JP2016509222A - インスリン抵抗性の進行に関連するバイオマーカー及びこれを使用する方法 - Google Patents

インスリン抵抗性の進行に関連するバイオマーカー及びこれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509222A
JP2016509222A JP2015556042A JP2015556042A JP2016509222A JP 2016509222 A JP2016509222 A JP 2016509222A JP 2015556042 A JP2015556042 A JP 2015556042A JP 2015556042 A JP2015556042 A JP 2015556042A JP 2016509222 A JP2016509222 A JP 2016509222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
biomarkers
subject
level
diabetes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509222A5 (ja
JP6404834B2 (ja
Inventor
ゴール、ウォルター
コブ、ジェフリー、エドモンド
パッパン、カーク、レイン
Original Assignee
メタボロン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタボロン,インコーポレイテッド filed Critical メタボロン,インコーポレイテッド
Publication of JP2016509222A publication Critical patent/JP2016509222A/ja
Publication of JP2016509222A5 publication Critical patent/JP2016509222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404834B2 publication Critical patent/JP6404834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/324Coronary artery diseases, e.g. angina pectoris, myocardial infarction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/60Complex ways of combining multiple protein biomarkers for diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

インスリン抵抗性及びインスリン抵抗性に関連する障害に関するバイオマーカー、並びにこのようなバイオマーカーをインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患のバイオマーカーとして利用する方法、が提供される。更に、対象に関するそれぞれの障害又は状態をモニタリングするための方法も提供される。インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患についてのバイオマーカーとしての一組の小分子も提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年1月31日に出願された米国特許仮出願番号第61/758,924号の利益を主張するものであり、その全体の内容は、参照により本明細書に援用される。
(発明の分野)
本発明は、一般に、境界型糖尿病者においてインスリン抵抗性の進行並びに2型糖尿病及び循環器疾患に対する易罹患性及び発症を予想するためのバイオマーカー、インスリン抵抗性、2型糖尿病及び循環器疾患及び/又はインスリン抵抗性及びインスリン抵抗性関連障害の進行を予測するバイオマーカーを同定するための方法、並びにこのようなバイオマーカーに基づく方法、に関する。
糖尿病は、1型(早期発症型)又は2型(成人発症型)のいずれかに分類され、糖尿病の症例の90〜95%を2型が占める。糖尿病は、糖尿病の診断がなされるよりもかなり前から個体への作用が始まっている疾患過程の最終段階である。2型糖尿病は、10〜20年かけて発症し、インスリン感受性(インスリン抵抗性)の不全に起因するグルコース利用能(グルコースの利用、末梢組織におけるグルコースの取り込み)の不全の結果として生じる。
更に、インスリン抵抗性は、循環器疾患、代謝症候群、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、及び高血圧などの数多くの異なる疾患及び状態の主な原因となる。
境界型糖尿病では、インスリンがグルコースの組織代謝に作用する効率が低下する。境界型糖尿病は、糖尿病症状が顕著になる20年前には検出可能である。患者が示す明白な症状は非常に少ないものの、この段階ですでに長期にわたる生理学的な障害が生じていることが研究により示されている。これらの個体のうち最大で60%は、10年以内に2型糖尿病に進行する。
米国糖尿病学会(ADA)は、境界型糖尿病の患者を検出するためのルーチンスクリーニングを推奨している。境界型糖尿病のための現在のスクリーニング法としては、空腹時血糖値(FPG)試験、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)、空腹時インスリン検査及び高インスリン正常血糖クランプ(HIクランプ)が挙げられる。最初の2つの検査は臨床で使用されるのに対し、後者の2つの検査は研究では広く使用されるものの臨床での使用は稀である。更に、空腹時血糖及びインスリンレベルを併せて勘案する数学的な手法(例えば、HOMA、QUICKI)が提案されている。しかしながら、通常、血漿インスリン濃度は、個体間で、並びに1日を通して個体内で大きく変動する。更に、これらの方法ではばらつきが生じ、並びに検査組織間で方法論が異なり、HIクランプ試験と厳密に相関しない。
国際的には、推定1.94億人の成人が2型糖尿病に罹患しており、西洋化社会において肥満が流行していることに起因して、この数は2025年までに3.33億人にまで増大するものと推定されている。米国では、5400万人超の成人が境界型糖尿病であるものと推定されている。米国では、年間約150万件の2型糖尿病の新規症例がある。糖尿病に対する米国医療費は、毎年1740億ドルであると推定されている。この金額は、2002年から32%超上昇している。米国などの工業国においては、医療保険費のうち約25%により血糖管理が行われ、50%は糖尿病に関連する一般診療に関連し、残りの25%は主に循環器疾患などの長期合併症の治療を行うために用いられている。医療費の分布、並びにインスリン抵抗性が循環器疾患及び糖尿病の進行における直接病因であることを考慮すると、糖尿病患者に観察される死亡率のうち、70〜80%を循環器疾患が占めることは驚くべきことではない。2型糖尿病の検出及び予防は、健康管理の主な優先事項となっている。
糖尿病は、その他の疾患又は状態の発症をももたらす恐れがあり、あるいは代謝症候群及び循環器疾患などの状態の発症における危険因子でもある。代謝症候群は、個体における一連の危険因子をクラスター化したものである。米国心臓協会によると、これらの危険因子としては、腹部肥満、グルコースを適切に処理する能力の低下(インスリン抵抗性又はブドウ糖不耐性)、脂質異常症(高トリグリセリド、高LDL、低HDLコレステロール)、高血圧症、血栓形成促進性状態(血中高フィブリノゲン又はプラスミノゲンアクチベーター阻害剤−1)及び炎症誘発性状態(血中C反応性タンパク質の上昇)が挙げられる。代謝症候群は、シンドロームX、インスリン抵抗性症候群、肥満症候群、代謝異常症候群、及びReaven症候群としても公知である。代謝症候群に罹患していると診断された患者では、糖尿病、心血管疾患の発症の危険性が上昇する。米国では、成人の20%(人口の5000万人超)が代謝症候群を有すると推定されている。年齢を問わず誰でも発症し得るものの、発症率は高齢になるほど上昇し、及び活動的ではなく著しく過体重である、特に、過剰な腹部脂肪を有する個体において上昇する。
2型糖尿病は、米国において最も一般的な形態の糖尿病である。米国糖尿病基金(American Diabetes Foundation)によると、米国の糖尿病患者のうち90%超が2型糖尿病に罹患している。2型糖尿病に罹患している個体は、インスリン抵抗性の上昇及びインスリン分泌の低下を複合的に有し、これらの複合により、高血糖症が生じる。2型糖尿病に罹患しているほとんどの人間は代謝症候群を有する。
代謝症候群の診断は、個体において3つ以上の危険因子をクラスター化することに基づくものである。様々な医療機関が、代謝症候群の定義を有する。現在では、全米コレステロール教育プログラム(NCEP)の成人治療パネルIII(ATP III)により提案される診断基準にわずかに変更を加えたものが推奨されており、米国において広く使用されている。
米国心臓協会及び国立心肺血液研究所は、次の構成要素:腹囲増大(男性の場合、102cm(40インチ)以上、女性の場合、88cm(35インチ)以上);高トリグリセリド(150mg/dL以上);低HDL(「良性」)コレステロール(男性の場合、40mg/dL未満、女性の場合、50mg/dL未満);高血圧(17.3/11kPa(130/85mmHg)以上);高空腹時血糖(100mg/dL以上)のうち3つ以上が存在するものとして代謝症候群を定義することを推奨している。
2型糖尿病は緩徐に発症し、別の状態に関しての又は定期健康診断の一環としての血液検査を受けることにより、2型糖尿病であることを初めて知る人が多い。一部の症例では、2型糖尿病は、眼、腎臓、又はその他の臓器に障害が生じるまで検知されない場合もある。代謝症候群又は2型糖尿病を発症するリスクのある個体を特定するためにプライマリーケア提供者により実施することのできる、客観的な生化学的評価(例えば、臨床検査)が必要とされている。
境界型糖尿病及び糖尿病の有病率が世界規模で上昇し、流行していることから、境界型糖尿病及び糖尿病への病態生理学的な進行機序を反映する、最新の、より革新的な分子診断法が必要とされている。それぞれ同様にして、肥満、境界型糖尿病及び糖尿病のほとんどは予防可能であるものの、臨床的疾患に進行するまで無症状であるという性質に起因し、多くの場合、診断未確定となり、又は診断が遅れることになる。
インスリン抵抗性は数多くの疾患の発症において主要な原因となるものの、境界型糖尿病状態のための数多くの臨床的な測定を利用しても検出は容易でない。インスリン抵抗性は、高血糖症の発症前に発生し、インスリン産生の上昇を伴う。時間の経過(数十年)とともに、細胞のインスリン応答能は低下し、対象はインスリン作用に抵抗性を示すようになる(すなわち、インスリン抵抗性、IR)。最終的に、膵臓のβ細胞はインスリン感受性の低下を補償するのに十分なインスリンを産生できなくなり、β細胞の機能は低下し、アポトーシスが誘導される。β細胞の機能は、境界型糖尿病の対象において80%程度低下し得る。β細胞の機能不全が増大するに伴い、インスリン産生が低下し、結果として、糖尿病患者においてインスリンレベルが低下し、かつ高血糖になる。血管損傷は、インスリン抵抗性の上昇及び2型糖尿病の発症に関連する。
したがって、対象における、少なくとも3年〜少なくとも5年以内のインスリン抵抗性、2型糖尿病及び循環器疾患の発症リスク、及びインスリン抵抗性の非糖尿病患者における、インスリン抵抗性から2型糖尿病及び/又は循環器疾患への進行リスクを判定することのできる診断用バイオマーカー及び試験が今もなお必要とされている。インスリン抵抗性バイオマーカー及び診断検査は、リスクのある対象及び/又は境界型糖尿病の対象における循環器疾患及び/又は糖尿病発症のリスクを良好に特定及び判定でき、疾患の発症及び進行及び/又は後退をモニターでき、新規治療法の開発を可能にすることができ、並びにインスリン抵抗性の逆転及び/又はインスリン抵抗性及び関連する疾患の予防に有効な治療薬の試験に使用することができる。更に、境界型糖尿病及び糖尿病治療の候補者に関する有効性及び安全性をより有効に評価するための診断用バイオマーカーが必要とされている。
本発明は、個体のインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の発症リスクを予測するバイオマーカー;インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の素因を判定する方法;血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の進行/後退をモニターする方法;インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患を治療する際の治療及び組成物の効率を評価する方法;インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患のバイオマーカーの調節における活性について組成物をスクリーニングする方法;インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患を治療する方法;インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の治療を行う治療に関する対象を特定する方法;インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の治療の臨床試験に包含させる対象を特定する方法;並びにインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患のバイオマーカーに基づくその他の方法に関する。
インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患についての現在の血液検査では、インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の早期検出性に乏しく、又はある程度の労力を要する医療手順を伴う。
一実施形態では、代謝産物の解析を用い、インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患を予測するための単純血液、尿などの検査において利用され得る代謝産物群(「パネル」とも参照される)が同定される。多項式アルゴリズムを使用した場合に、対象におけるインスリン感受性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患の早期検出を可能にする、バイオマーカーセットを同定するための独自試験を実施した。本開示のバイオマーカーを使用して、対象におけるインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の確率を示すスコア(例えば、「リスクスコア」)を提供する。このスコアは、1種のバイオマーカー及び/又はバイオマーカーの組み合わせに対する基準レベルを臨床的に有意に変化させることに基づくものとすることができる。基準レベルは、アルゴリズムにより誘導することができ、又は耐糖能異常についての指数から算出でき、及び報告書として提示できる。インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患について正常(低リスク)〜高リスクのリスク範囲にある対象にリスクスコアを割り当て、及び/又はリスクスコアを使用して、対象がインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、又は循環器疾患を有する確率を決定できる。疾患の進行又は後退は、定期的に判定を行うことにより及びリスクスコアをモニターすることによりモニターできる。治療介入に対する応答は、リスクスコアをモニターすることにより判定できる。リスクスコアは、薬効評価、又はインスリン抵抗性改善薬などのインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び/若しくは循環器疾患治療により治療する対象の特定に使用することもでき、あるいは臨床試験に包含させる対象の特定に使用することもできる。
本発明について更に詳細に記載する前に、以下の用語について定義する。
定義:
「バイオマーカー」は、第1の表現形(例えば、疾患の保有)を有する対象又は対象群由来の生体試料において、第2の表現形(例えば、疾患を保有しない)を有する対象又は対象群由来の生体試料と比較したときに差次的に存在する(すなわち、増加又は減少する)化合物、好ましくは代謝産物を意味する。バイオマーカーは、任意のレベルで差次的に存在し得るものの、一般的に、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも120%、少なくとも130%、少なくとも140%、少なくとも150%以上上昇しているレベルで存在し、あるいは一般的に少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%(すなわち、非存在)低下しているレベルで存在する。バイオマーカーは、好ましくは統計的に優位なレベルで差次的に存在する(例えば、ウェルチのt検定又はウィルコクソンの順位和検定のいずれかを用い決定されるものとしてp値0.05未満及び/又はq値0.10未満)。あるいは、バイオマーカーは、インスリン抵抗性、又は特定レベル若しくは段階のインスリン抵抗性との相関関係を立証する。可能性のある相関関係の範囲は、陰性(−)1から陽性(+)1の間である。陰性(−)1の結果は相関関係が完全に陰性であることを意味し、陽性(+)1の結果は相関関係が完全に陽性であることを意味し、0は全く相関がないことを意味する。「実質的に陽性の相関」は、障害又は臨床的測定(例えば、Rd)について+0.25〜+1.0の相関を有するバイオマーカーを指すのに対し、「実質的に陰性の相関」は、所定の障害又は臨床的測定について−0.25〜−1.0の相関を指す。「有意に陽性の相関」は、所定の障害又は臨床的測定(例えば、Rd)について+0.5〜+1.0の相関を有するバイオマーカーを指すのに対し、「有意に陰性の相関」は、所定の障害又は臨床的測定について−0.5〜−1.0の相関を指す。
