JP2016510631A - 埋め込み型医療装置及びそのアセンブリ - Google Patents

埋め込み型医療装置及びそのアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016510631A
JP2016510631A JP2016500210A JP2016500210A JP2016510631A JP 2016510631 A JP2016510631 A JP 2016510631A JP 2016500210 A JP2016500210 A JP 2016500210A JP 2016500210 A JP2016500210 A JP 2016500210A JP 2016510631 A JP2016510631 A JP 2016510631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
connector block
filter capacitor
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492049B2 (ja
Inventor
ジェームズ オフリン、アラン
ジェームズ オフリン、アラン
バーク、レイ
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド, カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2016510631A publication Critical patent/JP2016510631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492049B2 publication Critical patent/JP6492049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0587Epicardial electrode systems; Endocardial electrodes piercing the pericardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3752Details of casing-lead connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

プリント回路基板を有する埋め込み型医療装置を含む装置が記載されている。装置は、プリント回路基板に直接実装された埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックを含むことができる。

Description

本願は、プリント回路基板を有する埋め込み型医療装置を含む装置に関する。より具体的には、本願はプリント回路基板に直接実装された埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックを含む装置、及びその製造方法に関する。
心臓律動管理装置等のパルス発生装置(埋め込み型医療装置、すなわちIMD)はフィルタコンデンサを含むことができる。フィルタコンデンサは独立した電子部品として取り付けられる。例えばフィルタコンデンサは、絶縁体構造によって支持された一つ以上の導電性の端子ピンを有するフィードスルー端子ピンアセンブリに結合されてもよい。導電性の端子ピンはその一端においてコネクタブロックに結合され、他端においてプリント回路基板に結合される。これらの電子部品のいくつか、すなわちプリント回路基板及びフィルタコンデンサは、電源(電池)とともに金属製の生体適合性材料のケース内にさらに密閉される。
集積回路等の電子部品がその中に実装及びカプセル化された空洞を含むプリント回路基板は、「集積回路カプセル化のための空洞を含むプリント回路基板(PRINTED CIRCUIT SUBSTRATE WITH CAVITIES FOR ENCAPSULATING INTEGRATED CIRCUITS)」と題される特許文献1に記載されている。
回路層を密閉するための共形薄膜密閉層を含む埋め込み型集積回路構造は、「空隙のない埋め込み型密閉構造(VOID−FREE IMPLANTABLE HERMETICALLY SEALED STRUCTURES)」と題される特許文献2に記載されている。
米国特許第5,963,429号 米国特許出願公開第20100016928号
IMDを形成するために電子部品を組み立てるための上述のアプローチは、IMDの組み立て工程全体を複雑で、時間及びコストのかかるものとする製造工程の様々なステップを含む。またこのようなIMDにおいては、水分や他の汚染物質が蔓延するより厳しい環境下での使用が制限される。従って簡単で、且つ、厳しい環境下で使用することのできるIMDと、IMDのための構成部品を組み立てる方法とが必要とされている。
一例としてこの明細書では、導電性の端子ピン及び独立したフィルタコンデンサの使用を排除することによって製造工程のステップを省略する方法について説明する。この明細書ではまた、厳しい環境下での使用が可能であり、且つ、高価な部品の実装及び遮蔽手段を省略するのに役立ち得るIMDのための密閉を実現する方法について説明する。
一実施例において、この明細書では、プリント回路基板を有する埋め込み型医療装置を含む心臓律動管理装置等の装置について説明する。装置は、プリント回路基板に直接実装された埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックを含む。
