JP2016506975A - 癌を処置するための環形動物のヘモグロビンの使用 - Google Patents

癌を処置するための環形動物のヘモグロビンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506975A
JP2016506975A JP2015557504A JP2015557504A JP2016506975A JP 2016506975 A JP2016506975 A JP 2016506975A JP 2015557504 A JP2015557504 A JP 2015557504A JP 2015557504 A JP2015557504 A JP 2015557504A JP 2016506975 A JP2016506975 A JP 2016506975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
extracellular
cancer
annelid
globin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015557504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527825B2 (ja
Inventor
ザル,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hemarina SA
Original Assignee
Hemarina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hemarina SA filed Critical Hemarina SA
Publication of JP2016506975A publication Critical patent/JP2016506975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527825B2 publication Critical patent/JP6527825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/41Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • A61K38/42Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、癌を処置するための、環形動物の少なくとも1つのグロビン、グロビンプロトマー、又は細胞外ヘモグロビンの使用に関する。

Description

本発明は、癌を処置するための、詳細には癌細胞における低酸素症を軽減し、それによって放射線療法及び化学療法処置の有効性を高めるための、少なくとも1つの細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーの使用に関する。
癌は、悪性と称される細胞の異常かつ制御不能な増殖と関連する疾患である。
癌は、固形腫瘍と称される腫瘍、すなわち細胞が増殖して塊を形成しているもの、並びに癌細胞が血液中を循環している、すなわち固形の塊を構成していないリンパ腫及び白血病とを包含する。
ヒトにおいては、ほぼすべての固形腫瘍で、酸素分圧の低下(組織低酸素症)が証明されている(Raleigh J, Dewhirst M, Thrall D. Measuring tumor hypoxia. Semin Radiat Oncol 1996; 46: 229-37)。早くも1950年代には、腫瘍の構造は、生存可能な組織によって、毛細血管から約100μmの距離で包囲された中心硝子質壊死であると記載されている(Thomlinson RH, Gray LH. The histological structure of some human lung cancers and possible implications for radiotherapy. Br J Cancer 1955; 9: 539)。腫瘍は、酸素分圧が低い大きい領域を有しており、そこでは細胞は、低酸素状態にある。
ヘテロダイマー転写因子HIF−1(低酸素誘導因子−1)は、広範囲なシグナル経路を活性化することにより、癌細胞が低酸素ストレスに対する順応応答を獲得するのを可能とする。HIF−1は、特に血管新生、腫瘍の進行と転位性播種の促進、グルコース代謝(Glut−1)、細胞の生存、及び化学療法抵抗性(MDR)に関与するタンパク質因子をコードする50を超える一連の遺伝子を活性化する(Lauzier MC, Michaud MD, Dery MA, Richard DE. HIF-1 activation during tumor progression: implications and consequences. Bull Cancer 2006; 93: 349-56)。腫瘍におけるHIF−1タンパク質の検出は、生存率の低下、及び化学療法に対する感受性の低下と関連している。実際、HIF−1αタンパク質を欠損している細胞では、カルボプラチン又はエトポシド等の多くの化学療法剤に対する感受性の増大が証明されている(Unruh A, Ressel A, Mohamed HG, Johnson RS, Nadrowitz R, Richter E, et al. The hypoxia-inducible factor-1 alpha is a negative factor for tumor therapy. Oncogene 2003; 22: 3213-20)。更に、腫瘍の低酸素症は、G1/S相における細胞周期を停止させ、腫瘍抑制遺伝子p53を不活性化することによりアポトーシスに対する抵抗性を増大させることが証明されている。したがって、ネズミの線維肉腫モデルでは、低酸素細胞は、正常酸素圧細胞よりも2〜6倍、化学療法に対して耐性であることが証明されている(Teicher BA, Holden SA, Al-Achi A, et al. Classification of antineoplastic treatments by their differential toxicity toward putative oxygenated and hypoxic tumor subpopulations in vivo in the FSaIIC murine fibrosarcoma. Cancer Res 1990; 50: 3339-44)。
低酸素症はまた、放射線抵抗性における主要な因子でもある。ヌクレオシド塩基における変化(一本鎖及び二本鎖DNAの切断)は、エネルギーをDNA鎖に与えることにより「直接的に」、又はより多くは、水の放射線分解による遊離ラジカルの産生により間接的に起こりえる。酸素は、より長く続く遊離ラジカルの生成を可能とすることにより、このラジカルカスケードに関与する。
低酸素症は、その高い腫瘍特異性を考えると、療法にとって重要な標的であると考えられる("L'hypoxie tumorale peut-elle devenir un avantage pour la chimiotherapie?" [Could tumoral hypoxia be advantageous to chemotherapy?], Tredan et al, Bulletin du Cancer, 2008, vol. 95, no.5, pp. 528-534)。
したがって、低酸素状態下での細胞を標的とする新しい治療法が開発されつつある。HIF−1の発現又は活性を阻害しうる多数の薬剤も、前臨床又は臨床試験段階にある。
有効な治療法を手にするために、低酸素症を阻害する治療法を確認することが適切である。実際、このメカニズムを阻害又は軽減させることにより、癌細胞は、放射線療法及び化学療法処置に再度感受性を有するようになりうる。
したがって、固形腫瘍の場合、癌細胞において低酸素症を軽減する必要がある。
本発明者らは、驚くべきことに、実施例において証明されているように、細胞外環形動物ヘモグロビンが、癌細胞における低酸素症を軽減しうることを発見した。
したがって、本発明は、癌、好ましくは固形腫瘍を処置するための、細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーから選択される少なくとも1つの分子の使用に関する。好ましくは、癌細胞における低酸素症を軽減することにより(これにより癌細胞を放射線療法及び化学療法処置に対してより感受性にする)、癌は処置される。本発明はまた、癌細胞における低酸素症を軽減するために使用するための、少なくとも1つの細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーに関する。
したがって、本発明は、癌を処置するために同時、別々、又は連続して使用するための組み合わせ製剤としての、抗癌剤、及び細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーからなる製品に関する。
抗癌剤は、好ましくは、フルダラビン、ゲムシタビン、カペシタビン、メトトレキサート、タキソール、タキソテール、メルカプトプリン、チオグアニン、ヒドロキシウレア、シタラビン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソウレア(カルムスチン及びロムスチン等)、白金錯体(シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン等)、マイトマイシン、ダカルバジン、プロカルビジン(procarbizine)、エトポシド、テニポシド、カンパテシン(campathecine)、ブレオマイシン、ドキソルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ミトキサントロン、L−アスパラギナーゼ、エピムビシン(epimbicm)、5−フルオロウラシル、タキサン(ドセタキセル及びパクリタキセル等)、ロイコボリン、レバミゾール、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、エストラムスチン、ムスチン塩酸塩、BCNU、ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビノレルビン、抗EGF受容体又は抗VEGF受容体モノクローナル抗体(ベバシズマブ、セツキシマブ及びパニツムマブ等)、イマチニブメシル酸塩(imatimb mesylate)、ヘキサメチルメラミン(hexamethyhnelamine)、トポテカン、ゲニステイン、エルブスタチン、ラベンダスチン、並びにボルテゾミブ(又はPS341、Millenium PharmaceuticalsによりVelcadeの名称で販売されている)から選択される。
細胞外環形動物ヘモグロビンは、環形動物の3種類の綱に存在する(多毛綱、貧毛綱、及びヒル綱)。細胞外ヘモグロビンについて説明すると、細胞外ヘモグロビンは、天然では細胞内に含まれておらず、したがってそれを化学的に修飾して安定化又は官能化することなく、血流内を自由に循環することができる。
細胞外環形動物ヘモグロビンは、2000〜4000kDaの分子量を有し、一般的には2種類のカテゴリーに分類される4〜12の異なる型の約200のポリペプチド鎖から構成される巨大なバイオポリマーである。
144〜192の構成要素を有する第1のカテゴリーは、ヘム型の活性部位を担い、可逆的に酸素に結合できる「機能的」ポリペプチド鎖を一緒にまとめており;これらは、グロビン型の鎖であり、その重量は、15〜18kDaであり、脊椎動物のα−及びβ−型の鎖に非常に似ている。
36〜42の構成要素を有する第2のカテゴリーは、活性部位をほとんど、又はまったく有さず、1/12(one-twelfth)サブユニット又はプロトマーと称されるサブユニットの組み立てを可能とする「構造」又は「リンカー」ポリペプチド鎖を一緒にまとめている。
各ヘモグロビン分子は、六角形の二層と称される2つの重なった六角形からなり、各六角形自体は、水滴の形の6個のサブユニット(ドデカマー又はプロトマー)の組み立てにより形成される。未変性分子は、これらのサブユニット(ドデカマー又はプロトマー)12個から形成される。各サブユニットは、約250kDaの分子量を有し、未変性分子の機能的ユニットを構成する。
細胞外環形動物ヘモグロビンは、好ましくは、多毛類環形動物の細胞外ヘモグロビン及び貧毛類環形動物の細胞外ヘモグロビンから選択される。好ましくは、細胞外環形動物ヘモグロビンは、ツリミミズ科(family Lumbricidae)の細胞外ヘモグロビン、クロムシ科(family Arenicolidae)の細胞外ヘモグロビン、及びゴカイ科(family Nereididae)の細胞外ヘモグロビンから選択される。更により好ましくは、細胞外環形動物ヘモグロビンは、Lumbricus terrestrisの細胞外ヘモグロビン、Arenicola spの細胞外ヘモグロビン、及びNereis spの細胞外ヘモグロビンから選択され、より好ましくは、Arenicola marina又はNereis virensの細胞外ヘモグロビンである。
本発明によると、細胞外環形動物ヘモグロビンのグロビンプロトマーは、上述したように、未変性ヘモグロビンの機能的ユニットを構成する。
最後に、細胞外環形動物ヘモグロビンのグロビン鎖は、特に細胞外環形動物ヘモグロビンのAx及び/又はBx型グロビン鎖から選択することができる。
細胞外環形動物ヘモグロビン、そのグロビンプロトマー、及び/又はそのグロビンは、哺乳動物のヘモグロビン、特にヒトヘモグロビンとは反対に、機能するために補因子を必要としない。最後に、細胞外環形動物ヘモグロビン、そのグロビンプロトマー、及び/又はそのグロビンは、血液型を有しないため、免疫反応の問題を避けることができる。
細胞外環形動物ヘモグロビン、そのグロビンプロトマー、及び/又はそのグロビンは、未変性又は組換えであることができる。
本発明によると、細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーは、好ましくは、緩衝液を含む組成物中に存在する。
該緩衝液は、ヘモグロビン、そのプロトマー、及びそのグロビンにとって適切な塩環境を作り、それによりこの分子の四次構造、したがって機能性が維持されるのを可能とする。緩衝液のため、ヘモグロビン、そのプロトマー、及びそのグロビンは、それらの酸素供給機能を果たすことができる。
本発明に係る緩衝液は、塩、好ましくは塩化物、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、及びカリウムイオンを含む水溶液であり、本発明に係る組成物をpH6.5〜7.6とし;その処方は、生理学的に注射可能な液体のそれと類似する。これらの条件により、細胞外環形動物ヘモグロビン、そのグロビンプロトマー、及びそのグロビンは、機能的なままである。
本発明の記載では、pHは、別段の指示がない限り、周囲温度(25℃)でのものと理解される。
緩衝液は、好ましくは、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム、そして更にグルコン酸ナトリウム及び酢酸ナトリウムを含む水溶液であり、6.5〜7.6、好ましくは7.1±0.5に等しい、好ましくは約7.35のpHを有する。より好ましくは、緩衝液は、90mM のNaCl、23mM のグルコン酸Na、2.5mM のCaCl、27mM の酢酸Na、1.5mM のMgCl、5mM のKClを含み、7.1±0.5のpHを有し、0〜100mM のアスコルビン酸及び/又は還元型グルタチオンの抗酸化剤を含むことができる水溶液である。
組成物は、好ましくは、被験体へ非経口的に、好ましくは注射又は点滴により投与される。
ヘモグロビン、そのプロトマー、又はそのグロビン、及び緩衝液を含む組成物は、好ましくは、そのまま投与される。実際、この場合、ヘモグロビン、そのプロトマー、又はそのグロビンは、好ましくは塩を含む水溶液であり、組成物を6.5〜7.6のpHにする緩衝液を含む組成物中に存在する。組成物は、好ましくは、ヘモグロビン、そのプロトマー、又はそのグロビン、及び組成物を6.5〜7.6のpHにする塩を含む水溶液からなる緩衝液のみを含む。したがって、投与形態は、まったく単純かつ有効である。
癌は、好ましくは、癌腫、肉腫、メラノーマ、乳癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮癌、肝臓癌、肺癌、及び甲状腺癌から選択される。
本発明を、以下の実施例においてより詳細に説明する。これらの例は、単に非限定的に説明する方法で与えられるものである。
図を、以下の説明文により説明する。
対照群(Ctrl)、及びM101 1200mg/kgの静脈内(i.v.)注射後1時間及び5時間での腫瘍組織の切片上の抗GLUT−1標識の定量化。パラフィン切片上で観察された陽性シグナルを、腫瘍の総表面積と比較しての標識された腫瘍細胞の面積の比率として表した。値は、試料3体の平均に相当する(平均±SD)。
実施例
材料
Arenicola marina(M101):
本研究では、100mg/ml及び178mg/mlの濃度の2つのバッチを用いた。M101を、−80℃で保存し、研究に際しては4℃で解凍する。
M101を、M101安定緩衝液:4mM KCl、145mM NaCl、0.2mM MgCl、10mM HEPES、0.1M NaOH;pH7により研究濃度にまで希釈した。
インビボ腫瘍モデル、M101による処理、及び腫瘍の免疫組織化学的分析:
HT29ヒト結腸腺癌細胞(ATCC、HTB−38)を、20%FBS、1%L−グルタミン、及び1%抗生物質(ペニシリン及びストレプトマイシン)を補ったDMEM中、37℃で、水飽和雰囲気下、5%CO/95%空気中で、増殖させた。
あらかじめ5Gyの線量で放射線照射をしておいた6〜8週齢のヌードマウスの右側腹部の領域に、インビトロで増幅したHT29細胞(3×10細胞)を皮下注射した。腫瘍の直径が〜5mmに達したら、マウスに異なる3濃度(60、600、及び1200mg/kg)でM101を静脈内注射した。免疫組織化学(抗GLUT−1抗体、及びストレプトアビジン−ビオチンによる検出)を用いて、GLUT−1の発現を定量化することにより、腫瘍における低酸素症を軽減するM101の能力を経時的に観察した。この目的のために、M101による処置後異なる時間でマウスを安楽死させ、5分、15分、そして1、2、3、4、5、6、及び24時間でHT29腫瘍から試料を採取した。GLUT−1を、組織における低酸素症の内因性マーカーとして評価した(Gbadamosi JK, Hunter AC, Moghimi SM (2002) PEGylation of microspheres generates a heterogeneous population of particles with differential surface characteristics and biological performance. FEBS Lett 532:338-344; Pionetti JM, Pouyet J (1980) Molecular architecture of annelid erythrocruorins. Extracellular hemoglobin of Arenicola marina (Polychaeta). Eur J Biochem 105:131-138)。
結果
腫瘍組織の酸素供給の動態
GLUT−1マーカーの免疫組織学的定量化により皮下HT29腫瘍における低酸素症の程度の軽減を評価することにより、M101の酸素供給能をインビボで決定した(下記表1)。
組織低酸素症の程度は、M101の静脈内注射後、GLUT−1標識を経時的に定量化することにより評価する。
組織低酸素症の程度は、以下のスケールにより決定する。
「+++」=非常に強いGlut−1標識、非常に高い組織低酸素症
「++/−」=強いGlut−1標識、高い組織低酸素症
「+」、「+/−」=中程度のGlut−1標識、軽減された組織低酸素症
「+/−」=低いGlut−1標識、低い組織低酸素症
組織学的スライドのデジタル化の後、専用のソフトウェアにより、各状態について低酸素症の程度を測定することができた。処置(M101を600mg/kg、及び1200mg/kg注射)後の腫瘍組織試料の検査により、低酸素の領域が、対照と比較して縮小しており、腫瘍を分離し、浸潤する傾向のある線維組織で置き換えられていたことが証明された。M101を1200mg/kgの投与量で静脈内投与することで、腫瘍の低酸素症の程度は、1時間後で平均20%(40%と高い上昇)、5時間後で23%軽減する(図1を参照)。
これらのデータにより、M101が、腫瘍組織に拡散し、GLUT−1染色の強度を低下させることができることが示唆され、それにより腫瘍の酸素供給に対する効果が証明されている。

Claims (10)

  1. 癌を処置するために使用するための、細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーから選択される分子。
  2. 癌細胞における低酸素症を軽減するための、請求項1記載の分子。
  3. 癌を処置するために同時、別々、又は連続して使用するための組み合わせ製剤としての、抗癌剤、及び細胞外環形動物ヘモグロビン、グロビン、又はグロビンプロトマーからなる製品。
  4. 細胞外環形動物ヘモグロビンが、多毛類環形動物の細胞外ヘモグロビンから選択されることを特徴とする、請求項1若しくは2記載の分子、又は請求項3記載の製品。
  5. 細胞外環形動物ヘモグロビンが、ツリミミズ科(family Lumbricidae)の細胞外ヘモグロビン、クロムシ科(family Arenicolidae)の細胞外ヘモグロビン、及びゴカイ科(family Nereididae)の細胞外ヘモグロビンから選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項記載の分子、又は請求項3若しくは4記載の製品。
  6. 細胞外環形動物ヘモグロビンが、Lumbricus terrestrisの細胞外ヘモグロビン、Arenicola spの細胞外ヘモグロビン、及びNereis spの細胞外ヘモグロビンから選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項記載の分子、又は請求項3〜5のいずれか一項記載の製品。
  7. 細胞外環形動物ヘモグロビンが、Arenicola marinaの細胞外ヘモグロビン、及びNereis virensの細胞外ヘモグロビンから選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項記載の分子、又は請求項3〜6のいずれか一項記載の製品。
  8. 癌が、固形腫瘍であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項記載の分子、又は請求項3〜7のいずれか一項記載の製品。
  9. 癌が、癌腫、肉腫、メラノーマ、乳癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮癌、肝臓癌、肺癌、及び甲状腺癌から選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項記載の分子、又は請求項3〜8のいずれか一項記載の製品。
  10. ヘモグロビンが、好ましくは塩を含む水溶液であり、組成物を6.5〜7.6のpHにする緩衝液を含む組成物中に存在することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項記載の分子、又は請求項3〜9のいずれか一項記載の製品。
JP2015557504A 2013-02-15 2014-02-14 癌を処置するための環形動物のヘモグロビンの使用 Active JP6527825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1351313A FR3002146B1 (fr) 2013-02-15 2013-02-15 Utilisation d'hemoglobine d'annelides pour traiter les cancers
FR1351313 2013-02-15
PCT/FR2014/050300 WO2014125225A1 (fr) 2013-02-15 2014-02-14 Utilisation d'hemoglobine d'annelides pour traiter les cancers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506975A true JP2016506975A (ja) 2016-03-07
JP6527825B2 JP6527825B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=48521191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557504A Active JP6527825B2 (ja) 2013-02-15 2014-02-14 癌を処置するための環形動物のヘモグロビンの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150374796A1 (ja)
EP (1) EP2956161B1 (ja)
JP (1) JP6527825B2 (ja)
ES (1) ES2851329T3 (ja)
FR (1) FR3002146B1 (ja)
WO (1) WO2014125225A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202017107283U1 (de) 2017-11-30 2019-03-14 Gordon Bock Aquakulturanlage
US20220127317A1 (en) 2019-03-06 2022-04-28 Cytoseek Ltd Antitumor cell comprising a charge modified globin
WO2021198216A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New method to treat the hepatotoxicity induced by amanitins
DE202020103976U1 (de) 2020-07-09 2021-10-12 Rainer Linke Aquakultursystem
DE202021100695U1 (de) 2021-02-11 2022-05-12 Rainer Linke Aquakultursystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050430A2 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Somatogen, Inc. Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging
JP2004501118A (ja) * 2000-05-31 2004-01-15 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 血液代替物としての高分子量細胞外ヘモグロビンの使用
US20120040453A1 (en) * 2009-04-23 2012-02-16 Hemarina Bioreactor using oxygen-carrying molecules
WO2013001196A1 (fr) * 2011-05-31 2013-01-03 Hemarina Composition comprenant une hemoglobine extracellulaire d' annelides pour la preservation des organes et son utilisation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348341A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Terumo Corp 低酸素状態の細胞および組織に有効な人工酸素運搬体
AU2006220548B2 (en) * 2005-03-07 2011-04-21 Sangart, Inc. Composition and methods for delivering carbon monoxide (CO) and nitric ozide (NO) CO to tissue using heme proteins as carriers
FR2917292B1 (fr) * 2007-06-18 2014-06-13 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'une hemoglobine pour la preparation de pansements, et pansements ainsi prepares
US20090169591A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical articles for the treatment of tumors
JP2009234929A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Terumo Corp 低酸素状態の細胞及び組織への酸素運搬に有効なヘモグロビン含有リポソーム懸濁液及びその製法
CN102574901B (zh) * 2009-05-07 2016-08-03 埃玛里纳 新的血红蛋白及其用途
US8742073B2 (en) * 2010-05-27 2014-06-03 Bing Lou Wong Method for the preparation of a high-temperature stable oxygen-carrier-containing pharmaceutical composition and the use thereof
DK2661275T3 (en) * 2011-01-07 2019-04-15 Poseida Therapeutics Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR ADMINISTRATING THE HIGH OXYGEN EFFICIENCY TO TUMORS FOR THE ADMINISTRATION

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050430A2 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Somatogen, Inc. Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging
JP2004501118A (ja) * 2000-05-31 2004-01-15 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 血液代替物としての高分子量細胞外ヘモグロビンの使用
US20120040453A1 (en) * 2009-04-23 2012-02-16 Hemarina Bioreactor using oxygen-carrying molecules
WO2013001196A1 (fr) * 2011-05-31 2013-01-03 Hemarina Composition comprenant une hemoglobine extracellulaire d' annelides pour la preservation des organes et son utilisation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VOX SANG., (2010), 99, [SUPPLE.S1], P.265-266(P-0464), JPN6017050105, ISSN: 0003874328 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2956161A1 (fr) 2015-12-23
ES2851329T3 (es) 2021-09-06
FR3002146B1 (fr) 2016-03-04
EP2956161B1 (fr) 2020-11-11
US20150374796A1 (en) 2015-12-31
FR3002146A1 (fr) 2014-08-22
WO2014125225A1 (fr) 2014-08-21
JP6527825B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pirollo et al. Safety and efficacy in advanced solid tumors of a targeted nanocomplex carrying the p53 gene used in combination with docetaxel: a phase 1b study
CN104717966B (zh) 用于癌症靶向治疗和预防癌症复发的含有基于血红蛋白的氧载体的药物组合物
ES2729622T3 (es) Péptido mimético de TPO para prevenir el desorden hematológico asociado al tratamiento contra el cáncer
JP6527825B2 (ja) 癌を処置するための環形動物のヘモグロビンの使用
KR102452803B1 (ko) 골수억제의 치료
EP1100589B1 (en) Use of propionyl l-carnitine and acetyl l-carnitine in the preparation of medicaments with anticancer activity
US20070065449A1 (en) Method of treating cancer, especially soft tissue sarcoma utilizing gemcitabine in combination with docetaxel and anti-VEGF therapy (bevacizumab)
US20060276374A1 (en) Use of an agent that restores tissue perfusion and oxygenation
CA2658340C (en) Methods, compositions and articles of manufacture for contributing to the treatment of cancers
US20190241660A1 (en) Immune-stimulating peptides and checkpoint inhibitors, and uses thereof for treating cancer
CN107206053A (zh) 用于治疗血细胞减少症或减少血细胞减少症的持续时间的佛波醇酯组合物和方法
Zhou et al. Effects of administration styles of arsenic trioxide on intracellular arsenic concentration, cell differentiation and apoptosis
US20180133192A1 (en) Fructose analogs and their combinations as anti-cancer agents
KR20100106952A (ko) 급성 인간 골수성 백혈병 세포를 죽이는 트롬보포이에틴 수용체 효능제 (tpora)
CN107921096A (zh) 用于胰腺癌或结肠癌治疗的集落刺激因子
Conte et al. Intravenous Vitamin C in Cancer Care: Evidence Review and Practical Guidance for Integrative Oncology Practitioners
ES2453295T3 (es) Composiciones para contribuir al tratamiento de cánceres
Mir et al. Targeted Therapies in Combination with Metronomic Chemotherapy
Le et al. Size-Dependent Effect of Indocyanine Green Nanoimaging Agent for Metastatic Lymph Node Detection
Ghiaur Differentiating Agents and Microenvironment
CN107929295A (zh) 一种罗格列酮的新用途及含罗格列酮的抗肿瘤药物组合
Chang et al. Combined Modality Therapy
Stamler et al. Dewhirst et al.
TW201713676A (zh) 微核酸-520b(miR-520b)序列作爲抑制頭頸癌腫瘤生長與轉移之應用及其藥物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250