JP2016507981A - パケット送信方法およびシステム、並びに基地局 - Google Patents

パケット送信方法およびシステム、並びに基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507981A
JP2016507981A JP2015553005A JP2015553005A JP2016507981A JP 2016507981 A JP2016507981 A JP 2016507981A JP 2015553005 A JP2015553005 A JP 2015553005A JP 2015553005 A JP2015553005 A JP 2015553005A JP 2016507981 A JP2016507981 A JP 2016507981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
block ack
access point
sta
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103328B2 (ja
Inventor
超 相
超 相
Original Assignee
▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 filed Critical ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Publication of JP2016507981A publication Critical patent/JP2016507981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103328B2 publication Critical patent/JP6103328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、パケット送信方法およびシステム、並びに基地局を開示し、コストを増加することなく、Wi-Fiパケット交換を最適化することにより、データ送信効率を向上するために使用される。本発明の本実施形態の方法は、アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立するステップと、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するステップと、を含む。

Description

本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、「PACKET TRANSMISSION METHOD AND SYSTEM, AND STATION」という表題の2013年6月25日に中国特許庁に出願した中国特許出願番号第201310257019.X号の優先権を主張するものである。
本発明は、通信技術の分野に関し、特に、パケット送信方法およびシステム、並びに基地局に関する。
モバイル・ワイヤレス・フィディリティ(Wireless Fidelity、Wi-Fiと略す)製品の人気に伴い、ユーザは、Wi-Fiアクセスへの要望を増加させている。従来型のWi-Fiネットワークのパフォーマンスは、ユーザエクスペリエンスに影響を及ぼす、重要なボトルネックになっている。チップ製造業者は、中央処理装置の優位周波数を増加する、キャッシュを増加する、または他の方法といったような、様々な方法を使ってパフォーマンスを向上させる。Wi-Fiプロトコルにおいて、デバイスおよびネットワークのスループットは、ブロックACK(Block Acknowledgement、BAと略す)を使用して向上される。
従来技術において、BA技術は、基地局(station、STAと略す)とアクセスポイント(access point、APと略す)との間でのみの使用に限られており、STAおよびAPのどちらも、ブロックACK追加要求を開始することができる。STAとAPとの間のBA応答確認が成功したあと、送信側は、一つの集約されたデータブロックを継続して送信でき、次いでブロックACKフレームを返送することを受信側に要求する。APは、集約されたデータブロックを転送する。受信側は、1送信周期内でデータブロックを受信したあと、ブロックACKを返送する。APは、ブロックACK応答を転送する。
しかしながら、上記で説明された従来技術において、集約パケットとBAパケットの両方は、APによって解析されかつ再構築されたあとに転送されなければならず、データ処理効率は、AP側のCPUの負荷とキャッシュサイズと、によって制限され、このことは、比較的低いデータ処理効率の原因となる。
本発明の実施形態は、パケット送信方法およびシステム、並びに基地局を提供し、コストを増加することなく、ネットワークのスループットパフォーマンスを向上させ、次いでWi-Fiパケット交換を最適化することにより、データ送信効率を向上させる。
第1の実施形態によると、本発明は、パケット送信方法を提供し、方法は、
アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立するステップと、
ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するステップと、を含む。
第1の態様の第1の可能な実施方法において、アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立するステップは、
ブロックACK追加要求パケットを、第1基地局によって、アクセスポイントに送信するステップであって、それによって、アクセスポイントは、ブロックACK追加要求パケットを第2基地局に転送し、ブロックACK追加要求パケットは、第2基地局とのブロックACK接続の確立を要求するために使用される、送信するステップと、
ブロックACK追加応答パケットを受信するステップであって、ブロックACK追加応答パケットは、第2基地局によって送信されかつアクセスポイントを使用して転送される、受信するステップと、を含む。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実施方法を参照すると、第2の可能な実施方法において、方法は、
アクセスポイントによって通常送信されるNULLデータパケットを、第1基地局によって受信するステップであって、NULLデータパケットは、第1基地局がアクセスポイントへの接続を保つか否かを問い合わせるために使用される、受信するステップと、
接続保持ACK情報を、アクセスポイントに送信するステップと、をさらに含む。
第1の態様の第2の可能な実施方法を参照すると、第3の可能な実施方法において、方法は、
アクセスポイントによって送信された第2基地局の切断情報を受信した場合、アクセスポイントに対して、ブロックACK削除要求を、第1基地局によって送信するステップをさらに含み、ブロックACK削除要求は、第2基地局とのブロックACK接続の削除を要求するために使用される。
第2の態様によると、本発明は、基地局を提供し、基地局は、
アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニットと、
接続確立ユニットが、第2基地局とのブロックACK接続の確立に成功した場合、基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するように構成された、送信ユニットと、を含んでもよい。
第2の態様の第一の可能な実施方法において、接続確立ユニットは、
ブロックACK追加要求パケットをアクセスポイントに送信するように構成された、確立要求送信ユニットであって、それによって、アクセスポイントは、第2基地局にブロックACK追加要求パケットを転送し、ブロックACK追加要求パケットは、第2基地局とのブロックACK接続の確立を要求するために使用される、確立要求送信ユニットと、
ブロックACK追加応答パケットを受信するように構成された、確立応答受信ユニットであって、ブロックACK追加応答パケットは第2基地局によって送信されかつアクセスポイントを使用して転送される、確立応答受信ユニットと、を含む。
第2の態様または第2の態様の第1の可能な実施方法を参照すると、第2の可能な実施方法において、装置は、
アクセスポイントによって通常送信されるNULLデータパケットを、受信するように構成された受信ユニットであって、NULLデータパケットは、基地局がアクセスポイントへの接続を保持しているか否かを問い合わせるために使用される、受信ユニットをさらに含み、
送信ユニットは、接続保持ACK情報を、アクセスポイントに送信するように、さらに構成される。
第2の態様の第2の可能な実施方法を参照すると、第3の可能な実施方法において、送信ユニットは、
アクセスポイントによって送信された第2基地局の切断情報を受信した場合、ブロックACK削除要求をアクセスポイントに送信するように、さらに構成され、ブロックACK削除要求は、第2基地局へのブロックACK接続の削除を要求するために使用される。
第2の態様の第3の可能な実施方法を参照すると、第4の可能な実施方法において、装置は、
送信先分散型システムドメインと送信元分散型システムドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダの中にある両方のフレームフィールドを0に設定し、前記第2基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、メディアアクセス制御アドレスドメイン内の宛先アドレスを設定し、第1基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、送信元アドレスを設定し、アクセスポイントのメディアアクセス制御アドレスとして、転送アドレスを設定するように構成された、設定ユニットを、さらに含む。
第3の態様によると、本発明は、パケット送信システムを提供し、システムは、
第1基地局、アクセスポイント、および第2基地局を具備するパケット送信システムであって、
第1基地局は、アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送し、
アクセスポイントは、第1基地局と第2基地局との間でブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、第2基地局に転送し、
第2基地局は、第1基地局へのブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されかつアクセスポイントによって転送されるデータパケットを受信するように構成される。
本発明の実施形態は、次の、
