JP2016505943A - モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス - Google Patents

モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス Download PDF

Info

Publication number
JP2016505943A
JP2016505943A JP2015545515A JP2015545515A JP2016505943A JP 2016505943 A JP2016505943 A JP 2016505943A JP 2015545515 A JP2015545515 A JP 2015545515A JP 2015545515 A JP2015545515 A JP 2015545515A JP 2016505943 A JP2016505943 A JP 2016505943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
group
accessible
zone
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148737B2 (ja
Inventor
ポール・アンドリュー・ベイツ
スティーブン・ベックハート
ジョナソン・ライリー
Original Assignee
ソノズ インコーポレイテッド
ソノズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソノズ インコーポレイテッド, ソノズ インコーポレイテッド filed Critical ソノズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016505943A publication Critical patent/JP2016505943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148737B2 publication Critical patent/JP6148737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • H04N21/8113Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages comprising music, e.g. song in MP3 format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、モバイルデバイスのメディアにアクセスするためのものである。一実施形態において、ユーザは、自身が持ち運んでいるモバイルデバイスから選択したメディアを、メディアの待ち列に追加し、モバイルデバイスと通信するメディアシステムによって待ち列にあるメディアを提供することができる。一例において、ユーザは、モバイルデバイスにあるメディア群を選択して待ち列に追加し、追加したメディア群のみをメディアシステムにアクセスできるようにする一方、モバイルデバイスで選択されなかったメディアを自分専用の状態に保つことができる。一つのケースにおいて、モバイルデバイスは、メディアシステムとの接続が切れることがあり、それによって、メディアシステムは、追加されたメディア群にアクセスすることができなくなる場合がある。この場合、メディアシステムは、メディア群に相当するメディアを検索し、待ち列にあるメディア群を、メディア群に相当するメディアに置き換えることができる。

Description

関連出願の参照
本願は、2012年12月4日に出願された米国特許出願第13/693,243号の優先権を主張するものである。
本願は、コンシューマ製品に関するものであり、特に、メディア再生に向けられたシステム、製品、機能、サービス、及び他のアイテムに関するものや、それらのいくつかの態様に関する。
技術の進歩のおかげで、音楽コンテンツだけでなく、他の種類のメディア、例えば、テレビコンテンツ、ムービー、及び対話型コンテンツなどにアクセスしやすくなっている。例えば、ユーザは、従来のオーディオ及びビデオコンテンツにアクセスする従来の手段に加えて、オンラインストア、インターネットラジオ局、音楽サービス、ムービーサービスなどを通じて、インターネット上のオーディオ、ビデオ、オーディオとビデオの両方のコンテンツにアクセスすることができる。家の内外における音楽、映像、及びオーディオ・ビデオコンテンツへの需要は、高まり続けている。
本発明の技術の特徴、態様、及び利点は、以下の記載、添付の特許請求の範囲、及び添付の図面を参照するとより理解しやすい。
図1は、本発明のある実施形態の例示的な構成を示す。 図2Aは、内蔵アンプと変換器とを備えるゾーンプレーヤーの例を示す。 図2Bは、内蔵アンプを備え、外部スピーカーに接続されたゾーンプレーヤーの例を示す。 図2Cは、A/V受信機とスピーカーとに接続されたゾーンプレーヤーの例を示す。 図3は、コントローラの例を示す。 図4は、例示的なゾーンプレーヤー内部機能ブロック図を示す。 図5は、例示的なコントローラの内部機能ブロック図を示す。 図6は、例示的なアドホック再生ネットワークを示す。 図7は、クラウドベースネットワークと少なくとも一つのローカル再生ネットワークとを有する複数のネットワークを含むシステムを示す。 図8は、メディアシステムにおけるデバイスによってアクセスするためのメディアを選択的に追加する例示的なフロー図を示す。 図9Aは、第1メディアアクセシビリティーを示す例示的なブロック図を示す。 図9Bは、第2メディアアクセシビリティーを示す例示的なブロック図を示す。 図9Cは、第3メディアアクセシビリティーを示す例示的なブロック図を示す。 図10Aは、メディアシステムのデバイスの例示的な第1インタフェースを示す。 図10Bは、メディアシステムのデバイスの例示的な第2インタフェースを示す。 図10Cは、メディアシステムのデバイスの例示的な第3インタフェースを示す。 図10Dは、メディアシステムのデバイスの例示的な第4インタフェースを示す。
さらに、図面は、いくつかの例示的な実施形態を説明することを目的としているが、本発明が、図面に示した配置及び手段に限定されるものではないことは理解される。
I.概要
本明細書に開示された実施形態において、ネットワークメディアシステムのユーザは、ユーザのパーソナルデバイスにあるメディアから選んだメディアを、メディアシステム及びメディアシステムのコンポーネントデバイスからアクセス可能なメディア待ち列に追加することができる。具体的に、ある実施形態において、ユーザは、パーソナルデバイスで選択されたメディアを待ち列へ追加することによって、パーソナルデバイスのすべてのメディアではなく、(例えば、ユーザがすべてのメディアをパーソナルデバイスから待ち列へ追加しない限り、)パーソナルデバイスで選択されたメディア群のみを待ち列に追加することができる。ある実施形態において、ユーザは、別のコントローラを操作して、ネットワークを介してパーソナルデバイスから追加したメディアのみを見ることができ、再生することができる。更に、それらの実施形態においては、パーソナルデバイスがメディアシステムとの通信を切断された場合に、パーソナルデバイスで選択されたメディア群に相当するメディアを待ち列に提供することができる。
一実施形態において、パーソナルデバイスは、アップル社のIPOD(登録商標)等のモバイルメディアプレーヤー、アップル社のIPHONE(登録商標)などのスマートフォン、又はANDROID(登録商標)で作動する電話であってもよく、それらはメディアシステムと通信するように構成することができる。一実施形態において、ユーザは、メディアシステムのドッキングステーションにパーソナルデバイスをドッキングすることによって、パーソナルデバイスにあるメディアを待ち列に追加することができる。そのような場合、パーソナルデバイスは、実際には、メディアシステムに含まれるコンポーネントデバイスであってもよい。又、パーソナルデバイスに記憶されているか又はパーソナルデバイスを通して再生可能なすべてのメディアは、メディアシステム及びメディアシステムの他のコンポーネントデバイスによってアクセスすることができる。
別の場合において、ユーザは、メディアシステムと通信するパーソナルデバイスのアプリケーションを使用して、パーソナルデバイスに記憶されているメディアを待ち列に追加することができる。一例において、パーソナルデバイスを介してメディアシステムを制御するコントローラアプリケーションは、ユーザが操作可能なように構成されており、パーソナルデバイスに記憶された及び/又はパーソナルデバイスを通してアクセス可能なメディア群を選択し、選択されたメディア群を待ち列に追加することができる。この場合では、メディアシステムは、パーソナルデバイスで選択されたメディア群へのみアクセスすることができ、パーソナルデバイスで選択されなかった残りのメディアにアクセスすることができない。別の場合において、たとえパーソナルデバイスがメディアシステムにドッキングされていても、パーソナルデバイスは、選択されたメディア群のみを待ち列に追加するように構成することができる。この場合、ユーザがコンテンツを共有したいと思うとき、ユーザは、メディアシステムでどのコンテンツを共有するかを具体的に制御することができる。
ある実施形態において、パーソナルデバイスに記憶されているメディアは、パーソナルデバイスで選択されたメディアのみを含む。別の実施形態において、メディアは、パーソナルデバイスを介してネットワーク上でアクセス可能ないくつかのコンテンツ、例えば、クラウドストレージに置かれたメディアなどを含む。更に別の実施形態において、メディアは、パーソナルデバイスを介してネットワーク上でアクセス可能なコンテンツ及び/又はパーソナルデバイスに記憶されているメディアを含む。
パーソナルデバイスがメディシステムに物理的に接続されていない場合、パーソナルデバイスは、メディシステムの通信範囲内外へ移動することができる移動デバイスであってもよい。例えば、パーソナルデバイスは、ユーザによって物理的に持ち運ばれてもよいし、ユーザとともに移動してもよい。パーソナルデバイスがメディアシステムの通信範囲外へ移動した場合、メディアシステムは、ユーザがパーソナルデバイスを操作して待ち列へ追加したメディア群にアクセすることができなくなる。そのような場合、本発明のいくつかの実施形態においては、パーソナルデバイスで選択されたメディア群に相当するメディアを検索し、メディアシステムによってアクセスできないメディア群に相当するメディアを提供することができる。
前述したように、パーソナルデバイスのメディアは、パーソナルデバイスに記憶されたメディアだけでなく、パーソナルデバイスを通してアクセス可能なメディアを含んでいてもよい。一例では、パーソナルデバイスは、メディアコンテンツデータを記憶できると共に、メデイアコンテンツにアクセスできる記録媒体を含んでいてもよい。別の例では、パーソナルデバイスは、リモートメディアレポジトリ(例えば、ローカルエリアネットワーク上に記憶されたメディアやクラウド内のサーバに記憶されたメディア)、及び/又はRHAPSODY(商標)、SPOTIFY(商標)、及びその他のメディアサービスにアクセスするように構成されていてもよい。このように、メディア群は、局所記録媒体及びリモートメディアレポジトリのいずれか又は両方において選択されたメディアを含んでいてもよい。
メディア又はそれらに対するポインタ(本明細書において、総じて「メディア」又は「メディアコンテンツ」と呼ばれる)は、メディアコンテンツを識別するために使用されるファイル、ユー・アール・エル(URL)、又はメタデータを含んでいてもよい。例えば、メディアレポジトリは、1つ又は複数のURLを含んでいてもよく、URLのそれぞれは、歌やビデオなどのメディアを識別する。URLは、メディア及びサービスを明確に特定することができる。別の例では、レポジトリは、1つ又は複数のメディアファイル、又はファイルとURLとの組合せを含んでいてもよい。
一実施形態において、メディア群をメディアシステムに追加するステップは、メディア群のそれぞれのメディアのコピーをメディアシステムの局所記録媒体に送信するステップを含んでもよい。別の実施形態において、メディア群をメディアシステムに追加するステップは、メディア群のそれぞれのメディアに対するメディアシステムポインタを提供するステップを含んでもよい。別の実施形態において、メディア群をメディアシステムに追加するステップは、メディア群内のいくつかのメディアのコピーをメディアシステムの局所記録媒体へ送信するステップ、及びメディア群内の他のメディアに対するポインタをメディアシステムに提供するステップを含んでもよい。更に別の実施形態において、メディア群内のそれぞれのメディアのコピーとポインタの両方が、メディアシステムに提供されてもよい。
前述したように、本発明において、ユーザは、モバイルデバイス等のパーソナルデバイスで選択したメディアを、メディアシステム内の他のデバイスによってアクセス可能な待ち列に追加することができる。一態様において、方法が提供されている。方法は、第1メディア入手可能データを提供するステップを含む。第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生可能である第1メディアを示す。更に、方法は、第1メディア群を第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップ、及び第1デバイスによってアクセスして再生可能である第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップを含む。第2メディアは、第1メディアと第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。
別の態様において、システムが提供されている。システムは、少なくとも1つのプロセッサ、コンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体に記録されたプログラムの命令を含む。プログラムの命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能であり、第1メディア入手可能データを提供するステップを実行する機能を含む。第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生可能である第1メディアを示す。更に、プログラムの命令は、第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップ、及び第1デバイスによってアクセスして再生可能である第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップを実行する機能を含む。第2メディアは、第1メディアと第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。
更に別の態様において、命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体が提供されている。命令は、コンピュータによって実行可能であり、コンピュータに第1メディア入手可能データを提供するステップを実行させる機能を含む。第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生可能である第1メディアを示す。更に、命令は、第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップ、及び第1デバイスによってアクセスして再生可能である第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップを実行させる機能を含む。第2メディアは、第1メディアと第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。本明細書においては、他の実施形態も提供されており、開示されている。
II.動作環境の例
図面を参照すると、同様のパーツに対しては、複数の図面において、同様の符号を付している。図1は、本明細書で開示された1つ又は複数の実施形態が実行可能な、又は実施可能なメディアシステム構成100の例を示している。
例示のために、メディアシステム構成100は、複数のゾーンを備えるホームを示しているが、ホームは1つのゾーンのみで構成することができる。各ゾーンは、例えば、オフィス、浴室、寝室、キッチン、ダイニングルーム、ファミリールーム、ホームシアタールーム、ユーティリティ又はランドリールーム、及びパティオなどの異なる部屋又はスペースを示してもよい。そのように構成されている場合では、1つのゾーンが複数の部屋又はスペースを含んでもよい。各ゾーンに1つ又は複数のゾーンプレーヤー102−124が示されている。ゾーンプレーヤー102−124は、再生デバイス、マルチメディアユニット、スピーカー、プレーヤーなどと呼ばれ、オーディオ、ビデオ、及び/又はオーディオビジュアルの出力を行う。コントローラ130(例えば、図示の目的のためキッチン内に示されているコントローラ)は、メディアシステム構成100の制御を行う。コントローラ130は、ゾーンに固定されていてもよいし、あるいは、コントローラ130は、ゾーンの周りを移動可能な移動体であってもよい。メディアシステム構成100は、複数のコントローラ130を含んでもよい。メディアシステム構成100は、例示的なハウスオーディオシステム全体を表すが、本明細書に記載の技術は、これらの特定の場所への用途に限定されず、又、図1のハウスメディアシステム100全体のような広範囲のシステムにも限定されない。
a.ゾーンプレーヤーの例
図2A、図2B、図2Cは、様々な種類のゾーンプレーヤーの例を示している。例えば、図2A、図2B、図2Cのゾーンプレーヤー200、202、及び204は、それぞれ、図1のゾーンプレーヤー102−124のいずれにも対応できる。いくつかの実施形態では、オーディオが、フルレンジプレーヤー等の単一のゾーンプレーヤーのみから再生されてもよい。いくつかの実施形態では、オーディオは、2つ以上のゾーンプレーヤー、例えば、複数のフルレンジプレーヤーの組み合わせ、又はフルレンジプレーヤーと特定のプレーヤーとの組み合わせ等によって再生されてもよい。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー200−204はまた、「スマートスピーカー」と呼ばれてもよい。この理由は、オーディオ再生を超えた処理能力を備えているからであり、以下に詳細に述べられている。
図2Aは、フルレンジサウンドを再生可能なサウンド生成機器208を含むゾーンプレーヤー200を示す。サウンドは、オーディオ信号から得られ、オーディオ信号は、有線データネットワーク上で、又は無線データネットワーク上でゾーンプレーヤー200によって受信することができる。サウンド生成機器208は、1つ又は複数の内蔵アンプと、1つ又は複数の音響変換器(例えば、スピーカー)を含む。内蔵アンプは、図4に関連付けて、さらに以下で述べられている。スピーカー又は音響変換器は、例えば、ツイーター、ミッドレンジドライバ、低域ドライバ、及びサブウーファーのいずれかを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー200は、ステレオオーディオ、モノラルオーディオ、又はその両方を再生するように静的に又は動的に構成することができる。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー200が他のゾーンプレーヤーとグループ化されてもよい。ステレオオーディオ、モノラルオーディオ、及び/又はサラウンドオーディオを再生するとき、又はゾーンプレーヤー200によって受信したオーディオコンテンツがフルレンジより低いとき、ゾーンプレーヤー200は、フルレンジサウンドのサブセットを再生するように構成することもできる。
図2Bは、分離したスピーカー210に電力を供給する内蔵アンプを含むゾーンプレーヤー202を示す。分離したスピーカーは、例えば、任意のタイプのラウドスピーカーを含むことができる。ゾーンプレーヤー202は、1つ、2つ、又はそれより多い数の別々のラウドスピーカーに電力を供給するように構成されてもよい。ゾーンプレーヤー202は、有線パスを通じてオーディオ信号(例えば、右又は左のチャンネルオーディオ又はその構成に応じた数のチャンネル)を分離したスピーカー210に対して通信するように構成されている。
図2Cは、内蔵アンプを含まないが、データネットワーク上で受信したオーディオ信号を、内蔵アンプを備えるオーディオ(又は「オーディオ/ビデオ」)受信器214に通信するゾーンプレーヤー204を示している。
図1に戻って、いくつかの実施形態では、1つ、いくつか、又はすべてのゾーンプレーヤー102−124は、ソースから直接オーディオを取り出すことができる。例えば、ゾーンプレーヤーは、再生されるべきオーディオコンテンツの再生リスト又は列(本明細書では、「再生列」とも呼ばれる)を含んでいてもよい。再生列内の各項目は、ユーアールアイ(URI)又はいくつかの他の識別子を含んでいてもよい。URI又は識別子は、オーディオソースに対するゾーンプレーヤーを指し示すことができる。ソースは、インターネット(例えば、クラウド)上で見つけられるかもしれないし、データネットワーク128上の別のデバイス(以下に更に述べられている)、ゾーンプレーヤー自体に格納されたコントローラ130からローカルに見つかるかもしれないし、又はゾーンプレーヤーと直接通信するオーディオソースから見つかるかもしれない。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤーは、オーディオそのものを再生できるし、オーディオを再生するために別のデバイスに送信できるし、又はゾーンプレーヤーと1つ又は複数の追加のゾーンプレーヤーとを同期してオーディオを再生することもできる。いくつかの実施形態では、再生するために別のゾーンプレーヤーに異なる第2オーディオコンテンツを送信している間、ゾーンプレーヤーは、第1オーディオコンテンツを再生することができる(又は全く再生できない)。
例として、現在、カリフォルニア州サンタバーバラのソノズ・インコーポレイテッドは、「PLAY:5」、「PLAY:3」、「CONNECT:AMP」、「CONNECT」、及び「SUB」と呼ばれるゾーンプレーヤーを販売提供している。他の過去、現在、及び/又は将来の任意のゾーンプレーヤーは、追加的に又は代替的に本明細書で開示された実施例のゾーンプレーヤーに実装して使用することができる。更に、ゾーンプレーヤーは、図2A、図2B、及び図2Cに示された特定の例又は提供されるソノズ製品に限定されないことを理解する。例えば、ゾーンプレーヤーは、有線のヘッドホン又は無線のヘッドホンを含んでもよい。更に別の例では、ゾーンプレーヤーは、テレビ用のサウンドバーを含んでいてもよい。更に別の例では、ゾーンプレーヤーは、アップル社のIPOD(商標)又は同様のデバイス用のドッキングステーションを含むことができるし、又、それらと対話することができる。
b.コントローラの例
図3は、ドッキングステーション302内の無線コントローラ300の例を示す。例として、コントローラ300は、図1の制御デバイス130に対応可能である。ドッキングステーション302が備えられている場合、ドッキングステーション302は、コントローラ300のバッテリーを充電するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、コントローラ300は、タッチスクリーン304を備えており、ユーザは、タッチスクリーン304をタッチすることでコントローラ300と対話してもよい。例えば、ユーザは、オーディオコンテンツの再生リストを取り出し、ナビゲートし、1つ又は複数のゾーンプレーヤーの動作を制御し、システム構成100の全体を制御することができる。ある実施形態では、任意の数のコントローラを使用して、システム構成100を制御することができる。いくつかの実施形態では、システム構成100を制御可能なコントローラの数を制限してもよい。コントローラは、無線コントローラ300のように無線であってもよいし、又はデータネットワーク128に有線で接続されてもよい。
いくつかの実施形態では、複数のコントローラがシステム100に使用される場合、各コントローラは、共通のコンテンツを表示するために調整されてもよいし、すべてのコントローラを動的に更新し、1つのコントローラで行われた変更を示してもよい。調整は、例えば、コントローラによって、1つ又は複数のゾーンプレーヤーから直接又は間接的に状態変数を定期的に要求することによって行われてもよい。状態変数は、システム100についての情報を提供してもよく、例えば、現在のゾーングループ構成、1つ又は複数のゾーンで再生しているもの、ボリュームレベル、及び興味のある他の項目などを提供してもよい。状態変数は、必要に応じて、又は多くの場合プログラムされて、ゾーンプレーヤー(及び、もし望むのであれば、コントローラ)間のデータネットワーク128上に渡されてもよい。
更に、任意のネットワーク対応携帯デバイス、例えば、IPHONE(登録商標)、IPAD(登録商標)、ANDROID(登録商標)対応電話、又は任意の他のスマートフォン若しくはネットワーク対応デバイスなどで実行されるアプリケーションが、データネットワーク128に接続することによってコントローラとして使用できる。ラップトップ又はデスクトップパーソナルコンピュータ(PC)若しくはMAC(登録商標)上で実行されるアプリケーションも、コントローラ130として使用される。そのようなコントローラは、データネットワーク128、ゾーンプレーヤー、無線ルータを備えるインタフェースを通じてシステム100に接続されるか、又はいくつかの他の構成された接続パスを使用してシステム100に接続されてもよい。カリフォルニア州サンタバーバラのソノズ・インコーポレイテッドが提供するコントローラの例としては、「コントローラ200」、「SONOS(登録商標) CONTROL」、「SONOS(登録商標) Controller for iPhone」、「SONOS(登録商標) Controller for IPAD(登録商標)」、「SONOS(登録商標) Controller for ANDROID(登録商標)」、「SONOS(登録商標) Controller for MAC又はPC」を含む。
c.データ接続の例
図1のゾーンプレーヤー102−124は、直接又は間接的にデータネットワーク、例えばデータネットワーク128に接続される。コントローラ130は、直接又は間接的にデータネットワーク128に接続されるか、又は個別にゾーンプレーヤーに接続されてもよい。データネットワーク128は、示された他の構成要素から目立つように図中に八角形で示されている。データネットワーク128が1つの場所に示されているが、そのようなネットワークは、システム100の中及び周りに配置されることが理解される。特に、データネットワーク128は、有線ネットワーク、無線ネットワーク、又は有線ネットワークと無線ネットワークの両方の組み合わせとすることができる。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー102−124の1つ又は複数は、専有のメッシュネットワークに基づいて、データネットワーク128に無線で接続されている。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー102−124の1つ又は複数は、非メッシュトポロジーを使用して、データネットワーク128に無線で接続される。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー102−124の1つ又は複数は、イーサネット(登録商標)又は同様の技術を使用し、データネットワーク128への有線を介して接続されている。1つ又は複数のゾーンプレーヤー102−124をデータネットワーク128に接続することに加えて、データネットワーク128は、更に、例えば、インターネットなどのワイドエリアネットワークにアクセス可能である。
いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー102−124のいくつかをブロードバンドルータに接続することによって、又はいくつかの他の接続デバイスをブロードバンドルータに接続することによって、データネットワーク128が形成されてもよい。次に、他のゾーンプレーヤー102−124は、データネットワーク128に対して有線で追加することができるか、又は無線で追加することができる。例えば、ゾーンプレーヤー(例えば、ゾーンプレーヤー102−124のいずれか)は、ゾーンプレーヤーに設けられたボタンを単に押すことによって、システム構成100に追加され(又はいくつかの他のアクションを実行し)、データネットワーク128への接続を可能にしている。ブロードバンドルータは、例えば、インターネットサービスプロバイダ(ISP)に接続することができる。ブロードバンドルータは、他のアプリケーション(例えば、ウェブサーフィン)に使用可能なシステム構成100内の別のデータネットワークを形成するために使用することができる。データネットワーク128はまた、そのようにプログラムされている場合にも使用することができる。一例では、第2ネットワークは、サンタバーバラのソノズ・インコーポレイテッドによって開発されたSONOSNET(商標)プロトコルを実装してもよい。SONOSNET(商標)は、安全で、AES暗号化された、ピア・ツー・ピアの無線メッシュネットワークを表す。あるいは、ある実施形態では、データネットワーク128は、家庭内の他の用途に使用されるネットワーク、例えば従来の有線ネットワーク又は無線ネットワークと同じネットワークである。
d.ゾーン構成の例
特定のゾーンは、1つ又は複数のゾーンプレーヤーを含むことができる。例えば、図1のファミリールームでは、2つのゾーンプレーヤー106及び108を含んでおり、一方キッチンでは、1つのゾーンプレーヤー102を備えていることが示されている。別の例では、ホームシアタールームは、5.1チャンネル以上のオーディオソースからのオーディオ(例えば、5.1以上のオーディオチャネルでエンコードされたムービー)を再生する追加のゾーンプレーヤーを有する。いくつかの実施形態では、1つは、ルーム内又はスペース内にゾーンプレーヤーを配置し、コントローラ130を介してゾーンプレーヤーを新しいゾーンに割り当てるか、又は既存のゾーンに割り当てることができる。そのように、ゾーンが形成されてもよく、ゾーンが別のゾーンと組み合わされてもよく、ゾーンが取り除かれてもよく、ゾーンに特定の名前(例えば、「キッチン」)が与えられてもよい。また、望むのならば、コントローラ130でそのようにするようにプログラムされてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、コントローラ130又はいくつかの他の機構を使用して構成された後においても、ゾーン構成は、動的に変更してもよい。
いくつかの実施形態では、ゾーンが、2つ以上のゾーンプレーヤー、例えば、ファミリールームにおいて2つのゾーンプレーヤー106及び108を含む場合、2つのゾーンプレーヤー106及び108は、同じオーディオソースを同期して再生するように構成することができる。また、2つのゾーンプレーヤー106及び108は、例えば、左と右のチャンネルのように、2つの別のサウンドを再生するようにペアにすることもできる。言い換えれば、一方を左サウンド用、他方を右サウンド用として使用する2つのゾーンプレーヤー106及び108を通して、サウンドのステレオ効果が再現されてもよいし、又は強化されてもよい。ある実施形態では、ペアのゾーンプレーヤー(「結合したゾーンプレーヤー」とも呼ばれる)は、同じゾーン又は異なるゾーンにおける他のゾーンプレーヤーと同期してオーディオを再生することもできる。
いくつかの実施形態では、2つ以上のゾーンプレーヤーを音響的に統合し、単一の統合されたゾーンプレーヤーを形成することができる。統合されたゾーンプレーヤーは、追加のスピーカードライバを通ってサウンドが流れるため、(複数の異なるデバイスから構成されている)統合されたゾーンプレーヤーは、統合されていないゾーンプレーヤー又はペアにされたゾーンプレーヤーと比べて、サウンドの処理や再現を異なるように構成することができる。統合されたゾーンプレーヤーは、更に、単一のゾーンプレーヤー又は他の統合されたゾーンプレーヤーとペアにすることができる。統合された再生デバイスのそれぞれの再生デバイスは、例えば、統合モードに設定されることができる。
いくつかの実施形態によれば、ユーザは、ゾーンプレーヤーのグループ化、統合、ペアリング等のいずれかを行い続け、所望の構成を完成させることができる。グループ化、統合、及びペアリングの操作は、好ましくは、例えば、コントローラ130を使用するなどの制御インタフェースを通じて行われ、異なる構成を作成するようにスピーカーワイヤーを、例えば、個々の、離れたスピーカーに物理的に接続及び再接続することなく行われる。このように、本明細書内で述べられた特定の実施形態は、より柔軟で動的なプラットフォームを提供し、サウンド再生をエンドユーザに提供することができる。
e.オーディオソースの例
いくつかの実施形態では、各ゾーンは、別のゾーンのオーディオソースと同じオーディオソースから再生することができる。また、各ゾーンは、それぞれ異なるオーディオソースで再生することもできる。例えば、誰かがパティオ上でグリルしながら(grilling)、ゾーンプレーヤー124を介してジャズ音楽を聞くことができる。また、誰かがキッチンで食事の準備をしながらゾーンプレーヤー102を介してクラシック音楽を聞くこともできる。さらに、誰かがオフィスにいながら、パティオ上でゾーンプレーヤー124を介して再生されているジャズ音楽と同じ音楽を、ゾーンプレーヤー110を介して聞くこともできる。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー110と124を介して再生されるジャズ音楽が、同期して再生される。複数のゾーン間で再生を同期することで、オーディオを途切れさせることなく(又はほぼ途切れさせることなく)聞きながら、ユーザは、複数のゾーンを移動することができる。さらに、ゾーンを「パーティーモード」とし、連結された全てのゾーンが同期してオーディオを再生することもできる。
ゾーンプレーヤー102−124によって再生されるオーディオコンテンツのソースは、多数ある。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー自体が有する音楽にアクセスされ、その音楽が再生されてもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータ又はネットワーク接続ストレージ(NAS)上に格納された個人のライブラリから、データネットワーク128を介してアクセスされ、音楽が再生されてもよい。いくつかの実施形態では、インターネットラジオ局、番組、及びポッドキャストが、データネットワーク128を介してアクセスすることができる。ユーザに音楽とオーディオコンテンツを流し、及び/又はダウンロードさせる音楽サービス又はクラウドサービスは、データネットワーク128を介してアクセスできる。さらに、音楽は、例えば、ターンテーブル又はCDプレーヤーなどの従来のソースから、ラインイン接続を介してゾーンプレーヤーに接続して得られてもよい。オーディオコンテンツはまた、異なるプロトコル、例えば、アップル社のAIRPLAY(商標)ワイヤレス技術を使用して、アクセスすることができる。1つ又は複数のソースから受信されたオーディオコンテンツは、データネットワーク128及び/又はコントローラ130を介して、ゾーンプレーヤー102から124の間で共有することができる。上述したオーディオコンテンツのソースは、本明細書において、ネットワークベースのオーディオ情報ソースと呼ばれる。しかしながら、ネットワークベースのオーディオ情報は、それらに限定されない。
いくつかの実施形態では、例示のホームシアターゾーンプレーヤー116、118、120は、テレビ132などのオーディオ情報ソースに接続されている。いくつかの例では、テレビ132が、ホームシアターゾーンプレーヤー116、118、120のためのオーディオソースとして使用されており、一方、他の例においては、テレビ132からのオーディオ情報がオーディオシステム100内のゾーンプレーヤー102−124のいずれかと共有することができる。
III.ゾーンプレーヤーの例
図4を参照すると、実施の形態に関連するゾーンプレーヤー400の例示的なブロック図が示されている。図4のゾーンプレーヤー400は、ネットワークインタフェース402、プロセッサ408、メモリ410、オーディオ処理コンポーネント412、1つ又は複数のモジュール414、オーディオアンプ416、及びスピーカーユニット418を含む。スピーカーユニット418は、オーディオアンプ416に接続されている。図2Aは、そのようなゾーンプレーヤーの例を図示している。他のタイプのゾーンプレーヤーは、(例えば、図2Bに示される)スピーカーユニット418又は(例えば、図2Cに示される)オーディオアンプ416を含まなくてもよい。さらに、ゾーンプレーヤー400は、別のコンポーネントに統合できることが意図されている。例えば、ゾーンプレーヤー400は、屋内又は屋外で使用するテレビ、照明、又はいくつかの他のデバイスの一部として構成することができる。
いくつかの実施形態では、ネットワークインタフェース402は、データネットワーク128上のゾーンプレーヤー400と他のデバイスとの間のデータフローを可能にする。いくつかの実施形態では、データネットワーク128上の別のゾーンプレーヤー又はデバイスからオーディオを取得することに加えて、ゾーンプレーヤー400は、オーディオソースから、例えば、ワイドエリアネットワーク上のオーディオソースから、又はローカルネットワーク上のオーディオソースから直接オーディオにアクセスできる。更に、いくつかの実施形態では、ネットワークインタフェース402は、各パケットのアドレス部を扱い、各パケットが正しい宛先に到達するように、ゾーンプレーヤー400に向かうべきパケットを受信する。したがって、特定の実施形態では、パケットのそれぞれは、IPベースのソースアドレスだけでなくIPベースの宛先アドレスも含む。
いくつかの実施形態では、ネットワークインタフェース402は、無線インタフェース404と有線インタフェース406とのどちらか一方又は両方を含むことができる。無線インタフェース402は、無線周波数(RF)インタフェースとも呼ばれ、ゾーンプレーヤー400にネットワークインタフェース機能を提供し、通信プロトコル(例えば、無線規格IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、又は802.15を含む無線基準(規格)のいずれか)に従って他のデバイス(例えば、他のゾーンプレーヤー、スピーカー、受信機、データネットワーク128に関連付けられたコンポーネントなど)と無線で通信する。無線インタフェース404は、1つ又は複数の無線機を含んでもよい。無線信号を受信すると共に、無線信号を無線インタフェース404に提供し、かつ無線信号を送信するため、ゾーンプレーヤー400は、1つ又は複数のアンテナ420を含む。有線インタフェース406は、ネットワークインタフェース機能をゾーンプレーヤー400に提供し、通信プロトコル(例えば、IEEE802.3)に従って他のデバイスと有線で通信する。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤーは、複数の無線インタフェース404を含む。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤーは、複数の有線インタフェース406を含む。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤーは、インタフェース404と406の両方を含む。いくつかの実施形態では、ゾーンプレーヤー400は、無線インタフェース404のみを含むか、又は有線インタフェース406のみを含む。
いくつかの実施形態では、プロセッサ408は、クロック駆動の電子デバイスであり、コンピュータのメモリ410に記憶された命令に従って、入力データを処理するように構成されている。メモリ410は、1つ又は複数のソフトウェアモジュール414を搭載することができるデータストレージであり、コンピュータのプロセッサ408によって実行されることで特定のタスクを実行することができる。図示された実施形態では、メモリ410は、有形のコンピュータ読取可能記憶媒体であって、プロセッサ408によって実行可能な命令を記憶している。いくつかの実施形態では、タスクとは、ゾーンプレーヤー400が別のゾーンプレーヤー又はネットワーク上のデバイスから(例えば、ユー・アール・エル(URL)又はいくつかの他の識別子を使用して)オーディオデータを取得することであってもよい。いくつかの実施形態では、タスクは、ゾーンプレーヤー400が別のゾーンプレーヤーにオーディオデータを送信することか、又はネットワーク上のデバイスにオーディオデータを送信することであってもよい。いくつかの実施形態では、タスクは、ゾーンプレーヤー400のオーディオの再生を1つ又は複数の追加のゾーンプレーヤーと同期させることであってもよい。いくつかの実施形態では、タスクは、ゾーンプレーヤー400を1つ又は複数のゾーンプレーヤーとペアにし、マルチチャネルオーディオ環境を作成することであってもよい。追加のタスク又は代替的なタスクは、1つ又は複数のソフトウェアモジュール414及びプロセッサ408を介して実行することができる。
オーディオ処理コンポーネント412は、1つ又は複数のデジタル−アナログ変換器(DAC)、オーディオ前処理コンポーネント、オーディオ強化コンポーネント又はデジタル信号プロセッサなどを含むことができる。いくつかの実施形態では、オーディオ処理コンポーネント412は、プロセッサ408の一部であってもよい。いくつかの実施形態では、ネットワークインタフェース402を介して取り出されたオーディオは、オーディオ処理コンポーネント412によって処理される、及び/又は意図的に変更される。さらに、オーディオ処理コンポーネント412は、アナログオーディオ信号を生成することができる。処理されたアナログオーディオ信号は、オーディオアンプ416に提供され、スピーカー418を通して再生される。また、オーディオ処理コンポーネント412は、ゾーンプレーヤー400から再生するための入力としてアナログ又はデジタル信号を処理し、ネットワーク上の別のゾーンプレーヤーに送信することができる。また、オーディオ処理コンポーネント412は、ネットワーク上の別のデバイスに再生と送信の両方を行うために回路を含むこともできる。入力の例としては、ラインイン接続(例えば、オートディテクティング3.5mmオーディオラインイン接続)を含む。
オーディオアンプ416は、1つ又は複数のスピーカー418を駆動できるレベルまでオーディオ信号を増幅するデバイスである。1つ又は複数のスピーカー418は、個々の変換器(例えば、「ドライバ」)又は、1つ又は複数のドライバを内包する筐体を含んだ完全なスピーカーシステムを含むことができる。特定のドライバは、例えば、サブウーファー(例えば、低周波用)、ミッドレンジドライバ(例えば、中間周波用)、及びツイーター(例えば、高周波用)であってもよい。筐体は、例えば、密封することもでき、又は移植することもできる。各変換器は、それ自体の個々の増幅器によって駆動されてもよい。
現在、市販されている例として知られているゾーンプレーヤーとして、内蔵アンプとスピーカーとを備えるPLAY:5(商標)がある。PLAY:5(商標)は、例えば、インターネット又はローカルネットワークなどのソースから直接オーディオを取り出すことができる。特に、PLAY:5(商標)は、5アンプ、5ドライバ・スピーカーシステムであり、それは2つのツイーター、2つのミッドレンジドライバ及び1つのウーファーを含んでいる。PLAY:5(商標)を通じてオーディオコンテンツを再生する場合、トラックの左側のオーディオデータは、左側のツイーターと左側のミッドレンジドライバから送られる。トラックの右側のオーディオデータは、右側のツイーターと右側のミッドレンジドライバから送られる。また、モノラル低音は、サブウーファーから送られる。さらに、両方のミッドレンジドライバと両方のツイーターが同じイコライゼーション(又は実質的に同じイコライゼーション)を有してもよい。つまり、これらの両方が同じ周波数にて異なるオーディオチャネルから送信される。PLAY:5(商標)は、インターネットラジオ局又はオンライン音楽・ビデオサービスからのオーディオ、ダウンロードされた音楽、アナログオーディオ入力、テレビ、DVDなどを再生することができる。
IV.コントローラの例
図5を参照すると、図1の制御デバイス130に対応可能なコントローラ500の例示的なブロック図が示されている。コントローラ500は、システム内のマルチメディアアプリケーションの制御、自動化及びその他のことを可能にするために使用することができる。特に、コントローラ500は、ネットワーク上にて利用可能な複数のオーディオソースを選択することを可能にすると共に、無線又は有線のネットワークインタフェース508を介して1つ又は複数のゾーンプレーヤー(例えば、図1のゾーンプレーヤー102−124)の制御を可能にするように構成することができる。一実施形態によれば、無線通信は、標準規格に基づいている(例えば、赤外線、ラジオ、あるいは、IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.15等を含む無線規格)。さらに、特定のオーディオがコントローラ500を介してアクセスされている場合か、又は特定のオーディオがゾーンプレーヤーを経由して再生されている場合、画像(例えば、アルバムアート)又は他のデータが、オーディオ及び/又はオーディオソースに関連付けられてコントローラ500へ送信され、あるゾーンプレーヤー又は他の電子機器から表示することもできる。
コントローラ500には、スクリーン502と入力インタフェース514が設けられている。これにより、ユーザはコントローラ500と対話し、例えば、多くのマルチメディア項目の再生リストをナビゲートしたり、1つ又は複数のゾーンプレーヤーの動作を制御することができる。コントローラ500上のスクリーン502は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーンとすることができる。スクリーン502は、マイクロコントローラ(例えば、プロセッサ)506によって制御されるスクリーンドライバ504と通信すると共に、コマンドを受信する。メモリ510は、1つ又は複数のアプリケーションモジュール512をロードすることができる。いくつかの実施形態では、アプリケーションモジュール512は、選択された複数のゾーンプレーヤーをゾーングループにグループ化し、ゾーンプレーヤーを同期して、オーディオを再生することができるように構成されている。いくつかの実施形態では、アプリケーションモジュール512は、ゾーングループ内のゾーンプレーヤーのオーディオサウンド(例えば、ボリューム)を制御するように構成されている。動作中において、マイクロコントローラ506がアプリケーションモジュール512の1つ又は複数を実行するとき、スクリーンドライバ504は、スクリーン502を駆動するための制御信号を生成し、特定のユーザインタフェースにアプリケーションを表示する。
コントローラ500は、有線又は無線でゾーンプレーヤーと通信できるネットワークインタフェース508を含む。いくつかの実施形態では、ボリュームコントロール及びオーディオ再生同期などのコマンドは、ネットワークインタフェース508を介して送信される。いくつかの実施形態では、保存されたゾーングループ構成がネットワークインタフェース508を介してゾーンプレーヤーとコントローラとの間に転送される。コントローラ500は、1つ又は複数のゾーンプレーヤー、例えば、図1のゾーンプレーヤー102−124などを制御することができる。特定のシステム用に複数のコントローラを利用することができる。各コントローラは別のコントローラと共通の情報を共有することができる。又は、ゾーンプレーヤーが構成データ(例えば、状態変数など)を格納している場合、ゾーンプレーヤーから共通の情報を取り出すことができる。さらに、コントローラは、ゾーンプレーヤーに統合することができる。
他のネットワーク対応デバイス、例えば、IPHONE(登録商標)、IPAD(登録商標)若しくは他の任意のスマートフォン又はネットワーク対応デバイス(例えば、PC又はMAC(登録商標)などのネットワーク・コンピュータなど)は、特定の環境内のゾーンプレーヤーと対話するためのコントローラ、又は制御するためのコントローラとしても使用できることに留意すべきである。いくつかの実施形態では、ソフトウェアアプリケーション又は更新は、ネットワーク対応デバイス上にダウンロードされ、本明細書で述べられている機能を実行できる。
ある実施形態では、ユーザは、コントローラ500から少なくとも2つのゾーンプレーヤーを含むゾーングループ(結合されたゾーンとも呼ばれる)を作成することができる。ゾーングループ内のゾーンプレーヤーは、同期化された方法でオーディオを再生し、ゾーングループ内のすべてのゾーンプレーヤーが同一のオーディオソースを再生する方法か、試聴遅延がないか又は音が途切れない(試聴遅延がほぼないか又は音の途切れがほぼない)ように同期する方法で、同一のオーディオソースのリストを再生することができる。同様に、いくつかの実施形態では、ユーザがコントローラ500からグループのオーディオボリュームを大きくするとき、グループのオーディオボリュームを大きくする信号又はデータが、ゾーンプレーヤーの1つに送信され、グループ内の他のゾーンプレーヤーのボリュームを一緒に大きくする。
ユーザは、コントローラ500を介して、「Link Zones(ゾーンをリンク)」又は「Add Zones(ゾーンを追加)」のソフトボタンをアクティブにすることによってゾーンプレーヤーをゾーングループにグループ化することができ、又ユーザは、「Unlink Zones(ゾーンをリンク解除)」又は「Drop Zones(ゾーンをドロップ)」ボタンをアクティブにすることによってゾーングループをグループ解除することができる。例えば、オーディオを再生するためにゾーンプレーヤーを一緒に「参加させる」ための1つの機構は、複数のゾーンプレーヤーをリンクしてグループを形成することである。
ある実施形態では、ユーザは、例えば、単一のゾーンで始めて、次に、それぞれのゾーンをそのゾーンに手動でリンクすることによって、6つのゾーンプレーヤーのうち任意の数のゾーンプレーヤーだけをリンクすることができる。
ある実施形態では、ゾーンは、コマンドを使用して共に動的にリンクし、(最初にゾーンシーンを作成した後に)ゾーンシーン又はテーマを作成することができる。例えば、「Morning(朝)」ゾーンシーンコマンドは、寝室、オフィス、及びキッチンゾーンを1つの動作で一緒にリンクすることができる。この単一のコマンドがないと、ユーザは、各ゾーンを個別に手動でリンクする。単一のコマンドは、マウスクリック、ダブルマウスクリック、ボタンを押すこと、ジェスチャー、又はいくつあの他のプログラムされた動作を含んでもよい。他の種類のゾーンシーンをプログラムすることもできる。
ある実施形態では、ゾーンシーンは、時間(例えば、アラームクロック機能)に基づいてトリガーすることができる。例えば、ゾーンシーンは、午前8:00に適用されるように設定することができる。システムは、適切なゾーンに自動的にリンクすることができ、特定の音楽を再生するように設定することができる。任意の特定のゾーンが時間に基づいて状態を「オン」又は「オフ」にトリガーすることができるが、例えば、ゾーンシーンは、シーンとリンクされた任意のゾーンが、予め定義されたオーディオ(例えば、お気に入りの歌、所定の再生リスト)を、特定の時間に、及び/又は特定の期間で再生可能なようにしている。何らかの理由により、スケジュールされた音楽の再生を失敗した(例えば、再生リストが空である、共有への接続がない、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)の失敗、インターネットラジオ局へのインターネット接続がないなどの)場合、バックアップブザーが鳴るようにプログラムすることができる。
V.アドホックネットワークの例
以下、例示の目的のために、ある特定の例を図6と関連付けて提供することによって、再生ネットワークへの接続を容易に提供するシステムおよび方法を述べる。図6は、アドホックネットワーク610と称されるネットワークブランチを構成する、三つのゾーンプレーヤー602、604、606およびコントローラ608を示す。ネットワーク610は、無線ネットワークであってもよく、有線ネットワークであってもよく、又は、有線と無線とが混在したネットワークであってもよい。一般的にアドホック(又は「自発的な(spontaneous)」)ネットワークは、ローカルエリアネットワークであるか、又は、一般的に全てのトラフィックに対して一つのアクセスポイントも有しないその他の小さい領域のネットワークである。アドホックネットワーク610において、デバイス602、604、606、608は、例えば、「ピア・ツー・ピア」スタイルの通信で、互いに通信することができる。更に、1つ又は複数のデバイスをネットワーク610に追加でき、及び/又は、1つ又は複数のデバイスをネットワーク610から取り除くことができる一方、ネットワーク610は、ユーザがネットワーク610を再構築することなしに自動的にそれ自体を再構築することができる。アドホックネットワークが、図6に示されているが、再生ネットワークは、アドホックネットワークと完全に異なるタイプのネットワークに基づくものや、アドホックネットワークと部分的に異なるネットワークに基づくものであってもよい。
アドホックネットワーク610を使用することによって、デバイス602、604、606、608は、1つ又は複数のオーディオソースを共有したり、交換したりすることができ、又、同じ若しくは異なるオーディオソースを出力する際に動的にグループ化することができる。例えば、デバイス602、604は、音楽のワンピース(一節)を出力する際にグループ化されてもよく、その際に、デバイス606が、音楽の他のピース(一節)を出力してもよい。例えば、図6に示すデバイス602、604、606、608は、オーディオの配信とサウンドの再生とのうちの少なくとも一方を実行するハウスホールド(HOUSHOLD)を構成する。ここで使用される用語「ハウスホールド」は、ユーザの住居を意味するものではなく、アプリケーションやサービスを提供する際に協働するネットワークデバイスの全体を表す。ある「ハウスホールド」は、例えば、ハウスホールド(又は、ハウスホールド識別子)610で特定されるが、「ハウスホールド」は、異なるエリアで特定されてもよい。
ある実施形態では、ハウスホールド識別子(HHID)は、個(ユニーク)を区別するためにコンピュータで生成される、短い文字列又は識別子である。ネットワーク610は、特有のHHIDと、構成変数であるパラメータの特有のセットとによって特徴づけられる。構成変数すなわちパラメータの特有のセットとしては、例えば、チャンネル(例えば、個別の周波数帯域)、サービスセットID(SSID)(無線ネットワーク名としての、アルファベットと数字とを組み合わせてなる一連の文字列)およびWEPキー(有線と同等のプライバシーまたはその他のセキュリティキー)がある。ある実施形態では、SSIDは、HHIDと同じになるように設定される。
ある実施形態では、各ハウスホールドは、二つのタイプのネットワークノード、すなわち、制御点(CP)と、ゾーンプレーヤー(ZP)とを含む。制御点は、要求されるネットワークパラメータ(例えば、WEPキー)の自動生成を含む、全ネットワーク設定過程および優先順位付け(sequencing)を制御する。一実施形態では、CPは、ユーザにハウスホールド構成ユーザインタフェースを提供する。CP機能は、コンピュータ稼働CPアプリケーションモジュールによって提供されるか、又は、CPアプリケーションモジュールが実行される携帯式のコントローラ(例えば、コントローラ308)によって提供される。ゾーンプレーヤーは、自動的構成過程に加わる他のデバイスである。この明細書で使用される表記ZPは、例えば、コントローラ308やコンピュータ処理を行うデバイスを含む。いくつかの実施形態では、機能か又は機能の一部は、CPおよびZPの両方において、シングルノード(例えば、ZPは、CPを含むか、あるいは、その逆もまた成立する)で結合される。
ある実施形態では、ハウスホールドの構成は、複数のCP及び複数のZPを含み、複数のCP及び複数のZPは、集合して公知の構成を確立することによって、それらは通信における基準ネットワークプロトコル(例えば、有線又は無線イーサネット(登録商標)上でのIP)を使用することができる。一実施形態では、2つのタイプのネットワーク/プロトコルである、イーサネット(登録商標)802.3と無線802.11gとが利用される。CPとZPとの間の相互接続は、ネットワーク/プロトコルのいずれかを使用することにより実現することができる。システム内のデバイスは、ハウスホールドのメンバーとして、両方のネットワークに同時に接続できる。
2つのネットワークを使用することができる環境では、システム内の少なくとも1つのデバイスは、ブリッジデバイスとして両方に接続され、これによって、有線/無線ネットワークの間のブリッジサービスが提供される。図6では、例えば、ゾーンプレーヤー606が、2つのネットワークに接続可能であることが示されている。ネットワーク612への接続は、イーサネット(登録商標)および無線のうちの少なくとも一方に基づいて行われ、望むのであれば、他のデバイス602、604、608への接続は、無線およびイーサネット(登録商標)に基づいて行われる。
いくつかの実施形態では、各ゾーンプレーヤー602、604、606は、ブリッジデバイスを介してクラウド(例えば、インターネット)からメディアを読み出すときに、インターネットにアクセスすることができる。例えば、ゾーンプレーヤー602は、クラウド内の特定のオーディオトラックのアドレスを規定するユー・アール・エル(URL)を含んでもよい。URLを使用することによって、ゾーンプレーヤー602は、クラウドからオーディオトラックを読み出し(検索し)てもよく、最終的に1つ又は複数のゾーンプレーヤーからのオーディオを出力してもよい。
VI.システム構成の例
図7に、クラウドベースネットワークと、少なくとも一つのローカル再生ネットワークとを含む複数のネットワークを有するシステムを示す。ローカル再生ネットワークは、複数の再生デバイス又は複数の再生プレーヤーを含むが、再生ネットワークは再生デバイスを1つだけ含むものであってもよい。ある実施形態では、各プレーヤーは、再生するコンテンツを読み出すアビリティを有する。例えば、制御およびコンテンツの読み出しは、分散することもできるし、集中させることもできる。入力には、ストリーミングコンテンツプロバイダーによる入力、サードパーティアプリケーションによる入力、モバイルデバイスによる入力、ユーザによる入力、及び/又はローカル配信および再生のために、クラウドへ入力する他の再生ネットワークによる入力が含まれる。
図7の例示的なシステム700に示すように、複数のコンテンツプロバイダー720−750を、クラウド及び/又は他のネットワーク710を介して、1つ又は複数のローカル再生ネットワーク760−770に接続することができる。クラウド710を使用することによって、マルチメディアオーディオシステム720(例えば、Sonos(登録商標))、モバイルデバイス730、サードパーティアプリケーション740、コンテンツプロバイダー750等が、マルチメディアコンテンツ(要求されたものかまたはそうでなもの)を、ローカル再生ネットワーク760、770に提供する。各ローカル再生ネットワーク760、770内では、コントローラ762、772及び再生デバイス764、774が使用されて、オーディオコンテンツを再生することができる。
VII.モバイルソースメディアコンテンツへのアクセスの例
前述したように、本明細書において、複数の実施形態が提供されている。実施形態において、ネットワークメディアシステムのユーザは、ユーザのパーソナルデバイスにあるメディアから選択されたメディアを、メディアシステムとメディアシステムのコンポーネントデバイスとによってアクセス可能なメディア待ち列に追加することができる。一例において、図1のメディアシステム100を使用する使用者(「ユーザ」)は、パーソナルデバイスとして、例えば、アップル社のIPOD(登録商標)等のモバイルメディアプレーヤー、又はアップル社のIPHONE(登録商標)などのスマートフォンや、ANDROID(登録商標)が作動する電話等を持ち歩いている。それらはメディアシステムと通信するように構成されていてもよい。パーソナルモバイルデバイスは、ユーザがメディアシステム100の待ち列に追加したいと思うメディアにアクセスすることができる。又は、パーソナルモバイルデバイスは、ユーザがメディアシステム100の待ち列に追加したいと思うメディアを記憶することができる。説明のために、ユーザはメディアシステム100の所有者/常時利用者であるとするか、又はメディアシステム100に通信する彼/彼女のパーソナルモバイルデバイスの権限を有するゲストであるとする。
一実施形態において、ユーザは、モバイルデバイスで選択したメディア群のみを待ち列に追加し、モバイルに残っているメディアは自分専用にするため、メディアシステム100によってアクセスできない状態にしてもよい。また、ある場合において、メディア群を待ち列に追加するステップとして、メディア群に含まれるそれぞれのメディアについて、メディアシステム100からアクセス可能なURLを提供するステップを含んでいてもよい。ある実施形態においては、URLは、パーソナルモバイルデバイスに記憶されているメディアを示すようにしてもよい。
メディア群が待ち列に追加されると、メディアシステム100の別のユーザ、例えば、ユーザの友人であってモバイルデバイスを有する者が、上述したコントローラデバイス130などのコントローラデバイスを介してメディアシステム100にアクセスすることができる。ある実施形態では、友人は、ユーザが待ち列に追加したメディア群を見ることや、アクセスすることができ、言うまでも無く、メディアシステム100によってすでに自由にアクセス可能な他のメディアも同様である。しかし、友人は、ユーザのパーソナルモバイルデバイスに残っているメディア、即ちユーザが待ち列に追加しなかったメディアは見ることができないし、アクセスすることもできない。友人は、メディアシステム100によってメディア群にあるメディアを利用に供する(レンダリングする)か、又はメディア群のメディアをプレイリストに追加し、後ほどプレイリストのメディアを利用に供することができる。
一例において、ユーザは、メディアシステム100付近から離れたり、又はユーザは、パーソナルモバイルデバイスをネットワークから切り離したり、パーソナルモバイルデバイスとネットワークとの接続を切断することがある。いずれの場合であっても、パーソナルモバイルデバイスは、メディアシステム100と通信できなくなる。この場合、メディア群が待ち列に追加された際にメディアシステム100に提供されたURLは、実行し得なくなる。そして、パーソナルモバイルデバイスとネットワークとの接続が切断されれば、メディア群にあるメディアを楽しんでいたか、又は楽しみにしていた友人は、メディア体験ができなくなると言う悪影響を受ける。一実施形態において、上記の状況にあっては、メディア群内のそれぞれのメディアと同等のメディアが検索され、取り込まれ、取り込まれたメディアが待ち列にあるメディア群と置き換えられる。そのような実施形態の動作においては、パーソナルモバイルデバイスがネットワークから切断されたとしても、友人はメディアシステム100によって利用が可能となったメディアを楽しむことができ、パーソナルモバイルデバイスとネットワークとの接続が切断されても、友達の楽しみは維持され、若しくは悪影響を最小限に抑えることができる。
図8は、方法800の例示的なフロー図を示し、本明細書で述べられている少なくともいくつかの実施形態に基づき、メディアシステム内のデバイスによってアクセスするためのメディアを選択的に追加する方法を示す。図8で示される方法800は、例えば、図2−5に示されるデバイス等の1つ又は複数のデバイスと通信するシステム200、202、204、300、400、及び500を有する環境100で使用可能な方法である。方法800は、ブロック802−810の1つ又は複数のブロックによって示される1つ又は複数の操作、機能、又は動作を含んでもよい。ブロックは、上から順番に実行されるように図示されているが、これらのブロックは、並行して実行されてもよいし、本明細書で述べられた順番と異なる順番で実行されてもよい。また、これら種々のブロックは、所望の動作を実行するために、ブロック数を減らしたり、分割してブロック数を追加したり、ブロックを取り除いてもよい。
さらに、方法800、他の処理、及び本明細書に開示された方法において、フローチャートは、本実施形態の1つの実施可能な機能及び動作を示す。ここで、各ブロックは、モジュール、セグメント、又はプログラムコードの一部を示す。モジュール、セグメント、又はプログラムコードの一部は、プロセッサによって実行可能な1つ又は複数の命令を含み、処理において特定の論理機能又は論理ステップを実行する。プログラムコードは、例えば、ディスク又はハードドライブを含むストレージデバイス等の任意のタイプのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されてもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、例えば、レジストメモリ、プロセッサキャッシュ、及びランダム・アクセス・メモリ(RAM)のようなデータを短期間記憶するコンピュータ読み取り可能なメディア等のコンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体を含んでもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、非一時的なメディア、例えば、リード・オンリー・メモリ(ROM)、光ディスク、磁気ディスク、コンパクトディスク・リード・オンリー・メモリ(CD−ROM)等の長期間の記憶が可能な二次記憶装置又は永続記憶装置を含んでもよい。コンピュータ読み取り可能なメディアは、任意の他の揮発性記憶システム又は不揮発性記憶システムであってもよい。例えば、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、即ち、有形の記憶デバイスとみなされてもよい。さらに、方法800、他の処理、及び本明細書に開示された方法において、図8の各ブロックは、回路を示していてもよく、その回路は処理において特定の論理機能を実行するために有線接続されている。
ブロック802において、方法800は、第1メディア入手可能データを提供するステップを含んでもよい。一例において、第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生することができる第1メディアを示していてもよい。第1デバイスは、メディアシステムに含まれるコンポーネントデバイスであってもよい。例えば、前述した内容に関連して、第1デバイスは、図1に示されるメディアシステム100のゾーンプレーヤー102−124等のゾーンプレーヤーであってもよい。又、第1デバイスは、図1に示されるメディアシステム100のコントローラ130等のコントローラであってもよい。第1メディアは、メディアシステム100によってアクセスして再生可能なすべてのメディアを含んでいてもよい。言い換えれば、第1メディアは、メディアシステム100によって提供可能なすべてのメディアを含んでもよい。
図9Aは、第1メディアアクセシビリティー900(アクセシビリティーは、入手可能性とも言う)を示す例示的なブロック図を示しており、第1メディアアクセシビリティー900は、例示のデバイス902、例示のメディアソース904及び906を含む。一例において、デバイス902は、メディアシステム100を示していてもよい。別の例において、デバイス902は、メディアシステム100と関連付けされたデバイスを示していてもよい。いずれの例においても、メディアソース904及び906は、メディアシステム100によってアクセス可能なメディアソースを示していてもよい。例えば、メディアソース904は、局所記憶媒体であってもよいし、メディアソース906は、ネットワーク上でアクセス可能なメディアサービスであってもよい。図示されるように、デバイス902は、メディアソース904と906に接続されてもよい。これは、デバイス902によってメディアソース904と906との両方のメディアにアクセスすることを示していてもよい。一つのケースでは、デバイス902とメディアソース904及び906との間の接続は、URLポインタを示すことであってもよい。URLポインタは、デバイス902に記憶され、デバイス902に関連するメディアソース904と906の位置を識別する。ブロック802に戻って、デバイス902は、第1デバイスに対応していてもよいし、第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアは、メディアソース904と906のメディアを含んでいてもよい。
いくつかのシナリオにおいて、第1デバイス及び/又はメディアシステムのユーザは、再生可能なメディアを見ることができる。図10Aは、メディアシステム内のデバイスの例示的な第1インタフェース1000を示す。この場合、デバイスは、第1デバイス及び/又はデバイス902であってもよく、メディアシステムは、図1のメディアシステム100及び/又は図9Aのデバイス902であってもよい。図示されるように、インタフェース1000は、「NOW PLAYING」の部分の下に、メディアの情報、即ち、現在歌が再生されている場合では、現在再生されている歌を示す再生情報1002を表示してもよい。この例において、メディアソース904と906上のすべてのメディアが、再生可能メディア情報1004にリストアップされてもよい。
ブロック804において、方法800は、第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップを含んでもよい。この例において、待ち列は、メディアシステム100によってアクセス可能なメディアであって、提供するべきメディアのリストを示していてもよい。
一例において、第2デバイスは、ユーザがメディアシステムに追加したいと望むメディアを記憶したパーソナルデバイスであってもよい。第2デバイスは、第1デバイスなどのコンポーネントデバイスと異なり、ユーザによって持ち歩くことができると共に、セルラーネットワーク(例えば、3Gネットワーク)又はローカルWi−Fiネットワークを介してメディアシステム100と通信することができる携帯電話又はモバイルメディアプレーヤー等のモバイルデバイスであってもよい。一つのケースにおいて、第2デバイスは、メディアシステム100に登録され、メディアシステム100と通信し、メディアシステム100を制御し、メディアシステム100を通してメディアにアクセスし、又はこのケースでは、メディアシステム100の待ち列にメディアを追加してもよい。一例において、第2デバイスは、メディアシステム100を検出してもよいし、又はその逆で、メディアシステム100が、メディアシステム100の通信範囲内に第2デバイスがあることを検出してもよい。この例では、第2デバイスのユーザは、第2デバイスを介してメディアシステム100に登録されてもよい。又は、第2デバイスのユーザは、第2デバイスを介してメディアシステム100に接続してもよい。
前述したように、ユーザは、第2デバイスにある第1メディア群のみを待ち列に追加し、第2メディア群を個人用にのみ利用したいと思う場合がある。ユーザは、第2デバイスのインタフェースを操作して第1メディア群を選択し、選択した第1メディア群を待ち列に追加することができる。一つのケースにおいて、第1メディア群が追加されたことを示すデータを受信するステップは、第1メディア群のそれぞれのメディアに関連付けされたURLを受信するステップを含んでいてもよい。
一例において、第1メディア群と第2メディア群は、第2デバイスに記憶されていてもよい。言い換えれば、メディア用のメディアコンテンツデータは、第2デバイスのデータ記憶媒体に記憶されていてもよい。別の例では、第1メディア群と第2メディア群は、離れた場所に記憶され、第2デバイスによってアクセスされてもよい。例えば、第2デバイスのメディアは、RHAPSODY(商標)又はSPOTIFY(商標)等のメディアサービスによって提供されるメディアであってもよく、第2デバイスのアプリケーションを介してアクセスされてもよい。この場合において、メディアにアクセスするためのURLは、第2デバイスに記憶されていてもよい。別の例では、第2デバイスのメディアは、ローカルに記憶されたメディアを組み合わせたメディアであってもよいし、メディアサービスによって提供されたメディアであってもよい。
ブロック806において、方法800は、第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップを含んでもよい。一例において、第2メディアは、第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。前述したように、待ち列に追加するために選択された第1メディア群は、第1デバイスで再生可能となっていてもよいが、第2メディア群は、個人用にのみ利用可能な状態に保たれている。この場合、第1デバイスによってアクセス可能であって提供可能な第2メディアは、第1メディア群を含んでいてもよいが、第2デバイスにある第2メディア群を含まない。
図9Bは、第2メディアアクセシビリティー930を示す例示のブロック図を示す。第2メディアアクセシビリティー930は、図9Aに関連して上述されたデバイス902と、メディアソース904及び906と、この例において第2デバイス(パーソナルデバイス)となるメディアソース908とを含む。この例において、メディアソース908にある第1メディア群は、メディア910、912、及び914を含み、メディアソース908にある第2メディア群は、メディア916、918、920、924、及び926を含んでもよい。図示されるように、デバイス902は、概してメディアソース908に接続されるというよりも、第1メディア群のメディア910、912、及び914に直接接続されており、第2メディア群のメディア916、918、920、924、及び926に接続されていない。このように、デバイス902は、メディア910、912、及び914にアクセスすることができ、メディア916、918、920、924、及び926にアクセスすることができない。ブロック806に戻って、第2メディア入手可能データは、メディア910、912、及び914を含んでおり、第1デバイスによってアクセスして再生することができる。
前述したように、第2デバイスにあるメディアは、ローカルに記憶されたメディアであってもよいし、又は第2デバイスによってアクセス可能なメディアサービスによって提供されるメディアであってもよい。第1メディア群のメディアは、第2デバイス内にローカルに記憶される場合、メディアを待ち列に追加するステップは、デバイス902に対して第2デバイスにあるメディアにURLを提供するステップを含んでもよい。第1メディア群のメディアがメディアサービスによって提供される場合、メディアを待ち列に追加するステップは、デバイス902に対してメディアサービスのメディアのURLを送るステップを含んでもよい。
メディア916、918、920、924、及び926が図9Bに示されているが、第2メディア群は、例示の目的のためにのみ提供されており、第1デバイスによって全く見えることができなくてもよい。言い換えれば、第1デバイスによってアクセスできない待ち列に追加された第2メディア群が、即ち第2デバイスのユーザによって選択されなかった第2メディア群が、第1デバイスによって見ることができなくてもよいし、第2メディア群のすべてが、第1デバイスによって見ることができなくてもよい。
前述した図10Aに関連して、図10Bは、第2メディア群が待ち列に追加された後において、メディアシステム100の第1デバイスが有する例示的な第2インタフェース1200を示す。図示されるように、再生可能メディア情報1004に加えて、追加メディア情報1006が、「AVAILABLE SONGS」の下の部分に提供される。この場合、追加メディア情報1006は、第2デバイスを介して追加された第2メディア群を表示してもよい。前述したように、第2デバイスは、メディアを提供する機能を有するモバイルメディアプレーヤー又は携帯などのパーソナルデバイスであってもよい。その場合、シンボル1008がインタフェース1200上において、追加メディア情報1006の隣に提供され、追加メディア情報1006に関連するメデイアがモバイルデバイスから追加されたことを示してもよい。
前述したように、ユーザは、メディアシステム100付近から離れることによって第2デバイスとメディアシステム100との通信を切ってもよいし、第2デバイスをネットワークから遮断するか、若しくは第2デバイスをネットワークから切断することによって、第2デバイスとメディアシステム100との通信を切ってもよい。これに応じて、第1メディア群が待ち列に追加されたときにメディアシステム100に提供されるURLは、無効になってもよい。ブロック808において、方法800は、第1デバイスによってアクセス可能なメディアソースの第1メディア群に相当し、同等なメディア(以下、「相当メディア」と称する)の検索(クエリ)を開始するステップを含んでもよい。一例において、相当メディアの検索は、メディアコンテンツの第1メディア群を相当メディアに置き換えるために行われてもよい。即ち、相当メディアの検索は、メディアシステム100から第2デバイスが切断されることによって、メディアシステム100の第1デバイスが第1メディアコンテンツ群に、アクセスすることができなくなった場合に行われてもよい。
一例において、第1メディア群に相当するメディアの検索は、第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定するステップを含んでもよい。例えば、第2デバイスから受信した通信信号用の受信信号強度インジケータ(RSSI)が監視されていてもよい。閾値信号強度は、安全な通信を行うと共に、第2デバイスと信頼性のある通信を行うために最小の信号強度に予め設定されていてもよい。信号強度が閾値信号強度を下回ると、第2デバイスとの通信の信頼性が低下し、第2デバイスのメディアへのアクセスができなくなる可能性がある。
図10Cは、メディアシステム100の第1デバイスが有する例示的な第3インタフェース1400を示す。図示されるように、インタフェース1400は、図10Bのインタフェース1200の追加メディア情報1006と同様である第2デバイスにあるメディアから追加された第2メディア群を表示する追加メディア情報1016を含む。なお、この例において、追加メディア情報1016のテキストは、グレーアウトすることによって、追加メディア情報1016で示されているメディアへのアクセスが信頼できないか、又は利用できないことを示すようにしてもよい。
ブロック808に戻って、相当メディアの検索を開始し、第2デバイスのメディアへのアクセスの減少を修正することができる。一例において、第2デバイスで選択された第1メディア群が待ち列に追加されるときに、第2メディア内のそれぞれのメディアに関連付けられたメタデータが、メディアシステム100に提供されていてもよい。このように、相当メディアは、提供されたメタデータに基づいて検索されてもよい。相当メディアは、前述したような局所記憶媒体、又はメディアサービスに関連付けられたリモートメディアサーバ等を含むメディアシステム100によってアクセス可能ないくつかのメディアソース上で検索されてもよい。
一例において、相当メディアは、例えば、同じメディアのコピーなどの第2メディア内のメディアに完全にマッチするメディアを含んでいてもよい。例えば、アーティストの同じバージョンの歌は、メディアサービスを介して再生できるだけでなく、第2デバイスを介して再生できてもよい。例えば、歌は、メディアシステム100もアクセス可能な第2デバイスによって、メディアサービスを介してアクセスされてもよい。メディアシステム100によって直接アクセスされる歌へのURLは、相当メディアとして第2デバイスによってアクセスされる歌へのURLを示していてもよい。いくつかの場合では、第2メディア内のメディアにマッチするメディアは、再生できなくてもよい。例えば、メディアシステム100に追加されると共に第2デバイスで選択された歌は、他では手に入らない限定版コレクターボックスセットの一部としてのみリリースされた希少なライブバージョンの歌であってもよい。この例において、相当メディアは、他のライブバージョンの歌を含んでいてもよいし、同じアーティストのスタジオバージョンの歌を含んでいてもよい。
ブロック810において、方法800は、待ち列内のすべての又はいくつかの第1メディア群を相当メディアに置き換えるステップを含んでもよい。一例において、待ち列内の第1メディア群を相当メディアに置き換えるステップにおいて、第2デバイスがメディアシステム100から切断された場合、メディアシステム100のユーザは、再生できない第1メディア群と同等のメディア、又は第1メディア群と少なくとも似ているメディアを、再生し続けることができる。図9Cは、第3メディアアクセシビリティー960を示す例示的なブロック図を示す。第3メディアアクセシビリティー960は、図9A及び図9Bに関連して前述されたように、デバイス902とメディアソース904と906とを含んでもよい。なお、図9Bの第2メディアアクセシビリティー930とは対照的に、メディアソース908は、利用することができない。なぜならば、メディアソース906に関連付けられた第2デバイスは、デバイス902と接続されていないからである。図示されるように、メディアソース906は、現接続されていない第2デバイスにあるメディア912とメディア914に相当するメディアであるメディア912’とメディア914’を含んでいてもよい。このように、デバイス902は、メディアソース906のメディア912’と914’にアクセスしてもよい。また、図示されるように、メディアソース962は、現在接続されていない第2デバイスにあるメディア910に相当するメディアであるメディア910’を有する。この例では、メディア910に相当するメディアは、メディアソース904と906で入手できないが、メディアソース962で入手することができる。このように、デバイス902は、メディアソース962のメディア910’にアクセスすることができる。
図10Dは、メディアシステム100の第1デバイスが有する例示的な第4インタフェース1600を示す。インタフェース1600は、相当メディア情報1026を含んでいてもよい。相当メディア情報1026は、第2デバイスで選択されて前回追加されたが再生することができなくなっている第2メディア群と置き換えられる相当メディアの情報を表示する。図示されるように、シンボル1028が、インタフェース1600上であって、相当メディア情報1026の曲名6の隣に表示される。相当メディア情報1026においては、相当メディア情報1026の曲名に関連するメディアが完全にマッチしていないが、図10Cの追加メディア情報1016の曲名6に対応する同様のバージョンのメディアを表示する。一方、相当メディア情報1026の曲名7は、図10Cの追加メディア情報1016の曲名7に対応するメディアに完全にマッチするメディアに対応している。そのため、曲名7の隣にシンボル1018のようなシンボルが表示されていない。
図8に関連して前述されたように方法800では、モバイルソースメディアコンテンツのアクセスについての一例を提供しているが、本発明の範囲内で他の実施形態である方法800の変形例が実行可能である。例えば、第2デバイスが近い将来メディアシステム100から接続を切断されると予測されるモバイルデバイスであると仮定した場合、第2デバイスで選択された第1メディア群がメディアシステム100に最初に追加されたとき、第1メディア群を相当メディアに置き換えるために、相当メディアの検索が開始されてもよい。
別の例において、待ち列に追加された第1メディア群のメディアがプレイリストに更に追加された場合であって近い将来提供されると予測される場合のみに、相当メディアの検索が開始されてもよい。この例において、相当メディアの検索は、メディアが提供されると予測されるより前に第1メディア群のメディアを再生することができない場合に開始されてもよい。例えば、第1メディア群内のメディアがプレイリストに追加された場合、メディアが提供されると予測される5分前に第2デバイスの接続が切断されてメディアが再生することができなくなったときにのみ、相当メディアの検索が開始されてもよい。この場合において、第2デバイスがすでに切断されているとき、メディアが提供されると予測される少なくとも5分前に第2デバイスが再接続される場合にのみ、相当メディアの検索が開始されてもよい。
別の例において、アップルプッシュ通知サービス(APNs)等の通知サービスを介して通知が送られてもよい。APNsは、プッシュ通知を受信するアプリケーションを有するデバイスに、それらの通知を送信するように構成されていてもよい。それぞれのデバイスは、サービスと接続する公認の暗号化されたIP接続を確立し、パーシステント・コネクション上で通知を受信してもよい。プロバイダは、持続的であって安全な通信経路を通してAPNsに接続され、クライアントアプリケーションへ入ってくるデータを監視してもよい。アプリケーションへ新しいデータが入ってきたとき、プロバイダは、通知を準備し、チャンネルを介してAPNsに準備した通知を送信し、ターゲットデバイスにプッシュ通知する。
一例において、通知は、第2デバイスのユーザに、第2デバイスがメディアシステム100と信頼できる通信を行っていないことを示してもよい。この場合、ユーザが気づかずにメディアシステム100の通信範囲外に第2デバイスを持ち運んだ場合、ユーザは通信範囲内に戻る機会を得ることができる。本明細書において、通知は、例えば、「自身のデバイスにある音楽を誰かが再生したい」、「リビングルームの再生待ち列が自身のデバイスから提供されたコンテンツをもうすぐ再生する」、「現在キッチンでの再生を停止し、自身のポータブルデバイスにアクセス中である」等を知らせることであってもよい。
一例において、通知は、相当メディアが発見された後に送られ、再生できないメディア群のメディアを置き換えるのに使用されてもよい。この例において、通知は、情報を得るという目的のために使用されてもよい。別の例において、前述したように、第2デバイスがメディアシステム100との接続が切断された場合に、通知が送られてもよい。この場合、第2デバイスを持ち歩いているユーザは、所定期間内に第2デバイスをメディアシステム100と再接続することができる。第2デバイスが、所定期間内にメディアシステム100と再接続できなかった場合、相当メディアの検索を開始してもよい。言い換えれば、通知は、フィードバックを求めるために(明示的に又はこの場合、暗黙的に)提供され、通知に基づいて、例えば相当メディアの検索を開始するなどの次のアクションを決定してもよい。
VIII.結論
本明細書は、様々な例示のシステム、方法、装置、及び製品を開示しており、それらは、他のコンポーネントの中で、ハードウェア上で実行されるファームウェア及び/又はソフトウェアを含む。しかしながら、そのような例は、単なる例示であり、限定されるものとみなすべきではない。例えば、これらのファームウェアコンポーネント、ハードウェアコンポーネント、及び/又はソフトウェアコンポーネントのいくつか又はすべてが、専らハードウェアに、専らソフトウェアに、専らファームウェアに、又はハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の組み合わせを実施することができることが意図されている。したがって、例示のシステム、方法、装置、及び/又は生産物を説明しているが、提供されているそれらの例は、それらのシステム、方法、装置、及び/又は生産物を実施する唯一の方法ではない。
本明細書で述べられる実施形態のように、本発明において、ユーザはパーソナルデバイスで選択されたメディアを、メディアデバイスの他のデバイスによってアクセスできる待ち列に追加することができる。一態様において、方法が提供されている。方法は、第1メディア入手可能データを提供するステップを含んでいる。第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアを示している。更に、方法は、第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップ、及び第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップを含んでいる。第2メディアは、第1メディアと第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。
別の態様において、システムが提供されている。システムは、少なくとも1つのプロセッサ、コンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体に記憶されたプログラムの命令を含んでいる。プログラムの命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能であって、第1メディア入手可能データを提供する機能を含む。第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアを示している。更に、プログラムの命令は、第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信する機能、及び第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供する機能を含む。第2メディアは、第1メディアと第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。
別の態様において、命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的な媒体が提供されている。命令は、コンピュータによって実行可能であって、コンピュータに、第1メディア入手可能データを提供する機能を含む。第1メディア入手可能データは、第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアを示している。更に、命令は、第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信する機能、及び第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供する機能を含む。第2メディアは、第1メディアと第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない。
更に、本明細書において「実施形態」は、実施形態に関連して述べられた特定の特徴、構造、又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施例に含まれ得ることを示している。本明細書の様々な場所でこの語句が用いられているが、すべてが同じ実施形態を言及するものではなく、又、他の実施形態を除いた別個の実施形態又は代替の実施形態でもない。このように、本明細書で述べられた実施形態は、明示的に及び暗黙的に、当業者によって、他の実施形態砥組み合わせることができることが理解される。
本明細書は、例示的な環境、システム、手順、ステップ、論理ブロック、処理、及び他のシンボル表現に関して広く示されており、それらは直接又は間接的にネットワークに接続されるデータ処理デバイスの動作に類似するものである。これらの処理説明及び表現は、一般的に当業者によって使用され、それらの仕事の内容を他の当業者に最も効率良く伝えることができる。多くの具体的な内容が、本開示を理解するために提供されている。しかしながら、当業者にとって、本開示の特定の実施形態が特定の、具体的な詳細なしに実施され得ることは理解される。他の例では、周知の方法、手順、コンポーネント、及び回路が、実施形態を不必要に曖昧にすることを避けるため、詳細に説明していない。したがって、本開示の範囲は、上記した実施形態よりむしろ添付された特許請求の範囲によって定義される。
添付の特許請求の範囲のいずれかが単にソフトウェア及び/又はファームウェアへの実装をカバーするように読み取ると、少なくとも1つの例における要素の1つ又は複数は、本明細書では、ソフトウェア及び/又はファームウェアを記憶する有形媒体、例えば、メモリ、DVD、CD、Blu−ray(登録商標)等を含むことが明確に定められている。

Claims (20)

  1. 第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアを示す第1メディア入手可能データを提供するステップ、
    第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスによって受信するステップ、
    第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップ、ここで第2メディアは第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない、
    を含む、方法。
  2. 第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアと第2メディアは、第1デバイスによって提供可能なメディアを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1メディア群と第2メディア群は、第2デバイスに記憶される、請求項1に記載の方法。
  4. 更に、第1メディア群を待ち列に追加したことを示すデータを受信するステップは、
    第1メディア群のそれぞれのメディアに関連付けられたユー・アール・エル(URL)を受信するステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 第1デバイスは、メディアシステムに含まれるコンポーネントデバイスであり、
    第2デバイスは、メディアシステムと通信するデバイスである、
    請求項1に記載の方法。
  6. 更に、
    第1デバイスによってアクセス可能なメディアソースにある第1メディア群に相当するメディアの検索を開始するステップ、
    待ち列にある第1メディア群を、第1メディア群に相当するメディアに置き換えるステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 更に、第2デバイス以外のメディアソースにある第1メディア群に相当するメディアの検索を開始するステップは、
    第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定するステップ、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 更に、
    第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定するステップ、
    通信強度が閾値を下回ったことを示す通知を第2デバイスに送信するステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  9. プロセッサ、
    プロセッサによって機能を実行可能な命令を記憶したメモリ、
    を備え、
    前記機能は、
    第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアを示す第1メディア入手可能データを提供するステップ、
    第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群が追加されたことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップ、
    第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップ、ここで第2メディアは第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない、
    を含む、デバイス。
  10. 第1デバイスによってアクセス可能な第1メディアと第2メディアは、第1デバイスによって提供可能なメディアを含む、請求項9に記載のデバイス。
  11. 第1メディア群と第2メディア群は、第2デバイスに記憶される、請求項9に記載のデバイス。
  12. 更に、メモリに記憶されたプロセッサによって実行可能な命令に含まれる機能は、
    第1デバイスによってアクセス可能なメディアソースにある第1メディア群に相当するメディアの検索を開始する機能、
    待ち列にある第1メディア群を、第1メディア群に相当するメディアに置き換える機能、
    を含む、請求項9に記載のデバイス。
  13. 更に、第2デバイス以外のメディアソースにある第1メディア群に相当するメディアの検索を開始する機能は、
    第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定する機能、
    を含む、請求項12に記載のデバイス。
  14. 更に、メモリに記憶されたプロセッサによって実行可能な命令に含まれる機能は、
    第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定する機能、
    通信強度が閾値を下回ったことを示す通知を第2デバイスに送る機能、
    を含む、請求項9に記載のデバイス。
  15. 第1デバイスによってアクセスして再生可能な第1メディアを示す第1メディア入手可能データを提供するステップ、
    第1デバイスによってアクセス可能な待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを、第1メディア群と第2メディア群とにアクセス可能な第2デバイスから受信するステップ、
    第1デバイスによってアクセスして再生可能な第2メディアを示す第2メディア入手可能データを提供するステップ、ここで第2メディアは第1メディア群を含むが、第2メディア群を含まない、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 更に、待ち列に第1メディア群を追加したことを示すデータを受信するステップは、
    第1メディア群のそれぞれのメディアに関連付けられたユー・アール・エル(URL)を受信するステップ、
    を含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 第1デバイスは、メディアシステムに含まれるコンポーネントデバイスであり、
    第2デバイスは、メディアシステムと通信するデバイスである、
    請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 更に、コンピュータに実行させるプログラムは、
    第1デバイスによってアクセス可能なメディアソースにある第1メディア群に相当するメディアの検索を開始するステップ、
    待ち列にある第1メディア群を、第1メディア群に相当するメディアに置き換えるステップ、
    を含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  19. 更に、第2デバイス以外のメディアソースにある第1メディア群に相当するメディアの検索を開始するステップは、
    第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定するステップ、
    を含む、請求項18に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  20. 更に、コンピュータに実行させるプログラムは、
    第2デバイスとの通信強度が閾値を下回ったことを決定するステップ、
    通信強度が閾値を下回ったことを示す通知を第2デバイスに送るステップ、
    を含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2015545515A 2012-12-04 2013-12-03 モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス Active JP6148737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/693,243 US9319153B2 (en) 2012-12-04 2012-12-04 Mobile source media content access
US13/693,243 2012-12-04
PCT/US2013/072870 WO2014089077A1 (en) 2012-12-04 2013-12-03 Mobile source media content access

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505943A true JP2016505943A (ja) 2016-02-25
JP6148737B2 JP6148737B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=50825898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545515A Active JP6148737B2 (ja) 2012-12-04 2013-12-03 モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス

Country Status (5)

Country Link
US (8) US9319153B2 (ja)
EP (1) EP2929691B1 (ja)
JP (1) JP6148737B2 (ja)
CN (2) CN110120955A (ja)
WO (1) WO2014089077A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319153B2 (en) * 2012-12-04 2016-04-19 Sonos, Inc. Mobile source media content access
US9319149B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-19 Aliphcom Proximity-based control of media devices for media presentations
CN105453075A (zh) * 2013-03-14 2016-03-30 映翰德盖兹有限公司 无线触发的智能媒体向导
US9798510B2 (en) * 2013-05-29 2017-10-24 Sonos, Inc. Connected state indicator
US9779089B2 (en) * 2014-05-02 2017-10-03 Dell Products L.P. Auto-storing and synchronizing device content from an information handling system
US9864571B2 (en) * 2015-06-04 2018-01-09 Sonos, Inc. Dynamic bonding of playback devices
US10388766B2 (en) * 2017-10-23 2019-08-20 International Business Machines Corporation Vertical transport FET (VFET) with dual top spacer
US11393478B2 (en) * 2018-12-12 2022-07-19 Sonos, Inc. User specific context switching
JP7059417B1 (ja) * 2021-03-18 2022-04-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20230164195A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 Roku, Inc. Discovery and Control of a Media Device from Anywhere

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP2334059A1 (en) * 2009-11-19 2011-06-15 Robert Bosch GmbH Entertainment system smart keys
US20110314497A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Warrick Peter Method of integrating content on guest device with hospitality media system, and hospitality media system thereof

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440644A (en) 1991-01-09 1995-08-08 Square D Company Audio distribution system having programmable zoning features
JP3094900B2 (ja) 1996-02-20 2000-10-03 ヤマハ株式会社 ネットワーク機器およびデータ送受信方法
US6404811B1 (en) 1996-05-13 2002-06-11 Tektronix, Inc. Interactive multimedia system
US6469633B1 (en) 1997-01-06 2002-10-22 Openglobe Inc. Remote control of electronic devices
US6611537B1 (en) 1997-05-30 2003-08-26 Centillium Communications, Inc. Synchronous network for digital media streams
US6032202A (en) 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US7130616B2 (en) 2000-04-25 2006-10-31 Simple Devices System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
US6256554B1 (en) 1999-04-14 2001-07-03 Dilorenzo Mark Multi-room entertainment system with in-room media player/dispenser
US7657910B1 (en) 1999-07-26 2010-02-02 E-Cast Inc. Distributed electronic entertainment method and apparatus
US6522886B1 (en) 1999-11-22 2003-02-18 Qwest Communications International Inc. Method and system for simultaneously sharing wireless communications among multiple wireless handsets
EP1104968B1 (en) 1999-12-03 2007-02-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method of simultaneously playing back audio files in two telephones
US20010042107A1 (en) 2000-01-06 2001-11-15 Palm Stephen R. Networked audio player transport protocol and architecture
WO2001053994A2 (en) 2000-01-24 2001-07-26 Friskit, Inc. Streaming media search and playback system
AU2001231115A1 (en) 2000-01-24 2001-07-31 Zapmedia, Inc. System and method for the distribution and sharing of media assets between mediaplayers devices
EP1256207B1 (en) 2000-02-18 2007-09-05 Bridgeco AG Multi-portal bridge for providing network connectivity
US6631410B1 (en) 2000-03-16 2003-10-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multimedia wired/wireless content synchronization system and method
WO2001076170A2 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Classwave Wireless Inc. Dynamic routing of content to mobile devices
GB2363036B (en) 2000-05-31 2004-05-12 Nokia Mobile Phones Ltd Conference call method and apparatus therefor
US6778869B2 (en) 2000-12-11 2004-08-17 Sony Corporation System and method for request, delivery and use of multimedia files for audiovisual entertainment in the home environment
US7143939B2 (en) 2000-12-19 2006-12-05 Intel Corporation Wireless music device and method therefor
US7197708B1 (en) * 2000-12-20 2007-03-27 Cisco Technology, Inc. Set top to internet device communication and use
US20020124097A1 (en) 2000-12-29 2002-09-05 Isely Larson J. Methods, systems and computer program products for zone based distribution of audio signals
US6757517B2 (en) 2001-05-10 2004-06-29 Chin-Chi Chang Apparatus and method for coordinated music playback in wireless ad-hoc networks
WO2003054686A2 (en) 2001-12-17 2003-07-03 Becomm Corporation Method and system for synchronization of content rendering
US7853341B2 (en) 2002-01-25 2010-12-14 Ksc Industries, Inc. Wired, wireless, infrared, and powerline audio entertainment systems
US8103009B2 (en) 2002-01-25 2012-01-24 Ksc Industries, Inc. Wired, wireless, infrared, and powerline audio entertainment systems
WO2003071818A2 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Meshnetworks, Inc. A system and method for routing 802.11 data traffic across channels to increase ad-hoc network capacity
US7657224B2 (en) 2002-05-06 2010-02-02 Syncronation, Inc. Localized audio networks and associated digital accessories
US7643894B2 (en) 2002-05-09 2010-01-05 Netstreams Llc Audio network distribution system
US8060225B2 (en) 2002-07-31 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Digital audio device
DE60210177T2 (de) 2002-08-14 2006-12-28 Sony Deutschland Gmbh Bandbreitenorientierte Neukonfigurierung von drahtlosen Ad-Hoc-Netzen
US7295548B2 (en) 2002-11-27 2007-11-13 Microsoft Corporation Method and system for disaggregating audio/visual components
US20040193609A1 (en) 2003-03-26 2004-09-30 Sony Corporation Master content directory service server for providing a consolidated network-wide content directory
US8234395B2 (en) * 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US7571014B1 (en) 2004-04-01 2009-08-04 Sonos, Inc. Method and apparatus for controlling multimedia players in a multi-zone system
US7483538B2 (en) 2004-03-02 2009-01-27 Ksc Industries, Inc. Wireless and wired speaker hub for a home theater system
US10156959B2 (en) * 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US7496623B2 (en) 2004-04-23 2009-02-24 Yahoo! Inc. System and method for enhanced messaging including a displayable status indicator
US7496633B2 (en) 2004-04-23 2009-02-24 Yahoo! Inc. System and method facilitating a shared content experience using enhanced messaging including a displayable status indicator
US7630501B2 (en) 2004-05-14 2009-12-08 Microsoft Corporation System and method for calibration of an acoustic system
US10268352B2 (en) * 2004-06-05 2019-04-23 Sonos, Inc. Method and apparatus for managing a playlist by metadata
US20060017397A1 (en) 2004-07-21 2006-01-26 Stuart Estabrook Two-way switching apparatus
US20060173974A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Victor Tang System and method for providing mobile access to personal media
US20080201751A1 (en) * 2006-04-18 2008-08-21 Sherjil Ahmed Wireless Media Transmission Systems and Methods
US8572169B2 (en) 2006-08-28 2013-10-29 Myspace, Llc System, apparatus and method for discovery of music within a social network
US8788080B1 (en) * 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
EP2080272B1 (en) 2006-10-17 2019-08-21 D&M Holdings, Inc. Unification of multimedia devices
US9318152B2 (en) * 2006-10-20 2016-04-19 Sony Corporation Super share
JP4721447B2 (ja) 2006-10-20 2011-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置、コンテンツ管理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4935345B2 (ja) * 2006-12-25 2012-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
US9253222B2 (en) * 2007-02-22 2016-02-02 Match.Com. L.L.C. Synchronous delivery of media content in a collaborative environment
US20120233644A1 (en) * 2007-06-05 2012-09-13 Bindu Rama Rao Mobile device capable of substantially synchronized sharing of streaming media with other devices
US8806038B2 (en) * 2007-06-29 2014-08-12 Intel Corporation Method and system for updating media lists in portable media devices
US20090183060A1 (en) * 2008-01-12 2009-07-16 David Heller Unified Media Presentation for Media Devices
US8544046B2 (en) 2008-10-09 2013-09-24 Packetvideo Corporation System and method for controlling media rendering in a network using a mobile device
KR101217817B1 (ko) 2008-12-19 2013-01-03 삼성전자주식회사 컨텐츠 동기화 방법과 이를 이용한 컨텐츠 동기화 장치 및 시스템
KR101055423B1 (ko) 2009-06-15 2011-08-08 (주)휴맥스 외부 디바이스의 인덱싱 정보 파일 관리 장치 및 방법
US8148622B2 (en) 2009-07-01 2012-04-03 Apple Inc. Media playback queuing for playback management
US20110035466A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Sling Media Pvt Ltd Home media aggregator system and method
WO2011078879A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-30 Packet Video Corporation System and method for transferring media content from a mobile device to a home network
KR20110064635A (ko) 2009-12-08 2011-06-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기를 이용한 멀티미디어 파일 재생 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
US8954597B2 (en) * 2010-06-28 2015-02-10 Hulu, LLC Method and apparatus for synchronizing paused playback across platforms
US9049494B2 (en) 2011-01-31 2015-06-02 Cbs Interactive, Inc. Media playback control
US8983372B2 (en) * 2011-02-28 2015-03-17 Blackberry Limited Wireless communications system providing media content transfer features and related methods
US20130076651A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Robert Reimann Methods and apparatus to change control centexts of controllers
US9052810B2 (en) * 2011-09-28 2015-06-09 Sonos, Inc. Methods and apparatus to manage zones of a multi-zone media playback system
US9665339B2 (en) * 2011-12-28 2017-05-30 Sonos, Inc. Methods and systems to select an audio track
US8930354B2 (en) * 2012-01-09 2015-01-06 James Lewin System and method for organizing content
US9345966B2 (en) * 2012-03-13 2016-05-24 Sony Interactive Entertainment America Llc Sharing recorded gameplay to a social graph
US8935362B2 (en) * 2012-05-25 2015-01-13 Smsc Holdings S.A.R.L. Multi-media file emulation device
US9031244B2 (en) * 2012-06-29 2015-05-12 Sonos, Inc. Smart audio settings
US9363754B2 (en) * 2012-08-17 2016-06-07 Apple Inc. Managing power consumption in mobile devices
US9319153B2 (en) * 2012-12-04 2016-04-19 Sonos, Inc. Mobile source media content access

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP2334059A1 (en) * 2009-11-19 2011-06-15 Robert Bosch GmbH Entertainment system smart keys
US20110314497A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Warrick Peter Method of integrating content on guest device with hospitality media system, and hospitality media system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20180013804A1 (en) 2018-01-11
US11728907B2 (en) 2023-08-15
US9774643B2 (en) 2017-09-26
EP2929691A1 (en) 2015-10-14
US20160182584A1 (en) 2016-06-23
EP2929691B1 (en) 2020-02-05
US20140154993A1 (en) 2014-06-05
JP6148737B2 (ja) 2017-06-14
CN110120955A (zh) 2019-08-13
US11316595B2 (en) 2022-04-26
US20220377123A1 (en) 2022-11-24
WO2014089077A1 (en) 2014-06-12
CN104969561B (zh) 2019-06-21
US20230403084A1 (en) 2023-12-14
EP2929691A4 (en) 2015-10-14
US20200382225A1 (en) 2020-12-03
CN104969561A (zh) 2015-10-07
US10097601B2 (en) 2018-10-09
US9537915B2 (en) 2017-01-03
US20190052372A1 (en) 2019-02-14
US10749613B2 (en) 2020-08-18
US9319153B2 (en) 2016-04-19
US20170126760A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577082B2 (ja) サテライトボリュームコントロール
JP6564100B2 (ja) 再生デバイスと再生キューとの関連付け
JP6657353B2 (ja) マルチハウスホールドのサポート
JP6105757B2 (ja) ハウスホールド再生デバイスの自動設定
JP6157648B2 (ja) ハウスホールド再生デバイスの自動設定
JP6214676B2 (ja) メディア視聴ソーシャルインタフェースのためのシステム及び方法
JP6185146B2 (ja) メディア再生システムにおけるプレイリストの更新
JP6161791B2 (ja) メディア再生システム用のプライベートキュー
JP6290394B2 (ja) コンテンツの再生/一時停止を行うシステムと方法
JP6542419B2 (ja) セルラーネットワークを介したメディアシステムのアクセス
JP6148737B2 (ja) モバイルソースメディアコンテンツへのアクセス
JP2015528127A (ja) キューへのリモート追加を含んだネットワーク音楽再生のためのシステムおよび方法
JP2016523017A (ja) メディア再生システムの再生待ち列の転送

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250