JP2016510703A - 基材への一貫した到達時間を液滴に提供する方法、装置、及びシステム - Google Patents

基材への一貫した到達時間を液滴に提供する方法、装置、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016510703A
JP2016510703A JP2016500466A JP2016500466A JP2016510703A JP 2016510703 A JP2016510703 A JP 2016510703A JP 2016500466 A JP2016500466 A JP 2016500466A JP 2016500466 A JP2016500466 A JP 2016500466A JP 2016510703 A JP2016510703 A JP 2016510703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subset
droplet
pulse
drive
cancellation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400069B2 (ja
Inventor
クリストフ メンゼル
クリストフ メンゼル
Original Assignee
フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド, フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2016510703A publication Critical patent/JP2016510703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400069B2 publication Critical patent/JP6400069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

本明細書で説明されるのは、マルチパルス波形を有する液滴吐出デバイスを駆動するための方法、装置、及びシステムである。1つの実施形態において、アクチュエータを有する液滴吐出デバイスを駆動するための方法は、マルチパルス波形の第1のサブセットをアクチュエータに印加して、第1のサブセットに応答して液滴吐出デバイスに流体の第1の液滴を吐出させるようにするステップを含む。本方法は、マルチパルス波形の第2のサブセットをアクチュエータに印加して、第2のサブセットに応答して液滴吐出デバイスに流体の第2の液滴を吐出させるようにするステップを含む。第1のサブセットは、第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた駆動パルスを含む。第1の液滴は、第2の液滴よりも小さな容積を有する。【選択図】 図7

Description

本発明の実施形態は、液滴吐出に関し、より詳細には、ターゲット基材への可変液滴サイズの吐出及び一貫した到達時間のためのマルチパルス波形の使用に関する。
液滴吐出デバイスは、様々な目的で使用され、最も一般的には種々の媒体上に画像を印刷するのに使用される。これらのデバイスは、インクジェット又はインクジェットプリンタと呼ばれることが多い。ドロップオンデマンドの液滴吐出デバイスは、これらが融通性があり、経済的であるという理由から、多くの用途で使用されている。ドロップオンデマンドデバイスは、固有信号、通常は単一パルス又は多重(マルチ)パルスを含むことができる電気波形に応答して1又はそれ以上の液滴を吐出する。マルチパルス波形の異なる部分を選択的に作動させて液滴を生成することができる。
液滴吐出デバイスは、典型的には、流体供給源からノズル経路までの流路を含む。ノズル経路は、液滴が吐出されるノズル開口において終端する。各インクジェットは、所定長の吐出装置(又はジェット)を通って伝播する音波の周期の逆数に関連する固有周波数を有する。ジェット固有周波数は、噴射性能の多くの態様に影響を及ぼす可能性がある。例えば、ジェット固有周波数は、典型的には、プリントヘッドの周波数応答に影響を及ぼす。典型的には、ジェット速度は、実質的に固有周波数未満からジェットの固有周波数の最大で約25%までの周波数範囲に対してはターゲット速度近傍のままである。周波数がこの範囲を超えて増大すると、ジェット速度は、増加量だけ変化し始める。この変動は、一つには、その前の駆動パルスからの残留圧力及び流れによって引き起こされる。これらの圧力及び流れは、現在の駆動パルスと相互作用し、強め合う又は弱め合う干渉のどちらかを引き起こす可能性があり、これは、他の場合の発射よりも速い又は遅い液滴発射をもたらす。
従来のインクジェット手法の1つは、パルス列及びその後に続いて相殺パルスを使用する。相殺パルスは、結果として得られる圧力パルスが前のパルスからの残留圧力に対して異なる位相でノズルに到達するように時間設定された短縮パルスである。ジェットが優位共振周波数を有する場合、相殺特徴要素は、共振周期Tcを単位として時間設定される。図1a及び1bは、図1aの同検知相殺パルス180と図1bの逆検知相殺パルス199の2つの一般的なタイプの相殺パルスを示している。同検知相殺パルスは、駆動パルス間の1又はそれ以上の遅延の電圧レベルに類似した電圧レベルを有する相殺エッジ遅延が先行する。逆検知相殺パルスは、駆動パルス間の1又はそれ以上の遅延の電圧レベルと異なる電圧レベルを有する相殺エッジ遅延が先行する。相殺エッジ遅延の電圧レベルは、発射パルスと比較して、バイアスレベル又は発射パルス間のレベルに対して反対方向にある。図1aは、相殺パルス遅延182(例えば、Tc)及び次いで相殺パルス180が続くパルスの発射エッジ181を示す。図1bは、パルス190〜197と、相殺パルス遅延184(例えば、Tc)及び次いで相殺パルス199が続く発射エッジ198とを示す。これらのアーキテクチャにおいて、大きな液滴は、全てのパルスを示すことによって作成され、より小さな液滴は、早期のパルスを除去することによって示される。従って、図1bに示す逆検知相殺パルス199を考慮すると、中程度の液滴は、パルス193、194、195、196、197、及び相殺パルス199から構成することができ、小液滴は、パルス197及び相殺パルス199を用いて形成することができる。
図2及び2bは、同検知相殺パルス210及び逆検知相殺パルス220を有する小液滴に対する従来の波形設計を示す。両方のキャンセルパルススタイルにおいて、小液滴のパルスは、相殺パルス210又は220の直前の波端にて起こる。これらの波形は、相殺パルスが有効にメニスカス運動を制御するという利点を有する。これらの波形には、より早期に始まったパルスを使用する他の液滴形成に比べて小液滴形成が遅れるという欠点がある。この小液滴は、この液滴が遅延して形成され理由から、媒体(例えば、紙)により遅く到達する。典型的には、発射パルス振幅は、補償のために増大される。しかしながら、より迅速な液滴は、単一の液滴を形成しない傾向があるが、その代わりにテールから形成されたより遅い液滴を有するので、この方式には実施上の限界がある。
本発明は、添付図面において限定ではなく例証として示される。
従来の手法による、インクジェットの波形を示す図である。 従来の手法による、インクジェットの波形を示す図である。 別の従来の手法による、インクジェットの波形を示す図である。 別の従来の手法による、インクジェットの波形を示す図である。 1つの実施形態による、圧電インクジェットプリントヘッドの図である。 1つの実施形態による、インクジェットモジュールによる側断面図である。 1つの実施形態による、画像を描画するように基材上にインクの液滴を吐出するための圧電ドロップオンデマンドのプリントヘッドモジュールの図である。 1つの実施形態による、隣接する流路に対応する一連の駆動電極の平面図である。 1つの実施形態による、マルチパルス波形を有する液滴吐出デバイスを駆動するためのプロセスの流れ図である。 1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺パルスを有する全体の波列800を示す図である。 1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺パルスを有するマルチパルス波形のサブセット900を示す図である。 1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺エッジを有するマルチパルス波形のサブセット1000を示す図である。 1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺エッジを有するマルチパルス波形のサブセット1100を示す図である。 先行手法に従って、駆動パルス及び同検知相殺パルスを有するマルチパルス波形を示す図である。 先行手法に従って、1クロックサイクル当たりに基材上に交互する大及び小液滴の吐出を示す図である。 1つの実施形態による、駆動パルス及び同検知相殺パルスを有するマルチパルス波形を示す図である。 1つの実施形態による、1クロックサイクル当たりに基材上に交互する大及び小液滴の吐出を示す図である。 1つの実施形態による、駆動パルス及び同検知相殺パルスを有するマルチパルス波形のサブセット1400を示す図である。 1つの実施形態による、インクジェットシステムのブロック図である。
本明細書に記載されるのは、マルチパルス波形を有する液滴吐出デバイスを駆動するための方法、装置、及びシステムである。1つの実施形態において、アクチュエータを有する液滴吐出デバイスを駆動するための方法は、マルチパルス波形の第1のサブセットをアクチュエータに適用して、液滴吐出デバイスが第1のサブセットに応答して流体の第1の液滴を吐出するようにするステップを含む。本方法は、マルチパルス波形の第2のサブセットをアクチュエータに適用して、液滴吐出デバイスが第2のサブセットに応答して流体の第2の液滴を吐出するようにするステップを含む。第1のサブセットは、第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近の時間に位置決めされた駆動パルスを含む。第1の液滴は、第2の液滴よりも小さな容積を有する。
マルチパルス波形は、価値をもたらすためには多数の機能を一緒に実施する必要がある。これらの機能は、種々の液滴質量を提供すること、全体の発射頻度を維持すること、サテライト液滴を回避することにより許容可能な液滴形成を維持すること、吐出液滴の真直度を維持すること、液滴が指定ピクセル内のターゲット媒体(例えば、紙、その他)又は基材に到達することを保証すること、及びメニスカスポスト液滴離脱を制御及び安定化することを含むことができる。これら全ての機能は、波形に関しての競合的要求をする場合がある。本設計の波形は、メニスカス制御を強化し、ターゲット媒体への一貫した液滴到達時間を提供し、及び液滴形成を改善する。
図3は、1つの実施形態による、圧電式インクジェットプリントヘッドである。図3に示すように、プリントヘッド12の128個の個々の液滴吐出デバイス10(図3には1つのみ示す)は、個々の液滴吐出デバイス10の発射を制御するために、供給ライン14及び15にわたって設けられ、オンボード制御回路19によって分散される定電圧により駆動される。外部コントローラ20は、ライン14及び15に電圧を供給し、追加のライン16に対する制御データ及び論理出力並びにタイミングをオンボード制御回路19に提供する。個々の吐出デバイス10によって噴射されたインクを送出して、プリントヘッド12の下で移動する基材18上に印刷行17を形成することができる。単一パスモードで固定プリントヘッド12を通過する基材18が示されているが、代替として、プリントヘッド12はまた、スキャンモードで基材18を横切って移動することもできる。
図4は、1つの実施形態による、インクジェットモジュールを通る側断面図である。図4を参照すると、各液滴吐出デバイス10(例えば、装置)は、プリントヘッド12の半導体ブロック21の上面に細長いポンピングチャンバ30を含む。ポンピングチャンバ30は、入口32から(側部に沿ってインク34の供給源から)ディセンダー通路36内のノズル流路まで延び、該ディセンダー通路36は、ブロック21の上面22から下側層29のノズル開口28まで降下している。各ポンピングチャンバ30を覆う平坦な圧電アクチュエータ38は、ライン14から提供された電圧によって作動されてオンボード回路19からの制御信号によってオンオフが切り替えられ、圧電アクチュエータ形状及び従ってチャンバ30の容積を歪曲させ、プリントヘッドデバイス12を通過する基材18の相対移動と同期して所望の時間に液滴を排出する。各ポンピングチャンバ30への入口32において、流量制限部40が設けられる。
図5は、1つの実施形態による、基材上にインクの液滴を吐出して画像を描画(レンダリング)するための圧電式ドロップオンデマンドのプリントヘッドモジュールを示す。モジュールは、インクを吐出することができる一連の狭間隔で配置されたノズル開口を有する。各ノズル開口には、インクが圧電アクチュエータによって加圧されるポンピングチャンバを含む流路が乗り入れている。他のモジュールは、本明細書で記載される技術と共に使用することができる。
モジュール100における単一ジェット構造の流路を通る断面を示した図5を参照すると、インクは、供給路112を通ってモジュール100に入り、アセンダー108によってインピーダンス特徴部114及びポンピングチャンバ116に向けられる。インクは、インピーダンス特徴部114を通って流れる前に支持体126の周囲を流れる。インクは、アクチュエータ122によってポンピングチャンバにおいて加圧され、ディセンダー118を通って液滴が吐出されるノズル開口120に向けられる。
流路特徴部は、モジュール本体124において定められる。モジュール本体124は、ベース部、ノズル部及び皮膜を含む。ベース部は、シリコンのベース層(ベースシリコン層136)を含む。ベース部は、供給路112、アセンダー108、インピーダンス特徴部114、ポンピングチャンバ116、及びディセンダー118の特徴部を定める。ノズル部は、シリコン層132から形成される。1つの実施形態において、ノズルシリコン層132は、ベース部のシリコン層136に融着され、インクをディセンダー118からノズル開口120に向けるテーパ付き壁134を定める。皮膜は、ノズルシリコン層132に対向したベースシリコン層136に融着される皮膜シリコン層142を含む。
1つの実施形態において、アクチュエータ122は、約21ミクロンの厚みを有する圧電層140を含む。圧電層140は、他の厚みで設計することもできる。圧電層140上の金属層は、接地電極152を形成する。圧電層140上の上側金属層は、駆動電極156を形成する。ラップアラウンド接続150は、接地電極152を圧電層140の露出面上の接地コンタクト154に接続する。電極中断部160は、接地電極152を駆動電極156から電気的に隔離する。金属化圧電層140は、接着層146によってシリコン皮膜142に結合される。1つの実施形態において、接着剤は、重合ベンゾシクロブテン(BCB)であるが、他の種々のタイプの接着剤であってもよい。