第1STAが、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、接続が正しく確立されたあと、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して第2STAに転送し、ここで、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく転送される。これによって、データ処理効率が向上し、次いで、スループットパフォーマンスが向上する。さらに、STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、および、AP側の消費電力が減少する、
という利点を有することが上記技術的解決方法から理解されよう。
本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の他の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従ったWi-Fiプロトコルデータパケットフレームの概略図である。 本発明の実施形態に従ったWi-Fiプロトコルデータパケットフレームのフレーム本体フォーマットの概略図である。 本発明の実施形態に従った基地局の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従った基地局の他の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従った基地局のさらに他の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従ったパケット送信システムの実施形態の概略図である。
本発明の実施形態は、コストを増加させることなく、データ処理効率を向上させ、およびWi-Fiパケット交換を最適化することによってネットワークスループット効率を向上させるために、パケット送信方法を提供し、APとSTAとの間の単一指向性のブロックACKネゴシエーションが、STA間で直接実施されるブロックACKネゴシエーションになるように最適化され、次いでネゴシエーションが成功したあと、データブロックパケットとブロックACKパケットとの間での交換が、STA間で直接実施される。
図1を参照すると、本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の実施形態は、次のステップを含む。
101:第1STAが、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立する。
第1STAと第2STAの両方は、BAネゴシエーション能力を備えた基地局である。第1STAおよび第2STAは、ネットワークにアクセスするために、APに接続される。本実施形態において、第1STAよび第2STAは、ネットワークアクセス中、APに接続要求パケットを送信し、APは、接続要求パケットに従って、第1STAと第2STAの両方がBAネゴシエーションの能力があるか否かを決定してもよい。
第1STAは、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立し、ネゴシエーションが成功した場合、第1STAは、第2STAとブロックACK接続を確立する。
102:ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送する。
第1STAと第2STAとの間でブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAは、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送する。データパケットは、集約パケット、ブロックACKパケット、および第1STAと第2STAとの間で交換された他のデータパケットを含む。
本発明の本実施形態において、第1STAは、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立する。次いで、接続が正しく確立された後、APを使用して、第2STAに送信されたデータパケットを転送する。データパケットはAPによって解析および再構築されることなく、転送される。これによって、データ送信処理におけるデータ処理効率が向上し、次いでスループットパフォーマンスが向上する。さらに、STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、AP側の消費電力が減少し得る。
以下に、他の実施形態を用いた本発明の実施形態におけるパケット送信方法を詳細に説明する。図2を参照すると、本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の他の実施形態は、次のステップを含む。
201:第1STAが、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立する。
具体的に、第1STAと第2STAの両方は、BAネゴシエーション能力を備える基地局である。第1STAと第2STAは、ネットワークアクセスを実行するために、APに対して接続を要求するための接続要求パケットを別々に送信する。
無線ネットワークプロトコルにおいて、APは、第1STAと第2STAの接続要求パケットAssoc Req内の集約されたMACプロトコル・データ・ユニット(aggregated medium access control protocol data unit、A-MPDUと略す)パラメータ(Parameters)フィールドに従って、第1STAと第2STAがBAネゴシエーションの能力があるか否かを決定してもよい。
さらに、第1STAと第2STAの両方がBAネゴシエーション能力を有することが決定されたとき、第1STAは、APに対してブロックACK追加(Add Block Ack、ADDBAと略す)要求パケットを送信し、ブロックACK追加要求パケットは、APによって第2STAに転送され、第2STAとのブロックACK接続の確立を要求するために使用される。次いで、第1STAは、第2STAによって送信されかつAPを使用して転送されるADDBA応答パケットを受信し、ADDBA応答パケットは、第1STAへのブロックACK接続が確立されていることを確認するために使用される。次に、BA接続は、第1STAと第2STAとの間で確立される。
202:ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送する。
第1STAと第2STAとの間で、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAは、第2STAに送信されたデータパケットをAPに送信し、次いで、APは、第2STAに対してデータパケットを転送する。つまり、APは、データパケットの解析、チェック、および再構築を行わず、データパケットを変更せずに転送する。データパケットは、集約パケット、ブロックACKパケット、および第1STAと第2STAとの間で交換された他のデータパケットを含む。
データパケットが、第1STAと第2STAとの間でAPを使用して転送される。このことは、送信先分散型システム(To Distributed System、To DSと略す)ドメイン、送信元分散型システム(From Distributed System、From DSと略す)ドメイン、およびメディアアクセス制御(Media Access Control、MACと略す)アドレスドメインに対応し、かつ、Wi-Fiプロトコル・データ・パケット・ヘッダ内にある設定フレームによって実行されてもよく、それによって、データパケットは、APを使用して、第1STAによって第2STAに直接転送されてもよい。
本実施形態におけるWi-Fiデータパケットの具体的なフレームフォーマットのために、図3が参照されてもよく、ここで図3Aは、Wi-Fiフレームヘッダ制御フィールドの構造であり、つまり、図3BのFrame controlの構造である。図3Bは、Wi-Fiデータパケットのフレーム本体構造であり、図3Aは、図3Bのフレームヘッダの一部である。
具体的に、To DSドメインおよびFrom DSドメインに対応し、かつ、データ・パケット・ヘッダ内にあるフレームフィールドは、どちらも0に設定される。Addr1、Addr2、およびAddr3アドレスドメインは、宛先アドレス(Destination Address、DAと略す)、送信元アドレス(Source Addresses、SAと略す)および基本サービスセット識別子(Basic Service Set Identifier、BSSIDと略す)で満たされ、およびAddr4アドレスドメインは、NA(Not Available)で満たされ、アドレスを含まない。つまり、満たした後に取得されるフレームフィールドは、別々に、Addr1=DA、Addr2=SA、Addr3=BSSID、およびAddr4=NAである。DAは、宛先アドレスであり、第2STAのMACアドレスとして満たされる。SAは、送信元アドレスであり、第1STAのMACアドレスとして満たされる。BSSIDは、APのMACアドレスとして満たされる。また、NAは、アドレスを含まないことを示す。設定のあと、第2STAに対して第1STAによって送信されたデータパケットは、APを使用して第2STAに転送されることができる。
203:第1STAが、APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信し、接続保持ACK情報をAPに送信する。ここで、NULLデータパケットは、第1STAがAPへの接続を保つか否かを問い合わせるために、使用される。
APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信したあと、第1STAは、第1STAがネットワークに正しく接続されていることを示す接続保持確認情報ACKを、APに送信する。
本実施形態において、APは、第1STA1および第2STAがオフラインであるか否かを定期的に確認する。具体的には、確認するステップは、NULLデータ(NULL DATA)パケットを継続的に送信することによって実行されてもよい。第1STAと第2STAのどちらも、規定の時間内にACK情報を返送しない場合、第1STAまたは第2STAがオフラインであると考えられる。APは、ブロードキャストすることによって、第1STAまたは第2STAがオフラインであることを通知する。
204:第1STAが、APによって送信された第2STAの切断情報を受信した場合、APにブロックACK削除要求を送信する。
第1STAが、APによって送信された、第2STAがAPから切断されたことを示すために使用される第2STAの切断情報を受信した場合、つまり、第2STAがオフラインである場合、第1STAは、第2STAにブロックACK接続を削除することを要求するために、ブロックACK削除(Delete Block Ack、 DELBAと略す)要求をAPに送信する。つまり、第1STAは、第2STAとの、かつ、ブロックACKに基づく集約ネゴシエーションを積極的に終了する。次いで、APとの通常データ交換を回復し、これによって、第2STAからのブロックACK切断に起因する、データパケット送信への影響を回避する。
上記実施形態は、APが2つのSTAに接続されるシナリオの例を使用してパケット送信方法を説明したが、該方法は、APが複数のSTAに接続されているシナリオにも適用可能であることに留意されたい。
本発明の本実施形態において、APを使用してブロックACK追加要求パケットおよび応答パケットを転送し、第1STAおよび第2STAが、ブロックACK接続を確立する。APとSTAとの間の単一指向性ブロックACKネゴシエーションは、2つのSTA間のブロックACKネゴシエーションに変換され、データ処理率を高速化する。To DSドメイン、From DSドメイン、およびMACアドレスドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダ内にあるフレームフィールドは、設定され、そうすることによって、データパケットは、APを使用して第1STAによって、第2STAに転送される。ここで、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく、転送される。これによって、データ処理効率が向上し、次いでWi-Fiネットワークのスループットパフォーマンスが向上する。STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、APの電力消費が減少し得る。さらに、APによって通常送信されるNULLデータパケットが受信され、データパケットの通常送信を維持するために、接続保持ACK情報がAPに送信される。
以下に、本発明の実施形態における基地局を説明する。図4を参照すると、本発明の実施形態に従った基地局の実施形態は、
APを使用して第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニット401と、
接続確立ユニット401が、第2STAとのブロックACK接続の確立に成功した場合、STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送するように構成された、送信ユニット402と、を含む。
本発明の本実施形態における基地局の機能ユニットによって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1に示した上記実施形態の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
本発明の本実施形態において、STAの接続確立ユニット401は、APを使用して、第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立する。接続が正しく確立されたあと、送信ユニット402は、APを使用して送信されたデータパケットを第2STAに転送する。ここで、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく、転送される。これによって、送信処理におけるデータ処理効率が向上し、次いでWi-Fiネットワークのスループットパフォーマンスが向上する。さらに、STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、APの電力消費が減少し得る。
理解を容易にするため、図5を参照すると、本発明の実施形態に従った基地局のさらに他の詳細な実施形態は、
APを使用して、第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニット501と、
接続確立ユニット501が、第2基地局とのブロックACK接続の確立に成功した場合、STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送するように構成された送信ユニット502と、を含む。
接続確立ユニット501は、
APに対してブロックACK追加要求パケットを送信し、そうすることによってAPは、第2STAに対してブロックACK追加要求パケットを転送するように構成され、ここで、ブロックACK追加要求パケットは、第2STAとのブロックACK接続の確立を要求するために使用される、確立要求送信ユニット5011と、
第2STAによって送信されかつAPを使用して転送される、ブロックACK追加応答パケットを受信するように構成された確立応答受信ユニット5012と、をさらに含む。
さらに、本発明の本実施形態の基地局は、
APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信するように構成された受信ユニット503をさらに含み、NULLデータパケットが、STAがAPとの接続を保持しているか否かを問い合わせるために使用される。
送信ユニット502は、APに対して接続保持ACK情報を送信するようにさらに構成される。
APによって送信される第2STAの切断情報が受信された場合、送信ユニット502は、APに対してブロックACK削除要求を送信するようにさらに構成される。ここで、ブロックACK削除要求は、第2STAに対するブロックACK接続を削除することを要求するために使用される。
さらに、本発明の本実施形態の基地局は、
送信先分散型システムドメインおよび送信元分散型システムドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダの中にある、両方のフレームフィールドを0に設定し、第2基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、メディアアクセス制御アドレスドメインの宛先アドレスを設定し、第1基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、送信元アドレスを設定し、アクセスポイントのメディアアクセス制御アドレスとして、転送アドレスを設定するように構成される設定ユニット504をさらに含む。
本発明の本実施形態における基地局の機能ユニットによって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1および図2に示した上記実施形態の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
本発明の本実施形態において、APを使用して、ブロックACK追加要求パケットおよび応答パケットを転送するために、確立要求送信ユニット5011および確立応答受信ユニット5012が、ブロックACK接続を確立し、APとSTAとの間の単一指向性のブロックACKネゴシエーションは、2つのSTA間のブロックACKネゴシエーションに変換され、データ処理率を高速化する。設定ユニット504は、To DSドメインとFrom DSドメイン、およびMACアドレスドメインに対応し、かつ、データ・パケット・ヘッダの中にある、フレームフィールドを設定し、そうすることによって、データパケットは、APを使用して、STAによって第2STAに直接送信され、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく転送される。これによって、データ処理効率が向上し、次いでスループットパフォーマンスが向上する。STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、APの電力消費が減少し得る。さらに、受信ユニット503は、APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信し、データパケットの通常送信を維持するために、接続保持ACK情報をAPに送信する。送信ユニット502は、APによって送信された第2STAの切断情報を受信した場合、APに対して、ブロックACK削除要求を送信し、ブロックACK削除要求は、第2STAとのブロックACK接続の削除を要求するために使用される。つまり、第2STAとの、かつ、ブロックACKに基づくネゴシエーションを積極的に終了する。次いで、APとの通常データ交換を回復し、これによって第2STAからのブロックACK切断に起因するデータパケット送信への影響を回避する。
本発明の実施形態は、基地局をさらに提供する。図6を参照すると、基地局は、
受信装置601、送信装置602、メモリ603、およびプロセッサ604を含む。
基地局に、1つもしくは複数のプロセッサ604があってもよい。図6において、1つのプロセッサが例として使用されている。本発明の本実施形態において、入力装置601、出力装置602、メモリ603、およびプロセッサ604は、バスまたは他の方法を使用して接続されてもよい。図6において、バスを使用した接続が例として使用される。
プロセッサ604は、アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立するステップを実行する。
出力装置602は、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するステップを実行する。
本発明の本実施形態における基地局の機能ユニットによって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1および図2に示した上記実施形態における、パケット送信方法の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
以下に、本発明の実施形態におけるパケット送信システムを説明する。図7を参照すると、本発明の実施形態におけるパケット送信システムは、第1基地局701、アクセスポイント702、および第2基地局703を含む。
第1基地局701は、アクセスポイント702を使用して第2基地局703とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイント702を使用して、第2基地局703に転送するように構成される。
アクセスポイント702は、第1基地局701と第2基地局703との間のブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局701によって送信されたデータパケットを、第2基地局703に転送するように構成される。
第2基地局703は、第1基地局701へのブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局701によって送信されかつアクセスポイント702によって転送されたデータパケットを受信するように構成される。
本発明の本実施形態におけるパケット送信システムの装置によって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1および図2に示した上記実施形態における、パケット送信方法の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
当業者は、本実施形態における方法のステップのすべて又は一部が、関連するハードウェアに命令するプログラムによって実施されてもよいことを理解するであろう。該プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。該記憶媒体には、ROM、磁気ディスク、または光ディスクが含まれてもよい。
上述で、本発明において提供されるパケット送信方法およびシステム、並びに基地局の詳細を説明した。特定の実装方法および適用範囲、変更に関しては、本発明の実施形態の思想に従って当業者によってなされ得る。従って、本具体例は、本発明を限定するものとして構成されるものではない。
401 接続確立ユニット
402 送信ユニット
501 接続確立ユニット
502 送信ユニット
503 受信ユニット
504 設定ユニット
601 入力装置
602 出力装置
603 メモリ
604 プロセッサ
701 第1基地局
702 アクセスポイント
703 第2基地局
5011 確立要求送信ユニット
5012 確立応答受信ユニット
本発明は、通信技術の分野に関し、特に、パケット送信方法およびシステム、並びに基地局に関する。
モバイル・ワイヤレス・フィディリティ(Wireless Fidelity、Wi-Fiと略す)製品の人気に伴い、ユーザは、Wi-Fiアクセスへの要望を増加させている。従来型のWi-Fiネットワークのパフォーマンスは、ユーザエクスペリエンスに影響を及ぼす、重要なボトルネックになっている。チップ製造業者は、中央処理装置の優位周波数を増加する、キャッシュを増加する、または他の方法といったような、様々な方法を使ってパフォーマンスを向上させる。Wi-Fiプロトコルにおいて、デバイスおよびネットワークのスループットは、ブロックACK(Block Acknowledgement、BAと略す)を使用して向上される。
従来技術において、BA技術は、基地局(station、STAと略す)とアクセスポイント(access point、APと略す)との間でのみの使用に限られており、STAおよびAPのどちらも、ブロックACK追加要求を開始することができる。STAとAPとの間のBA応答確認が成功したあと、送信側は、一つの集約されたデータブロックを継続して送信でき、次いでブロックACKフレームを返送することを受信側に要求する。APは、集約されたデータブロックを転送する。受信側は、1送信周期内でデータブロックを受信したあと、ブロックACKを返送する。APは、ブロックACK応答を転送する。
しかしながら、上記で説明された従来技術において、集約パケットとBAパケットの両方は、APによって解析されかつ再構築されたあとに転送されなければならず、データ処理効率は、AP側のCPUの負荷とキャッシュサイズと、によって制限され、このことは、比較的低いデータ処理効率の原因となる。
本発明の実施形態は、パケット送信方法およびシステム、並びに基地局を提供し、コストを増加することなく、ネットワークのスループットパフォーマンスを向上させ、次いでWi-Fiパケット交換を最適化することにより、データ送信効率を向上させる。
第1の実施形態によると、本発明は、パケット送信方法を提供し、方法は、
アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立するステップと、
ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するステップと、を含む。
第1の態様の第1の可能な実施方法において、アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立するステップは、
ブロックACK追加要求パケットを、第1基地局によって、アクセスポイントに送信するステップであって、それによって、アクセスポイントは、ブロックACK追加要求パケットを第2基地局に転送し、ブロックACK追加要求パケットは、第2基地局とのブロックACK接続の確立を要求するために使用される、送信するステップと、
ブロックACK追加応答パケットを受信するステップであって、ブロックACK追加応答パケットは、第2基地局によって送信されかつアクセスポイントを使用して転送される、受信するステップと、を含む。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実施方法を参照すると、第2の可能な実施方法において、方法は、
アクセスポイントによって通常送信されるNULLデータパケットを、第1基地局によって受信するステップであって、NULLデータパケットは、第1基地局がアクセスポイントへの接続を保つか否かを問い合わせるために使用される、受信するステップと、
接続保持ACK情報を、アクセスポイントに送信するステップと、をさらに含む。
第1の態様の第2の可能な実施方法を参照すると、第3の可能な実施方法において、方法は、
アクセスポイントによって送信された第2基地局の切断情報を受信した場合、アクセスポイントに対して、ブロックACK削除要求を、第1基地局によって送信するステップをさらに含み、ブロックACK削除要求は、第2基地局とのブロックACK接続の削除を要求するために使用される。
第2の態様によると、本発明は、基地局を提供し、基地局は、
アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニットと、
接続確立ユニットが、第2基地局とのブロックACK接続の確立に成功した場合、基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するように構成された、送信ユニットと、を含んでもよい。
第2の態様の第一の可能な実施方法において、接続確立ユニットは、
ブロックACK追加要求パケットをアクセスポイントに送信するように構成された、確立要求送信ユニットであって、それによって、アクセスポイントは、第2基地局にブロックACK追加要求パケットを転送し、ブロックACK追加要求パケットは、第2基地局とのブロックACK接続の確立を要求するために使用される、確立要求送信ユニットと、
ブロックACK追加応答パケットを受信するように構成された、確立応答受信ユニットであって、ブロックACK追加応答パケットは第2基地局によって送信されかつアクセスポイントを使用して転送される、確立応答受信ユニットと、を含む。
第2の態様または第2の態様の第1の可能な実施方法を参照すると、第2の可能な実施方法において、装置は、
アクセスポイントによって通常送信されるNULLデータパケットを、受信するように構成された受信ユニットであって、NULLデータパケットは、基地局がアクセスポイントへの接続を保持しているか否かを問い合わせるために使用される、受信ユニットをさらに含み、
送信ユニットは、接続保持ACK情報を、アクセスポイントに送信するように、さらに構成される。
第2の態様の第2の可能な実施方法を参照すると、第3の可能な実施方法において、送信ユニットは、
アクセスポイントによって送信された第2基地局の切断情報を受信した場合、ブロックACK削除要求をアクセスポイントに送信するように、さらに構成され、ブロックACK削除要求は、第2基地局へのブロックACK接続の削除を要求するために使用される。
第2の態様の第3の可能な実施方法を参照すると、第4の可能な実施方法において、装置は、
送信先分散型システムドメインと送信元分散型システムドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダの中にある両方のフレームフィールドを0に設定し、前記第2基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、メディアアクセス制御アドレスドメイン内の宛先アドレスを設定し、第1基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、送信元アドレスを設定し、アクセスポイントのメディアアクセス制御アドレスとして、転送アドレスを設定するように構成された、設定ユニットを、さらに含む。
第3の態様によると、本発明は、パケット送信システムを提供し、システムは、
第1基地局、アクセスポイント、および第2基地局を具備するパケット送信システムであって、
第1基地局は、アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送し、
アクセスポイントは、第1基地局と第2基地局との間でブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されたデータパケットを、第2基地局に転送し、
第2基地局は、第1基地局へのブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局によって送信されかつアクセスポイントによって転送されるデータパケットを受信するように構成される。
本発明の実施形態は、次の、
第1STAが、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、接続が正しく確立されたあと、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して第2STAに転送し、ここで、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく転送される。これによって、データ処理効率が向上し、次いで、スループットパフォーマンスが向上する。さらに、STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、および、AP側の消費電力が減少する、
という利点を有することが上記技術的解決方法から理解されよう。
本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の他の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従ったWi-Fiプロトコルデータパケットフレームの概略図である。 本発明の実施形態に従ったWi-Fiプロトコルデータパケットフレームのフレーム本体フォーマットの概略図である。 本発明の実施形態に従った基地局の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従った基地局の他の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従った基地局のさらに他の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態に従ったパケット送信システムの実施形態の概略図である。
本発明の実施形態は、コストを増加させることなく、データ処理効率を向上させ、およびWi-Fiパケット交換を最適化することによってネットワークスループット効率を向上させるために、パケット送信方法を提供し、APとSTAとの間の単一指向性のブロックACKネゴシエーションが、STA間で直接実施されるブロックACKネゴシエーションになるように最適化され、次いでネゴシエーションが成功したあと、データブロックパケットとブロックACKパケットとの間での交換が、STA間で直接実施される。
