JP2016509569A - フレキシブルガラスの連続レーザ切断装置および方法 - Google Patents

フレキシブルガラスの連続レーザ切断装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509569A
JP2016509569A JP2015555395A JP2015555395A JP2016509569A JP 2016509569 A JP2016509569 A JP 2016509569A JP 2015555395 A JP2015555395 A JP 2015555395A JP 2015555395 A JP2015555395 A JP 2015555395A JP 2016509569 A JP2016509569 A JP 2016509569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible glass
glass ribbon
cutting
flexible
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6378696B2 (ja
Inventor
アナトリエヴィッチ アブラモフ,アナトリ
アナトリエヴィッチ アブラモフ,アナトリ
ハン フエイ チャン,チェスター
ハン フエイ チャン,チェスター
ベンソン フレミング,トッド
ベンソン フレミング,トッド
リー ミラー,エリック
リー ミラー,エリック
デイヴィッド トレーシー,イアン
デイヴィッド トレーシー,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016509569A publication Critical patent/JP2016509569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378696B2 publication Critical patent/JP6378696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/0235Ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

フレキシブルガラスリボンを切断する方法は、フレキシブルガラスリボンを、レーザを備えたフレキシブルガラス切断装置へと向かわせるステップを含む。フレキシブルガラスリボンは、フレキシブルガラスリボンの第1のエッジと第2のエッジとの間に延在する、第1の広い表面および第2の広い表面を含む。レーザからレーザビームを、フレキシブルガラスリボンのある領域へと向ける。レーザビームを用いて、フレキシブルガラスリボンを通る亀裂を形成する。亀裂を、レーザビームとフレキシブルガラスリボンにおける局所的機械的変形とを用いて、フレキシブルガラスリボンに沿って伝播させる。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が引用されその全体が参照することにより本書に組み込まれる、2013年1月30日に出願された米国仮特許出願第61/758379号の優先権の利益を米国特許法第119条の下で主張するものである。
本発明は、フレキシブルガラスを連続してレーザ切断する装置および方法に関する。
ガラスシートは、液晶ディスプレイ(LCD)テレビ、コンピュータモニタ、およびハンドヘルド機器などのディスプレイ装置の製造に使用されてきた。例えば現代のLCDテレビセットでは、清浄な表面品質を有する1片の薄型ガラスシートが薄膜トランジスタ(TFT)および他の電子機器のための基板として使用され、また別の片がカラーフィルタ用の基板として使用されている。近年、薄型ガラスシートは、ハンドヘルド機器およびテレビセットのスクリーン用カバーシートとしての用途も見出し始めた。
薄型ガラスシートは、フュージョンダウンドロープロセス、フロート成形プロセス、または他の成形方法を用いて、ガラス溶融物から作製することができる。これらの成形プロセスは工業規模で連続的なものであることが多いため、成形設備から出てすぐの成形されたままのガラスリボンは、機器の製造業者へ発送される前に、複数の連続した細長い片および/または個別のガラスシートへの切断を必要とすることが多い。ガラス成形製造ラインで製造される切断されたガラスシートは、同じ表面で同時に複数の機器の製造を受け入れることができるサイズであることが多い。特定の時点で、この大型のガラスシートを切断して、より小さい最終的な機器のサイズにする必要がある。
本概念は、フレキシブルガラスリボンの機械的変形を利用してガラスリボンに傷を伝播させるのを助ける、フレキシブルガラスリボンのレーザ切断を含む。機械的変形は、フレキシブルガラスリボンを分断するために使用される引張応力プロファイルを付与するために加圧ガスをフレキシブルガラスリボンの1以上の表面へと向けることによって形成された、浮動する局所的窪みまたは凹みの形のものでもよい。この機械的変形は、レーザビーム自体によって引き起こされる任意の変形に追加され得るものであり、また亀裂の伝播の安定化を助けることができる。
動いているガラスリボンまたはウェブの、レーザ例えばCO2レーザを用いた切断は、典型的には3つのステップ、すなわち、
1.レーザビームの前で、例えばダイヤモンドを含んだホイールまたはスタイラスペンによってガラス表面に小さい開始傷を生成するステップ、
2.所望の切断方向に沿って、レーザビームによりガラス表面を加熱するステップ、および、
3.亀裂または部分的な割れ目を開始傷から伝播させるために表面で張力を生じさせるよう、レーザ加熱された表面を局所的に冷却するステップ、を含む。
冷却するステップは通常、レーザによって加熱されたガラス表面に集中させた、水または空気/水混合物によって行われる。実験を通じて発明者らは、ガラスがレーザで加熱された後に、ウォータージェットまたは空気/水混合物を用いて表面を冷却する代わりに圧縮空気流を単独で用いてガラスを下向きに押圧すると、より制御された全深さの切断(「フルボディ切断」)の亀裂伝播が得られ得ることを見出した。十分な空気圧によってガラス表面に円形の窪みまたは凹みが生成され、これによりガラスを引っ張ること、および亀裂を伝播させることが可能になる。
ガラス表面を引っ張られた状態にしてレーザビームの進路に沿ってガラスをブレークさせ易くする、安定した空気圧を適用することで、窪みはガラスのレーザ切断プロセスの精度および一貫性を向上させる。水または空気‐水のミストがプロセスから排除されると、エッジのうねりを低減させることでエッジの品質が著しく向上する。このエッジのうねりは典型的であり、過剰な量の冷却剤が使用されると、亀裂の伝播を支えるために必要な最小限度を超えてしまう。さらに空気流は、大部分が対称的かつ一軸性の応力場をガラスの厚さを通じて作り出し、これがエッジ面の変化とツイストハックルとを最小限に抑えながら、ガラス表面に垂直な方向の亀裂の伝播を促進する。これは、切断エリア外(特にその下流)の様々なソース(ビードチョッパ―、エッジラミネート、一貫性のないエアベアリングのガラスウェブ支持、入ってくるウェブの形状など)により発生するガラスの振動から亀裂の先端を隔離することにより亀裂伝播速度の変動をさらに最小限に抑えることによって、「従来の」レーザ切断方法を上回る利点を提供し、従って、プロセス全体のロバスト性と向上したエッジ品質を実現する。これは特に、薄型の動いているウェブの連続したレーザ切断を行うときに重要である。
第1の態様によれば、フレキシブルガラスリボンを切断する方法は、
フレキシブルガラスリボンの第1のエッジと第2のエッジとの間に延在する、第1の広い表面および第2の広い表面を含むこのフレキシブルガラスリボンを、レーザを備えたフレキシブルガラス切断装置へと向かわせるステップ、
レーザからレーザビームを、フレキシブルガラスリボンのある領域へと向けるステップ、
レーザビームを用いて、フレキシブルガラスリボンを通る亀裂を形成するステップ、および、
亀裂を、レーザビームとフレキシブルガラスリボンにおける局所的機械的変形とを用いて、フレキシブルガラスリボンに沿って伝播させるステップ、を含む。
第2の態様によれば、第1のエッジと第2のエッジとの間でフレキシブルガラスリボンに開始傷を形成するステップをさらに含む、態様1の方法が提供される。
第3の態様によれば、開始傷の位置でフレキシブルガラスリボンに局所的機械的変形が形成される、態様2の方法が提供される。
第4の態様によれば、フレキシブルガラスリボンへと加圧ガスを向けることによって局所的窪みが形成される、態様1〜3のいずれか1つの方法が提供される。
第5の態様によれば、フレキシブルガラスリボンに開始傷を形成した後に、加圧ガスの圧力を増加させるステップをさらに含む、態様4の方法が提供される。
第6の態様によれば、加圧ガスが空気である態様5の方法が提供される。
第7の態様によれば、局所的窪みが少なくとも部分的に、レーザビームが向けられた領域内に形成される、態様1〜6のいずれか1つの方法が提供される。
第8の態様によれば、開始傷がフレキシブルガラスリボンに形成された連続したスクライブラインである、態様1〜7のいずれか1つの方法が提供される。
第9の態様によれば、局所的窪みが約0.1mmから約1mmの間の深さを有する、態様1〜8のいずれか1つの方法が提供される。
第10の態様によれば、局所的窪みが約3mmから約25mmの間の幅を有する、態様1〜9のいずれか1つの方法が提供される。
第11の態様によれば、フレキシブルガラスリボンを切断するためのガラス切断装置は、
フレキシブルガラスリボンに開始傷を形成するように配置および構成された、傷開始機器、
放射ビームを、傷開始機器を用いて形成された開始傷を含むフレキシブルガラスリボンの領域を加熱するために、フレキシブルガラスリボンへと向けるように配置および構成された、光送出装置、および、
傷開始機器を用いて形成された開始傷の位置で、フレキシブルガラスリボンに加圧ガスを用いて局所的機械的変形を形成するように配置および構成された、加圧ガス送出機器、
を備えている。
第12の態様によれば、加圧ガスが空気である態様11の装置が提供される。
第13の態様によれば、加圧ガス送出機器が局所的窪みを少なくとも部分的に、放射ビームが向けられた領域内に形成するように配置されている、態様11または態様12の装置が提供される。
第14の態様によれば、放射ビームがレーザビームである、態様11〜13のいずれか1つの装置が提供される。
第15の態様によれば、傷開始機器がフレキシブルガラスリボンに連続したスクライブラインを形成する、態様11〜14のいずれか1つの装置が提供される。
第16の態様によれば、加圧ガス送出機器が、発散的ガス流を提供するノズルを備えている、態様11〜15のいずれか1つの装置が提供される。
第17の態様によれば、ガラス処理装置は、
搬送路であって、この搬送路に沿ってフレキシブルガラスリボンをガラス処理装置に通して搬送することができる、搬送路、および、
搬送路に沿って搬送することができるフレキシブルガラスリボンを切断するための、ガラス切断装置、を含み、ガラス切断装置は、
搬送路に沿って搬送されるフレキシブルガラスリボンに開始傷を形成するように配置および構成された、傷開始機器、
放射ビームを、開始傷を含むフレキシブルガラスリボンの領域を加熱するために、搬送路に沿って搬送されるフレキシブルガラスリボンへと向けるように配置および構成された、光送出装置、および、
開始傷の位置で、搬送路に沿って搬送されるフレキシブルガラスリボンに加圧ガスを用いて局所的窪みを形成するように配置および構成された、加圧ガス送出機器、
を備えている。
第18の態様によれば、加圧ガスが空気である態様17の装置が提供される。
第19の態様によれば、加圧ガス送出機器が局所的窪みを少なくとも部分的に、放射ビームが向けられた領域内に形成する、態様17または態様18の装置が提供される。
第20の態様によれば、放射ビームがレーザビームである、態様17〜19のいずれか1つの装置が提供される。
第21の態様によれば、傷開始機器がフレキシブルガラスリボンに連続したスクライブラインを形成する、態様17〜20のいずれか1つの装置が提供される。
第22の態様によれば、加圧ガス送出機器が、発散的ガス流を提供するノズルを備えている、態様17〜21のいずれか1つの装置が提供される。
第23の態様によれば、1以上の個別のスクライブラインが傷開始機器を用いてフレキシブルガラスリボンに形成される、態様11〜22のいずれか1つの装置が提供される。
さらなる特徴および利点は以下の詳細な説明の中に明記され、ある程度は、その説明から当業者には容易に明らかになるであろうし、あるいは書かれる説明および添付の図面において例示されるように、また添付の請求項において画成されるように、本発明を実施することにより認識されるであろう。前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、本発明の単なる例示であり、主張されるような本発明の本質および特徴を理解するための概要または構成を提供することを意図したものであることを理解されたい。
添付の図面は、本発明の原理のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれかつその一部を構成する。図面は1以上の実施形態を示し、そしてその説明とともに、例として本発明の原理および動作を説明する役割を果たす。本明細書および図面において開示される本発明の種々の特徴は、任意に組み合わせて、また全て組み合わせて、使用し得ることを理解されたい。
フレキシブルガラスリボンを処理する一実施の形態の装置の一部を示した図 上向きに伸びる凸状支持表面を有する一実施の形態の切断支持部材を示した、図1の線2−2に沿った断面図 フレキシブルガラスリボンを処理する一実施の形態の装置の概略図 フレキシブルガラスリボンに局所的窪みを形成するノズルおよび加圧空気を含む、一実施の形態の切断装置の概略側面図 局所的窪みを有するフレキシブルガラスリボンの概略上面図 一実施の形態のノズルの底面図 一実施の形態のガラス切断プロセスの概略上面図 別の実施形態のガラス切断プロセスの概略上面図 別の実施形態のガラス切断プロセスの概略上面図 別の実施形態のガラス切断プロセスの概略上面図 別の実施形態のガラス切断プロセスの概略上面図
本書で説明される実施形態は、一般にフレキシブルガラスリボンの処理に関し、より具体的には、フレキシブルガラスリボンを例えば複数のフレキシブルガラスリボンおよび/または個別のフレキシブルガラスシートに切断するものに関する。本書では「リボン」という用語は、シート、あるいは例えばロールまたは成形プロセスから連続して供給されるウェブなど、任意の長さのフレキシブルガラスを称し得る。フレキシブルガラスリボンの分離は、レーザビームを使用し、このレーザビーム付近でフレキシブルガラスリボンに、浮動する局所的機械的変形すなわち例えば窪みまたは凹みを形成するために使用される、高圧ガス流の補助を受けて達成される。局所的機械的変形は、フレキシブルガラスリボンの広い表面に垂直なフレキシブルガラスリボンの厚さを通じて亀裂を伝播させるために使用され得る、張力場をフレキシブルガラスリボンに生成する。
図1を参照すると、図示のフレキシブルガラスリボン10は、その一部のみが図1に示されているガラス処理装置12を通って搬送される。フレキシブルガラスリボン10は、連続した形でガラスリボン供給源14からガラス処理装置12を通って搬送され得る。フレキシブルガラスリボン10は、フレキシブルガラスリボン10の長さに沿って延在する一対の対向する第1のエッジ16および第2のエッジ18と、第1のエッジ16および第2のエッジ18の間に広がる中心部分20とを含む。いくつかの実施形態において第1のエッジ16および第2のエッジ18は、第1のエッジ16および第2のエッジ18を接触から保護およびシールドするために使用される、粘着テープ25でカバーされ得る。テープ25は、フレキシブルガラスリボン10が装置12を通って移動しているときに、第1のエッジ16および第2のエッジ18のうちの一方または両方に適用され得る。他の実施形態では、第1のエッジ16および第2のエッジ18をカバーする粘着テープ25を使用しなくてもよい。第1の広い表面22および対向する第2の広い表面24も、第1のエッジ16および第2のエッジ18の間に広がって中心部分20の一部を形成する。
図3に一部が示されているダウンドローフュージョンプロセスを用いてフレキシブルガラスリボン10が成形される実施形態では、第1のエッジ16および第2のエッジ18は、中心部分20内の厚さT2よりも厚い厚さT1を有するビード26および28を含み得る。中心部分20は、約0.3mm以下の厚さT2を有する「極薄」のものでもよく、限定するものではないが、例えば厚さ約0.01〜0.05mm、約0.05〜0.1mm、約0.1〜0.15mm、および約0.15〜0.3mm、0.3、0.29、0.28、0.27、0.26、0.25、0.24、0.23、0.22、0.21、0.2、0.19、0.18、0.17、0.16、0.15、0.14、0.13、0.12、0.11、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、または0.05mmが挙げられるが、他の例では他の厚さを有するフレキシブルガラスリボン10が成形され得る。
フレキシブルガラスリボン10は、コンベヤシステム30を用いて装置12を通って搬送される。フレキシブルガラスリボン10を、機械に対して、あるいはフレキシブルガラスリボン10の移動方向36に対して、正しい横方向の位置に方向付けるよう、横ガイド32および34を提供してもよい。例えば概略的に図示されているように、横ガイド32および34は、第1のエッジ16および第2のエッジ18に係合するローラ38を含み得る。フレキシブルガラスリボン10を、移動方向36において望ましい横方向の向きにシフトおよび位置合わせするのを助ける、横ガイド32および34を用いて、対向する力40および42を第1のエッジ16および第2のエッジ18に適用してもよい。
さらに図示されているように横ガイド32および34は、フレキシブルガラスリボン10の中心部分20に係合せずに、第1のエッジ16および第2のエッジ18のテープ25に係合し得る。従って、横ガイド32および34が中心部分20の第1の広い表面22および第2の広い表面24のうちのいずれかに係合した場合に生じ得た、望ましくないスクライビング、引っ掻き傷、または他の表面汚染を回避しながら、フレキシブルガラスリボン10の中心部分20の対向する第1の広い表面22および第2の広い表面24の清浄なまたは品質の良い表面を維持することができる。さらに横ガイド32および34は、フレキシブルガラスリボン10の移動方向36を横断する軸46に関してフレキシブルガラスリボン10が曲げられているときに、フレキシブルガラスリボン10に係合してもよい。フレキシブルガラスリボン10を曲げると、その曲げ全体に亘ってガラスリボン10の剛性を増加させることができる。従って横ガイド32および34は、曲がった状態の、また実質的に平面的な状態の、ガラスリボン10に係合することができる。フレキシブルガラスリボン10が曲がった状態にあるときに横方向に位置合わせすると、横ガイド32および34によって適用される力40および42が、ガラスリボンの外形を撓ませたり、あるいはガラスリボンの外形の安定性を乱したりする可能性は低い。
装置12は、軸46の下流に切断ゾーン50をさらに含み得る。一例において装置12は、フレキシブルガラスリボン10を切断ゾーン50において曲げて、湾曲ターゲットセグメント54に曲がった向きを提供するように構成された、切断支持部材52を含み得る。ターゲットセグメント54を切断ゾーン50内で曲げると、切断手順の際にフレキシブルガラスリボン10を安定させるのを助けることができる。この安定化は、フレキシブルガラスリボン10を切断する手順の際にフレキシブルガラスリボンの外形を撓ませたり、あるいは乱したりするのを抑制するのを助けることができる。他の実施形態において切断支持部材52は、フレキシブルガラスリボン10を曲げずに、代わりに実質的に平面的な向きでフレキシブルガラスリボン10を提供および支持してもよい。
切断支持部材52は、フレキシブルガラスリボン10の第1の広い表面22および第2の広い表面24に触れずにガラスリボン10を支持するように設計された、非接触式の切断支持部材52を含み得る。例えば図2を参照すると、非接触式の切断支持部材52は、フレキシブルガラスリボン10と切断支持部材52との間の空間に空気のクッションを提供してフレキシブルガラスリボン10の中心部分20が切断支持部材52に接触しないようにするよう構成された、1以上の湾曲したエアバーを含み得る。この空間はさらに、以下でより詳細に説明するが、切断作業の際にフレキシブルガラスリボン10への凹みまたは局所的な窪みの形成を助けることもできる。
図2を参照すると、正圧ポート64を提供するように構成された複数の通路58を切断支持部材52が備えて、湾曲ターゲットセグメント54の非接触支持のためのエアクッション66を作り出すために、空気流62を正圧ポート64に通して湾曲ターゲットセグメント54の方へ向かわせることができるようにしてもよい。随意的には、正圧ポート64により生成されたエアクッション66による力を部分的に弱めるために、空気流70を湾曲ターゲットセグメント54から引き込んで吸引を引き起こすことができるよう、複数の通路58は負圧ポート68を含んでもよい。正圧ポートおよび負圧ポートの組合せで、切断手順の間に亘って湾曲ターゲットセグメント54の安定化を助けることができる。実際に正圧ポート64は、フレキシブルガラスリボン10の中心部分20と切断支持部材52との間で所望のエアクッション66の高さを維持するのを助けることができる。同時に負圧ポート68は、フレキシブルガラスリボン10を切断支持部材52の方へ引っ張って、フレキシブルガラスリボン10が波打たないようにするのを、または、フレキシブルガラスリボン10の湾曲ターゲットセグメント54の一部分が、切断支持部材52上を移動方向36に通過するときに、ターゲットセグメント54の他の部分から離れて浮かないようにするのを、助けることができる。
湾曲ターゲットセグメント54を切断ゾーン50内に提供すると、切断ゾーン50全体に亘ってフレキシブルガラスリボン10の剛性を増加させることもできる。従って、図1に示されているように随意的な横ガイド70、72が、フレキシブルガラスリボン10が切断ゾーン50内で切断支持部材52上を通過するときに、曲がった状態のフレキシブルガラスリボン10に係合してもよい。従って、フレキシブルガラスリボン10が切断支持部材52上を通過するとき、横ガイド70、72によって適用される力74、76が、横方向に位置合わせするときにガラスリボンの外形を撓ませるあるいはその安定性を乱す可能性は低い。随意的な横ガイド70、72は従って、フレキシブルガラスリボン10の移動方向36を横断する軸46の方向に沿って湾曲ターゲットセグメント54を適切な横方向の向きに微調整するために提供され得る。
上で明記したように、切断ゾーン50内に曲がった向きの湾曲ターゲットセグメント54を提供すると、切断手順の間にフレキシブルガラスリボン10を安定させるのを助けることができる。この安定化は、第1のエッジ16および第2のエッジ18のうちの少なくとも1つを分離する手順の際に、ガラスリボンの外形を撓ませるまたは乱すのを防ぐ助けとなり得る。さらに、湾曲ターゲットセグメント54の曲がった向きが、湾曲ターゲットセグメント54の剛性を高めて、湾曲ターゲットセグメント54の横方向の向きの随意的な微調整の調節を可能にすることができる。従って、第1のエッジ16および第2のエッジ18のうちの少なくとも一方の分離手順の際に、中心部分20の第1の広い表面22および第2の広い表面24に接触せずに、フレキシブルガラスリボン10を効果的に安定させ、かつ適切に横方向に方向付けることができる。
フレキシブルガラスリボン10の湾曲ターゲットセグメント54の安定化および剛性の増加は、ターゲットセグメント54を曲げて、軸46の方向に沿って上向きに凸状の表面および/または上向きに凹状の表面を含むことによって達成され得る。例えば図2に示されているように、湾曲ターゲットセグメント54は、上向きの凸状表面80で曲がった向きを含む。本開示の例は、図示のエアバーなどの切断支持部材52の上向き凸状支持表面82で湾曲ターゲットセグメント54を支持するものを含み得る。切断支持部材52に上向き凸状支持表面82を設けると、切断ゾーン50内でフレキシブルガラスリボン10を同様に曲げて図示の曲がった向きを得ることができる。
装置12はさらに、フレキシブルガラスリボン10の部分101および103を互いから分断するように構成された、フレキシブルガラス切断装置100を含んでもよい。図3に示されているように、一例においてガラス切断装置100は、湾曲ターゲットセグメント54の一部分を(例えば、上向き表面から)照射してそれにより加熱するための、光送出装置102を含み得る。一例において光送出装置102は、図示のレーザ104などの切断機器を含み得るが、さらなる例では他の放射源を提供してもよい。光送出装置102は、円偏光子106、ビームエキスパンダ108、およびビーム成形装置110をさらに含み得る。
光送出装置102はさらに、放射源(例えば、レーザ104)からの放射ビーム(例えば、レーザビーム112)の向きを変えるための、ミラー114、116、および118などの光学素子を含み得る。放射源は、ビームがフレキシブルガラスリボン10に入射する位置でフレキシブルガラスリボン10を加熱するのに適した波長およびパワーを有するレーザビームを放出するように構成された、図示のレーザ104を含み得る。一実施の形態においてレーザ104はCO2レーザを含み得るが、さらなる例では他のレーザの種類を使用してもよい。
レーザ104は、実質的に円形の断面を有するレーザビーム112を最初に放出するように構成され得る。光送出装置102は、ビーム112がガラスリボン10に入射するときに著しく細長い形状を有するようにレーザビーム112を変形するように動作可能である。図1に示されているように、この細長い形状により、図示の楕円形のフットプリントを含み得る細長い放射ゾーン120を生じさせることができるが、さらなる例では他の構成を提供してもよい。楕円形フットプリントは、湾曲ターゲットセグメントの上向きの凸状表面に位置付けられ得る。
楕円形フットプリントの境界は、ビーム強度がそのピーク値の1/e2まで減少した点として判定することができる。レーザビーム112は円偏光子106を通過し、その後ビームエキスパンダ108を通って拡大される。拡大されたレーザビーム112は次いでビーム成形装置110を通過して、湾曲ターゲットセグメント54の表面に楕円形フットプリントを生じさせるビームを形成する。ビーム成形装置110は、例えば1以上のシリンドリカルレンズを含み得る。ただし、レーザ104によって放出されたビームを成形して湾曲ターゲットセグメント54上に楕円形フットプリントを生じさせることができる任意の光学素子を使用し得ることを理解されたい。
楕円形フットプリントは、短軸よりも実質的に長い主軸を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば主軸は短軸よりも少なくとも約10倍長い。ただし、細長い放射ゾーンの長さおよび幅は、所望の分離速度、所望の初期亀裂サイズ、ガラスリボンの厚さ、レーザパワーなどに依存し、また放射ゾーンの長さおよび幅は必要に応じて変化させてもよい。
図1および3にさらに示されているように、例示的なガラス切断装置100は傷開始機器122をさらに含み得る。傷開始機器122は、第1の広い表面22および第2の広い表面24の一方または両方の、所望の切断線の始点の位置またはその付近で、傷を開始させるまたは形成することができる。いくつかの実施形態では、連続した開始傷124(例えば、フレキシブルガラス基板の長さまたは幅の全体または一部分のみを横切るスクライブライン)を形成してもよいし、あるいは限定された長さを有する1以上の個別の開始傷を形成してもよく、この場合1以上の部分のみ、すなわち例えばエッジ(先端エッジなど)および/またはフレキシブルガラス基板10のエッジから間隔を空けた1以上の位置が、スクライブまたは切り目付けされる。いくつかの例では、傷を伝播させるのに必要な引張応力が個別の傷のみを使用するものに比べて低くなり得るため、連続した開始傷124が望まれ得る。いくつかの実施形態において開始傷は、フレキシブルガラスの分離が始まるまでの間のみ、連続したものでもよい。種々の方法およびツールを使用して開始傷を形成することができる。例えば、スクライビングホイール、接触用ピン、または、例えばSiC、ダイヤモンドなどから作製された硬い接触用の先端を備えた他の機械的機器を使用して、フレキシブルガラスリボン10の第1の広い表面22および第2の広い表面24のいずれかまたは両方にスクライブラインなどの傷を形成することができる。フレキシブルガラス基板10の全厚さは最大でも300μmとなり得るため、いくつかの例において、フレキシブルガラス基板10の厚さの少なくとも一部分を通る連続した開始傷は、比較的容易にかつ都合よくスクライビングプロセスにおいて形成することができる。いくつかの実施形態において開始傷は、レーザを用いて、例えばアブレーション、溶解、または熱衝撃によって生成され得る。
ガラス切断装置100は、加圧ガス送出機器126をさらに含む。図4は、ノズル130に流動的に接続されたコンプレッサまたは他の加圧ガス源128を含む、ガス送出機器126のより詳細な図を示している。ノズル130に到達する前に開始傷124が形成されかつフレキシブルガラスリボン10が加熱されるよう、ノズル130は傷開始機器122およびレーザ104に対して下流の位置に位置し得る。
上で示したように非接触式切断支持部材52は、エアクッション66を用いてフレキシブルガラスリボン10の第1の広い表面22および第2の広い表面24に触れることなくガラスリボン10を支持することができる。いくつかの実施形態において、フレキシブルガラスリボン10の第2の広い表面24は、非接触式切断支持部材52から例えば約0.3mmから約1.5mm、例えば約0.7mmから約1.1mmの範囲内など、少なくとも約0.3mmの高さGで維持され得る。ノズル130の下で高さGを維持することで、フレキシブルガラスリボン10での凹みまたは局所的窪み132の形成が可能になる。
図5を参照すると、開始傷124は、レーザビーム112に到達する前に、リボンの縦軸方向に延在する連続したスクライブラインとして、フレキシブルガラスリボン10の第1の広い表面22上に形成される。図から分かるように、レーザビーム112はリボンの縦方向に延びる長軸とリボンの幅を横切る方向に延びる短軸とを有する、いくらか細長い形状でもよい。レーザビーム112を使用して、フレキシブルガラス基板10を最初の温度からより高い温度へと局所的に加熱する。フレキシブルガラス基板の最初の温度は、フレキシブルガラスリボン10が受ける具体的なプロセスに依存し得る。例えばフレキシブルガラスリボンが、フュージョンダウンドローまたはスロットダウンドロープロセスの延伸部の下部で形成されたものである場合、あるいはフロートプロセスから形成されたバスの直後のフレキシブルガラスリボンである場合、フレキシブルガラスリボン10の最初の温度は約400℃程度など比較的高温になり得る。レーザビーム112で加熱する前のフレキシブルガラス基板10の最初の温度は、例えば約300℃以下、例えば約200℃以下、例えば約100℃以下、例えば約50℃以下、例えば約30℃以下、例えば約15℃から約30℃の間など、より低いことが望ましくなり得る。いくつかの実施形態では、フレキシブルガラスリボン10を開始傷124の位置で局所的に、最初の温度から例えば少なくとも約200℃、例えば少なくとも約300℃、例えば少なくとも約400℃など、少なくとも約100℃加熱してもよい。
ノズル130(図4)は、加圧ガス(例えば空気)をフレキシブルガラスリボン10の第1の表面22へと向ける。これにより表面冷却および局所的窪み132の形成を提供することができ、これらの両方を利用してフレキシブルガラスリボン10に引張応力を導入することができる。この引張応力は、フレキシブルガラスリボン10がノズルに対して移動するときに開始傷124がノズル130を通り過ぎると、開始傷124の位置に存在し得る。ノズル130は、加圧ガスの少なくとも一部分がノズル130の中心軸Cから離れて外向きに向けられる(矢印140および142参照)、発散流型のノズルでもよい。図6を簡単に参照するとノズル130は、環状の空気流通路144と、これを通って延在する中実コア146とを含み得る。このような配置により、図4に描かれている発散空気流パターンと図5の円形の局所的窪み132とを提供することができる。加圧ガスの流れ150を使用してフレキシブルガラスリボン10に開始傷124の位置で局所的窪み132を形成すると、下流でのハンドリングによる振動に対する感受性が低い、安定した有向切断をフレキシブルガラスリボン10に生じさせることができる。加圧ガスの流れ150は、フレキシブルガラスリボン10の第1の広い表面22および第2の広い表面24を冷却することによって、また膨張させることによって、引張応力を生成する。こういった表面の引張応力は、比較的低熱膨張のガラスでさえ、亀裂の伝播を助ける。理論に拘束されることを望むものではないが、窪みはフレキシブルガラスリボンの表面が凸面を呈する側だけではなくフレキシブルガラスリボンの表面が凹面を呈する側(図4の図では上側)でも、フレキシブルガラスリボンに膜応力を引き起こす。
切断の間、ノズル130内の圧力は、例えば約40psi(275.8kPa)から約65psi(448.2kPa)の間など、約20psi(137.9kPa)から約80psi(551.6kPa)の間の圧力で維持され得る。ノズル130は高さHで維持してもよく、この高さはその圧力と局所的窪み132の所望の深さとに依存し得る。局所的窪み132の深さDはノズル130内の圧力によって制御することができ、この圧力は非接触式切断支持部材52からの空気流と釣り合いが取られる。フレキシブルガラス基板10が動くと、局所的窪み132はノズル130によって、静止したままであるか、または浮動した状態であるか、あるいはフレキシブルガラス基板10の長さに沿って移動し続ける。いくつかの実施形態において局所的窪み132の深さDは、約0.1mmから約1mmの間でもよい。局所的窪み132の深さDは、ノズル130内の圧力、局所的窪み132の幅または直径(例えば、約3mmから約25mmの間)、および非接触式切断支持部材52における圧力を、変化または制御することによって制御され得る。図から分かるように、局所的窪み132はレーザビーム112の少なくとも一部分と交わり得る。他の実施形態では局所的窪み132を、あるいは局所的窪み132の少なくとも一部分を、レーザビーム112の下流に位置付けてもよい。いくつかの実施形態では、開始傷124を最初に生成することによって切断プロセスが開始されるときに、ノズル130内の圧力を0psi(0kPa)に設定して、開始点でフレキシブルガラスリボン10に横方向の亀裂を生じさせてしまう可能性を最小限にしてもよい。開始傷124が生成されてレーザビーム112を用いて加熱が開始された後に、ノズル130内の圧力を増加させて局所的窪み132を生成してもよい。
図7〜11は、フレキシブルガラスリボン10を切断するための種々の切断プロセスを示している。最初に図7を参照すると、開始傷124を作製するための傷開始機器122を含むガラス切断装置100と、レーザビーム112と、局所的窪み132とを使用して、フレキシブルガラスリボン10の中心領域166から、ビード154および156を含むフレキシブルガラスリボン10のエッジ領域164および168を分断する、エッジビード154および156除去プロセスが示されている。図8を参照すると、開始傷124を作製するための傷開始機器122を含むガラス切断装置100と、レーザビーム112と、局所的窪み132とを使用して、フレキシブルガラスリボン10を複数のフレキシブルガラスウェブ165、167、および169へと細長く切断する、対称的ガラス切断プロセスが示されている。図9は、開始傷124を作製するための傷開始機器122を含むガラス切断装置100と、レーザビーム112と、局所的窪み132とを使用して、フレキシブルガラス基板10を、等しい幅または等しくない幅の2つのフレキシブルガラスウェブ170および170に分割する、ガラス切断プロセスを示す。図10を参照すると、開始傷124を作製するための複数セットの傷開始機器122と、レーザビーム112と、局所的窪み132とを同時に使用して、フレキシブルガラスリボン10を、等しい幅または等しくない幅の複数の(3以上の)フレキシブルガラスウェブ174、176、178、および180に分断する、別のガラス切断プロセスが示されている。図11を参照すると、開始傷124を作製するための傷開始機器122を含むガラス切断装置100と、レーザビーム112と、局所的窪み132とを使用して、フレキシブルガラスリボン10から個別のフレキシブルガラス片182を分断する、ガラス切断プロセスが示されている。
上述のガラス切断装置および方法は、フレキシブルガラスリボンの機械的変形の効果を、フレキシブルガラスに応力集中を引き起こすレーザビームと共に用いる、レーザベースのガラス切断方法を提供するものであり、このとき応力集中は、フレキシブルガラスに生成された開始傷を伝播させて亀裂を形成し、この亀裂を次いで所望の切断線に沿って伝播させてフレキシブルガラスの部分を分離させる。亀裂の伝播は、レーザ加熱と、フレキシブルガラス基板での安定した円形の張力場を可能にする空気圧により生成される、続く張力とによって実現され得る。こういった配置は一貫した連続的な亀裂の伝播を、一定の速度で、フレキシブルガラスリボンのエッジの平面変化なく、かつ停止した跡なく提供することができ、さらにフレキシブルガラスリボンの広い表面に垂直に(長方形のエッジ形状で)ガラスの厚さを通る亀裂の伝播を提供することができる。切断エリア外で発生した外部要因から亀裂伝播エリアを保護するために、さらにフレキシブルガラスリボン内の内部応力の悪影響を抑制するために、振動の隔離を提供してもよい。上述のプロセスを、様々なガラスの厚さに適応できるように備えてもよい。この切断プロセスは、レーザ加熱後の急冷のために水ミストまたは空気水ミストを使用するのを回避することができ、これによりエッジのうねりの減少、ツイストハックルの最小化、フレキシブルガラスリボンの長い長さおよび長期に亘る一貫したエッジ形状(長方形)、の観点で、改良されたエッジ品質を提供することができる。水ミストまたは空気水ミスト冷却を回避する能力は、より清浄なガラス表面にもつながる。これらの方法は、1つ、2つ、または複数のビードでの様々な切断構成や、さらに個別のガラスパーツの切断にも適用可能になり得る。
前述の詳細な説明においては、説明のためであって限定するものではないが、具体的詳細を開示する実施形態例を明記して本発明の種々の原理の完全な理解を提供する。しかしながら、本開示の利益を得たことのある通常の当業者には、本発明をここで開示される具体的詳細とは異なる他の実施形態で実施し得ることは明らかであろう。さらに、周知の装置、方法、および材料に関する説明は、本発明の種々の原理の説明を不明瞭にしないよう省略されることがある。最後に、適用できる限り、同じ参照番号は類似の要素を示す。
例えば、窪みを局所的機械的変形として上述したが、代わりに隆起したエリア(例えば、図に示されている方向で表面22から外向きかつ上向きに延在する、ドーム状の)を使用してもよい。さらに、ノズルおよびレーザビームをガラスの同じ表面に作用するものとして説明したが、代わりにこれらはガラスの対向する表面に作用してもよく、同じ応力誘起効果を達成することができる。さらに、局所的機械的変形は円形として図示されているが、より一般的には長円形の形状が使用され得る。他の機器(気体の圧力とノズル以外)を使用して、フレキシブルガラスに局所的変形を形成してもよい。例えば、ローラ、またはフレキシブルガラスに接触する他の機器を使用してもよい。
本書では、範囲を「約」ある特定の値から、および/または「約」別の特定の値までと表現することがある。範囲がこのように表現されるとき、別の実施形態が、そのある特定の値から、および/または他方の特定の値までを含む。同様に、値が先行詞「約」を用いて近似値で表されるとき、その特定の値は別の実施形態を形成することを理解されたい。各範囲の端点は、他方の端点との関連で、また他方の端点とは無関係に、重要であることをさらに理解されたい。
本書で使用される、例えば、上、下、右、左、前、後、上部、下部などの方向を示す用語は、単に描かれた図に関連したものであって、絶対的な向きを意味することを意図したものではない。
他に明確に述べられていなければ、本書に明記されるいずれの方法も、そのステップを特定の順序で実行する必要があると解釈されることを全く意図していない。したがって、方法の請求項においてこれらのステップが行われる順序が実際に述べられていない場合、あるいは請求項または説明の中でこれらのステップが特定の順序に限定されるべきであると具体的に述べられていない場合には、順序が推測されることはどの点においても全く意図されていない。これは、ステップまたは動作フローの配置に関する論理の問題、文法構成または句読点から導かれる明白な意味、本明細書内で説明される実施形態の数または種類を含めた、全ての可能性のある明示されていない解釈の原則として適用される。
本書では、文脈が明らかに他に指示していなければ、単数形は複数の指示対象を含む。従って、例えばある「構成要素」に言及したときには、文脈が明らかに他に指示していなければ、2以上のこの構成要素を有する態様を含む。
上述した本発明の実施形態、特に任意の「好ましい」実施形態は、単に実施可能な例であって、本発明の種々の原理を明確に理解するための単なる説明であることを強調したい。本発明の精神および種々の原理から実質的に逸脱することなく、上述の本発明の実施形態に対して多くの変形および改変を作製することができる。全てのこのような改変および変形は、本書において本開示および以下の請求項の範囲内に含まれると意図されている。
10 フレキシブルガラスリボン
16 第1のエッジ
18 第2のエッジ
22 第1の広い表面
24 第2の広い表面
100 フレキシブルガラス切断装置
102 光送出装置
104 レーザ
112 レーザビーム
122 傷開始機器
124 開始傷
126 加圧ガス送出機器
130 ノズル
132 局所的窪み

Claims (10)

  1. フレキシブルガラスリボンを切断する方法において、
    前記フレキシブルガラスリボンの第1のエッジと第2のエッジとの間に延在する、第1の広い表面および第2の広い表面を含む前記フレキシブルガラスリボンを、レーザを備えたフレキシブルガラス切断装置へと向かわせるステップ、
    前記レーザからレーザビームを、前記フレキシブルガラスリボンのある領域へと向けるステップ、
    前記レーザビームを用いて、前記フレキシブルガラスリボンを通る亀裂を形成するステップ、および、
    前記亀裂を、前記レーザビームと前記フレキシブルガラスリボンにおける局所的機械的変形とを用いて、前記フレキシブルガラスリボンに沿って伝播させるステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1のエッジと前記第2のエッジとの間で前記フレキシブルガラスリボンに開始傷を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記局所的機械的変形が、前記開始傷の位置で前記フレキシブルガラスリボンに形成されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記フレキシブルガラスリボンへと加圧ガスを向けることによって前記局所的機械的変形が形成され、かつ前記フレキシブルガラスリボンに前記開始傷を形成した後に前記加圧ガスの圧力を増加させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 前記局所的機械的変形が少なくとも部分的に、前記レーザビームが向けられた前記領域内に形成されることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記局所的機械的変形が、約0.1mmから約1mmの間の深さを有する窪みであり、さらに前記局所的機械的変形が、約3mmから約25mmの間の幅を有する窪みであることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. フレキシブルガラスリボンを切断するためのガラス切断装置において、
    フレキシブルガラスリボンに開始傷を形成するように配置および構成された、傷開始機器、
    放射ビームを、前記傷開始機器を用いて形成された前記開始傷を含む前記フレキシブルガラスリボンの領域を加熱するために、前記フレキシブルガラスリボンへと向けるように配置および構成された、光送出装置、および、
    前記傷開始機器を用いて形成された前記開始傷の位置で、前記フレキシブルガラスリボンに加圧ガスを用いて局所的機械的変形を形成するように配置および構成された、加圧ガス送出機器、
    を備えていることを特徴とするガラス切断装置。
  8. 前記加圧ガス送出機器が局所的窪みを少なくとも部分的に、前記放射ビームが向けられた前記領域内に形成するように配置されていることを特徴とする請求項7記載のガラス切断装置。
  9. 前記加圧ガス送出機器が、発散的ガス流を提供するノズルを備えていることを特徴とする請求項7または8記載のガラス切断装置。
  10. 搬送路であって、該搬送路に沿って前記フレキシブルガラスリボンを前記ガラス切断装置に通して搬送することができる、搬送路、をさらに含んでいることを特徴とする請求項7から9いずれか1項記載のガラス切断装置。
JP2015555395A 2013-01-30 2014-01-28 フレキシブルガラスの連続レーザ切断装置および方法 Expired - Fee Related JP6378696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361758379P 2013-01-30 2013-01-30
US61/758,379 2013-01-30
PCT/US2014/013260 WO2014120626A1 (en) 2013-01-30 2014-01-28 Apparatus and methods for continuous laser cutting of flexible glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509569A true JP2016509569A (ja) 2016-03-31
JP6378696B2 JP6378696B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=51262865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555395A Expired - Fee Related JP6378696B2 (ja) 2013-01-30 2014-01-28 フレキシブルガラスの連続レーザ切断装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9919381B2 (ja)
EP (1) EP2950969A4 (ja)
JP (1) JP6378696B2 (ja)
KR (1) KR101948382B1 (ja)
CN (1) CN105189022B (ja)
TW (1) TWI605025B (ja)
WO (1) WO2014120626A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517983A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 コーニング インコーポレイテッド 可撓性ガラスリボンを分離するときに亀裂先端に機械的に誘起された応力を管理する装置及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105307992B (zh) * 2013-08-28 2018-03-20 日本电气硝子株式会社 玻璃膜带制造方法以及玻璃膜带制造装置
SI3140073T1 (sl) * 2014-05-09 2018-10-30 Guidolin Girotto S.R.L. Rezalna naprava za rezanje fleksibilnega materiala s prvo rezalno enoto in drugo rezalno enoto, ki vsebuje vsaj en laserski oddajnik
WO2016007448A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Corning Incorporated Continuous processing of flexible glass ribbon
WO2016073680A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Corning Incorporated Mechanically forming crack initiation defects in thin glass substrates using an abrasive surface
JP6424674B2 (ja) * 2015-02-25 2018-11-21 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法
KR102474099B1 (ko) * 2015-05-18 2022-12-05 코닝 인코포레이티드 유리 리본의 가공을 위한 방법 및 시스템
CN108472768B (zh) * 2016-01-06 2020-07-24 欧爱西株式会社 卷料的分割方法和其分割机构及分割装置
KR20180100018A (ko) * 2017-02-28 2018-09-06 코닝 인코포레이티드 에지 디렉터 클리닝 장치 및 에지 디렉터 클리닝 방법
JP7134182B2 (ja) * 2017-03-22 2022-09-09 コーニング インコーポレイテッド ガラスウェブを分割する方法
JP6924379B2 (ja) * 2017-09-08 2021-08-25 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
CN108145355A (zh) * 2018-02-07 2018-06-12 天津中德应用技术大学 自动焊接装置
CN110204187B (zh) * 2018-02-28 2021-06-08 深圳市裕展精密科技有限公司 激光切割装置
CN109031743B (zh) 2018-08-29 2021-07-09 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板及其切割方法
WO2020086274A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Corning Incorporated Scrim glass management
CN113631524B (zh) 2018-12-13 2023-04-11 康宁公司 运送设备和运送带
CN111807694B (zh) * 2020-07-06 2022-10-21 杭州汇晶玻璃有限公司 一种适用于柔性玻璃切割的工作台及其切割方法
CN112719643B (zh) * 2020-12-15 2022-01-07 南京航空航天大学 表面不规则大曲率薄壁板料快速柔性成形方法及柔性工装

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191363A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp レーザー割断装置、割断方法
JP2009078502A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の割断装置および割断方法
JP2011031555A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板の分断方法および分断用テーブル
JP2012025614A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
JP2012211074A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Corning Inc ガラスリボン加工方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467168A (en) * 1981-04-01 1984-08-21 Creative Glassworks International Method of cutting glass with a laser and an article made therewith
JP5081086B2 (ja) * 1995-06-26 2012-11-21 コーニング インコーポレイテッド 平面ガラスシートの製造方法およびガラス基板の分割方法
DE69629704T2 (de) 1995-08-31 2004-07-08 Corning Inc. Verfahren und vorrichtung zum zerbrechen von sprödem material
US6252197B1 (en) 1998-12-01 2001-06-26 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a supplemental mechanical force applicator
US6327875B1 (en) 1999-03-09 2001-12-11 Corning Incorporated Control of median crack depth in laser scoring
DE19918936A1 (de) 1999-04-27 2000-11-02 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben
KR100693934B1 (ko) * 2006-03-24 2007-03-12 케이 이엔지(주) 벤딩부가 장착된 유리절단 장치 및 이를 이용한 유리의절단방법
KR100693947B1 (ko) 2006-05-17 2007-03-12 케이 이엔지(주) 레이저를 이용한 대형 유리의 절단 방법
US20090050661A1 (en) * 2006-03-24 2009-02-26 Youn-Ho Na Glass Cutting Apparatus With Bending Member and Method Using Thereof
DE102006024825A1 (de) 2006-05-23 2007-11-29 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Randbeschneiden eines Floatglasbandes
WO2007142264A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Toray Engineering Co., Ltd. 基板割断装置、基板割断方法、及びこの装置または方法を用いて割断した割断基板
DE102008030783B3 (de) * 2008-06-28 2009-08-13 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Laserstrahlschrägschneiden und Laserbearbeitungsmaschine
US8895892B2 (en) 2008-10-23 2014-11-25 Corning Incorporated Non-contact glass shearing device and method for scribing or cutting a moving glass sheet
JP5416386B2 (ja) 2008-10-24 2014-02-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 薄板ガラス基板のスクライブ方法
GB2470903B (en) 2009-06-08 2013-01-02 Wheelright Ltd Vehicle tyre inflation checking system
KR101094284B1 (ko) 2009-09-02 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
US8171753B2 (en) 2009-11-18 2012-05-08 Corning Incorporated Method for cutting a brittle material
EP2586751A4 (en) 2010-06-25 2013-12-25 Asahi Glass Co Ltd CUTTING METHOD AND CUTTING APPARATUS
JP5743182B2 (ja) 2010-11-19 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP5617556B2 (ja) 2010-11-22 2014-11-05 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
TWI586612B (zh) * 2011-11-18 2017-06-11 康寧公司 用於修整移動玻璃帶之設備及方法
US9216924B2 (en) * 2012-11-09 2015-12-22 Corning Incorporated Methods of processing a glass ribbon
JP2015140279A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191363A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp レーザー割断装置、割断方法
JP2009078502A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の割断装置および割断方法
JP2011031555A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板の分断方法および分断用テーブル
JP2012025614A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
JP2012211074A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Corning Inc ガラスリボン加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517983A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 コーニング インコーポレイテッド 可撓性ガラスリボンを分離するときに亀裂先端に機械的に誘起された応力を管理する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150120384A (ko) 2015-10-27
CN105189022B (zh) 2017-09-01
KR101948382B1 (ko) 2019-02-14
US20150367444A1 (en) 2015-12-24
JP6378696B2 (ja) 2018-08-22
EP2950969A4 (en) 2016-10-19
TW201441170A (zh) 2014-11-01
WO2014120626A1 (en) 2014-08-07
TWI605025B (zh) 2017-11-11
CN105189022A (zh) 2015-12-23
US9919381B2 (en) 2018-03-20
EP2950969A1 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378696B2 (ja) フレキシブルガラスの連続レーザ切断装置および方法
US9624121B2 (en) Methods and apparatus for free-shape cutting of flexible thin glass
CN106458693B (zh) 用于在柔性薄玻璃中切割多个半径的方法和设备
WO2012070422A1 (ja) 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
CN107635930B (zh) 使机械应力降低来连续处理挠性玻璃带
CN107667075B (zh) 使带隔离和稳定来连续处理挠性玻璃带
CN106660849B (zh) 柔性玻璃带的连续加工
WO2016011114A1 (en) Methods and apparatus for controlled laser cutting of flexible glass
EP3464201B1 (en) Apparatus and method of managing mechanically induced stress on a crack tip when separating a flexible glass ribbon
US11305958B2 (en) Roll manufacturing method and manufacturing device
JP5953092B2 (ja) 帯状ガラスの切断方法および切断装置
US10301211B2 (en) Mechanically forming crack initiation defects in thin glass substrates using an abrasive surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees