JP2016507716A - ボイルオフガスの酸化のためのシステム及び方法 - Google Patents

ボイルオフガスの酸化のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507716A
JP2016507716A JP2015549511A JP2015549511A JP2016507716A JP 2016507716 A JP2016507716 A JP 2016507716A JP 2015549511 A JP2015549511 A JP 2015549511A JP 2015549511 A JP2015549511 A JP 2015549511A JP 2016507716 A JP2016507716 A JP 2016507716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
module
boil
gas
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015549511A
Other languages
English (en)
Inventor
カルラ,キランジーヴ
ガースラー,ウィリアム・ドワイト
ヒューディ,ローラ・ミッシェル
エプシュタイン,マイケル・ジェイ
バハドゥール,ヴァイハヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016507716A publication Critical patent/JP2016507716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/06Arrangements of devices for treating smoke or fumes of coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/02Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with liquefied gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/061Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating
    • F23G7/065Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating using gaseous or liquid fuel
    • F23G7/066Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating using gaseous or liquid fuel preheating the waste gas by the heat of the combustion, e.g. recuperation type incinerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/07Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/30Fuel systems for specific fuels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/32Safety measures not otherwise provided for, e.g. preventing explosive conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2206/00Waste heat recuperation
    • F23G2206/10Waste heat recuperation reintroducing the heat in the same process, e.g. for predrying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M2900/00Special features of, or arrangements for combustion chambers
    • F23M2900/13003Energy recovery by thermoelectric elements, e.g. by Peltier/Seebeck effect, arranged in the combustion plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】ボイルオフガス酸化システム及びその方法【解決手段】1つの実施形態におけるシステムは、混合モジュールと、酸化モジュールと、熱交換器とを含む。混合モジュールは、クライオタンクからボイルオフガスストリームを受け取り混合するよう構成されている。酸化モジュールは、混合ストリームを受け取り、混合ストリームにおいてボイルオフガスを酸化して排気ストリームを生成するよう構成されている。熱交換器は、排気ストリームの少なくとも一部を受け取るよう構成された第1の通路を通過するストリームと、ボイルオフガスを含む流体を受け取るよう構成された第2の通路を通過するストリームとの間で熱交換するよう構成されている。熱交換器は、ボイルオフガスを含む流体を加熱し、排気ストリームの少なくとも一部を冷却するよう構成される。ボイルオフガスを含む流体は、酸化モジュールの上流側で熱交換器により加熱される。【選択図】 図3

Description

本発明は、ボイルオフガスの酸化のためのシステム及び方法に関する。
極低温流体は、航空機搭載、列車、船舶、自動車、又は極低温流体を利用するシステムのサイズ又は重量が制限される他の用途で用いることができる。例えば、一部の航空機エンジンは、天然ガスを燃料として使用するよう構成されている。天然ガスは、極低温流体である液化天然ガス(LNG)として航空機に搭載して貯蔵することができる。極低温流体は、所定容積の極低温流体を収容する極低温タンク内で航空機に搭載して貯蔵することができる。極低温タンクがLNGで満杯になると、タンクは、より高温に曝される可能性がある。周囲温度が上昇すると、タンク内のLNGは、ボイルオフガスとして蒸発し、極低温タンク内の圧力上昇をもたらす可能性がある。
従って、極低温タンク内の圧力上昇に対処するために、例えば、バルブを介してボイルオフガスをタンクから放出することができる。一部のシステムにおいて、ボイルオフガスは大気に直接通気することができる。しかしながら、大気へのボイルオフガスの通気は、欠点及び望ましくない作用がある。
国際特許公開第2012/045035号公報
1つの実施形態において、システムは、混合モジュールと、酸化モジュールと、熱交換器とを含む。混合モジュールは、混合モジュールから下流側方向に配置されたクライオタンクからボイルオフガスを含むボイルオフガスストリームと、酸素ストリームとを受け取り混合して混合ストリームを形成するよう構成される。酸化モジュールは、混合モジュールの下流側方向に配置され、混合ストリームを受け取るように構成される。酸化モジュールは、混合ストリームにおいてボイルオフガスを酸化して下流側方向に出力される排気ストリームを生成するよう構成された触媒コンバータを含む。熱交換器は、第1の通路と第2の通路とを含む。熱交換器は、第1及び第2の通路を通過するストリーム間で熱交換するよう構成される。第1の通路は、排気ストリームの少なくとも一部を受け取るように構成され、第2の通路は、ボイルオフガスを含む流体を受け取るように構成される。第2の通路は入口と出口とを含み、該第2の通路の入口と出口が、酸化モジュールの上流側に配置され、これにより熱交換器は、ボイルオフガスを含む流体を加熱して、排気ストリームの少なくとも一部を冷却するよう構成される。ボイルオフガスを含む流体は、酸化モジュールの上流側の熱交換器によって加熱される。
別の実施形態において、システムは、クライオタンク、制御バルブ、混合モジュール、酸化モジュール、及びエネルギー生成モジュールを含む。クライオタンクは、極低温流体を収容するよう構成される。制御バルブは、クライオタンクに動作可能に接続され、クライオタンクからボイルオフガスストリームを放出するよう構成される。ボイルオフガスストリームは、ボイルオフガスを含む。混合モジュールは、クライオタンクの下流側に配置され、ボイルオフガスストリーム及び酸素ストリームを受け取り混合して混合ストリームを形成する。酸化モジュールは、混合モジュールの下流側に配置され、混合ストリームを受け取るよう構成される。酸化モジュールは、混合ストリームにおいてボイルオフガスを酸化して、下流側に出力される排気ストリームを生成するよう構成された触媒コンバータを含む。エネルギー生成モジュールは、酸化モジュールの下流側に配置され、排気ストリームを用いてシステムの少なくとも一部を作動させるエネルギーを提供する。
別の実施形態において、有形の非一時的コンピュータ可読媒体が提供される。有形の非一時的コンピュータ可読媒体は、クライオタンクからボイルオフガスを含むボイルオフガスストリームを混合モジュールに配向するように、少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成された1又はそれ以上のコンピュータソフトウェアモジュールを含む。有形の非一時的コンピュータ可読媒体はまた、酸素ストリームを混合モジュールに配向するように、少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成された1又はそれ以上のコンピュータソフトウェアモジュールを含む。更に、有形の非一時的コンピュータ可読媒体はまた、混合モジュールにおいてボイルオフガスストリームと酸素ストリームを混合して混合ストリームを生成し、触媒コンバータを含む酸化モジュールを通って混合ストリームを配向し、これにより排気ストリームが触媒コンバータによって生成されるようになるように、少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成された1又はそれ以上のコンピュータソフトウェアモジュールを含む。有形の非一時的コンピュータ可読媒体はまた、熱交換器又はエネルギー生成モジュールのうちの少なくとも1つを通って排気ストリームを配向するように、少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成された1又はそれ以上のコンピュータソフトウェアモジュールを含む。熱交換器は、第1の通路及び第2の通路を含み、該第1及び第2の通路を通過するストリーム間で熱交換するよう構成される。第1の通路が、排気ストリームを受け取るように構成され、第2の通路が、ボイルオフガスを含む流体を受け取るように構成される。第2の通路が、入口と出口を含み、これにより第2の通路の入口と出口が酸化モジュールの上流側に配置され、熱交換器は、ボイルオフガスを含む流体を加熱して、排気ストリームを冷却するよう構成され、ボイルオフガスを含む流体が、酸化モジュールの上流側にある熱交換器によって加熱されるようになる。エネルギー生成モジュールは、酸化モジュールの下流側に配置され、排気ストリームを用いて、ボイルオフガスストリームを処理するよう構成されたシステムの少なくとも一部を作動させるエネルギーを提供するよう構成される。
種々の実施形態による、クライオタンクからのボイルオフガスを酸化するシステムの概略図。 種々の代替の実施形態による、クライオタンクからのボイルオフガスを酸化するシステムの概略図。 種々の追加の代替の実施形態による、クライオタンクからのボイルオフガスを酸化するシステムの概略図。 種々の実施形態による、航空機内に配置されたボイルオフガスを酸化するシステムの2つの実施形態の概略図。 種々の実施形態による、クライオタンクからのボイルオフガスを酸化する方法のフローチャート。
種々の実施形態は、添付図面と併せて読むとより理解されるであろう。各図が種々の実施形態の機能ブロックの概略図を示している限りでは、この機能ブロックは、必ずしもハードウェア回路間の分割を示しているものではない。従って、例えば、機能ブロック(例えば、プロセッサ、コントローラ、又はメモリ)の1又はそれ以上は、単一部品のハードウェア(例えば、汎用信号プロセッサ、ランダムアクセスメモリ、ハードディスク、又は同様のもの)又は複数部品のハードウェアにおいて実施することができる。同様に、何らのプログラムは、スタンドアロンのプログラムとすることができ、オペレーティングプログラムにおけるサブルーチンとして組み込むことができ、インストールソフトウェアパッケージにおけるファンクションとすることができ、及び/又は同様のものとすることができる。種々の実施形態は、図面に示した構成及び手段に限定されない点は理解されたい。
本明細書で使用される場合、用語「システム」又は「モジュール」は、1又はそれ以上の機能を実施するよう動作するハードウェア及び/又はソフトウェアシステムを含むことができる。例えば、モジュール又はシステムは、有形及び非一時的なコンピュータ可読記憶媒体(コンピュータメモリなど)上に格納された命令に基づいて動作を実施するコンピュータプロセッサ、コントローラ、又は他の論理ベースデバイスを含むことができる。或いは、モジュール又はシステムは、デバイスのハードワイヤードロジックに基づいて動作を実施するハードワイヤードデバイスを含むことができる。添付の図に示したモジュールは、ソフトウェア又はハードワイヤード命令に基づいて動作するハードウェア、動作を実施するようハードウェアに命令するソフトウェア、又はこれらの組み合わせを表すことができる。本明細書で使用する場合に、前に数詞のない要素又はステップの表現は、そうではないことを明確に述べていない限り複数のそのような要素又はステップの存在を排除するものではないと理解されたい。更に、本発明の「1つの実施形態」という表現は、記載した特徴を同様に組み入れた付加的な実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図するものではない。その上、そうではないことを明記しない限り、特定の特性を有する1つ又は複数の要素を「備える」、「含む」又は「有する」実施形態は、その特性を有しないそのような追加的な要素を含むことができる。
一般に、種々の実施形態は、可燃性ガスのエミッション及び/又は可能性のある有害なエミッションの低減を可能にしながら、作動に必要とされるエネルギーの全て又は一部を提供できる比較的小型で軽量な酸化システムを提供する。種々の実施形態は、ボイルオフガス(例えば、クライオタンクからのボイルオフガス)用の酸化システム(例えば、触媒コンバータ)によって生成された排気ガスストリームからの熱及び/又は他のエネルギー(例えば、シャフトを転回させるのに使用される機械的エネルギー)を利用する。例えば、排気ガスからの熱を用いて、ボイルオフガスの酸化の前にボイルオフガスのストリーム及び/又は混合ストリーム(例えば、ボイルオフガスと空気を混合したもの)を予熱することができる。別の実施例として、排気ストリームは、ボイルオフガスストリームを酸素ストリームと混合するのに使用されるブロアを駆動又は作動させるエネルギー源として使用することができる。代替として、又はこれに加えて、ボイルオフガス酸化システムの外部にある供給源からの補完出力は、ブロアなどのボイルオフガス酸化システムの1又はそれ以上の態様と共に用いることもできる。例えば、バッテリ、キャパシタ又は他のエネルギー貯蔵装置、航空機一次出力分配システム、航空機二次出力分配システム、又は同様のもののうちの1又はそれ以上からエネルギーを提供することができる。
例えば、航空機搭載のクライオタンク内に貯蔵された極低温流体(例えば、液体天然ガス(LNG))のボイルオフガスを酸化する種々の実施形態が提供される。種々の実施形態の少なくとも1つの技術的効果は、ボイルオフガスを処理するシステムが比較的軽量なことである。種々の実施形態の少なくとも1つの技術的効果は、例えば、クライオタンクシステムが配置される航空機からの外部動力をほとんど又は全く必要としないシステムを用いてボイルオフガスを処理できることである。種々の実施形態の少なくとも1つの技術的効果は、ボイルオフガスから生じる可燃性排気ガスを低減又は排除することである。種々の実施形態の少なくとも1つの技術的効果は、クライオタンクからのボイルオフガスによる排気ガスの温度が低いことである。更に、種々の実施形態の少なくとも1つの技術的効果は、ボイルオフガスからの可能性のある有害なエミッションが低減されることである。
図1は、1つの実施形態に従って形成されたシステム100の概略図である。本システム100(本明細書で記載されるシステム及び方法の他の実施形態と共に)は、例えば、航空機の推進のための動力源として液化天然ガス(LNG)の使用に関して以下で説明する。他の実施形態では、他の燃料を用いることができ、及び/又は代替の応用分野に動力供給することができる。例示のシステム100は、クライオタンク110、制御バルブ120、混合モジュール130、ブロア140、スプリッタバルブ150、酸化モジュール160、エネルギー生成モジュール170、下流側混合モジュール180、及び制御モジュール190を含む。
一般に、クライオタンク110からのボイルオフガス(又はボイルオフガスを用いて形成されたガス又は他の生成物)は、システム100の態様を通って下流側方向102に流れる。(上流側方向104は、下流側方向と反対の方向として理解することができる)。ボイルオフガス(又はボイルオフガスを用いて形成されたガス又は他の生成物)がシステム100の種々の態様を通過すると、ボイルオフガス(又はボイルオフガスを用いて形成されたガス又は他の生成物)が処理又は加工されて、望ましくないエミッション(例えば、可燃性エミッション、比較的高温のエミッション、望ましくない含有物を有するエミッション、又は同様のもの)が低減される。ボイルオフガスは、当業者には理解されるように、流体導管(配管、ホース又は同様のもの)を通って配向することができる。更に、クライオタンク110からの流体(例えば、LNG)を1又はそれ以上のエンジンに向けて配向して燃料として消費されるようにするために、追加の流体導管(図示せず)を利用することができる。
図1で分かるように、システム100は、下流側方向102及び上流側方向104を定める。下流側方向102は、ボイルオフガス(又はボイルオフガスを用いて形成されたガス又は他の生成物)が処理又は加工されるときにボイルオフガス(又はボイルオフガスを用いて形成されたガス又は他の生成物)が辿る方向又は経路として理解することができる。例示の実施形態において、ボイルオフガスは、クライオタンク110から制御バルブ120を介してボイルオフガスストリーム125として流れる。ボイルオフガスストリーム125は、下流側方向で混合モジュール130に流れる。混合モジュールにおいて、ボイルオフガスストリーム125は、酸素ストリーム144(例えば、ブロア140からの)と混合されて混合ストリーム135を生成し、これが下流側方向102に出力される。混合ストリーム135は、下流側方向で102で酸化モジュール160に流れる。混合ストリーム135が酸化モジュール160を通過すると、混合ストリーム135中の酸素を用いて混合ストリーム135中のボイルオフガスが酸化され、従って、ボイルオフガスの酸化生成物を含む排気ストリーム165が生成される。これらの生成物(例えば、水及び二酸化炭素)は、ボイルオフガスに対して優先的エミッション品質(例えば、ボイルオフガスのような可燃性でない、低い地球温暖化係数(GWP)を有する、又は同様のもの)を有することができる。排気ストリーム165は、下流側方向で102でエネルギー生成モジュール170を通過することができ、ここで、例えば、排気ストリーム165からの熱を用いて電気エネルギーを提供することができ、これを用いて、ブロア140及び/又は酸化モジュール160の点火モジュール162を作動させることができる。しかしながら、エネルギー生成モジュール170を通過した排気ストリーム175は、依然として比較的高温である場合がある。従って、排気ストリーム175は、下流側方向102で下流側混合モジュール180を通過することができる。排気ストリーム175が下流側混合モジュール180を通過すると、排気ストリーム175は、冷却ストリーム146(例えば、スプリッタバルブ150を介してブロア140から提供される)と混合され、適切な又は望ましいレベル(例えば、閾値排気温度まで)まで低下した温度を有する排気ストリーム185を提供することができる。様々な流れのストリーム、ストリーム間の混合の量、バルブの設定、及び同様のものは、制御システム190により制御することができる。従って、システム100は、ボイルオフガスを酸素(例えば、大気による空気中に存在する酸素)と混合する同伴部分、ボイルオフガスを酸化してエミッション品質を改善する酸化モジュール、及び酸化部分からの排気ストリームを利用してシステム100を作動させるためのエネルギーを提供する熱回収部分を有するものとして理解することができる。一部の実施形態において、熱回収部分を用いて、酸化モジュールの上流側にあるボイルオフガスストリーム及び/又は混合ストリームを予熱することができる。本明細書で使用される場合、ストリームは、システムの少なくとも一部を通過する所定体積の流体(例えば、ガス)として理解することができる。種々の実施形態において、下流側混合モジュール180は、例えば、排気ストリーム175の温度がシステム及び/又は規制上の要件に対して十分に低い場合には存在又は利用しなくてもよい。例えば、排気ストリーム175及び/又は冷却ストリーム146は、大気に直接通気することができる。
例示の実施形態におけるクライオタンク110は、極低温流体を収容するのに使用される。種々の実施形態において、少なくとも1つの極低温タンク110によって収容される極低温流体は、限定ではないが、LNG、CNG、及び/又は同様のものなど、あらゆるタイプの極低温流体(極低温タンク110内に収容できる液体及び/又は気体状態のもの)とすることができる。一部の実施形態において、極低温タンク110は、LNG又は航空機のエンジン用の燃料として使用される別の極低温流体を収容する航空機搭載の燃料タンクである。クライオタンク110(システム100の他の特徴要素と共に)は、一部の実施形態においては航空機の比較的恒久的な特徴要素として構成することができるが、他の実施形態において、クライオタンク110及びシステム100の他の態様は、航空機からの装荷又は装荷解除を容易に行うことができるほぼ独立型のユニットとして構成することができる。
クライオタンク110は、一部の実施形態において、シェル及び内部強化フレーム(図示せず)を含む。シェルは、シェルの内側部により境界付けられる内部容積を定めることができ、該内部容積内に極低温流体を収容するよう構成することができる。従って、クライオタンク110は、内部に極低温流体を入れるよう構成された密閉コンテナを定めることができる。クライオタンク110は、周囲(例えば、大気)圧力とは異なる圧力で内部に極低温流体を入れるよう構成された圧力ベッセルを定めることができる。
例えば、周囲温度が上昇すると、クライオタンク110内のLNGが蒸発し、ボイルオフガスを生成するようになる。ボイルオフガスの量が増大すると、クライオタンク110内の圧力も上昇することになる。ある時点において、圧力はクライオタンク110において過剰に高くなる場合がある。例示の実施形態において、システム100は、タンクセンサ112を含む。タンクセンサ112は、クライオタンク110内の圧力が望ましい又は許容可能なレベル(例えば、クライオタンク110が耐えるように設計された又はクライオタンク110の定格である最大圧力を下回る範囲から選択されたレベル)を超えたときに直接的に又は間接的に検知又は検出するよう構成される。例えば、タンクセンサ112は、クライオタンク110内の圧力を測定又は検出するよう構成された圧力センサを含むことができる。
制御バルブ120は、クライオタンク110から出て下流側方向102で混合モジュール130に向けたボイルオフガスの流れを制御するよう構成される。例示の実施形態において、制御バルブ120は、クライオタンク110と混合モジュール130との間に配置され、クライオタンク110の下流側で且つ混合モジュール130の上流側に配置される。一部の実施形態において、制御バルブ120は、クライオタンク110の内部に装着され、又はクライオタンク110に装着され、或いは、クライオタンク110に関連付けることができる。例示の実施形態において、閾値を超える圧力がタンクセンサ112により検出されると、制御バルブ120が開き、ボイルオフガスストリーム125として下流側方向102へのボイルオフガスの通過を可能にし、これによりクライオタンク110の圧力を低減するのを助ける。種々の実施形態において、ボイルオフガスは、クライオタンク110から大気圧よりも僅かに高い圧力及び天然ガスの飽和温度(周囲温度よりも低い場合がある)にて流れることができる。
例えば、タンクセンサ112によって制御モジュール190に提供される情報に基づいてタンク内の圧力が閾値を超えたと制御モジュール190が決定したときに、制御モジュール190の制御により制御バルブ120を開くことができる。ボイルオフガスがクライオタンク110から流れることができるようになるので、タンク圧力が低下することができる。一部の実施形態において、制御バルブ120は、タンク圧力が第1の閾値を超えたときに開放することができ、タンク圧力が第2の閾値を下回ったときに閉鎖することができる。例えば、制御バルブ120は、タンクの圧力が役1.5大気圧を上回ったときに開放することができ、制御バルブ120が開いてボイルオフガスがクライオタンク110から取り除かれた後、タンク圧力が約1.1大気圧を下回ったときに閉鎖することができる。
例示の実施形態において、ブロア140は、混合モジュール130を介して酸化モジュール160に酸素を提供するよう構成される。ブロア140は、例えば、ブロア140を通過する空気(例えば、大気中空気)ストリームの一部として酸素ストリームを提供することができる。従って、酸素ストリームは、酸素だけでなく、窒素などの大気中に見られる他の気体を含むことができる。図1に描いたブロア140は、酸素ストリーム142をスプリッタバルブ150に提供する。更に、例示の実施形態のブロア140は、ブロア140を作動させる電気出力をエネルギー生成モジュール170から受け取る。種々の実施形態において、出力は、追加して又は代替として異なる出力供給源から受け取ることができる。ブロア140は、約0.75消費馬力を有し、スプリッタバルブ150への空気流が約10標準立方フィート毎分(scfm)を提供する防爆性ブロアとして構成することができる。代替の実施形態において、例えば、エネルギー生成モジュールは、酸化モジュール160からの排気ガスによって駆動されるタービンとして構成することができ、ブロア140は、該ブロア140を作動させるのに使用されるタービンによって駆動される出力シャフトを介して、タービンから機械的エネルギーを受け取ることができる。スプリッタバルブ150に対してブロア140により提供される空気量は、例えば、コントローラ190により制御することができる。
スプリッタバルブ150は、酸素ストリーム142(例えば、ブロア140から提供される成分として酸素を含む空気流)を受け取り、該酸素ストリーム142を酸素ストリーム144と冷却ストリーム146とに分割する。例示の実施形態において、酸素ストリーム142は、混合モジュール130に配向され、酸素ストリーム142からの酸素は、最終的に酸化モジュール160においてボイルオフガスを酸化するのに利用される。例示の実施形態における冷却ストリーム146は、下流側混合モジュール180に配向され、ここで冷却ストリーム(およそ周囲温度とすることができる)は、排気ガスと混合され、大気に通気される排気ガスを冷却する。個別のストリーム144,146を介してそれぞれの混合モジュール130,180に送られるブロア140からの酸素ストリーム142の一部は、例えば、コントローラ190によって制御することができる。一般に、混合モジュール130に配向される空気の量は、望ましい当量比(例えば、酸素に対する燃料(例えば、ボイルオフガス)の比、ここで比1は、燃料を酸化するのに過不足のない酸素を示す)を提供するよう選択され、下流側混合モジュール180に配向される空気の量は、システム100から大気に出る排気ストリーム185に対して冷却をもたらすように選択される。一部の実施形態において、閾値排気温度を選択することができ、下流側混合モジュール180に配向される空気の量は、該閾値排気温度以下である排気温度を達成するように選択される。他の実施形態において、空気の量は、酸素ストリーム144を介して混合モジュール130に配向されて所望の当量比を提供するように選択することができ、残りの流れは、冷却ストリーム146を介して下流側混合モジュール180に配向される。引き続き10scfmを提供するブロア140の上記の実施例の状況において、一部の実施形態においては、ブロア140からの約1scfmの空気は、酸素ストリーム144を介して混合モジュール130に配向することができ、ブロア140からの約9scfmの空気は、下流側混合モジュール180に提供することができる。種々の実施形態において、ブロア140からの空気は、例えば、スプリッタバルブ150と下流側混合モジュール180との間に配置された追加のスプリッタバルブを介して、追加の又は代替のモジュールに、或いは追加の又は代替の方向で提供することができる。
例示の実施形態において、混合モジュール130は、クライオタンク110の下流側で且つ酸化モジュール160の上流側に配置され、クライオタンク110から制御バルブ120を介してボイルオフガスストリーム125を受け取り、また、ブロア140からスプリッタバルブ150を介して酸素ストリーム144を受け取るように構成される。混合モジュール130は更に、ボイルオフガスストリーム125と酸素ストリーム144を混合して混合ストリーム135を生成するよう構成され、該混合ストリーム135は、混合モジュール130から下流側方向102で酸化モジュール160に向けて出力される。混合ストリーム135は、(例えば、当量比又は酸素に対する燃料の比を制御することにより)比較的安全な温度でボイルオフガスの酸化を可能にするよう構成することができる。当量比は、酸素(例えば、酸素ストリーム144からの酸素)に対する燃料(例えば、ボイルオフガスストリーム135からのボイルオフガス)の比として理解することができる。当量比1では、ボイルオフガスを完全に転化又は酸化するのに過不足のない酸素が存在する。一般に、酸化モジュール160における最高作動温度は、当量比が1前後であるときに必要とされることになる。全体的に低い当量比を用いることにより、ボイルオフガスを酸化又は転化するのに必要な温度を低温にしながら、ボイルオフガスを完全に酸化することができる。例えば、一部の実施形態において、スプリッタバルブ150を介したブロア140からの酸素ストリーム144は、当量比約0.1(例えば、ボイルオフガスを酸化又は転化するのに必要とされるよりも混合ストリーム135中の酸素が約10倍多い)を提供するように制御することができる。混合モジュール130内部のストリームの混合は、システムの圧力損失を考慮して大気圧を上回る圧力で、また、気相燃焼を避けるため天然ガスの希薄バーンアウト限界未満に相当する当量比で達成することができる。
図1に描いた混合モジュール130は、混合モジュールセンサ132を含む。混合モジュールセンサ132は、混合モジュール130に流入又は流出流量、混合モジュール130の温度、混合ストリーム135の当量比、又は同様のものなど、混合モジュール130の1又はそれ以上の作動パラメータを検出するよう構成される。例えば、混合モジュールセンサ132は、ボイルオフガスストリーム125の流れを検出するよう構成された第1の流量計と、混合モジュール130に入る酸素ストリーム144の流れを検出するよう構成された第2の流量計と、を含むことができ、これらの流れは、当量比を決定するのに使用される。当量比(又は結果として得られる作動温度)が望まし動作領域から逸脱しているか、又は1又はそれ以上の動作閾値を上回っている範囲では、酸素ストリーム144は、必要に応じて増減させることができる(例えば、ブロア140からの流れ及び/又はスプリッタバルブ150を介して混合モジュール130に許容される流れの割合を調整することにより)。
例示の実施形態において、混合モジュール130から下流側で且つエネルギー生成モジュール170から上流側に位置する。図示の酸化モジュール160は、混合ストリーム135中のボイルオフガスを酸化して、エネルギー生成モジュール170に向けて下流側方向102に出力される排気ストリーム165を生成するように構成された触媒コンバータ161(図1においてクロスハッチングで描かれている)を含む。触媒コンバータ161は、メタンの酸化を促進させることにより、メタンから二酸化炭素と水への転化に触媒作用を及ぼすよう構成することができる。例示の実施形態において、酸化モジュール160に流入する混合ストリーム135は、メタン(ボイルオフガスストリーム125から)と酸素(酸素ストリームから)を含む。メタンと酸素は、触媒コンバータ161の触媒存在下で反応して水と二酸化炭素を生成する。ボイルオフガスを転化するのに必要な酸素よりも多くを酸素ストリーム144が含むので、また酸素ストリーム144が大気から取り込まれ、従って、追加の大気気体(例えば、窒素)を含むので、排気ストリーム165は、酸化生成物(例えば、水蒸気及び二酸化炭素)だけでなく、酸素、窒素、及び同様のものも含む。天然ガスを酸化して水蒸気と二酸化炭素にすることによって、排気ストリーム165は、可燃性が低下し、天然ガスを単にクライオタンク110から大気に通気していた場合と比べてエミッション品質(例えば、地球温暖化係数)が改善される。一部の実施形態において、当量比は、天然ガスの点火限界よりも低い酸化モジュール160の作動温度を提供するよう選択される。例えば、一部の実施形態において、この工程は、約600°F(約315℃)でボイルオフガスを酸化するよう構成される。
酸化モジュール160は、酸化モジュール160の1又はそれ以上の作動パラメータを検知、検出、又は測定するよう構成された酸化センサ166を含むことができる。例えば、酸化センサ166は、酸化モジュール160の温度及び/又は排気ストリーム165内の当量比を監視することができる。例えば、コントローラ190は、ブロア140からの流れ及び/又はスプリッタバルブ150を通過する流れを調整して、酸化センサ166及び/又は混合モジュールセンサ132からの当量比及び/又は温度に関する情報に応答した当量比を調整することができる。
種々の実施形態において、触媒コンバータ161は、触媒及び酸化面を提供するよう構成され、また、システム100内での火炎点火を最小限又は排除するのに十分に低い温度で作動しながら、ボイルオフガスの酸化を促進するよう構成される。酸化面は、例えば、触媒がコーティングされた薄い金属ワイヤを用いて形成される格子構造、触媒コーティングを有するハニカム構造、触媒がコーティングされた多孔ボイドを有するセラミック基材、触媒がコーティングされた平行管体群、及び同様のものの形態とすることができる。一部の実施形態において、触媒コンバータ161の格子は、ステンレス鋼、インコ(Inco)、他の高温伝導合金、又は同様のものとすることができる。一部の実施形態において、触媒コンバータ161は、プラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、及び/又は他の触媒活性材料がコーティング及び/又は含浸されたセラミックを含むことができる。
例示の実施形態の酸化モジュール160は、点火モジュール162、バッテリ164、及び酸化センサ166(上述した)を含む。バッテリ164からエネルギーを受け取るよう構成された点火モジュール162は、酸化モジュール160に対して加熱をし、酸化モジュール160を通るボイルオフガス及び酸素の初期流れの酸化を促進するよう構成される。バッテリ164は、充電式とすることができ、エネルギー生成モジュール170から経路172を介して充電エネルギーを受け取ることができる。代替として又はこれに加えて、バッテリ164及び/又は点火モジュール162は、キャパシタ、航空機電気システム、又は同様のものなどの他の供給源からエネルギーを受け取ることができる。酸化モジュール160が十分な時間にわたって作動しているときには、酸化モジュール160内で十分に高い作動温度に達することができ、追加の加熱が必要ではないようになる。酸化プロセスの開始時には、例えば、ボイルオフガスがクライオタンク110から流れ始めたときに、触媒コンバータ161は、ボイルオフガスを十分に適切に酸化するために加熱を必要とする場合がある。例示の実施形態の点火モジュール162は、バッテリ164から出力を受け取る電気ヒータを利用する。他の実施形態において、点火モジュール162の他の構成を利用してもよい。例えば、点火モジュール162は、誘導ヒータ、パイロットバーナ、スパークプラグ、又は同様のものを含むことができる。一部の実施形態において、点火モジュール162の作動は、コントローラ190によって制御することができる。例えば、コントローラ190は、酸化モジュール160及び/又は酸化モジュール160に流入する混合ストリーム135が触媒コンバータ161の望ましい動作に不十分な温度である(例えば、閾値酸化温度を下回る)ことの情報を酸化センサ166から受け取ることができる。酸化センサ166からの情報に応答して、制御モジュール190は、酸化モジュール160を加熱するように点火モジュール162を作動(例えば、点火モジュールをオン作動にする、及び/又は点火モジュール162により提供される熱又は他のエネルギーの量を制御する)させることができる。十分に適切な温度に達すると、点火モジュール162は、コントローラ190によって非作動にすることができる。酸化モジュール160からの排気ストリーム175は、比較的高温になることができる。一部の実施形態において、排気ストリーム165は、600°F(315℃)を上回ることができる。
種々の実施形態において、排気ストリーム165(又はその生成物)の全て又は一部を受け取る、及び大気に対するエミッションの排気温度を低下させる、及び/又は排気ストリームを利用してシステムの他の場所で有用に利用できるエネルギーを生成する、及び/又は酸化モジュール160の上流側のボイルオフガスを含む流れを予熱するために熱を回収又は交換するために、種々の構成要素がシステム100内に配置される。図1に描かれた実施形態において、システム100は、排気ストリーム165を用いてエネルギーを生成するよう構成されたエネルギー生成モジュール170と、システム100から大気への排気ガスを冷却するよう構成された下流側混合器180とを含む。
例示の実施形態において、エネルギー生成モジュール170は、酸化モジュール160の下流側で且つ下流側混合器180の上流側に配置される。エネルギー生成モジュール170は、排気ストリーム165を用いてシステムの少なくとも一部を作動させるエネルギーを提供するよう構成される。一部の実施形態において、エネルギー生成モジュール170は、点火モジュール162を作動させるのに必要なエネルギーをバッテリ164に並びにブロア140に提供するよう構成され、その結果、システム100はエネルギーを自給でき、通常作動のためにシステム100の外部の供給源からのエネルギーを必要としないようになる。従って、システム100は、例えば、ボイルオフガスを酸化するために外部出力を必要としない独立型ユニットとして作動するよう構成することができる。例示の実施形態において、エネルギー生成モジュール170は、経路172をケイしてバッテリ164に電気エネルギーを提供し、また、経路174を介してブロア140に電気エネルギーを提供する。エネルギー生成モジュール170からシステム100の他の種々の態様へのエネルギー伝達は、コントローラ190によって制御することができる。
エネルギー生成モジュール170は、熱電発電システムとして構成される。例えば、エネルギー生成モジュールは、熱を電気エネルギーに直接変換する熱電発電装置又はサーモジェネレータとして構成することができる。これらのタイプの装置は通常、比較的効率が低い(例えば、約5〜10%)が、これらの装置は、比較的小型で軽量とすることができる。他の実施形態において、他のタイプのエネルギー生成モジュールを利用してもよい。例えば、エネルギー生成モジュール170は、排気ストリーム165によって作動されるタービンホイールを含むことができる。タービンホイールのシャフトは、ブロア140を作動させるのに用いることができる。別の実施例として、エネルギー生成モジュール170は、熱機関内のヒートシンクとして排気ストリーム165を利用して出力を生成することができる。一部の実施形態において、これに加えて又は代替として、排気ストリーム165からの熱は、酸化モジュール160に流入する前にボイルオフガスを予熱するための熱回収用に用いることができる(例えば、図2及び3に関連した熱交換器の説明を参照)。従って、種々の実施形態において、排気ストリーム165の熱又は動きは、システム100のエネルギー源として有効に利用することができる。例示の実施形態において、排気ストリーム175は、エネルギー生成モジュール170から下流側混合モジュール180に向かって下流側方向102で排出される。
エネルギー生成モジュール170から出た排気ストリーム175は、酸化モジュール160から出る排気ストリーム165よりも低温とすることができるが、排気ストリーム175は、大気に排出されるのに望ましい温度よりも高い温度となる場合がある。例えば、排気ストリーム175は、約350〜約650°Fの温度範囲内にあることができる。下流側混合モジュール180は、一部の実施形態において、専用供給源(図示せず)から空気又は他の気体の冷却流を受け取ることができる。例示の実施形態において、下流側混合モジュール180は、エネルギー生成モジュール170から排気ストリーム175を受け取り、スプリッタバルブ150を介してブロア140から冷却ストリーム144を受け取り、排気ストリーム175と冷却ストリーム144を混合して冷却排気ストリーム185を生成するよう構成され、これを大気に通気することができる。冷却ストリーム144は、およそ周囲温度とすることができ、従って、排気ストリーム175を冷却するのに用いることができる。
一部の実施形態において、下流側混合モジュール180は、排気ストリーム185を閾値温度以下に維持するよう制御することができる。例えば、一部の実施形態において、下流側混合モジュール180は、約120°F又はそれ未満の温度を有する排気ストリーム185を提供するよう制御することができる。図1に描かれた下流側混合モジュール180は、該下流側混合モジュール180に関連する作動パラメータを検出又は検知するよう構成された下流側混合センサ182を含む。例えば、下流側混合センサ182は、下流側混合モジュール180に流入する排気ストリーム175及び/又は下流側混合モジュール180から流出する排気ストリーム185の温度を検出することができる。次いで、コントローラ190は、下流側混合センサ182から受け取った情報に応答して、下流側混合モジュール180への冷却ストリーム144の流れを制御することができる。1つの例示の状況において、排気ストリーム185の温度を低下させるために冷却流の増大が必要とされるとコントローラ190が決定した場合、ブロア140の出力を増大及び/又はスプリッタバルブ150を介して冷却ストリーム144に配向される空気の割合を増大させることにより、増大した空気量が冷却ストリーム144を介して下流側混合モジュール180に提供することができる。
上記でも示されたように、コントローラ190は、システム100の種々の構成要素に動作可能に接続されて、これらの動作を制御するよう構成することができる。コントローラ190は、コンピュータプロセッサとして、或いは1又はそれ以上の命令セット(例えば、ソフトウェア)に基づいた動作を実行する他のロジックベースデバイスとして構成することができる。コントローラ190が動作するベースとなる命令は、メモリ196など、有形の非一時的(例えば、過渡信号ではない)コンピュータ可読記憶媒体上に格納することができる。メモリ196は、1又はそれ以上のコンピュータハードドライブ、フラッシュドライブ、RAM、ROM、EEPROM、及び同様のものを含むことができる。或いは、コントローラ190の動作を指示する命令セットの1又はそれ以上は、コントローラ190のハードウェア内に形成されたハードワイヤードロジックによるなど、コントローラ190のロジックに配線接続することができる。
例示の実施形態のコントローラ190は、検出モジュール192、制御モジュール194、及びこれらと関連するメモリモジュール196を含む。検出モジュール192は、システムに関連するセンサ又は検出器(例えば、本明細書で記載されるセンサ112,132,166,182)からの情報を受け取るよう構成される。検出モジュール192はまた、受け取った情報を処理して、システム100の1又はそれ以上の動作パラメータ(例えば、温度、圧力、流れの量、当量比、又は同様のもの)を決定することができる。制御モジュール194は、検出モジュール192からの情報を受け取り、受け取った情報に応答してシステム100の動作を制御するよう構成される。例えば、制御モジュール194は、システムを通る流れを調整するために1又はそれ以上のバルブ設定を開放、閉鎖、又は調整するよう構成することができ、或いは、別の実施例として、点火モジュール162の動作を制御して、酸化モジュール160内の所望の温度を達成するよう構成することができる。例証として、例示の実施形態におけるコントローラ190は、センサ又は検出器から受け取った情報に応答して、ブロア140の出力を制御し(例えば、混合モジュール130及び/又は下流側混合モジュール180に利用可能な空気流の総量を変化させて、当量比及び/又は排気温度を制御するため)、スプリッタバルブ150の設定を制御し(例えば、ブロア140から混合モジュール130又は下流側混合モジュール180に配向される空気流の割合を変化させるため)、制御バルブ120の設定を制御し(例えば、クライオタンク110の決定圧力に応答してクライオタンク110からのボイルオフガスの流れを許容又は禁止するため)、エネルギー生成モジュール170からブロア140及び/又は点火モジュール162に伝達される出力を制御し、点火モジュール162の動作を制御し(例えば、点火モジュール162の決定された温度が望ましい動作温度を下回る場合に触媒コンバータ161に熱を提供するよう点火モジュール162を制御するため)、又は同様のことを行うことができる。別の実施例として、1又はそれ以上の熱交換器を利用する実施形態において、コントローラ190は、熱交換器140を通る種々の流れを配向するよう、種々のバルブ又は他の構成要素の設定を制御するよう構成することができる。
このようにして、種々の実施形態において、ボイルオフガスを安全且つ効果的に酸化し、有害なエミッションを低減し、及び/又は酸化プロセスの排出ガスからのエネルギーを利用してシステムの種々の態様を作動させる比較的小型で軽量のシステムを提供することができる。一部の実施形態において、システムは、エネルギーを自給することができ、クライオタンクからのボイルオフガスの酸化の通常作動のために外部の供給源(例えば、システムが配置されている航空機)からのエネルギーを不要とすることができる。種々の実施形態において、異なる構成の構成要素を利用することができる。
例えば、図2は、1つの実施形態に従って形成されたシステム200の概略図である。システム200は、上述のシステム100と幾つかの点でほぼ同様とすることができる。しかしながら、図2に描かれるように、システム200は、酸化モジュールに流入する前に混合ストリームを加熱するための熱交換器を含み、混合モジュールとしてエジェクタを用いる。
図2に描かれるように、システム200は、クライオタンク210、制御バルブ220、エジェクタ230、熱交換器240、酸化モジュール250、エネルギー生成モジュール260、及び下流側混合器270を含む。図2に描いた実施形態において、クライオタンク210からのボイルオフガスは、ボイルオフガスストリーム225として下流側方向に制御バルブ220を通ってエジェクタ230に流入する。ボイルオフガスストリーム225は、エジェクタ230にて酸素ストリーム233(例えば、酸素を含む大気中空気)と混合されて混合ストリーム235を形成し、該混合ストリーム235は、熱交換器240を通って下流側に流れ酸化モジュール250に入る。混合ストリーム235は、排気ストリーム265からの熱を用いて熱交換器240において加熱されて予熱された混合ストリーム245を生成し、該混合ストリーム245は、酸化モジュール250を通って下流側に流れ、ボイルオフガスと酸素を水と二酸化炭素に転化して、排気ストリーム255として酸化モジュール250から外に流出する。排気ストリーム255は、エネルギー生成モジュール260を通過し、該エネルギー生成モジュール260は、排気ストリーム255からの熱を利用して電気出力を生成し、エネルギー生成モジュールから排気ストリーム265が流出する。次いで、排気ストリーム265は、熱交換器240を通過し、ここで排気ストリーム265は、酸化の前に混合ストリーム235を予熱するのに使用される。熱交換器240から出た排気ストリーム275は、下流側混合モジュール270によって冷却され、冷却された排気ストリーム277として大気に通気することができ、或いは、更に処理又は加工することなく直接大気に通気することができる(例えば、排気ストリーム275が望ましい閾値排気温度以下である場合、排気ストリーム275は、更に冷却することなく大気に放出することができる)。システム200はまた、システム200の種々の態様の動作を制御するよう構成された制御モジュール290を含む。
例示の実施形態におけるクライオタンク210は、極低温流体を収容するのに使用され、上記で検討したクライオタンク110と幾つかの点で実質的に同様とすることができる。種々の実施形態において、クライオタンク210によって収容される極低温流体は、限定ではないが、LNG及び/又は同様のものなど、あらゆるタイプの極低温流体(液体及び/又は気体状態で極低温タンク210内に収容できるもの)とすることができる。一部の実施形態において、極低温タンク210は、LNG又は航空機のエンジン用の燃料として使用される別の極低温流体を収容する航空機搭載の燃料タンクである。
クライオタンク210は、周囲(例えば、大気)圧力とは異なる圧力で内部に第1の極低温流体を保持するよう構成された圧力ベッセルを定めることができる。周囲温度が上昇すると、クライオタンク210内のLNGが蒸発し、ボイルオフガスを生成して、クライオタンク210内の圧力が上昇する可能性がある。図2に描かれたシステム200は、クライオタンク210内の圧力が望ましい又は許容可能なレベル(例えば、クライオタンク210が耐えるように設計された又はクライオタンク210の定格である最大圧力を下回る範囲から選択されたレベル)を超えたときを検知又は検出するよう構成されたタンクセンサ212を含み、制御バルブ220は、クライオタンク210内部の圧力が望ましい圧力を超えたときに下流側方向にクライオタンク210から外に出るボイルオフガスの流れを制御するよう構成される。例示の実施形態において、制御バルブ220は、クライオタンク210とエジェクタ230との間に配置され、クライオタンク210の下流側で且つエジェクタ230の上流側に配置される。例示の実施形態において、閾値を超える圧力がタンクセンサ212により検出されると、制御バルブ220が開き、ボイルオフガスストリーム225として下流側方向でのボイルオフガスの通過を可能にし、これによりクライオタンク210の圧力を低減するのを助ける。制御バルブ220は、上述の制御バルブ120と多くの点でほぼ同様とすることができ、コントローラ290によってほぼ同様に制御することができる。