金属化圧電層140を分割して、ポンピングチャンバ116にわたって活性圧電領域を定める。詳細には、金属化圧電層140を分割して、隔離区域148を設ける。隔離区域148において、圧電材料は、ディセンダーにわたる領域から除去される。この隔離区域148は、ノズルアレイの両側のアクチュエータのアレイを分離する。
図6は、1つの実施形態による、隣接する流路に対応する一連の駆動電極の平面図を示す。各流路は、駆動パルスを送出するために電気接続が形成される駆動電極コンタクト162に狭電極部170を通じて接続される駆動電極156を有する。狭電極部170は、インピーダンス特徴部114の上に位置し、起動する必要のないアクチュエータ122の一部分にわたる電流損失を低減する。複数のジェット構造は、単一プリントヘッドダイにおいて形成することができる。1つの実施形態において、製造中、複数のダイが同時に形成される。
PZT部材又は要素(例えば、アクチュエータ)は、駆動電子回路から印加された駆動パルスに応答して、ポンピングチャンバにおいて流体の圧力を変化させるように構成される。1つの実施形態では、アクチュエータは、ポンピングチャンバを介してノズルから流体の液滴を吐出する。駆動電子回路はPZT部材に結合される。プリントヘッドモジュールの作動中、アクチュエータは、ノズルから流体の液滴を吐出する。1つの実施形態において、駆動電子回路は、アクチュエータに結合され、該駆動電子回路が、予め設定した時間位置を有するマルチパルス波形の第1のサブセットと、マルチパルス波形の第2のサブセットとを用いてアクチュエータを駆動し、アクチュエータに対して、第1のサブセットに応答して流体の第1の液滴を吐出させ、第2のサブセットに応答して流体の第2の液滴を吐出させるようにする。第1のサブセットは、第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近の時間に位置決めされた駆動パルス(例えば、クロックサイクルの第1又は第2の予め設定した位置での駆動パルス)を含む。第1の液滴は、第2の液滴よりも小さな容積を有する。第1のサブセットのクロックサイクルの始まりに向かう駆動パルスの位置決めに起因して、第1の液滴は、第1のピクセルに到達し、第2の液滴は、基材の第1のピクセルに隣接した第2のピクセルに到達する。
第1のサブセットの駆動パルスの後に、駆動パルスに関連する圧力応答波を減少させる相殺パルス又は相殺エッジが続くことができる。マルチパルス波形の第2のサブセットは、少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを有することができる。第2のサブセットの相殺エッジは、後続の駆動パルスに対して大量の流体を蓄えることができる。第1の相殺エッジは、マルチパルス波形の第2のサブセットの第1の駆動パルスの後に印加することができる。第2又は第3の相殺エッジは、マルチパルス波形の第2のサブセットの第2の駆動パルスの後に印加される。マルチパルス波形の第2のサブセットは、4つの駆動パルス及び3つの相殺エッジを含むことができる。駆動電子回路は、少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを有するマルチパルス波形の第3のサブセットをアクチュエータに印加して、アクチュエータに流体の第3の液滴を吐出させるようにすることができる。第3の液滴は、第1の液滴の容積よりも少ない容積を有することができる。
別の実施形態において、プリントヘッドは、インクジェットモジュールを含み、該インクジェとモジュールは、対応するポンピングチャンバ及びアクチュエータに結合された駆動電子回路から流体の液滴を吐出するアクチュエータを含む。作動中に、駆動電子回路は、クロックサイクル中にマルチパルス波形の第1のサブセットで第1のアクチュエータを駆動して流体の第1の液滴を吐出し、クロックサイクル中にマルチパルス波形の第2のサブセットで第2のアクチュエータを駆動して流体の第2の液滴を吐出する。第1のサブセットは、クロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた駆動パルスを含む。第1の液滴は、第2の液滴よりも小さな容積を有する。駆動電子回路は、クロックサイクル中に少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを有するマルチパルス波形の第3のサブセットを第3のアクチュエータに印加して、第3のアクチュエータに流体の第3の液滴を吐出させるようにすることができる。第1の相殺エッジは、マルチパルス波形の第2のサブセットの第1の駆動パルスの後に印加される。第2又は第3の相殺エッジは、マルチパルス波形の第2のサブセットの第2の駆動パルスの後に印加される。マルチパルス波形の第2のサブセットは、4つの駆動パルスと少なくとも2つの相殺エッジとを含むことができる。第1のサブセットの第1の液滴は、第3のサブセットの第3の液滴よりも小さな容積を有することができる。
図7は、1つの実施形態による、マルチパルス波形のサブセットを用いて少なくとも1つの液滴吐出デバイスを駆動するプロセスの流れ図を示す。マルチパルス波形は、第1、第2、及び第3のサブセットを含む。各サブセットは、同じクロックサイクル中に異なる液滴吐出デバイスに印加することができ、或いは、これらのサブセットは、異なるクロックサイクル中に同じ液滴吐出デバイスに印加することができる。例えば、第1のサブセットは、第1のクロックサイクル中に液滴吐出デバイスに印加することができ、第2のサブセットは、第2のクロックサイクル中に液滴吐出デバイスに印加することができ、第3のサブセットは、第3のクロックサイクル中に液滴吐出デバイスに印加することができる。1つの実施形態において、液滴吐出デバイスを駆動するプロセスは、処理ブロック702において、マルチパルス波形の第1のサブセットを液滴吐出デバイスのアクチュエータに印加するステップを含み、該第1のサブセットは、第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた駆動パルスを含む。本プロセスは、処理ブロック704において、液滴吐出デバイスに対して第1のサブセットに応答して流体の第1の液滴を吐出させるステップを含む。液滴吐出デバイスを駆動するプロセスは、処理ブロック706において、マルチパルス波形の第2のサブセットをアクチュエータに印加するステップを含む。プロセスは、処理ブロック708において、液滴吐出デバイスに対して、第2のサブセットに応答して流体の第2の液滴を吐出させるようにするステップを含む。1つの実施形態において、第1のサブセットは、第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近又はほぼその時点の時間に位置付けられた駆動パルスを含む。例えば、駆動パルスは、第1又は第2の予め設定した位置にあり、相殺パルスは第2又は第3の予め設定した位置にあることができる。第1の液滴は、第2の液滴よりも小さな容積を有する。より小液滴は、より大液滴よりも基材に向かってより緩慢に進む。第1のサブセットの第1の位置における駆動パルスの早期位置決めに起因して、第1の液滴は、第1のピクセルに到達し、第2の液滴は、サブセットの第1のピクセルに隣接した第2のピクセルに到達し、このことは、第1の液滴のより遅い速度を補償するのに役立つ。マルチパルス波形の第2のサブセットは、少なくとも2つの駆動パルスと少なくとも2つの相殺エッジ(例えば、第1の相殺エッジ及び別個の第2の相殺エッジ、第1及び第2の相殺エッジ並びに別個の第3の相殺エッジを有する第1の相殺パルス)とを含む。相殺エッジ又は相殺パルスは各々、前の駆動パルスに対して異なる位相であること、及び駆動パルスと比べて低い最大電圧振幅を有することに基づいて液滴を吐出しないように設計される。
プロセスは更に、処理ブロック710において、少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを有するマルチパルス波形の第3のサブセットをアクチュエータに印加するステップを含むことができる。次いで、プロセスは、処理ブロック712において、液滴吐出デバイスに流体の第3の液滴を吐出させるようにするステップを含む。
1つの実施形態において、第3のサブセットの第1の相殺エッジは、第3のサブセットの第1の駆動パルスの後に発射される。第2又は第3の相殺エッジは、第3のサブセットの第5の駆動パルスの後に発射される。マルチパルス波形の第3のサブセットは、5つの駆動パルスと2つ又は3つの相殺エッジとを含むことができる。本方法700の液滴吐出デバイスは、波形の第1のサブセット、第2のサブセット、及び第3のサブセットに基づいて液滴を吐出する。本方法700はまた、プリントヘッドの各液滴吐出デバイスに波形が印加されて実施することができる。別の実施形態において、各サブセットは、同じクロックサイクル中に異なる液滴吐出デバイスに印加することができる。
1つの実施形態において、ジェットアーキテクチャは、各発射クロックサイクルにおいて各増幅器に送られた異なる波形を有する。この実施例において、全てがクロックサイクルの最初から始まる。しかしながら、全ての波形がクロックサイクルの発射周期の最初から始まる場合、小さな及び大きなサイズの液滴は、一貫した到達時間を有するが、中程度のサイズの液滴は早期に到達することになる。発射周期の終りに向かう中程度の液滴の発射の遅延は、中程度のサイズの液滴に対してより一貫した到達時間を生じることになる。
1つの実施形態において、液滴吐出デバイスは、マルチパルス波形のパルスに応答して又は追加のマルチパルス波形のパルスに応答して流体の追加の液滴を吐出する。波形は、連結された一連のセクションを含むことができる。各セクションは、固定の時間期間(例えば、1〜3マイクロ秒)及び関連するデータ量を含む一定数のサンプルを含むことができる。サンプルの時間期間は、駆動電子回路の制御論理が次の波形セクションに対して各噴射ノズルを有効又は無効にするのに十分に長い。1つの実施形態において、波形データは、一連のアドレス、電圧、及びフラグビットサンプルとして表に格納され、ソフトウェアによりアクセスすることができる。波形は、単一サイズの液滴及び種々の異なるサイズの液滴を生成するのに必要なデータを提供する。例えば、波形は、20キロヘルツ(kHz)の周波数で作動し、波形の異なるパルスを選択的に作動することによって3つの異なるサイズの液滴を生成することができる。これらの液滴は、ほぼ同じターゲット速度で吐出される。
図8は、1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺パルスを有する全体の波列800を示す。波列800は、駆動パルス802、810、820、830、840、相殺パルス804、及び相殺エッジ844を含む。駆動又は発射パルス802と相殺パルス804との間の相殺エッジ遅延803は、相殺パルス804に関連する圧力応答波が、駆動パルス802に関連する圧力応答波と弱め合って組み合わされるように、ほぼ共振周期Tcである。駆動又は発射パルス840と相殺エッジ844との間の相殺エッジ遅延842は、ほぼ共振周期Tcである。波列の異なる部分をアクチュエータに印加して、異なる液滴サイズ(例えば、小さな、中間の、大きな)を生成することができる。例えば、パルス802及び804を印加して、小液滴(例えば、1〜3ピコリットル(pl)液滴)を生成することができる。駆動パルス802を印加して、ネイティブの液滴サイズを生成することができる。駆動パルス802を異なるクロックサイクルで繰り返し印加して、複数倍のネイティブ液滴サイズを生成することができる(例えば、6つの駆動パルスは、ネイティブ液滴サイズの6倍のサイズを生成する)。パルス802、804、820、830、840、及び850を印加して、中間の液滴(例えば、4〜8pl液滴)を生成することができる。波列800のパルスの全てを印加して、大型の液滴(例えば、9pl以上の大液滴)を生成することができる。波列の他の変形形態も実施可能である。図9〜11は、異なるサイズの液滴を生成するための異なる波形を示す。
図9は、1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺パルスを有するマルチパルス波形のサブセット900を示す。サブセット900は、第1の予め設定した位置に発射エッジ904を有する駆動パルス902と、第2の予め設定した位置に相殺パルス910とを有して予め設定した時間位置を含む。これらのパルスをアクチュエータに印加して、小液滴サイズを生成することができる。駆動又は発射パルス902と相殺パルス910との間の相殺エッジ遅延904は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス910は、相殺エッジ912から始まる。図示の実施形態において、相殺パルス910の振幅は、メニスカス運動を制御する。
図10は、1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺エッジを有するマルチパルス波形のサブセット1000を示す。サブセット1000は、異なる予め設定した位置にある駆動パルス1030、1040、1050、相殺パルス1020、相殺エッジ1056、エッジ1012(例えば、第1の予め設定した位置にエッジ1012、第2の予め設定した位置にパルス1020、その他)を有した予め設定した時間位置を含む。これらのパルスをアクチュエータに印加して、中間の液滴サイズを生成することができる。エッジ1012と相殺パルス1020との間の相殺エッジ遅延1014は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス1020は、相殺エッジ1018から始まる。駆動又は発射パルス1050と相殺エッジ1056との間の相殺エッジ遅延1054は、ほぼ共振周期Tcである。図示の実施形態において、相殺パルス1020の振幅は、2つの機能を実施する。この振幅は、メニスカス運動を制御し、後続のパルス(例えば、パルス1030)に質量を提供することができる。
図11は、1つの実施形態による、駆動パルス及び相殺エッジを有するマルチパルス波形のサブセット1100を示す。駆動パルス1110、1130、1140、1150、1160、相殺パルス1120、及び相殺エッジ1166を有するサブセット1100をアクチュエータに印加して、大きな液滴サイズを生成することができる。駆動パルス1110は、液滴を吐出するための発射エッジ1111を含む。駆動又は発射パルス1110と相殺エッジ1120との間の相殺エッジ遅延1112は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス1120は、相殺エッジ1118から始まる。駆動又は発射パルス1160と相殺エッジ1166との間の相殺エッジ遅延1164は、ほぼ共振周期Tcである。図示の実施形態において、相殺パルス1120の振幅は、2つの機能を実施する。振幅は、振幅が十分大きい場合、メニスカス運動を制御し、後続のパルス(例えば、パルス1130)に質量を提供する。
図12Aは、従来手法に従って、駆動パルス及び同検知相殺パルスを有するマルチパルス波形1200を示す。駆動パルス1210、1220、1230、1240、1250、及び1260並びに相殺パルス1270を有するマルチパルス波形1200をアクチュエータに印加して、大きな液滴サイズを生成することができる。駆動パルス1260及び相殺パルス1270を印加して、小さな液滴サイズを生成することができる。駆動又は発射パルス1260と相殺エッジ1270との間の相殺エッジ遅延1262は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス1270は、相殺エッジ1266から始まる。
図12Bは、従来手法による、1クロックサイクル当たりに基材上に大きな液滴と小さな液滴の交互した吐出を示す。クロックサイクルnの間に波形1280の1つの大きな液滴サブセット1281とクロックサイクルn−1の間に波形1280の1つの小さな液滴サブセット1282が液滴吐出デバイスのアクチュエータに繰り返し加えられ、これにより、適切に意図したピクセル(例えば、Pn−10、Pn−8、Pn−6)で大きな液滴を吐出するが、小さな液滴は適切な意図したピクセル(例えば、Pn−5、Pn−7、Pn−9)内に到達せずにピクセルを跨いでいる。小さな液滴は、大きな液滴よりも緩慢に進み、大きな液滴は、前のクロックサイクルの小さな液滴に追いつく。例えば、ピクセルPn−6の大きな液滴1292は、n−6クロックサイクル中に発射され、n−7クロックサイクル中に発射されピクセルPn−6及びPn−7をまたぐ小さな液滴1291に追いついている。小さな液滴は、小さな液滴のサブセット(例えば、1282)が、クロックサイクルの終わりに向かむ発射パルスで小さな液滴を発射する理由から、後続の大きな液滴と同じピクセルになる可能性が高い。この従来手法による一連の小さな液滴の後に一連の大きな液滴が続く場合、小さな液滴波形においてクロックサイクル内の発射パルスの送出が遅い理由から、小さな液滴はピクセルを跨ぐことになる。
図12Bは、単一ジェットから異種の液滴吐出及び液滴速度によって生じる異種の液滴到着の影響を示している。当然ながら、従来手法における同じ影響は、空間オフセットの追加の作用を有する隣接ジェットでも起こることになる。
図13Aは、1つの実施形態による、駆動パルス及び同検知相殺パルスを有するマルチパルス波形1300を示す。駆動パルス1302、1320、1330、1340、1350、1360、1370、並びに相殺パルス1310及び1380を有するマルチパルス波形1300をアクチュエータに印加して、大きな液滴サイズを生成することができる。駆動又は発射パルス1302と相殺パルス1310との間の相殺エッジ遅延1306は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス1310は、相殺エッジ1308から始まり、相殺エッジ1312で終わる。駆動又は発射パルス1370と相殺パルス1380との間の相殺エッジ遅延1372は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス1380は、相殺エッジ1374から始まる。駆動パルス1302及び相殺パルス1310を印加して、小さな液滴サイズを生成する。
図13Bは、1つの実施形態による、1クロックサイクル当たりに基材上に大きな液滴と小さな液滴の交互した吐出を示す。クロックサイクルnの間に波形1380の大きな液滴サブセット1381と、クロック回路n−1の間に波形1280の小さな液滴サブセット1382が液滴吐出デバイスのアクチュエータに繰り返し印加され、これにより適切に意図したピクセル(例えば、Pn−10、Pn−8、Pn−6)で大きな液滴と、適切に意図したピクセル(例えば、Pn−5、Pn−7、Pn−9)で小さな液滴とを吐出する。小さな液滴サブセット(例えば、1382)が、クロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた(例えば、第1の予め設定した時間の位置に)発射パルスで小さな液滴を発射する理由から、小さな液滴は、基材の適切に意図したピクセル内に到達する。
図14は、1つの実施形態による、駆動パルス及び同検知相殺パルスを有するマルチパルス波形のサブセット1400を示す。駆動又は発射パルス1410と相殺パルス1420との間の相殺エッジ遅延1412は、ほぼ共振周期Tcである。相殺パルス1420は、相殺エッジ1414から始まる。第1の予め設定した時間の位置の駆動パルス1410及び第2の予め設定した時間の位置の相殺パルス1420を印加して、小さな液滴サイズを生成することができる。
以下の表は、図12A及び13Aの波形で生成された小さな液滴及び大きな液滴の到達時間の比較を示す。
Figure 2016510703
両方の小さな液滴及び両方の大きな液滴の液滴速度は、TrueVel1000(m/s)の縦列に示されるように同じである点に留意されたい。マイクロ秒(usec)単位の「到達時間」は、ノズルプレートからターゲット媒体(例えば、紙)までの3つの異なる距離(例えば、900um、1000um、1100um)に対して与えられる。「到達時間差」の縦列は、図12A及び13Aの波形により発生する小さな液滴及び大きな液滴に対しての1000umの距離における到達時間差を示す。例えば、図13Aにおいて、小さな液滴は101usecの到達時間を有するが、大きな液滴は98usecの到達時間を有する。従って、「到達時間差」の縦列は、−3usecの値を有する。換言すると、小さな液滴は、大きな液滴よりも3usec後で紙に到達する。対照的に、図12Aの従来の波形についての「到達時間差」の縦列は、−27usecである。単一タイプの液滴(すなわち、図12の波形、図13の波形)は異種速度を有し、図13Aの新しい設計で作られた波形における大きな液滴と小さな液滴の間の到達時間差は小さい(3usec)が、図12Aの従来の波形における到達時間差は大きい(27usec)。
特定の実施形態において、上の表のピクセルは、長さが21um及び幅が21umである。従って、基材又は媒体(すなわち、紙)が1m/sで移動している場合、27usec遅れて到達する液滴は、次のピクセルに着地することになる。この到達時間差は、場合によっては追加の設計パラメータで補償することができる。しかしながら、図13Aの新しい波形は、その補償を必要としない。
小さな液滴は空気抵抗により更に減速するので、大きな液滴と小さな液滴が異なる速度を有することは極めてよく起こることである。液滴は、より速く進むように設計することができるが、限度(例えば、正確なプリントヘッド設計に応じて約12m/s)を超えると、滴形成が粘質になり不十分なものとなる。大きな液滴は、大きな質量を有するように設計される。大きな液滴がより遅い速度で設計される場合、質量は減少する。従って、大きな液滴はより速く進むのが一般的である。マルチパルスのパルスは、近共振で設計され、従って、より速く進むのにそれほど電圧を必要としない。これらの性質によって、大きな液滴は、これらが極端に緩慢に(例えば、7m/s未満)進まない限り大きなテールを有する傾向がある。従って、より多くの質量を得るために大きな液滴をわずかに速く進めることにより、大きな液滴がわずかに緩慢に進んだ場合よりも実際には大きな液滴を特にそれ以上悪化させることはない。
本開示の実施形態による波形には、従来手法と比較して優れた利点がある。クロックサイクルの始めに向かって印加された発射パルスで生成される小さな液滴は、他の液滴(例えば、中間液滴、大きな液滴)が基材に到達するのとほぼ同時のタイミングで基材に到達する。小さな液滴は、適切に意図したピクセル内に着地する。波形の内部又は中央における相殺パルスの位置決めにより、強力な第1のパルスから生じる大きなメニスカス運動を除去又は少なくとも低減可能にし、これにより後続のパルスがより大きな質量を送出できるようになる。図1a、1b、2a、及び2bで分かるように、従来手法の波形は、第1のパルスと小さな液滴パルス(例えば、図1bのパルス197)との間の振幅を減少させる。パルスの数が増加すると、前のパルスからの残留エネルギが、不十分な液滴形成をもたらすメニスカスを過度に作動させる傾向がある理由から、この振幅減少は必要であり、後続のパルスの振幅を減少させることによって対処される。しかしながら、振幅の減少は、次いで、追加のパルスなどを必要とする質量の減少につながる。このように、パルス列は、大きな液滴がこの従来手法にとって望ましい場合には、極めて大きくなる傾向がある。
従来手法とは対照的に、本発明の実施形態は、第1の発射パルス後に第1の相殺パルスがメニスカスを停止することを許容する。メニスカス運動は、本明細書で説明するように、波形の大きな液滴においては比較的小さい。従って、振幅が大きくなる可能性があり、より少ないパルスを必要とする。本明細書で開示され説明される実施形態において、必要とされるパルスの数は、各々がほぼ同じ振幅を有し、単一液滴とほぼ同じ質量をもたらすことを可能にするのに十分に少ない。本設計による波形において、パルス当たりの追加の質量は、ネイティブ液滴の質量に極めて近くなる可能性がある。例証として、2ピコリットル(pl)の小さな液滴質量を有する図9及び11に示す波形を用いて、大きな液滴容積は、わずか11.4pL余りで、小さな液滴容積の約90〜95%の液滴当たりの容積をもたらす。対照的に、図1a、1b、2a、及び2bに示すもののような波形は、多くの場合、大きな液滴を達成しようと試みる際に小さな液滴の80%未満となる。
本開示の波形は、広範囲の作動周波数に使用して、ほぼ同時に基材に到達する異なる液滴サイズを有利に提供することができる。これは、各滴サイズに対して液滴形成の改善を許容し、液滴速度及び液滴到達時間にわたる制御の改善(すなわち、配置制御の改善)を可能にし、メニスカス跳ね返りを減少及び/又は排除し、かつ広範囲の周波数にわたってインクジェット作動を可能にする。
図15は、1つの実施形態による、インクジェットシステムのブロック図を示す。インクジェットシステム1500は、電圧対圧力変圧器1510(例えば、ポンピングチャンバ及びアクチュエータ)に印加される電圧源1520を含み、該変圧器1510は、圧電又は熱変換器とすることができる。インク供給源1530は、インクを流体流チャネル1540に供給し、該流体流チャネル1540はインクを変圧器に供給する。変圧器は、インクを流体流チャネル1542に供給する。この流体流チャネルは、変圧器からの圧力がオリフィス又はノズルを有する液滴発生デバイス1550に伝播し、1又はそれ以上の圧力パルスが十分に大きい場合に1又はそれ以上の液滴を発生させることを可能にする。インクジェットシステム1500におけるインクレベルは、インク供給源1530への流体接続により維持される。液滴発生デバイス1550、変圧器1540、及びインク供給源1530は、流体接地に結合されるが、電圧供給源は電気接地に結合される。
上記の説明は例証であって限定を意図していないことを理解されたい。上記の説明を読み理解すると、他の多くの実施形態があることが当業者には明らかであろう。従って、本発明の範囲は、このような特許請求の範囲が享受する均等物の全範囲と共に、添付の特許請求の範囲を参照して決定すべきである。
10 液滴吐出デバイス
12 プリントヘッド
18 基材
19 オンボード制御回路
20 外部コントローラ
21 半導体ブロック
30 ポンピングチャンバ
38 圧電アクチュエータ
40 流量制限部
100 モジュール
120 ノズル開口
140 金属化圧電層

Claims (20)

  1. マルチパルス波形の第1のサブセットを液滴吐出デバイスのアクチュエータに印加するステップと、
    前記第1のサブセットに応答して前記液滴吐出デバイスに流体の第1の液滴を吐出させるようにするステップと、
    前記マルチパルス波形の第2のサブセットを前記アクチュエータに印加するステップと、
    前記第2のサブセットに応答して前記液滴吐出デバイスに前記流体の第2の液滴を吐出させるようにするステップと、
    を含み、前記第1のサブセットが、該第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた駆動パルスを含み、前記第1の液滴が前記第2の液滴よりも小さな容積を有する、方法。
  2. 前記第1の液滴が第1のピクセルに到達し、前記第2の液滴が、基材の前記第1のピクセルに隣接した第2のピクセルに到達する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マルチパルス波形の前記第1のサブセットが、前記駆動パルスが第1の予め設定した位置にあり、相殺パルスが第2の予め設定した位置にある前記クロックサイクルの複数の予め設定した位置を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記マルチパルス波形の第3のサブセットを前記アクチュエータに印加するステップと、
    前記マルチパルス波形の第3のサブセットに応答して前記液滴吐出デバイスに前記流体の第3の液滴を吐出させるようにするステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 第1の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第2のサブセットの第1の駆動パルスの後に印加される、請求項1に記載の方法。
  6. 第2の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第2のサブセットの第2の駆動パルスの後に印加される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記マルチパルス波形の第2のサブセットが、4つの駆動パルス及び3つの相殺エッジを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記マルチパルス波形の第3のサブセットが、少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを含み、前記第1のサブセットを印加することによって生じる前記第1の液滴が、前記第3の液滴よりも小さな容積を有する、請求項4に記載の方法。
  9. 第1の相殺エッジが、前記第3のサブセットの第1の駆動パルスの後に印加され、第2の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第3のサブセットの第2の駆動パルスの後に印加される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記マルチパルス波形の第3のサブセットが、5つの駆動パルス及び3つの相殺エッジを含む、請求項8に記載の方法。
  11. ポンピングチャンバから流体の液滴を吐出するアクチュエータと、
    前記アクチュエータに結合された駆動電子回路と、
    を備えた装置であって、
    作動中に、前記駆動電子回路が、マルチパルス波形の第1のサブセットで前記アクチュエータを駆動して流体の第1の液滴を吐出し、前記マルチパルス波形の第2のサブセットで前記アクチュエータを駆動して前記流体の第2の液滴を吐出し、前記第1のサブセットが、該第1のサブセットのクロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた駆動パルスを含み、前記第1の液滴が、前記第2の液滴よりも小さな容積を有する、装置。
  12. 前記第1の液滴が第1のピクセルに到着し、前記第2の液滴が基材の前記第1のピクセルに隣接している第2のピクセルに到着する、請求項11に記載の装置。
  13. 第1の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第2のサブセットの第1の駆動パルスの後に印加される、請求項12に記載の装置。
  14. 第2又は第3の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第2のサブセットの第2の駆動パルスの後に印加され、前記マルチパルス波形の第2のサブセットが、4つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを含む、請求項13に記載の装置。
  15. 前記駆動電子回路が、少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを有する前記マルチパルス波形の第3のサブセットを前記アクチュエータに印加して、前記液滴吐出デバイスに前記流体の第3の液滴を吐出させるようにする、請求項14に記載の装置。
  16. 対応する複数のポンピングチャンバから流体の液滴を吐出する複数のアクチュエータと、前記複数のアクチュエータに結合された駆動電子回路とを含むインクジェットモジュールを備えたプリントヘッドであって、
    作動中に、前記駆動電子回路が、クロックサイクル中にマルチパルス波形の第1のサブセットで第1のアクチュエータを駆動して流体の第1の液滴を吐出し、前記クロックサイクル中に前記マルチパルス波形の第2のサブセットで第2のアクチュエータを駆動して前記流体の第2の液滴を吐出し、前記第1のサブセットが、前記クロックサイクルの始まり付近の時間に位置付けられた駆動パルスを含み、前記第1の液滴が、前記第2の液滴よりも小さな容積を有する、プリントヘッド。
  17. 前記駆動電子回路が、前記クロックサイクル中に少なくとも2つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを有する前記マルチパルス波形の第3のサブセットを第3のアクチュエータに印加して、前記第3のアクチュエータに前記流体の第3の液滴を吐出させるようにする、請求項16に記載のプリントヘッド。
  18. 第1の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第2のサブセットの第1の駆動パルスの後に印加される、請求項17に記載のプリントヘッド。
  19. 第2又は第3の相殺エッジが、前記マルチパルス波形の第2のサブセットの第2の駆動パルスの後に印加され、前記マルチパルス波形の第2のサブセットが、4つの駆動パルス及び少なくとも2つの相殺エッジを含む、請求項18に記載のプリントヘッド。
  20. 前記第1の液滴が、前記第3の液滴よりも小さな容積を有する、請求項17に記載のプリントヘッド。
JP2016500466A 2013-03-15 2014-02-27 基材への一貫した到達時間を液滴に提供する方法、装置、及びシステム Expired - Fee Related JP6400069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/841,544 US8911046B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Method, apparatus, and system to provide droplets with consistent arrival time on a substrate
US13/841,544 2013-03-15
PCT/US2014/019077 WO2014149503A1 (en) 2013-03-15 2014-02-27 Method, apparatus, and system to provide droplets with consistent arrival time on a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510703A true JP2016510703A (ja) 2016-04-11
JP6400069B2 JP6400069B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=51525517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500466A Expired - Fee Related JP6400069B2 (ja) 2013-03-15 2014-02-27 基材への一貫した到達時間を液滴に提供する方法、装置、及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8911046B2 (ja)
EP (1) EP2969575B1 (ja)
JP (1) JP6400069B2 (ja)
CN (1) CN105142920B (ja)
WO (1) WO2014149503A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094798A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び液体噴射ヘッド駆動方法
DE112017005559T5 (de) 2016-12-02 2019-07-18 Fujifilm Corporation Bildaufzeichnungsvorrichtung und -verfahren

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669627B2 (en) 2014-01-10 2017-06-06 Fujifilm Dimatix, Inc. Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1120165A (ja) * 1997-05-07 1999-01-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置およびその方法並びにこの装置を用いた印刷装置
EP2072259A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Agfa Graphics N.V. A system and method for high-speed, reliable ink jet printing
JP2011520669A (ja) * 2008-05-23 2011-07-21 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド ポンピングチャンバー内の圧力を減衰することにより可変小滴サイズ放出を行う方法及び装置
JP2011143682A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Fujifilm Corp インクジェット噴射装置及びインクジェット噴射方法並びにインクジェット記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69735512T8 (de) 1996-09-09 2007-02-15 Seiko Epson Corp. Tintenstrahldrucker und Tintenstrahldruckverfahren
JP3842886B2 (ja) * 1997-12-16 2006-11-08 ブラザー工業株式会社 インク滴噴射方法及びその装置
JP3921958B2 (ja) * 2001-04-25 2007-05-30 ブラザー工業株式会社 インク吐出装置
US6669212B2 (en) * 2001-11-28 2003-12-30 Rehrig International, Inc. Cart with collapsible receptacle and method of use
JP2004042576A (ja) * 2002-07-16 2004-02-12 Ricoh Co Ltd ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) * 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
JP4966084B2 (ja) * 2007-04-25 2012-07-04 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
US8025353B2 (en) * 2008-05-23 2011-09-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Process and apparatus to provide variable drop size ejection with an embedded waveform
JP5793938B2 (ja) * 2011-04-26 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1120165A (ja) * 1997-05-07 1999-01-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置およびその方法並びにこの装置を用いた印刷装置
EP2072259A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Agfa Graphics N.V. A system and method for high-speed, reliable ink jet printing
JP2011520669A (ja) * 2008-05-23 2011-07-21 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド ポンピングチャンバー内の圧力を減衰することにより可変小滴サイズ放出を行う方法及び装置
JP2011143682A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Fujifilm Corp インクジェット噴射装置及びインクジェット噴射方法並びにインクジェット記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017005559T5 (de) 2016-12-02 2019-07-18 Fujifilm Corporation Bildaufzeichnungsvorrichtung und -verfahren
US10792914B2 (en) 2016-12-02 2020-10-06 Fujifilm Corporation Image recording device and image recording method
JP2018094798A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び液体噴射ヘッド駆動方法
US10336067B2 (en) 2016-12-13 2019-07-02 Sii Printek Inc. Liquid jet head, liquid jet recording device, and liquid jet head drive method

Also Published As

Publication number Publication date
US20140267481A1 (en) 2014-09-18
EP2969575A4 (en) 2016-12-28
JP6400069B2 (ja) 2018-10-03
EP2969575A1 (en) 2016-01-20
CN105142920A (zh) 2015-12-09
EP2969575B1 (en) 2023-07-12
CN105142920B (zh) 2017-06-16
US8911046B2 (en) 2014-12-16
WO2014149503A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2106349B1 (en) Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
JP6301470B2 (ja) 液滴吐出のためのメニスカス制御を有するマルチパルス波形を提供する方法、装置及びシステム
EP3092126B1 (en) Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation
EP2296894B1 (en) Method and apparatus to provide variable drop size ejection by dampening pressure inside a pumping chamber
JP2969570B2 (ja) パルス小滴溶着装置の改良
US9156049B2 (en) Liquid projection apparatus
US20130155134A1 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP6400069B2 (ja) 基材への一貫した到達時間を液滴に提供する方法、装置、及びシステム
US8246134B2 (en) Inkjet recording apparatus and drive method of inkjet recording head
JP2015051585A (ja) インクジェットヘッドの駆動装置、及び駆動方法
JP2010143020A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法および画像形成装置
JP5411830B2 (ja) インクジェット記録装置のインクジェットヘッドの駆動方法および駆動装置
CN113453907B (zh) 液滴喷出头的驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees