JP2016507924A - 閉塞耐性マイクロフォンポート設計 - Google Patents

閉塞耐性マイクロフォンポート設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507924A
JP2016507924A JP2015546484A JP2015546484A JP2016507924A JP 2016507924 A JP2016507924 A JP 2016507924A JP 2015546484 A JP2015546484 A JP 2015546484A JP 2015546484 A JP2015546484 A JP 2015546484A JP 2016507924 A JP2016507924 A JP 2016507924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
microphone port
microphone
disposed
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306043B2 (ja
Inventor
パク、ヒュン・ジン
ヘイムビグナー、ウェイド・エル.
フィッツジェラルド、ジョセフ・アール.
チェリー、マーク・エー.
リックマン、テリー・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016507924A publication Critical patent/JP2016507924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306043B2 publication Critical patent/JP6306043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2884Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

ハンドヘルドデバイスのマイクロフォンポート設計が開示される。マイクロフォンポート設計は、ハンドヘルドデバイスの第1の表面に配置される細長いチャネルを含む。マイクロフォンポートは、ユーザの指により開口を覆ったことによる、マイクロフォンポート開口周辺の空気圧の増強によって生じる不必要なノイズを低減するために、チャネル内に配置される。

Description

[0001]本明細書で開示するシステムおよびデバイスは、一般に、マイクロフォンポートに関し、より詳細には、ポートに対する接触によって生成されるノイズを最小限に抑えるマイクロフォンポートの構成に関する。
[0002]電子デバイスは、時々、マイクロフォンが一時的なまたは持続した気流または空気圧の乱れ、たとえば「ポッピング」の圧力変化または風騒音などを受ける状況で使用され得る。いくつかの状態では、マイクロフォンに入射する気流または圧力変化は、マイクロフォンによって拾われ、マイクロフォンの使用に干渉し、不快なおよび気が散るノイズをユーザに提供する望ましくないノイズ信号を生成するくらいかなりの量であり得る。たとえば、通話の間、聞き取れる気流雑音は、リスナーの側で聞くのが困難な音の伝達を作り得る。
[0003]一般的に、ポータブル電子デバイスでは、いくつかのタイプの全指向性マイクロフォンが使用されている。全指向性マイクロフォンは、指向性マイクロフォンと比較して、マイクロフォンに吹き込む空気からの風騒音にあまり敏感ではないと考えられるが、マイクロフォンポートの被覆による風騒音またはスクラッチは、しばしば問題のままである。ノイズ消去アルゴリズムは、問題を根絶し、音響パフォーマンスを向上させるために使用され得るが、そのような電子ソリューションは、電力消費を必要とし、たとえばセルフォンおよびタブレットなど、限られたバッテリー容量を有する電子デバイスにおいて常に適切とは限らない。
[0004]さらに、従来のマイクロフォンポート設計は、ユーザの手または指によって容易に覆われ得る小さい開口を含み得る。マイクロフォンポートを覆うことは、マイクロフォンポート開口において空気を閉じ込め得る。マイクロフォンポート内のこの閉じ込められた空気は、ユーザにとって望ましくない大きいスクラッチノイズをもたらすポート内の空気振動につながり得、結果として低品質のマイクロフォンレコーディングまたは送信になり得る。
[0005]これらの問題点に対処するために、本明細書で開示する実施形態は、ハンドヘルドデバイスケース設計、特に、ケースにおけるマイクロフォンポート開口の設計に関する。一態様では、人間の人さし指の幅よりも長いハンドヘルドデバイスケースに、細長い切り欠きまたは凹型溝が形成される。したがって、マイクロフォンポート開口を囲むエリアから空気を逃すことが可能であり得、不要なスクラッチまたはポップノイズをもたらし得るマイクロフォンポート開口の近くの望ましくない圧力変化のリスクを最小限に抑える。
[0006]一実施形態では、ハンドヘルド電子デバイスは、長さが幅よりも大きいように、長さ、幅、および深さを有する少なくとも1つの細長いチャネルを備える第1の表面と、マイクロフォンポートが第1の表面のレベルの下に配置されるように、チャネル内に配置された少なくとも1つのマイクロフォンポートとを含む。チャネルは、細長いチャネルがユーザの指によって接触される場合、空気の振動を細長いチャネル内から逃すことが可能なように構成される。
[0007]別の実施形態では、ハンドヘルドデバイスは、デバイスの第1の軸に沿って配向される第1の細長いチャネルと、第1のチャネルと第2のチャネルとが交差するようにデバイスの第2の軸に沿って配向される第2の細長いチャネルとを有する第1の表面を含む。デバイスは、チャネル内のチャネルの交差点に配置される第1のマイクロフォンポートと、第1の細長いチャネル内に配置される第2のマイクロフォンポートと、第2の細長いチャネル内に配置される第3のマイクロフォンポートとをさらに含む。
[0008]別の実施形態では、電子デバイスは、第1の表面と、第1の表面の下に第1のマイクロフォンポート開口を位置決めするための手段と、第1の表面の下に第2のマイクロフォンポート開口を位置決めするための手段と、第1の表面の下に第3のマイクロフォンポート開口を配置するための手段とを含む。
[0009]従来のマイクロフォンポート設計を有する電子デバイスの従来技術のケースの部分図を示す概略図。 [0010]本発明の一実施形態によるマイクロフォンポート設計を有する電子デバイスのケースの部分図を示す概略図。 [0011]マイクロフォンポート設計の一実施形態の上面図を示す概略図。 [0012]図2Aに示した実施形態の側断面図を示す概略図。 [0013]マイクロフォンポートが片側に配置されているマイクロフォンポート設計の別の実施形態の上面図を示す概略図。 [0014]図3Aに示した実施形態の側断面図を示す概略図。 [0015]複数の交差するチャネルを有するマイクロフォンポート設計の別の実施形態の上面図を示す概略図。 [0016]複数のマイクロフォンと複数の交差するチャネルとを有するマイクロフォンポート設計の別の実施形態の上面図を示す概略図。 [0017]複数のマイクロフォンを有する「L」字形のマイクロフォンポート設計を有する電子デバイスのケースの部分図を示す概略図。 [0018]マイクロフォンポート設計の代替の配向を示す概略図。 [0019]マイクロフォンポート設計の第3の配向を示す概略図。 [0020]マイクロフォンポート設計の第4の配向を示す概略図。 [0021]電子デバイス内のマイクロフォンポートの設置の一例を示す概略図。 [0022]図6Aに示した実施形態におけるマイクロフォンポートの設置を示す電子デバイスの裏面の概略図。 [0023]ユーザの手および指を含む電子デバイス上のマイクロフォンポートの配置の一例を示す概略図。 [0024]図7Aのマイクロフォンポート設計の線C−C’を通る側断面を示す概略図。 [0025]従来のマイクロフォンポートで記録されたスクラッチノイズと、本発明の一実施形態によるマイクロフォンポートで記録されたスクラッチノイズとを示すグラフ。 [0026]図8に示した記録されたスクラッチノイズの信号スペクトルを示すグラフ。
マイクロフォンポート設計の概要
[0027]本明細書で開示する実装形態は、ハンドヘルドデバイスまたは他の電子デバイスのマイクロフォンポート設計のためのデバイスおよび装置を提供する。ハンドヘルドデバイスは、ハンドセット、タブレット、電話、スマートフォン、ポータブル電子デバイス、電子ノートパッド、および/または携帯情報端末(PDA)でもよい。ハンドヘルドデバイスは、セルラーネットワークおよび/または他の通信ネットワークを介して他のデバイスと通信することが可能であり得る。マイクロフォンポート設計は、マイクロフォンポートが手、指、皮膚、衣類、または他の表面もしくは材料によって完全に覆われると生成される、望ましくないスクラッチノイズを低減するために使用され得る。一態様では、マイクロフォンポートは、平均的な人間の指によって容易に完全にカバーすることができない、長い、狭い、および浅いチャネルに配置され得る。マイクロフォンポートがそのようなチャネル内に配置されるとき、空気振動は、上を覆っている指の回りから周囲環境に逃れることができる。したがって、空気は、マイクロフォンポート開口で閉じ込められず、それによって、ノイズがマイクロフォンに入ることが低減する。閉じ込められた空気の振動は、ユーザにとって望ましくない、大きいスクラッチノイズをもたらし得、低品質のマイクロフォンレコーディングまたは送信になり得る。
[0028]いくつかの態様では、チャネルは、約1インチの長さ、各々約1/10インチの幅および深さを有し得る。他の態様では、チャネルは、約13.3mm、または約1/2インチの長さを有し得る。いくつかの実施形態では、以下の図に示すように、ポートの開口がハンドヘルドデバイスのケースの外面の下に配置される状態で、マイクロフォンポートがチャネル内に配置され得る。マイクロフォンポートは、チャネル内で中央に配置され得る、またはチャネルのいずれかの側に配置され得る。さらに、1つまたは複数の交差するチャネルは、1つまたは複数のマイクロフォンポートが交差するチャネル内に配置される状態で構成され得る。
[0029]たとえば、いくつかの実施形態では、チャネルは、交差し、電子デバイスにおいて「X」または「+」の形状を形成し得る。そのような実施形態では、1つまたは複数のマイクロフォンは、それらがユーザの指または他の物体による接触から保護されるように、溝に配置され得る。いくつかの実施形態では、2つまたは3つのマイクロフォンは、交差する溝内に配置される。
[0030]以下の説明では、例の完全な理解を与えるために具体的な詳細を与える。ただし、例はこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることを当業者は理解されよう。たとえば、例を不必要な詳細において不明瞭にしないために、電気的構成要素/デバイスをブロック図で示すことがある。他の事例では、例をさらに説明するために、そのような構成要素、他の構造および技法を詳細に図示することがある。
[0031]電子デバイス内の従来のマイクロフォンポートの配置が図1Aに示される。電子デバイス100は、マイクロフォンポート開口5が配置される裏面105を有する。マイクロフォンポート5は、従来、電子デバイス600内に配置されるマイクロフォンの上の小さい穴である。
[0032]図1Aのデバイスとは対照的に、凹型チャネル内のマイクロフォンポートの配置の一実施形態が図1Bに示される。この図において、電子デバイス102は、一実装形態による凹型チャネル10内に配置されるマイクロフォンポート開口5を含む裏面115を有する。より詳細に論じられるように、チャネルは、マイクロフォンポート開口5よりも大きい幅を有し得る。
[0033]図2Aに示すように、電子デバイスのためのマイクロフォンポート設計は、マイクロフォンポート開口5と凹型チャネル10とを含む。凹型チャネルは、図2Aに示すチャネルの上面図または上から見た図に見られるように、長さLと幅Wとを有し得る。凹型チャネル10は、平均的な人間の人さし指の幅よりも長い長さLを有し得る。いくつかの実施形態では、長さLは、約0.75インチと1インチとの間とすることができる。他の実施形態では、長さLは、10mmと15mmとの間、または10mmと25mmとの間とすることができる。凹型チャネル10は、長さL未満の幅Wを有し得る。いくつかの実施形態では、幅Wは、約1/10インチであり得る。他の実施形態では、幅Wは、約1/4インチ以下であり得る。
