JP2016509846A - 免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法 - Google Patents

免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509846A
JP2016509846A JP2015561844A JP2015561844A JP2016509846A JP 2016509846 A JP2016509846 A JP 2016509846A JP 2015561844 A JP2015561844 A JP 2015561844A JP 2015561844 A JP2015561844 A JP 2015561844A JP 2016509846 A JP2016509846 A JP 2016509846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
target
sample
antibody
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466350B2 (ja
Inventor
イサム コカジ,アンディ
イサム コカジ,アンディ
Original Assignee
ステムセル テクノロジーズ インコーポレイテッド
ステムセル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステムセル テクノロジーズ インコーポレイテッド, ステムセル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ステムセル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016509846A publication Critical patent/JP2016509846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466350B2 publication Critical patent/JP6466350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/221Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having an amino group, e.g. acetylcholine, acetylcarnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/385Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having two or more sulfur atoms in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific

Abstract

本発明は、免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて、非標的細胞から標的細胞を分離するための方法に関する。本方法は、標的細胞および赤血球などの第2の標的を含む試料と、標的細胞および第2の標的の免疫ロゼット形成を可能にする抗体組成物を接触させることを含む。その後、試料を、形成された免疫ロゼットおよび遊離第2の標的への磁性粒子の結合を可能にする二次抗体組成物と接触させる。磁性粒子で標識された免疫ロゼットおよび第2の標的は、磁場を用いて非標的細胞から分離される。抗体組成物は、必要に応じて、二機能性抗体または四量体抗体複合体を含む。【選択図】図6

Description

本開示は、免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法に関する。
多くの用途では、生体試料中の特定の細胞集団を濃縮、あるいは枯渇することが望ましい。血液学、免疫学および腫瘍学の分野は、骨髄、脾臓、胸腺および胎児の肝臓などの関連組織からの末梢血ならびに細胞懸濁液の試料に依存している。これらの不均質な試料からの特定の細胞型の分離が、これらの分野の研究の鍵となっている。T細胞およびB細胞などの免疫細胞の精製された集団は、免疫機能の研究に必要であり、免疫療法に使用されている。細胞、分子および生化学的プロセスの研究は、単離された特定の細胞型の分析を必要とする。T細胞、B細胞、およびナチュラルキラー(NK)細胞などのリンパ球サブセット、ならびに好中球、好塩基球および好酸球などの顆粒球を単離するために、多くの技術が使用されてきた。
造血細胞および免疫細胞は、密度などの物理的特性に基づいて、かつ磁性粒子を用いて直接標的化することにより分離されてきた。細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体の登場が、異なる細胞型の識別および分離の可能性を大いに広げた。モノクローナル抗体を用いた血液および関連細胞懸濁液からの細胞集団の分離には、2つの基本的なアプローチがある。それらは、抗体(複数可)で識別/標識される細胞が所望の細胞であるか、または不要な細胞であるかという点で異なる。ポジティブ選択法では、所望の細胞は抗体で標識され、残りの非標識細胞/不要な細胞から除去される。ネガティブ選択では、不要な細胞が標識され、除去される。抗体補体処理および免疫毒素の使用はネガティブ選択法であるが、蛍光活性化セルソーティング(FACS)およびほとんどのバルク免疫吸着法は、ポジティブ選択とネガティブ選択の両方に適合できる。免疫吸着法では、細胞をモノクローナル抗体で選択し、残りの細胞から除去され得る表面、例えば、ビーズカラム、フラスコ、磁性粒子に優先的に結合させる。免疫吸着法は、モノクローナル抗体で細胞を標的化するのに高い特異性を維持し、FACSとは異なり、臨床採取で多数の細胞を直接処理するためにスケールアップすることができ、かつ免疫毒素などの細胞毒性試薬および補体を使用する危険性を回避できるため、臨床および研究で支持を獲得している。しかし、免疫吸着法は、「デバイス」、すなわちビーズカラム、パニングフラスコまたは磁石などの細胞分離用の表面の使用を必要とする。
密度分離は、顆粒球および赤血球から末梢血単核細胞を単離するために一般的に使用されている。フィコール(GEヘルスケアライフサイエンス社、チャルフォント、英国)がこの用途に使用される最も人気のある密度溶液である。フィコール密度分離において、全血をフィコール上に重層し、その後遠心分離する。赤血球および顆粒球はペレットとして沈降し、単核細胞はフィコールと血漿の界面に残留する。この技術の成功は、単核細胞と顆粒球の間の密度の差に依る。全血が24時間より長く保存された場合には、顆粒球の密度は変化し、赤血球と共にペレットにならない。保存血液または細胞密度が変化した試料からは、1回の密度分離で純粋な単核細胞の懸濁液を得ることはできない。RosetteSepは、STEMCELLテクノロジー社(バンクーバー、カナダ)から市販されている免疫密度細胞分離製品であり、密度勾配遠心分離を利用して、赤血球と共に不要な有核細胞間に免疫ロゼットを形成することによって、ヒト末梢全血などの赤血球含有試料から細胞を濃縮する。免疫密度細胞分離は、ヒト末梢全血から有核細胞集団を効率的に濃縮できるが、最終的に濃縮された細胞試料中に残留赤血球の混入があり得る。免疫ロゼットの分離のための密度勾配遠心分離の使用についての詳細は、参照により本明細書に組み込まれるThomasの米国特許第6,448,075号を参照されたい。
免疫細胞、造血幹細胞および循環上皮腫瘍細胞を単離するために免疫磁気ネガティブ選択法を用いる現在の細胞分離方法は、典型的には、赤血球を枯渇させ、次にデバイスすなわち人工粒子に抗体を介して付着させる初期ステップを含む。免疫磁気細胞分離の前に低張性赤血球溶解、フィコール密度遠心分離または重力沈降法などの末梢全血の赤血球含量を減少させる前処理ステップを利用するいくつかの市販の細胞分離製品が利用可能である(Miltenyi Biotec Inc.,Gladbach,Germany.,Life Technologies Corp.,Carlsbad,USA.,STEMCELL Technologies Inc.,Vancouver,Canada)。最近、末梢ヒト全血から所望の細胞を濃縮するために、単一ステップにおいて免疫磁気細胞分離と赤血球の重力沈降を組み合わせた新しい方法が記載されている(参照により本明細書に組み込まれる、PCT/EP2012/073083を参照されたい)。しかし、この方法は、濃縮された試料中の赤血球の混入をさらに低減するための追加の免疫磁気枯渇ステップを必要とする。
前述のことを考慮して、前処理の必要もなく、時間のかかる重力沈降アプローチも用いることなく、赤血球の除去を向上させ、所望の細胞を分離するか、または赤血球を含む生体試料から不要な細胞を除去するための新規方法を提供することが当技術分野で必要とされている。免疫磁気細胞分離の前か、または免疫磁気細胞分離と組み合わせて、全血の密度遠心分離、凝集または低張溶解により赤血球含量を減少させることなく、限定されないがヒト末梢全血などの赤血球含有試料から細胞を直接ネガティブ選択するための免疫磁気細胞分離法は、現在存在しない。
本発明者は、既に存在するか、または試料に添加された赤血球などの第2の標的と標的細胞を免疫ロゼット形成させ、その後、免疫ロゼット粒子複合体の除去を促進する粒子で免疫ロゼットを標識することにより標的細胞を分離するための方法を開発した。一実施形態において、この粒子は磁性粒子である。
本開示の方法は、既存の方法に比べて赤血球枯渇を向上させ、複合試料から標的細胞を効率よく分離できる。本開示によって、試料を免疫磁気細胞分離手順に供する前に、極めて高い赤血球含量(有核細胞あたり1個を上回る赤血球)を有する試料を前処理する必要はない。磁性粒子アプローチのさらなる利点は、それが免疫磁気細胞分離アプローチであるので、完全に自動化でき、それによって試料処理をさらに減少させ、ウイルスまたは寄生虫などの血液媒介病原体への曝露を最小限に抑えることができることである。
したがって、一実施形態において、本開示は、標的細胞、第2の標的および非標的細胞を含む試料中の標的細胞を非標的細胞から分離するための選択法であって、以下を含む方法を提供する:
a.標的細胞と第2の標的の免疫ロゼット形成が可能な条件下で、(b)第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)標的細胞に結合する少なくとも1つの抗体を含む一次抗体組成物と試料を接触させること、
b.免疫ロゼットおよび/または第2の標的への粒子の結合を可能にする条件下で、(b)粒子に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)第2の標的に単独でまたは免疫ロゼット内で結合する少なくとも1つの抗体を含む二次抗体組成物と試料を接触させること、ならびに
c.標的細胞について濃縮された試料を得るために、免疫ロゼット−粒子複合体および/または第2の標的−粒子複合体を試料から分離すること。
一実施形態において、第2の標的は赤血球である。
別の実施形態において、第2の標的は顆粒球である。
別の実施形態において、第2の標的はビーズ、必要に応じてポリエチレングリコール(PEG)などのポリマーでコーティングされたポリスチレンビーズである。
別の実施形態において、第2の標的は、分離前に試料に添加される。
別の実施形態において、粒子は磁性粒子である。
別の実施形態において、粒子は非磁性粒子である。
別の実施形態において、第2の標的は細胞と類似の密度を有し、粒子は細胞とは異なる密度を有する。
別の実施形態において、選択法は、所望の細胞について選択するためのポジティブ選択法であり、標的細胞は所望の細胞である。
別の実施形態において、選択法は、試料から不要な細胞を除去するためのネガティブ選択法であり、標的細胞は不要な細胞である。
別の実施形態において、免疫ロゼット−磁性粒子複合体および/または第2の標的−磁性粒子複合体は、免疫ロゼット−磁気粒子複合体および/または第2の標的−磁性粒子複合体を試料から分離するのに十分な強度の磁場勾配に試料を配置することによって、ステップc)で試料から分離される。
別の実施形態において、免疫ロゼット−磁性粒子複合体は、密度分離によってステップc)で試料から分離される。
別の実施形態において、免疫ロゼット−磁性粒子複合体は、沈降によって、ステップc)で試料から分離される。
別の実施形態において、本方法は、
d.免疫ロゼット−磁性粒子複合体から標的細胞を分離すること、
をさらに含む。
別の実施形態において、標的細胞は、物理的、化学的、酵素的または熱による解離によって免疫ロゼット−磁性粒子複合体から分離される。
別の実施形態において、本方法は、
d.免疫ロゼット中の赤血球の溶解、および
e.溶解した赤血球および磁性粒子からの標的細胞の分離、
をさらに含む。
別の実施形態において、試料は、全血、骨髄、胎児肝臓、臍帯血、バフィーコート懸濁液、白血球除去試料、胸膜および腹水、または胸腺細胞および脾臓細胞の試料である。
本開示を、これから以下の図面に関連して説明する。
A)末梢ヒト全血、B)末梢ヒト全血と免疫ロゼット、C)磁性粒子が結合した免疫ロゼットおよびD)矢印で示されている磁性粒子が結合した免疫ロゼットの拡大画像の明視野像を示す。 ペグ化ポリスチレンビーズを用いた赤血球枯渇ヒト末梢血単核細胞からのヒトCD3+CD4+T細胞の濃縮を示す。 (A〜C)は、実施例4および5による免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離を用いたヒト末梢全血からのヒトCD3+CD4+T細胞の濃縮を示す。試料を抗ヒトCD45 FITC、CD4 PerCP−Cy5.5およびCD3 APCで染色し、フローサイトメトリーで分析した。A)ヒト末梢血中の赤血球の低張溶解後に、細胞の99.9%はCD45+であり、そのうちの12.7%はCD3+CD4+T細胞である。B)実施例4による免疫磁気細胞分離後に、細胞の96.0%はCD45+であり、そのうちの94.6%はCD3+CD4+T細胞である。C)実施例5による免疫磁気細胞分離後に、細胞の99.8%はCD45+であり、そのうちの94.6%はCD3+CD4+T細胞である。 実施例3による免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離を用いたヒト末梢全血からのヒトCD3+T細胞、CD3+CD4+T細胞、CD3−CD19+B細胞およびCD3−CD56+NK細胞の濃縮を示す。実施例3による免疫磁気細胞分離後に、上記で示したそれぞれの細胞型の平均純度は、それぞれ97.2%、92.0%、73.9%および68.5%であり、回収率は、それぞれ40.7%、35.2%、29.9%、および36.6%であった。 追加の免疫磁気赤血球枯渇ステップがある場合とない場合の、市販の赤血球凝集および免疫磁気分離法MACSxpressを用いたヒト末梢全血からのヒトCD3+CD4+T細胞の濃縮を示す。 実施例3によるA)塩化アンモニウム溶解、B)免疫ロゼットと密度分離、C)赤血球凝集と免疫磁気分離、またはD)免疫ロゼットと免疫磁気分離のいずれかを用いたヒト末梢全血からのヒトCD3+T細胞の濃縮を示す。
本開示の方法
本開示は、第2の標的と標的細胞を免疫ロゼット形成させ、その後、前記免疫ロゼットと第2の標的を粒子に結合させることにより、標的細胞、第2の標的および非標的細胞を含む試料から標的細胞と非標的細胞を分離するための方法に関する。
一態様において、本開示は、標的細胞、第2の標的および非標的細胞を含む試料中の標的細胞と非標的細胞を分離するための選択法であって、以下を含む方法を提供する:
a)標的細胞と第2の標的の免疫ロゼット形成が可能な条件下で、(b)第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)標的細胞に結合する少なくとも1つの抗体を含む一次抗体組成物と試料を接触させること、
b)免疫ロゼットおよび/または第2の標的への粒子の結合を可能にする条件下で、(b)粒子に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)第2の標的に単独でまたは免疫ロゼット内で結合する少なくとも1つの抗体を含む二次抗体組成物と試料を接触させること、ならびに
c)非標的細胞について濃縮された試料を得るために、免疫ロゼット−粒子複合体および/または第2の標的−粒子複合体を試料から分離すること。
本方法は、ポジティブとネガティブの選択プロトコルの両方で使用できる。ポジティブ選択プロトコルでは、所望の細胞は、標的細胞であり、試料から除去される。ネガティブ選択プロトコルでは、所望の細胞は、非標的細胞であり、選択プロトコル後に試料中に残り、その結果、残りの試料が所望の細胞について濃縮される。
本明細書で使用する用語「標的細胞」は、一次抗体組成物に結合することによって標的化される細胞である。標的細胞は、必要に応じて有核細胞である。ポジティブ選択プロトコルでは、所望の細胞は標的細胞である。ネガティブ選択プロトコルでは、所望の細胞は標的細胞ではない。むしろ、所望の細胞は非標的細胞である。
本明細書で使用する用語「非標的細胞」は、一次または二次抗体組成物に結合しない試料中の細胞である。ポジティブ選択法では、非標的細胞は所望の細胞ではない。ネガティブ選択法では、非標的細胞は所望の細胞である。
本明細書で使用する用語「第2の標的」は、一次および二次抗体組成物に結合し、試料から除去される細胞または粒子、ビーズもしくは凝集体などの他の物体である。第2の標的は、ポジティブとネガティブの両方の選択プロトコルにおいて試料から除去される。一実施形態において、第2の標的は赤血球である。別の実施形態において、第2の標的は顆粒球である。別の実施形態において、第2の標的は、ポリスチレンビーズなどのビーズである。ビーズは、PEGなどのポリマーでコーティングされていてもよい。いくつかの実施形態において、第2の標的は、選択法を実施する前に試料に添加される。例えば、ビーズが試料に添加されてもよい。
一実施形態において、粒子は磁性粒子である。別の実施形態において、粒子は非磁性粒子である。本明細書に記載の方法において有用な非磁性粒子の一例としては、浮遊性粒子が挙げられる。適切な緩衝液中に置かれたときに浮遊性粒子を含む免疫ロゼットが浮き、それによって試料から免疫ロゼットの分離が可能になる。
ネガティブ選択プロトコルでは、所望の細胞は免疫ロゼット形成されず、試料中に残り、その後、粒子で標識された免疫ロゼットが除去される。したがって、不要な細胞は、第2の標的と共に試料から除去される「標的細胞」であり、所望の細胞は「非標的細胞」である。ネガティブ選択では、抗体組成物は、試料から除去したい細胞に特異的な少なくとも1つの抗体を含む。したがって、本開示は、所望の細胞、第2の標的、および不要な細胞を含む試料中の所望の細胞を濃縮および回収するためのネガティブの選択法であって、以下を含む方法を提供する:
a)不要な細胞と第2の標的の免疫ロゼット形成が可能な条件下で、(b)第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)不要な細胞に結合する少なくとも1つの抗体を含む一次抗体組成物と試料を接触させること、
b)免疫ロゼットおよび/または第2の標的への粒子の結合を可能にする条件下で、(b)粒子に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)第2の標的に単独でまたは免疫ロゼット内で結合する少なくとも1つの抗体を含む二次抗体組成物と試料を接触させること、ならびに
c)所望の細胞について濃縮された試料を得るために、免疫ロゼット−粒子複合体および/または第2の標的−粒子複合体を試料から分離すること。
ポジティブ選択プロトコルでは、所望の細胞は標的細胞である。所望の細胞は、第2の標的に免疫ロゼット形成され、その後、粒子に結合する。このような実施形態において、本方法は、免疫ロゼットから所望の細胞を分離するステップをさらに含むことができる。ポジティブ選択では、抗体組成物は、試料から除去したい所望の細胞に特異的な少なくとも1つの抗体を含む。したがって、本開示は、所望の細胞、第2の標的、および不要な細胞を含む試料から所望の細胞を回収するためのポジティブ選択法であって、以下を含む方法を提供する:
a)所望の細胞と第2の標的の免疫ロゼット形成が可能な条件下で、(b)第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)所望の細胞に結合する少なくとも1つの抗体を含む一次抗体組成物と試料を接触させること、
b)免疫ロゼットおよび/または第2の標的への粒子の結合を可能にする条件下で、(b)粒子に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)第2の標的に単独でまたは免疫ロゼット内で結合する少なくとも1つの抗体を含む二次抗体組成物と試料を接触させること、ならびに
c)免疫ロゼット−粒子複合体内の所望の細胞について濃縮された試料を得るために、免疫ロゼット−粒子複合体および/または第2の標的−粒子複合体を試料から分離すること。
一実施形態において、ポジティブ選択法は、限定されないが、物理的、化学的、酵素的、または熱による解離を通じて免疫ロゼット−粒子複合体から所望の細胞を分離するための免疫ロゼット−粒子複合体の分解を含む。一実施形態において、第2の標的が赤血球である場合、さらなるステップは、免疫ロゼット中の赤血球の低張溶解および溶解した赤血球および磁性粒子からの所望の細胞の分離を含む。結果として生じるポジティブ選択された所望の細胞は、結合した磁性粒子を含まない。
ネガティブ選択またはポジティブ選択のいずれかの上記のステップ(b)で形成された粒子に結合した免疫ロゼットは、様々な技術を用いて非磁性非標的細胞から分離できる。
好ましい実施形態において、粒子は磁性粒子であり、磁性粒子で標識された免疫ロゼットを含む試料は磁場の中に置かれる。磁性粒子で標識された免疫ロゼットは、磁場に向かって移動し、非磁性非標的細胞が磁性粒子で標識された免疫ロゼットから容易に分離可能な位置で保持される。
別の実施形態において、粒子で標識された免疫ロゼットを含む試料は、(フィコールなどの)浮遊密度液上に重層され、遠心分離される。粒子で標識された免疫ロゼットは、それらの密度の増加によりペレット化され、標的細胞は、浮遊密度液と試料の界面に残る。その後、標的細胞は、さらなる使用のために界面から除去される。
別の実施形態において、ステップ(a)で得られた免疫ロゼットを含む試料またはステップ(b)で得られた免疫ロゼット−粒子複合体は、(ヒドロキシエチルデンプン、ゼラチンまたはメチルセルロースなどの)沈殿試薬と混合され、免疫ロゼットまたは免疫ロゼット−粒子複合体が沈降可能になる。所望の細胞は懸濁液中に残り、さらなる使用のために除去される。
本開示の方法は、血液(特に、臍帯血および全血)、骨髄、胎児肝臓、バフィーコート懸濁液、白血球除去試料、胸膜および腹膜滲出液、ならびに胸腺細胞および脾臓細胞の懸濁液を含む赤血球含有生体試料の処理に使用されてもよい。本方法を用いて、前処理をする必要性も、または時間のかかる重力沈降アプローチを使用する必要性もなく、免疫磁気細胞分離アプローチの前またはそれと組み合わせて、全血もしくは全骨髄などの赤血球を含む生体試料から所望の細胞を分離するか、または不要な細胞を除去することができる。これは、従来技術の方法を超える本開示の方法の重要な利点を提供する。特に、本開示は、最終赤血球含量を最終濃縮集団の5%未満に減少させることができ、既存の方法を改善している。さらに、全体の手順は、密度勾配遠心分離、密度沈降または低張溶解などの非磁性赤血球枯渇法の助けを借りずに免疫磁気細胞分離のみを用いて行うことができる。好ましい実施形態は、磁気標識免疫ロゼットを分離するために磁場のみを使用するが、現在の手順は、密度勾配遠心分離法または沈降試薬を使用するため、その有用性をなおも保持している。
本開示の方法を用いて、T細胞、B細胞、NK細胞、樹状細胞、単球、好塩基球、マスト細胞、前駆細胞、幹細胞および腫瘍細胞を含むが、これらに限定されない任意の細胞型の濃縮試料を調製することができる。
一実施形態において、本開示の方法を用いて、血液および骨髄などの試料からT細胞、B細胞、NK細胞、単球、樹状細胞、好塩基球および形質細胞などの選択された分化細胞型が濃縮された細胞調製物を調製してもよい。これは、増殖因子の産生および増殖因子に対する応答を含む特定の細胞間相互作用の研究を可能にする。これはまた、特定の細胞型の分子的および生化学的分析も可能にする。NK細胞、樹状細胞およびT細胞が濃縮された細胞調製物はまた、特定の悪性腫瘍に対する免疫療法で使用されてもよい。
抗体と粒子の組成物
本開示は、本明細書に記載の方法で使用するための抗体と粒子の組成物を含む。一次抗体組成物は、(b)第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)標的細胞上の抗原に結合する少なくとも1つの抗体を含む。
一実施形態において、二次抗体組成物は、(d)粒子に結合する少なくとも1つの抗体に(c)直接または間接的に連結された第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体を含む。
好ましい実施形態において、二次抗体組成物は、物理吸着または化学的共役などの当業者なら容易に分かる従来の技術を使用して粒子に直接結合される。一態様において、粒子に結合した二次抗体組成物は、(d)同じ第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接または間接的に結合された(c)第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体を含む。別の態様において、二次抗体組成物は、物理吸着または化学的共役などの当業者なら容易に分かる従来の技術を使用して(c)粒子に直接結合している第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体を含む。
用語「少なくとも1つの抗体」は、抗体組成物が、(少なくとも1つの抗体分子とは対照的に)少なくとも1種類の抗体を含むことを意味する。1種類の抗体は、特定の抗原に結合する抗体を意味する。例えば、抗原CD3に結合する抗体は、1種類の抗体であると考えられる。好ましくは、本開示の抗体組成物は、(a)標的細胞に結合する2種類以上の抗体を含む。
一態様において、本開示の一次抗体組成物は、(a)標的細胞に特異的な少なくとも1つの抗体および(b)第2の標的に特異的な少なくとも1つの抗体を含む。「間接的に連結された」とは、抗体(a)および抗体(b)は、互いに直接共有結合していないが、免疫複合体などの連結部分を介して結合していることを意味する。好ましい実施形態において、一次抗体組成物は、二重特異性四量体抗体複合体を調製することにより、第2の標的に特異的な少なくとも1つの抗体(b)に間接的に連結されている標的細胞に対する少なくとも1つの抗体(a)を含む。二重特異的四量体抗体複合体は、(a)標的細胞に結合することができる第1のモノクローナル抗体と、(b)第2の標的細胞に結合することができる第2のモノクローナル抗体を混合することによって調製され得る。一次および二次モノクローナル抗体は、第1の動物種由来のものである。一次および二次抗体を、第1の動物種の抗体のFc断片に対して作られた第2の動物種のモノクローナル抗体のほぼ等モル量と反応させる。一次および二次抗体を、第1の動物種の抗体のFc断片に対して作られた第2の動物種のモノクローナル抗体の全長またはF(ab’)2断片の約等モル量と反応させてもよい(四量体抗体複合体および四量体抗体複合体を調製するための方法について記載の、参照により本明細書に組み込まれるLansdorpの米国特許第4,868,109号を参照されたい)。
本開示の二次抗体組成物は、(c)第2の標的細胞に特異的な少なくとも1つの抗体および(d)粒子に特異的な少なくとも1つの抗体を含む。「間接的に連結された」とは、抗体(c)および抗体(d)は、互いに直接共有結合していないが、免疫複合体などの連結部分を介して結合していることを意味する。二次抗体組成物は、一次抗体組成物について記載したように二重特異的四量体抗体複合体を調製することにより、粒子に特異的な少なくとも1つの抗体(d)に間接的に連結された第2の標的細胞に対する少なくとも1つの抗体(c)を含む。
別の実施形態において、本開示の二次抗体組成物は、(c)第2の標的細胞に特異的な少なくとも1つの抗体および(d)単一特異的四量体抗体複合体を調製することによって間接的に連結された同じ第2の標的に特異的な少なくとも1つの抗体を含む。単一特異的四量体抗体複合体は、第1の動物種由来の第2の標的細胞に結合することができるモノクローナル抗体と、第1の動物種の抗体のFc断片に対して作られた第2の動物種の等モル量のモノクローナル抗体を混合することによって調製され得る。第1の動物種由来の抗体は、第1の動物種の抗体のFc断片に対して作られた第2の動物種の約等モル量のモノクローナル抗体の全長またはF(ab’)2断片とも反応し得る。
好ましい実施形態において、第2の標的に特異的な単一特異的四量体抗体複合体を含む二次抗体組成物は、物理吸着または化学的共役などの、当業者なら容易に分かる従来の技術を使用して直接粒子に結合される。
別の実施形態において、標的細胞に特異的な抗体は第2の標的に特異的な抗体に直接連結され、第2の標的に特異的な抗体は磁性粒子に特異的な抗体に直接連結される。一実施形態において、本開示の抗体組成物は、(b)第2の標的に特異的な少なくとも1つの抗体に直接連結された(a)標的細胞に特異的な少なくとも1つの抗体を含む二機能性抗体と、(d)粒子に特異的な少なくとも1つの抗体に直接連結された(c)第2の標的に特異的な少なくとも1つの抗体を含む第2の二機能性抗体と、を含む。二機能性抗体は、EllermanおよびScheer[1]に開示されるものなどの、当業者なら容易に分かる従来の技術を使用して、一方の抗体を他方の抗体に化学的にカップリングさせることによって調製され得る。
別の実施形態において、抗体組成物は二重特異性抗体を含む。第1の二重特異性抗体は、第2の標的に特異的な抗体の可変領域と、分離される標的細胞の表面上の少なくとも1つの抗原に特異的な可変領域と、を含む。第2の二重特異性抗体は、第2の標的および粒子に特異的な抗体の可変領域を含む。二重特異性抗体は、ハイブリッドハイブリドーマを形成することによって調製され得る。ハイブリッドハイブリドーマは、Moldenhauer[2]に記載のものなどの当技術分野で公知の手順を用いて調製され得る。二重特異性抗体はまた、Chang、Rossi、およびSharkey[3]に記載の組換え免疫グロブリン遺伝子構築物の発現によっても構築され得る。
一実施形態において、第2の標的は赤血球であり、赤血球に特異的な抗体は抗グリコホリンAである。本開示の抗体組成物に含まれる抗グリコホリンA抗体は、赤血球に結合するために使用される。グリコホリンAに特異的なモノクローナル抗体の例としては、10F7MN(米国特許第4,752,582号、細胞株:ATCC受入番号HB−8162)、およびD2.10(Immunotech,マルセイユ、フランス)が挙げられる。好ましくは、標的細胞に特異的な抗体は、抗体の組み合わせである。多くの標的細胞型が試料から除去され得るように、抗体の組み合わせはいくつかの細胞型に特異的であってもよい。抗体の組み合わせを使用する場合、それぞれの抗体は赤血球に特異的な抗体に(直接的または間接的に)連結される。
一実施形態において、粒子は磁性粒子であり、第2の標的に特異的な単一特異的四量体抗体複合体は、当業者なら容易に分かる物理吸着または化学的結合などの従来の技術を用いて磁気粒子に直接結合される。
別の実施形態において、粒子は磁性粒子であり、第2の標的に特異的な抗体は、当業者なら容易に分かる物理的吸着または化学的結合などの従来の技術を用いて磁性粒子に直接結合される。
別の実施形態において、粒子は磁性粒子であり、磁性粒子に特異的な抗体は抗デキストランである。本開示の抗体組成物に含まれる抗デキストラン抗体は、デキストランポリマーでコーティングされた磁性粒子に結合するために使用される。
別の実施形態において、一次抗体組成物は、(a)赤血球に結合する抗グリコホリンA抗体、(b)免疫ロゼット形成が望まれる標的細胞型に結合する抗体ならびに(c)(a)および(b)の両方のFc部分に結合する抗体、必要に応じて、F(ab’)2抗体断片を含む四量体複合体である。(a):(b):(c)のモル比は、約1:3:4であり得る。いくつかの細胞型が分離される場合、複合体は、いくつかの抗標的細胞抗体(b)で作られる。その後、複合体は、本開示の方法で使用するための抗体組成物を形成するために一緒に混合され得る。二次抗体組成物は、(a)免疫ロゼット内の赤血球に結合する抗グリコホリンA抗体、および(c)(a)のFc部分に結合する抗体、必要に応じてF(ab’)2抗体断片を含む単一特異的四量体複合体である。(a):(c)のモル比は約1:1であり得る。第2の標的に特異的な単一特異的四量体複合体は、従来の技術を用いて磁性粒子に直接結合する。
別の実施形態において、一次抗体組成物は、(a)赤血球に結合する抗グリコホリンA抗体、(b)免疫ロゼット形成することが望まれる標的細胞型に結合する抗体ならびに(c)(a)および(b)の両方のFc部分に結合する抗体、必要に応じて、F(ab’)2抗体断片を含む四量体複合体である。(a):(b):(c)のモル比は、約1:3:4であり得る。いくつかの細胞型が分離される場合、複合体は、いくつかの抗標的細胞抗体(b)で作られる。その後、複合体は、本開示の方法で使用するための抗体組成物を形成するために一緒に混合され得る。二次抗体組成物は、個々の赤血球および免疫ロゼット内の赤血球に結合できる磁性粒子に直接結合した抗グリコホリンA抗体である。
別の実施形態において、一次抗体組成物は、(a)赤血球に結合する抗グリコホリンA抗体、(b)免疫ロゼット形成することが望まれる標的細胞型に結合する抗体ならびに(c)(a)および(b)の両方のFc部分に結合する抗体、必要に応じて、F(ab’)2抗体断片を含む四量体複合体である。(a):(b):(c)のモル比は、約1:3:4であり得る。いくつかの細胞型が分離される場合、複合体は、いくつかの抗標的細胞抗体(b)で作られる。その後、複合体は、本開示の方法で使用するための抗体組成物を形成するために一緒に混合され得る。二次抗体組成物は、(a)免疫ロゼット内の赤血球に結合するための抗グリコホリンA抗体、(d)磁性粒子に結合する抗デキストラン抗体、ならびに(c)(a)および(d)の両方のFc部分に結合する抗体、必要に応じてF(ab’)2抗体断片を含む四量体複合体である。(a):(d):(c)のモル比は、約1:3:4であり得る。
一実施形態において、二次抗体組成物は、(a)免疫ロゼット内の赤血球に結合する抗グリコホリンA抗体、(b)磁性粒子に結合する抗デキストラン抗体ならびに(c)(a)および(d)の両方のFc部分を結合する抗体、必要に応じてF(ab’)2抗体断片を含む四量体抗体複合体である。(a):(d):(c)のモル比は、約1:3:4であり得る。二次抗体組成物は、試料に加えられる前に磁性粒子上に予め添加される。
本開示の文脈において、抗体は、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体、抗体断片(例えば、Fab、およびF(ab’)2)、キメラ抗体、二機能性または二重特異性抗体ならびに四量体抗体複合体を含むと理解される。抗体は、それらが適切な親和性(結合定数)、例えば、10−1以上で結合する場合、標的細胞または赤血球の表面上の選択された抗原に対して反応性があると理解される。
モノクローナル抗体は、好ましくは、本開示の抗体組成物に使用される。有核細胞の表面上の選択された抗原に特異的なモノクローナル抗体は、当業者なら容易に分かる従来の技術を用いて容易に作製され得る。
本開示はまた、アプタマーまたはキメラ抗体誘導体、すなわち非ヒト動物可変領域とヒト定常領域を組み合わせた抗体分子も企図する。キメラ抗体分子は、例えば、ヒト定常領域を有するマウス、ラットまたは他の種の抗体由来の抗原結合ドメインを含み得る。キメラ抗体を作製するための様々なアプローチが記載されており、分化細胞または腫瘍細胞の表面上の選択された抗原を認識する免疫グロブリン可変領域を含むキメラ抗体を作製するために使用できる。例えば、KimおよびHong[4]を参照されたい。
以下の非限定的な実施例は、本開示を例示するものである。
実施例
実施例1
四量体抗体複合体の調製
本開示の方法で使用するための四量体抗体複合体を調製するために、以下のプロトコルを使用することができる:(a)ロゼット形成させる細胞に特異的な抗体(例えば、抗CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66bなど)1mgを取る;(b)(赤血球に対する)抗グリコホリンA抗体3mgを添加する;十分に混合し、その後、(c)P9抗体4.0mgまたはP9F(ab’)2抗体断片2.72mgを添加する。37℃で一晩インキュベートする。P9抗体は、ステップ(a)および(b)で添加される抗体のFc部分に結合し、四量体抗体複合体をもたらす。二次抗体組成物については、以下のプロトコルを使用することができる:(a)赤血球に特異的な抗体(抗グリコホリンA)1mgを取る;(b)P9抗体1mgまたはP9F(ab’)2抗体断片0.68mgを添加する。もう1つの方法として、(a)赤血球に特異的な抗体(抗グリコホリンA)1mgを取る;(b)抗デキストラン抗体3mgを添加する;十分に混合し、その後、(c)P9抗体4.0mgまたはP9F(ab’)2抗体断片2.72mgを添加する。37℃で一晩インキュベートする。四量体の調製の詳細については、参照により本明細書に組み込まれるLansdorpの米国特許第4,868,109号を参照されたい。有核細胞上で発現する抗原に対する異なる抗体を組み込んだ四量体抗体複合体を別々に調製し、その後混合する。
抗体組成物は、枯渇が望まれる細胞に応じて様々な四量体抗体複合体を組み合わせることによって作製される。様々な四量体抗体複合体の濃度は変化する:典型的には、有核細胞上で発現する抗原に対する抗体は、四量体複合体中10〜40μg/mLである。その後、組成物を細胞に1/20希釈すると、細胞懸濁液中の各抗有核細胞抗体の最終濃度は0.5〜2.0μg/mLになる。
一実施形態において、単一特異的四量体抗体複合体中の抗グリコホリンA抗体で構成される二次抗体組成物は、20〜400μg/mLの濃度である。第2の組成物を、当業者なら容易に分かる物理的吸着または化学的共役などの従来の技術を用いて粒子に直接結合させる。その後、粒子に直接結合させた二次抗体組成物を試料に1/20希釈すると、試料中の抗グリコホリンAの最終濃度は1〜20μg/mLになる。
別の実施形態において、抗グリコホリンA抗体で構成される二次抗体は、20〜400μg/mLの濃度である。二次抗体を、当業者なら容易に分かる物理的吸着または化学的結合などの従来の技術を用いて粒子に直接結合させる。その後、粒子に直接結合させた二次抗体組成物を試料に1/20希釈すると、試料中の抗グリコホリンAの最終濃度は1〜20μg/mLになる。
別の実施形態において、抗グリコホリンAおよび抗デキストラン抗体で構成される二次抗体組成物は、20〜400μg/mLの濃度である。その後、第2の組成物を免疫ロゼット細胞に1/20に希釈すると、細胞懸濁液中の抗グリコホリンAの最終濃度は1〜20μg/mLになる。
実施例2
四量体抗体複合体または第2の標的に対する抗体が結合した粒子の調製
本開示の方法で使用するための四量体抗体複合体が結合した粒子を調製するために、以下のプロトコルを使用することができる:(a)P9抗体200μgと共に、四量体抗体複合体に結合した抗グリコホリンA抗体200μgを取る;(b)カルボキシデキストラン磁性粒子80mgを添加し、(c)15℃〜37℃で一晩インキュベートする。その後、組成物を試料に1/20に希釈すると、抗グリコホリンA抗体の最終濃度は1〜10μg/mLになる。
別の実施形態において、磁性粒子への抗グリコホリンAの物理的吸着または化学的架橋を、当業者なら容易に分かる従来の技術を用いて行う。本開示の例示的で非限定的な例としては、カルボキシデキストラン磁性粒子への抗グリコホリンA抗体のEDC−NHS架橋が挙げられる。その後、組成物を試料に1/20希釈すると、抗グリコホリンA抗体の最終濃度は、1〜10μg/mLになる。
別の実施形態において、(a)抗デキストラン抗体600μgとP9抗体600μgまたはP9(F(ab’)2抗体断片408μgと共に、四量体抗体複合体に結合した抗グリコホリンA抗体100μgを取る;その後、(b)デキストランコーティング磁性粒子13.3mgを添加する;(c)室温で5分間インキュベートする。その後、組成物を細胞に1/20希釈すると、グリコホリンA抗体の最終濃度は、1〜10μg/mLになる。
実施例3
磁性粒子に直接結合した第2の標的に特異的な単一特異的四量体抗体複合体を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離法
磁気細胞分離を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼット形成細胞のネガティブ選択プロトコルを以下に記載する。
1.ヒト末梢全血1mL当たり一次抗体組成物50μLを添加する。
2.ヒト末梢全血1mL当たり磁性粒子に直接結合した二次抗体組成物50μLを添加する。
3.室温で5分間インキュベートする。
4.等量のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で試料を希釈し、穏やかに混合する。
5.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
6.室温で5分間インキュベートする。
7.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
8.ステップ2のように、磁性粒子に直接結合した等量の二次抗体組成物を希釈した濃縮試料に添加する。
9.室温で5分間インキュベートする。
10.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
11.室温で5分間インキュベートする。
12.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
それぞれが標的細胞およびグリコホリンA(第2の標的)に対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなる、ヒト末梢全血からのa)CD3+T細胞、b)CD3+CD4+T細胞、c)CD3−CD19+B細胞、およびd)CD3−CD56+NK細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。カルボキシデキストラン磁性粒子に結合したグリコホリンAに対する抗体を含む単一特異的四量体抗体複合体からなる二次抗体組成物を調製した。本開示の方法に従うと、上記に示した各細胞型の平均純度は、図4に示すとおり、それぞれa)97.2%,b)92.0%、c)73.9%およびd)68.5%であり、回収率はa)40.7%、b)35.2%、c)29.9%、およびd)36.6%であった。
実施例4
磁性粒子上に予め添加した第2の標的および磁性粒子に特異的な四量体抗体複合体を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離法
磁気細胞分離を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼット形成細胞のネガティブ選択プロトコルを以下に記載する。
1.ヒト末梢全血1mL当たり一次抗体組成物50μLを添加する。
2.ヒト末梢全血1mL当たり磁性粒子上に予め添加された二次抗体組成物50μLを添加する。
3.室温で5分間インキュベートする。
4.等量のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で試料を希釈し、穏やかに混合する。
5.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
6.室温で5分間インキュベートする。
7.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
8.ステップ2のように、磁性粒子上に予め添加した等量の二次抗体組成物を希釈した濃縮試料に添加する。
9.室温で5分間インキュベートする。
10.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
11.室温で5分間インキュベートする。
12.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、TCRγδおよびグリコホリンAに対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなる、ヒト末梢全血からのCD4+T細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。グリコホリンAおよびデキストランに対する抗体を含む四量体抗体複合体からなる二次抗体組成物を調製し、カルボキシデキストラン磁性粒子上に予め添加した。本開示の方法に従うと、図3Bに示すとおり、細胞の96.0%はCD45+であり、そのうちの94.6%がCD3+CD4+T細胞であった。
実施例5
磁性粒子に化学的にコンジュゲートした第2の標的に特異的な抗体を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離法
磁気細胞分離を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼット形成細胞のネガティブ選択プロトコルを以下に記載する。
1.ヒト末梢全血1mL当たり一次抗体組成物50μLを添加する。
2.ヒト末梢全血1mL当たり磁性粒子に化学的にコンジュゲートされた二次抗体組成物50μLを添加する。
3.ヒト末梢血1mL当たりデキストランコーティング磁性粒子50μLを添加する。
4.室温で10分間インキュベートする。
5.等量のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で試料を希釈し、穏やかに混合する。
6.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
7.室温で5分間インキュベートする。
8.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
9.ステップ3のように、等量のデキストランコーティング磁性粒子を希釈した濃縮試料に添加する。
10.室温で5分間インキュベートする。
11.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
12.室温で5分間インキュベートする。
13.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、TCRγδおよびグリコホリンAに対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなる、ヒト末梢全血からのCD4+T細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。カルボキシデキストラン磁性粒子に化学的にコンジュゲートされたグリコホリンAに対する抗体からなる二次抗体組成物を調製した。本開示の方法に従うと、図3Cに示すように、細胞の99.8%はCD45+であり、そのうちの94.6%がCD3+CD4+T細胞であった。
実施例6
カルボキシデキストランコーティング磁性粒子を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離法
磁気細胞分離を用いたヒト末梢全血からの免疫ロゼット形成細胞のネガティブ選択プロトコルを以下に記載する。
1.ヒト末梢全血1mL当たり一次抗体組成物50μLを添加する。
2.ヒト末梢血1mL当たり二次抗体組成物50μLを添加する。
3.室温で10分間インキュベートする。
4.ヒト末梢血1mL当たりカルボキシデキストランコーティング磁性粒子50μLを添加する。
5.室温で5分間インキュベートする。
6.等量のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で試料を希釈し、穏やかに混合する。
7.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
8.室温で5分間インキュベートする。
9.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
10.希釈した濃縮試料1mL当たりカルボキシデキストランコーティング磁性粒子5μLを添加する。
11.室温で5分間インキュベートする。
12.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
13.室温で5分間インキュベートする。
14.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、TCRγδおよびグリコホリンAに対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなる、ヒト末梢全血からのCD4+T細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。グリコホリンAおよびデキストランに対する抗体を含む四量体抗体複合体からなる二次抗体組成物を調製した。本開示の方法に従うと、表1に示すように、24.7%の回収率で、CD4+T細胞の純度が92.6%に達した。
実施例7
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)からの免疫ロゼットの免疫磁気細胞分離法
磁気細胞分離を用いた赤血球枯渇ヒトPBMCからの免疫ロゼット形成細胞のネガティブ選択プロトコルを以下に記載する。
1.赤血球枯渇ヒトPBMC試料に同量以上の非磁性粒子を添加する。
2.試料1mL当たり一次抗体組成物50μLを添加する。
2.試料1mL当たり二次抗体組成物50μLを添加する。
4.室温で10分間インキュベートする。
5.試料1mL当たり磁性粒子50μLを添加する。
6.室温で5分間インキュベートする。
7.等量のPBS+2%FBSで試料を希釈し、穏やかに混合する。
8.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
9.室温で5分間インキュベートする。
10.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
11.希釈した濃縮試料1mL当たり磁性粒子5μLを添加する。
12.室温で5分間インキュベートする。
13.試料を含むチューブを磁石の中に置く。
14.室温で5分間インキュベートする。
15.試料チューブを磁石内に保持しながら、濃縮細胞を試料から除去する。
CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、TCRγδおよび抗PEGに対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなる、ヒト末梢血単核細胞からのCD4+T細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。PEGおよびデキストランに対する抗体を含む四量体抗体複合体からなる二次抗体組成物を調製した。本開示の方法に従うと、図2Cに示すように、細胞の96.6%がCD45+であり、そのうちの96.3%がCD3+CD4+T細胞であった。
実施例8
免疫ロゼットの密度勾配遠心分離または免疫磁気分離を用いた末梢全血からのヒトCD4+T細胞の濃縮
この実施例は、密度勾配遠心分離を用いて単離した免疫ロゼットを使用して濃縮したCD4+T細胞と比較して、実施例6に記載の方法を用いた末梢全血からのCD4+T細胞の濃縮を示す(表1)。CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、TCRγδおよびグリコホリンAに対する抗体を含む四量体抗体複合体のCD4+T細胞濃縮カクテルを調製した。グリコホリンAおよびデキストランに対する抗体を含む四量体の二次抗体複合体を作製した。表1に示す結果は、本開示の方法によると、24.7%の回収率で、CD4+T細胞の純度が92.6%になることを示す。比較して、免疫ロゼットの密度勾配遠心分離では、主に最終濃縮画分における残留赤血球の存在により、23.2%の回収率で、CD4+T細胞の純度は80.6%になる(84.5%対97.5%のCD45+純度)。
Figure 2016509846
実施例9
PEG化ポリスチレンビーズを用いたヒトPBMCからのヒトCD4+T細胞の濃縮
この実施例は、実施例7(図2)に記載の方法を用いた末梢全血からのCD4+T細胞の濃縮を示す。ポリエチレングリコール(PEG)で官能化した7μmのポリスチレンビーズを赤血球枯渇PBMC試料に1個の有核細胞に対して10個のビーズの最終比で添加した。CD8、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、TCRγδおよびPEGに対する抗体を含む四量体抗体複合体のCD4+T細胞濃縮カクテルを調製した。PEGおよびデキストランに対する抗体を含む四量体の二次抗体複合体を調製した。A)フィコール処理したPBMCは、71.5%がCD45+細胞であり、約47.6%がCD3+CD4+T細胞である。B)7μmのPEGポリスチレンビーズを10倍過剰添加すると、CD45+画分は7.2%に低下し、83.6%はビーズである。シングレット画分中のCD3+CD4+T細胞の割合は44.4%でPBMC試料と同様である。C)実施例6に概説したように、本開示の方法に従うと、最終的なCD45+純度は96.6%であり、シングレットの96.3%がCD3+CD4+T細胞である。CD3+CD4+T細胞の回収率は23.6%であった。
実施例10
免疫磁気細胞分離を用いた追加の赤血球枯渇がある場合とない場合におけるMACSxpressを用いたヒトCD3+CD4+T細胞の濃縮
この実施例は、製造業者により推奨される追加の赤血球免疫枯渇ステップを行った場合と行わなかった場合の、市販の赤血球凝集試薬および免疫磁気分離システム(MACSxpress(登録商標)、Miltenyi Biotech社)を用いたヒト末梢全血2mLからのCD3+CD4+T細胞のネガティブ濃縮を示す(図5)。試料を、抗ヒトCD4 FITC、CD3 PerCP−Cy5.5およびCD45 APCで染色し、フローサイトメトリーによって分析した。A)ヒト末梢全血中の赤血球を塩化アンモニウムを用いて溶解すると、85.0%のCD45+細胞が得られ、そのうちの29.0%はCD3+CD4+T細胞であった。A)製造業者により推奨される赤血球凝集および免疫磁気濃縮プロトコル後に、分離管の画像に示されるように、細胞懸濁液は明白に赤である。試料の分析時に、回収した細胞のわずか7.7%がCD45+であり、そのうちの72.1%がCD3+CD4+T細胞であった。B)製造業者の推奨による追加の免疫磁気赤血球枯渇プロトコル後には、細胞懸濁液には残留赤血球が無い。試料の分析時に、回収した細胞の98.6%はCD45+であり、そのうちの98.7%がCD3+CD4+T細胞であった。この実施例では、市販の赤血球凝集試薬および免疫磁気分離プラットフォームMACSxpressが共に、ヒト末梢全血から赤血球を完全に除去するために免疫磁気赤血球枯渇ステップを含む第2のステップと組み合わせて赤血球を沈降するための赤血球凝集試薬を必要とすることを示す。
実施例11
免疫ロゼットの密度勾配もしくは免疫磁気分離、または赤血球凝集と免疫磁気分離を組み合わせた方法のいずれかを用いたヒト末梢全血からのヒトCD3+T細胞の濃縮
この実施例は、A)塩化アンモニウム溶解、B)免疫ロゼットと密度分離(RosetteSep、STEMCELL Technologies社)、C)赤血球凝集と免疫磁気分離(MACSxpress、Miltenyi Biotech社)、またはD)実施例3による免疫ロゼットと免疫磁気分離のいずれかを用いたヒト末梢全血(n=3)15mLからのCD3+T細胞のネガティブ濃縮を示す(図6)。A)ヒト末梢血の塩化アンモニウム溶解は、末梢血有核細胞の平均26.6%が、全血1mLあたり1×10細胞で存在するCD3+T細胞であることを示す。B)CD15、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、およびグリコホリンAに対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなる、CD3+T細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。米国特許第6448075B1号に従って免疫密度分離した後、残留赤血球を含む全細胞内のCD3+T細胞の平均の純度は88.7%であり、全血1mLあたり3.6×10個のCD3+T細胞を回収した。C)市販の赤血球凝集試薬および免疫磁気分離製品(MACSxpress、Miltenyi Biotech社)を用いたCD3+T細胞のネガティブ選択ならびに免疫磁気細胞分離(MACSxpress)を用いた追加の赤血球枯渇ステップ後では、残留赤血球を含む全細胞内のCD3+T細胞の平均の純度は98.5%であり、全血1mLあたり4.5×10個のCD3+T細胞を回収した。D)実施例3で開示した方法に従って、CD15、CD16、CD19、CD36、CD56、CD66b、およびグリコホリンAに対する抗体を含む四量体抗体複合体のカクテルからなるCD3+T細胞の濃縮のための一次抗体組成物を調製した。カルボキシデキストラン磁性粒子に結合したグリコホリンAに対する抗体を含む単一特異的四量体抗体複合体からなる二次抗体組成物を調製した。本開示の方法に従うと、残留赤血球を含む全細胞内のCD3+T細胞の平均純度は96.8%であり、全血1mLあたり3.6×10個のCD3+T細胞を回収した。方法C)とD)の間で純度またはCD3+T細胞回収率のいずれにおいても有意差はなかった。実施例3で開示した方法は、単に全ヒト末梢血からのCD3+T細胞の濃縮のための免疫磁気ネガティブ選択法であった。
参考文献
1.R.E.Kontermann(編),Bispecific Antibodies(第1版,pp.47−63)ハイデルベルグ:スプリンガー ベルリンの中のEllerman,D.およびScheer,J.M.(2011).化学結合による2重特異的抗体の作製(Generation of Bispecific Antibodies by Chemical Conjugation).
2.R.E.Kontermann(編),Bispecific Antibodies(第1版,pp.29−46)ハイデルベルグ:スプリンガー ベルリンの中のMoldenhauer,G.(2011).ハイブリッドハイブリドーマ由来の2重特異性抗体(Bispecific Antibodies from Hybrid Hybridoma).
3.R.E.Kontermann(編),Bispecific Antibodies(第1版,pp.199−216)ハイデルベルグ:スプリンガー ベルリンの中のChang,C,Rossi,E.A.,およびSharkey,R.M.(2011).新規2重特異性抗体へのドックアンドロックアプローチ(The Dock−and−Lock(DNL)Approach to Novel Bispecific Antibodies).
4.P.Chames(編),抗体エンジニアリング:方法およびプロトコル(第2版,pp.237−245).ニューヨーク:Humana Press社の中のKim,J.H.,およびHong,H.J.(2012).CDR移植および特異性決定残基の移植によるヒト化(Humanization by CDR Grafting and Specificity−Determining Residue Grafting).

Claims (27)

  1. 標的細胞、第2の標的および非標的細胞を含む試料の中の標的細胞を非標的細胞から分離するための選択法であって:
    a)前記標的細胞と前記第2の標的の免疫ロゼット形成が可能な条件下で、(b)前記第2の標的に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)前記標的細胞に結合する少なくとも1つの抗体を含む一次抗体組成物と前記試料を接触させること、
    b)前記免疫ロゼットおよび/または前記第2の標的への前記粒子の結合を可能にする条件下で、(b)粒子に結合する少なくとも1つの抗体に直接的または間接的に連結された(a)前記第2の標的に単独でまたは前記免疫ロゼット内で結合する少なくとも1つの抗体を含む二次抗体組成物と前記試料を接触させること、ならびに
    c)前記標的細胞を前記非標的細胞から分離するために、免疫ロゼット−粒子複合体および/または第2の標的−粒子複合体を前記試料から分離すること
    を含む方法。
  2. 前記二次抗体組成物が、前記試料との接触の前に前記粒子に結合される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記試料を、前記第2の標的に結合する抗体に結合した粒子と接触させる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記粒子に結合した前記二次抗体組成物が、前記一次抗体組成物と前記試料を接触させる前に前記試料に添加される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2の標的が赤血球である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の標的が顆粒球である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の標的がビーズ、必要に応じてポリスチレンビーズである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ポリスチレンビーズがポリマーでコーティングされている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2の標的が分離前に前記試料に添加される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記粒子が磁性粒子である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記粒子が非磁性粒子である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記選択法が、所望の細胞を選択するためのポジティブ選択法であり、前記標的細胞が前記所望の細胞である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記選択法が、前記試料から不要な細胞を除去するためのネガティブ選択法であり、前記標的細胞が前記不要な細胞である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第2の標的が細胞と類似の密度を有し、前記粒子が細胞とは異なる密度を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記免疫ロゼット−磁性粒子複合体および/または前記第2の標的−磁性粒子複合体が、前記免疫ロゼット−磁性粒子複合体および/または前記第2の標的−磁性粒子複合体を前記試料から分離するのに十分な強度の磁場勾配に前記試料を置くことによって、ステップc)で前記試料から分離される、請求項10に記載の方法。
  16. 前記免疫ロゼット−磁性粒子複合体が、密度分離によりステップc)で前記試料から分離される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記免疫ロゼット−磁性粒子複合体が、沈降によりステップc)で前記試料から分離される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記方法が、
    d)前記免疫ロゼット−磁性粒子複合体から前記標的細胞を分離すること
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記標的細胞が、物理的、化学的、酵素的または熱による解離によって前記免疫ロゼット−磁性粒子複合体から分離される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記方法が、
    d.前記免疫ロゼット中での前記赤血球の溶解、および
    e.前記溶解した赤血球および前記磁性粒子からの前記標的細胞の分離、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  21. 前記試料が、血液、全血、骨髄、胎児肝臓、臍帯血、バフィーコート懸濁液、白血球除去試料、胸膜および腹水、または胸腺細胞および脾臓細胞の試料である、請求項1に記載の方法。
  22. 前記標的細胞が、幹細胞、前駆細胞、単球、リンパ球または顆粒球である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記リンパ球がT細胞、B細胞またはNK細胞である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記顆粒が、好中球、好塩基球または好酸球である、請求項22に記載の方法。
  25. 前記一次抗体組成物が、二重特異性四量体複合体である、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記二次抗体組成物が単一特異的四量体複合体である、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記単一特異的四量体複合体が赤血球に結合する抗体を含む、請求項26に記載の方法。
JP2015561844A 2013-03-15 2014-03-12 免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法 Active JP6466350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361788907P 2013-03-15 2013-03-15
US61/788,907 2013-03-15
US201461929674P 2014-01-21 2014-01-21
US61/929,674 2014-01-21
PCT/CA2014/000214 WO2014138887A1 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Method for separating cells using immunorosettes and magnetic particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509846A true JP2016509846A (ja) 2016-04-04
JP6466350B2 JP6466350B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51535660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561844A Active JP6466350B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10081793B2 (ja)
EP (2) EP2970906B1 (ja)
JP (1) JP6466350B2 (ja)
CN (1) CN105209608B (ja)
BR (1) BR112015022548A2 (ja)
CA (1) CA2906121C (ja)
HK (1) HK1213942A1 (ja)
IL (1) IL241479B (ja)
WO (1) WO2014138887A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531470A (ja) * 2016-08-26 2019-10-31 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 細胞組成物中に存在する粒子を計数する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3097187B1 (en) * 2014-01-21 2018-07-04 Stemcell Technologies Inc. Method for separating target entities from a sample using a composition of mono-specific tetrameric antibody complexes coupled to a surface
EP3037170A1 (en) * 2014-12-27 2016-06-29 Miltenyi Biotec GmbH Multisort cell separation method
CN107709366B (zh) 2015-06-10 2021-10-26 干细胞技术公司 用于双功能免疫复合物的原位形成的方法
US10463590B1 (en) * 2018-12-20 2019-11-05 Matthias W. Rath Antiplaque and dental health oral formulation
WO2020180744A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 The Regents Of The University Of California Natural killer cell induced cellular vesicles for cancer therapy
US20210228557A1 (en) * 2020-01-29 2021-07-29 Healthy Directions, LLC Therapeutic compositions comprising coenzyme q10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020058289A1 (en) * 2000-05-26 2002-05-16 Thomas Terry E. Novel antibody compositions for preparing enriched mesenchymal progenitor preparations
JP2003501629A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ステムセル テクノロジース インコーポレーテッド 免疫ロゼットを用いる細胞分離法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752582A (en) 1982-12-17 1988-06-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Monoclonal antibodies to human glycophorin A and cell lines for the production thereof
NL8501219A (nl) 1985-04-29 1986-11-17 Stichting Vrienden Van De Stic Immunologisch complex, de bereiding en toepassing daarvan.
CA2725132C (en) * 1999-05-28 2013-07-16 Stemcell Technologies Inc. Method for separating cells using immunorosettes
CA2512295A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-16 Stemcell Technologies Inc. Magnetic target entity separation method
US20110286916A1 (en) * 2008-11-20 2011-11-24 Jose Miguel Aste-Amezaga Generation and characterization of anti-notch antibodies for therapeutic and diagnostic use
JP2013546002A (ja) * 2010-12-15 2013-12-26 サイトセッド, インコーポレイテッド 抗体連結型免疫沈降剤およびそれを使用してサンプルから標的を単離する方法
EP2597153B1 (en) * 2011-11-25 2016-10-05 Miltenyi Biotec GmbH Cell separation method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501629A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ステムセル テクノロジース インコーポレーテッド 免疫ロゼットを用いる細胞分離法
US20020058289A1 (en) * 2000-05-26 2002-05-16 Thomas Terry E. Novel antibody compositions for preparing enriched mesenchymal progenitor preparations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531470A (ja) * 2016-08-26 2019-10-31 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 細胞組成物中に存在する粒子を計数する方法
JP6994021B2 (ja) 2016-08-26 2022-01-14 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 細胞組成物中に存在する粒子を計数する方法
US11561219B2 (en) 2016-08-26 2023-01-24 Juno Therapeutics, Inc. Methods of enumerating particles present in a cell composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594326B1 (en) 2023-11-15
EP2970906A4 (en) 2016-08-24
JP6466350B2 (ja) 2019-02-06
CA2906121A1 (en) 2014-09-18
US10081793B2 (en) 2018-09-25
WO2014138887A1 (en) 2014-09-18
US11325984B2 (en) 2022-05-10
EP2970906A1 (en) 2016-01-20
CN105209608B (zh) 2022-10-14
US20160187241A1 (en) 2016-06-30
US20190040357A1 (en) 2019-02-07
HK1213942A1 (zh) 2016-07-15
IL241479A0 (en) 2015-11-30
BR112015022548A2 (pt) 2017-07-18
EP3594326A1 (en) 2020-01-15
EP2970906B1 (en) 2019-08-21
CA2906121C (en) 2021-01-05
CN105209608A (zh) 2015-12-30
IL241479B (en) 2020-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466350B2 (ja) 免疫ロゼットおよび磁性粒子を用いて細胞を分離するための方法
JP6126619B2 (ja) 細胞分離方法
US6117985A (en) Antibody compositions for preparing enriched cell preparations
CN105734043B (zh) 多分选细胞分离方法
IL146660A (en) A method for separating cells using immunorosets
MXPA03009258A (es) Composiciones y metodos para separacion celular.
US7135335B2 (en) Method for separating cells using immunorosettes
CN106414725B (zh) 使用与表面偶联的单特异性四聚抗体复合物组合物从样品中分离出靶实体的方法
US10983114B2 (en) Method for the in situ formation of bifunctional immunological complexes
CA2725132C (en) Method for separating cells using immunorosettes
WO2019168681A1 (en) Reagents and kits for enrichment of desired cells prior to fluorescence activated cell sorting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250