次に、ボイルオフガスストリーム225は、下流側のエジェクタ230に流れる。エジェクタ230は、ボイルオフガスストリーム225を酸素(例えば、酸素を含有する大気中空気を含む空気ストリーム)と混合して混合ストリーム235を生成し、該混合ストリーム235は熱交換器240に送られる。エジェクタ230は、混合モジュールの一例である。例示の実施形態のエジェクタ230は、ボイルオフガスストリームと混合するために空気ストリームを提供するのにブロアを必要とせず、代わりにクライオタンク210からのボイルオフガスストリーム125の速度を用いて空気を同伴する。例示の実施形態のエジェクタ230(エジェクタポンプ、インジェクタ、エジェクタ−ジェットポンプ、又は熱圧縮機)は、縮小拡大ノズルのベンチェリ効果を利用して、駆動流体(例えば、ボイルオフガスストリーム225)の圧力エネルギーを速度エネルギー(例えば、運動エネルギー)に変換する。速度エネルギーは、低圧ゾーンを生成するのに使用され、該低圧ゾーンは、吸い込み流体(例えば、酸素ストリーム233)を同伴して、駆動流体(例えば、ボイルオフガスストリーム225)と吸い込み流体(例えば、酸素ストリーム233)を混合することによって混合ストリームを生成する。次に、混合ストリーム(例えば、混合ストリーム235)は、インジェクタのスロート部を通過して膨張し、混合ストリームの速度を低下させ、圧力を上昇させる(速度エネルギーを圧力エネルギーに戻す)。
例示の実施形態において、エジェクタ230は、クライオタンク210の上流側で且つ酸化モジュール250の下流側に配置され、制御バルブ220を介してクライオタンク210からボイルオフガスストリーム225を受け取ると共に、酸素ストリーム233を受け取るように構成される。例示の実施形態において、酸素ストリーム233は、周囲の大気からエジェクタ230に同伴される大気中空気(酸素を含む)の流れである。図2に描かれるエジェクタ230は、入口232、吸入口234、及び出口236を含む。入口232は、ボイルオフガスストリーム225を受け取るように構成され、吸入口234は、ボイルオフガスストリーム225を用いてエジェクタ230により同伴される酸素ストリーム233を受け取るように構成される。ボイルオフガスストリーム225及び酸素ストリーム233は、エジェクタ230において混合され、エジェクタ230の出口を通って下流側に流れる。
上記で更に検討したように、混合ストリーム235は、(例えば、当量比又は酸素に対する燃料の比を制御することにより)比較的安全な温度でボイルオフガスの酸化を可能にするよう構成することができる。全体的に低い当量比を用いることにより、ボイルオフガスを酸化又は転化するのに必要な温度を低温にしながら、ボイルオフガスを完全に酸化することができる。例えば、一部の実施形態において、エジェクタ230は、当量比約0.1(例えば、ボイルオフガスを酸化又は転化するのに必要とされるよりも混合ストリーム235中の酸素が約10倍多い)を提供するように構成及び/又は制御することができる。
次に、エジェクタ230から流出する混合ストリーム235は、下流側に進むと熱交換器240に流入する。より詳細には、混合ストリーム235は通路に流入し、ここで混合ストリーム235は、熱交換器240の異なる通路を通過するボイルオフガスの酸化によって生じた排気ストリームによって加熱される。熱交換器240は、第1の通路242と第2の通路244とを含む。第1の通路242は、比較的高温(例えば、約350〜650°F)である排気ストリーム265(水と二酸化炭素のような酸化生成物を含む酸化後ストリーム)を受け取るよう構成される。第2の通路244は、比較的低温である混合ストリーム235を受け取るよう構成される。例えば、混合ストリーム235は、周囲温度付近とすることができる。排気ストリーム265からの熱は、混合ストリーム235を加熱するのに使用される(排気ストリーム265はまた、混合ストリーム235によって冷却されるとみなすことができる)。第2の通路244は、混合ストリーム235を受け取るように構成された入口246と、加熱された混合ストリーム245が通過して酸化モジュール250へ下流側に流れる出口248とを含む。従って、熱交換器240は、酸化前に混合ストリームを予熱するよう機能することができ、これにより例えば、点火モジュールによって酸化モジュールに提供されるのに必要な加熱の時間又は熱量が低減されると共に、大気に通気される排気ストリームの温度を低下させることができる。
加熱した混合ストリーム245は、熱交換器240の第2の通路244の出口248から酸化モジュール250に下流側に流れ、ここで混合ストリーム245のボイルオフガスが酸化されて、ボイルオフガスを酸化の不活性生成物(例えば、水、二酸化炭素)に転化し、これら生成物は低可燃性で、一般にエミッションとしてあまり有害ではない。酸化モジュール250は、上記で検討した酸化モジュール160とほぼ同様に構成することができる。例示の実施形態において、酸化モジュール250は、エジェクタ230から下流側で且つエネルギー生成モジュール260から上流側に位置する。天然ガスを酸化又は転化して水蒸気と二酸化炭素にすることに起因して、排気ストリーム255は、可燃性が低下し、天然ガスを単にクライオタンク210から大気に通気していた場合と比べてエミッション品質(例えば、地球温暖化係数)が改善される。一部の実施形態において、酸化モジュール250は、約600°F(約315℃)の作動温度でボイルオフガスを酸化するよう構成及び制御される。
酸化モジュール250は、酸化モジュール250の1又はそれ以上の作動パラメータを検知、検出、又は測定するよう構成された酸化センサ256を含むことができる。例えば、酸化センサ256は、酸化モジュール250の温度及び/又は酸化モジュール250内の等量比を監視することができる。例えば、コントローラ290は、エジェクタ230の1又はそれ以上の設定を調整し、酸化センサ256からの等量比及び/又は温度に関する情報に応答して等量比を調整することができる。
図2に描かれた実施形態の酸化モジュール250は、点火モジュール252、バッテリ254、及び酸化センサ256(上記で検討した)を含む。点火モジュール252、バッテリ254、及び酸化センサ256は、上記で検討した点火モジュール162、バッテリ164、及び酸化センサ166とほぼ同様に構成することができる。例えば、点火モジュール252は、バッテリ254からエネルギーを受け取り、酸化モジュール250に対して加熱をし、酸化モジュール250を通るボイルオフガス及び酸素の初期流れの酸化を促進するように構成することができる。バッテリ254は、充電式とすることができ、エネルギー生成モジュール260から経路253を介して充電エネルギーを受け取ることができる。上記で更に検討したように、一部の実施形態において、点火モジュール252の作動は、コントローラ290によって制御することができる。酸化モジュール250からの排気ストリーム255は、比較的高温とすることができる。一部の実施形態において、排気ストリーム255は、600°F(315℃)を上回ることができる。例示の実施形態における排気ストリーム255の熱は、システム200が使用するエネルギーを生成するのに使用され、また、混合ストリーム235を予熱して酸化モジュール250に提供される加熱された混合ストリーム245を提供するのに使用される。エネルギー生成モジュール260は、排気ストリーム255を受け取り、排気ストリーム255を用いてエネルギーを生成する。エネルギー生成モジュール260は、上記で検討したエネルギー生成モジュール170と多くの点でほぼ同様に構成することができる。例えば、エネルギー生成モジュール260は、経路253を介したバッテリ254への充電電気エネルギー及び/又は経路273を介した下流側混合モジュール270に関連するブロア271を作動させるエネルギーを提供するよう構成することができる。
エネルギー生成モジュールからの排気ストリーム265(依然として比較的高温(例えば、約350〜650°F)とすることができる)は、次に、熱交換器240の第1の通路242を通過することができ、ここで、排気ストリーム265からの熱は、混合ストリーム235に渡され、その結果、ストリームが熱交換器240を通過するときに、混合ストリーム235の温度が増大し、排気ストリーム265の温度が低下するようになり、排気ストリーム265は、熱交換器240から出て下流側混合モジュールに向かって移動する。例示の実施形態において、排気センサ272は、排気ストリーム275の温度を検知する。温度が大気に通気するための閾値温度を上回っていると決定された場合には、排気ストリーム275は、バルブ274を介して下流側混合モジュール277に配向することができ、ここで排気ストリーム275は、ブロア271から提供される空気と混合されて、大気に通気できる低温の排気ストリーム277を提供する。排気ストリーム275の温度が大気に通気するのに十分に適切である場合、バルブ274は、下流側混合モジュール270をバイパスし、経路278に沿って大気に通気されるように作動することができる。例えば、流量又は温度が閾値を満たすかどうかに関する様々な決定は、コントローラ290によって行うことができ、該コントローラ290はまた、エジェクタ230、点火モジュール252、種々のバルブ、又は同様のものなど、システム200の種々の態様の設定又は動作を制御することができる。コントローラ290は、上記で検討したコントローラ190と多くの点で実質的に同様に構成することができる。
例えば、コントローラ290は、システム200の種々の構成要素に動作可能に接続されて、これらの動作を制御するよう構成することができる。コントローラ290は、コンピュータプロセッサとして、或いは1又はそれ以上の命令セット(例えば、ソフトウェア)に基づいた動作を実行する他のロジックベースデバイスとして構成することができる。コントローラ290が動作するベースとなる命令は、メモリ296など、有形の非一時的(例えば、過渡信号ではない)コンピュータ可読記憶媒体上に格納することができる。メモリ296は、1又はそれ以上のコンピュータハードドライブ、フラッシュドライブ、RAM、ROM、EEPROM、及び同様のものを含むことができる。或いは、コントローラ190の動作を指示する命令セットの1又はそれ以上は、コントローラ190のハードウェア内に形成されたハードワイヤードロジックによるなど、コントローラ190のロジックに配線接続することができる。
例示の実施形態のコントローラ290は、検出モジュール292、制御モジュール294、及びこれらと関連するメモリモジュール296を含む。検出モジュール292は、システム200に関連するセンサ又は検出器からの情報を受け取るよう構成される。検出モジュール292はまた、受け取った情報を処理して、システム200の1又はそれ以上の動作パラメータ(例えば、温度、圧力、流れの量、当量比、又は同様のもの)を決定することができる。制御モジュール294は、検出モジュール292からの情報を受け取り、受け取った情報に応答してシステム200の動作を制御するよう構成される。例えば、制御モジュール294は、システムを通る流れを調整するために1又はそれ以上のバルブ設定を開放、閉鎖、又は調整するよう構成することができ、或いは、別の実施例として、エジェクタ230の設定を制御して、センサ又は検出器から受け取った情報に基づいて所望の流量及び/又は当量比を提供するよう構成することができる。上記でも示されたように、種々の構成要素は、種々の実施形態において追加、除去、又は異なる配列で設けることができる。
例えば、図3は、1つの実施形態に従って形成されたシステム300の概略図である。システム300は、上述のシステム100及び200と幾つかの点でほぼ同様とすることができる。しかしながら、図3に描かれるように、システム300は、混合モジュールに流入する前にボイルオフガスストリームを加熱するための追加の熱交換器を含み、また、酸化モジュールの下流側に位置するエネルギー生成モジュールの一例としてタービンを利用する。
クライオタンク310から配向されたボイルオフガスストリーム315は、大気圧よりも僅かに高い圧力及び天然ガスの飽和温度にあるものとすることができる。ボイルオフガスストリーム315は、熱交換器320によって加熱され(例えば、酸化プロセスからの排気ガスを介して)、例えば、混合に関連する水分凝縮を最小限に又は排除するために周囲温度前後まで上昇した温度を有する加熱したボイルオフガスストリーム325を生成することができる。
図3に描かれるように、システム300は、クライオタンク310、制御バルブ312、混合前熱交換器320、混合モジュール330、混合後熱交換器350、酸化モジュール360、タービン370、排気スプリッタバルブ380、及びコントローラ390を含む。図3に描いた実施形態において、クライオタンク310からのボイルオフガスは、ボイルオフガスストリーム315として下流側方向に制御バルブ312を通って混合前熱交換器320に流入し、ここでボイルオフガスストリーム315が加熱されて(例えば、ボイルオフガスストリーム315よりも高温の第1の排気ストリーム377との熱交換により)、下流側の混合モジュール330に流れる加熱されたボイルオフガスストリーム325を提供する。加熱されたボイルオフガスストリーム325は、下流側混合モジュール330にて酸素ストリーム345(例えば、酸素を含む大気中空気)と混合されて混合ストリーム335を形成し、該混合ストリーム335は、混合後熱交換器350を通って下流側に流れ酸化モジュール360に入る。混合ストリーム335は、排気ストリーム379からの熱を用いて混合後熱交換器350において加熱されて予熱された混合ストリーム355を生成し、該混合ストリーム355は、酸化モジュール360を通って下流側に流れ、ボイルオフガスと酸素を水と二酸化炭素に転化して、排気ストリーム365として酸化モジュール360から外に流出する。排気ストリーム365は、タービン370を通って流れ、該タービンは、機械的エネルギーを提供することができ(例えば、排気ストリーム365がタービン370を通過するときに転回される出力シャフトを介して)、該タービン370から排気ストリーム375が流出する。次に、排気ストリーム375は、スプリッタバルブ380にて混合前熱交換器320を通過する第1の排気ストリーム377と、混合後熱交換器350を通過する第2の排気ストリーム379とに分割される。他の実施形態において、共通の排気ストリームは、両方の熱交換器を通過することができる。従って、加熱流体ストリームは、一部の実施形態においては並列に配列され、他の実施形態では直列に配列することができる。熱交換器において、上記で示したように、排気ガスは、ボイルオフガスストリーム315及び混合ストリーム335を加熱するのに使用される。熱交換器から流出する排気ストリーム385,387は、1又はそれ以上の下流側混合モジュール(図示せず)によって冷却されて冷却排気ストリームとして大気に通気することができ、或いは、更なる処理又は加工を行うことなく大気に直接通気してもよい(例えば、排気ストリームが望ましい閾値排気温度以下である場合)。システム300はまた、システム300の種々の態様の作動を制御するよう構成された制御モジュール390を含む。例示の実施形態におけるクライオタンク310は、極低温流体を収容するのに使用され、上記で検討したクライオタンク110,210と多くの点で実質的に同様とすることができる。種々の実施形態において、極低温タンク310によって収容される極低温流体は、限定ではないが、LNG及び/又は同様のものなど、あらゆるタイプの極低温流体(液体及び/又は気体状態で極低温タンク310内に収容できるもの)とすることができる。一部の実施形態において、クライオタンク310は、LNG又は航空機のエンジン用の燃料として使用される別の極低温流体を収容する航空機搭載の燃料タンクである。
上記で更に検討したように、周囲温度が上昇すると、クライオタンク310内のLNGが蒸発してボイルオフガスを生成し、クライオタンク310内の圧力が増大することができる。タンクセンサ(図示せず)は、クライオタンク310内の圧力が望ましい又は許容可能なレベルを超えたときを検知又は検出するよう構成することができ、制御バルブ312は、クライオタンク310内部の圧力が望ましい圧力を超えたときに下流側方向にクライオタンク310から外に出るボイルオフガスの流れを制御するよう構成される。制御バルブ312は、上述の制御バルブ120,220と多くの点でほぼ同様とすることができ、コントローラ290によってほぼ同様に制御することができる。例示の実施形態において、制御バルブ312は、クライオタンク310と混合前熱交換器320との間に配置される。例示の実施形態において、閾値を超える圧力がタンクセンサ312により検出されると、制御バルブ312が開き、ボイルオフガスストリーム315として下流側方向でのボイルオフガスの通過を可能にする。種々の実施形態において、ボイルオフガスは、大気圧よりも僅かに高い圧力及び天然ガスの飽和温度(周囲温度よりも低温とすることができる)にあるものとすることができる。例示の実施形態におけるボイルオフガスストリーム315は、混合前熱交換器320を通って配向され、ここでボイルオフガスストリーム315は、例えば、凝縮を最小限にするか、又は阻止するのを助けるために加熱される。
上記で示したように、次に、クライオタンク310から流出するボイルオフガスストリーム315は、混合前熱交換器320に流入する。より詳細には、ボイルオフガスストリーム315は通路に流入し、ここでボイルオフガスストリーム315は、熱交換器240の異なる通路を通過するボイルオフガスの酸化によって生じた排気ストリームによって加熱される。混合前熱交換器320は、第1の通路322と第2の通路324とを含む。第1の通路322は、比較的高温(例えば、約350〜650°F)である排気ストリーム377(水と二酸化炭素のような酸化生成物を含む酸化後ストリーム)を受け取るよう構成される。第2の通路324は、比較的低温(例えば、ボイルオフガスストリームは周囲温度未満とすることができる)であるボイルオフガスストリーム315を受け取るよう構成される。排気ストリーム377からの熱は、ボイルオフガスストリーム315を加熱するのに使用される(排気ストリーム377はまた、ボイルオフガスストリーム315によって冷却されるとみなすことができる)。第2の通路324は、ボイルオフガスストリーム315を受け取るように構成された入口326と、加熱されたボイルオフガスストリーム325が通過して混合モジュール330へ下流側に流れる出口328とを含む。従って、混合前熱交換器320は、混合前にボイルオフストリームを予熱するように機能することができ、これにより、例えば、凝縮を低減又は排除することができる。加熱されたボイルオフガスストリーム325は、混合前熱交換器320の第2の通路324の出口328から混合モジュール330へ下流側に通過し、ここで加熱されたボイルオフガスストリーム325は、ブロア340によって提供された酸素ストリーム345と混合される。混合モジュール330及びブロア340は、上記で検討した混合モジュール130及びブロア140と幾つかの点でほぼ同様に構成することができる。混合モジュール335(ボイルオフガスストリーム325及び酸素ストリーム345を混合することにより形成される)は、混合モジュール330から混合後熱交換器350に下流側に送られる。混合ストリーム335が下流側に進むと、混合ストリーム335は次に、混合後熱交換器350に流入する。混合後熱交換器350は、上記で検討した熱交換器240と幾つかの点でほぼ同様とすることができる。例えば、混合ストリーム335は通路に流入し、ここで混合ストリーム335は、混合後熱交換器350の異なる通路を通過するボイルオフガスの酸化によって生じた排気ストリームによって加熱される。混合後熱交換器350は、第1の通路252を含み、該第1の通路は、比較的高温(例えば、約350〜650°F)である排気ストリーム379(水と二酸化炭素のような酸化生成物を含む酸化後ストリーム)を受け取るよう構成される。混合後熱交換器350はまた、第2の通路354を含み、該第2の通路は、比較的低温(例えば、排気ストリーム379よりも低い温度)である混合ストリーム335を受け取るよう構成される。排気ストリーム379からの熱は、混合ストリーム335を加熱するのに使用される(排気ストリーム379はまた、混合ストリーム335によって冷却されるとみなすことができる)。従って、混合後熱交換器350は、酸化前に混合ストリーム335を予熱するよう機能することができ、これにより例えば、点火モジュールによって酸化モジュールに提供されるのに必要な加熱の時間又は熱量が低減されると共に、大気に通気される排気ストリームの温度を低下させることができる。
加熱した混合ストリーム355は、混合後熱交換器350の第2の通路354の出口から酸化モジュール360に下流側に流れ、ここで混合ストリーム355のボイルオフガスが酸化されて、ボイルオフガスを酸化の不活性生成物(例えば、水、二酸化炭素)に転化し、これら生成物は、低可燃性で、一般にエミッションとしてあまり有害ではない。酸化モジュール360は、上記で検討した酸化モジュール160,250とほぼ同様に構成することができる。例示の実施形態において、酸化モジュール360は、混合モジュール360から下流側で且つタービン370から上流側に位置する。天然ガスを酸化又は転化して水蒸気と二酸化炭素にすることに起因して、酸化モジュール360によって生成された排気ストリーム365は、可燃性が低下し、天然ガスを単にクライオタンク310から大気に通気していた場合と比べてエミッション品質(例えば、地球温暖化係数)が改善される。一部の実施形態において、酸化モジュール360は、約600°F(約315℃)の作動温度でボイルオフガスを酸化するよう構成及び制御される。
排気ストリーム365は次に、タービン370を通って下流側に流れる。タービン370は、エネルギー生成モジュールの一例を提供する。図3に描かれたタービン370は、ブロア340に機械的エネルギーを提供するよう構成される。例示の実施形態において、排気ストリーム365の流れは、タービン370を通る排気ストリーム365の通過により出力シャフトの回転をもたらすのに使用される。出力シャフトは、ブロア340に結合され、又はこれと関連付けることができ、その結果、タービン370を用いてブロア340を作動させることができるようになる。1又はそれ以上の出力シャフトを介したブロア340とタービン370との結合が、図3において破線372で概略的に描かれている。
排気ストリーム375は、タービン370から排気スプリッタバルブ380に下流側に流れる。排気スプリッタバルブ380(例えば、システム300のセンサ又は検出器から受け取った情報に応答して排気ストリーム375の望ましい比例配分を決定するコントローラ390の制御下で、)は、混合前熱交換器320及び混合前熱交換器350にそれぞれ配向される排気ストリーム375の割合を制御するのに用いることができる。例えば、酸素ストリームと混合する前にボイルオフガスストリーム315を加熱するのにより多くの熱が望ましいと決定された場合には、スプリッタバルブ380は、第1の排気ストリーム377に沿って比較的多くの流れを混合前熱交換器320に配向するよう制御することができる。別の実施例として、混合後に増大した熱が加えられるのがより望ましいと決定された場合には、スプリッタバルブ380により、排気ストリーム375からのより多くの流れを第2の排気経路379に沿って混合後熱交換器350に配向することができる。
第1の排気ストリーム377は、混合前熱交換器320を通って流れ、ここで第1の排気ストリーム377は冷却され、ボイルオフガスストリーム315は加熱される。第1の冷却排気ストリーム387は、混合前熱交換器320から流れる(熱が第1の排気ストリーム377からボイルオフガスストリーム315に熱交換されるので、第1の冷却排気ストリーム383は、第1の排気ストリーム377よりも低温である)。一部の実施形態において、第1の冷却排気ストリーム387が、大気に通気するのに望ましい温度を上回っている場合には、第1の冷却排気ストリーム387を下流側混合モジュール(図示せず)を介して更に冷却することができる。例えば、下流側混合モジュールは、上記で検討した下流側混合モジュールと幾つかの点で実質的に同様とすることができる。
同様に、第2の排気ストリーム379は、混合後熱交換器350を通って流れ、ここで第2の排気ストリーム379は冷却され、混合ストリームは加熱される。第2の冷却排気ストリーム385は、混合後熱交換器350から流れる(熱が第2の排気ストリーム379から混合ストリーム335に熱交換されるので、第2の冷却排気ストリーム385は、第2の排気ストリーム379よりも低温である)。一部の実施形態において、第2の冷却排気ストリーム385が、大気に通気するのに望ましい温度を上回っている場合には、第2の冷却排気ストリーム385を下流側混合モジュール(図示せず)を介して更に冷却することができる。例えば、下流側混合モジュールは、上記で検討した下流側混合モジュールと幾つかの点で実質的に同様とすることができる。一部の実施形態において、ブロアは、第1の冷却排気ストリーム387と第2の冷却排気ストリーム385との間で(スプリッタバルブを介して)共用することができる。一部の実施形態において、ブロア340(例えば、1又はそれ以上のスプリッタバルブを介して)は、混合モジュール330に並びに第1の冷却排気ストリーム387及び第2の冷却排気ストリーム385に関連する下流側混合モジュール330に空気を提供するのに用いることができる。更に他の実施形態において、1又はそれ以上の下流側混合モジュールは、特定の下流側混合モジュールの排他的使用をするよう構成されるように関連付けられた専用ブロアを有することができる。
例えば、流量又は温度が閾値を満たすかどうかに関する様々な決定は、コントローラ390によって行うことができ、該コントローラ390はまた、ブロア340、点火モジュール360、種々のバルブ、又は同様のものなど、システム300の種々の態様の設定又は動作を制御することができる。コントローラ390は、上記で検討したコントローラ190,290と多くの点で実質的に同様に構成することができる。例えば、コントローラ390は、コンピュータプロセッサとして、或いは1又はそれ以上の命令セット(例えば、ソフトウェア)に基づいた動作を実行する他のロジックベースデバイスとして構成することができる。コントローラ390が動作するベースとなる命令は、メモリ396など、有形の非一時的(例えば、過渡信号ではない)コンピュータ可読記憶媒体上に格納することができる。メモリ396は、1又はそれ以上のコンピュータハードドライブ、フラッシュドライブ、RAM、ROM、EEPROM、及び同様のものを含むことができる。或いは、コントローラ390の動作を指示する命令セットの1又はそれ以上は、コントローラ390のハードウェア内に形成されたハードワイヤードロジックによるなど、コントローラ390のロジックに配線接続することができる。
例示の実施形態のコントローラ390は、検出モジュール392、制御モジュール394、及びこれらと関連するメモリモジュール396を含む。検出モジュール392は、システム300に関連するセンサ又は検出器からの情報を受け取るよう構成される。検出モジュール392はまた、受け取った情報を処理して、システム300の1又はそれ以上の作動パラメータ(例えば、温度、圧力、流れの量、当量比、又は同様のもの)を決定することができる。制御モジュール394は、検出モジュール392からの情報を受け取り、受け取った情報に応答してシステム300の動作を制御するよう構成される。例えば、制御モジュール394は、システム300を通る流れを調整するために1又はそれ以上のバルブ設定を開放、閉鎖、又は調整するよう構成することができる。
上述の実施形態は、限定ではなく例証として提供され、上述の例示的な実施形態の種々の構成要素を組み合わせ、追加し、除去し、又は再配列して追加の実施形態を形成できる点に留意されたい。例えば、一部の実施形態において、種々のエネルギー生成モジュールは、代替として又はこれに加えて互いに用いることができるが、他の実施形態では、エネルギー生成モジュールは含まない場合がある。他の1つの実施例として、一部の実施形態において、混合前熱交換器が存在し、混合後熱交換器が存在しない場合がある。
上記で示したように、極低温タンクは、航空機のエンジン用の燃料を収容するため航空機に搭載して配置することができる。例えば、図4は、燃料として極低温流体を使用する1又はそれ以上のエンジン402を含む航空機400の例示的な実施形態の概略図である。航空機400の例示的な実施形態において、エンジン402用の燃料として使用され且つ航空機400に搭載された極低温タンク410により収容される極低温流体はLNGである。種々の実施形態において、極低温タンク410に収容されて航空機エンジン402用の燃料として使用される極低温流体は、航空機エンジン402用の燃料として使用されるのに好適なあらゆるタイプの極低温流体(液体及び/又は気体状態で極低温タンク410内に収容できるもの)とすることができる。航空機400の例示的な実施形態において、航空機400は固定翼旅客機である。
航空機400は、機体404及びエンジンシステム406を含み、該エンジンシステム406は、エンジン402と、極低温タンク410とを含む。極低温タンク410を含むエンジンシステム406は、機体404に搭載して配置される。具体的には、エンジン402、極低温タンク410、及びエンジンシステム506の他の種々の構成要素は、これらが航空機400の飛行中に機体404によって保持されるように、機体404上及び/又は機体404内の種々の位置に位置付けられる。エンジンシステム(例えば、エンジン402及び極低温タンク410)の種々の構成要素は、必ずしも共に装着される必要はない点に留意されたい。実際に、極低温タンク410のようなエンジンシステム406の一部の構成要素は、航空機400から取り外し可能及び交換可能に構成することができる。
例示の実施形態のエンジン402は、例えば、燃料導管608を通じて極低温タンク410から極低温流体を受け取るように流体連通して動作可能に接続される。エンジン402は、極低温流体を燃料として使用して、航空機400を飛行させて制御するための推力を発生させる。エンジンシステム406は、1又はそれ以上の燃料ポンプ(図示せず)を含むことができる。各燃料ポンプは、極低温タンク410並びに1又はそれ以上の対応するエンジン402と流体連通して動作可能に接続され、極低温流体を極低温タンク410からエンジン402に圧送する。燃料ポンプは、限定ではないが、極低温タンク410の内部容積420内に、対応するエンジン402に装着される、対応するエンジン402に近接して配置される、又は同様のものなど、機体404に沿った種々の位置に配置することができる。
図4に示す航空機400の例示的な実施形態において、エンジン402は、少なくとも天然ガスを燃料として使用するよう構成される。他の一部の実施形態において、エンジン402は、燃料として少なくとも別の極低温流体を使用するよう構成される。極低温タンク410からエンジン402に圧送される極低温流体は、気体状態及び/又は液体状態でエンジン402に供給することができ、どのような状態であっても、極低温流体は極低温タンク410内に収容される。例えば、航空機400の例示的な実施形態において、エンジン402は、燃料として気体状態の天然ガスを使用する。エンジンシステム406は、極低温タンク410により貯蔵されているLNGを加熱する1又はそれ以上の加熱システムを含み、極低温タンク410により貯蔵されているLNGを気体状態に変えてエンジン402に燃料として供給することができる。他の一部の実施形態において、エンジン402の1又はそれ以上は、同時か及び/又は異なる時点かに関わらず、天然ガスと1又はそれ以上の他のタイプの燃料の両方を用いて構成される。航空機400は、天然ガスとは異なるタイプの燃料を収容する燃料タンク(図示せず)を含むことができる。
各エンジン402は、限定ではないが、タービンエンジン、プロペラ又は他のロータを駆動するエンジン、ラジアルエンジン、ピストンエンジン、ターボプロップエンジン、ターボファンエンジン、及び/又はその他など、あらゆるタイプのエンジンとすることができる。例示の実施形態においては2つのエンジンが図示されているが、航空機400は、あらゆる数のエンジン402を含むことができる。図4では、機体404のウィング(翼)410上に配置されて図示しているが、種々の実施形態において、各エンジン402で機体404に沿った異なる取り付け位置を利用することができる。図4では、機体404のウィング(翼)410上に配置されて図示しているが、種々の実施形態において、各エンジン402で機体404に沿った異なる取り付け位置を利用することができる。例えば、航空機400は、尾部612に、及び/又は機体404の胴体414に沿った別の位置に配置されたエンジンを含むことができる。
極低温タンク410は、航空機400の1又はそれ以上の支持面452上に支持される。航空機400の例示的な実施形態において、極低温タンク410は、航空機400に搭載されて配置され且つ支持面452を含む2つのパレット454上に支持される。他の実施形態において、極低温タンク410は、単一のパレット上に支持されてもよい。極低温タンク410は、限定ではないが、ストラップ、ケーブル、チェーン、クランプ、ネジファスナー、及び/又は同様のものなど、何らかの好適な取り付け部材を用いてパレット454に固定することができる。極低温タンク410は、限定ではないが、ストラップ、ケーブル、チェーン、クランプ、ネジファスナー、及び/又は同様のものなど、何らかの好適な取り付け部材を用いてパレット454に固定することができる。一部の実施形態において、極低温タンク410は、支持脚部又は同様のものを介して胴体414に直接接続される。ボイルオフガス酸化システム470もまた、航空機400に装着され、極低温タンク400に動作可能に接続される。例えば、ボイルオフガス酸化システム470は、ボイルオフガス導管472を介して極低温タンク410に接続することができる。ボイルオフガス導管472は、例えば、所定長の配管及び/又はホース、並びに適切な接続部材を含むことができる。極低温タンク410からボイルオフガス酸化システム470へのボイルオフガスの流れを制御する制御バルブは、ボイルオフガス導管472に沿って位置付けられ、又はこれに関連付けることができる。ボイルオフガス酸化システム470は、一般に、上述のシステム100,200,300とほぼ同様に構成することができる。一部の実施形態において、ボイルオフガス酸化システム470は、航空機400又は外部の供給源からの動力を必要とせずに極低温タンク410からボイルオフガスの酸化に必要なエネルギー全てを内部的に提供するように構成することができる。例えば、ボイルオフガス酸化システム470は、ボイルオフガス酸化システムを作動させるのに必要とされる何らかの構成要素(例えば、ブロア、制御システムに関連する点火モジュール、又は同様のもの)を作動させるのに必要なエネルギーを生成及び/又は貯蔵するために、1又はそれ以上のエネルギー生成モジュール(上記で検討したエネルギー生成モジュール又はタービンのような)及び1又はそれ以上のエネルギー貯蔵モジュール(例えば、バッテリ)を含むことができる。
例示の実施形態において、ボイルオフガス酸化システム470は、航空機400に取り外し可能に装着されたパレット480上に装着される。従って、ボイルオフガス酸化システムは、航空機400からの装荷又は装荷解除を容易に行うことができる。パレット480は、パレット454と関連して上記で説明したのとほぼ同様の方式で構成及び装着することができる。種々の実施形態において、ボイルオフガスシステム470は、極低温タンク410と同じ1つ又は複数のパレット上に装着され、単一の有効ユニットとしてこれらと装荷又は装荷解除するよう構成することができる。一部の実施形態において、ボイルオフガス酸化システム470は、専用のパレット(例えば、パレット480)上に装着され、装荷後に極低温タンク410に動作可能に接続される別個の装荷可能ユニットとすることができる。一部の実施形態において、ボイルオフガス酸化システム470は、専用のコントローラを含むことができ、他の実施形態では、航空機400の追加の動作に関連する制御モジュールを利用して、ボイルオフガス酸化システム470の動作を制御することができる。
極低温タンク410及び/又はボイルオフガス酸化システム470は、機体404上及び/又は機体404内のあらゆる好適な位置に配置することができる。航空機400の例示的な実施形態において、パレット454及びその上に支持された極低温タンク410並びにパレット480及びその上に支持されたボイルオフガス酸化システム470は、機体404の胴体414の貨物室416内に配置される。例示の実施形態において、極低温タンク410及びボイルオフガス酸化システム470は、航空機400の機体404には一体化されない。むしろ、極低温タンク410及びボイルオフガス酸化システム470は、機体404に一体化されるのではなく、機体404に搭載して装荷されるよう構成されたパレット上に支持される。代替の実施形態において、極低温タンク410及び/又はボイルオフガス酸化システム470の1又はそれ以上の態様は、機体404に恒久的に装着されるか、又は一体化することができる。
図5は、1つの実施形態による、ボイルオフガスを酸化する方法500のフローチャートである。方法500は、例えば、本明細書で検討した種々の実施形態の構造又は態様を利用することができる。種々の実施形態において、特定のステップを省略又は追加することができ、特定のステップを組み合わせることができ、特定のステップを同時に実施することができ、特定のステップを並行して実施することができ、特定のステップを複数のステップに分割することができ、特定のステップを異なる順序で実施することができ、或いは特定のステップ又は一連のステップを繰り返し再度実施することができる。
ステップ502において、クライオタンク(例えば、航空機に搭載して使用するLNGを収容するよう構成されたタンク)の圧力が決定される。例えば、クライオタンク内の圧力は、LNGがボイルオフガスとして蒸発することに起因して設計圧力を上回って上昇する可能性がある。圧力は、例えば、クライオタンクに近接して位置付けられた検出器又はセンサにより決定することができる。
ステップ504において、クライオタンクの圧力が閾値圧力(例えば、約1.5気圧)を超える場合には、クライオタンクからのボイルオフガスは、導管(例えば、配管)を通って下流側方向に放出することができる。例えば、検出器又はセンサからの圧力に関する情報を受け取るコントローラは、クライオタンクからボイルオフガスを放出するよう制御バルブを作動させることができる。
ボイルオフガスストリームは、酸化プロセスからの排気ガスのストリームとの熱交換によって加熱される。例えば、酸素ストリーム(例えば、酸素を含む大気空気のストリーム)と混合されることになるボイルオフガスは、凝縮を低減又は最小限にするために周囲温度又はその付近の温度まで加熱される。加熱後、ボイルオフガスストリームは、下流側で混合モジュールに配向される。
ステップ508において、ボイルオフガスストリームは、酸素ストリームと混合される。例えば、一部の実施形態において、ボイルオフガスストリームは、混合モジュールにおいて、ブロアを介して提供される大気空気(酸素を含む)と混合される。一部の実施形態において、ボイルオフガスストリームは、エジェクタにより大気空気と混合することができる。一部の実施形態において、ボイルオフガスストリーム及び空気ストリームが混合されて、ボイルオフガスの点火のリスクを低減又は排除するのに十分に低い温度でボイルオフガスを酸化する(又はボイルオフガスと酸素を二酸化炭素と水に転化する)のに望ましい当量比を提供する。
ステップ510において、ステップ508にて生成された混合ストリームは、下流側に配向され、第2の熱交換器を通って流れる。混合ストリームは、ステップ506におけるボイルオフガスストリームの加熱と同様に、酸化プロセスからの排気ストリームとの熱交換により加熱される。
ステップ512において、加熱された混合ストリームの温度及び/又は酸化モジュールの温度が決定される。温度が、十分に適切な酸化性能(例えば、触媒コンバータの十分に適切な性能)の閾値温度を下回った場合、ステップ514において、酸化モジュール(例えば、触媒コンバータ)が加熱され、混合ストリームが酸化モジュール516において酸化される。例えば、点火モジュールは、酸化モジュールを加熱することができる。種々の実施形態において、電気熱、誘導加熱、パイロットバーナ、スパークプラグ、又は同様のものを用いて、酸化モジュールを加熱することができる。ステップ512において混合ストリーム及び/又は酸化モジュールの温度が十分であると決定された場合、混合ストリームは、酸化モジュールを加熱することなく酸化モジュールに送ることができる。酸化モジュールは、ボイルオフガス(例えば、LNG)及び酸素を二酸化炭素と水などの不活性生成物に転化するのを促進するよう構成される。
ステップ518において、酸化モジュールからの排気ストリームは、更に下流側にエネルギー生成モジュールへ流れ、エネルギー生成モジュールは、排気ストリームを利用して、システムの1又はそれ以上の態様によって使用できるエネルギーを生成するよう構成される。例えば、点火モジュール(例えば、バッテリ内のエネルギー貯蔵を介して)によって使用される電気エネルギー及び/又は空気ストリームを1又はそれ以上の混合モジュールに提供するよう構成されたブロアに動力供給する電気エネルギーは、エネルギー生成モジュールにより生成することができる。一部の実施形態において、エネルギー生成モジュールは、熱電発電装置を含むことができる。他の実施形態において、例えば、エネルギー生成モジュールは、排気ストリームを利用して、1又はそれ以上の混合モジュールに空気ストリームを提供するようブロアに動力供給するのに使用される出力シャフトを回転させるタービンを含むことができる。
ステップ520及び522において、エネルギー生成モジュールからの排気ストリーム(酸化プロセスに起因して高温になっている)が、第1及び第2の熱交換器を通って流れ、予混合されたボイルオフガスストリーム(ステップ506を参照)及び混合ストリーム(ステップ510を参照)それぞれを加熱することができる。コントローラは、熱交換器の各々に提供される排気ガスの割合を制御するのに用いることができる。
ステップ524及び526において、第1及び第2の熱交換器それぞれにおいて排気温度が決定される。排気温度が望ましい閾値エミッション温度を上回る場合、排気温度は、下流側混合モジュール528,530それぞれを介して低下させることができる。排気温度が閾値温度を上回らない場合、閾値温度を満たす特定の排気ストリームは、ステップ532,534それぞれにおいて、大気に直接通気することができる。
ステップ528,530において、閾値温度を超えると決定された何れかの排気ストリームにおいて、特定の排気ストリームが冷却される。例えば、排気ストリームは、下流側混合モジュールにおいて冷却ストリームと混合することができる。一部の実施形態において、冷却ストリームは、ステップ508での混合のために酸素ストリームを提供するのにも使用されるブロアによって提供される。例えば、ブロアの出力は、スプリッタバルブに送給することができ、ここでブロアの出力は、ボイルオフガスストリームと酸素を混合するよう構成された混合モジュールと、排気ストリームに冷却流を提供するよう構成された1又はそれ以上の下流側混合モジュールとに分割される。ブロアは、例えば、ステップ518において検討したエネルギー生成モジュールからの出力を受け取るように構成することができる。冷却後、第1及び第2の冷却された排気ストリームは、ステップ536,538においてそれぞれ大気に通気することができる。
以上のことから、種々の実施形態は、燃焼ガスのエミッション及び/又は他の可能性のある有害なエミッションを低減しながら、処理に必要とされるエネルギーの全て又は一部を提供できる比較的小型で軽量の酸化システムを提供する。種々の実施形態は、ボイルオフガス(例えば、クライオタンクからのボイルオフガス)のための酸化システム(例えば、触媒コンバータ)によって生成される排気ガスストリームからの熱及び/又は他のエネルギー(例えば、シャフトを転回するのに使用される機械エネルギー)を利用する。種々の実施形態は、極低温燃料(例えば、LNG)を収容し且つ外部にある何れかのシステム又は構造から必要な動力を用いて極低温燃料からのボイルオフガスを酸化する、航空機などの移動体に装荷又は取り外すことができる内蔵式システムを提供する。
システム及び方法の種々の実施形態は、航空機のエンジン用の燃料として使用されるLNGを収容する航空機搭載の燃料タンクと併用した使用に関して本明細書で説明し例示されている。しかしながら、特定の実施形態は、航空機での使用に限定されず、また、LNGを収容することにも限定されるものではない。例えば、これらの種々の実施形態は、何らかの固定プラットフォーム及び/又は限定ではないが、列車、自動車、船舶(例えば、船、ボート、大型船、及び/又は同様のもの)、又は同様のものなどの移動プラットフォーム上に配置することができる。
種々の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせで実施することができる点に留意されたい。種々の実施形態及び/又は構成要素、例えば、モジュールもしくは構成要素及びコントローラはまた、1又はそれ以上のコンピュータ又はプロセッサの一部として実施することができる。コンピュータ又はプロセッサは、コンピュータデバイス、入力デバイス、ディスプレイユニット、及び例えばインターネットにアクセスするためのインタフェースを含むことができる。コンピュータ又はプロセッサは、マイクロプロセッサを含むことができる。マイクロプロセッサは、通信バスに接続することができる。コンピュータ又はプロセッサはまた、メモリを含むことができる。メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)及びリードオンリーメモリ(ROM)を含むことができる。コンピュータ又はプロセッサは更に、ハードディスクドライブ、或いは半導体ドライブ、光ディスクドライブ及びその他などのリムーバブルストレージドライブとすることができる、ストレージデバイスを含むことができる。ストレージデバイスはまた、コンピュータプログラム又は他の命令をコンピュータ又はプロセッサにロードするための他の同様の手段とすることができる。
本明細書で使用される場合、用語「コンピュータ」、「コントローラ」及び「モジュール」は各々、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、ロジック回路、GPU、FGPA、及び本明細書で説明される機能を実行可能な他の何れかの回路又はプロセッサを用いたシステムを含む、あらゆるプロセッサベース又はマイクロプロセッサベースのシステムを含むことができる。上述の実施例は例証に過ぎず、従って、用語「モジュール」又は「コンピュータ」の定義及び/又は意味をどのようにも限定するものではない。
コンピュータ、モジュール、又はプロセッサは、入力データを処理するために、1又はそれ以上の記憶素子内に格納された命令セットを実行する。記憶素子はまた、要求又は必要に応じてデータ又は他の情報を格納することができる。記憶素子は、処理マシン内の情報ソース又は物理的記憶素子の形態とすることができる。
命令セットは、処理マシンとしてコンピュータ、モジュール又はプロセッサに指示して、本明細書で説明及び/又は例示された種々の実施形態の方法及びプロセスなどの特定のオペレーションを実行する種々のコマンドを含むことができる。命令セットは、ソフトウェアプログラムの形態とすることができる。ソフトウェアは、システムソフトウェア又はアプリケーションソフトウェアなど、様々な形態で存在でき、有形の非一時的なコンピュータ可読媒体として具現化することができる。更に、ソフトウェアは、別個のプログラム又はモジュールの集合、より大きなプログラム内のプログラムモジュール、或いはプログラムモジュールの一部の形態で存在してもよい。ソフトウェアはまた、オブジェクト指向プログラミングの形態でモジュラープログラミングを含むことができる。処理マシンによる入力データの処理は、オペレータコマンドへの応答、前処理の結果への応答、又は別の処理マシンによって作られたリクエストへの応答として行うことができる。
本明細書で用いる場合、用語「ソフトウェア」及び「ファームウェア」は同義であり、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ及び不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含む、コンピュータによって実行されるメモリ内に格納されたあらゆるコンピュータプログラムを含む。上記のメモリタイプは単なる例証であり、従って、コンピュータプログラムの記憶装置として使用可能なメモリのタイプに関して限定するものではない。種々の実施形態の個々の構成要素は、クラウドタイプのコンピュータ環境により仮想化されてホストされ、例えば、コンピュータシステムのロケーション、コンフィグレーション及び/又は特定のハードウェアにユーザが関与することなく、コンピュータの処理能力に関する動的割り当てを可能にすることができる。
上記の説明は例証を意図するものであり、限定ではない点を理解されたい。例えば、上述の実施形態(及び/又はその態様)は、互いに組み合わせて用いることができる。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は物的事項を本発明の教示に適合するように多くの修正を行うことができる。種々の構成要素の寸法、材料のタイプ、方向、並びに本明細書で記載される種々の構成要素の数及び位置は、特定の実施形態のパラメータを定義することを意図しており、これらは、限定を意味するものではなく、単に例示の実施形態に過ぎない。上記の説明を精査すると、請求項の技術的思想及び範囲内にある多くの他の実施形態及び修正形態があることは、当業者には明らかであろう。従って、本発明の範囲は、添付の請求項並びにこのような請求項が権利を与えられる完全な範囲の均等物を基準として定められるべきである。添付の請求項において、用語“を含む”及び“であって”は、それぞれ用語「備える」及び「において」の平易な相当語として使用されている。その上、添付の請求項において、「第1の」「第2の」「第3の」等の用語は、単なる標識として用いられ、その対象に対して数値的条件を課すものではない。
本明細書は実施例を使用して、本発明の様々な実施形態を開示し、また当業者が、あらゆる装置又はシステムを実施及び利用すること及びあらゆる組み込み方法を実行することを含む、種々の実施形態を実施できるようにする。種々の実施形態の特許保護される範囲は、請求項によって定義され、当業者であれば想起される他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、請求項の文言と差違のない構造要素を有する場合、或いは、請求項の文言と僅かな差違を有する均等な構造要素を含む場合には、本発明の範囲内にあるものとする。
100,200,300 システム
110,210、310 クライオタンク
120,220,312 制御バルブ
125,225,315 ボイルオフガスストリーム
130,330 混合モジュール
135,235,245,335 混合ストリーム
140 ブロア
144,233,345 酸素ストリーム
146 冷却ストリーム
150 スプリッタバルブ
160,250,360 酸化モジュール
161 触媒コンバータ
162,252,360 点火モジュール
165,175,185,255,275,365,379 排気ストリーム
170、260 エネルギー生成モジュール
180 下流側混合モジュール
190,290 制御モジュール
230 エジェクタ
232 入口
234 吸入口
236 出口
240,320 熱交換器
242,322 第1の通路
244,324 第2の通路
270 下流側混合器
277 冷却された排気ストリーム
320 混合前熱交換器
325 加熱したボイルオフガスストリーム
350 混合後熱交換器
355 加熱されて予熱された混合ストリーム
370 タービン
377 第1の排気ストリーム
379 第2の排気ストリーム
380 排気スプリッタバルブ
385,387 流出する排気ストリーム
390 コントローラ

Claims (23)

  1. システム(100,200,300)であって、
    上流側方向に配置されたクライオタンク(110,201,310)からのボイルオフガスを含むボイルオフガスストリーム(125,225,315)と、酸素ストリーム(144,233,345)とを受け取って混合して混合ストリーム(135,235,335)を形成するよう構成された混合モジュール(130,330)と、
    前記混合モジュール(130,330)の下流側方向に配置され、前記混合ストリーム(135,235,335)を受け取るように構成された酸化モジュール(160,250,360)と、
    を備え、前記酸化モジュールが、前記混合ストリーム(135,235,335)において前記ボイルオフガスを酸化して、下流側方向において出力される排気ストリーム(165,265,365)を生成するよう構成された触媒コンバータ(161)を含み、
    前記システムが更に、
    第1の通路(242,322)及び第2の通路(244,324)を含み、該第1及び第2の通路を通過するストリーム間で熱交換するよう構成された熱交換器(240,320)と、
    を備え、
    前記第1の通路が、前記排気ストリーム(265,365)の少なくとも一部を受け取るように構成され、前記第2の通路が、ボイルオフガスを含む流体を受け取るように構成され、
    前記第2の通路が、前記酸化モジュール(250,360)の上流側に配置された入口(232,326)及び出口(236,328)を含み、
    これにより前記熱交換器(240,320)が、ボイルオフガスを含む流体を加熱して、前記排気ストリーム(265,365)の少なくとも一部を冷却するよう構成され、ボイルオフガスを含む前記流体が、前記酸化モジュール(250,360)の上流側の前記熱交換器(240,320)によって加熱される、システム(100,200,300)。
  2. 前記熱交換器の第2の通路の入口が、前記混合モジュールの上流側に位置付けられ、前記ボイルオフガスストリーム(225,315)を受け入れるように構成されて、これにより前記ボイルオフガスが前記混合モジュールに流入する前に加熱されるようになる、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  3. 前記熱交換器の第2の通路の入口が、前記混合モジュールの下流側に位置付けられ、該混合モジュールから流出する前記混合ストリーム(135,235,335)を受け入れるように構成されて、これにより前記混合ストリームは、前記混合モジュール(130,330)から出た後で且つ前記酸化モジュール(160,250,360)に流入する前に加熱されるようになる、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  4. 前記排気ストリーム(265,365)の一部を受け入れるよう構成された第1の通路(242,322)と、ボイルオフガスストリーム(125,225,315)を受け入れるように構成された第2の通路(244,324)とを含む第2の熱交換器(240,320)を更に備える、請求項3に記載のシステム(100,200,300)。
  5. 前記混合モジュール(130,330)が、大気圧よりも高い圧力で前記ボイルオフガスストリーム(125,225,315)を受けるように構成されたエジェクタ(230)を備え、これにより前記酸素ストリーム(144,233,345)が、前記エジェクタ(230)によって大気から同伴されるようになる、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  6. 前記触媒コンバータの下流側に配置された熱電発電モジュール(170)を更に備え、該熱電発電モジュール(170)が、前記排気ストリーム(165,265,365)からの熱を用いて電気エネルギーを生成するよう構成されている、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  7. 前記熱電発電モジュール(170)からの電気エネルギーの少なくとも一部を受け取り、該受け取った電気エネルギーを用いて前記触媒コンバータ(161)を加熱するよう構成された点火モジュール(162)を更に備える、請求項6に記載のシステム(100,200,300)。
  8. 前記触媒コンバータを加熱するよう構成された点火モジュール(162,252,360)を更に備える、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  9. 前記酸化モジュール(160,250,360)の下流側に配置され、冷却ストリーム(146)と前記排気ストリーム(165,265,365)を混合するよう構成された下流側混合モジュール(180)を更に備える、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  10. 前記酸素ストリーム(144,233,345)を前記混合モジュール(130,330)に提供するよう構成されたブロア(140)を更に備える、請求項1に記載のシステム(100,200,300)。
  11. 前記酸化モジュール(160,250,360)の下流側に配置され且つ前記排気ストリーム(165,265,365)を用いて前記ブロアを作動させるエネルギーを提供するよう構成されたエネルギー生成モジュール(170)を更に備える、請求項10に記載のシステム(100,200,300)。
  12. 前記酸化モジュール(160,250,360)の下流側に配置され、冷却ストリーム(146)と前記排気ストリーム(165,265,365)を混合するよう構成された下流側混合モジュール(180)を更に備え、前記ブロアが、前記下流側混合モジュールに前記冷却ストリーム(146)を提供するよう構成されている、請求項10に記載のシステム(100,200,300)。
  13. システム(100,200,300)であって、
    極低温流体を収容するよう構成されたクライオタンク(110,201,310)と、
    前記クライオタンクに動作可能に接続され、ボイルオフガスを含むボイルオフガスストリーム(125,225,315)を前記クライオタンクから放出するよう構成された制御バルブ(120)と、
    前記クライオタンクの下流側に配置され、前記ボイルオフガスストリームと酸素ストリーム(144,233,345)とを受け取って混合して混合ストリーム(135,235,335)を形成するよう構成された混合モジュール(130,330)と、
    前記混合モジュール(130,330)の下流側に配置され、前記混合ストリーム(135,235,335)を受け取るよう構成された酸化モジュール(160,250,360)と、
    を備え、
    前記酸化モジュールが、前記混合ストリーム(135,235,335)において前記ボイルオフガスを酸化して、前記酸化モジュールから下流側で出力される排気ストリーム(165,265,365)を生成するよう構成された触媒コンバータ(161)を含み、
    前記システムが更に、
    前記酸化モジュールの下流側に配置され、前記排気ストリームを用いて前記システムの少なくとも一部を作動させるエネルギーを提供するよう構成されたエネルギー生成モジュール(170)を備える、システム(100,200,300)。
  14. 前記酸素ストリーム(144,233,345)を前記混合モジュール(130,330)に提供するように構成されたブロア(140)を更に備え、前記エネルギー生成モジュール(170)が、前記ブロアを作動させるための機械的エネルギーを提供するよう構成されたタービンを含む、請求項13に記載のシステム(100,200,300)。
  15. 前記エネルギー生成モジュールが、前記排気ストリームからの熱を用いて電気エネルギーを生成するよう構成された熱電発電モジュール(170)を含む、請求項13に記載のシステム(100,200,300)。
  16. 前記熱電発電モジュール(170)から電気エネルギーの少なくとも一部を受け取り、該受け取った電気エネルギーを用いて前記触媒コンバータ(161)を加熱するよう構成された点火モジュール(162,252,360)を更に備える、請求項15に記載のシステム(100,200,300)。
  17. 前記酸素ストリーム(144,233,345)を前記混合モジュール(130,330)に提供するよう構成されたブロア(140)を更に備え、前記ブロアが、前記熱電発電モジュールから電気エネルギーの少なくとも一部を受け取るように構成される、請求項15に記載のシステム(100,200,300)。
  18. 第1の通路(242,322)及び第2の通路(244,324)を含み、該第1及び第2の通路を通過するストリーム間で熱交換するよう構成された熱交換器(240,320)を更に備え、前記第1の通路が、前記排気ストリーム(265,365)の少なくとも一部を受け取るように構成され、前記第2の通路が、ボイルオフガスを含む流体を受け取るように構成され、前記第2の通路が、前記酸化モジュール(250,360)の上流側に配置された入口(232,326)及び出口(236,328)を含み、これにより前記熱交換器(240,320)が、ボイルオフガスを含む流体を加熱して、前記排気ストリーム(265,365)の少なくとも一部を冷却するよう構成され、ボイルオフガスを含む前記流体が、前記酸化モジュール(250,360)の上流側の前記熱交換器(240,320)によって加熱される、請求項13に記載のシステム(100,200,300)。
  19. 前記酸化モジュール(160,250,360)の下流側に配置され、冷却ストリーム(146)と前記排気ストリーム(165,265,365)を混合するよう構成された下流側混合モジュール(180)を更に備える、請求項13に記載のシステム(100,200,300)。
  20. 1又はそれ以上のコンピュータソフトウェアモジュールを含む有形の非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータソフトウェアモジュールが、
    クライオタンク(110,201,310)からのボイルオフガスを含むボイルオフガスストリーム(125,225,315)を混合モジュール(130,330)に配向し、
    酸素ストリーム(144,233,345)を前記混合モジュール(130,330)に配向し、
    前記混合モジュール(130,330)において前記ボイルオフガスストリーム(125,225,315)と前記酸素ストリーム(144,233,345)とを混合して混合ストリーム(135,235,335)を生成し、
    触媒コンバータ(161)を含む酸化モジュール(160,250,360)を通して前記混合ストリーム(135,235,335)を配向して、前記触媒コンバータ(161)によって排気ストリーム(165,265,365)を生成し、
    第1の通路(242,322)及び第2の通路(244,324)を含み、該第1及び第2の通路を通過するストリーム間で熱交換するよう構成され、前記第1の通路が、前記排気ストリーム(265,365)を受け取るように構成され、前記第2の通路が、ボイルオフガスを含む流体を受け取るように構成され、前記第2の通路が、前記酸化モジュール(250,360)の上流側に配置された入口(232,326)及び出口(236,328)を含み、これによりボイルオフガスを含む流体を加熱して、前記排気ストリーム(265,365)を冷却するよう構成され、これによりボイルオフガスを含む前記流体が、前記酸化モジュール(250,360)の上流側で加熱される、熱交換器(240,320)と、
    前記酸化モジュールの下流側に配置され、前記排気ストリームを用いて、ボイルオフガスストリーム(125,225,315)を処理するよう構成された前記システムの少なくとも一部を作動させるエネルギーを提供するよう構成されたエネルギー生成モジュール(170)と、
    のうちの少なくとも1つを取って前記排気ストリーム(165,265,365)を配向する、
    ように少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成されている、有形の非一時的コンピュータ可読媒体。
  21. 前記1又はそれ以上のソフトウェアモジュールが更に、前記熱交換器及び前記エネルギー生成モジュールのうちの少なくとも1つから下流側の前記排気ストリーム(165,265,365)の温度が閾値排気温度を超えたかどうかを決定し、
    前記排気ストリーム(165,265,365)の温度が閾値温度を超えた場合に、前記酸化モジュールの下流側に配置され、前記排気ストリーム(165,265,365)を前記冷却ストリームと混合するよう構成された下流側混合モジュールを通って前記排気ストリームを配向する、よう少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成されている、請求項20に記載の有形の非一時的コンピュータ可読媒体。
  22. 前記1又はそれ以上のソフトウェアモジュールが更に、
    前記ボイルオフガスストリーム(225,315)を受け入れるように構成され、前記混合モジュールの上流側に配置されて、これにより前記ボイルオフガスが前記混合モジュールに流入する前に加熱されるようになる入口を有する第1の熱交換器を通して、前記排気ストリームの少なくとも一部を配向し、
    前記混合ストリーム(135,235,335)を受け入れるように構成され、前記混合モジュールの下流側に配置されて、これにより前記混合ストリームが前記混合モジュール(130,330)から出た後で且つ前記酸化モジュール(160,250,360)に入る前に加熱されるようになる入口を有する第2の熱交換器を通って前記排気ストリームの少なくとも一部を配向する、
    よう少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成されている、請求項20に記載の有形の非一時的コンピュータ可読媒体。
  23. 前記1又はそれ以上のソフトウェアモジュールが更に、前記酸化モジュール(160,250,360)の下流側に配置されたエネルギー生成モジュールによって生成されるエネルギーを、前記酸素ストリームを前記混合モジュールに提供するよう構成されたブロアに配向する、よう少なくとも1つのプロセッサに対して指示するよう構成されている、請求項20に記載の有形の非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2015549511A 2012-12-24 2013-12-13 ボイルオフガスの酸化のためのシステム及び方法 Pending JP2016507716A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/726,480 2012-12-24
US13/726,480 US9188285B2 (en) 2012-12-24 2012-12-24 Systems and methods for oxidation of boil-off gas
PCT/US2013/074994 WO2014105462A1 (en) 2012-12-24 2013-12-13 Systems and methods for oxidation of boil-off gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016507716A true JP2016507716A (ja) 2016-03-10

Family

ID=50033764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549511A Pending JP2016507716A (ja) 2012-12-24 2013-12-13 ボイルオフガスの酸化のためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9188285B2 (ja)
EP (1) EP2935995A1 (ja)
JP (1) JP2016507716A (ja)
CN (1) CN105008803A (ja)
BR (1) BR112015015143A2 (ja)
CA (1) CA2895956A1 (ja)
WO (1) WO2014105462A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2895738A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 General Electric Company System and method for aviation electric power production
CN107448936A (zh) * 2016-05-30 2017-12-08 中国石油天然气集团公司 一种液化天然气蒸发气的处理装置、方法及其应用
JP2021034561A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 キオクシア株式会社 半導体製造装置
CN111114803A (zh) * 2020-01-06 2020-05-08 南京航空航天大学 一种提高机载中空纤维膜分离效率的系统及其工作方法
DE102021205920B4 (de) * 2021-06-10 2023-01-05 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Gmbh & Co Kg Flüssigwasserstoffspeicher
CN114458961B (zh) * 2022-04-13 2022-08-19 北京航天试验技术研究所 一种低温可燃气体安全排放装置
EP4261452A1 (de) * 2022-04-13 2023-10-18 MAGNA Energy Storage Systems GesmbH Boil-off-managementsystem

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768116U (ja) * 1980-10-14 1982-04-23
JPH05346233A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Honda Motor Co Ltd 触媒燃焼器
JPH09123166A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Yamamoto Mfg Co Ltd 廃プラスチック処理装置
JPH09329058A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電発電器
JP2001074205A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Seiichi Takahashi 触媒燃焼装置
JP2003053148A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Honda Motor Co Ltd ボイルオフガス処理装置
JP2004185009A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Samsung Electronics Co Ltd 排気装置
US7007487B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Mes International, Inc. Recuperated gas turbine engine system and method employing catalytic combustion
DE102004045267A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Umwandeln des Boil-Off-Gases eines Kryo-Kraftstofftanks
JP2010515847A (ja) * 2006-12-22 2010-05-13 ボルボ グループ ノース アメリカ インコーポレイテッド ディーゼルエンジンの排気温度を制御する方法および装置
US20110127373A1 (en) * 2004-09-01 2011-06-02 Thomas James P Autophagous multifunction structure-power system
WO2012045028A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 General Electric Company Dual fuel aircraft system and method for operating same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235519A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Toshiba Corp ガスタービン用燃焼器
GB9511100D0 (en) 1995-06-01 1995-07-26 Boc Group Plc Gas dispenser
US6065957A (en) * 1996-03-21 2000-05-23 Denso Corporation Catalyst combustion apparatus
US5968456A (en) * 1997-05-09 1999-10-19 Parise; Ronald J. Thermoelectric catalytic power generator with preheat
US6107693A (en) * 1997-09-19 2000-08-22 Solo Energy Corporation Self-contained energy center for producing mechanical, electrical, and heat energy
DE10202171A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-31 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Kryotank
US20040081871A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Kearl Daniel A. Fuel cell using a catalytic combustor to exchange heat
GB0310281D0 (en) 2003-05-03 2003-06-11 Univ Robert Gordon A membrane apparatus and method of preparing a membrane and a method of producing synthetic gas
CA2450485A1 (en) 2003-11-17 2005-05-17 Luiz Claudio Vieira Fernandes Pulse combustor system for gas flare stack replacement
DE102004039840A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Linde Ag Speicherbehälter für kryogene Medien
US7493766B2 (en) * 2004-09-30 2009-02-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Auxiliary electrical power generation
DE202005009890U1 (de) 2005-03-18 2005-09-15 Saacke Gmbh & Co Kg Flüssiggastanker mit einer Combustor-Einheit zum Verbrennen von Boil-off-Gas
WO2007098847A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem mit tiefkalt gespeichertem kraftstoff betriebenen aggregat
JP2007333014A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Mazda Motor Corp 車両用ボイルオフガス処理装置
EP2003389A3 (en) 2007-06-15 2017-04-19 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd Method and apparatus for treating boil-off gas in an LNG carrier having a reliquefaction plant, and LNG carrier having said apparatus for treating boil-off gas
JP4538077B2 (ja) * 2008-06-13 2010-09-08 川崎重工業株式会社 希薄燃料吸入ガスタービン
US8727821B2 (en) 2010-05-07 2014-05-20 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for generating electricity in liquefied natural gas carrier
US20140026597A1 (en) 2010-09-30 2014-01-30 Michael Jay Epstein Fuel storage system
US9523312B2 (en) * 2011-11-02 2016-12-20 8 Rivers Capital, Llc Integrated LNG gasification and power production cycle
US8980193B2 (en) * 2012-03-09 2015-03-17 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and multiple flow paths

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768116U (ja) * 1980-10-14 1982-04-23
JPH05346233A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Honda Motor Co Ltd 触媒燃焼器
JPH09123166A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Yamamoto Mfg Co Ltd 廃プラスチック処理装置
JPH09329058A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電発電器
JP2001074205A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Seiichi Takahashi 触媒燃焼装置
JP2003053148A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Honda Motor Co Ltd ボイルオフガス処理装置
JP2004185009A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Samsung Electronics Co Ltd 排気装置
US7007487B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Mes International, Inc. Recuperated gas turbine engine system and method employing catalytic combustion
US20110127373A1 (en) * 2004-09-01 2011-06-02 Thomas James P Autophagous multifunction structure-power system
DE102004045267A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Umwandeln des Boil-Off-Gases eines Kryo-Kraftstofftanks
JP2010515847A (ja) * 2006-12-22 2010-05-13 ボルボ グループ ノース アメリカ インコーポレイテッド ディーゼルエンジンの排気温度を制御する方法および装置
WO2012045028A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 General Electric Company Dual fuel aircraft system and method for operating same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2895956A1 (en) 2014-07-03
BR112015015143A2 (pt) 2017-07-11
US9188285B2 (en) 2015-11-17
EP2935995A1 (en) 2015-10-28
CN105008803A (zh) 2015-10-28
US20140174103A1 (en) 2014-06-26
WO2014105462A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016507716A (ja) ボイルオフガスの酸化のためのシステム及び方法
US8015838B2 (en) On-board inert gas generation turbocompressor systems and methods
US9676491B2 (en) Aircraft and method of managing evaporated cryogenic fuel
US8602362B2 (en) System and method for scavenging ullage from center wing tanks in an airplane
EP2224114B1 (en) System for engine turn down by controlling compressor extraction air flows
JP2016502054A (ja) ボイルオフガスによって提供される補助出力を備えた極低温燃料システム
US10358221B2 (en) Hybrid method and aircraft for pre-cooling an environmental control system using a power generator four wheel turbo-machine
US20170342901A1 (en) System and method of compressor inlet temperature control with eductor
US10619568B2 (en) System and method of compressor inlet temperature control with mixing chamber
CA2680644C (en) Method and system for providing cooling and power
JP2019526734A (ja) 熱交換器を追加した2ホイールのターボ機械を使用して環境制御システムを予冷却するための改良された方法および航空機
EP2664765B1 (en) System and method for heat recovery in a gas turbine engine
CN105121810A (zh) 燃气涡轮负荷控制系统
JP2010031869A (ja) 選択触媒還元によるNOx制御のためのガスタービン燃焼排気ガス噴霧冷却
US20170342900A1 (en) System and method of compressor inlet temperature control with eductor
US20170342902A1 (en) System and method of compressor inlet temperature control
US20140174105A1 (en) Systems and methods for re-condensation of boil-off gas
US20180155051A1 (en) Aircraft system
US11542870B1 (en) Gas supply system
CN103958857A (zh) 贫燃料吸入燃气轮机
EP3666661B1 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
US11745892B2 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
US20200180779A1 (en) Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
US10569896B2 (en) Catalytic fuel tank inerting system
JP2014058938A (ja) 脱硝装置および脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170825