図1を参照すると、本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の実施形態は、次のステップを含む。
101:第1STAが、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立する。
第1STAと第2STAの両方は、BAネゴシエーション能力を備えた基地局である。第1STAおよび第2STAは、ネットワークにアクセスするために、APに接続される。本実施形態において、第1STAよび第2STAは、ネットワークアクセス中、APに接続要求パケットを送信し、APは、接続要求パケットに従って、第1STAと第2STAの両方がBAネゴシエーションの能力があるか否かを決定してもよい。
第1STAは、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立し、ネゴシエーションが成功した場合、第1STAは、第2STAとブロックACK接続を確立する。
102:ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送する。
第1STAと第2STAとの間でブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAは、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送する。データパケットは、集約パケット、ブロックACKパケット、および第1STAと第2STAとの間で交換された他のデータパケットを含む。
本発明の本実施形態において、第1STAは、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立する。次いで、接続が正しく確立された後、APを使用して、第2STAに送信されたデータパケットを転送する。データパケットはAPによって解析および再構築されることなく、転送される。これによって、データ送信処理におけるデータ処理効率が向上し、次いでスループットパフォーマンスが向上する。さらに、STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、AP側の消費電力が減少し得る。
以下に、他の実施形態を用いた本発明の実施形態におけるパケット送信方法を詳細に説明する。図2を参照すると、本発明の実施形態に従ったパケット送信方法の他の実施形態は、次のステップを含む。
201:第1STAが、APを使用して第2STAとネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立する。
具体的に、第1STAと第2STAの両方は、BAネゴシエーション能力を備える基地局である。第1STAと第2STAは、ネットワークアクセスを実行するために、APに対して接続を要求するための接続要求パケットを別々に送信する。
無線ネットワークプロトコルにおいて、APは、第1STAと第2STAの接続要求パケットAssoc Req内の集約されたMACプロトコル・データ・ユニット(aggregated medium access control protocol data unit、A-MPDUと略す)パラメータ(Parameters)フィールドに従って、第1STAと第2STAがBAネゴシエーションの能力があるか否かを決定してもよい。
さらに、第1STAと第2STAの両方がBAネゴシエーション能力を有することが決定されたとき、第1STAは、APに対してブロックACK追加要求パケットを送信し、ブロックACK追加(Add Block Ack、ADDBAと略す)要求パケットは、APによって第2STAに転送され、第2STAとのブロックACK接続の確立を要求するために使用される。次いで、第1STAは、第2STAによって送信されかつAPを使用して転送されるADDBA応答パケットを受信し、ADDBA応答パケットは、第1STAへのブロックACK接続が確立されていることを確認するために使用される。次に、BA接続は、第1STAと第2STAとの間で確立される。
202:ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送する。
第1STAと第2STAとの間で、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1STAは、第2STAに送信されたデータパケットをAPに送信し、次いで、APは、第2STAに対してデータパケットを転送する。つまり、APは、データパケットの解析、チェック、および再構築を行わず、データパケットを変更せずに転送する。データパケットは、集約パケット、ブロックACKパケット、および第1STAと第2STAとの間で交換された他のデータパケットを含む。
データパケットが、第1STAと第2STAとの間でAPを使用して転送される。このことは、送信先分散型システム(To Distributed System、To DSと略す)ドメイン、送信元分散型システム(From Distributed System、From DSと略す)ドメイン、およびメディアアクセス制御(Media Access Control、MACと略す)アドレスドメインに対応し、かつ、Wi-Fiプロトコル・データ・パケット・ヘッダ内にある設定フレームによって実行されてもよく、それによって、データパケットは、APを使用して、第1STAによって第2STAに直接転送されてもよい。
本実施形態におけるWi-Fiデータパケットの具体的なフレームフォーマットのために、図3が参照されてもよく、ここで図3Aは、Wi-Fiフレームヘッダ制御フィールドの構造であり、つまり、図3BのFrame controlの構造である。図3Bは、Wi-Fiデータパケットのフレーム本体構造であり、図3Aは、図3Bのフレームヘッダの一部である。
具体的に、To DSドメインおよびFrom DSドメインに対応し、かつ、データ・パケット・ヘッダ内にあるフレームフィールドは、どちらも0に設定される。Addr1、Addr2、およびAddr3アドレスドメインは、宛先アドレス(Destination Address、DAと略す)、送信元アドレス(Source Address、SAと略す)および基本サービスセット識別子(Basic Service Set Identifier、BSSIDと略す)で満たされ、およびAddr4アドレスドメインは、NA(Not Available)で満たされ、アドレスを含まない。つまり、満たした後に取得されるフレームフィールドは、別々に、Addr1=DA、Addr2=SA、Addr3=BSSID、およびAddr4=NAである。DAは、宛先アドレスであり、第2STAのMACアドレスとして満たされる。SAは、送信元アドレスであり、第1STAのMACアドレスとして満たされる。BSSIDは、APのMACアドレスとして満たされる。また、NAは、アドレスを含まないことを示す。設定のあと、第2STAに対して第1STAによって送信されたデータパケットは、APを使用して第2STAに転送されることができる。
203:第1STAが、APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信し、接続保持ACK情報をAPに送信する。ここで、NULLデータパケットは、第1STAがAPへの接続を保つか否かを問い合わせるために、使用される。
APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信したあと、第1STAは、第1STAがネットワークに正しく接続されていることを示す接続保持確認情報ACKを、APに送信する。
本実施形態において、APは、第1STAおよび第2STAがオフラインであるか否かを定期的に確認する。具体的には、確認するステップは、NULLデータ(NULL DATA)パケットを継続的に送信することによって実行されてもよい。第1STAと第2STAのどちらも、規定の時間内にACK情報を返送しない場合、第1STAまたは第2STAがオフラインであると考えられる。APは、ブロードキャストすることによって、第1STAまたは第2STAがオフラインであることを通知する。
204:第1STAが、APによって送信された第2STAの切断情報を受信した場合、APにブロックACK削除要求を送信する。
第1STAが、APによって送信された、第2STAがAPから切断されたことを示すために使用される第2STAの切断情報を受信した場合、つまり、第2STAがオフラインである場合、第1STAは、第2STAにブロックACK接続を削除することを要求するために、ブロックACK削除(Delete Block Ack、 DELBAと略す)要求をAPに送信する。つまり、第1STAは、第2STAとの、かつ、ブロックACKに基づく集約ネゴシエーションを積極的に終了する。次いで、APとの通常データ交換を回復し、これによって、第2STAからのブロックACK切断に起因する、データパケット送信への影響を回避する。
上記実施形態は、APが2つのSTAに接続されるシナリオの例を使用してパケット送信方法を説明したが、該方法は、APが複数のSTAに接続されているシナリオにも適用可能であることに留意されたい。
本発明の本実施形態において、APを使用してブロックACK追加要求パケットおよび応答パケットを転送し、第1STAおよび第2STAが、ブロックACK接続を確立する。APとSTAとの間の単一指向性ブロックACKネゴシエーションは、2つのSTA間のブロックACKネゴシエーションに変換され、データ処理率を高速化する。To DSドメイン、From DSドメイン、およびMACアドレスドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダ内にあるフレームフィールドは、設定され、そうすることによって、データパケットは、APを使用して第1STAによって、第2STAに転送される。ここで、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく、転送される。これによって、データ処理効率が向上し、次いでWi-Fiネットワークのスループットパフォーマンスが向上する。STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、APの電力消費が減少し得る。さらに、APによって通常送信されるNULLデータパケットが受信され、データパケットの通常送信を維持するために、接続保持ACK情報がAPに送信される。
以下に、本発明の実施形態における基地局を説明する。図4を参照すると、本発明の実施形態に従った基地局の実施形態は、
APを使用して第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニット401と、
接続確立ユニット401が、第2STAとのブロックACK接続の確立に成功した場合、STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送するように構成された、送信ユニット402と、を含む。
本発明の本実施形態における基地局の機能ユニットによって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1に示した上記実施形態の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
本発明の本実施形態において、STAの接続確立ユニット401は、APを使用して、第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立する。接続が正しく確立されたあと、送信ユニット402は、APを使用して送信されたデータパケットを第2STAに転送する。ここで、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく、転送される。これによって、送信処理におけるデータ処理効率が向上し、次いでWi-Fiネットワークのスループットパフォーマンスが向上する。さらに、STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、APの電力消費が減少し得る。
理解を容易にするため、図5を参照すると、本発明の実施形態に従った基地局のさらに他の詳細な実施形態は、
APを使用して、第2STAとネゴシエーションすることによって、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニット501と、
接続確立ユニット501が、第2STAとのブロックACK接続の確立に成功した場合、STAによって送信されたデータパケットを、APを使用して、第2STAに転送するように構成された送信ユニット502と、を含む。
接続確立ユニット501は、
APに対してブロックACK追加要求パケットを送信し、そうすることによってAPは、第2STAに対してブロックACK追加要求パケットを転送するように構成され、ここで、ブロックACK追加要求パケットは、第2STAとのブロックACK接続の確立を要求するために使用される、確立要求送信ユニット5011と、
第2STAによって送信されかつAPを使用して転送される、ブロックACK追加応答パケットを受信するように構成された確立応答受信ユニット5012と、をさらに含む。
さらに、本発明の本実施形態の基地局は、
APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信するように構成された受信ユニット503をさらに含み、NULLデータパケットが、STAがAPとの接続を保持しているか否かを問い合わせるために使用される。
送信ユニット502は、APに対して接続保持ACK情報を送信するようにさらに構成される。
APによって送信される第2STAの切断情報が受信された場合、送信ユニット502は、APに対してブロックACK削除要求を送信するようにさらに構成される。ここで、ブロックACK削除要求は、第2STAに対するブロックACK接続を削除することを要求するために使用される。
さらに、本発明の本実施形態の基地局は、
送信先分散型システムドメインおよび送信元分散型システムドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダの中にある、両方のフレームフィールドを0に設定し、第2基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、メディアアクセス制御アドレスドメインの宛先アドレスを設定し、第1基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、送信元アドレスを設定し、アクセスポイントのメディアアクセス制御アドレスとして、転送アドレスを設定するように構成される設定ユニット504をさらに含む。
本発明の本実施形態における基地局の機能ユニットによって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1および図2に示した上記実施形態の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
本発明の本実施形態において、APを使用して、ブロックACK追加要求パケットおよび応答パケットを転送するために、確立要求送信ユニット5011および確立応答受信ユニット5012が、ブロックACK接続を確立し、APとSTAとの間の単一指向性のブロックACKネゴシエーションは、2つのSTA間のブロックACKネゴシエーションに変換され、データ処理率を高速化する。設定ユニット504は、To DSドメインとFrom DSドメイン、およびMACアドレスドメインに対応し、かつ、データ・パケット・ヘッダの中にある、フレームフィールドを設定し、そうすることによって、データパケットは、APを使用して、STAによって第2STAに直接送信され、データパケットは、APによって解析または再構築されることなく転送される。これによって、データ処理効率が向上し、次いでスループットパフォーマンスが向上する。STA側の中央処理装置の処理能力が、AP側の中央処理装置よりもはるかに高いので、データ処理効率は、さらに向上されてもよく、AP側の中央処理装置の負荷が軽減され、次いで、APの電力消費が減少し得る。さらに、受信ユニット503は、APによって通常送信されるNULLデータパケットを受信し、データパケットの通常送信を維持するために、接続保持ACK情報をAPに送信する。送信ユニット502は、APによって送信された第2STAの切断情報を受信した場合、APに対して、ブロックACK削除要求を送信し、ブロックACK削除要求は、第2STAとのブロックACK接続の削除を要求するために使用される。つまり、第2STAとの、かつ、ブロックACKに基づくネゴシエーションを積極的に終了する。次いで、APとの通常データ交換を回復し、これによって第2STAからのブロックACK切断に起因するデータパケット送信への影響を回避する。
本発明の実施形態は、基地局をさらに提供する。図6を参照すると、基地局は、
入力装置601、出力装置602、メモリ603、およびプロセッサ604を含む。
基地局に、1つもしくは複数のプロセッサ604があってもよい。図6において、1つのプロセッサが例として使用されている。本発明の本実施形態において、入力装置601、出力装置602、メモリ603、およびプロセッサ604は、バスまたは他の方法を使用して接続されてもよい。図6において、バスを使用した接続が例として使用される。
プロセッサ604は、アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立するステップを実行する。
出力装置602は、ブロックACK接続が正しく確立された場合、基地局によって送信されたデータパケットを、アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するステップを実行する。
本発明の本実施形態における基地局の機能ユニットによって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1および図2に示した上記実施形態における、パケット送信方法の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
以下に、本発明の実施形態におけるパケット送信システムを説明する。図7を参照すると、本発明の実施形態におけるパケット送信システムは、第1基地局701、アクセスポイント702、および第2基地局703を含む。
第1基地局701は、アクセスポイント702を使用して第2基地局703とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、ブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局701によって送信されたデータパケットを、アクセスポイント702を使用して、第2基地局703に転送するように構成される。
アクセスポイント702は、第1基地局701と第2基地局703との間のブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局701によって送信されたデータパケットを、第2基地局703に転送するように構成される。
第2基地局703は、第1基地局701へのブロックACK接続が正しく確立された場合、第1基地局701によって送信されかつアクセスポイント702によって転送されたデータパケットを受信するように構成される。
本発明の本実施形態におけるパケット送信システムの装置によって、機能を実行するステップの具体的な処理のために、図1および図2に示した上記実施形態における、パケット送信方法の説明が参照されてもよく、詳細は、ここでは再度説明しない。
当業者は、本実施形態における方法のステップのすべて又は一部が、関連するハードウェアに命令するプログラムによって実施されてもよいことを理解するであろう。該プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。該記憶媒体には、ROM、磁気ディスク、または光ディスクが含まれてもよい。
上述で、本発明において提供されるパケット送信方法およびシステム、並びに基地局の詳細を説明した。特定の実装方法および適用範囲、変更に関しては、本発明の実施形態の思想に従って当業者によってなされ得る。従って、本具体例は、本発明を限定するものとして構成されるものではない。
401 接続確立ユニット
402 送信ユニット
501 接続確立ユニット
502 送信ユニット
503 受信ユニット
504 設定ユニット
601 入力装置
602 出力装置
603 メモリ
604 プロセッサ
701 第1基地局
702 アクセスポイント
703 第2基地局
5011 確立要求送信ユニット
5012 確立応答受信ユニット

Claims (10)

  1. アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立するステップと、
    前記ブロックACK接続が正しく確立された場合、前記第1基地局によって送信されたデータパケットを、前記アクセスポイントを使用して、第2基地局に転送するステップと、を含む、
    パケット送信方法。
  2. アクセスポイントを使用して第2基地局とネゴシエーションすることにより、第1基地局によって、ブロックACK接続を確立する前記ステップが、
    ブロックACK追加要求パケットを、前記第1基地局によって、前記アクセスポイントに送信するステップであって、それによって、前記アクセスポイントは、前記ブロックACK追加要求パケットを前記第2基地局に転送し、ここで、前記ブロックACK追加要求パケットは、前記第2基地局との前記ブロックACK接続の確立を要求するために使用される、送信するステップと、
    ブロックACK追加応答パケットを受信するステップであって、前記ブロックACK追加応答パケットは、前記第2基地局によって送信されかつ前記アクセスポイントを使用して転送される、受信するステップと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法が、
    前記アクセスポイントによって通常送信されるNULLデータパケットを、前記第1基地局によって、受信するステップであって、ここで、前記NULLデータパケットは、前記第1基地局が前記アクセスポイントへの接続を保つか否かを問い合わせるために使用される、受信するステップと、
    接続保持ACK情報を、前記アクセスポイントに送信するステップと、をさらに含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記方法が、
    前記アクセスポイントによって送信された前記第2基地局の切断情報を受信した場合、前記アクセスポイントに対して、ブロックACK削除要求を、前記第1基地局によって送信するステップをさらに含み、ここで、前記ブロックACK削除要求は、前記第2基地局との前記ブロックACK接続の削除を要求するために使用される、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. アクセスポイントを使用して、第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立するように構成された、接続確立ユニットと、
    前記接続確立ユニットが、前記第2基地局との前記ブロックACK接続の確立に成功した場合、前記基地局によって送信されたデータパケットを、前記アクセスポイントを使用して、前記第2基地局に転送するように構成された、送信ユニットと、を含む、基地局。
  6. 前記接続確立ユニットが、
    ブロックACK追加要求パケットを前記アクセスポイントに送信するように構成された、確立要求送信ユニットであって、それによって、前記アクセスポイントは、前記第2基地局に前記ブロックACK追加要求パケットを転送し、ここで、前記ブロックACK追加要求パケットは、第2基地局との前記ブロックACK接続の確立を要求するために使用される、確立要求送信ユニットと、
    ブロックACK追加応答パケットを受信するように構成された、確立応答受信ユニットであって、前記ブロックACK追加応答パケットは、前記第2基地局によって送信されかつ前記アクセスポイントを使用して転送される、確立応答受信ユニットと、を含む、
    請求項5に記載の基地局。
  7. 前記装置が、
    前記アクセスポイントによって通常送信されるNULLデータパケットを、受信するように構成された受信ユニットであって、ここで、前記NULLデータパケットは、前記基地局が前記アクセスポイントへの接続を保持しているか否かを問い合わせるために使用される、前記受信ユニットを、さらに含み、
    前記送信ユニットは、接続保持ACK情報を、前記アクセスポイントに送信するように、さらに構成されている、
    請求項5に記載の基地局。
  8. 前記アクセスポイントによって送信された前記第2基地局の切断情報を受信した場合、前記送信ユニットが、ブロックACK削除要求を前記アクセスポイントに送信するように、さらに構成され、ここで、前記ブロックACK削除要求は、前記第2基地局への前記ブロックACK接続の削除を要求するために使用される、
    請求項5乃至7のいずれか1項に記載の基地局。
  9. 前記装置が、
    送信先分散型システムドメインと送信元分散型システムドメインに対応しかつデータ・パケット・ヘッダの中にある両方のフレームフィールドを0に設定し、前記第2基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、メディアアクセス制御アドレスドメイン内の宛先アドレスを設定し、第1基地局のメディアアクセス制御アドレスとして、送信元アドレスを設定し、前記アクセスポイントのメディアアクセス制御アドレスとして、転送アドレスを設定するように構成された、設定ユニットを、さらに含む、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基地局。
  10. 第1基地局、アクセスポイント、および第2基地局を具備するパケット送信システムであって、ここで、
    前記第1基地局は、前記アクセスポイントを使用して、前記第2基地局とネゴシエーションすることにより、ブロックACK接続を確立し、前記ブロックACK接続が正しく確立された場合、前記第1基地局によって送信されたデータパケットを、前記アクセスポイントを使用して、前記第2基地局に転送し、
    前記アクセスポイントは、前記第1基地局と前記第2基地局との間で前記ブロックACK接続が正しく確立された場合、前記第1基地局によって送信された前記データパケットを、前記第2基地局に転送し、
    前記第2基地局は、前記第1基地局への前記ブロックACK接続が正しく確立された場合、前記第1基地局によって送信されかつ前記アクセスポイントによって転送される前記データパケットを受信するように構成される、パケット送信システム。
JP2015553005A 2013-06-25 2014-06-24 パケット送信方法およびシステム、並びに基地局 Active JP6103328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310257019.X 2013-06-25
CN201310257019.XA CN104254139B (zh) 2013-06-25 2013-06-25 一种报文传输方法、系统及站点
PCT/CN2014/080559 WO2014206263A1 (zh) 2013-06-25 2014-06-24 一种报文传输方法、系统及站点

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507981A true JP2016507981A (ja) 2016-03-10
JP6103328B2 JP6103328B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52141057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553005A Active JP6103328B2 (ja) 2013-06-25 2014-06-24 パケット送信方法およびシステム、並びに基地局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9949300B2 (ja)
EP (1) EP2922365B1 (ja)
JP (1) JP6103328B2 (ja)
CN (1) CN104254139B (ja)
WO (1) WO2014206263A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016201624A1 (zh) * 2015-06-16 2016-12-22 华为技术有限公司 一种wlan块应答建立的方法、ac和ap
CN107547175B (zh) * 2016-06-24 2020-06-19 珠海市魅族科技有限公司 无线局域网的通信方法、通信装置、接入点和站点
CN106604359A (zh) * 2016-10-12 2017-04-26 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 手机与多个车载WiFi的组网方法及用于该方法的WiFi设备
CN110896567A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 广州优视网络科技有限公司 基于wifi的数据传输方法及设备
CN116250201A (zh) * 2021-10-08 2023-06-09 北京小米移动软件有限公司 通信方法和通信装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246027A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及びデータ再送方法
CN1881920A (zh) * 2006-04-30 2006-12-20 杭州华为三康技术有限公司 无线局域网中链路连接的切断方法及接入点装置
US20100008247A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Electronics And Communications Research Institute Apparatus and method for transceiving data using relay device in wireless communication system of centralized mac
US20100315999A1 (en) * 2009-06-13 2010-12-16 Nokia Corporation Use of block acknowledgement policy for wireless networks
JP2011508994A (ja) * 2007-12-05 2011-03-17 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 無線通信システムにおけるデータ送受信装置および方法
WO2011159831A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending very high throughput wlan acknowledgment frames
JP2012100172A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2012531175A (ja) * 2009-07-28 2012-12-06 インテル コーポレイション 無線通信システムにおいてフレームを転送する方法、装置及びシステム
JP2013511923A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド データ受信に対して異なる周波数帯域を使用する無線リンク間のシームレスな移行のための方法および装置
JP2013511921A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド データ送信に対して異なる周波数帯域を使用する無線リンク間のシームレスな移行のための方法および装置
US20130128809A1 (en) * 2011-05-19 2013-05-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for media access control header compression

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711738B1 (ko) * 2005-02-15 2007-04-25 삼성전자주식회사 비트맵 기반 자동 재전송 요구 엔진 및 그것의 제어 방법
US8830846B2 (en) * 2005-04-04 2014-09-09 Interdigital Technology Corporation Method and system for improving responsiveness in exchanging frames in a wireless local area network
KR101114737B1 (ko) * 2005-05-31 2012-02-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 패킷 수신 결과 보고방법
US7609676B2 (en) * 2005-06-30 2009-10-27 Motorola, Inc. Method for preventing reporting of duplicate pilots within a communication system
JP2008079150A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Inc 通信機器及びデータ転送方法
US7574539B2 (en) * 2007-08-30 2009-08-11 Intel Corporation Dynamic A-MSDU enabling
JP2009117891A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Toshiba Corp 無線通信装置
EP2075959A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-01 THOMSON Licensing Apparatus amd method for concurently accessing multiple wireless networks (WLAN/WPAN)
CN101534517B (zh) * 2008-03-13 2013-08-14 华为技术有限公司 接收信道功率测量方法、系统和装置
US10225047B2 (en) * 2009-12-08 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multicast block acknowledgement
US8599753B2 (en) * 2009-12-18 2013-12-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for receiving/transmitting data in wireless communication system
US9167614B2 (en) * 2011-09-28 2015-10-20 Marvell International Ltd. Tunneled direct link setup systems and methods with consistent link information maintenance
CN103178931B (zh) * 2011-12-20 2017-04-19 华为技术有限公司 传输数据帧的方法和装置
US8832515B2 (en) * 2012-02-29 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Block acknowledgement mechanism including sequence number acknowledgement and retry bit
WO2013138450A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Tivo Inc. Scheduling media recording via a handheld device
US9504089B2 (en) * 2012-05-14 2016-11-22 Broadcom Corporation System and method for wireless station bridging
CN104919889B (zh) * 2013-01-11 2018-11-06 交互数字专利控股公司 在无线局域网中的范围扩展

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246027A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及びデータ再送方法
CN1881920A (zh) * 2006-04-30 2006-12-20 杭州华为三康技术有限公司 无线局域网中链路连接的切断方法及接入点装置
JP2011508994A (ja) * 2007-12-05 2011-03-17 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 無線通信システムにおけるデータ送受信装置および方法
US20100008247A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Electronics And Communications Research Institute Apparatus and method for transceiving data using relay device in wireless communication system of centralized mac
US20100315999A1 (en) * 2009-06-13 2010-12-16 Nokia Corporation Use of block acknowledgement policy for wireless networks
JP2012531175A (ja) * 2009-07-28 2012-12-06 インテル コーポレイション 無線通信システムにおいてフレームを転送する方法、装置及びシステム
JP2013511923A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド データ受信に対して異なる周波数帯域を使用する無線リンク間のシームレスな移行のための方法および装置
JP2013511921A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド データ送信に対して異なる周波数帯域を使用する無線リンク間のシームレスな移行のための方法および装置
WO2011159831A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending very high throughput wlan acknowledgment frames
JP2012100172A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
US20130128809A1 (en) * 2011-05-19 2013-05-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for media access control header compression

Also Published As

Publication number Publication date
CN104254139B (zh) 2019-02-19
US9949300B2 (en) 2018-04-17
US20150289297A1 (en) 2015-10-08
EP2922365A4 (en) 2016-04-06
CN104254139A (zh) 2014-12-31
JP6103328B2 (ja) 2017-03-29
EP2922365A1 (en) 2015-09-23
WO2014206263A1 (zh) 2014-12-31
EP2922365B1 (en) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818830B2 (ja) 無線通信装置、無線通信端末および無線通信方法
JP7174058B2 (ja) 伝送モードを判定するための方法およびデバイス、記憶媒体、ならびに電子デバイス
JP5876025B2 (ja) レガシーwlan受信機との並列通信のためのシステムおよび方法
JP6103328B2 (ja) パケット送信方法およびシステム、並びに基地局
JP6815449B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP6878224B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
CN106464313B (zh) 在移动网络中使用协调多点的分段传送
US11496576B2 (en) Quick relay traffic management for cloud messaging
CA2454987C (en) Efficient polled frame exchange on a shared-communications channel
JP5091761B2 (ja) 無線通信装置
TW202224486A (zh) 多鏈路操作中的直接鏈路通訊
WO2016141793A1 (zh) 一种空口协议栈的配置方法、数据传输方法及设备
WO2016015244A1 (zh) 多通信制式传输方法及装置
JP6773616B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2013091503A1 (zh) 网际协议头置换映射关系的获取方法及网络节点
TW201735604A (zh) 終端直通通信方法、終端設備和網絡設備
WO2022205234A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP2016541163A (ja) ワイヤレスデバイスのリレー動作を変更するためのシステム、方法およびデバイス
WO2021114131A1 (zh) 一种数据传输方法、终端装置和网络装置
TW201029391A (en) Method and apparatus for communicating over multiple networks
CN107332648B (zh) 数据重传方法、装置、存储介质及其计算机设备
WO2023070377A1 (zh) 块确认会话删除方法、装置、多链路设备及存储介质
WO2023206890A1 (zh) 一种数据传输方法、装置和系统
WO2024109614A1 (zh) 信息指示方法及设备
WO2023040795A1 (zh) 一种信息传输方法以及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250