1つ以上のバイオマーカーの「レベル」は、試料中のバイオマーカーの絶対量又は相対量又は濃度を意味する。
「試料」又は「生体試料」又は「標本」は、対象から単離された生体材料を意味する。生体試料は、所望のバイオマーカーの検出に好適な任意の生体材料を含有し得るものであり、並びに対象由来の細胞性及び/又は非細胞性材料を含み得る。試料は、任意の好適な生体組織又は流体、例えば、脂肪組織、大動脈組織、肝臓組織、血液、血漿、唾液、血清、脳脊髄液、嚢胞液、滲出液、又は尿などから単離できる。
「対象」は、任意の動物を意味するものの、好ましくは哺乳動物であり、例えば、ヒト、サル、非ヒト霊長類、ラット、マウス、雌牛、イヌ、ネコ、ブタ、ウマ、又はウサギなどである。
バイオマーカーの「基準レベル」は、特定の疾患状態、表現形、又はそれらの欠損、並びに疾患状態、表現形、又はこれらの欠損の複合を示すバイオマーカーのレベルを意味する。バイオマーカーの「陽性」基準レベルは、特定の疾患状態又は表現形の指標となるレベルを意味する。バイオマーカーの「陰性」基準レベルは、特定の疾患状態又は表現形が存在していないことの指標となるレベルを意味する。例えば、バイオマーカーの「インスリン抵抗性陽性基準レベル」は、対象におけるインスリン抵抗性の陽性診断の指標となるバイオマーカーレベルを意味し、バイオマーカーの「インスリン抵抗性陰性基準レベル」は、対象におけるインスリン抵抗性の陰性診断の指標となるバイオマーカーレベルを意味する。別の例として、バイオマーカーの「インスリン抵抗性進行の基準レベル」は、対象におけるインスリン抵抗性の進行の指標となるバイオマーカーレベルを意味し、バイオマーカーの「インスリン抵抗性後退の基準レベル」は、対象におけるインスリン抵抗性の後退の指標となるバイオマーカーレベルを意味する。バイオマーカーの「基準レベル」は、バイオマーカーの絶対量又は相対量又は濃度、バイオマーカーの存在又は非存在、バイオマーカーの量又は濃度範囲、バイオマーカーの最小及び/又は最大量又は濃度、バイオマーカーの平均量又は濃度、及び/又はバイオマーカーの中央量又は濃度とすることができ、並びに加えて、バイオマーカーの組み合わせの「基準レベル」は、2種以上のバイオマーカーの、互いに対する絶対量又は相対量又は濃度の比とすることもできる。「基準レベル」は、集団から決定される1種以上のバイオマーカーのレベルに基づき、適切な軸に対しプロットして参照曲線をもたらす「検量線基準レベル」であってもよい(例えば、標準確率曲線)。特定の疾患状態、表現形、又はそれらの欠損についてのバイオマーカーの適切な陽性及び陰性基準レベルは、1人以上の適切な対象において所望のバイオマーカーのレベルを測定することにより決定でき、このような基準レベルは、特定の対象集団に合わせて調整することもできる(例えば、基準レベルは、特定の年齢の対象由来の試料中のバイオマーカーレベルと、特定の年齢集団における具体的な病態、表現形、又はれらの欠如などについての基準レベルとを比較することができるよう、年齢を一致させることもできる)。検量線基準レベルは、特定の病態、表現形、又はこれらの欠損(例えば、公知の糖排泄速度)を有する対象群由来の試料中のバイオマーカーレベルについての一変数(univariate)又は多変数回帰分析、ロジスティック回帰分析、線形回帰分析、及び同様の手法などの統計解析を利用して、これらの群由来の基準レベル群から決定することができる。このような基準レベルは、生体試料中のバイオマーカーのレベルを測定するのに使用される(例えば、LC−MS、GC−MSなど)特定の手法に合わせて調整することもでき、ここでバイオマーカーのレベルは、使用される具体的な技術によって異なり得る。
「非バイオマーカー化合物」は、第1の表現形(例えば、疾患の保有)を有する対象又は対象群由来の生体試料において、第2の表現形(例えば、疾患を保有しない)を有する対象又は対象群由来の生体試料と比較したときに差次的に存在していない化合物を意味する。しかしながら、このような非バイオマーカー化合物は、第3の表現形(例えば、第2の疾患を保有する)を有する対象又は対象群由来の生体試料において、第1の表現形(例えば、第1の疾患を有する)又は第2の表現形(例えば、第1の疾患を有さない)と比較したときにバイオマーカーであり得る。
「代謝産物」又は「小分子」は、細胞中に存在する有機及び無機分子を意味する。この用語は、大型タンパク質(例えば、分子量2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、又は10,000超のタンパク質)、大型核酸(例えば、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、又は10,000超の分子量を有する核酸)、又は大型多糖類(例えば、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、又は10,000超の分子量を有する多糖類)などの大型の巨大分子を包含しない。細胞に関する小分子は、細胞質又はその他の細胞小器官、例えば、ミトコンドリアなどで見られ(found free)、それらの箇所においては、細胞小分子は、更に代謝され又は使用されることで巨大分子と呼ばれる大型の分子を生成する中間体のプールを形成する。用語「小分子」には、シグナル伝達分子、及び食品に由来するエネルギーを利用可能な形態に変換する化学反応の中間体、が包含される。小分子の例としては、糖類、脂肪酸類、アミノ酸、核酸、細胞内過程中に生成される中間体、並びに細胞内に見られるその他の小分子が挙げられる。
「代謝プロファイル」又は「小分子プロファイル」は、対象とする細胞、組織、臓器、生物、又はこれらの画分(例えば、細胞内画分)内部の小分子についての完全な又は部分的な一覧を意味する。一覧には、存在する小分子の量及び/又は種類が包含され得る。「小分子プロファイル」は、単一の手法又は複数の異なる手法を利用して決定することもできる。
「メタボローム」は、所定の生物中に存在する全小分子を意味する。
「糖尿病」は、インスリンの分泌若しくは作用、又はその両方が不全となることにより生じる高血糖(ブドウ糖)レベルを特徴とする、一群の代謝疾患を意味する。
「2型糖尿病」又は「T2D」は、主要な2種類の糖尿病のうちの1つを指し、少なくとも疾患の初期の段階では膵臓のβ細胞がインスリンを産生するものの、身体の細胞がインスリンの作用に対して抵抗性となっているために、身体がそれを効果的に利用できなくなっている。疾患の後期の段階では、β細胞がインスリン産生を停止する場合もある。2型糖尿病は、インスリン抵抗性糖尿病、インスリン非依存型糖尿病及び成人発症型糖尿病としても公知である。
「境界型糖尿病」は、糖利用障害、空腹時血糖異常又は障害、耐糖能異常、インスリン感受性障害、及びインスリン抵抗性など、早期の糖尿病に関連する1種以上の状態を指す。
「インスリン抵抗性」は、細胞がインスリン(細胞へのブドウ糖の取り込みを制御するホルモン)の作用に抵抗性となったとき、又はインスリン産生量が正常血糖レベルを維持するのに不十分なものになったときの状態を指す。細胞は、血液から筋肉及びその他の組織へのブドウ糖の輸送を促進するインスリンの作用に対する応答能(すなわち、インスリンが減少することに対する感受性)を消失している。最終的に、膵臓は正常時よりも多量にインスリンを生産するようになり、細胞は抵抗性を増していくことになる。この抵抗性を克服するのに十分なインスリンが生産されさえすれば、血糖レベルは正常のまま維持される。膵臓がこのレベルを維持できなくなると、血糖が上昇し、結果として糖尿病が引き起こされる。インスリン抵抗性は、正常(インスリン感受性)〜インスリン抵抗性(IR)の範囲に及ぶ。
「インスリン感受性」は、ブドウ糖の取り込み及び利用を制御するインスリン作用に対する細胞の応答能を指す。インスリン感受性は、正常(インスリン感受性)〜インスリン抵抗性(IR)の範囲に及ぶ。
「リスクスコア」又は「糖尿病リスク(DR)スコア」は、対象におけるインスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び循環器疾患の確率の尺度である。本明細書で使用するとき、用語「疾患リスクスコア又はDRスコア」は、一般に、本発明を例示するために使用され、及びインスリン抵抗性及び境界型糖尿病に関連する何らかの疾患のリスクを指し得るのに対し、特異的リスクスコア(specific Risk Score)は特定の疾患について指す。例えば、「IRリスクスコア」は、インスリン抵抗性バイオマーカーを利用して算出される(例えば、モデル及び/又はアルゴリズムにより算出される)予測ブドウ糖排泄速度に基づくものであり、医師はこれをもとに、対象がインスリン抵抗性である確率を決定することができる。対象が血糖代謝障害(例えば、「血糖代謝障害リスクスコア」)、2型糖尿病(例えば、「T2Dリスクスコア」)であり、及び/又は循環器疾患(例えば、「CVDリスクスコア」)を有する確率を決定するためのリスクスコアは、血糖代謝障害、2型糖尿病、又は循環器疾患のバイオマーカーレベルを測定すること、及び前記測定値を数学モデル(例えば、統計モデル、アルゴリズム)において利用することに基づくものである。
「ブドウ糖利用」は、筋肉及び脂肪細胞による血液からのブドウ糖の吸収、及び細胞代謝の際の糖の利用を指す。細胞へのブドウ糖の取り込みはインスリンにより刺激される。
「Rd」は、ブドウ糖利用についての尺度であるブドウ糖排泄速度(ブドウ糖消失速度)を指す。血液からのブドウ糖の消失速度(排泄速度)は、インスリンに対する身体の応答能(すなわち、インスリン感受性)の指標となる。Rdを決定するための方法は数種類存在しており、正常血糖高インスリンクランプ法は代表的な手法とされている。この手法において、一定量のインスリンが注入され、様々な速度でブドウ糖を注入する滴定法により、所定のレベルで血糖が「クランプ」される。基本原理は、糖処理と糖の出現とが等しいものとして定義される定常状態への到達に基づく。高インスリン血症の間、糖処理(Rd)は主に骨格筋へのブドウ糖の取り込みとして考慮され、出現するブドウ糖は、外因的なブドウ糖の注入速度と、肝臓でのブドウ糖産生速度(HGO)との合計に等しい。検査の最後30分間の糖注入率によりインスリン感受性が判定される。高レベルのブドウ糖(Rd=7.5mg/kg/min以上)が必要とされる場合、患者はインスリン感受性である。必要とされるブドウ糖が極低レベル(Rd=4.0mg/kg/min以下)であることで、身体がインスリン作用に対し抵抗性であることが示唆される。必要とされるブドウ糖が4.0〜7.5mg/kg/min(Rd値:4.0mg/kg/min〜7.5mg/kg/min)のレベルである場合、これは決定的なものではなく、インスリンに対する感受性が不全であることが示唆され、対象は、多くの場合インスリン抵抗性の徴候となり得る「耐糖能異常」を有し得る。
「Mffn」及び「Mwbm」は、クランプ試験後60分間のブドウ糖注入の平均速度として算出され、除脂肪量(ffm)又は全体重量(whole body mass)(wbm)1kg当たり、1分当たりのミリグラム数として表現される、ブドウ糖排泄(M)を指す。45umol/min/kg ffm未満のMffmを有する対象は、一般にインスリン抵抗性であるとみなされる。5.6mg/kg/min未満のMwbmを有する対象は、一般にインスリン抵抗性であるとみなされる。
「空腹時血糖異常(IFG)」及び「耐糖能異常(IGT)」は、境界型糖尿病に関する2つの臨床的定義である。IFGは、空腹時血糖濃度100〜125mg/dLとして定義される。IGTは、摂食後(食後)血糖濃度140〜199mg/dLとして定義される。IFG及びIGTが常に同じ境界型糖尿病群を検出するものではないことは公知である。2群間にはおよそ60%の重複が観察される。空腹時血糖値は、患者の膵臓機能又はインスリン分泌を推測するにあたってより有効な手段であるのに対し、摂食後ブドウ糖レベルは、インスリン感受性又は抵抗性レベルの推定とより密接に関連する。IGTは、境界型糖尿病集団において、IFGと比較して高い割合で同定されていることが公知である。IFG状態は低インスリン分泌に関連するのに対し、IGT状態はインスリン抵抗性と強く相関することが公知である。これまでに、正常FPG値を有するITG個体では循環器疾患のリスクが上昇することを実証する数多くの研究が実施されている。正常なFPG値を有する患者は、異常な食後血糖値を有し、多くの場合、自身の境界型糖尿病、糖尿病、及び循環器疾患のリスクに無自覚である。
「空腹時血糖値(FPG)検査」は、8時間の絶食後に血糖レベルを測定する単純な検査である。ADAによると、血糖濃度100〜125mg/dLでIFGとみなされ、境界型糖尿病であると定義されるのに対し、126mg/dL以上では糖尿病であると定義される。ADAにより提示される通り、FPGは利用しやすさ、患者の許容性、価格の低さ、及び相対的な再現性から、糖尿病及び境界型糖尿病を診断するのに好ましい検査である。FPG検査の欠点は、空腹時ブドウ糖レベルが変化する前に、患者の2型糖尿病はかなり進行しているという点である。
ブドウ糖の動的測定を行う「経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)」は75gのブドウ糖飲料の経口摂取後の患者の血糖レベルを摂食後に測定するものである。従来の測定法は、検査の開始時の空腹時血糖試料、1時間後の血液試料、及び2時間後の血液試料を包含する。2時間経過後の患者の血糖濃度が、耐糖能を定義する。正常耐糖能(NGT)では血糖は140mg/dL以下であり、耐糖能異常(IGT)では血糖は140〜199mg/dLであり、糖尿病では血糖は200mg/dL以上である。ADAにより記載される通り、OGTTは境界型糖尿病及び糖尿病の診断により感受性でありかつ特異性であることが公知であるものの、再現性に乏しく、熟練して実施することが困難であることから、臨床での常用は推奨されない。
「空腹時インスリン検査」は、血漿中を循環する成熟型のインスリンを測定するものである。現在、インスリン免疫測定法の基準が存在しないこと、プロインスリン型に対する交差反応性、及びアッセイに必要とされる解析に対しコンセンサスがないことに起因して、高インスリン血症の定義は困難である。アッセイ内変動係数CVは3.7%〜39%の範囲に及び、かつアッセイ間変動係数CVは12%〜66%の範囲に及ぶ。したがって、空腹時インスリンは、一般に臨床的条件下では測定されず、研究条件下に限定される。
「正常血糖高インスリンクランプ(HIクランプ)」は、国際的に、患者においてインスリン抵抗性を測定する際の代表的な手法とされている。研究条件下で実施され、患者にカテーテルを2本挿入する必要があり、患者は最長6時間、安静状態を維持しなければならない。HIクランプは、正常血糖(euglycemia)(血中正常ブドウ糖濃度;正常血糖とも呼ばれる(normoglycemia))を維持するのに必要とされるグルコース量を定量する目的で、グルコース注入と並行してインスリン注入を行い、定常状態の高インスリン血症を作り出すことを包含する。結果として、末梢での筋肉(ほとんど)及び脂肪組織によるブドウ糖の取り込みを測定する、インスリン依存性のブドウ糖排泄速度(Rd)の測定がなされる。このグルコース取り込み速度は、M(定常条件下でのインスリン作用による全身でのブドウ糖代謝)により記録される。したがって、Mが高いとインスリン感受性が高いことを意味し、M値が低いと、インスリン感受性が低いこと、すなわちインスリン抵抗性であることを意味する。HIクランプは、手順を実施するに当たり3名の熟練した専門家を必要とし、2〜4時間にわたるインスリン及びグルコースの注入による刺激、血中インスリン及びブドウ糖レベルを分析するための5分おきの採血を包含する。HIクランプ法は高費用で、複雑で、かつ時間を要することから、この手順は、臨床研究条件に厳しく限定されている。
「肥満」は、過剰量の体脂肪により定義される慢性状態を指す。正常な体脂肪量(体重の割合として表される)は、女性で25〜30%、男性で18〜23%である。体脂肪が30%超の女性及び体脂肪が25%超の男性は肥満であるとみなされる。
「肥満度指数(又はBMI)」は、個体の身長及び体重を利用して、個体の体脂肪量を推定する計算を指す。体脂肪が多すぎると(例えば、肥満)、病気及びその他の健康問題が生じる恐れがある。BMIは、数多くの医師及び肥満研究者に選択されている測定値である。BMIは、個体の身長及び体重の両方を考慮にいれて計算式を利用して算出される。BMIは、体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で除算したものに等しい。(BMI=kg/m)。19未満のBMIを有する対象は低体重とされ、19〜25のBMIを有する対象は標準体重とされ、25〜29のBMIを有する対象は一般に過体重であるとされ、30以上のBMIを有する対象が典型的には肥満であるとされる。病的肥満は、対象が40以上のBMIを有することを指す。
「インスリン抵抗性関連障害」は、インスリン抵抗性と関連する疾患又は障害を指し、血糖代謝障害、2型糖尿病、循環器疾患(心筋梗塞、脳卒中など)を包含する。
I.バイオマーカー
本明細書で記載されるバイオマーカーは、代謝をプロファイルする手法により発見された。このような代謝をプロファイルする手法は、以下、並びに米国特許第7,005,255号及び米国特許第7,329,489号、及び米国特許第7,635,556号、米国特許第7,682,783号、米国特許第7,682,784号、及び米国特許第7,550,258号により詳細に記載されており、これらの特許文献の全ての内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
概して、代謝プロファイルは、例えばインスリン抵抗性となる状態であると診断されたヒト対象由来、並びにヒト対象の1つ以上の群[例えば、正常なブドウ糖抵抗性を有する健常対照対象、耐糖能異常を有する対象、インスリン抵抗性を有する対象、又はグルコース排泄速度が判明している対象、2型糖尿病を有する対象、循環器疾患を有する対象(例えば、心筋梗塞又は脳卒中)、時間枠内で2型糖尿病を発症しているヒト対象(例えば、3年以内に2型糖尿病を発症しているヒト対象、5年以内に2型糖尿病を発症しているヒト対象)、2型糖尿病を発症していないヒト対象、又は循環器疾患を発症していないヒト対象]由来の生体試料に対して決定することもできる。次に、対象群由来の生体試料の代謝プロファイルを、1つ以上の別の対象群由来の生体試料の代謝プロファイルと比較することができる。比較は、本明細書に記載のものなどのモデル又はアルゴリズムを利用して実施することができる。一群の対象由来の試料の代謝プロファイルを別の群と比較したときに統計的に優位なレベルで差次的に存在する分子など、差次的に存在するこれらの分子は(例えば、2型糖尿病を発症しているインスリン感受性の対象対2型糖尿病を発症していないインスリン感受性の対象、循環器疾患を発症しているインスリン感受性の対象対循環器疾患を発症していないインスリン感受性の対象)、これらの群を区別するバイオマーカーとして同定することもできる。
本明細書に開示される方法で使用するためのバイオマーカーは、インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患に関連する任意のバイオマーカー源から得ることができる。インスリン抵抗性の発症の予測に関連する、本明細書に開示される方法に使用するためのバイオマーカーとしては、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、及びこれらの部分集合が挙げられる。本明細書に開示されるこれらのものと組み合わせて使用するための追加のバイオマーカーとしては、国際特許出願公開第WO 2009/014639号及び米国特許出願第12/218,980号(2008年7月17日)に開示されるものが挙げられ、これらの特許文献は参照によりその全体が本願に援用される。一態様では、バイオマーカーはインスリン抵抗性に相関する。
2型糖尿病の発症に関する、本明細書で開示される方法に使用するためのバイオマーカーはとしては、表1及び表2に掲載されるマーカー並びにそれらの部分集合が挙げられる。一実施形態では、バイオマーカーとしては、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘムグリセロール−3−ホスファート、イソロイシン、バリン、エリトロース、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、4−メチル−2−オキソペンタン酸、2−メチルブチリルカルニチン(methylbutyrylcarnitine)、3−ヒドロキシ酪酸、チロシン、グリシン、キヌレン酸、キサンチン、β−ヒドロキシピルビン酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、ヘキサノイルカルニチン、尿酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、馬尿酸、カテコールスルファート、マルガリン酸、5α−アンドロスタノ−3β、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、デオキシコール酸、グルタミン、17α−ジオールジスルファート、及びこれらの部分集合が挙げられる。本明細書に開示されるこれらのものと組み合わせて使用するための追加のバイオマーカーとしては、国際特許出願公開第WO 2009/014639号及び米国特許出願第12/218,980号(2008年7月17日)に開示されるものが挙げられ、これらの特許文献は参照によりその全体が本願に援用される。一態様では、バイオマーカーは2型糖尿病に相関する。
循環器疾患の発症の予測に関連する、本明細書で開示される方法に使用するためのバイオマーカーとしては、表3及び表4に掲載されるマーカー、及びこれらの部分集合が挙げられる。一実施形態では、バイオマーカーとしては、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、5α−プレグナン−3α,20β−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリジン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、及びこれらの部分集合が挙げられる。一態様では、バイオマーカーは、循環器疾患に相関する。本明細書に開示されるこれらのものと組み合わせて使用するための追加のバイオマーカーとしては、国際特許出願公開第WO 2009/014639号及び米国特許出願第12/218,980号(2008年7月17日)に開示されるものが挙げられ、これらの特許文献は参照によりその全体が本願に援用される。一実施形態では、循環器疾患は心筋梗塞であり、バイオマーカーは表3から選択される。一実施形態では、循環器疾患は脳卒中であり、バイオマーカーは表4から選択される。本明細書に開示されるこれらのものと組み合わせて使用するための追加のバイオマーカーとしては、国際特許出願公開第WO 2009/014639号及び米国特許出願第12/218,980号(2008年7月17日)に開示されるものが挙げられ、これらの特許文献は参照によりその全体が本願に援用される。
インスリン抵抗性、2型糖尿病及び/又は循環器疾患、例えば、インスリン感受性障害、インスリン抵抗性、又は境界型糖尿病に相関する、本明細書で開示される方法において使用するためのバイオマーカーとしては、表1、2、3、及び/又は4に掲載されるものの1つ以上及びそれらの部分集合が挙げられる。一実施形態では、バイオマーカーとしては、本明細書で開示される方法において使用するためのバイオマーカー、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘムアドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチルカルニチン(methylbutrylcarnitine)、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンの組み合わせが挙げられる。一実施形態では、2型糖尿病の進行の予測のため、開示される方法で使用するためのバイオマーカーとしては、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、イソロイシン、バリンが挙げられる。別の実施形態では、循環器疾患の進行を判定するための、開示される方法において使用するためのバイオマーカーとしては、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸塩の組み合わせが挙げられる。このような組み合わせは、肥満度指数、空腹時血漿インスリン、又はCペプチド測定などのインスリン抵抗性及び/又は2型糖尿病の臨床的測定又は予測と組み合わせることもできる。本明細書で開示される方法において使用できる追加の組み合わせ例としては、以下の実施例において提供されるものが挙げられる。
一実施形態では、インスリン抵抗性治療薬の投与による治療のため対象の特定に使用するためのバイオマーカーとしては、掲載されているこれら、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニンのうち1つ以上が挙げられる。更に別の実施例では、インスリン抵抗性又は関連する状態の治療における有効性について組成物を試験するための臨床試験に組み込む対象を特定するのに使用するためのバイオマーカーとしては、掲載されているこれら、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニンのうち1つ以上が挙げられる。
本明細書で開示される方法に使用するための追加のバイオマーカーとしては、掲載されるバイオマーカー、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ−ブチレート、3−メチル−2−オキソ−酪酸、アルギニン、ベタイン、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニンに関連する代謝産物が挙げられる。更にこのような追加のバイオマーカーは、組み合わせるのに、並びに例えば、バイオマーカーの割合などの臨床的測定、及びこのような追加の臨床的測定に有用でもある。
任意の数のバイオマーカーを、本明細書で開示される方法に使用することができる。すなわち、開示される方法には、表1、2、3、4、及び/又は5中の全てのバイオマーカーの組み合わせを包含する、1つのバイオマーカー、2つ以上のバイオマーカー、3つ以上のバイオマーカー、4つ以上のバイオマーカー、5つ以上のバイオマーカー、6つ以上のバイオマーカー、7つ以上のバイオマーカー、8つ以上のバイオマーカー、9つ以上のバイオマーカー、10つ以上のバイオマーカー、15以上のバイオマーカーなどのレベルを決定することが包含され得る。別の態様では、開示される方法で使用するためのバイオマーカーの数としては、約25以下、20以下、15以下、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下のバイオマーカーのレベルが挙げられる。別の態様では、開示される方法で使用するためのバイオマーカーの数としては、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、又は25のバイオマーカーが挙げられる。
本明細書で開示されるバイオマーカーを使用して、開示される任意の方法で使用するためのリスクスコア(「疾患リスクスコア」)を作成し、対象がインスリン抵抗性である確率、2型糖尿病である確率、及び/又は循環器疾患(心筋梗塞又は脳卒中など)を有する確率を予測することもできる。任意の方法又はアルゴリズムを使用して、表1、2、3、4及び/又は5中のバイオマーカーに基づき本開示の方法で使用するための疾患リスクスコアを作成することもできる。
バイオマーカー、パネル、及びアルゴリズムは、インスリン抵抗性、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患となる素因の検出又は予測の際に、経口耐糖能検査、空腹時血糖値検査、ヘモグロビンA1C(及び推定平均血糖値、eAG)、空腹時血漿インスリン、空腹時プロインスリン、アディポネクチン、HOMA−IR、及び同様の検査などの従来法を上回る感度を提供し得る。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるバイオマーカー、パネル、及びアルゴリズムは、約55%、56%、57%、58%、59%、又は60%以上の感度を提供する。
他の実施形態では、本明細書で開示されるバイオマーカー、パネル、及びアルゴリズムは、インスリン抵抗性、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患の検出又は予想の際に、経口ブドウ糖負荷、空腹時血糖検査、アディポネクチン、同様の検査などの従来法を上回る感度を提供し得る。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるバイオマーカー、パネル、及びアルゴリズムは、約80%、85%、又は90%以上の特異性を提供する。
更に、表中に掲載されるバイオマーカー及びモデルを利用する、本明細書で開示される方法は、それぞれの状態の臨床検査測定と組み合わせて使用できる。臨床検査(経口ブドウ糖負荷試験、空腹時血糖値検査、遊離脂肪酸測定、ヘモグロビンA1C(及び推定平均血糖値、eAG)測定、空腹時血漿インスリン測定、空腹時プロインスリン測定、空腹時Cペプチド測定、ブドウ糖感受性(β細胞指数)測定、アディポネクチン測定、尿酸測定、収縮期及び拡張期血圧測定、トリグリセリド測定、トリグリセリド/HDL比、コレステロール(HDL、LDL)測定、LDL/HDL比、ウエスト・ヒップ比、年齢、糖尿病の家族歴(T1D及び/又はT2D)、循環器疾患の家族歴)と組み合わせることで、本開示の方法が促進され、又は本開示の方法の結果が確認される(例えば、診断の促進又は確認、進行又は後退のモニタリング、及び/又は境界型糖尿病、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患の判定)。
1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定する目的で、任意の好適な方法を使用して、生体試料中のバイオマーカーを検出することもできる。好適な方法としては、クロマトグラフィー(例えば、HPLC、ガスクロマトグラフィー、液体ガスクロマトグラフィー)、質量分析法(例えば、MS、MS−MS)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、抗体結合法、その他の免疫化学的手法、及びそれらの組み合わせ(例えば、LC−MS−MS)が挙げられる。更に1つ以上のバイオマーカーのレベルは、例えば、測定が望まれるバイオマーカー(1つ以上)のレベルと相関する1種の化合物(又は複数の化合物)のレベルを測定するアッセイを利用することにより間接的に検出することもできる。
いくつかの実施形態では、バイオマーカーの検出に使用するための生体試料は、試料中のバイオマーカーのレベル解析又は検出より前に、解析用試料に変換される。例えば、いくつかの実施形態では、タンパク質の抽出を実施して、例えば、液体クロマトグラフィー(LC)又はタンデム質量分析法(MS−MS)、又はそれらの組み合わせによる解析前に試料を変換することもできる。その他の実施形態では、試料は、例えば、タンデム質量分析法により解析中に変換できる。
A.診断方法
本明細書に記載のバイオマーカーを使用して、インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病である及び/又は循環器疾患を有する、疾患又は状態を対象が有するかを診断することもでき、又は診断を補助することもできる。例えば、対象がインスリン抵抗性であるかを診断する、又は診断を補助するのに利用するためのバイオマーカーとしては、表1、2、5中の、同定されたバイオマーカーのうち1つ以上が挙げられる。一実施形態では、バイオマーカーは、表1、2、5、及びそれらの組み合わせ中の、同定されたのもののうち1つ以上を包含する。表1、2、5に掲載されるいずれかのバイオマーカーを、診断方法、並びに表1、2、5、又はこれらの組み合わせに掲載されるバイオマーカーの任意の組み合わせに利用することもできる。
表1、2、3、4、及び/又は5中の、同定されたバイオマーカーのうち1つ以上を利用して、インスリン抵抗性である又はインスリン抵抗性に関連する障害を有する、疾患又は状態を対象が有するかを診断する、又は診断を補助する方法を実施することもできる。対象がインスリン抵抗性であるなどの疾患又は状態を有するか診断する(又は診断を補助する)方法は、(1)対象由来の生体試料を分析して、試料中の、掲載されるインスリン抵抗性についてのバイオマーカー、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ−ブチラート、3−メチル−2−オキソ−酪酸、アルギニン、ベタイン、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニンのうち1つ以上のレベルを決定することと、(2)対象がインスリン抵抗性であるかの診断(又は診断補助)目的で、1種以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性陽性及び/又はインスリン抵抗性陰性基準レベルに対し、試料中の1種以上のバイオマーカーのレベルを比較することと、を含む。このような方法が、インスリン抵抗性又は境界型糖尿病などの疾患又は状態の診断における補助に使用される場合、この方法の結果を、対象が所定の疾患又は状態を有するかの臨床的判断に有用なその他の方法(又はそれらの結果)と合わせて使用することもできる。対象がインスリン抵抗性又は境界型糖尿病などの疾患又は状態を有するかの臨床的判断に有用な方法は、当業界で公知である。例えば、対象がインスリン抵抗性であるか否か、又はインスリン抵抗性となるリスクを有するか否かの臨床的判断に有用な方法としては、例えば、糖処理速度(Rd、M−wbm、M−ffm)、体重測定、胴囲の測定、BMI判定、ウエスト・ヒップ比、トリグリセリド測定、コレステロール(HDL、LDL)測定、LDL/HDL比、トリグリセリド/HDL比、年齢、糖尿病の家族歴(T1D及び/又はT2D)、循環器疾患の家族歴、ペプチドYY測定、C−ペプチド測定、ヘモグロビンA1C測定及び推定平均血糖値、(eAG)、アディポネクチン測定、空腹時血糖測定(例えば、経口ブドウ糖負荷試験、空腹時血糖検査)、遊離脂肪酸測定、空腹時血漿インスリン及びプロインスリン測定、収縮期及び拡張期血圧測定、尿酸塩測定、及びこれらに類するものが挙げられる。対象がインスリン抵抗性を有するかの臨床的判断に有用な方法としては、正常血糖高インスリンクランプ(HIクランプ)が挙げられる。
多項式アルゴリズムと組み合わせて使用したときに、対象におけるインスリン耐性の変化の早期検出を可能にするバイオマーカーセットを同定するため、独自試験を実施した。一態様では、本明細書で提供されるバイオマーカーを利用して、対象がインスリン抵抗性である確率の指標となる確率スコア(probability score)(「疾患リスク(DR)スコア」)を医師に提供することができる。このスコアは、バイオマーカー及び/又はバイオマーカーの組み合わせの基準レベルの、臨床的に有意な変化に基づくものである。基準レベルはアルゴリズムから誘導でき、又はブドウ糖排泄障害についての指標から算出できる。インスリン抵抗性について、正常(すなわち、インスリン感受性である)〜インスリン抵抗性〜高抵抗性の範囲で、対象にスコアを割り当てる。疾患の進行又は後退は、定期的判断により、又はDRスコアをモニターすることによりモニターできる。治療介入に対する応答は、DRスコアをモニタリングすることにより判定できる。DRスコアを使用して、薬効を評価することもできる。
したがって、本開示は、同定されたバイオマーカー、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ−ブチラート、3−メチル−2−オキソ−酪酸、アルギニン、ベタイン、クレアチン、デカノイルカルニチン、ドコサテトラエン酸、グルタミン酸、グリシン、リノール酸、リノレン酸、マルガリン酸、オクタノイルカルニチン、オレイン酸、オレオイル−LPC、パルミタート、パルミトレイン酸、パルミタート−LPC、セリン、ステアラート、スレオニン、トリプトファン、リノレオイル−LPC、1,5−アンヒドログルシトール、ステアロイル−LPC、グルタミルバリン、γ−グルタミル−ロイシン、ヘプタデセン酸、α−ケトブチラート、システイン、尿酸塩又はこのようなバイオマーカーを利用するモデルのうちの1つ以上を利用して実施することのできる、対象の疾患リスクスコア(DRスコア)を決定する方法も提供する。例えば、対象のDRスコアを決定するための方法は、次の工程:(1)試料中のインスリン抵抗性バイオマーカー、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ−ブチラート、3−メチル−2−オキソ−酪酸、アルギニン、ベタイン、クレアチン、デカノイルカルニチン、ドコサテトラエン酸、グルタミン酸、グリシン、リノール酸、リノレン酸、マルガリン酸、オクタノイルカルニチン、オレイン酸、オレオイル−LPC、パルミタート、パルミトレイン酸、パルミタート−LPC、セリン、ステアラート、スレオニン、トリプトファン、リノレオイル−LPC、1,5−アンヒドログルシトール、ステアロイル−LPC、グルタミルバリン、γ−グルタミル−ロイシン、ヘプタデセン酸、α−ケトブチラート、システイン、尿酸塩のうちの1つ以上のレベルを決定するため、対象由来の生体試料を分析する工程と、(2)対象のインスリン抵抗性スコアを決定する目的で、試料中の1つ以上のインスリン抵抗性バイオマーカーのレベルを、1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性基準レベルと比較する工程と、を含む。方法は、掲載される、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ−ブチラート、3−メチル−2−オキソ−酪酸、アルギニン、ベタイン、クレアチン、デカノイルカルニチン、ドコサテトラエン酸、グルタミン酸、グリシン、リノール酸、リノレン酸、マルガリン酸、オクタノイルカルニチン、オレイン酸、オレオイル−LPC、パルミタート、パルミトレイン酸、パルミタート−LPC、セリン、ステアラート、スレオニン、トリプトファン、リノレオイル−LPC、1,5−アンヒドログルシトール、ステアロイル−LPC、グルタミルバリン、γ−グルタミル−ロイシン、ヘプタデセン酸、α−ケトブチラート、システイン、尿酸から選択されるマーカーを、任意の数で、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上を包含させて、利用することができる。回帰分析などの統計法を含む任意の方法により、インスリン抵抗性であるなどの所定の条件にバイオマーカーを重複させて相関させることもできる。
生体試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定する目的で、任意の好適な方法を使用して、このような試料を分析することもできる。好適な方法としては、クロマトグラフィー(例えば、HPLC、ガスクロマトグラフィー、液体ガスクロマトグラフィー)、質量分析法(例えば、MS、MS−MS)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、抗体結合法、その他の免疫化学的手法、及びそれらの組み合わせが挙げられる。更に1つ以上のバイオマーカーのレベルは、例えば、測定が望まれるバイオマーカー(1つ以上)のレベルと相関する1種の化合物(又は複数の化合物)のレベルを測定するアッセイを利用することにより間接的に測定することもできる。
1つ以上のバイオマーカーのレベルが決定された後、このレベルを疾患若しくは状態基準レベル、又は1つ以上のバイオマーカーの基準曲線と比較して、試料中の1つ以上のバイオマーカーのそれぞれについてレートを決定することもできる。評定は、対象のスコア、例えば、疾患リスク(DR)スコアを作成するための任意のアルゴリズムを利用して、総計することもできる。アルゴリズムには、2型糖尿病の家族歴の有無、バイオマーカーの数、疾患又は状態に対するバイオマーカーの相関などの、疾患又は状態に関連する任意の因子を勘案することもできる。
一例では、対象に予想される疾患リスクレベルを使用して、対象がインスリン抵抗性、2型糖尿病である、及び/又は循環器疾患を有する確率を決定することもできる(すなわち、対象のDRスコアを決定する)。例えば、1つ以上のバイオマーカーを利用して作成される標準曲線を利用して、(例えば、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン(methylbutrylcarnitine)、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンから選択される)、DRレベルが9であると予測される対象が2型糖尿病である確率が10%である。あるいは、別の実施例では、DRレベル3を有すると予測される対象が2型糖尿病である確率が90%である。
B.疾患又は状態への素因の決定
本明細書で同定されるバイオマーカーは、インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、及び/又は心臓血管疾患などの疾患又は状態に関する症状を何ら示していない対象がこのような状態を発症しやすい素因を有するかを決定するのに利用することもできる。例えば、対象が、例えば、インスリン抵抗性を発症しやすい素因を有するか、又はインスリン抵抗性になりやすいかを決定するために、バイオマーカーを利用できる。インスリン感受性障害などの特定の疾患又は状態の症状を有さず、インスリン抵抗性であるか、又は2型糖尿病、及び/又は循環器疾患を有する対象が、特定の疾患又は状態を発症する素因を有するかを決定するこのような方法は、(1)対象由来の生体試料を分析して、試料中の、表1、2、3、4及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカー、及びバイオマーカー、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン(methylbutrylcarnitine)、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンの組み合わせのレベルを決定することと、(2)対象がそれぞれの疾患又は状態を発症する素因を有するかを決定する目的で、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態陽性及び/又は疾患若しくは状態陰性基準レベルと比較することを含む。例えば、循環器疾患に関するバイオマーカーの同定により、循環器疾患の症状を有さない対象が、循環器疾患を発症しやすい素因を有するかを決定することができる。循環器疾患の症状を有さない対象が、循環器疾患を発症する素因を有するかを決定する方法は、(1)対象由来の生体試料を分析して、試料中の、表3及び/又は4に掲載される1つ以上のバイオマーカー、及び/又はバイオマーカー:アドレン酸;α−ヒドロキシイソバレラート;グルタミン;グリシン;チロシン;デオキシコール酸;シンナモイルグリシン;デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S);5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート;尿酸塩;3−インドキシル硫酸;プロピオニルカルニチン;3−デヒドロカルニチン;アセチルカルニチン;オレオイルカルニチン;myo−イノシトール;5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート;キサンチン;トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸);2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩);ピペリン;1−メチル尿酸;1,3−ジメチル尿酸;1,7−ジメチル尿酸;1,3,7−トリメチル尿酸;キヌレニン;の組み合わせのレベルを決定することと、(2)対象が循環器疾患を発症する素因を有するかを決定する目的で、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、循環器疾患陽性及び/又は循環器疾患陰性基準レベルの1つ以上のバイオマーカーと比較することを含む。この方法の結果を、対象が疾患又は状態を発症する素因を有するかの臨床的判断に有用なその他の方法(又はそれらの結果)と合わせて利用することもできる。
対象がインスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を発症する素因を有するか予測する目的で、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定した後、このレベルを疾患若しくは状態陽性及び/又は疾患若しくは状態陰性基準レベルと比較する。試料中の1つ以上のバイオマーカーレベルが、疾患若しくは状態陽性基準レベルに対応している(例えば、基準レベルと同一のレベル、基準レベルと実質的に同一のレベル、基準レベルの最小値及び/若しくは最大値超及び/若しくは未満、並びに/又は基準レベルの範囲内)ならば、対象が疾患又は状態を発症する素因を有することを意味する。試料中の1つ以上のバイオマーカーレベルが、疾患若しくは状態陰性基準レベルに対応している(例えば、基準レベルと同一のレベル、基準レベルと実質的に同一のレベル、基準レベルの最小値及び/若しくは最大値超及び/若しくは未満、並びに/又は基準レベルの範囲内)ならば、対象が疾患又は状態を発症する素因を有していないことを意味する。更に、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルが、疾患若しくは状態陰性基準レベルと比較して差次的に存在する(本質的に、統計的に優位なレベル)ならば、対象が疾患又は状態を発症する素因を有することを意味し得る。試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルが、疾患−状態陽性基準レベルと比較して差次的に存在する(本質的に、統計的に優位なレベル)ならば、対象が疾患又は状態を発症する素因を有さないことを意味し得る。
例えば、対象が循環器疾患を発症する素因を有するか予測する目的で、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定した後、このレベルを循環器疾患陽性及び/若しくは循環器疾患陰性基準レベルと比較する。試料中の1つ以上のバイオマーカーレベルが、循環器疾患陽性基準レベルに対応している(例えば、基準レベルと同一のレベル、基準レベルと実質的に同一のレベル、基準レベルの最小値及び/若しくは最大値超及び/若しくは未満、並びに/又は基準レベルの範囲内)ならば、対象が循環器疾患を発症する素因を有することを意味する。試料中の1つ以上のバイオマーカーレベルが、循環器疾患陰性基準レベルに対応している(例えば、基準レベルと同一のレベル、基準レベルと実質的に同一のレベル、基準レベルの最小値及び/若しくは最大値超及び/若しくは未満、並びに/又は基準レベルの範囲内)ならば、対象が循環器疾患を発症する素因を有さないことを意味する。更に、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルが、循環器疾患陰性基準レベルと比較して差次的に存在する(本質的に、統計的に優位なレベル)ならば、対象が循環器疾患を発症する素因を有することを意味し得る。試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルが、循環器疾患陽性基準レベルと比較して差次的に存在する(本質的に、統計的に有意なレベル)ならば、対象がインスリン抵抗性を発症する素因を有さないことを意味し得る。
更に、インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を有さない対象が疾患又は状態を発症する素因を有するかの評価に特異的な基準レベルを決定することもできる。例えば、対象において、疾患又は状態の発症についてのリスクの度合いの差異(例えば、低、中、高)を評価するため、バイオマーカーの基準レベルを決定することもできる。このような基準レベルを利用して、対象由来の生体試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを比較できる。
C.疾患又は状態の進行/後退のモニタリング
本明細書に記載のバイオマーカーの同定により、対象におけるインスリン抵抗性又は関連する状態の進行/後退のモニタリングが可能となる。対象において、インスリン抵抗性又は関連する状態(すなわち、2型糖尿病、耐糖能障害(IGT)、循環器疾患(CVD))の進行/後退をモニタリングする方法は、(1)第1の時点で対象から得られた第1の試料中の、表1、2、3、4及び/又は5及びこれらの組み合わせに掲載される、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン(methylbutrylcarnitine)、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシン、及びこれらの組み合わせ、を包含する1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定するために、対象由来の第1の生体試料を分析することと、(2)第2の時点で対象から得られた第2の試料中の、1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定するために、対象由来の第2の生体試料を分析することと、(3)対象における疾患又は状態の進行/後退をモニターする目的で、第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーレベルに対し比較することと、を含む。方法の結果は、対象における、インスリン抵抗性、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患の段階(すなわち、何らかの変化があった場合には進行又は後退)を意味する。
一実施形態では、方法の結果は、例えば、対象におけるインスリン抵抗性の確率を表し、かつ経時的にモニターすることのできる疾患リスク(DR)スコアに基づくものであってよい。第1の時点由来のDRスコアを、少なくとも第2の時点のDRスコアと比較することにより、インスリン抵抗性の進行又は後退を判定することができる。インスリン抵抗性、2型糖尿病及び/又は循環器疾患の進行/後退をモニタリングするこのような方法は、(1)対象由来の第1の生体試料を分析して、第1の時点で対象から得られた第1の試料のDRスコアを決定することと、(2)対象由来の第2の生体試料を分析して、第2の時点で対象から得られた第2の試料の第2のDRスコアを決定することと、(3)対象において、インスリン抵抗性、2型糖尿病、及び/又は循環器疾患の進行/後退をモニターする目的で、第1の試料におけるDRスコアを、第2の試料におけるDRスコアと比較することと、を含む。例えば、第1の時点から第2の時点までのインスリン抵抗性確率の上昇は、対象におけるインスリン抵抗性の進行を意味するのに対し、第1の時点から第2の時点までの確率の低下は、対象におけるインスリン抵抗性の後退を意味する。
進行をモニタリングするための本発明のバイオマーカー及びアルゴリズムを利用して、医師による、食事制限、運動、及び/又は早期薬剤治療などの予防措置の実施の判断を、誘導又は補佐することもできる。
D.治療効果のモニタリング
提供されるバイオマーカーにより、インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を治療するための組成物の有効性を評価することができる。例えば、インスリン抵抗性についてのバイオマーカーを同定することにより、インスリン抵抗性の治療について組成物の有効性を評価することができ、並びにインスリン抵抗性を治療するための2種以上の組成物の相対的な有効性を評価することもできる。このような評価は、例えば、有効性試験、並びに疾患又は状態を治療するための組成物の選別に使用することもできる。更に、このような評価を利用して、対象におけるインスリン抵抗性に対する外科手術及び/又は生活習慣への介入の有効性をモニターすることもできる。外科手術としては、肥満手術が挙げられるのに対し、生活習慣への介入としては、食生活の改善又は食事量の低減、運動プログラム、及びこれらに類する事柄が挙げられる。
したがって、このような実施形態の1つでは、インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を治療するための組成物の有効性を評価する方法が提供され、方法は、(1)インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を有する及び現在又は以前、組成物により治療されている対象(又は対象群)由来の生体試料(又は試料群)を分析して、表1、2、3、4及び/又は5において掲載されるバイオマーカー、並びにバイオマーカー3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブトリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンから選択されるインスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、(2)試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、(a)対象から予め採取した生体試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル(予め採取した生体試料は、組成物により治療される前の対象から得られたものである)、(b)1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態の陽性基準レベル、(c)1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態の陰性基準レベル、(d)1つ以上のバイオマーカーの疾患又は状態進行の陽性基準レベル、及び/又は(e)1つ以上のバイオマーカーの疾患又は状態後退の陽性基準レベル、と比較することと、を含む。比較結果が、それぞれの疾患又は状態を治療する組成物の有効性の指標となる。
別の実施形態では、インスリン抵抗性などの疾患若しくは状態、又は関連する状態を治療するための外科手術の有効性を評価する方法は、(1)インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患を有する及び現在又は以前、組成物により治療されている対象(又は対象群)由来の生体試料(又は生体試料群)を分析して、表1、2、3、及び/又は4において掲載されるバイオマーカー、並びにバイオマーカー3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンから選択されるインスリン抵抗性の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、(2)試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、(a)対象から予め採取した生体試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル(予め採取した生体試料は、外科手術を受ける前又は外科手術を受けた直後の対象から得られたものである)、(b)1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の陽性(又は2型糖尿病陽性、循環器疾患陽性)基準レベル、(c)1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の陰性(又は2型糖尿病陰性、循環器疾患陰性)基準レベル、(d)1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の進行の陽性(又は2型糖尿病の進行の陽性、循環器疾患の進行の陽性)基準レベル、及び/又は(e)1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の後退の陽性(又は2型糖尿病の後退の陽性、循環器疾患の後退の陽性)基準レベル、と比較することと、を含む。比較結果が、それぞれの疾患又は状態を治療する手術法の有効性の指標となる。一実施形態では、手術法は、胃腸管の外科手術、例えば、肥満手術である。
1つ以上のバイオマーカーのレベルにおける経時的変化(ある場合)は、対象における疾患又は状態の進行又は後退の指標となり得る。対象における所定の疾患又は状態の段階を特徴づけるため、第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、並びに/又は第1及び第2の試料中のバイオマーカーのレベルの比較結果を、それぞれの疾患若しくは状態陽性及び/又は1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態の陰性基準レベルと比較することもできる。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが(例えば、第1の試料と比較して第2の試料において)経時的に上昇又は減少しており、疾患若しくは状態の陽性基準レベルに近づいている(又は疾患若しくは状態の陰性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果は疾患又は状態の進行を意味する。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが経時的に上昇又は減少しており、疾患若しくは状態の陰性基準レベルに近づいている(又は疾患若しくは状態の陽性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果は疾患又は状態の後退を意味する。
例えば、対象におけるインスリン抵抗性の段階を特徴づけるため、第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、並びに/又は第1及び第2の試料中のバイオマーカーのレベルの比較結果を、1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の陽性基準レベル及び/又インスリン抵抗性の陰性基準レベルと比較することもできる。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが(例えば、第1の試料と比較して第2の試料において)経時的に上昇又は減少しており、インスリン抵抗性の陽性基準レベルに近づいている(又はインスリン抵抗性の陰性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果はインスリン抵抗性の進行を意味する。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが経時的に上昇又は減少しており、インスリン抵抗性の陰性基準レベルに近づいている(又はインスリン抵抗性の陽性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果はインスリン抵抗性の後退を意味する。
第2の試料は、第1の試料を得た後、任意の時点で対象から得ることができる。一態様では、第2の試料は、第1の試料の後、又は組成物の投与開始後、外科手術後、又は生活習慣への介入後、1、2、3、4、5、又は6日以上経過した時点で得られる。別の態様では、第2の試料は、第1の試料の後、又は組成物の投与開始後、外科手術後、又は生活習慣への介入後、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10週以上経過した時点で得られる。別の態様では、第2の試料は、第1の試料の後、又は組成物の投与開始後、外科手術後、又は生活習慣への介入後、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12ヶ月以上経過した時点で得られる。
対象における、インスリン抵抗性である、又は1型糖尿病若しくは循環器疾患を有するなどの、疾患又は状態の段階は、第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、及び/又は第1及び第2の試料中のバイオマーカーのレベルの比較結果を、疾患又は状態の進行の陽性基準レベル及び/又は疾患又は状態の後退の陽性基準レベルと比較することにより特徴づけることもできる。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが(例えば、第1の試料と比較して第2の試料において)経時的に上昇又は減少しており、疾患若しくは状態の進行の陽性基準レベルに近づいている(又は疾患若しくは状態の後退の陽性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果は疾患又は状態の進行を意味する。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが経時的に上昇又は減少しており、疾患若しくは状態の後退の陽性基準レベルに近づいている(又は疾患若しくは状態の進行の陽性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果は疾患又は状態の後退を意味する。
本明細書に記載のその他の方法と同様、対象において、インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態の進行/後退をモニタリングする方法においてなされる比較は、単純な比較、1つ以上の統計分析、及びこれらの組み合わせを用い実施することもできる。
この方法による結果は、対象における疾患又は状態の進行/後退の臨床的なモニタリングに有用であるその他の方法(又はそれらの結果)とともに使用することもできる。
試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定する目的で、上記の通りの任意の好適な方法を、インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を診断(又は診断における補助)する方法と組み合わせて利用して、生体試料を分析することもできる。更に、全てのバイオマーカー(表1、2、3、4、及び/若しくは5、並びに/又はバイオマーカー3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸 (7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシン)の組み合わせ、又はこれらの任意の画分を包含する、1つ以上のバイオマーカーのレベルは、対象におけるそれぞれの疾患又は状態の進行/後退をモニタリングする方法において決定及び利用することもできる。
このような方法を実施して、疾患又は状態の素因のレベルをモニターする目的で、対象における疾患又は状態、例えば、境界型糖尿病を有する対象におけるインスリン抵抗性から2型糖尿病への経過、及び/又は循環器疾患の段階をモニターでき、あるいは疾患又は状態を有さない対象(例えば、疾患又は状態を発症する素因を有すると疑われる対象)において使用することができる。
メトホルミン又はアカルボースなどの抗肥満療法が境界型糖尿病患者における糖尿病の進行を予防し得るか試験する臨床試験が世界中で実施されている。これらの試験では、これらの治療薬は糖尿病の発症を予防し得ることが示されている。米国肥満予防プログラム(DPP)によると、メトホルミンは糖尿病への進行率を38%低減させ、生活習慣及び運動介入では糖尿病への進行率を56%低減させた。このような成功によりADAは、2型糖尿病の予防/遅延についての節に次の記載「非常に高リスクな個体(その他の危険因子に加え、IFG及びIGTが組み合わされる)及び肥満でありかつ60歳以下である個体においては、生活習慣についてのカウンセリングに加え、メトホルミンが検討され得る」を包含させるよう、2008年度版の糖尿病医療ケア基準を改定している。
製薬会社はある種の分類の薬剤、例えば、インスリン感受性改善薬のPPARγ類(例えば、ムラグリタザール)が糖尿病の進行を予防し得るか否かを評価する試験を実施している。DPP試験と同様、これらの試験のうちいくつかは糖尿病の予防に非常に有望でありかつ成功することが示されている一方、その他のものは、現行のインスリン抵抗性診断により定義される一般的な境界型糖尿病群に投与したときに、ある種の抗糖尿病医療処置に関連付けられるリスクにある程度さらされることが示されている。製薬会社は、高リスクの境界型糖尿病を特定しかつ分類することができ、それによって自社の更に効果的で安全な境界型糖尿病治療候補薬の効果を評価できる診断法を必要としている。いくつかの実施形態では、よりインスリン抵抗性である又はより2型糖尿病若しくは循環器疾患を発症しやすい素因を有するものとして特定された対象は、インスリン感受性改善薬組成物に対してより応答する可能性があり得る。
臨床条件では経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)手順が頻用されていないことを考慮すると、空腹時試料においてインスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患を直接測定する新規診断検査により、医師は境界型糖尿病、2型糖尿病及び循環器疾患の病因(etiology)に進行する患者をかなり早期に特定及び分類できるようになる。
E.治療に対する応答者及び非応答者の特定
提供するバイオマーカーにより、インスリン抵抗性、糖尿病境界域、2型糖尿病などの疾患又は状態を治療するための組成物が有効である対象(すなわち、治療に対して応答性である患者)を特定することもできる。例えば、インスリン抵抗性についてのバイオマーカーを同定することにより、インスリン抵抗性のための治療に対する対象の応答を評価することができ、並びに2つ以上の組成物に対する各患者の応答を評価することもできる。このような評価を、例えば、特定の対象の疾患若しくは状態を治療するための組成物の選別において使用することもでき、又は治療若しくは臨床試験の過程に組み入れる対象の選別において使用することもできる。
したがって、インスリン抵抗性、2型糖尿病、又は循環器疾患などの疾患又は状態を治療するための組成物に対する患者の応答を予測する方法も提供され、方法は、(1)インスリン抵抗性、境界型糖尿病、又は2型糖尿病などの疾患又は状態を有する及び現在又は以前、組成物により治療されている対象(又は対象群)由来の生体試料(又は試料群)を分析して、表1、2、3、及び/又は4において掲載されるバイオマーカー、並びにバイオマーカー3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブトリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンから選択されるインスリン抵抗性の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、(2)試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、(a)対象から予め採取した生体試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル(予め採取した生体試料は、組成物により治療される前の対象から得られたものである)、(b)1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態の陽性基準レベル、(c)1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態の陰性基準レベル、(d)1つ以上のバイオマーカーの疾患又は状態進行の陽性基準レベル、及び/又は(e)1つ以上のバイオマーカーの疾患又は状態後退の陽性基準レベル、と比較することと、を含む。比較結果が、それぞれの疾患又は状態を治療する組成物に対する患者の応答性の指標となる。
1つ以上のバイオマーカーのレベルにおける経時的変化(ある場合)は、治療に対する対象の応答の指標となり得る。対象における所定の治療経過を特徴づけるため、第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、並びに/又は第1及び第2の試料中のバイオマーカーのレベルの比較結果を、それぞれの疾患若しくは状態陽性及び/又は1つ以上のバイオマーカーの疾患若しくは状態の陰性基準レベルと比較することもできる。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが(例えば、第1の試料と比較して第2の試料において)経時的に上昇又は減少しており、疾患若しくは状態の陽性基準レベルに近づいている(又は疾患若しくは状態の陰性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果は患者がその治療に対し応答性ではないことを意味する。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが経時的に上昇又は減少しており、疾患若しくは状態の陰性基準レベルに近づいている(又は疾患若しくは状態の陽性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果は患者が治療に対し応答性であることを意味する。
例えば、インスリン抵抗性のための治療に対する患者の応答を特徴づけるため、第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベル、並びに/又は第1及び第2の試料中のバイオマーカーのレベルの比較結果を、1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の陽性基準レベル及び/又インスリン抵抗性の陰性基準レベルと比較することもできる。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが(例えば、第1の試料と比較して第2の試料において)経時的に上昇又は減少しており、インスリン抵抗性の陽性基準レベルに近づいている(又はインスリン抵抗性の陰性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果はその治療に対し非応答性であることを意味する。比較により、1つ以上のバイオマーカーのレベルが経時的に上昇又は減少しており、インスリン抵抗性の陰性基準レベルに近づいている(又はインスリン抵抗性の陽性基準レベルから遠ざかっている)場合、この結果はその治療に対し応答性であることを意味する。
第2の試料は、第1の試料を得た後、任意の時点で対象から得ることができる。一態様では、第2の試料は、第1の試料から1、2、3、4、5、又は6日以上経過後に得られる。別の態様では、第2の試料は、第1の試料から又は組成物による治療の開始後1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10週以上経過後に得られる。別の態様では、第2の試料は、第1の試料から又は組成物による治療の開始後1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12ヶ月以上経過後に得ることもできる。
本明細書に記載のその他の方法と同様、対象における、インスリン抵抗性、境界型糖尿病、又は2型糖尿病のための治療に対する患者の応答を判定する法法においてなされる比較は、単純な比較、1つ以上の統計分析、及びこれらの組み合わせを用い実施することもできる。
この方法による結果は、対象における疾患又は状態のための治療に対する患者の応答の判定に有用であるその他の方法(又はそれらの結果)とともに使用することもできる。
インスリン抵抗性、境界型糖尿病、又は2型糖尿病などの疾患又は状態を診断(又は診断における補助)する方法に関連して前述する通り、試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定する目的で、任意の好適な方法を利用して生体試料を分析することもできる。更に、全てのバイオマーカー3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸 (7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンの組み合わせ、又はこれらの任意の画分を包含する、1つ以上のバイオマーカーのレベルは、対象におけるそれぞれの疾患又は状態の進行/後退をモニタリングする方法において決定及び利用することもできる。
このような方法を実施して、疾患又は状態の素因のレベルをモニターする目的で、対象における疾患又は状態の発症のための、例えば、境界型糖尿病を有する対象における境界型糖尿病から2型糖尿病に向かう段階のための治療に対する、患者の応答をモニターでき、あるいは疾患又は状態を有さない対象(例えば、疾患又は状態を発症する素因を有すると疑われる対象)において使用することができる。
製薬会社はある種の分類の薬剤、例えば、インスリン感受性改善薬のPPARγ類が糖尿病の進行を予防し得るか否かを評価する試験を実施している。これらの試験のうちいくつかは糖尿病の予防に非常に有望であり、かつ成功することが示されている一方、その他のものは、現行のIR診断により定義される一般的な境界型糖尿病群に投与したときに、ある種の抗糖尿病医療処置に関連付けられるリスクにある程度さらされることが示されている。製薬会社は、高リスクの境界型糖尿病を分類して、自社の更に効果的で安全な境界型糖尿病治療候補薬の効果を評価することを目的として、応答者及び非応答者を特定できる診断法を必要としている。応答性の患者から非応答性の患者を識別する新規の診断検査により、製薬会社は、治療薬に対して応答性である可能性のある患者を特定及び分類し、並びに治療に対して応答性である可能性のある特定のコホートのための特異的な治療を標的とすることが可能になる。
F.その他の方法
本明細書に記載のバイオマーカーを利用するその他の方法も想到される。例えば、本明細書に開示される1つ以上のバイオマーカーを含む小分子プロファイルを利用し、米国特許第7,005,255号;米国特許7,329,489号;米国特許7,550,258号;米国特許7,550,260号;米国特許7,553,616号;米国特許7,635,556号;米国特許7,682,782号;及び米国特許7,682,784号に記載の方法を実施することもできる。
I.一般的方法
A.代謝プロファイルの特定
それぞれの試料を解析して、数百種類の代謝産物の濃度を求めた。GC−MS(ガスクロマトグラフィー−質量分析)などの分析法及びLC−MS(液体クロマトグラフィー−質量分析)を利用して、代謝産物を分析した。複数のアリコートを、同時に並行して分析し、適切に品質管理(QC)した後、各分析由来の情報を再度組み合わせた。数千の特徴、最終的には合計数千の化学種により各試料を特徴づけした。この手法を用い、新規でかつ化学的に明らかとなっていない化合物を同定することができた。
B.統計的解析:
所定の集団(例えば、インスリン抵抗性群及び対照群、インスリン抵抗性群及びインスリン感受性群、インスリン抵抗性群及び2型糖尿病群)間を識別するのに有用であり、所定の集団又は部分集団において差次的に存在する分子(例えば、対照生体試料又はインスリン感受性患者と比較されるインスリン抵抗性生体試料のバイオマーカー;既知であり名称のつけられている代謝産物又は名称不定の代謝産物のいずれか)を同定するため、複数の統計法を利用しデータを解析した。所定の集団又は部分集団中のその他の分子(既知であり名称のつけられている代謝産物又は名称不定の代謝産物)も同定した。
試料を各群(例えば、疾患者又は健常者、インスリン抵抗性又は正常なインスリン感受性)に分類するにあたってランダムフォレスト解析を用いた。ランダムフォレストにより、2集団について、未知の手法が異なっているかを検定するt検定と比較して、分析者が新規データ・セット中の各データを各群に良好に分類できるかの推定が得られる。ランダムフォレストは、試験ユニット及び化合物の継続的な採取に基づき一連の分類ツリーを作成するものである。次に、全分類木の主要な分岐に基づき各観察を分類する。
疾患又は疾患の指標(例えば、Rd)と関連するバイオマーカー化合物を同定し、続いて例えば、正常状態、インスリン異常、又はインスリン耐性としてブドウ糖を利用しているレベルに従って、各群を分類するのに有用なバイオマーカー化合物を同定するのに有用なモデルを構築するため、ランダムフォレスト回帰法及び単変量(Univariate Correlation)/線形回帰を用い、回帰分析を実施した。これらの分析において、疾患又は疾患の測定(例えば、Rd)の予測に有用であり、疾患又は疾患の測定(例えば、Rd)と正の相関又は負の相関を有するバイオマーカー化合物を同定した。これらの分析において同定された全てのバイオマーカー化合物は、統計的に有意なものであった(p<0.05、q<0.1)。
再起分割は、定義することの難しい関係、Y=f(X)を明らかにする−あるいは単に理解する−目的で独立(「予測」)変数(X)を収集するための、「従属」変数(Y)に関連する。JMPプログラム(SAS)により分析を実施して、決定木を作成した。ランダムイベントと比較して分割の質を識別するp値を算出することにより、データの「分割」についての統計的有意性を、定量的な足がかりをもとに求めることができる。木の節又は枝へのデータの各「分割」についての有意水準を、ランダムイベントと比較して分割の質を判別するp値として算出した。これを生のp値のlog10の逆数であるLogWorthとして得た。
ワールド・ワイド・ウェブ上のウェブサイトcran.r−project.org and in JMP 6.0.2(SAS(登録商標)Institute(Cary,NC))で入手可能なプログラム「R」により統計分析を実施した。
実施例2:疾患の進行の予測に有用なバイオマーカー
2型糖尿病(T2D)、心筋梗塞(MI)、又は脳卒中を発症し得る、インスリン感受性(IS)の個体を特定するのに有用な数多くのバイオマーカーが同定された。バイオマーカーは、少なくとも7年から10年超の間に糖尿病の家族歴のある543名の非糖尿病ヒト対象から試験の開始時(ベースライン)に回収された血漿試料をもとに同定された。試験過程後には、参加者は次の群に分類された:262名については「非進行群(non-progressors)」(すなわち、対象を安定させ、IR、T2D又はCVD(例えば、MI又は脳卒中)へと進行させない)とし、131名の対象についてはT2Dを発症しており(「T2D進行群」)、105名の対象については心筋梗塞を有し(MI、「MI進行群」)、45名の対象については脳卒中を有した(「脳卒中進行群」)。簡潔に、血漿試料を抜き出し、GC/MS及びLC/MS/MSプラットフォームでの分析のため、等量に分割した。代謝産物を同定するため、及びピーク面積を積分することにより代謝産物を定量するため、所有のソフトウェアを使用して標準のインハウスライブラリ(in-house library)にイオンを一致させた。ウェルチの2標本t検定分析を用い、得られた代謝産物プロファイルを統計分析して、各群間で差次的に存在するバイオマーカーを同定した。
ヒト血漿において測定されたときに、2型糖尿病の3年以内の発症が予測されるバイオマーカーを同定した。これらのバイオマーカーは、3年以内に2型糖尿病へと進行した参加者(N=131)由来の血漿において、2型糖尿病が進行しなかった対象(「非進行者」、N=262)と比較してベースラインで差次的(高又は低)なレベルで存在した。2型糖尿病への3年以内の進行が予測されるバイオマーカーを表1に掲載する。表1には、それぞれ掲載のバイオマーカーについて、バイオマーカーの生物学的な名称、「非進行」試料の平均と比較したときの「進行」試料の平均における倍数変化の指数(1.0超の値はT2Dに進行した対象における上昇を表し、1.0未満は、進行群におけるレベルの低下を表す)、p値、及びバイオマーカーを対象とするデータの統計分析において決定されたq値、を包含する。表1には、認証済みの基準(化合物ID)のインハウス化合物ライブラリ中のバイオマーカー化合物の内部識別子;Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes(KEGG)におけるバイオマーカー化合物の識別子(入手可能な場合);及びHuman Metabolome Database(HMDB)(入手可能な場合)におけるバイオマーカー化合物のための識別子、が包含される。
Figure 2016509222
ヒト血漿において測定されたときに、T2Dの5年以内の発症が予測されるバイオマーカーを同定した。これらのバイオマーカーは、5年以内にT2Dを発症した参加者(「進行者」、N=131)由来の血漿において、T2Dを発症しなかった対象(「非進行者」、N=262)と比較してベースラインで差次的(高又は低)なレベルで存在した。T2Dへの5年以内の進行に関するバイオマーカーを表2に掲載する。表2には、それぞれ掲載のバイオマーカーについて、バイオマーカーの生物学的な名称、「非進行」試料の平均と比較したときの「進行」試料の平均における倍数変化の指数(1.0超の値はT2Dに進行した対象における上昇を表し、1.0未満は、進行群におけるレベルの低下を表す)、p値、及びバイオマーカーを対象とするデータの統計分析において決定されたq値、を包含する。表2には、認証済みの基準(化合物ID)のインハウス化合物ライブラリ中のバイオマーカー化合物の内部識別子;Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes(KEGG)におけるバイオマーカー化合物の識別子(入手可能な場合);及びHuman Metabolome Database(HMDB)(入手可能な場合)におけるバイオマーカー化合物のための識別子、が包含される。
Figure 2016509222
Figure 2016509222
ヒト血漿において測定されたときに、心筋梗塞(MI)の発症が予測されるバイオマーカーを同定した。これらのバイオマーカーは、心筋梗塞(MI)に罹患していない対象 (「非進行者」、N=262)と比較して、心筋梗塞(MI)(「進行者」、N=105)を有していた参加者由来の血漿中にベースラインで差次的(高又は低)なレベルで存在した。心筋梗塞への進行に関するバイオマーカーを表3に掲載する。表1には、それぞれ掲載のバイオマーカーについて、バイオマーカーの生物学的な名称、「非進行」試料の平均と比較したときの「進行」試料の平均における倍数変化の指数(1.0超の値はMIに進行した対象における上昇を表し、1.0未満は、進行群におけるレベルの低下を表す)、p値、及びバイオマーカーを対象とするデータの統計分析において決定されたq値、を包含する。表3には、認証済みの基準(化合物ID)のインハウス化合物ライブラリ中のバイオマーカー化合物の内部識別子;Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes(KEGG)におけるバイオマーカー化合物の識別子(入手可能な場合);及びHuman Metabolome Database(HMDB)(入手可能な場合)におけるバイオマーカー化合物のための識別子、が包含される。
Figure 2016509222
Figure 2016509222
ヒト血漿において測定されたときに、脳卒中の発症が予測されるバイオマーカーを同定した。これらのバイオマーカーは、脳卒中を発症した参加者(「進行者」、N=45)由来の血漿において、脳卒中を発症しなかった対象(「非進行者」、N=262)と比較してベースラインで差次的(高又は低)なレベルで存在した。脳卒中への進行に関するバイオマーカーを表4に掲載する。表4には、それぞれ掲載のバイオマーカーについて、バイオマーカーの生物学的な名称、「非進行」試料の平均と比較したときの「進行」試料の平均における倍数変化の指数(1.0超の値は脳卒中に進行した対象における上昇を表し、1.0未満は、進行群におけるレベルの低下を表す)、p値、及びバイオマーカーを対象とするデータの統計分析において決定されたq値、を包含する。表4には、認証済みの基準(化合物ID)のインハウス化合物ライブラリ中のバイオマーカー化合物の内部識別子;Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes(KEGG)におけるバイオマーカー化合物の識別子(入手可能な場合);及びHuman Metabolome Database(HMDB)(入手可能な場合)におけるバイオマーカー化合物のための識別子、が包含される。
Figure 2016509222
Figure 2016509222
異なるコホートを用いる独立した試験において、2型糖尿病(T2D)を発症し得る非糖尿病個体を決定するのに有用な数多くのバイオマーカーが同定された。バイオマーカーは、5年間にわたって追跡した660名の非糖尿病ヒト対象から試験の開始時(ベースライン)に回収された血漿試料をもとに同定された。試験過程後には、参加者は次の群に分類された:440名は「非進行者」(すなわち、安定を維持し、T2Ddに進行しなかった対象)であり、220名はT2Dを発症した(「T2D進行者」)。簡潔に、一般的な方法において記載される通り、血漿試料を抜き出し、GC/MS及びLC/MS/MSプラットフォームでの分析のため、等量に分割した。代謝産物を同定するため、及びピーク面積を積分することにより代謝産物を定量するため、所有のソフトウェアを使用して標準のインハウスライブラリ(in-house library)にイオンを一致させた。測定された計695の代謝産物のうち、402は構造の同一性が決定され(「命名」)、293は決定されなかった(「未命名」)。比較及びランダムフォレスト分類を用い分散(ANOVA)分析を行い、得られた代謝産物プロファイルを統計分析して、各群間で差次的に存在するバイオマーカーを同定した。
ヒト血漿において測定されたときに、2型糖尿病の5年以内の発症が予測されるバイオマーカーを同定した。ベースラインでは、バイオマーカーは、5年以内に2型糖尿病へと進行する参加者(「進行者」)由来の血漿において、2型糖尿病が進行しなかった対象(「非進行者」)と比較して差次的(高又は低)なレベルで存在した。2型糖尿病への5年以内の進行が予測されるバイオマーカーにより、表2に掲載される早期結果を評価したものを、表5に掲載する。
回帰分析を用い、これらの血漿バイオマーカーが2型糖尿病の進行し得る個体を予測する能力について評価した。5年以内に2型糖尿病に進行する(「進行者」)候補者を、2型糖尿病へと進行しなかった対象と比較して(「非進行者」)予測分類する性能の度合いに従ってランダムフォレスト分析を利用し、バイオマーカー候補をランク付けした。ランダムフォレスト分類に従って2型糖尿病への3年以内の進行が予測されるものとして上位に同定されたバイオマーカーを表5に掲載する。表5には、それぞれ掲載のバイオマーカーについて、バイオマーカーの生物学的な名称、「非進行」試料の平均と比較したときの「進行」試料の平均における倍数変化の指数(1.0超の値はT2Dに進行した対象における上昇を表し、1.0未満は、進行群におけるレベルの低下を表す)、p値、及びバイオマーカーを対象とするデータの統計分析において決定されたq値、を包含する。表5には、認証済みの基準(化合物ID)のインハウス化合物ライブラリ中のバイオマーカー化合物の内部識別子;Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes(KEGG)におけるバイオマーカー化合物の識別子(入手可能な場合);及びHuman Metabolome Database(HMDB)(入手可能な場合)におけるバイオマーカー化合物のための識別子、が包含される。
Figure 2016509222
Figure 2016509222
Figure 2016509222
Figure 2016509222
実施例3 優れたバイオマーカー類の選別:
次の基準に基づき、2型糖尿病(T2D)、心筋梗塞(MI)、又は脳卒中などの循環器疾患の進行についてのバイオマーカーを選別した。(a)3年間及び5年間のいずれものT2D期間において10%超の倍数変化が観察され、かつP<0.05を有する、T2D進行を予測するバイオマーカー;(bT2Dの少なくとも一期間(3年間又は5年間)において15%超の倍数変化を有し、かつその他のT2D期間(例えば、α−ヒドロキシイソバレラート)において統計的な傾向(p<0.1)を有するT2Dの進行を予測するバイオマーカー、あるいは前記疾患と関連する生理的特徴を有するバイオマーカー(例えば、エリトロース);(c)T2Dの一期間(3年又は5年、例えば、トレハロース、n−ブチルオレアート)において20%超の倍数変化を備えるT2D進行を予測するバイオマーカー;(d)我々の代謝産物の選別、及び対象とするデータの示すバイオマーカーの優位性由来のその他の統計的尺度(例えば、グリセロール−3−ホスファート);(e)前記疾患の「進行者」と「非進行者」とを比較した検体レベルで観察された倍数変化が15%超であるMI又は脳卒中を予測するバイオマーカー。選別された優れたバイオマーカーはp<0.05、q<0.1を有し、かつRF重要度プロットにおける上位50のバイオマーカー候補間でランクづけされた。これらのバイオマーカーは対象由来の血漿試料中に測定され、測定から得られた値を数学モデル(例えば、ロジスティック回帰)に用いることで、インスリン抵抗性又は境界型糖尿病から、2型糖尿病又は循環器疾患(例えば、心筋梗塞又は脳卒中)関連の障害への進行、及び/又はこれらの循環器疾患の発症に対する対象の易罹患性が決定され又は決定が補助される。
3A.T2Dの発症又はT2Dへの進行についてのバイオマーカーの選別:
バイオマーカーは、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸 (7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、イソロイシン、バリンとする。
3B.脳卒中/MIの発症又は脳卒中/MIへの進行についてのバイオマーカーの選別:
バイオマーカーは、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、5α−プレグナン−3α,20β−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸)、ピペリジン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−54メチル尿酸、キヌレニンとする。
3C.循環器疾患、IR/IGT、T2Dの発症又は循環器疾患、IR/IGT、T2Dへの進行についてのバイオマーカーの選別:
バイオマーカーは、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸塩とする。
実施例4:2型糖尿病、循環器疾患への進行を予測するための現行の臨床試験のためのバイオマーカー及びアルゴリズムの比較
IRバイオマーカーモデルの性能は、401名の対象コホートにおけるOGTT及びFPG試験の結果をもとに比較した。IRバイオマーカーモデルは、現在でも汎用されている2つの臨床検査、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)又は空腹時血糖値(FPG)のいずれよりも良好な感度、特異性、陽性的中率、及び陰性的中率を有した。IRバイオマーカーと、現在、インスリン抵抗性及び2型糖尿病の測定に利用されているこれらの臨床アッセイとの比較結果を表6に要約する。
Figure 2016509222
インスリン、糖処理(Rd)、アディポネクチンについて利用可能なデータを有していた、コホート中401名の対象の部分集団由来の血漿試料、並びにOGTT及びHOMA−IR検査結果をRdとの相関について評価し、ブドウ糖排泄速度をHIクランプにより得た。このデータを利用可能である、369名の対象由来の計369の血漿試料を分析した。値の得られなかった対象については含めなかった;14名の対象を空腹時インスリン値から除外し、更に2名の対象をアディポネクチン値から除外した。これらの結果及びIRモデル:SQRTRD〜BMI+2ヒドロキシ酪酸+リノール酸(x)+リノイル_GPC+デカノイルカルニチンを用い同様の369名の対象から得られた結果を表14に掲載する。IRモデルはRdと有意に相関(p値=2.01E−54)し、その他のマーカー又はモデルのいずれよりも良好なR値を示した。IRモデルは、AUC、感度、特異性、陰性適中率及び陽性的中率の点で、その他のいずれもの検査を上回る良好な診断性能を有した。更に、本明細書において提供されるバイオマーカー及びモデルは、HIクランプよりも糖処理に近似した相関を示す。
Figure 2016509222
ランダムフォレスト回帰分析を利用し、2型糖尿病(T2D)、心筋梗塞(MI)又は脳卒中に進行し得る個体を予測することのできるバイオマーカーを評価して、バイオマーカーのベースライン測定値並びに/又は性別、年齢、肥満度指数(BMI)、空腹時血糖(FPG)、及び空腹時インスリンの臨床パラメーターの測定値に基づき、対象を「非進行者」又は「進行者」に分類した。現在、これらの臨床パラメーターは、対象のT2D、MI又は脳卒中発症リスクを評価するために臨床医により利用されている。1)臨床的因子のみ、2)表1、2、3、4及び5中の全てのバイオマーカーのみ、3)バイオマーカーのみから選別された部分集合、又は4)選別されたバイオマーカーの部分集合に加えて臨床的因子を利用して、それぞれの結果(T2D、MI、脳卒中)についてランダムフォレスト分析を実施した。コホートを実施例2に記載する。分析結果を表8、9、及び10に掲載する。表8に、T2Dへと進行した131名の対象、及び進行しなかった(非進行者)262名の対象の分類結果を掲載する。表9に、MIに進行した105名の対象、及び進行しなかった(非進行者)262名の対象の分類結果を掲載する。表10に、脳卒中Iに進行した45名の対象、及び進行しなかった(非進行者)262名の対象の分類結果を掲載する。各分析において、バイオマーカーは、臨床パラメーターのみで達成されるよりも良好な予測精度で対象を「進行者」又は「非進行者」として正確に分類した。選別されたバイオマーカーを臨床因子と組み合わせて利用することで予測精度は向上した。感度、特異性及び予測精度についての診断パラメーターを表中に掲載する。
Figure 2016509222
Figure 2016509222
Figure 2016509222
本発明は、詳細に、かつそれらの特異的な実施形態を参照することにより記載されているものの、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変更及び修正をなすことができることは明白である。

Claims (40)

  1. 対象が、健常な状態から、インスリン抵抗性、血糖代謝障害、2型糖尿病、CVD、から選択される1つ以上の疾患を有する状態へと進行し得る確率を決定するための方法であって、
    前記対象から生体試料を得ることと、
    前記生体試料中の、表1、2、3、4及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーのレベルを直接的に測定することにより、前記試料中の、前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、
    統計分析により、前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを分析して、前記対象がCVD、2型糖尿病、血糖代謝障害に進行し得る確率を求めることと、を含む、方法。
  2. 前記分析する工程が、表1、2、3、4、及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーのレベルの測定に基づき多変量回帰モデルを利用して確率曲線を作成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記確率曲線が、表1、2、3、4及び/又は5に掲載される前記バイオマーカーの全てについての多変量回帰モデルを用い作成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記確率曲線が、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸 (7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンの群から選択されるバイオマーカーの測定レベルを利用して、多変量回帰モデルを用い作成される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記統計分析が、ロジスティック回帰モデルを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つ以上のバイオマーカーが、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンの群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記疾患が、2型糖尿病であり、かつ前記1つ以上のバイオマーカーが、2型糖尿病への進行を予測するため3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸 (7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、イソロイシン、バリンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記疾患が、循環器疾患であり、かつ前記1つ以上のバイオマーカーが、循環器疾患への進行を判定するため、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸塩からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 対象の、2型糖尿病に対する易罹患性を判定する方法であって、
    表1、2、及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定するため、前記対象由来の生体試料を分析することと、
    前記対象の、2型糖尿病に対する易罹患性を判定する目的で、前記試料中の前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを、前記1つ以上のバイオマーカーの糖尿病陽性及び/又は糖尿病陰性の基準レベルと比較することと、を含む、判定方法。
  10. 前記1つ以上のバイオマーカーが、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、イソロイシン、バリンからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記比較する工程が、前記対象において2型糖尿病に対する易罹患性を判定する目的で、前記対象の2型糖尿病リスクスコアを作成することを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 対象の、循環器疾患に対する易罹患性を判定する方法であって、
    前記対象由来の前記生体試料を分析して、表3及び/又は4に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、
    前記対象の、循環器疾患に対する易罹患性を判定する目的で、前記試料中の前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを、前記1つ以上のバイオマーカーの糖尿病陽性及び/又は糖尿病陰性の基準レベルと比較することと、を含む、方法。
  13. 前記1つ以上のバイオマーカーが、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸塩からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記循環器疾患が、心筋梗塞又は脳卒中からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記比較する工程が、前記対象において循環器疾患に対する易罹患性を判定する目的で、前記対象の循環器疾患リスクスコアを作成することを含む、請求12に記載の方法。
  16. 対象においてインスリン抵抗性の進行又は後退をモニタリングする方法であって、
    前記対象由来の前記生体試料を分析して、表1、2、3、4、及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、
    前記対象におけるインスリン抵抗性の進行又は対向をモニターする目的で、前記試料中の前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを、前記1つ以上のバイオマーカーのインスリン抵抗性の進行及び/又はインスリン抵抗性の後退の基準レベルと比較することと、を含む、判定方法。
  17. 前記対象が、医薬組成物により治療されている対象、肥満手術を受けている対象、運動習慣の改善を行っている対象、及び食習慣の改善を利用している対象からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記分析する工程が、タンパク質抽出により生体試料を変換させることを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記比較する工程が、前記対象においてインスリン抵抗性の進行又は後退をモニターする目的で、前記対象の疾患リスクスコアを作成することを含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記方法が、前記生体試料を分析して3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシンのレベルを決定することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記疾患リスクスコアが、循環器疾患リスクスコアである、請求項19に記載の方法。
  22. 前記1つ以上のバイオマーカーが、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸塩からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記疾患リスクスコアが、2型糖尿病リスクスコアである、請求項19に記載の方法。
  24. 前記1つ以上のバイオマーカーが、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、イソロイシン、バリンからなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 対象においてインスリン抵抗性の進行又は後退をモニタリングする方法であって、
    前記対象由来の生体試料を分析して、表1、2、3、4、及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、
    前記1つ以上のバイオマーカーのレベルについて決定されたレベル及び前記1つ以上のバイオマーカーに基づく基準モデルを利用して、前記対象におけるインスリン抵抗性の促進又は後退をモニターすることと、を含む、方法。
  26. インスリン抵抗性が2型糖尿病に進行し、かつ前記バイオマーカーが表1、2及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. インスリン抵抗性が循環器疾患に進行し、かつ前記バイオマーカーが表3及び/又は4に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  28. 前記バイオマーカーが、3−フェニルプロピオナート(ヒドロシンナマート)、3−(4−ヒドロキシフェニル)乳酸、インドール乳酸、5−オキソプロリン、ブラジキニン−ヒドロキシ−プロ(3)、マンノース、7−α−ヒドロキシ−3−オキソ−4−コレステン酸(7−Hoca)、ヘム、アドレン酸、α−ヒドロキシイソバレラート、グルタミン、グリシン、チロシン、デオキシコール酸、シンナモイルグリシン、デヒドロイソアンドロステロンスルファート(DHEA−S)、5α−アンドロスタノ−3β,17α−ジオールジスルファート、尿酸、3−インドキシルスルファート、プロピオニルカルニチン、3−デヒドロカルニチン、アセチルカルニチン、オレオイルカルニチン、myo−イノシトール、5α−プレグナン−3β,20α−ジオールジスルファート、キサンチン、トリゴネリン(N’−メチルニコチン酸)、2−ヒドロキシ馬尿酸(サリチル尿酸塩)、ピペリン、1−メチル尿酸、1,3−ジメチル尿酸、1,7−ジメチル尿酸、1,3,7−トリメチル尿酸、キヌレニン、2−メチルブチリルカルニチン、3−ヒドロキシ−2−オキソ吉草酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、β−ヒドロキシピルビン酸、カテコールスルファート、エリトロース、グリセロール−3−ホスファート、ヘキサノイルカルニチン、馬尿酸、マルガリン酸、パルミトイルスフィンゴミエリン、キナート、及びイソロイシン、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  29. 対象においてインスリン抵抗性の治療の有効性をモニタリングする方法であって、
    前記対象由来の生体試料を分析して、表1、2、3、4、及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することと、
    前記対象をインスリン抵抗性について治療することと、
    前記対象由来の第2の生体試料を分析して、前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することであって、前記第2の生体試料が治療後の第2の時点で前記対象から得られたものである、レベルを決定することと、
    前記第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、前記第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルと比較して、インスリン抵抗性の治療について、治療の有効性を評価することと、を含む、モニタリング方法。
  30. 前記対象が、治療薬の投与、食生活の変更、運動プログラムの変更、外科手術、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される方法により治療される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記比較する工程が、前記インスリン抵抗性の治療について有効性を評価する目的で、前記対象の疾患リスクスコアを作成することを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記疾患リスクスコアが、インスリン抵抗性の治療について有効性を評価することを目的とした、前記対象の2型糖尿病のリスクスコアである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記疾患リスクスコアが、インスリン抵抗性の治療について有効性を評価することを目的とした、前記対象の循環器疾患のリスクスコアである、請求項31に記載の方法。
  34. インスリン抵抗性の治療過程に対する対象の応答をモニタリングする方法であって、
    前記対象由来の第1の生体試料を分析して、表1、2、3、4、及び/又は5に掲載される1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することであって、前記第1の生体試料が第1の時点で前記対象から得られる、レベルを決定することと、
    前記対象をインスリン抵抗性について治療することと、
    前記対象由来の第2の生体試料を分析して、前記1つ以上のバイオマーカーのレベルを決定することであって、前記第2の生体試料が治療後の第2の時点で前記対象から得られたものである、レベルを決定することと、
    前記第1の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルを、前記第2の試料中の1つ以上のバイオマーカーのレベルと比較して、インスリン抵抗性の治療について、治療の有効性を評価することと、を含む、モニタリング方法。
  35. 前記治療が、組成物の投与、生活習慣の改善、及び外科手術からなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記生活習慣の変更が、食習慣の改善、及び活動又は運動の増加からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記外科手術が、肥満手術である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記比較する工程が、前記インスリン抵抗性の治療について治療の有効性を評価する目的で、前記対象の疾患リスクスコアを作成することを含む、請求項34に記載の方法。
  39. 前記疾患リスクスコアが、インスリン抵抗性の治療について治療の有効性を評価することを目的とした、前記対象の循環器疾患のリスクスコアである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記疾患リスクスコアが、インスリン抵抗性の治療について治療の有効性を評価することを目的とした、前記対象の2型糖尿病のリスクスコアである、請求項38に記載の方法。
JP2015556042A 2013-01-31 2014-01-16 インスリン抵抗性の進行に関連するバイオマーカー及びこれを使用する方法 Active JP6404834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361758924P 2013-01-31 2013-01-31
US61/758,924 2013-01-31
PCT/US2014/011759 WO2014120449A1 (en) 2013-01-31 2014-01-16 Biomarkers related to insulin resistance progression and methods using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016509222A true JP2016509222A (ja) 2016-03-24
JP2016509222A5 JP2016509222A5 (ja) 2017-02-09
JP6404834B2 JP6404834B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=51262841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556042A Active JP6404834B2 (ja) 2013-01-31 2014-01-16 インスリン抵抗性の進行に関連するバイオマーカー及びこれを使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9910047B2 (ja)
EP (2) EP3321686B1 (ja)
JP (1) JP6404834B2 (ja)
ES (1) ES2669620T3 (ja)
HK (1) HK1217516A1 (ja)
WO (1) WO2014120449A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191192A (ja) * 2016-05-17 2019-10-31 国立大学法人大阪大学 糖尿病を判定するための血液試料の分析方法及びシステム
JP2020515856A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 クエスト ダイアグノスティックス インヴェストメンツ エルエルシー インスリン及びc−ペプチドの定量の方法
KR102231928B1 (ko) * 2019-09-19 2021-03-26 고려대학교 산학협력단 비만대사수술 이후 당뇨병 예후 예측용 바이오마커 조성물

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014243259B2 (en) * 2013-03-28 2019-04-18 Société des Produits Nestlé S.A. Indoxyl sulfate as a biomarker of prebiotic efficacy for weight gain prevention
EP3019624B1 (en) * 2013-07-09 2020-09-16 Stemina Biomarker Discovery, Inc. Biomarkers of autism spectrum disorder
EP3465202B1 (en) * 2016-06-02 2023-07-05 Metabolon, Inc. Mass spectrometry method for detection and quantitation of metabolites
AU2017382744B2 (en) * 2016-12-19 2023-02-09 Metabolon, Inc. Mass spectrometry assay method for detection and quantitation of kidney function metabolites
WO2018150077A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Afekta Technologies Oy Betaine biomarkers for nutritional status, nutritional regimen, endogenous metabolism, or risk of cardiovascular or metabolic diseases
EP3401683A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-14 Eberhard Karls Universität Tübingen Medizinische Fakultät Diagnosing metabolic disease by the use of a biomarker
US20210396766A1 (en) * 2018-09-27 2021-12-23 Societe Des Produits Nestle S.A. Markers of risk to develop insulin resistance during childhood and young adulthood
US11041847B1 (en) 2019-01-25 2021-06-22 Ixcela, Inc. Detection and modification of gut microbial population
WO2021222309A1 (en) * 2020-04-27 2021-11-04 Ixcela, Inc. Detection and modification of gut microbial population
CN112149311B (zh) * 2020-10-12 2021-10-26 北京中恒利华石油技术研究所 一种基于数量规约的非线性多元统计回归测井曲线预测方法
CN112843036A (zh) * 2021-01-29 2021-05-28 中国药科大学 β-羟基丙酮酸在制备人胰岛淀粉样多肽聚集抑制剂中的应用
CN116087488A (zh) * 2021-11-08 2023-05-09 中国医学科学院阜外医院 糖尿病患者早期预测心血管疾病(cvd)的生物标志物及其用途
CN114324662B (zh) * 2021-12-30 2022-09-16 中南大学 用于诊断或预防糖尿病的血清生物标志物的应用
WO2023194615A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Need4Health B.V. Method for determining insulin dosage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530626A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 メタノミクス ゲーエムベーハー 糖尿病の診断手段および診断方法
JP2010537157A (ja) * 2007-07-17 2010-12-02 メタボロン インコーポレイテッド 糖尿病前症、心血管疾患及びその他のメタボリックシンドローム関連障害のバイオマーカー並びにその使用方法
JP2011528117A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 メタノミクス ヘルス ゲーエムベーハー 胃バイパス及びそれに関連する状態を診断する手段及び方法
US20110311650A1 (en) * 2008-07-07 2011-12-22 Thomas Wang Multiplexed biomarkers of insulin resistance
JP2012522989A (ja) * 2009-03-31 2012-09-27 メタボロン インコーポレイテッド インスリン抵抗性に関連するバイオマーカー、及びそれを使用する方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329489B2 (en) 2000-04-14 2008-02-12 Matabolon, Inc. Methods for drug discovery, disease treatment, and diagnosis using metabolomics
CA2443806A1 (en) 2000-04-14 2002-10-25 Metabolon, Inc. Methods for drug discovery, disease treatment, and diagnosis using metabolomics
US7648825B2 (en) 2003-06-20 2010-01-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Biomarkers for differentiating between type 1 and type 2 diabetes
US7682782B2 (en) 2004-10-29 2010-03-23 Affymetrix, Inc. System, method, and product for multiple wavelength detection using single source excitation
US8119358B2 (en) * 2005-10-11 2012-02-21 Tethys Bioscience, Inc. Diabetes-related biomarkers and methods of use thereof
US8367418B2 (en) * 2009-10-23 2013-02-05 Therasyn Sensors, Inc. Method and system to provide personalized pharmaceutical compositions and dosages
EP2494364A1 (en) 2009-10-29 2012-09-05 Tethys Bioscience, Inc. Protein and lipid biomarkers providing consistent improvement to the prediction of type 2 diabetes
US20140303228A1 (en) * 2011-10-18 2014-10-09 Metabolon, Inc. Biomarkers for Amyotrophic Lateral Sclerosis and Methods Using the Same
US20150065366A1 (en) * 2011-11-11 2015-03-05 Metabolon, Inc. Biomarkers for Bladder Cancer and Methods Using the Same
EP2788763A4 (en) * 2011-12-09 2015-10-07 Metabolon Inc BIOMARKERS FOR RENAL CANCER AND METHODS OF USE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530626A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 メタノミクス ゲーエムベーハー 糖尿病の診断手段および診断方法
JP2010537157A (ja) * 2007-07-17 2010-12-02 メタボロン インコーポレイテッド 糖尿病前症、心血管疾患及びその他のメタボリックシンドローム関連障害のバイオマーカー並びにその使用方法
US20110311650A1 (en) * 2008-07-07 2011-12-22 Thomas Wang Multiplexed biomarkers of insulin resistance
JP2011528117A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 メタノミクス ヘルス ゲーエムベーハー 胃バイパス及びそれに関連する状態を診断する手段及び方法
JP2012522989A (ja) * 2009-03-31 2012-09-27 メタボロン インコーポレイテッド インスリン抵抗性に関連するバイオマーカー、及びそれを使用する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191192A (ja) * 2016-05-17 2019-10-31 国立大学法人大阪大学 糖尿病を判定するための血液試料の分析方法及びシステム
JP2020515856A (ja) * 2017-03-31 2020-05-28 クエスト ダイアグノスティックス インヴェストメンツ エルエルシー インスリン及びc−ペプチドの定量の方法
JP7337701B2 (ja) 2017-03-31 2023-09-04 クエスト ダイアグノスティックス インヴェストメンツ エルエルシー インスリン及びc-ペプチドの定量の方法
KR102231928B1 (ko) * 2019-09-19 2021-03-26 고려대학교 산학협력단 비만대사수술 이후 당뇨병 예후 예측용 바이오마커 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20150362510A1 (en) 2015-12-17
EP2951313A1 (en) 2015-12-09
US9910047B2 (en) 2018-03-06
US20180203021A1 (en) 2018-07-19
WO2014120449A1 (en) 2014-08-07
HK1217516A1 (zh) 2017-01-13
EP3321686A1 (en) 2018-05-16
ES2669620T3 (es) 2018-05-28
EP3321686B1 (en) 2024-03-13
EP2951313B1 (en) 2018-03-07
JP6404834B2 (ja) 2018-10-17
EP2951313A4 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404834B2 (ja) インスリン抵抗性の進行に関連するバイオマーカー及びこれを使用する方法
JP5876918B2 (ja) 糖尿病前症、心血管疾患及びその他のメタボリックシンドローム関連障害のバイオマーカー並びにその使用方法
US20120122981A1 (en) Biomarkers Related to Insulin Resistance and Methods using the Same
JP6873490B2 (ja) 糖尿病関連バイオマーカーおよび糖尿病関連状態の処置
JP6158186B2 (ja) インスリン抵抗性に関連するバイオマーカーおよびそれを使用する方法
Jaar et al. Novel and traditional cardiovascular risk factors for peripheral arterial disease in incident-dialysis patients
AU2014216035B2 (en) Method for Determining Insulin Sensitivity with Biomarkers
AU2016206265B2 (en) Method for Determining Insulin Sensitivity with Biomarkers
Petersson Exploring metabolic and functional changes in stroke patients: insights from a urinary and blood-derived metabolomic study
WO2023239869A1 (en) Quantification of lipoprotein subfractions by ion mobility

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250