[0034]図示の実施形態では、マイクロフォンポート開口5は、凹型チャネル10の長さLのほぼ中央に配置される。他の実施形態では、マイクロフォンポート開口5は、左端から右端までのチャネル10の長さLに沿った任意の位置に配置され得る。マイクロフォンポート開口5は、円形、楕円形、長方形、正方形、または他の形状として形成され得る。図2Aは、チャネルの幅Wにほぼ等しい直径を有する円形のマイクロフォンポート開口5を示す。
[0035]図2Aのマイクロフォンポート設計の線A−A’に沿った側断面図が図2Bに示される。チャネル10は、電子デバイスの外面15から深さD窪んでいる。いくつかの実施形態では、深さDは、幅Wとほぼ同じであり得る。他の実施形態では、深さDは、幅Wより大きくてもよく、またはより小さくてもよい。マイクロフォンポート開口5は、チャネルの凹状面と面一(flush)でもよい。他の実施形態では、図2Bに示されるものなど、マイクロフォンポート開口5は、チャネルの表面よりも低い、またはより窪んでいてもよい。凹型マイクロフォンポート開口5の深さは、電子デバイス内の回路基板上のマイクロフォンの配置に依存し得る。
[0036]電子デバイスのためのマイクロフォンポート設計の別の実施形態の上面図が図3Aに示され得る。この実施形態では、マイクロフォンポート開口5は、凹型チャネル10の片側に配置されている。図示のように、マイクロフォンポート開口5は、凹型チャネル10のより右側に配置されている。他の実施形態では、マイクロフォンポート開口5は、凹型チャネル10のいずれかの側に配置され得る。図2Aに関して上記で論じたように、凹型チャネル10は、平均的な人間の人さし指の幅Wよりも長い長さL’を有し得る。いくつかの実施形態では、長さLは、約0.75インチと1インチとの間とすることができる。他の実施形態では、長さLは、10mmと15mmとの間、または10mmと25mmとの間とすることができる。凹型チャネル10は、長さL未満の幅Wを有し得る。いくつかの実施形態では、幅Wは、約1/10インチであり得る。他の実施形態では、幅Wは、約1/4インチ以下であり得る。
[0037]図3Aのマイクロフォンポート設計の線B−B’に沿った側断面図が図3Bに示される。図2Bの場合のように、チャネル10は、電子デバイスの外面15から深さD窪んでいる。マイクロフォンポート開口5は、凹型チャネル10の右側に配置されて示されている。他の実施形態では、マイクロフォンポート開口5は、凹型チャネル10の長さに沿った任意のポイントに配置され得る。マイクロフォンポート開口5はまた、チャネル10の内側凹状面の下に窪んで示されている。マイクロフォンポート開口5は、他の実施形態では、チャネル10の内側凹状面と面一でもよい。前の図の場合のように、凹型チャネルの長さLは、空気がマイクロフォンポート開口5の近くで閉じ込められないように、平均的な人間の指の幅Wよりも長い。
[0038]他の実施形態では、マイクロフォンポート設計は、たとえば図4Aに示される設計など、複数の交差するチャネルを含み得る。この上面図では、マイクロフォンポート開口5は、脚10aと、脚10bと、脚10cと、脚10dとを有する2つの凹型チャネルの交点に配置される。上記で論じられた実施形態のように、チャネルは、電子デバイスのケースの外面から指定された深さ窪み得る。各チャネルの脚10a、脚10b、脚10c、および脚10dは、同じ深さと、長さと、幅とを有していてもよく、または各チャネルの脚10a、脚10b、脚10c、および脚10dの寸法は異なっていてもよい。チャネルは、示されるように、90度の角度で、またはいくつかの実施形態では45度から135度に及ぶ他の角度で交差することができる。マイクロフォンポート開口5は、チャネルの凹状面と面一でもよく、またはチャネルの凹状面よりも下に配置されてもよい。
[0039]マイクロフォンポート開口5を囲むエリアと外部環境との間での空気の交換を可能にするために、各チャネルの全長は、平均的な人間の指の幅よりも大きくてもよい。いくつかの実施形態では、1つのチャネルは、平均的な人間の指の幅よりも短い長さを有し得、この場合、チャネルは、ユーザの指によって完全に覆われ得る。しかしながら、チャネルの交差により、空気は、他のチャネルを介して外部環境に逃れることができる。たとえば、人間の指は、脚10a、脚10b、脚10c、または脚10dのうちの1つを覆うことはできるが、空気は、依然として他の脚のうちの1つを介して外部環境に逃れることができる。この構成は、平均的な人間の指よりも長い長さを有する単一のチャネルと同様の利点を提供する。交差するチャネルの図示の例では、交差するチャネルの全エリアは、マイクロフォンポート開口5で空気を閉じ込めるのを防止するために、平均的な人間の指の指球のサイズよりも大きい。
[0040]マイクロフォンアレイを形成する複数のマイクロフォンポート開口5を有するマイクロフォンポート設計が図4Bに示される。1つのマイクロフォンポート開口5aは、図4Aに関して上記で論じられたように、2つの凹型チャネルの交点に配置され得る。2つの追加のマイクロフォンポート開口5bと5cとは、それぞれ、マイクロフォンポート開口5aと、5bと、5cとが90度の三角形を形成するように、脚10dと脚10cとにおいて凹型チャネルの端部の方に配置され得る。マイクロフォンポート開口5bと5cとは、すなわち脚10dおよび脚10cにおける交差する凹型チャネルの左端部および上端部に示される。他の実施形態では、マイクロフォンポート開口5bと5cとは、凹型チャネル(すなわち、脚10aおよび脚10bにおける)の右端部および下端部に、または任意の他の組合せで配置され得る。マイクロフォンポート開口5aと、5bと、5cとは、単一の線にあり得る、またはそれらは90度の角度を形成し得る。脚10aと、脚10bと、脚10cと、脚10dとは、電子デバイスの外面の下に第1、第2、または第3のマイクロフォンポート開口を位置決めするための1つの手段を備える。
[0041]上記で論じられたように、マイクロフォンポート開口5aと、5bと、5cとは、チャネルの凹状面と面一でもよく、または凹状面よりも下に配置されてもよい。チャネルは、同じ長さ、幅、および深さ寸法を有していてもよく、または異なる寸法を有していてもよい。凹型チャネルのうちの1つまたは複数の脚が平均的な人間の指によって覆われる場合でも、図4Bに示されるマイクロフォンポート設計は、マイクロフォンポート開口5のうちのいずれかにおける閉じ込められた空気の蓄積を防止する。示される全体的なマイクロフォンポート設計は、それがユーザの指によって容易に完全に覆われないように、平均的な人間の指の指球よりも大きい。
[0042]マイクロフォンポート開口5aと、5bと、5cとは、電子デバイスがビームフォーミングを実行することができるようにするために、指定された距離離れて凹型チャネル内に配置され得る。ビームフォーミングは、マイクロフォンのアレイを使用して、各マイクロフォンが、各マイクロフォンを囲む小さいエリアから直接発する音に焦点を当てることができるようにする。ピックアップ領域が狭いため、マイクロフォンは、より大きい領域範囲を有するマイクロフォンよりも小さい周囲および部屋の反響ノイズを録音する傾向がある。アレイのマイクロフォンの間の既知の距離に基づくビームフォーミング技術は、改良された音の分離を提供する。マイクロフォンポート開口がL字形を形成するような一連の相互接続されたチャネル内のマイクロフォンポート開口のアレイの配置によって、電子デバイスは、360度の空間にまたがるように、入って来る音の波面を分解するために、ビームフォーミング機能を実行することができる。
[0043]図5Aは、電子デバイスのケースのための1つのマイクロフォンポート設計を示す。ケース400は、「L」字形の凹型チャネル412aで構成された外面405を有する。3つのマイクロフォンポート開口420aと、425aと、430aとは、「L」字形の凹型チャネル412aの各角に配置される。1つのマイクロフォンポート開口420aは、凹型チャネル412aの端部415aのより近くに配置され得、一方、第2のマイクロフォンポート開口430aは、凹型チャネル412aの端部410aのより近くに配置され得る。第3のマイクロフォンポート開口425aは、「L」字形チャネル412aの2つの脚の交点に配置され得る。図4Bに関して上記で論じられたように、3つのマイクロフォンの配置によって、電子デバイスは、周囲雑音を低減するために、ビームフォーミングを実行することができる。
[0044]上記で論じられた他のマイクロフォンポート設計と同様に、凹型チャネル412aは、それが平均的な人間の指によって完全に覆われることができないような長さおよび幅を有し得る。凹型チャネル412aの一部が外部環境にさらされる限り、空気は、マイクロフォンポート開口420a、425a、および430aで閉じ込められたままではなく、したがって、ポップまたはスクラッチなど望ましくないノイズが低減される。
[0045]図5Aのマイクロフォンポート設計が図5B、図5C、および図5Dの様々な回転された構成で示される。図5B、図5C、および図5Dの各々は、さらに90度回転された図5Aのマイクロフォンポート設計を示す。すべての構成において、マイクロフォンポート設計は、マイクロフォンポート開口420b−dと、425b−dと、430b−dとが90度の角度を形成する「L」形状を保持する。他の実施形態では、「L」字形のマイクロフォンポート設計は、0度と360度との間の任意の度数回転され得る。マイクロフォンポート開口420a−dと、425a−dと、430a−dとが図5A〜図5Dに示すように90度の角度を形成する場合、上記で論じられたように、ビームフォーミング機能が実行され得る。
[0046]図6Aは、電子デバイス600内でカメラアセンブリの端部からポーティングしているマイクロフォンを示す。この断面図では、マイクロフォンポート5は、チャネル10内のある深さに配置される。マイクロフォンポート5は、チャネル10の片側に配置されている。さらにまた、マイクロフォンは、電子デバイス内のカメラアセンブリ67の端部からポーティングしている。いくつかの実施形態では、追加の開口61、62、63、および64は、アクティブノイズ消去(ANC)のために使用されるものなど、受信機上のチャネル10内に設けられ得る。
[0047]デバイス600の裏側のビューが図6Bに示され得る。この図では、デバイス600は、チャネルまたは溝10が配置される裏面605を有する。マイクロフォンポート5は、溝10の一端に配置されて示される。上記で論じられたように、追加の開口61、62、63、および64は、電子デバイス600のアクティブなノイズ消去機能による援助のために、チャネル10内に配置され得る。
[0048]平均的な人間の指によって部分的に覆われるマイクロフォンポート設計の1つの例が図7Aに示される。図7Aは、凹型チャネル510が人間の指515によって部分的に覆われる状態でマイクロフォンポート設計を有するハンドヘルドデバイス500を示す。図示のように、人間の人さし指は、デバイス表面の上に示され、マイクロフォンポート設計510のチャネルを部分的に覆っている。しかしながら、指515は、凹型チャネル510の全長を完全に覆っていない。
[0049]図7Aの例の線C−C’に沿った側断面図が図7Bに示される。指515がZ軸においてマイクロフォンポート開口を閉塞している場合でも、マイクロフォンポート開口505周辺にチャネル510を設けることによって、音は依然としてX軸に沿って伝搬し得る。この設計は、完全なマイクロフォンの閉塞を回避することができ、指のスクラッチノイズを低減することができる。図示のように、X軸に沿って配向される凹型チャネル510の長さは、マイクロフォンポート開口を囲むエリアから空気を逃すことができるように、人間の指の平均幅の幅よりも長い。さらに、指は、平均的な人間の人さし指の寸法と比較して、チャネル510の幅が小さいため、全3つの寸法でマイクロフォンポート開口を完全に覆うわけではない。チャネル510の幅は狭いため、指の指球のエリアの大部分は、デバイスの表面の上にのっており、チャネルに押圧しない。より広いチャネルによって、マイクロフォンポート開口505の一部が覆われるまたは閉塞され得る。
[0050]図7Bに示すように、マイクロフォンポート開口505は、開口部がチャネル510の凹状面と面一でないように、チャネル内に配置され得る。電子デバイスの回路内のマイクロフォンの配置により、デバイス表面からより大きい深さでマイクロフォンポート開口505を配置することが有利であり得る。これは、たとえば、マイクロフォンが電子デバイス内でカメラアセンブリの端部からポーティングしている場合に行われ得、図6Aに関して上記で論じられている。
実験の結果
[0051]従来のマイクロフォンポート設計対上記で論じられたように溝内に配置されたマイクロフォンポートからの記録されたスクラッチノイズのグラフ表現が図8に示される。実験は、マイクロフォンポートがチャネル内に配置される図1Bに示されるマイクロフォンポート設計を、図1Aに示されるものなど、従来のマイクロフォンポート設計と比較して行われた。これらの実験では、従来のマイクロフォンポート設計の記録されたスクラッチノイズは、図1Bに示される提案されたマイクロフォンポート設計の記録されたスクラッチノイズよりも高い振幅を有している。
[0052]図8に示される記録されたスクラッチノイズ信号のスペクトルが図9に示される。図示のように、図1Aに示されるものなど、従来のマイクロフォンポート設計は、0Hzの近くで高振幅を有する雑音スペクトルを生成した。この高振幅信号ノイズは、アクティブノイズ消去システムをしばしば飽和させ得る。しかしながら、図1Bに示されるものなど、マイクロフォンポート設計は、0Hzの近くで低振幅を有する白色雑音スペクトルを生成した。この信号は、アクティブノイズ消去システムを飽和させ得る信号よりもはるかに低く、従来のマイクロフォンポート設計と比較してユーザにより刺激の少ないスクラッチノイズ信号をもたらし得る。
専門用語に関する明確化
[0053]さらに、本明細書で開示する実装形態に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびプロセスステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組合せとして実装され得ることを当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明する機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じるものと解釈されるべきではない。当業者は、ある一部分または一部が、全体よりも少ないかまたはそれに等しいものを備え得ることを認識されよう。たとえば、ピクセルの集合の一部分は、それらのピクセルの部分集合を指すことがある。
[0054]本明細書で開示する実装形態に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0055]本明細書で開示する実装形態に関して説明した方法またはプロセスのステップは、直接ハードウェアで具現化されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の非一時的記憶媒体中に常駐し得る。例示的なコンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサがコンピュータ可読記憶媒体から情報を読み取り、コンピュータ可読記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体化されてよい。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。ASICは、ユーザ端末、カメラ、または他のデバイス中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末、カメラ、または他のデバイス中に個別構成要素として常駐し得る。
[0056]本明細書には、参照のための、および様々なセクションを見つけるのを助けるための見出しが含まれる。これらの見出しは、見出しに関連して説明した概念の範囲を限定するものではない。そのような概念は、本明細書全体にわたって適用性を有し得る。
[0057]開示する実装形態の以上の説明は、当業者が本発明を作製または使用することができるように与えたものである。これらの実装形態への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本発明は、本明細書で示した実装形態に限定されるものではなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲を与られるべきである。
[0057]開示する実装形態の以上の説明は、当業者が本発明を作製または使用することができるように与えたものである。これらの実装形態への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本発明は、本明細書で示した実装形態に限定されるものではなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲を与られるべきである。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
長さが幅よりも大きいように、前記長さ、前記幅、および深さを有する少なくとも1つの細長いチャネルを備える第1の表面と、
マイクロフォンポートが前記第1の表面のレベルの下に配置されるように、前記チャネル内に配置された少なくとも1つのマイクロフォンポートとを備え、前記チャネルが、前記細長いチャネルがユーザの指によって接触される場合、空気の振動を前記細長いチャネル内から逃すことが可能なように構成される
ハンドヘルド電子デバイス。
[C2]
前記チャネルの前記長さが前記深さよりも大きい、C1に記載のデバイス。
[C3]
前記チャネルの前記深さが前記チャネルの前記幅の約1/2である、C1に記載のデバイス。
[C4]
前記マイクロフォンポートが前記チャネル内で窪んでいる、C1に記載のデバイス。
[C5]
前記少なくとも1つの細長いチャネルが、互いに対して90度に位置決めされる2つチャネルを備える、C1に記載のデバイス。
[C6]
前記少なくとも1つのマイクロフォンポートが、前記チャネルの両端に位置決めされる2つのマイクロフォンポートを備える、C1に記載のデバイス。
[C7]
デバイスの第1の軸に沿って配向される第1の細長いチャネルと、前記第1のチャネルと第2のチャネルとが交差するように前記デバイスの第2の軸に沿って配向される前記第2の細長いチャネルとを有する第1の表面と、
前記チャネル内の前記チャネルの交点に配置される第1のマイクロフォンポートと、
前記第1の細長いチャネル内に配置される第2のマイクロフォンポートと、
前記第2の細長いチャネル内に配置される第3のマイクロフォンポートと
を備えるハンドヘルドデバイス。
[C8]
前記チャネルが、前記第1のマイクロフォンポートと前記第2のマイクロフォンポートとが前記第1の細長いチャネルによって画定される第1の線に沿って配置され、前記第1のポートと前記第3のポートとが前記第2の細長いチャネルによって画定される第2の線に沿って配置されるように構成される、C7に記載のデバイス。
[C9]
前記第1および第2の線が90度の角度で交差する、C8に記載のデバイス。
[C10]
前記チャネルが「L」字形であり、前記第1のマイクロフォンが前記交点に配置され、前記第2のマイクロフォンが前記第1のチャネルの第1の端部に配置され、前記第3のマイクロフォンが前記第2のチャネルの端部に配置される、C7に記載のデバイス。
[C11]
前記デバイスが、セルフォンまたはタブレット型コンピュータである、C7に記載のデバイス。
[C12]
前記第1の表面が、前記デバイスの裏面である、C7に記載のデバイス。
[C13]
前記第1の細長いチャネルが、その幅よりも大きい長さを有する、C7に記載のデバイス。
[C14]
前記第2の細長いチャネルが、その幅よりも大きい長さを有する、C13に記載のデバイス。
[C15]
前記第1の細長いチャネルが、前記デバイスの前面の凹型チャネルである、C7に記載のデバイス。
[C16]
第1の表面と、
前記第1の表面の下に第1のマイクロフォンポート開口を位置決めするための手段と、
前記第1の表面の下に第2のマイクロフォンポート開口を位置決めするための手段と、
前記第1の表面の下に第3のマイクロフォンポート開口を配置するための手段と
を備える電子デバイス。
[C17]
第1のマイクロフォンを位置決めするための前記手段が、前記第1の表面に形成された細長いチャネルを備える、C16に記載の電子デバイス。
[C18]
前記第2のマイクロフォンを位置決めするための前記手段が、前記第1の表面に形成された細長いチャネルを備える、C16に記載の電子デバイス。
[C19]
前記第1のマイクロフォンポートを配置するための前記手段と、前記第2のマイクロフォンポートを位置決めするための前記手段とが、同じ細長いチャネルである、C16に記載の電子デバイス。
[C20]
前記細長いチャネルが、前記電子デバイスの裏面である、前記第1の表面に形成される、C19に記載の電子デバイス。

Claims (20)

  1. 長さが幅よりも大きいように、前記長さ、前記幅、および深さを有する少なくとも1つの細長いチャネルを備える第1の表面と、
    マイクロフォンポートが前記第1の表面のレベルの下に配置されるように、前記チャネル内に配置された少なくとも1つのマイクロフォンポートとを備え、前記チャネルが、前記細長いチャネルがユーザの指によって接触される場合、空気の振動を前記細長いチャネル内から逃すことが可能なように構成される
    ハンドヘルド電子デバイス。
  2. 前記チャネルの前記長さが前記深さよりも大きい、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記チャネルの前記深さが前記チャネルの前記幅の約1/2である、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記マイクロフォンポートが前記チャネル内で窪んでいる、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記少なくとも1つの細長いチャネルが、互いに対して90度に位置決めされる2つチャネルを備える、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記少なくとも1つのマイクロフォンポートが、前記チャネルの両端に位置決めされる2つのマイクロフォンポートを備える、請求項1に記載のデバイス。
  7. デバイスの第1の軸に沿って配向される第1の細長いチャネルと、前記第1のチャネルと第2のチャネルとが交差するように前記デバイスの第2の軸に沿って配向される前記第2の細長いチャネルとを有する第1の表面と、
    前記チャネル内の前記チャネルの交点に配置される第1のマイクロフォンポートと、
    前記第1の細長いチャネル内に配置される第2のマイクロフォンポートと、
    前記第2の細長いチャネル内に配置される第3のマイクロフォンポートと
    を備えるハンドヘルドデバイス。
  8. 前記チャネルが、前記第1のマイクロフォンポートと前記第2のマイクロフォンポートとが前記第1の細長いチャネルによって画定される第1の線に沿って配置され、前記第1のポートと前記第3のポートとが前記第2の細長いチャネルによって画定される第2の線に沿って配置されるように構成される、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記第1および第2の線が90度の角度で交差する、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記チャネルが「L」字形であり、前記第1のマイクロフォンが前記交点に配置され、前記第2のマイクロフォンが前記第1のチャネルの第1の端部に配置され、前記第3のマイクロフォンが前記第2のチャネルの端部に配置される、請求項7に記載のデバイス。
  11. 前記デバイスが、セルフォンまたはタブレット型コンピュータである、請求項7に記載のデバイス。
  12. 前記第1の表面が、前記デバイスの裏面である、請求項7に記載のデバイス。
  13. 前記第1の細長いチャネルが、その幅よりも大きい長さを有する、請求項7に記載のデバイス。
  14. 前記第2の細長いチャネルが、その幅よりも大きい長さを有する、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記第1の細長いチャネルが、前記デバイスの前面の凹型チャネルである、請求項7に記載のデバイス。
  16. 第1の表面と、
    前記第1の表面の下に第1のマイクロフォンポート開口を位置決めするための手段と、
    前記第1の表面の下に第2のマイクロフォンポート開口を位置決めするための手段と、
    前記第1の表面の下に第3のマイクロフォンポート開口を配置するための手段と
    を備える電子デバイス。
  17. 第1のマイクロフォンを位置決めするための前記手段が、前記第1の表面に形成された細長いチャネルを備える、請求項16に記載の電子デバイス。
  18. 前記第2のマイクロフォンを位置決めするための前記手段が、前記第1の表面に形成された細長いチャネルを備える、請求項16に記載の電子デバイス。
  19. 前記第1のマイクロフォンポートを配置するための前記手段と、前記第2のマイクロフォンポートを位置決めするための前記手段とが、同じ細長いチャネルである、請求項16に記載の電子デバイス。
  20. 前記細長いチャネルが、前記電子デバイスの裏面である、前記第1の表面に形成される、請求項19に記載の電子デバイス。
JP2015546484A 2012-12-06 2013-11-08 閉塞耐性マイクロフォンポート設計 Expired - Fee Related JP6306043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261734282P 2012-12-06 2012-12-06
US61/734,282 2012-12-06
US13/741,134 2013-01-14
US13/741,134 US9094746B2 (en) 2012-12-06 2013-01-14 Block resistant microphone port design
PCT/US2013/069119 WO2014088757A2 (en) 2012-12-06 2013-11-08 Block resistant microphone port design

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507924A true JP2016507924A (ja) 2016-03-10
JP6306043B2 JP6306043B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=50880999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546484A Expired - Fee Related JP6306043B2 (ja) 2012-12-06 2013-11-08 閉塞耐性マイクロフォンポート設計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9094746B2 (ja)
EP (1) EP2929697A2 (ja)
JP (1) JP6306043B2 (ja)
KR (1) KR102091899B1 (ja)
CN (1) CN104838669B (ja)
WO (1) WO2014088757A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989964B (zh) * 2018-07-24 2021-01-12 Oppo(重庆)智能科技有限公司 麦克风堵塞提醒方法及相关装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191393U (ja) * 1987-12-08 1989-06-15
JP2007027939A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 音響信号処理装置
JP2010251916A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 音データ処理装置、及び、プログラム
JP2012239045A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Panasonic Corp 電子機器
JP2013098650A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Panasonic Corp 携帯端末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463222A (en) 1981-12-23 1984-07-31 Roanwell Corporation Noise canceling transmitter
TW274675B (ja) * 1992-09-08 1996-04-21 Motorola Inc
US5832079A (en) * 1996-05-03 1998-11-03 Ericsson Inc. Acoustic horn for use in cellular flip phones
WO2004103015A1 (en) 2003-05-15 2004-11-25 Oticon A/S Microphone with adjustable properties
WO2004112424A1 (en) 2003-06-06 2004-12-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wind noise reduction for microphone
US7369664B2 (en) 2004-07-16 2008-05-06 General Motors Corporation Hands-free microphone with wind guard
CA2504778A1 (en) 2005-01-24 2006-07-24 Noland Lewis Sound isolation cap for sound level meters
DK3223533T3 (da) * 2005-09-08 2021-06-28 Oticon As Audioanordning omfattende en mikrofon
US20120106755A1 (en) 2005-12-07 2012-05-03 Fortemedia, Inc. Handheld electronic device with microphone array
US8009851B2 (en) * 2006-11-22 2011-08-30 Sony Ericsson Mobile Communications Noise reduction system and method
US8306252B2 (en) * 2007-01-05 2012-11-06 Apple Inc. Integrated microphone assembly for personal media device
US8229153B2 (en) * 2008-04-01 2012-07-24 Apple Inc. Microphone packaging in a mobile communications device
US8479875B2 (en) * 2009-11-19 2013-07-09 Otter Products, Llc Acoustic isolation mechanism
US20110200205A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Panasonic Corporation Sound pickup apparatus, portable communication apparatus, and image pickup apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191393U (ja) * 1987-12-08 1989-06-15
JP2007027939A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 音響信号処理装置
JP2010251916A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 音データ処理装置、及び、プログラム
JP2012239045A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Panasonic Corp 電子機器
JP2013098650A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Panasonic Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20140161297A1 (en) 2014-06-12
JP6306043B2 (ja) 2018-04-04
KR102091899B1 (ko) 2020-03-20
WO2014088757A2 (en) 2014-06-12
CN104838669B (zh) 2018-05-08
US9094746B2 (en) 2015-07-28
KR20150093754A (ko) 2015-08-18
EP2929697A2 (en) 2015-10-14
CN104838669A (zh) 2015-08-12
WO2014088757A3 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020252972A1 (zh) 耳机的麦克风阵列降噪方法、装置、耳机及tws耳机
US9521500B2 (en) Portable electronic device with directional microphones for stereo recording
US9247334B2 (en) Portable electronic device
US9992568B2 (en) Method and apparatus for audio playback
WO2016086633A1 (zh) 一种自适应调整语音识别率的方法、装置及存储介质
KR101731714B1 (ko) 음질 개선을 위한 방법 및 헤드셋
US20150289070A1 (en) Passive Proximity Detection
US9271069B2 (en) Microphone housing arrangement for an audio conference system
US9654610B1 (en) Wave-shaping assembly for speaker and microphone performance enhancement in mobile computing, telephony, and other electronic devices
US9386391B2 (en) Switching between binaural and monaural modes
US20070286446A1 (en) Earphone with a sound guiding tube
JP2006509432A (ja) 音のチャネル・ポーティングを介して音圧レベルの消散をもたらす無線端末
JP6306043B2 (ja) 閉塞耐性マイクロフォンポート設計
WO2021129197A1 (zh) 一种语音信号处理方法及装置
JP6314298B2 (ja) 単一指向性接話マイクロホンおよびマイクロホンキャップ
JP7408414B2 (ja) ウェアラブルマイクスピーカ
TWI723376B (zh) 輔助聽力裝置
CN207053733U (zh) 一种多麦克风拾音降噪耳机
JP3171000U (ja) 携帯端末用カバー
JP2006157199A (ja) スライド型携帯端末
US20120106755A1 (en) Handheld electronic device with microphone array
WO2012174782A1 (zh) 一种移动终端
TWI343754B (en) Wind noise reduction for microphone
JP2005057795A5 (ja)
CN116390005A (zh) 无线多麦助听方法、助听器以及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees