JP2016504697A - コンタクトインターフェイス入力デバイス - Google Patents

コンタクトインターフェイス入力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016504697A
JP2016504697A JP2015555122A JP2015555122A JP2016504697A JP 2016504697 A JP2016504697 A JP 2016504697A JP 2015555122 A JP2015555122 A JP 2015555122A JP 2015555122 A JP2015555122 A JP 2015555122A JP 2016504697 A JP2016504697 A JP 2016504697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pointer device
pointer
extension
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015555122A
Other languages
English (en)
Inventor
トロン,シヴェルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intafin As
Original Assignee
Intafin As
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intafin As filed Critical Intafin As
Publication of JP2016504697A publication Critical patent/JP2016504697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C9/00Finger-rings
    • A44C9/0053Finger-rings having special functions
    • A44C9/0061Holding articles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0331Finger worn pointing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、インタラクティブなスクリーンの表面を操作するためのポインターデバイスに関し、指上に配置するための閉リング(10)またはリング形状のセグメントを含み、ここで、リングまたはリング形状のセグメントは、引き出し可能なポインターデバイス(11、21、68)を含み、ポインターデバイスは、タッチ感応性スクリーンと相互作用するように構成され、引き出し可能なポインターデバイスは、インタラクティブなスクリーンとのインターフェイスとして機能する端面を有し、端面は、25mm2未満である。

Description

本発明は、インタラクティブなスクリーン表面の操作のためのポインターデバイスに関する。
今日、多様なスクリーンおよびインタラクティブな表面が、指の先端の使用に加えて、非アクティブまたはアクティブな電子ペンによって操作されている。インタラクティブなスクリーンおよび表面とは、携帯電話、ナビゲーション、看板、認証および制御システム、タブレットPC、タブレット、インタラクティブなボード、書き込みおよび描画タブレットなどである。
ペンはなくなることがあり、これらを探したり、または、これらを決まった場所にあるホルダから取り外したりするのに時間が掛る。
ペンの使用を要求する技術においては、ペンを収納するための場所が求められる。インタラクティブな製品は、ペンのためのプレースホルダと共にデザインされ、代替的に、ペンは外部のプレースホルダに保持され、または取り外される。ペンはなくなることがあり、これらを探したり、または、これらを決まった場所にあるホルダから取り外したりするのに時間が掛る。
インタラクティブなスクリーン表面を備えたスマートフォン、タブレットまたは同様のものなどのデバイスは、アクティブアイコンおよびアクティブ仮想ボタンが備えられており、ユーザーインターフェイスの開発者に対する制限は、ユーザーのインタラクティブなスクリーン上の小さなアイコンまたは仮想ボタンを“ヒット”する能力の不足にある。アイコンおよびコネクション上の指の先端の使用は、正確さ/ヒットと関連する不確実を有する。このことは同様に、テキストおよびテーブルにおいて適切な挿入ポイントに至ることが重要な状況とも関連する。ユーザーインターフェイスの開発者は、インタラクティブなスクリーンとの相互作用において優れた正確性を与えるツールによって、アイコンまたは同様のものをお互いにより近くに纏めることができるので、ユーザーにより広範でより魅力的なものを提供するであろう。優れた正確性は、が、今日では不可能であるような、小さなインタラクティブなスクリーン上における描画ツールなどの高度なツールを使用する可能性を提供する。
本発明の目的は、上記の問題を解決するデバイスを提供することにある。
本発明によるデバイスは、ソフトウェアの製作者に対して、表面上のデータおよび情報のための増加されたスペースを提供し、プレースホルダまたはペンのための場所の必要性がなくなる。消費者にとっては、書き込みまたは操作可能な表面の掃除の必要性が減らされる。ユーザーにとっては、指の先端での不正確なナビゲーションゆえの時間ロスが減らされる。本発明によるポインターデバイスは、取り外しペンより操作が早いという点で時間の節約になり、頻繁になくなることがある取り外しペンの問題が減らされるという点でコスト節減になる。
複数のインタラクティブなユニットはまた、複数のツールを要求する。本発明によるポインターデバイスは、機能ユニットとして統合された技術および複数のツールである。
本発明によるポインターデバイスと比較して、インタラクティブな表面上に指の先端で書き込むときには、比較的に正確性が低い。高い正確性を備えた小さな表面を生産することは、技術的に可能であるが、ペンの先端(tip)と比較して、指の先端は比較的大きな領域および低い正確性を有する。本発明によるポインターデバイスは、正確性を提供する。
インタラクティブなシステム上で指の先端を使用することは、不衛生であると見なされ得る。衛生状態は、学校、幼稚園および企業でインタラクティブなボードを使用することにおいて、大切な要素となり得る。衛生状態はまた、民間セクターおよび例えば病院などの公共施設における入場制御および操作可能なシステムにおいて、大切な要素である。
本発明によるポインターデバイスは、高度な正確性を備えた、素早くアクセスできるツールであり、ユーザーが所望の機能の素早い起動を保証する。本発明によるポインターデバイスは、書き込みおよびナビゲーション時の的確なポイントの挿入を保証する。増加された正確性によって、より多くのオブジェクトを表面上に配置し、ナビゲーション時の良好な利用を可能にする。
本発明の1つの態様は、インタラクティブなスクリーン表面の操作のためのポインターデバイスであって、指にはめて配置するための閉リングまたはリング形状のセグメント(segment)を含み、リングまたはリング形状のセグメントは、引き出し可能なポインターデバイスを含み、ポインターデバイスは、タッチ感応性スクリーンと相互作用するように構成され、引き出し可能なポインターデバイスは、インタラクティブなスクリーンとのインターフェイスとして機能する端面を有し、本発明の1つの態様による端面は、25mm以下である。
ポインターデバイスの1つの態様において、ポインターデバイスは、その間に空隙を画定する外側リングおよび内側リングを含む。
ポインターデバイスの第2の態様において、ポインターデバイスは、空隙を画定する外側リングおよび内側リングを含み、空隙には内側スプール(spool)リングが提供され、ここで内側スプールリングは、内側および外側リングに対して移動可能に構成され、スプールリングはさらに、ポインター要素に接続されるワイヤ/コードを受け入れるように構成される。
ポインターデバイスのさらなる態様において、ポインターデバイスは、リングの肩部に隣接して配置されるリングエクステンション(extension)を備えたリングを含み、リングエクステンションは、リングに組み込まれ、リングエクステンションは、リングと同軸または略同軸に走る縦長の溝を含み、リングエクステンションの第一の端部には、リングエクステンションにおける穴が提供され、この穴を通して、タッチ感応性スクリーンのためのポインターツールとして使用するように構成されるワイヤ/コードが配置される。ワイヤ/コードは、リングエクステンションにおける穴に引き込み(retract)および引き出し可能であり、ワイヤ/コードの一端はリングエクステンションに連結され、ボタンが配置され、ボタンは、ワイヤ/コードがリングエクステンションの内および外に引き込みまたは引き出し可能なように、リングエクステンションの溝にスライド可能に配置される。
本発明のさらなる特徴は、従属請求項から明らかになるであろう。
本発明の理解を促進するために、以下の詳細な説明において添付の図面を参照し、
図1は、本発明の一態様によるポインターデバイスの概略図を示す。 図2は、本発明の第2の態様によるリングにおけるポインターデバイスの一態様を示す。 図3は、図2に示されたリングにおけるポインターデバイスの切断面を示す。 図4は、本発明の第3の態様によるポインターデバイスのためのリングの断面を示す。 図5は、図4におけるリングのもう1つの角度から見た断面を示す。 図6は、本発明の第4の態様によるリングにおけるポインターデバイスの一態様を示す。
図7は、もう1つのアングルから見た図6のリングを示す。 図8は、図6のリングの断面を示す。 図9は、図6のリングの断面を示す。 図10は、もう1つの角度から見た図6のリングを示す。 図11は、本発明の第5の態様によるリングにおけるポインターデバイスの態様を示す。 図12は、図11におけるリングのもう1つのワイヤを示す。 図13は、本発明の第6の態様によるリングにおけるポインターデバイスの態様を示す。 図14は、図12におけるリングの別の視点を示す。
ここで、図面を参照して本発明を詳細に説明する。以下は、リング内またはリング上に配置されたポインターデバイスの概要である。
本発明によるポインターデバイスは、操作可能であり、インタラクティブなスクリーンおよび表面のための操作および書き込みツールである。ペンの先端が、指にはめられたリングに取り付けられる技術である。本発明によるポインターデバイスは、指の先端の資質を、書き込みおよび操作可能なツールとして洗練させ、アクティブおよび非アクティブなペンのための全体的なニーズを維持する。
以下の説明はペンであり、ペン、ペンの先端およびポインター要素、はすべて、本発明によるポインターデバイスの、タッチ感応性スクリーン/表面と相互作用するように適合した部分、を記述するものとして使用される。ポインターデバイスは、ポインター要素自体と、それが付属するリングとの組み合わせを意味する。
図1a〜cは、本発明によるポインターデバイスの例を示す。図1aは、調節可能な引き出されたポインター要素11を備えた、指15に取付けられたリング10である。図1bおよびcは、リング10の中に引き込まれたポインター要素11を備えた同じリングである。
本発明によるポインターデバイスは、多機能であり、素早くアクセスでき、正確であり、精確であり、衛生的であり、時間およびコスト節減ができる。ユーザーの2Dおよび3Dシステムにおける電子的操作および書き込みツールの全体的なニーズは、本発明による指上のポインターデバイスによってカバーされる。
本発明によるポインターデバイスは、休止(hibernation)モードおよびユーザーモードを有する。ユーザーモードにおいて、ペンの先端、ポインター要素11は、書き込みおよび操作のために人差し指および親指の間に保持される。ペンの先端の他の端部は、リング10に取り付けられる。休止モードにおいて、本発明によるポインターデバイスは、指15上のリングの形状および機能を有する。
休止モードにおいてポインターデバイスを指上にリングとして有する目的は、ユーザーが求める機能にユーザーが素早くアクセスすることを保証することにあり、ユーザーモードにおける本発明によるポインターデバイスはそれを構成する。1回の連続的で自然な指の動きで、休止モードからユーザーモードへ機能を変更することができる。本発明によるポインターデバイスが、人差し指上に置かれ、親指がペン要素へ向けて押される場合、ペン要素が取り付けられたリングの上層を回転させる。その後、ペン要素は回され、ペンの先端は、それが人差し指と親指との間に位置するまで、連続的な前への移動において引っ張られる。
ペンの先端を指の間に保持することを求めない、操作可能な作業のために、例えば、NFC(近距離無線通信)が、ペン要素の回転だけで休止モードからユーザーモードに変更される、本発明によるポインターデバイスであり得る。本発明によるポインターデバイスは、それが人差し指の第2または第3関節もしくは親指の第2関節に置かれるため、休止モードにおいて快適であり手の自然な一部である。関節は手に最も近い。
本発明によるポインターデバイスは、手に最も近い指の関節に取り付けられる2層のリングを備えた完全な解決策であり、解決策は、インタラクティブなスクリーンおよびシステムとのアクティブおよびパッシブな通信をカバーするペンに変換される。
変換のための代替的な方法として、ペン要素がリングに取付けられ、折り畳まれ、回され、ねじられ、または押され得ることが考えられる。リング部分は、お互いの周りを非段階的に回転する2つの層−2つのリングを含み得る。内側のリングは、皮膚に向けて静止する。外側の移動可能な部分は、移動可能なペン要素のための係留部材(anchoring)として機能する。
図2および図3は、本発明によるポインターデバイスの第2の態様を示す。本発明の第2の態様は、リング20に取り付けられるように構成された、ポインターの先端(ポインター要素)21を備えたリング20を含む。ポインター要素21は、リング20内に閉じ込める(trap)ことが可能なように設計される。ポインター要素は、図2または3に示されていないワイヤ/コードが提供される。このワイヤ/コードは、ポインター要素21をリング20から引き出すことを可能にし、同時に、リング20に機械的に接続される。図3は、リング20が内側33および外側リング32を含むことを示す。内側リングは、一態様において、外側リングに対して移動可能である。内側33および外側リング32の間には、上記のワイヤ/コードを受け入れるのに好適な空洞34が提供される。
図4および5は、本発明によるポインターデバイスの第3の態様を示す。本発明の第3の態様は、内側リング43、外側リング42、ならびに内側リング43および外側リング42の間に形成される空洞内に配置されるフリーランニング(free running)リング45を含む、リング40を含む。フリーランニングリング45は、ポインターデバイスに対するワイヤ/コードのためのスプールを形成する。ポインターデバイス自体は図4および5に示されないが、例えば、図2に示された第2の態様で提案されたように設計することが可能である。
図6−10は、本発明によるポインターデバイスの第4の態様を示す。本発明の第4の態様は、リングの肩部66に隣接して配置されるリングエクステンション67を備えたリング60を含む。リングエクステンション67は、リング60に一体化されている。リングエクステンション67は、リング60と同軸または略同軸に走る縦長の溝65を含む。リングエクステンション67の第一の端部65には、リングエクステンション67における穴が提供され、この穴を通して、タッチ感応性スクリーンのためのポインターツールとして使用するように構成されるワイヤ/コード68が配置される。ワイヤ/コード68は、リングエクステンション67における穴の内および外に引き込みまたは引き出し可能である。ワイヤ/コード68の一端はリングエクステンション67に取付けられ、ボタン69が提供され、ボタン69は、図8および9を参照して、リングエクステンション67の溝にスライド可能に配置される。図8および9は、リング60の断面を示す。図10は、リング60と同軸に延伸する仮想軸に平行な方向から見たリングを示す。
図11および12は、本発明によるポインティングデバイスの第5の態様を示す。図は、1または2以上の外側リングセグメント110が、内側リングセグメント119の溝との関わりで移動可能な原理を示し、ここでは内側リングセグメント119は、指にフィットするように構成され、ここでは内側リングセグメント119は、1または2以上の外側セグメント110のそれよりも長いアーク長を有する。ポインティングデバイスの先端およびそのアームは、外側リングセグメント110(複数)の1つ、または、外側リングセグメント110に固定される。図11および12に示されるように、突出部分111は、外側リングセグメント110から突出する。突出部分111は、ポインティングデバイスの先端を含み、先端は、インタラクティブなディスプレイと相互作用するように構成される。
第5の態様によるポインティングデバイスのユーザーは、1または2以上の外側リングセグメント110を、ポインティングデバイスが使用されていないときに快適である上部から、突出部分111が移送指の左または右側面上にある左右位置まで単純に回転させる。図11において、突出部は、指の左側面上に示される。上部は、ポインティングデバイスを移送する指の上部であり、側面位置は、指/リングの上部からスタートする内側リングセグメント119によって画定される曲率に沿う、任意の方向の約90°にある。ポインティングの先端は、突出部分111から、図6においてワイヤ/先端68のために表示されるような同じ方法でアクティベートされる。ワイヤ/先端68は、指の先端に取付けられるか、または、ワイヤ自体が、ディスプレイスクリーンとの相互作用において使用されるのに十分硬くでもよい。代替的に、ワイヤの先端は、それが例えば2つの指の間の鉛筆のように、すなわち、2つの隣接する指間の圧力下よくフィットするように設計されてもよい。
図13および14は、本発明によるポインティングデバイスの第6の態様を示す。図は、縦長のネイル形状部分131をインタラクティブなディスプレイと共に相互作用して使用するためのポインティングの先端として使用されるように設計される原理を示す。ネイル形状部分131は、ホルスター(holster)132の中へフィットするように構成される。ネイル形状部分131は、弾性体135によって、指の先端に固定されてもよい。図14において、弾性体135は、使用していないときは、ネイル形状部分131の溝内にあるように構成される。使用時に、弾性体は溝の部分から取り外され、弾性体の取り外された部分は、指の先端の周りにフィットするループ(loop)を形成する。弾性体135はまた、ループのサイズが指にフィットするように構成されるか、または、非弾性体バンドおよびネイル形状部分131の間のアタッチメント(attachment)が弾性体であるか、または、バンドがばね式であるように提供されるのであれば、非弾性体バンドであってもよい。
ホルスター132は、リング139に取り付けられる。リング139へのアタッチメントは、ホルスター132が、一つ以上の外側リングセグメントに固定されるように、第5実施例において示されたような可動式結合であってもよい。
図14から明らかなように、ネイル形状部分131は、固定手段133によってホルスターにアンカリング/固定される。固定手段は、任意のラバーバンド/弾性体、ワイヤまたはケーブルであってもよい。固定手段が非弾性体タイプである場合、ばねアクティベート式スプーリング機構は、ネイル形状部分131がホルスター132内にあるときに、固定手段133を収容できるようにホルスター内に配置される。
第6の態様は、図2−5で参照される第2の態様と組み合わせてもよい。第2の態様の先端21は、第6の態様で表示されるような弾性体を含んでもよい。弾性体は、使用していないとき、先端21の背面/非可視部分上に隠されるか、または、本発明の第2の態様において表示されるワイヤを置き換えてもよい。

Claims (6)

  1. インタラクティブなスクリーンの表面を操作するためのポインターデバイスであって、
    指上に配置するための閉リングまたはリング形状のセグメントを含み、ここで、リングまたはリング形状のセグメントは、引き出し可能なポインターデバイスを含み、ポインターデバイスは、タッチ感応性スクリーンと相互作用するように構成され、引き出し可能なポインターデバイスは、インタラクティブなスクリーンとのインターフェイスとして機能する端面を有する、前記デバイス。
  2. 引き出し可能なポインターデバイスが、インタラクティブなスクリーンとのインターフェイスとして機能する端面を有し、端面が、25mm以下である、請求項1に記載のデバイス。
  3. ポインターデバイスが、その間に空洞(34)を画定する外側リング(32)および内側リング(23)を含む、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. ポインターデバイスが、空洞(34)を画定する外側リング(32)および内側リング(23)を含み、空洞には内側スプールリング(45)が提供され、内側スプールリングは、内側(23)および外側リング(32)に対して移動可能に構成され、スプールリング(45)は、さらにポインター要素に接続されるワイヤ/コードを受け入れるように構成される、請求項1または2に記載のデバイス。
  5. ポインターデバイスが、リングの肩部(66)に隣接して配置されるリングエクステンション(67)を備えたリング(10)を含み、リングエクステンション(67)は、リング(10)に一体化され、リングエクステンション(67)は、リング(10)と同軸または略同軸に走る縦長の溝(64)を含み、リングエクステンション(67)の第一の端部(65)には、リングエクステンション(67)における穴が提供され、この穴を通して、タッチ感応性スクリーンのためのポインターツールとして使用するように構成されたワイヤ/コードが配置される、請求項1または2に記載のポインターデバイス。
  6. ワイヤ/コード(68)が、リングエクステンション(67)における穴の内および外に引き込みまたは引き出し可能であり、ワイヤ/コード(68)の一端はリングエクステンション(67)に取付けられ、ボタン(69)が配置され、ボタン(69)は、ワイヤ/コード(68)をリングエクステンション(67)の内および外に引っ張ることが可能なように、リングエクステンション(67)の溝(64)にスライド可能に配置される、請求項5に記載のポインターデバイス。
JP2015555122A 2013-01-23 2014-01-23 コンタクトインターフェイス入力デバイス Pending JP2016504697A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20130125A NO20130125A1 (no) 2013-01-23 2013-01-23 Vedrører en pekeanordning for betjening av interaktive skjermoverflater
NONO20130125 2013-01-23
PCT/NO2014/000004 WO2014116118A1 (en) 2013-01-23 2014-01-23 Contact interface input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016504697A true JP2016504697A (ja) 2016-02-12

Family

ID=51227825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555122A Pending JP2016504697A (ja) 2013-01-23 2014-01-23 コンタクトインターフェイス入力デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10126835B2 (ja)
EP (1) EP2948828B1 (ja)
JP (1) JP2016504697A (ja)
KR (1) KR101757999B1 (ja)
CN (1) CN105051649A (ja)
AP (1) AP2015008679A0 (ja)
NO (1) NO20130125A1 (ja)
RU (1) RU2015135596A (ja)
WO (1) WO2014116118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455277B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-25 コックス スペース カンパニー リミテッド モーション信号とマウス信号を使用してホスト装置を制御するための電子装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10645651B2 (en) * 2013-06-12 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving re-activation of a NFC-F based remote NFC device
FR3028149A1 (fr) * 2014-11-06 2016-05-13 Joel Cippe Bagues de bout de doigt compatible aux ecrans tactiles. c'est un bijou de type bague de bout de doigt qui peut etre utilise sur un ecran tactile
US20160216785A1 (en) * 2015-01-26 2016-07-28 Joshua K. Smith Stylus and Button Pressing Aid
US10433623B2 (en) * 2017-12-18 2019-10-08 Robert T. Trahern Multiply functioning finger ring
US11500479B2 (en) * 2021-01-08 2022-11-15 Kenton Gregory Hines Finger-mounted stylus for touchscreen devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086119U (ja) * 1983-11-22 1985-06-13 永野 正春 金地金などのうすい延板による指輪
JPH11134103A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Yoshikazu Ichiyama タッチスクリーン用フィンガースタイラス及び小型コンピューター
US20100188326A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Dines Steven A Ornamental thumb or finger ring with secured hidden contact interface input device
KR20100109623A (ko) * 2009-04-01 2010-10-11 전새벽별 펜 취급을 위한 검지용 반지

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69513948T2 (de) * 1995-04-11 2000-07-20 Piaget International Sa Schmuckring wie ein Fingerring oder Armband mit einem drehbaren äusseren Ringteil
US6249277B1 (en) * 1998-10-21 2001-06-19 Nicholas G. Varveris Finger-mounted stylus for computer touch screen
US6527464B2 (en) * 2000-01-18 2003-03-04 Winston Delano Lee Fingertip pen/stylus
US20030184521A1 (en) * 2000-03-31 2003-10-02 Go Sugita Mouse with storage section for cord and the like
US20050062730A1 (en) 2003-09-19 2005-03-24 Henryk Birecki Ergonomic pointing device
KR100875239B1 (ko) * 2008-03-24 2008-12-22 주식회사 화인쥬얼리 장신용 링
US20120075196A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Nokia Corporation Apparatus and method for user input
KR20120128501A (ko) * 2011-05-17 2012-11-27 이설이 터치스크린용 핑거펜
US9383848B2 (en) * 2012-03-29 2016-07-05 Intermec Technologies Corporation Interleaved piezoelectric tactile interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086119U (ja) * 1983-11-22 1985-06-13 永野 正春 金地金などのうすい延板による指輪
JPH11134103A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Yoshikazu Ichiyama タッチスクリーン用フィンガースタイラス及び小型コンピューター
US20100188326A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Dines Steven A Ornamental thumb or finger ring with secured hidden contact interface input device
KR20100109623A (ko) * 2009-04-01 2010-10-11 전새벽별 펜 취급을 위한 검지용 반지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455277B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-25 コックス スペース カンパニー リミテッド モーション信号とマウス信号を使用してホスト装置を制御するための電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
AP2015008679A0 (en) 2015-08-31
RU2015135596A (ru) 2017-03-03
EP2948828A4 (en) 2016-10-12
KR20150108417A (ko) 2015-09-25
CN105051649A (zh) 2015-11-11
EP2948828B1 (en) 2018-02-28
US10126835B2 (en) 2018-11-13
NO20130125A1 (no) 2014-07-24
EP2948828A1 (en) 2015-12-02
US20150378448A1 (en) 2015-12-31
KR101757999B1 (ko) 2017-07-13
WO2014116118A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016504697A (ja) コンタクトインターフェイス入力デバイス
Xia et al. NanoStylus: Enhancing input on ultra-small displays with a finger-mounted stylus
Chen et al. Duet: exploring joint interactions on a smart phone and a smart watch
ES2357374T3 (es) Modelo de sucesos táctiles.
JP5369122B2 (ja) 静電容量式タッチパネル用スタイラス
EP2602702A3 (en) Mobile terminal and fan-shaped icon arrangement method thereof
KR102139110B1 (ko) 전자 디바이스 및 전자 디바이스에서 그립 센싱을 이용한 제어 방법
WO2015143121A1 (en) System, method and computer-readable medium for force-based object manipulation and haptic sensations
US20150153854A1 (en) Extension of wearable information handling device user interface
JP2021507357A (ja) アクティブスタイラス
WO2012082762A3 (en) Button-activated contextual search
JP6183820B2 (ja) 端末、及び端末制御方法
KR20140106996A (ko) 햅틱을 제공하는 방법 및 장치
US20220043517A1 (en) Multi-modal touchpad
US9229542B2 (en) Multi-control stylus
KR20110113801A (ko) 정전감압겸용의 터치펜
CN204808242U (zh) 手写笔及电子设备
KR101604245B1 (ko) 휴대용 골무형 마우스
TW201531888A (zh) 觸控指套
KR20110016621A (ko) 손에 쥐기 편리한 터치 펜
KR20120007707U (ko) 측면 터치 센서를 특징으로 하는 휴대 단말기
CN210181554U (zh) 一种硅胶键盘触控组合件
US20150378451A1 (en) Portable sheath
JP5686425B1 (ja) タッチパネル用の入力補助具
TWM450780U (zh) 多用途之觸控、書寫、清潔筆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180629