JP2016504951A - 医療用注入流体の熱交換装置及び加温システム - Google Patents

医療用注入流体の熱交換装置及び加温システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016504951A
JP2016504951A JP2015555781A JP2015555781A JP2016504951A JP 2016504951 A JP2016504951 A JP 2016504951A JP 2015555781 A JP2015555781 A JP 2015555781A JP 2015555781 A JP2015555781 A JP 2015555781A JP 2016504951 A JP2016504951 A JP 2016504951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
heat
fluid
flow path
fluid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015555781A
Other languages
English (en)
Inventor
エム リチャーズ フレドリック
エム リチャーズ フレドリック
Original Assignee
スミスズ メディカル インターナショナル リミテッド
スミスズ メディカル インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスズ メディカル インターナショナル リミテッド, スミスズ メディカル インターナショナル リミテッド filed Critical スミスズ メディカル インターナショナル リミテッド
Publication of JP2016504951A publication Critical patent/JP2016504951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/366General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by liquid heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/005Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for medical applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

医療用注入流体を温める加温装置は、一方の端部を電気的なヒータ17によって加温するヒートパイプ12を備える。螺旋形態の交換可能な流体用の流路20は、ヒートパイプ12に沿って延在させ、また螺旋輪郭を有する熱伝導性の内側スリーブ21と断熱性外側スリーブ26との間に形成する。流路20への入口3はヒータ17に隣接配置し、出口14はヒートパイプ12の反対側端部に配置する。入口3は懸垂した生理食塩水バッグ1に接続し、また出口4は管路5を介して血管に挿入したカテーテル6に接続する。出口管路5における温度センサ18は制御ユニット11にフィードバック出力を供給し、この制御ユニット11はヒータ17の動作を制御して一定温度に維持する。【選択図】図2

Description

本発明は、医療用注入流体の熱交換装置及び加温システムに関する。
本発明は、より具体的には、身体に供給される流体を加熱する医療用途に使用する熱交換装置及び加温システムに関する。
身体に供給される流体、例えば、血液及び注入流体を温めるのは共通の慣行である。理想的には、身体に供給される流体はできるだけ通常体温に近いものにすべきである。これを行う1つの手法は注入流体を熱交換器に通過させることであり、この熱交換器は循環する加温水源に接続し、水の熱が注入流体に伝達されるようにする。このように流体を温める加温装置は、商標名Hotlineの下にスミスズ・メディカル社から入手可能である。(” Hotline”はスミスズ・メディカル・ASD社の登録商標である。)流体加温器は、代案として、注入流体と熱接触する電気抵抗ヒータを含むことができる。医療用流体加温器の例は、特許文献1〜13(米国特許第5063994号、米国特許第5097898号、米国特許第5290237号、米国特許第5707431号、米国特許第7867188号、米国特許第5417274号、米国特許第4878537号、米国特許第5713864号、米国特許第4678460号、米国特許第6257265号、米国特許第6259074号、米国特許第6074363号、及び米国特許第6641556号)に記載されている。理想的には、このような流体加温器は、幅広い流量にわたり極めて安定した加温効果が得られるようにすべきである。加温器は、コンパクト、かつ注入流体に対して周囲への損失率が低く効率的熱伝導を与えるべきである。加温器は、感染症リスクが低く、かつ患者に対するリスクを最小化する効果的な電気絶縁を有するものとすべきである。加温器は、とくに、加温器のいかなる使い捨てコンポーネントも、低コストで製造可能なものとすべきである。
米国特許第5063994号明細書 米国特許第5097898号明細書 米国特許第5290237号明細書 米国特許第5707431号明細書 米国特許第7867188号明細書 米国特許第5417274号明細書 米国特許第4878537号明細書 米国特許第5713864号明細書 米国特許第4678460号明細書 米国特許第6257265号明細書 米国特許第6259074号明細書 米国特許第6074363号明細書 米国特許第6641556号明細書
本発明の目的は、代替的な熱交換装置及び加温システムを得るにある。
本発明の一態様は上述の特定種類の装置を提供し、該装置は、細長いヒートパイプと、前記ヒートパイプの一方の端部に熱接触するよう取り付けた熱源と、前記ヒートパイプに熱接触して前記ヒートパイプの外側面に沿って延在する注入流体流路とを備え、前記熱源は熱を前記ヒートパイプに伝達し、前記ヒートパイプは前記注入流体流路に沿って流れる流体に熱を伝達することを特徴とする。
前記ヒートパイプに沿う前記注入流体流路は、前記ヒートパイプの長さを超える長さを有し、また前記ヒートパイプの外側面に沿いかつ外側面周囲に螺旋状に延在することができる。前記注入流体流路は、螺旋状外部輪郭を有する熱伝導材料製の内側スリーブと、前記内側スリーブの周囲に同軸状に延在する外側スリーブとの間に設けることができる。熱伝達物質が前記ヒートパイプの外側面と、前記内側スリーブの内面との間における空間を充填することができる。前記外側スリーブは、好適には断熱材料製とする。前記注入流体流路は、好適には、前記ヒートパイプから分離可能とし、異なる患者での使用のために取外し及び交換できるようにする。代案として、前記ヒートパイプは螺旋輪郭を有する外表面を有し、また前記注入流体流路は、前記ヒートパイプの前記外表面と外側スリーブとの間に画定することができる。前記熱源は正温度係数ヒータを有することができる。前記注入流体流路の入口は、好適には、前記ヒートパイプの一方の端部で前記熱源に隣接配置し、また前記注入流体流路の出口を前記ヒートパイプの反対側端部近傍に配置する。前記装置は、好適には、前記熱源を制御するよう構成した制御ユニットと、及び前記装置の出口経路に配置した温度センサとを備え、前記温度センサの出力を前記制御ユニットに供給する。前記制御ユニットは、好適には、前記出口における流体の温度をほぼ37℃になるよう制御する構成とする。
本発明の他の態様によれば、上述した本発明の一態様による熱交換装置を有する医療用注入流体加温システムを提供し、該システムは、注入流体流路の入口に接続する注入流体の流体源、及び前記注入流体流路の出口と患者に接続したカテーテルとの間に延在する流体接続部を備え、前記流体源からの流体を前記熱交換装置によって加温し、また前記カテーテルを介して患者に供給することを特徴とする。
前記注入流体の流体源は、生理食塩水の懸垂バッグとすることができる。前記注入流体流路の前記入口は、好適には、前記熱源を取り付ける前記ヒートパイプの端部近傍に配置する。
本発明による熱交換器を有する医療用注入流体加温システムを、以下に例示として添付図面につき説明する。
本発明システムを概略的に示す。 熱交換器の縦断面図である。 異なるコンポーネントを分離した状態で熱交換器を示す側面図である。 ヒートパイプ動作を示す斜視図である。
先ず図1につき説明すると、流体加温システムは、注入流体源、例えば、生理食塩水の懸垂バッグ1を有するが、他の流体源、例えば、急速注入器、注入ポンプ等を使用することもできる。バッグ1は管路2を介して熱交換器10の入口3に接続する。普通の流量調整器(図示せず)を管路2の長さに沿う何らかのポイントに設けることができる。熱交換器10は電源及び制御ユニット11によって制御し、熱交換器に供給される流体を加温し、出口4から流出管路5の一方の端部に向かって流出する。流出管路5の他方の端部はカテーテル6、例えば、静脈内カテーテルに接続し、このカテーテル6は、例えば、患者側端部を血管に挿入することによって患者7に接続する。
上述したように、このシステムは普通のものであるが、従来型システムとは、図2〜4により詳細に示す熱交換器10の点で異なる。
熱交換器10は注入流体を加温するヒートパイプ12を用いる。ヒートパイプ12は、一般的には、外径が約12mm〜25mmの円筒形の形状をしている。ヒートパイプ12の長さは必要とされる加熱量に基づき、この加熱量は予想される流体の流量及び初期温度に基づく。ヒートパイプ12は、熱伝導材料、例えば、アルミニウム又は他の金属による密封外壁又はケーシング13を有する。ケーシング13は抜気し、また少量の作動流体、例えば、エタノール、アンモニア、アセトン、又は水等を容れる。毛細管又は芯スリーブ14は、ケーシング13の内面に沿って延在し、またヒートパイプの長さに沿って延在する同軸状の中心蒸気キャビティ15を画定する。ヒートパイプ12の右端部16が加熱されると、その右端部における作動流体が蒸発することによって液体から蒸気へと相変化を生じ、この蒸気が蒸発の潜熱を吸収する(吸熱する)。蒸気は、キャビティ15に沿って左へとケーシング13の反対側端部に流動し、そのような流動をする間に冷却し、また液体へと凝結し、これにより他の相変化を生じ、蓄えた熱エネルギーをヒートパイプ12の反対側端部に放出する。凝結した蒸気(このときは液体の形態)は、周囲の芯スリーブ14によって吸収され、芯材料により右方に向かってヒートパイプ12の加熱端部に引き戻されてサイクルを繰り返す。用語「ヒートパイプ」は、蒸気と液体との間における相転移を使用して動作する任意の熱伝達デバイスを含むことを意図する。
ヒートパイプ12は、その右端部を、温度制御電気ヒータによって設けた熱源、例えば、正温度係数ヒータ17に熱接触するよう取り付ける。ヒータ17は、電源及び制御ユニット11に接続し、熱交換器10に供給される流体に基づいて適正レベルの加熱を生ずるようにする。このシステムは、好適には、出口4からの流路におけるいずれかの位置に接続した温度センサ18を有し、制御ユニット11にフィードバック信号を供給できるようにし、またさらに、入口3に接続した温度センサも設け、熱交換器10に供給される流体温度をモニタリングできるようにする。このようにして、ヒータ17を制御し、流体が所望温度で出口14に供給されるのを確実にすることができる。
熱交換器10に供給される流体は、ヒートパイプ12の外側面に沿って流動し、ヒートパイプのヒータ端部に進入し、ヒートパイプの長さよりも長い長さの流路をたどった後に反対側端部から流出する。より具体的には、熱交換器は、ヒートパイプ12に沿いかつ周囲に延在する螺旋流路20を有する。この螺旋流路20は、種々の異なる様態に形成することができるが、この実施形態では、熱伝導材料、例えば、金属(例えば、アルミニウム)、プラスチック若しくはセラミック、又はこれら材料の幾つかの組合せによる内側スリーブ21によって得られる。熱伝導性であるとともに、材料は、加熱されている流体に対して生体適合性を有するものでなければならない、又は生体適合性材料層でコーティングすることができる。スリーブ21の内面22は、ヒートパイプ12の外側面に密接な熱接触させ、またヒートパイプに沿って摺動可能にする。スリーブ21は、外面に単一起点を有する螺旋状の溝又は隆起を形成し、流体用の流路20の内面を生ずる。スリーブ21の内面22は、ヒートパイプ12と接触状態になるよう平坦にし、ヒートパイプとスリーブとの間における熱伝達を最大化できるようにする。代案として、スリーブ21の内面22は、外面と同一輪郭にすることができ、このことは、スリーブが隆起23の頂点軌跡に沿ってのみヒートパイプ12に接触することを意味する。このようなスリーブ21を使用する場合、スリーブとヒートパイプ外側面との間における谷空間に、谷渡りの熱伝達を促進するペースト又はジェルのような物質を充填するのが望ましい。個別スリーブ21によって流路内面を設ける代わりに、ヒートパイプ自体の外面に螺旋輪郭を持たせることができる。このような構成において、熱交換器全体を使い捨てにするのが好ましい。流路は必ずしも螺旋状にする必要はなく、ジグザグ犂耕体の形態にすることができる。
内側スリーブ21の両側の対向端部24及び25において、内側スリーブ21は外側スリーブ又はハウジング26に対して封止し、この外側スリーブ26は、断熱材料、例えば、低伝導率のプラスチック材料とするのが好ましい。外側スリーブ26は、平滑な内面及び外面を有する管状とし、また内側スリーブ21の外側面に沿って緊密嵌合するよう同軸状に延在させ、内側スリーブの螺旋隆起23の頂点がスリーブ長さに沿って外側スリーブの内面に接触できるようにする。短い管状スピゴット27をヒータ17に隣接するスリーブ26の右端部で外方に突出させ、これは熱交換器10の入口3をなすものである。スピゴット27は、螺旋流路20の起点における隆起23の隣接する巻回間における谷部に整列してスリーブ26に開口する。反対側端部において、同様のスピゴット28は、流路20の下流端部で隆起23の最終巻回における谷部に開口し、熱交換器10の出口4をなす。内側及び外側のスリーブ21及び26は両側の端部24及び25で互いに封止し、いかなる流体漏洩をも防止し、また一緒にヒートパイプ12に対して摺動して取外すことができる、また1人の患者での使用後に、又は所定回数後に使い捨てにすることができる流路ユニットを形成する。この後新たな流路ユニットをヒートパイプ12に装着することができる。
使用にあたり、ヒートパイプ12は、そのケーシング13を介して内側スリーブ21とやりとりをしてヒートパイプの外側面に沿う流体の流路20を加温し、長さに沿ってほぼ等しいまた安定した温度を維持する。バッグ1からの注入流体は管路2に沿って熱交換器10の入口3に流動し、この時点では一般的には外気温度、又はバッグが冷蔵されていた場合には外気温度よりも低い温度である。流体が螺旋経路20に沿って熱交換器10内を流動するとき、流体は徐々に温められ、最終的に出口4でより高い温度、代表的には37℃である人間の平均体温付近となって流出する。装置を異なる体温の動物に関する獣医学的用途で使用するとき、出口での温度は37℃より高い又は低い値にセットすることができる。管路5からカテーテル6にいたる、またカテーテル6からの温暖流体は患者の血流に進入する。熱交換器10がコンパクトであることは患者7に近接させて配置でき、これにより熱交換器とカテーテル6との間における管路5の長さを減少し、したがって、熱交換器から流出する流体の外気冷却を減少できることを意味する。
例えば、高い流量用途又は注入流体の初期温度が低い場合のように付加的な加熱能力が必要な場合、2つ又はそれ以上の熱交換器を順次に直列接続することができる。
本発明の構成は、比較的コンパクトな装置内における注入流体に対する最少の外気冷却で高い熱伝達を得ることができる。本発明によれば、幾つかの従来型流体加温器で使用されるような再循環加温流体に対する必要を回避する。本発明装置は極めて可搬性があり、またバッテリ動作が可能であり、病院から離れた緊急事情での使用に理想的に適合する。注入流体を体温に近い温度で供給する場合、患者にとって急速に回復する機会が増すことはよく理解されている。今日までは、このことは病院から離れていては達成するのが困難であった。本発明のヒートパイプ構成は、極めて安定した温度を与え、また普通の電気抵抗ヒータでは共通して見られた温度変動を減少し、このことは、過剰温度でダメージを受けるおそれがある血液のような流体では重要である。ヒートパイプは装置の信頼性を高める複雑な制御回路は不要であり、比較的経験の少ない臨床医でも使用が簡単である。装置は少ない部品で済み、また比較的低コストで形成することができる。

Claims (15)

  1. 医療用注入流体を加温するため医療用注入流体と熱交換する装置であって、該装置は、細長いヒートパイプ(12)と、前記ヒートパイプの一方の端部に熱接触するよう取り付けた熱源(17)と、前記ヒートパイプに熱接触して前記ヒートパイプ(12)の外側面に沿って延在する注入流体流路(20)とを備え、前記熱源(17)は熱を前記ヒートパイプ(12)に伝達し、前記ヒートパイプは前記注入流体流路(20)に沿って流れる流体に熱を伝達することを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記ヒートパイプ(12)に沿う前記注入流体流路(20)は、前記ヒートパイプの長さを超える長さを有することを特徴とする装置。
  3. 請求項2記載の装置において、前記注入流体流路(20)は、前記ヒートパイプ(12)の外側面に沿いかつ外側面周囲に螺旋状に延在することを特徴とする装置。
  4. 請求項3記載の装置において、前記注入流体流路(20)は、螺旋状外部輪郭を有する熱伝導材料製の内側スリーブ(21)と、前記内側スリーブの周囲に同軸状に延在する外側スリーブ(26)との間に設けることを特徴とする装置。
  5. 請求項4記載の装置において、熱伝達物質が前記ヒートパイプ(12)の外側面と、前記内側スリーブ(21)の内面との間における空間を充填することを特徴とする装置。
  6. 請求項4又は5記載の装置において、前記外側スリーブ(26)は断熱材料製とすることを特徴とする装置。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項記載の装置において、前記注入流体流路(20)は前記ヒートパイプ(12)から分離可能とし、異なる患者での使用のために取外し及び交換できるようにすることを特徴とする装置。
  8. 請求項1〜3のうちいずれか一項記載の装置において、前記ヒートパイプは螺旋輪郭を有する外表面を有し、また前記注入流体流路は、前記ヒートパイプの前記外表面と外側スリーブとの間に画定することを特徴とする装置。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか一項記載の装置において、前記熱源は、正温度係数ヒータ(17)を有することを特徴とする装置。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか一項記載の装置において、前記注入流体流路(20)の入口(3)を前記ヒートパイプ(12)の一方の端部で前記熱源(17)に隣接配置し、また前記注入流体流路の出口(4)を前記ヒートパイプの反対側端部近傍に配置することを特徴とする装置。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか一項記載の装置において、前記装置は、前記熱源(17)を制御するよう構成した制御ユニット(11)と、及び前記装置の出口経路(5)に配置した温度センサ(18)とを備え、前記温度センサ(18)の出力を前記制御ユニット(11)に供給することを特徴とする装置。
  12. 請求項10記載の装置において、前記制御ユニット(11)は、前記出口(4)における流体の温度をほぼ37℃になるよう制御する構成とすることを特徴とする装置。
  13. 請求項1〜12のうちいずれか一項記載の熱交換装置を有する医療用注入流体加温システムであって、該システムは、注入流体流路(20)の入口(3)に接続する注入流体の流体源(1)、及び前記注入流体流路の出口(4)と患者に接続したカテーテル(6)との間に延在する流体接続部(5)を備え、前記流体源(1)からの流体を前記熱交換装置によって加温し、また前記カテーテル(6)を介して患者に供給することを特徴とするシステム。
  14. 請求項13記載のシステムにおいて、前記注入流体の流体源は、生理食塩水の懸垂バッグ(1)とすることを特徴とするシステム。
  15. 請求項13又は14記載のシステムにおいて、前記注入流体流路(20)の前記入口(3)は、前記熱源(17)を取り付ける前記ヒートパイプ(12)の端部近傍に配置することを特徴とするシステム。
JP2015555781A 2013-01-31 2013-12-13 医療用注入流体の熱交換装置及び加温システム Pending JP2016504951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1301736.3 2013-01-31
GBGB1301736.3A GB201301736D0 (en) 2013-01-31 2013-01-31 Heat exchange apparatus and warming systems
PCT/GB2013/000548 WO2014118487A1 (en) 2013-01-31 2013-12-13 Medical infusion fluid heat exchange apparatus and warming systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016504951A true JP2016504951A (ja) 2016-02-18

Family

ID=47988492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555781A Pending JP2016504951A (ja) 2013-01-31 2013-12-13 医療用注入流体の熱交換装置及び加温システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10363381B2 (ja)
EP (1) EP2950847B1 (ja)
JP (1) JP2016504951A (ja)
ES (1) ES2809193T3 (ja)
GB (1) GB201301736D0 (ja)
WO (1) WO2014118487A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017204776B4 (de) 2016-03-23 2021-09-23 Stihler Electronic Gmbh Modularer Blutwärmer und Verfahren
US11013857B2 (en) 2016-07-06 2021-05-25 Bayer Healthcare Llc Contrast heating system with in-line contrast warmer
US11474124B2 (en) * 2020-05-11 2022-10-18 Raytheon Company Fluid probe with heat spreader structure and thermal energy source
US11771590B2 (en) * 2020-05-11 2023-10-03 Raytheon Company Medical fluid probe with heat spreader structure and thermal energy source
US20220233793A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Conmed Corporation Gas heater for surgical gas delivery system with gas sealed insufflation and recirculation
CN114674076A (zh) * 2022-03-18 2022-06-28 宁波西健医疗技术研究有限公司 一种灌注液体加热器及其控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779536U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JPS58110991A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Fujikura Ltd 可撓性を有するヒ−トパイプ
JPS63126778U (ja) * 1987-02-13 1988-08-18
US6139528A (en) * 1998-01-13 2000-10-31 Jireh International Corporation Intravenous warming system
WO2001056638A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 A. Atlantis S.A. Heating system for warming a physiologic fluid to be infused into a patient
JP2002065853A (ja) * 1999-07-06 2002-03-05 Respiratory Support Prod Inc 静脈注射用流体の加熱システム
US20080077087A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Fluid warming system and technique for using the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306018A (en) * 1980-06-26 1981-12-15 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method of gas-heat exchange
JPS5779536A (en) 1980-10-31 1982-05-18 Nec Corp Signal distributing circuit
US4678460A (en) 1985-02-11 1987-07-07 Rosner Mark S Portable rapid massive parenteral fluid warming and infusion apparatus
US4878537A (en) 1986-05-27 1989-11-07 Level 1 Technologies Heat exchanger for physiological fluids
US5063994A (en) 1990-06-26 1991-11-12 Level 1 Technologies, Inc. Reflux fluid heated patient line
US5101804A (en) * 1990-09-04 1992-04-07 Baylor College Of Medicine Biological fluid warmer
US5290237A (en) 1992-01-17 1994-03-01 Verkaart Wesley H Orientation-independent device for removal of gas from a cellular fluid
US5417274A (en) 1993-03-12 1995-05-23 Verkaart; Wesley H. Heater for physiological solutions effective at both low and high flow rates
CA2142413A1 (en) 1994-02-15 1995-08-16 Wesley H. Verkarrt Vortex gas elimination device
US5807332A (en) * 1994-03-22 1998-09-15 Augustine Medical, Inc. Tube apparatus for warming intravenous fluids within an air hose
US5713864A (en) 1995-04-11 1998-02-03 Sims Level 1, Inc. Integral conductive polymer resistance heated tubing
US6074363A (en) 1997-09-05 2000-06-13 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heat exchanger
US6126684A (en) * 1998-04-21 2000-10-03 The Regents Of The University Of California Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US6641556B1 (en) 1999-07-06 2003-11-04 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heating system
US6259074B1 (en) 1999-10-26 2001-07-10 Sims Level 1, Inc. Apparatus for regulating the temperature of a fluid
US6257265B1 (en) 1999-10-26 2001-07-10 Sims Level 1 Inc. Apparatus for connecting a heat exchanger with a fluid temperature regulation device
NL1015999C2 (nl) * 2000-08-23 2002-02-26 A J Van Liebergen Holding B V Inrichting voor het verwarmen van bloed of andere fysiologische vloeistoffen.
US7867188B2 (en) 2006-05-12 2011-01-11 Smiths Medical Asd, Inc. System and disposable for direct heating for infusate and intravenous fluids and a method therefor
US20090159248A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Mimitz Sr Timothy E Heat exchanger, heat exchanger tube and methods of making and using same
WO2012088311A2 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Savsu Technologies Llc Insulated storage system with balanced thermal energy flow

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779536U (ja) * 1980-10-31 1982-05-17
JPS58110991A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Fujikura Ltd 可撓性を有するヒ−トパイプ
JPS63126778U (ja) * 1987-02-13 1988-08-18
US6139528A (en) * 1998-01-13 2000-10-31 Jireh International Corporation Intravenous warming system
JP2002065853A (ja) * 1999-07-06 2002-03-05 Respiratory Support Prod Inc 静脈注射用流体の加熱システム
WO2001056638A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 A. Atlantis S.A. Heating system for warming a physiologic fluid to be infused into a patient
US20080077087A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Fluid warming system and technique for using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150359976A1 (en) 2015-12-17
US10363381B2 (en) 2019-07-30
WO2014118487A1 (en) 2014-08-07
EP2950847B1 (en) 2020-05-06
ES2809193T3 (es) 2021-03-03
EP2950847A1 (en) 2015-12-09
GB201301736D0 (en) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016504951A (ja) 医療用注入流体の熱交換装置及び加温システム
US7846130B2 (en) Portable intravenous fluid heating system
US6641556B1 (en) Intravenous fluid heating system
US6608968B2 (en) Convection blood warming system with disposable flattened tube envelope incorporating paperboard “needle” for inserting envelope between heating plates and employing active and passive insulation of outlet flow path to provide normothermic fluid at zero to 600 milliliters per minute
AU2004235777B9 (en) Method and system for warming a fluid
US20090319011A1 (en) Method and system for warming or cooling a fluid
US11213423B2 (en) Proximal mounting of temperature sensor in intravascular temperature management catheter
CN101873871A (zh) 具有加热的透析物容器的透析物槽及其相应的透析系统和方法
CA2316571C (en) Intravenous fluid heating system
WO2008110923A2 (en) Heating circuit and method for intravenous fluid delivery
US7357786B1 (en) Disposable outlet patient flow line employing active warming and passive insulation to provide normothermic fluid at very low flow rates for in-line blood warmers
KR101916239B1 (ko) 수액 가온장치
EP2997994A1 (en) A hose assembly for medical fluid injection
WO2014139535A1 (en) Medical fluid injection assembly with inductive heating of the fluid
CN203208469U (zh) 一种输液管路加热装置
US11583639B2 (en) Heating device for medical solutions
JP2007130236A (ja) 薬液の加温装置
AU779233B2 (en) Intravenous fluid heating system
CN111135395A (zh) 一种输液管药液加温方法及装置
IL138057A (en) Intravenous fluid heating system
UA48738A (uk) Пристрій для введення трансфузійних рідин

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180330

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180608