ることが明らかであろう。そのような変形は、本発明の趣旨及び範囲からの逸脱として見なされるべきものではなく、当業者に明らかであろう全てのそのような修正が、以下の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。個々の実施形態が議論されるが、本発明は、全てのそれらの実施形態の全ての組み合わせを網羅する。

Claims (20)

  1. 椎間インプラントであって、
    第1の上部端板部分及び第2の上部端板部分を備える上部端板と、
    第1の下部端板部分及び第2の下部端板部分を備える下部端板と、
    前記上部端板と前記下部端板との間に配置されたアクチュエータアセンブリであって、前記上部端板及び前記下部端板の前部端に移動係合し、また前記上部端板及び前記下部端板の後部端にも移動係合するように構成されたアクチュエータアセンブリと、を備え、
    前記椎間インプラントが、第1の幅及び第1の高さを有する折り畳み構成から、第2の幅を有する水平に拡張された構成までまず移行し、次いで、第2の高さを有する垂直に拡張された構成まで移行するように構成される、前記椎間インプラント。
  2. 前記アクチュエータアセンブリが、
    前記第1の上部端板部分及び前記第2の上部端板部分の前部勾配面と移動係合している前部傾斜アクチュエータアセンブリと、
    前記第1の上部端板部分及び前記第2の上部端板部分の後部勾配面と移動係合している後部傾斜アクチュエータアセンブリと、を備える、請求項1に記載の前記椎間インプラント。
  3. 前記アクチュエータアセンブリが、
    前部傾斜アクチュエータアセンブリであって、
    一対の前部高さアクチュエータであって、前記前部高さアクチュエータが各々、前記第1の上部端板部分及び前記第2の上部端板部分の前部勾配面とそれぞれ係合している向かい合った勾配面を備える、前部高さアクチュエータ、ならびに
    前記一対の前部高さアクチュエータの間に配置され、前記一対の前部高さアクチュエータと移動係合している、前部幅アクチュエータ、を備える、前部傾斜アクチュエータアセンブリと、
    後部傾斜アクチュエータアセンブリであって、
    一対の後部高さアクチュエータであって、前記後部高さアクチュエータが各々、前記第1の上部端板部分及び前記第2の上部端板部分の後部勾配面とそれぞれ係合している向かい合った勾配面を備える、後部高さアクチュエータ、ならびに
    前記一対の後部高さアクチュエータの間に配置され、前記一対の後部高さアクチュエータと移動係合している、前部幅アクチュエータ、を備える、後部傾斜アクチュエータアセンブリと、を備える、請求項1に記載の前記椎間インプラント。
  4. 前記前部幅アクチュエータまたは前記後部幅アクチュエータのうちの少なくとも一方が、楔形である、請求項3に記載の前記椎間インプラント。
  5. 前記前部幅アクチュエータが、前記一対の前部高さアクチュエータを水平に押し開くように動作可能であり、前記後部幅アクチュエータが、前記一対の後部高さアクチュエータを水平に押し開くように動作可能である、請求項3に記載の前記椎間インプラント。
  6. 一対のねじ式係止スクリューであって、それぞれが、前記前部高さアクチュエータのうちの対応する1つにおける開口部を通って延在し、前記前部高さアクチュエータのうちの対応する1つに係合する、一対のねじ式係止スクリューをさらに備える、請求項3に記載の前記椎間インプラント。
  7. 前記一対のねじ式係止スクリューが、前記アクチュエータアセンブリを収縮して、前記上部端板及び前記下部端板を反対方向に垂直に外側へと押しやるように動作可能である、請求項6に記載の前記椎間インプラント。
  8. 前記前部幅アクチュエータが、前記後部幅アクチュエータに面する中央開口部を備え、前記中央開口部が、前記前部幅アクチュエータを前記後部幅アクチュエータに向かって引くように動作可能な器具に係合するように構成される、請求項3に記載の前記椎間インプラント。
  9. 前記前部アクチュエータアセンブリが、一端が前記前部高さアクチュエータのうちの1つの中に保持され、反対端が前記前部幅アクチュエータ内の前部停止ピントラック内に配置された、前部停止ピンをさらに備え、前記前部停止ピンが、前記前部幅アクチュエータの移動を制限するように動作可能である、請求項3に記載の前記椎間インプラント。
  10. 前記後部アクチュエータアセンブリが、一端が前記後部幅アクチュエータ内に保持され、反対端が前記後部高さアクチュエータのうちの1つにおける後部停止ピントラック内に配置された、後部停止ピンをさらに備え、前記後部停止ピンが、前記後部幅アクチュエータの移動を制限するように動作可能である、請求項3に記載の前記椎間インプラント。
  11. 前記第1の上部端板部分及び前記第2の上部端板部分が、前記上部端板の向かい合った鏡像半分であり、前記第1の下部端板部分及び前記第2の下部端板部分が、前記下部端板の向かい合った鏡像半分である、請求項1に記載の前記椎間インプラント。
  12. 前記上部端板が、前記第1の上部端板部分と前記第2の上部端板部分とを接続する端板ピンを備え、前記下部端板が、前記第1の下部端板部分と前記第2の下部端板部分とを接続する端板ピンを備える、請求項1に記載の前記椎間インプラント。
  13. 椎間インプラントであって、
    上部端板であって、
    前部勾配面及び後部勾配面を備える第1の上部端板部分、
    前部勾配面及び後部勾配面を備える第2の上部端板部分、ならびに
    前記第1の上部端板部分と前記第2の上部端板部分とを接続する端板ピン、を備える、上部端板と、
    下部端板であって、
    前部勾配面及び後部勾配面を備える第1の下部端板部分、
    前部勾配面及び後部勾配面を備える第2の下部端板部分、ならびに
    前記第1の下部端板部分と前記第2の下部端板部分とを接続する端板ピン、を備える、下部端板と、
    前記上部端板と前記下部端板との間に配置された前部傾斜アクチュエータアセンブリであって、
    一対の前部高さアクチュエータであって、前記前部高さアクチュエータが各々、前記上部端板及び前記下部端板とそれぞれ係合している向かい合った勾配面を備える、前部高さアクチュエータ、ならびに
    楔形であり、前記一対の前部高さアクチュエータの間に配置され、前記一対の前部高さアクチュエータと移動係合している前部幅アクチュエータであって、前記一対の前部高さアクチュエータを水平に押し開くように動作可能である、前部幅アクチュエータ、を備える、前部傾斜アクチュエータアセンブリと、
    後部傾斜アクチュエータアセンブリであって、
    一対の後部高さアクチュエータであって、前記後部高さアクチュエータが各々、前記上部端板及び前記下部端板とそれぞれ係合している向かい合った勾配面を備える、後部高さアクチュエータ、ならびに
    前記一対の後部高さアクチュエータの間に配置され、前記一対の後部高さアクチュエータと移動係合している前部幅アクチュエータであって、前記一対の前部高さアクチュエータを水平に押し開くように動作可能である、前部幅アクチュエータ、を備える、後部傾斜アクチュエータアセンブリと、を備え、
    前記椎間インプラントが、第1の幅及び第1の高さを有する折り畳み構成から、第2の幅を有する水平に拡張された構成までまず移行し、次いで、第2の高さを有する垂直に拡張された構成まで移行するように構成される、前記椎間インプラント。
  14. 一対のねじ式係止スクリューであって、それぞれが、前記前部高さアクチュエータのうちの対応する1つにおける開口部を通って延在し、前記前部高さアクチュエータのうちの対応する1つに係合する、一対のねじ式係止スクリューをさらに備え、前記一対のねじ式係止スクリューが、前記移動前記前部アクチュエータ及び前記後部高さアクチュエータを互いの近くに収縮して、よって、前記上部端板及び前記下部端板を反対方向に垂直に外側へと押しやるように動作可能である、請求項13に記載の前記椎間インプラント。
  15. 前記前部幅アクチュエータが、前記前部幅アクチュエータを前記後部幅アクチュエータに向かって引くように動作可能な器具に係合するように構成された、前記後部幅アクチュエータに面する中央開口部を備える、請求項13に記載の前記椎間インプラント。
  16. 前記前部アクチュエータアセンブリが、一端が前記前部高さアクチュエータのうちの1つの中に保持され、反対端が前記前部幅アクチュエータ内の前部停止ピントラック内に配置された、前部停止ピンをさらに備え、前記前部停止ピンが、前記前部幅アクチュエータの移動を制限するように動作可能であり、前記後部アクチュエータアセンブリが、一端が後部幅アクチュエータ内に保持され、反対端が前記後部高さアクチュエータのうちの1つにおける後部停止ピントラック内に配置された、後部停止ピンをさらに備え、前記後部停止ピンが、前記後部幅アクチュエータの移動を制限するように動作可能である、請求項13に記載の前記椎間インプラント。
  17. 椎間インプラントを設置する方法であって、
    前記椎間インプラントを椎間空隙内に導入することと、
    前部幅アクチュエータまたは後部幅アクチュエータのうちの少なくとも一方を移動させて、前記前部幅アクチュエータ及び前記後部幅アクチュエータが互いのより近くに移動するようにし、これによって、前記椎間インプラントが、第1の幅を有する水平に折り畳まれた構成から、第2の幅を有する水平に拡張された構成まで移行することと、
    前部傾斜アクチュエータアセンブリまたは後部傾斜アクチュエータアセンブリのうちの少なくとも一方を移動させて、前記前部傾斜アクチュエータアセンブリ及び前記後部傾斜アクチュエータアセンブリが互いのより近くに移動するようにし、これによって、前記椎間インプラントが、第1の高さを有する垂直に折り畳まれた構成から、第2の高さを有する垂直に拡張された構成まで移行することと、を含む、前記方法。
  18. 前部幅アクチュエータまたは後部幅アクチュエータのうちの少なくとも一方を移動させることが、前記前部幅アクチュエータを用いて、一対の前部傾斜高さアクチュエータを互いから水平に押し開くことと、一対の後部傾斜高さアクチュエータを互いから水平に押し開くこととを含み、前記一対の前部傾斜高さアクチュエータ及び後部傾斜高さアクチュエータが今度は、上部端板及び下部端板に水平に拡張するよう強いる、請求項17に記載の前記方法。
  19. 前部幅アクチュエータまたは後部幅アクチュエータのうちの少なくとも一方を移動させることが、前部幅アクチュエータの開口部に係合された工具を用いて、前記前部幅アクチュエータを前記後部幅アクチュエータのより近くに引くことを含み、前記工具が、前記前部幅アクチュエータの開口部を通って延在する、請求項17に記載の前記方法。
  20. 前部傾斜アクチュエータアセンブリまたは後部傾斜アクチュエータアセンブリのうちの少なくとも一方を移動させることが、前記後部傾斜アクチュエータアセンブリ内の対応する開口部を通って延在する一対のねじ式係止スクリューを回転させて、前記前部傾斜アクチュエータアセンブリに螺合係合することを含む、請求項17に記載の前記方法。
JP2016501131A 2013-03-11 2014-03-11 拡張可能な融合装置及びその設置方法 Active JP6412551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/793,668 US9566168B2 (en) 2010-09-03 2013-03-11 Expandable fusion device and method of installation thereof
US13/793,668 2013-03-11
PCT/US2014/023033 WO2014164625A1 (en) 2013-03-11 2014-03-11 Expandable fusion device and method of installation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511110A true JP2016511110A (ja) 2016-04-14
JP6412551B2 JP6412551B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=51658921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501131A Active JP6412551B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 拡張可能な融合装置及びその設置方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2967912B1 (ja)
JP (1) JP6412551B2 (ja)
WO (1) WO2014164625A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101876541B1 (ko) * 2018-01-22 2018-07-09 김경학 추간용 가변 임플란트
JP2020503962A (ja) * 2017-01-10 2020-02-06 インテグリティ インプランツ インコーポレイテッドIntegrity Implants Inc. 展開可能な椎間癒合装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9308099B2 (en) 2011-02-14 2016-04-12 Imds Llc Expandable intervertebral implants and instruments
US8663332B1 (en) 2012-12-13 2014-03-04 Ouroboros Medical, Inc. Bone graft distribution system
US9186259B2 (en) 2013-09-09 2015-11-17 Ouroboros Medical, Inc. Expandable trials
US9060876B1 (en) 2015-01-20 2015-06-23 Ouroboros Medical, Inc. Stabilized intervertebral scaffolding systems
EP3340938A1 (en) 2015-08-25 2018-07-04 Imds Llc Expandable intervertebral implants
US9883953B1 (en) 2016-09-21 2018-02-06 Integrity Implants Inc. Stabilized laterovertically-expanding fusion cage systems with tensioner
US10993815B2 (en) 2016-10-25 2021-05-04 Imds Llc Methods and instrumentation for intervertebral cage expansion
CN111031969A (zh) 2017-07-24 2020-04-17 整体植入有限公司 手术植入物及有关方法
US10945859B2 (en) 2018-01-29 2021-03-16 Amplify Surgical, Inc. Expanding fusion cages
US11285018B2 (en) 2018-03-01 2022-03-29 Integrity Implants Inc. Expandable fusion device with independent expansion systems
US11678906B2 (en) 2019-09-09 2023-06-20 Amplify Surgical, Inc. Multi-portal surgical systems, cannulas, and related technologies
US11464648B2 (en) 2019-09-09 2022-10-11 Amplify Surgical, Inc. Multi-portal surgical systems
US11357640B2 (en) * 2020-07-08 2022-06-14 Globus Medical Inc. Expandable interbody fusions devices
JP2023550531A (ja) * 2020-12-18 2023-12-01 スパイン・ウェーヴ・インコーポレイテッド 拡張可能tlifデバイスおよび関連する挿入移植器具
US11950770B1 (en) 2022-12-01 2024-04-09 Amplify Surgical, Inc. Multi-portal split cannulas, endoscopic hemostatic dispensers and surgical tools

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530915A (ja) * 2000-02-10 2003-10-21 リジェネレーション テクノロジーズ インク. 組み立て型インプラント
US20110319997A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Chad Glerum Expandable Fusion Device and Method of Installation Thereof
WO2013025876A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Stryker Spine Expandable implant

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955691B2 (en) * 2003-11-21 2005-10-18 Kyungwon Medical Co., Ltd. Expandable interfusion cage
EP1903949A2 (en) * 2005-07-14 2008-04-02 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device and method of use
GB0620400D0 (en) * 2006-10-13 2006-11-22 Seddon Peter Spinal implant
US8328871B2 (en) * 2006-11-09 2012-12-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Expanding vertebral body implant
WO2009092102A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Synthes Usa, Llc An expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
WO2012112596A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Imds Corporation Expandable intervertebral implants

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530915A (ja) * 2000-02-10 2003-10-21 リジェネレーション テクノロジーズ インク. 組み立て型インプラント
US20110319997A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Chad Glerum Expandable Fusion Device and Method of Installation Thereof
WO2013025876A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Stryker Spine Expandable implant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503962A (ja) * 2017-01-10 2020-02-06 インテグリティ インプランツ インコーポレイテッドIntegrity Implants Inc. 展開可能な椎間癒合装置
JP7085554B2 (ja) 2017-01-10 2022-06-16 インテグリティ インプランツ インコーポレイテッド 展開可能な椎間癒合装置
JP2022125034A (ja) * 2017-01-10 2022-08-26 インテグリティ インプランツ インコーポレイテッド 展開可能な椎間癒合装置
JP7439168B2 (ja) 2017-01-10 2024-02-27 インテグリティ インプランツ インコーポレイテッド 展開可能な椎間癒合装置
KR101876541B1 (ko) * 2018-01-22 2018-07-09 김경학 추간용 가변 임플란트

Also Published As

Publication number Publication date
EP2967912A1 (en) 2016-01-20
EP2967912B1 (en) 2021-05-05
WO2014164625A1 (en) 2014-10-09
EP2967912A4 (en) 2016-04-13
JP6412551B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412551B2 (ja) 拡張可能な融合装置及びその設置方法
US11446160B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US11273052B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US10925752B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US10154912B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US10137001B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
JP6074363B2 (ja) 拡張可能な固定デバイスおよびその設置方法
US9907673B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US9358129B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US9474625B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US9125757B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US8398713B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US11890203B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250