一実施例において、この明細書では、プリント回路基板を有する埋め込み型医療装置を含む心臓律動管理装置等の装置について説明する。装置は、プリント回路基板に直接実装された埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックを含む。装置は、プリント回路基板の本体内で、且つ、コネクタブロックの下に配置されたフィルタコンデンサを含む。コネクタブロック及びプリント回路基板はオーバーモールドされたポリマー材料内にカプセル化される。
一実施例において、この明細書では、埋め込み型医療装置を組み立てるための方法について説明する。方法は、埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックをプリント回路基板に直接接続するステップを含むことができる。方法は、プリント回路基板の本体内で、且つ、コネクタブロックの下にフィルタコンデンサを提供するステップを含む。方法は、コネクタブロック及びプリント回路基板をオーバーモールドされたポリマー材料でカプセル化するステップを含むことができる。
図面は一般に例として、しかしこれに限定されることなく、この明細書で説明される様々な実施形態を示す。
実施例に従って、埋め込み型医療装置、及び埋め込み型リード線を有する装置の概略図を示す。 実施例に従って、埋め込み型医療装置のプリント回路基板の概略図を示す。 実施例に従って、図2のプリント回路基板を、プリント回路基板に実装又は挿入された様々な電子部品とともに示す。 実施例に従って、図2及び3のプリント回路基板上に実装されたコネクタブロックの斜視図を示す。 実施例に従って、オーバーモールドされたポリマー材料内にカプセル化された埋め込み型医療装置の概略図を示す。 実施例に従って、埋め込み型医療装置を組み立てるための方法のフロー図を示す。
図1は、埋め込み型医療装置(IMD)102と、埋め込み型リード線104とを有する装置100の一例を示す。一実施形態において、IMD102は対象組織の電気的活動についてペーシング及び感知の少なくとも一方を行うため、対象組織に送達する電気信号を生成するように適合された埋め込み型パルス発生装置であってもよい。例えば、図1に示すIMD102は心臓(図示なし)へ電気刺激を送達するか、あるいは心臓から電気的活動を感知するように適合されたパルス発生装置であってもよく、患者の胸部又は腹部内に皮下的に埋め込むことができる。
IMD102は、IMD102と埋め込み型リード線104との間の電気的、機械的接続を提供するためのポート110を含むことができる。IMD102と心臓との間の電気信号を伝達するため、IMD102を埋め込み型リード線104に接続することができる。埋め込み型リード線104は左鎖骨下静脈の壁内に形成された血管の侵入部位のような患者の脈管系(図示なし)を通して埋め込むことができ、埋め込み型リード線104の少なくとも一部は皮下組織を縫合することによって固定することができる。
埋め込み型リード線104は、基端部122及び先端部124を有する可撓性リード線本体120を含むことができる。基端部122は、IMD102と埋め込み型リード線104との間の電気的、機械的接続の確立を容易にし得るリード端子126を有するように構成することができる。埋め込み型リード線104は、基端部122から先端部124へとリード線本体120内を軸方向に延びる複数の導体管腔内に配置された複数の導線(図示なし)を含むことができる。埋め込み型リード線104はまた、リード線本体120の先端部124に機械的に結合された複数の電極128(又は、除細動コイル)を含むことができる。電極128及びリード端子126は、複数の導体管腔内に配置された導線によって電気的に接続することができる。
装置100が埋め込み型リード線104と同様の一つ以上の埋め込み型リード線を含んでもよく、従ってIMD102がその間の電気的、機械的接続を提供するための一つ以上のポートを含んでもよいことは明らかであろう。ポート110は、DF−4規格(高電圧)、IS−4規格(低電圧)、及びIS−1規格(低電圧)等の電圧の規格に準拠するように構成することができる。同様に埋め込み型リード線は、DF−4規格(高電圧)、IS−4規格(低電圧)、及びIS−1規格(低電圧)等の対応するポートの電圧に適合するように構成することができる。
装置100は、IMD102のポート110内に配置されたコネクタブロック130を含むことができる。ポート110は埋め込み型リード線104のリード端子126のためのコネクタブロック130へのアクセスを提供することができる。リード端子126は、ポート110内に配置されたコネクタブロック130内に挿入及び受容されるように寸法決めすることができる。コネクタブロック130については、後の図面に関連してより詳細に説明する。
図2は、IMD102のためのプリント回路基板(PCB)200の一例を示す。PCB200は例えば繊維板であってもよい。PCB200はFR−4(エポキシEガラス)等の基板材料から形成することができる。PCB200は回路設計に基づいて所望のパターンを形成するため、基板材料上に付された導電性のトレースを含むことができる。導電性のトレースは化学蒸着、エッチング、リソグラフィ、スプレー堆積、切削加工等によって基板材料上に形成することができる。
装置100はPCB200の本体(基板材料)内に配置されたフィルタコンデンサ202を含むことができる。フィルタコンデンサ202はPCB200の本体内で、且つ、コネクタブロック130の下に配置することができる。フィルタコンデンサ202はPCBの製造中にPCB200内に挿入することができる。いくつかの実施形態において、フィルタコンデンサ202はカプセル化部品配置(ECP)プロセスを用いてPCB200内に挿入することができる。例えばECPプロセスは、二つの層を有し、層の少なくとも一つがその中にフィルタコンデンサ202を受容するように適合された空洞又は凹部を有するように構成することのできるPCB200とともに行われてもよい。PCB200の二つの層はその後、その内部にフィルタコンデンサ202を埋め込むため、熱プレス及び機械的プレスの少なくとも一方を行うことができる。あるいは、ECPプロセス中にフィルタコンデンサ202をPCB200上に支持してもよく、その後、フィルタコンデンサ202は射出成形等の適切な方法によってPCB200の基板材料でカプセル化することができる。PCB200内にフィルタコンデンサ202を埋め込むことによって、環境曝露からフィルタコンデンサ202を保護するという目的が果たされる。
いくつかの実施形態において、フィルタコンデンサ202は、PCB200の本体内に埋め込まれた第一プレート層210及び第二プレート層212のような複数のプレート層を含むことができる。第一プレート層210及び第二プレート層212は金属製のリング又は多角形のプレートとすることができ、フィルタコンデンサ202の特定の容量値を定義するために寸法決めし、所定の距離だけ互いに離隔させることができる。フィルタコンデンサ202は、第一プレート層210と第二プレート層212との間に配置された誘電材料を含むことができる。
複数の第一プレート層210は互いに導電性の関係にあり、一括してさらにコネクタブロック130と導電性の関係にあってもよい。例えば、第一プレート層210は導電性ポリイミド充填材又ははんだを用いて、PCB200の導電性のトレースと導電性の関係にある共通の出力端子を含んでもよい。PCB200の導電性のトレースはコネクタブロック130にさらに導電性をもって接続することができる。複数の第二プレート層212は互いに導電性の関係にあり、一括してさらに接地ピン(図示なし)と導電性の関係にあってもよい。例えば、第二プレート層212は導電性ポリイミド充填材又ははんだを用いて、接地ピンに導電性をもって接続された共通の出力端子を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、PCB200は複数の積層された層(図示なし)を含むことができ、層の少なくとも一つはフィルタコンデンサ202の上に配置され、層の少なくとも一つはコンデンサの下に配置される。第一プレート層210及び第二プレート層212の金属的性質のため、フィルタコンデンサ202は積層された層で囲む必要がある。積層された層は絶縁セラミック材料から形成することができる。フィルタコンデンサ202は携帯電話や電子レンジからのEMIのような一般に高い周波数の望ましくない干渉信号を非干渉化させ、減衰させる際に役立つことができる。
図3は、PCB200内に実装又は挿入された様々な電子部品を有するPCB200の一例を示す。例えば装置100は、患者の身体に電気治療を提供するための信号解析を実行するように適合された電気的にアクティブ、又はパッシブな構成部品を含むことができる。PCB200を有するIMD102は、患者の心臓に心臓治療を提供するために用いることができる。いくつかの実施形態において、IMD102は心臓の外側に埋め込むことができ、例えば神経刺激のために用いることができる。
一実施例においてPCB200は、PCB200の本体内に埋め込まれた一つ以上の集積回路300を含むことができる。上述のように、一実施例において、PCB200はその間にフィルタコンデンサ202を挟んだ二つの層を含むことができる。同様に、集積回路300もPCB200内に埋め込むことができる。例えば、PCB200はその中に集積回路300を受容するように適合された空洞又は凹部を含むことができ、熱プレス及び機械的プレスの少なくとも一方によって集積回路300をPCB200の本体内に埋め込むことができる。一実施例において、集積回路300はPCB200の製造中に埋め込まれてもよい。一実施例において、集積回路300は特定用途向け集積回路(ASIC)チップを含むことができる。例えば集積回路300の一つは、フィルタコンデンサ202に関連した信号の解析を実行するように特に設計されたASICチップであってもよい。集積回路300は回路設計に基づき、PCB200の導電性のトレースに導電性をもって接続してもよい。
図3に示すように、装置100(図1に示す)、特にIMD102は、PCB200上に実装された一つ以上の電子部品302を含むことができる。集積回路300に沿った複数の電子部品302は、患者の身体に電気治療を提供するための信号解析を実行するように適合することができる。一実施例において、電子部品302は一つ以上のダイオード、増幅器、トランジスタ、発信器、抵抗、コンデンサ、インダクタ、変圧器、RF送信機、RF受信機、配線等を含むことができる。電子部品302はIMD102に関連した一つ以上の意図する動作を実行することができる。電子部品302は回路設計に基づき、PCB200の導電性のトレースに導電性をもって接続してもよい。
装置100、特にIMD102は、PCB200に結合された電源304を含むことができる。電源304は集積回路300及び電子部品302に電力を供給するように適合された電池とすることができる。一実施例において、電源304はヨウ化リチウム型電池とすることができる。電源304は集積回路300及び電子部品302に電力を供給するため、PCB200の導電性のトレースに導電性をもって接続することができる。
図4は、PCB200(図2及び3に示す)上に実装されるように適合されたコネクタブロック130の一例を示す。一実施例においてコネクタブロック130は、その中に埋め込み型リード線104のリード端子126(図1に示す)を受容するように寸法決めされた貫通口400を有する立方体構造を含むことができる。コネクタブロック130は、その中にリード端子126を受容するように構成された貫通口400のような貫通口を有する直方体構造又は円筒形構造を含むことができる。一実施例において、コネクタブロック130は金属製のハウジングを形成するため、金属から形成することができる。
コネクタブロック130はPCB200上に直接実装することができる。例えばコネクタブロック130は、PCB200上にコネクタブロック130を実装する際に役立ち得る金メッキプレート402を含むことができる。金メッキプレート402はその一端においてコネクタブロック130に取り付けられ、他端においてPCB200に取り付けることができる。例えば、金メッキプレート402の一端はコネクタブロック130の金属製のハウジングにスポット溶接し、金メッキプレート402の他端はPCB200の導電性のトレースにはんだ付けするか、又はスポット溶接することができる。一実施例において、コネクタブロック130の金属製のハウジングにスポット溶接された金メッキプレート402の一端はより良いスポット溶接のため、金属を欠いている(例えば、金属が取り除かれていてもよい)。しかしながら、PCB200にはんだ付けされるか、又はスポット溶接された金メッキプレート402の他端は金を含むことができる。金メッキプレート402の基板プレートは例えばコバール等のニッケル−コバルト鉄系合金又はFe−Ni合金とすることができる。
コネクタブロック130は金属製のハウジング内に配置された接点ばね404を含むことができる。例えば、コネクタブロック130はその中に接点ばね404を受容するように適合された中間凹部(図示なし)を含むことができる。一実施例において接点ばね404は、リード端子126がコネクタブロック130の貫通口400内に受容された時にリード端子126の導電部に接触するように構成された導電性の可撓性リングとすることができる。接点ばね404は埋め込み型リード線104とIMD102との間の電気的接続の確立を容易にすることができる。接点ばね404はリード端子126と比較して接点ばね404の柔軟な性質のために直径を小さくすることができ、貫通口400及びポート110内の所定の位置にリード端子126を保持する際の助けとなることができる。またリード端子126は、リード端子126のIMD102への機械的ロックの助けとなり得るロック機能(例えば、構造形態)を含むことができる。IMD102と埋め込み型リード線104との間の電気的、機械的接続を提供するため、装置100が単一のポート110内に配置されたブロック130と同様の一つ以上のコネクタブロックを含んでもよいことは明らかであろう。
図5は、本体500を有するIMD102の一例を示す。具体的には、本体500はPCB200と、PCB200上に直接実装されたコネクタブロック130と、PCB200上に実装された電子部品302と、PCB200に結合された電源304とをカプセル化する。本体500は密閉を実現するオーバーモールドされたポリマー材料によって形成することができる。ポリマー材料はパリレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリウレタン、シリコーン、及び芳香族ポリエステルのポリマー、すなわち、液晶ポリマー等の生体適合性材料を含むことができる。一実施例において、IMD102のためのカプセル化されたポリマー本体500を形成するため、オーバーモールドの代わりにポリマー材料の射出成形、押出成形、又は共押出成形を行ってもよい。
カプセル化の間、リード端子126のためのコネクタブロック130へのアクセスを提供するため、本体500はポート110のような一つ以上のポートを有するように構成されてもよいと理解されるべきである。本願の本体500は、従来のIMDを密閉するチタンケースのような一般に生体適合性のある金属ケースと置き換えることができる。本体500はIMD102の密閉を実現することができる。本体500は、水分や他の汚染物質が蔓延するより厳しい環境下でのIMD102の使用を可能にする。
一実施例において、ポリマー材料をオーバーモールドすることによって本体500を形成する前に、PCB200、コネクタブロック130、電子部品302、及び電源304を射出成形又は他の方法を用いて液晶ポリマーでコーティング又は密閉することができる。また、一実施例において装置100は、水分の蓄積又は形成に対する是正措置をとるため、IMD102内における水分の蓄積又は形成に関連する情報を提供するための湿度センサを含んでもよい。
図6は、IMD102のような埋め込み型医療装置(IMD)を組み立てるための方法600の図である。
604では、フィルタコンデンサ202のようなフィルタコンデンサをPCBの本体内に提供することができる。フィルタコンデンサはPCBの製造工程の期間中にPCB内に挿入することができる。いくつかの実施形態において、フィルタコンデンサ202はECPプロセスを用いてPCB200内に挿入することができる。例えばPCBは、その中にフィルタコンデンサを受容するように適合された空洞又は凹部とともに二つの層を含むことができる。PCBの二つの層はその後、その内部にフィルタコンデンサを埋め込むため、熱プレス及び機械的プレスの少なくとも一方を行うことができる。フィルタコンデンサに加えて、集積回路300のような一つ以上の電子部品をPCBの本体内に埋め込むことができる。また、電子部品302のような一つ以上の電子部品、例えば一つ以上のダイオード、増幅器、トランジスタ、発信器、抵抗、コンデンサ、インダクタ、変圧器、RF送信機、RF受信機、又は配線をPCB上に直接実装することができる。PCB上に実装され、あるいは受容された電子部品は、患者の身体に電気治療を提供するための信号解析を実行することができる。IMDはまた、電子部品がIMDに関連した一つ以上の動作を実行することを可能にするため、電子部品に電力を供給するように適合された電池等の電源を含むことができる。
602では、IMDのリード端子126のようなリード端子のための、コネクタブロック130のようなコネクタブロックをPCB200上に直接実装することができる。フィルタコンデンサ202はコネクタブロック130の下に配置することができる。コネクタブロックは貫通口400のような貫通口を有する金属製の立方体構造のハウジングとすることができる。貫通口400はIMDと埋め込み型リード線との間の機械的、電気的接続を確立するため、その中に埋め込み型リード線104のような埋め込み型リード線のリード端子を受容するように寸法決めすることができる。いくつかの実施形態において、コネクタブロックは金メッキプレート402のような金メッキプレートの助けを借りて、PCB上に直接実装されてもよい。例えば金メッキプレートの一端はコネクタブロックにスポット溶接し、金メッキプレートの他端はPCBにはんだ付けするか、又はスポット溶接することができる。
606では、コネクタブロック及びプリント回路基板はオーバーモールドされたポリマー材料でカプセル化することができる。具体的には、PCBと、PCB上に実装されたコネクタブロック及び電子部品と、PCBに結合された電源とをオーバーモールドされたポリマー材料内にカプセル化(例えば、密閉)することができる。ポリマー材料はパリレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリウレタン、シリコーン、及び芳香族ポリエステルのポリマー、すなわち、液晶ポリマー等の生体適合性材料を含んでもよい。いくつかの実施形態において、カプセル化された本体を形成するため、オーバーモールドの代わりにポリマー材料の射出成形、押出成形、又は共押出成形を行ってもよい。カプセル化の間、リード端子のためのコネクタブロックへのアクセスのため、ポート110のような一つ以上のポートを提供することができると理解されるべきである。
本明細書に記載された装置100及び方法600は、IMDの組み立て工程に含まれる製造工程のステップの削減を容易にすることができる。これはIMDの製造コスト及び時間を削減することができる。例えばコネクタブロックをPCB上に直接実装することができるため、装置100及び方法600は従来のフィードスルー端子ピンアセンブリの必要性を排除することができる。また、フィルタコンデンサはPCBの製造中にPCBの一体部分としてPCB内に挿入することができ、従って従来のフィルタコンデンサを従来のフィードスルー端子ピンアセンブリに別個に結合する必要性を排除することができる。さらに、PCB内に挿入する電子部品をより少なくできることによって、追加の電子部品をPCB上に実装するための利用可能な空き表面積をより広くすることができる。また、PCB内に電子部品を挿入することによって、IMDのコンパクト設計(小型化)を実現する。これは電子部品の電気的、熱的性能を向上させることができる。これはまた、高価な部品の実装及び遮蔽手段を省略し、PCBの複雑さを低減する助けとなることができる。
上記の詳細な説明は、詳細な説明の一部を成す添付図面への参照を含む。図面は例示によって、本発明を実施することのできる具体的な実施形態を示す。これらの実施形態は、本明細書では「例」、「実施例」とも称される。これらの実施例は、図示又は記載された要素以外の要素を含むことができる。しかしながら、本発明者は図示又は記載されたそれらの要素のみが提供された実施例も意図している。本発明者はまた、特定の実施例(又は、それらの一つ以上の態様)に関して、あるいは、本明細書に図示又は記載された他の実施例(又は、それらの一つ以上の態様)に関して、図示又は記載されたそれらの要素(又は、それらの一つ以上の態様)の任意の組み合わせ又は順列を用いた実施例も意図している。
この明細書と参照により組み込まれた文書との間で使用法に相容れない不一致がある場合には、この明細書の使用法が優先する。
この明細書において「一つの(a, an)」等の用語は「少なくとも一つの(at least one)」、「一つ以上の(one or more)」等の他の用語の実例又は使用とは無関係に、特許文献において一般に見られるように、一つ以上のものを含むとして用いられる。この明細書において「又は(or)」等の用語は特に断らない限り、「A又はB」が「AであるがBでない」、「BであるがAでない」、及び「A及びB」を含むような非排他的論理和を指すために用いられる。この明細書において「〜を含む(including)」、「〜において(in which)」等の用語はそれぞれ、「〜からなる(comprising)」、「〜において(wherein)」等の用語の平易な英語による同義語として用いられる。また、特許請求の範囲において「〜を含む(including)」、「〜からなる(comprising)」等の用語はオープンエンドである。すなわち、システム、装置、物品、組成物、式、又は工程であって請求項においてこれらの用語の後に列挙された要素以外の要素を含むものもなお、その請求項の範囲内にあるとみなされる。さらに、特許請求の範囲において、「第一(first)」、「第二(second)」、「第三(third)」等の用語は単に標記として用いられるのであって、それらの対象に数値的要件を課すことを意図するものではない。
上記の説明は例示であり、限定的なものではないことが意図される。例えば、上記の実施例(又は、それらの一つ以上の態様)は互いに組み合わせて使用することができる。その他の実施形態も、例えば上記の説明を検討する当業者等によって使用することができる。読み手が迅速に技術的開示内容の本質を認識できるように、要約書は米国特許法施行規則(37C.F.R.)第1.72条(b)を遵守するように提供される。要約書は特許請求の範囲又はその意味を解釈又は限定するためには用いられないという了解の下、提出されている。また、上記の詳細な説明において、開示を合理化するため、様々な特徴がグループ化されてもよい。これは、権利請求されていない開示された特徴が任意の請求項にとって必須であるということを意図するものとして解釈されるべきではない。むしろ本発明の主題は、特定の開示された実施形態の必ずしも全ての特徴に存在していなくてもよい。従って、請求項は実施例又は実施形態として本明細書の詳細な説明に組み込まれ、各請求項は別個の実施形態として独立し、また、そのような実施形態は様々な組み合わせ又は順列によって互いに組み合わせ可能であることを意図する。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲、並びに、係る特許請求の範囲が権利を享受する均等物の全範囲を参照して決定されるべきである。

Claims (20)

  1. プリント回路基板を含む埋め込み型医療装置と、
    前記プリント回路基板に直接実装された前記埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックとを含む装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記プリント回路基板の本体内で、且つ、前記コネクタブロックの下に配置されたフィルタコンデンサを含む装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記フィルタコンデンサは前記プリント回路基板の本体内に埋め込まれた複数のプレート層を含む装置。
  4. 請求項2に記載の装置において、前記プリント回路基板は複数の積層された層を含み、前記層の少なくとも一つは前記フィルタコンデンサの上に配置され、前記層の少なくとも一つは前記フィルタコンデンサの下に配置される装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の装置において、前記コネクタブロックは、前記プリント回路基板にはんだ付けされるか、又はスポット溶接されて一端に取り付けられた金メッキプレートを含む装置。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の装置において、前記プリント回路基板は、前記プリント回路基板の本体内に埋め込まれた一つ以上の集積回路をさらに含む装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の装置において、前記プリント回路基板に結合され、且つ、身体に電気治療を提供するための信号解析を実行するように構成された一つ以上の電子部品をさらに含み、前記プリント回路基板に結合された電源をさらに含む装置。
  8. 請求項7に記載の装置において、前記コネクタブロック、前記プリント回路基板、一つ以上の前記電子部品、及び前記電源はオーバーモールドされたポリマー材料内にカプセル化される装置。
  9. 請求項8に記載の装置において、前記リード端子のための前記コネクタブロックへのアクセスを提供するため、オーバーモールドされた前記ポリマー材料内に一つ以上のポートを含む装置。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載の装置において、前記コネクタブロックは金属製のハウジングと、前記リード端子を受容するために前記ハウジング内に接点ばねとを含む装置。
  11. プリント回路基板を含む埋め込み型医療装置と、
    前記プリント回路基板に直接実装された前記埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックと、
    前記プリント回路基板の本体内で、且つ、前記コネクタブロックの下に配置されたフィルタコンデンサとを含み、
    前記コネクタブロック及び前記プリント回路基板はオーバーモールドされたポリマー材料内にカプセル化される装置。
  12. 請求項11に記載の装置において、前記フィルタコンデンサは前記プリント回路基板の本体内に埋め込まれた複数のプレート層を含む装置。
  13. 請求項11又は12に記載の装置において、前記プリント回路基板は複数の積層された層を含み、前記層の少なくとも一つは前記フィルタコンデンサの上に配置され、前記層の少なくとも一つは前記フィルタコンデンサの下に配置される装置。
  14. 請求項11〜13の何れか一項に記載の装置において、前記コネクタブロックは、前記プリント回路基板にはんだ付けされるか、又はスポット溶接されて一端に取り付けられた金メッキプレートを含む装置。
  15. 請求項11〜14の何れか一項に記載の装置において、前記プリント回路基板は、前記プリント回路基板の本体内に埋め込まれた一つ以上の集積回路をさらに含む装置。
  16. 請求項11〜15の何れか一項に記載の装置において、前記プリント回路基板に結合され、且つ、身体に電気治療を提供するための信号解析を実行するように構成された一つ以上の電子部品をさらに含み、前記プリント回路基板に結合された電源をさらに含む装置。
  17. 埋め込み型医療装置のリード端子のためのコネクタブロックをプリント回路基板に直接接続するステップと、
    前記プリント回路基板の本体内で、且つ、前記コネクタブロックの下にフィルタコンデンサを提供するステップと、
    前記コネクタブロック及び前記プリント回路基板をオーバーモールドされたポリマー材料でカプセル化するステップとを含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記コネクタブロックを接続するステップは、前記コネクタブロック上の金メッキプレートを前記プリント回路基板のトレースに接続するステップを含む方法。
  19. 請求項17又は18に記載の方法において、前記フィルタコンデンサは前記プリント回路基板の本体内に埋め込まれる方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、前記プリント回路基板は複数の積層された層を含み、前記層の少なくとも一つは前記フィルタコンデンサの上に配置され、前記層の少なくとも一つは前記フィルタコンデンサの下に配置される方法。
JP2016500210A 2013-03-12 2014-02-06 埋め込み型医療装置及びそのアセンブリ Active JP6492049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361777473P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,473 2013-03-12
PCT/US2014/015107 WO2014143460A1 (en) 2013-03-12 2014-02-06 Implantable medical device and assembly thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510631A true JP2016510631A (ja) 2016-04-11
JP6492049B2 JP6492049B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=50159555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500210A Active JP6492049B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-06 埋め込み型医療装置及びそのアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10173053B2 (ja)
EP (2) EP3446748B1 (ja)
JP (1) JP6492049B2 (ja)
CN (1) CN105246545B (ja)
AU (2) AU2014228643A1 (ja)
WO (1) WO2014143460A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539727A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 回路基板に埋め込まれた構成部品を有する埋込可能刺激器デバイス
US10173053B2 (en) 2013-03-12 2019-01-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device and assembly thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9579511B2 (en) * 2014-12-15 2017-02-28 Medtronic, Inc. Medical device with surface mounted lead connector
DE102016216997A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugkommunikationsmodul
WO2022216484A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Medtronic, Inc. Implantable medical device and system including same
WO2023119014A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Medtronic, Inc. Implantable medical device and method of forming same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517970A (ja) * 2008-03-20 2011-06-23 グレイトバッチ リミテッド シールドされた3端子フラットスルー・emi/エネルギー散逸フィルタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848346A (en) 1987-12-02 1989-07-18 Siemens-Pacesetter, Inc. Pacemaker connector system
US5324311A (en) 1992-09-04 1994-06-28 Siemens Pacesetter, Inc. Coaxial bipolar connector assembly for implantable medical device
JP2867985B2 (ja) 1996-12-20 1999-03-10 日本電気株式会社 プリント回路基板
US5963429A (en) * 1997-08-20 1999-10-05 Sulzer Intermedics Inc. Printed circuit substrate with cavities for encapsulating integrated circuits
US5973906A (en) * 1998-03-17 1999-10-26 Maxwell Energy Products, Inc. Chip capacitors and chip capacitor electromagnetic interference filters
US6288344B1 (en) 1999-08-20 2001-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated EMI shield utilizing a hybrid edge
US6498951B1 (en) * 2000-10-13 2002-12-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device employing integral housing for a formable flat battery
US7212864B2 (en) * 2002-12-09 2007-05-01 Medtronic, Inc. Modular implantable medical device
US7322832B2 (en) * 2004-10-26 2008-01-29 Medtronic, Inc. Radio frequency antenna flexible circuit interconnect with unique micro connectors
US7128801B2 (en) 2005-02-03 2006-10-31 Harris Corporation Method and apparatus for sealing flex circuits having heat sensitive circuit elements
EP2030210A4 (en) * 2006-04-12 2010-04-14 Proteus Biomedical Inc GAP-FREE IMPLANTABLE, HERMETICALLY SEALED STRUCTURES
EP2529790B1 (en) * 2011-06-03 2017-09-20 Greatbatch Ltd. Feedthrough wire connector for use in a medical device
EP2841155B1 (en) 2012-04-27 2020-01-22 Medtronic Inc. Implantable device with chassis element
EP3446748B1 (en) 2013-03-12 2019-10-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device and assembly thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517970A (ja) * 2008-03-20 2011-06-23 グレイトバッチ リミテッド シールドされた3端子フラットスルー・emi/エネルギー散逸フィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173053B2 (en) 2013-03-12 2019-01-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device and assembly thereof
JP2016539727A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 回路基板に埋め込まれた構成部品を有する埋込可能刺激器デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US10173053B2 (en) 2019-01-08
WO2014143460A1 (en) 2014-09-18
AU2014228643A1 (en) 2015-10-15
CN105246545A (zh) 2016-01-13
AU2017202387A1 (en) 2017-04-27
EP2968953A1 (en) 2016-01-20
CN105246545B (zh) 2018-01-19
AU2017202387B2 (en) 2018-10-04
US20140277234A1 (en) 2014-09-18
EP3446748B1 (en) 2019-10-23
JP6492049B2 (ja) 2019-03-27
EP3446748A1 (en) 2019-02-27
EP2968953B1 (en) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492049B2 (ja) 埋め込み型医療装置及びそのアセンブリ
CN106029168B (zh) 用于可植入医疗装置的经滤波的馈通组件
US7035077B2 (en) Device to protect an active implantable medical device feedthrough capacitor from stray laser weld strikes, and related manufacturing process
US8660645B2 (en) Electronic network components utilizing biocompatible conductive adhesives for direct body fluid exposure
EP2535083B1 (en) A filtering assembly and a feedthrough assembly
EP1695736B1 (en) Shielded RF distance telemetry pin for active implantable medical devices
US10828497B2 (en) Method of making an encapsulated filtered feedthrough for an implantable medical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250