JP2016501637A - モノリシックシャフトを有する回転撮像装置 - Google Patents

モノリシックシャフトを有する回転撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501637A
JP2016501637A JP2015549683A JP2015549683A JP2016501637A JP 2016501637 A JP2016501637 A JP 2016501637A JP 2015549683 A JP2015549683 A JP 2015549683A JP 2015549683 A JP2015549683 A JP 2015549683A JP 2016501637 A JP2016501637 A JP 2016501637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
imaging device
drive member
signal transmission
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015549683A
Other languages
English (en)
Inventor
リサ フォン,
リサ フォン,
Original Assignee
リサ フォン,
リサ フォン,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサ フォン,, リサ フォン, filed Critical リサ フォン,
Publication of JP2016501637A publication Critical patent/JP2016501637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings

Abstract

本発明は、概して、モノリシックシャフトを伴う回転撮像装置およびその使用方法に関する。ある側面では、本装置は、回転可能モノリシック中空伸長シャフトを含む。回転可能駆動部材が、シャフト内に配置され、回転可能伸長電気信号伝送部材が、駆動部材内に配置される。本装置はさらに、撮像デバイスを含み、シャフト、駆動部材および信号伝送部材は、撮像デバイスに結合されている。装置は、シャフトに動作可能に結合された洗浄ポートをさらに備える。撮像デバイスは、シャフトの遠位端に結合されている。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2012年12月21日に出願された米国仮出願第61/740,720号の利益、およびそれに対して優先権を主張する。上記文献の内容は、その全体として本明細書において参照することによって援用される。
(発明の分野)
本発明は、概して、モノリシックシャフトを伴う回転撮像装置およびその使用方法に関する。
(背景)
血管内超音波法(IVUS)は、撮像アテローム性動脈硬化症ならびに他の脈管疾患および欠陥を撮像するための重要な介入診断手技である。手技では、IVUSカテーテルは、ガイドワイヤにわたって、血管の中に螺入され、画像は、超音波エコーを使用して、アテローム性プラークおよび周囲面積から取得される。その情報は、脈管管腔の2次元陰影のみを示す、血管造影等の他の撮像技法からの情報よりはるかに記述的である。
一般に、使用時、機械/回転式IVUSカテーテルおよび固体状態カテーテルの2つのタイプのIVUSカテーテルがある。固体状態カテーテル(または、位相アレイ)は、回転部品を有していないが、代わりに、変換器要素のアレイ(例えば、64の要素)を含む。回転式IVUSカテーテルでは、圧電結晶を有する単一変換器は、高速で(例えば、約1800旋回/分)回転される一方、変換器は、電気パルスで断続的に励起される。励起パルスは、変換器を振動させ、一連の伝送パルスを送信する。伝送パルスは、エコー信号の受信のための時間を可能にする周波数で送信される。受信信号が介在された伝送パルスのシーケンスは、脈管の完全断面画像を再構成するために要求される、超音波データを提供する。
典型的には、回転IVUSカテーテルは、カテーテル本体内に配置される、2部品から成るシャフトを有する。変換器が、主要シャフトの第2の部品の遠位端に取着される。駆動ケーブルは、主要シャフトの2部品内に配置され、また、その遠位端において、変換器に結合される。同軸ケーブルが、駆動ケーブル内に配置され、また、変換器に結合される。同軸ケーブルは、断続電気伝送パルスを変換器に送達し、変換器から受信された電気エコー信号を受信機増幅器に送達する。IVUSカテーテルは、カテーテル本体内のシャフト、駆動ケーブル、および同軸ケーブルの回転を制御し、変換器のための送信機および受信機回路を含有する、インターフェースモジュールに可撤性に結合される。
回転IVUSカテーテルに関する問題は、2部品から成るシャフトの第2の部品が、遊離浮動することである。回転の間、遊離浮動する第2の部品は、主要シャフトの第1の部品より大きい振動を被り、シャフトの第2の部品をシャフトの第1の部品と異なる率で回転させる。異なる率で回転する主要シャフトの2つの部品は、駆動ケーブルのねじれまたは曲がりを生じさせる。駆動ケーブルのねじれまたは曲がりは、変換器の非均一回転につながり、画像歪曲を生じさせる。
(要約)
本発明は、概して、装置内の駆動部材のねじれまたは曲がりを防止するように構成される、回転撮像装置を提供する。本発明の側面は、2部品から成るシャフトとは対照的に、単一モノリシックシャフトを使用することによって遂行される。1部品から成るモノリシックシャフトを有することは、シャフトにかかる振動の影響を排除し、シャフトの長さに沿って、均一回転を確実にする。シャフトの均一回転は、駆動部材および変換器の均一回転を確実にし、それによって、変換器の非均一回転によって生じる画像歪曲を排除する。
本発明の装置はまた、モノリシックシャフト内に配置される回転可能駆動部材と、駆動部材内に配置される回転可能電気信号伝送部材とを含む。シャフト、駆動部材、および電気信号伝送部材は、撮像デバイスに結合される。本装置はまた、シャフトに動作可能に結合される流体注入ポートを含んでもよい。注入される流体は、画質に悪影響を及ぼす、シャフトの周囲のエアポケットの存在を排除する役割を果たす。流体はまた、潤滑剤としても作用することができる。
当技術分野において公知の任意の撮像デバイスが、本発明の装置と併用されてもよい。例示的デバイスは、超音波デバイスおよび光コヒーレンス断層撮影(OCT)デバイスを含む。ある実施形態では、撮像デバイスは、超音波デバイスであり、撮像デバイスは、超音波変換器を含む。典型的には、超音波システムは、圧電セラミック(一般に、結晶と称される)から構築され、1つ以上の整合層(典型的には、エポキシ複合材またはポリマーの薄層)によって被覆される、従来の圧電変換器に依拠する。従来の圧電デバイスに取って代わるための有望性を示す、2つの高度変換器技術は、PMUT(圧電型超微細加工超音波変換器)およびCMUT(容量型超微細加工超音波変換器)である。PMUTおよびCMUT変換器は、従来の圧電変換器によって提供されるものより改良された画質を提供し得る。
概して、コネクタが、シャフトの近位端に結合され、本装置は、コネクタを介して、インターフェースモジュールに接続してもよい。インターフェースモジュールは、典型的には、シャフト、駆動部材、および電気信号伝送部材を回転させるために必要な構成要素を含む。本発明の装置は、加えて、伸長カテーテルを含んでもよい。それらの実施形態では、シャフトは、カテーテル内に嵌合するように構成される。本発明の装置は、脈管管腔内への挿入から構成され、脈管内の動作を促進する、付加的特徴を含む。例えば、本体の遠位端は、非外傷性先端を含んでもよい。非外傷性先端は、管腔の穿孔を回避しながら、脈管管腔を通して装置を誘導するように構成される。加えて、シャフト、駆動部材、信号伝送部材は、装置が脈管を通してより容易に前進され得るように、可撓性であってもよい。
本発明の他の側面は、脈管管腔を撮像するための方法を提供する。そのような方法は、モノリシック中空伸長シャフトを含む、回転撮像装置を提供することを伴う。中空本体は、近位および遠位端を含み、近位端は、コネクタを含む。回転可能駆動部材は、シャフト内に配置され、回転可能電気信号伝送部材は、駆動部材内に配置される。シャフト、駆動部材、および電気信号伝送部材は、撮像デバイスに結合される。本装置は、脈管管腔の中に挿入され、脈管管腔の画像データを得るために使用される。
図1Aは、回転IVUSプローブの簡略化された断片概略図である。図1Bは、シャフト内の概略図である。図は、駆動部材および電気信号伝送部材を示す。 図2は、基本超音波変換器技術を組み込む、図1の回転IVUSプローブのためのインターフェースモジュールおよびカテーテルの簡略化された断片概略図である。 図3は、2部品から成るシャフトを有する、回転式IVUSプローブの先行技術バージョンを示す。 図4は、モノリシックの1部品から成るシャフトを有する、回転式IVUSプローブの実施形態を示す。
(詳細な説明)
本発明は、概して、モノリシックシャフトを伴う回転撮像装置およびその使用方法に関する。ある側面では、本装置は、回転可能モノリシック中空伸長シャフトを含む。回転可能伸長駆動部材は、シャフト内に配置され、回転可能伸長電気信号伝送部材は、駆動部材内に配置される。本装置はさらに、撮像デバイスを含み、シャフト、駆動部材、および信号伝送部材は、撮像デバイスに結合される。
典型的には、本発明の装置は、カテーテルの形態で提供される。異なる撮像デバイスおよびアセンブリが、限定ではないが、血管内超音波法(IVUS)デバイス、および光コヒーレンス断層撮影(OCT)デバイスを含む、本発明の撮像装置および方法と併用されてもよいことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、撮像デバイスは、IVUS撮像デバイスである。撮像デバイスは、回転式IVUS撮像デバイスを含む、引き戻しタイプIVUS撮像デバイスであることができる。IVUS撮像デバイスおよびIVUSデータの処理は、例えば、Yockの米国特許第4,794,931号、第5,000,185号、および第5,313,949号、Sieben et al.の米国特許第5,243,988号および第5,353,798号、Crowley et al.の米国特許第4,951,677号、Pomeranzの米国特許第5,095,911号、Griffith et al.の米国特許第4,841,977号、Maroney et al.の米国特許第5,373,849号、Born et al.の米国特許第5,176,141号、Lancee et al.の米国特許第5,240,003号、Lancee et al.の米国特許第5,375,602号、Gardineer et al.の米国特許第5,373,845号、Seward et al.のMayo Clinic Proceedings 71(7):629−635(1996年)、Packer et al.のCardiostim Conference 833(1994年),“Ultrasound Cardioscopy”,Eur. J.C.P.E.4(2):193(1994年6月)、Eberle et al.の米国特許第5,453,575号、Eberle et al.の米国特許第5,368,037号、Eberle et al.の米国特許第5,183,048号、Eberle et al.の米国特許第5,167,233号、Eberle et al.の米国特許第4,917,097号、Eberle et al.の米国特許第5,135,486号、および管腔内超音波デバイスおよびモダリティに関連する当技術分野において周知の他の参考文献に示されている。これらの参考文献は全て、参照することによって、全体として本明細書に組み込まれる。
カテーテルは、典型的には、近位および遠位領域を有し、遠位領域内に位置する撮像先端を含むであろう。そのようなカテーテルは、患者の身体の内側の着目領域に位置するとき、撮像先端を囲繞する面積のエコーグラフ画像を得る能力を有する。カテーテルおよびその関連付けられた電子回路はまた、着目領域内で得られた各エコーグラフデータセットに対してカテーテル軸の位置を画定可能であろう。
血管内超音波法以外に、他のタイプの超音波カテーテルも、本明細書に提供される教示を使用して作製されることができる。一例として、限定ではないが、他の好適なタイプのカテーテルとして、非血管内管腔内超音波カテーテル、心内エコーカテーテル、腹腔鏡、および間質カテーテルが挙げられる。加えて、プローブは、限定ではないが、冠状動脈、頸動脈、神経、末梢、または静脈を含む、任意の好適な生体構造内で使用されてもよい。
別の実施形態では、撮像装置は、OCTデバイスを含んでもよい。OCTは、小型近赤外線発光プローブを使用する医療撮像方法論である。光学信号取得および処理方法として、光学散乱媒体(例えば、生体組織)内からマイクロメートル分解能の3次元画像を捕捉する。最近では、また、冠状動脈疾患を診断するのに役立てるために、介入心臓学でも使用され始めている。OCTは、干渉測定技術の適用が、例えば、血管の内側から視認し、生体内の血管の内皮(内壁)を視覚化することを可能にする。
OCTシステムおよび方法は、概して、Castella et al.の米国特許第8,108,030号、Milner et al.の米国特許出願公開第2011/0152771号、Condit et al.の米国特許出願公開第2010/0220334号、Castella et al.の米国特許出願公開第2009/0043191号、Milner et al.の米国特許出願公開第2008/0291463号、およびKemp, N.の米国特許出願公開第2008/0180683号に説明されており、それぞれの内容は、参照することによって、全体として組み込まれる。
OCTでは、光源は、光のビームを撮像デバイスに送達し、標的組織を撮像する。光源として、パルス状光源またはレーザ、連続波光源またはレーザ、同調可能レーザ、広帯域光源、または複数の同調可能レーザが挙げられ得る。光源内には、光増幅器および同調可能フィルタがあり、ユーザが、増幅されるべき光の波長を選択することを可能にする。医療用途において一般に使用される波長として、近赤外線光、例えば、約800nm〜約1700nmが挙げられる。
本発明の側面は、時間ドメインまたは周波数(高精細)ドメインのいずれかにおいて動作するOCTシステムを含む、OCTシステムから撮像データを得てもよい。時間ドメインOCTと周波数ドメインOCTとの間の基本的差異は、時間ドメインOCTでは、走査機構が、画像取得の間、時間の関数として走査される、可動ミラーであることである。しかしながら、周波数ドメインOCTでは、可動部品は存在せず、画像は、周波数または波長の関数として走査される。
時間ドメインOCTシステムでは、干渉スペクトルは、基準ミラー等の走査機構を縦方向に移動させ、基準経路を変更し、サンプル内の反射による複数の光学経路を一致させることによって取得される。反射率を与える信号が、経時的にサンプリングされ、具体的距離において進行する光は、検出器内に干渉を生成する。サンプルを横断して、走査機構を側方に(または、回転)移動させると、2次元および3次元画像が生成される。
周波数ドメインOCTでは、ある範囲の光学周波数を放出可能な光源が、干渉計を励起させ、干渉計は、サンプルから戻された光と同一の源からの光の基準ビームを結合し、結合された光の強度が、光学周波数の関数として記録され、干渉スペクトルを形成する。干渉スペクトルのフーリエ変換は、サンプル内の深度に沿った反射率分布を提供する。
周波数ドメインOCTのいくつかの方法が、文献に説明されている。「スペクトルレーダ」とも呼ばれる(Optics letters,Vol.21,No.14(1996)1087−1089)、スペクトルドメインOCT(SD−OCT)では、回折格子またはプリズムまたは他の手段が、干渉計の出力をその光学周波数成分の中に分散させるために使用される。これらの分離された成分の強度が、各検出器が光学周波数または光学周波数の分画範囲を受信する、光学検出器のアレイを使用して測定される。これらの光学検出器からの測定のセットは、干渉スペクトルを形成し(Smith, L. M. and C. C. Dobson, Applied Optics 28:3339−3342)、散乱体までの距離が、パワースペクトル内の波長依存縞間隔によって判定される。SD−OCTは、奥行走査が必要ではないように、光学検出器のアレイの単一暴露を分析することによって、照明軸に沿って置かれた複数の散乱体の距離および散乱強度の判定を可能にする。典型的には、光源は、広範囲の光学周波数を同時に放出する。
代替として、掃引源OCTでは、干渉スペクトルは、源の光学周波数がある範囲の光学周波数を通して掃引される、調節可能光学周波数を伴う源を使用し、掃引の間の時間の関数として、干渉された光強度を記録することによって、記録される。掃引源OCTの実施例は、米国特許第5,321,501号に説明されている。
概して、時間ドメインシステムおよび周波数ドメインシステムはさらに、システムの光学レイアウトに基づいて、タイプが異なり得る。すなわち、共通ビーム経路システムおよび差分ビーム経路システムである。共通ビーム経路システムは、全ての産生された光を単一光ファイバを通して送信し、基準信号およびサンプル信号を発生させる一方、差分ビーム経路システムは、光の一部がサンプルに指向され、他の部分が基準表面に指向されるように、産生された光を分割する。共通ビーム経路システムは、米国特許第7,999,938号、米国特許第7,995,210号、および米国特許第7,787,127号に説明されており、差分ビーム経路システムは、米国特許第7,783,337号、米国特許第6,134,003号号、および米国特許第6,421,164号に説明されており、そのそれぞれの内容は、参照することによって、全体として本明細書に組み込まれる。
図1Aは、診断撮像のために、患者の中に挿入するための回転血管内超音波法プローブ100を示す。プローブ100は、カテーテル本体102と、モノリシック中空変換器シャフト104とを有する、カテーテル101を含む。カテーテル本体102は、可撓性であり、近位端部分106および遠位端部分108の両方を有する。カテーテル本体102は、例えば、ポリエチレン(PE)から作製される、単一管腔ポリマー押出成形物であってもよいが、他のポリマーが、使用されてもよい。さらに、カテーテル本体102は、近位部分が、カテーテル本体の中央および遠位部分に対して、より高い剛性度を呈するように、複数のグレードのPE、例えば、HDPEおよびLDPEから形成されてもよい。本構成は、オペレータに、所望の手技を効率的に行うために要求される、カテーテル取扱特性を提供する。
カテーテル本体102は、モノリシック変換器シャフト104を囲繞するシースである。説明目的のために、図1Aにおけるカテーテル本体102は、その中に配置されるモノリシック変換器シャフト104が見え得るように、視覚的に透明として図示されるが、カテーテル本体102は、視覚的に透明であってもよく、またはそうでなくてもよいことを理解されるであろう。
変換器シャフト104は、2部品から成るシャフトである、先行技術変換器シャフトとは対照的に、モノリシックの単一部品から成るシャフトである。図3は、カテーテル本体302および2部品から成るシャフトを有する、先行技術の回転式IVUSプローブを図示する。本図では、変換器シャフトは、第1の部品304aおよび第2の部品304bを有する。カテーテル本体302と2部品から成るシャフト304aおよび304bとの間には、空間323がある。本空間は、流体注入ポート324を通して流体の注入を提供する。駆動部材305は、第1の部品304aおよび第2の部品304bを通して同軸方向に延設される。電気信号伝送部材(図示せず)は、駆動部材305の長さに同軸方向に延設される。本構成では、シャフトの第2の部品304bは、遊離浮動する。回転の間、本遊離浮動する第2の部品304bは、シャフトの第1の部品304aより大きい振動を被り、シャフトの第2の部品304bをシャフトの第1の部品304aと異なる率で回転させる。異なる率で回転するシャフトの2つの部品は、駆動部材305のねじれまたは曲がりを生じさせる。駆動部材305のねじれまたは曲がりは、変換器の非均一回転につながり、画像歪曲を生じさせる。
本発明の側面は、モノリシックの1部品から成るシャフトとしてシャフトを提供することによって、本問題を解決する。図4は、カテーテル本体402およびモノリシック1部品から成るシャフト404を有する、回転式IVUSプローブを図示する。カテーテル本体402とモノリシック1部品から成るシャフト404との間には、空間423がある。本空間は、流体注入ポート424を通して流体の注入を提供する。流体は、画質に悪影響を及ぼす、変換器シャフト404の周囲のエアポケットの存在を排除する役割を果たす。流体はまた、潤滑剤として作用することができる。駆動部材405は、シャフト404を通して同軸方向に延設される。電気信号伝送部材(図示せず)は、駆動部材405の長さに同軸方向に延設される。1部品から成るモノリシックシャフト404を有することは、シャフト404に及ぼす振動の影響を排除し、シャフト404の長さに沿って、均一回転を確実にする。シャフト404の均一回転は、駆動部材405および変換器の均一回転を確実にし、それによって、変換器の非均一回転によって生じる画像歪曲を排除する。
モノリシックシャフトは、当技術分野において公知の任意の方法によって形成されてもよい。例示的方法は、例えば、ポリエチレン(PE)から作製される材料のポリマー押出成形を含むが、他のポリマーが、使用されてもよい。さらに、シャフト404は、近位部分がシャフトの中央および遠位部分に対して、より高い剛性度を呈するように、複数のグレードのPE、例えば、HDPEおよびLDPEから形成されてもよい。モノリシックシャフトを産生するための他のプロセスとして、熱形成が挙げられる。熱形成では、プラスチックシートが、加熱され、型表面上に付勢される。シートまたはフィルムは、その形成温度まで赤外線、天然ガス、または他の加熱器間で加熱され、次いで、温度制御された単表面型にわたって、またはその中に伸展される。シートは、冷却されるまで、型表面ユニットに対して保持され、形成された部品は、次いで、シートから切り取られる。真空形成、圧力形成、ツインシート形成、ドレープ形成、自由吹き込み成形、単純シート屈曲、および同等物を含む、熱形成のいくつかのカテゴリがある。モノリシックシャフトはまた、金属ハイポチューブであってもよい。
図1Aに戻って参照すると、変換器シャフト104は、カテーテル本体102の近位端部分106内に配置される近位端部分110と、カテーテル本体102の遠位端部分108内に配置される遠位端部分112とを有する。遠位端部分は、プローブ100の動作の間、患者の中に挿入される。プローブ100の使用可能長(患者の中に挿入されることができる部分)は、任意の好適な長さであることができ、用途に応じて、変動されることができる。変換器シャフト104の遠位端部分112は、変換器サブアセンブリ118を含む。
変換器サブアセンブリ118は、脈管内から超音波情報を得るために使用される。任意の好適な周波数および任意の好適な量の周波数が、使用されてもよいことを理解されるであろう。例示的周波数は、約5MHz〜約80MHzの範囲である。概して、より低い周波数情報(例えば、40MHz未満)は、血液の後方散乱係数の強周波数依存のため、組織対血液分類方式を促進する。より高い周波数情報(例えば、40MHz超)は、概して、血液スペックルと組織との間の不良区別を犠牲にして、より優れた分解能を提供し、管腔境界の識別を困難にし得る。運動アルゴリズム(ChromaFlo、Q−Flow等)、時間アルゴリズム、高調波信号処理等の血液スペックル低減アルゴリズムが、血液から後方散乱される光が問題である画像を向上させるために使用されることができる。
カテーテル本体102の近位端部分106および変換器シャフト104の近位端部分110は、インターフェースモジュール114(時として、患者インターフェースモジュールまたはPlMと称される)に接続される。近位端部分106、110は、インターフェースモジュール114に可撤性に接続される、カテーテルハブ116と嵌合される。
カテーテル本体102は、可撓性非外傷性遠位先端を含んでもよい。例えば、統合された遠位先端は、遠位先端とカテーテル本体との間の継手を排除することによって、カテーテルの安全性を増加させることができる。一体型先端は、先端内の収集チャンバの中への容易な組織移動のために、より平滑な内径を提供することができる。製造の際、筐体から可撓性遠位先端への遷移は、材料筐体にわたって、ポリマー積層で仕上げられることができる。溶接、圧着、またはねじ継手は、通常、要求されない。非外傷性遠位先端は、カテーテルによって、身体管腔に生じる任意の損傷を低減させながら、血管または他の身体管腔を通してカテーテルを遠位に前進させることを可能にする。典型的には、遠位先端は、カテーテルが、ガイドワイヤにわたって、標的病変に誘導されることを可能にする、ガイドワイヤチャネルを有するであろう。いくつかの例示的構成では、非外傷性遠位先端は、コイルを含む。いくつかの構成では、遠位先端は、丸みを帯びた鈍的遠位端を有する。カテーテル本体は、管状であり、非外傷性先端と連通する、前方に面した円形開口を有することができる。
カテーテル本体102内の変換器シャフト104の回転は、ユーザによって操作されることができる、複数のユーザインターフェース制御を提供する、インターフェースモジュール114によって制御される。インターフェースモジュール114はまた、変換器シャフト104内の少なくとも1つの電気信号伝送部材126(例えば、ワイヤまたは同軸ケーブル)を介して、電気信号を変換器サブアセンブリ118に送信し、そこから受信することによって、変換器サブアセンブリ118と通信する。電気信号伝送部材126、駆動部材122、および変換器シャフト104の関係は、図1Bに示される。インターフェースモジュール114は、変換器シャフト104を通して受信された情報を受信、分析、および/または表示することができる。任意の好適な機能性、制御、情報処理および分析、ならびに表示は、インターフェースモジュール114の中に組み込まれることができることを理解されるであろう。インターフェースモジュールのさらなる説明は、例えば、Corl(米国特許出願第2010/0234736号)に提供されている、その内容は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
変換器シャフト104は、変換器サブアセンブリ118と、変換器筐体120と、駆動部材122とを含む。変換器サブアセンブリ118は、変換器筐体120に結合される。変換器筐体120は、変換器シャフト104の遠位端部分112において、変換器シャフト104および駆動部材122に取着される。駆動部材122は、カテーテル本体102内で回転され、インターフェースモジュール114を介して、変換器筐体120および変換器サブアセンブリ118を回転させる。変換器サブアセンブリ118は、限定ではないが、PMUTまたはCMUT等の1つ以上の高度変換器技術を含む、任意の好適なタイプであることができる。変換器サブアセンブリ118は、単一変換器またはアレイのいずれかを含むことができる。
図2は、共通スピン要素232を利用して、回転IVUSプローブ200を示す。プローブ200は、カテーテル本体202および変換器シャフト204を伴う、カテーテル201を有する。示されるように、カテーテルハブ216は、カテーテル本体202の近位端部分206および変換器シャフト204の近位端部分210の近傍にある。カテーテルハブ216は、定常ハブ筐体224と、ドッグ226と、コネクタ228と、軸受230とを含む。ドッグ226は、ハブ216とインターフェースモジュール214の整合および変換器シャフト204へのトルク伝送のために、スピン要素232と噛合する。ドッグ226は、軸受230を利用して、ハブ筐体224内で回転する。本図におけるコネクタ228は、同軸である。コネクタ228は、本明細書にさらに説明される、スピン要素232とともに回転する。
示されるように、インターフェースモジュール214の内部は、モータ236と、モータシャフト238と、印刷回路基板(PCB)240と、スピン要素232と、IVUSプローブ200の動作のための任意の他の好適な構成要素とを含む。モータ236は、モータシャフト238に接続され、スピン要素232を回転させる。印刷回路基板240は、限定ではないが、変換器のための送信機および受信機を含む、任意の好適な数およびタイプの電子構成要素242を有することができる。
スピン要素232は、カテーテルハブ216上のコネクタ228と噛合するための相補的コネクタ244を有する。示されるように、スピン要素232は、回転式変圧器246の回転部分248に結合される。変圧器246の回転部分248は、変圧器246の定常部分250へおよびそこから信号をパスする。変圧器246の定常部分250は、印刷回路基板240上の送信機および受信機回路に有線接続される。
変圧器は、環状溝の中に層化され、2回または3回巻線を形成する、絶縁ワイヤを含む。回転部分250および定常部分248はそれぞれ、それぞれ、251および252等の一式の巻線を有する。変圧器性能は、変圧器246の定常部分250と回転部分248との間の間隙を最小限にすることを通してと、また、相互に可能な限り近接して巻線251、252を設置することの両方によって改良されることができる。
(参照による引用)
特許、特許出願、特許刊行物、雑誌、書籍、論文、ウェブ内容等の他の文書の参照および引用が、本開示全体を通して行われた。そのような文書は全て、あらゆる目的のために、参照することによって、全体として本明細書に組み込まれる。
(均等物)
本発明は、その精神または本質的特性から逸脱することなく、他の具体的形態で具現化されてもよい。前述の実施形態は、したがって、あらゆる点において、本明細書に説明される本発明の限定ではなく、例証と見なされる。発明の範囲は、したがって、前述の説明によってではなく、添付の請求項によって示され、請求項の均等物の意味および範囲内にある全ての変更は、したがって、その中に包含されるものと意図される。

Claims (20)

  1. 回転撮像装置であって、前記装置は、
    回転可能モノリシック中空伸長シャフトと、
    前記シャフト内の回転可能伸長駆動部材と、
    前記駆動部材内の回転可能伸長電気信号伝送部材と、
    撮像デバイスと
    を備え、
    前記シャフト、前記駆動部材、および前記信号伝送部材は、前記撮像デバイスに結合されている、装置。
  2. 前記シャフトに動作可能に結合された洗浄ポートをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記撮像デバイスは、前記シャフトの遠位端に結合されている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記シャフトの近位端に結合されたコネクタをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記装置は、前記コネクタを介して、インターフェースモジュールに接続し、前記インターフェースモジュールは、前記シャフト、駆動部材、および前記電気信号伝送部材を回転させる構成要素を備える、請求項4に記載の装置。
  6. 前記撮像デバイスは、超音波変換器を備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記変換器は、圧電材料を備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記シャフト、前記駆動部材、および前記電気信号伝送部材は、可撓性である、請求項1に記載の装置。
  9. 伸長カテーテルをさらに備え、前記シャフトは、前記カテーテル内に嵌合するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  10. 前記電気信号伝送部材は、同軸ケーブルである、請求項1に記載の装置。
  11. 脈管管腔の画像データを得る方法であって、前記方法は、
    回転撮像装置を提供することであって、前記装置は、回転可能モノリシック中空伸長シャフトと、前記シャフト内の回転可能伸長駆動部材と、前記駆動部材内の回転可能伸長電気信号伝送部材と、撮像デバイスとを備え、前記シャフト、前記駆動部材、および前記信号伝送部材は、前記撮像デバイスに結合されている、ことと、
    前記装置を使用して、画像データを脈管内から得ることと
    を含む、方法。
  12. 前記シャフトに動作可能に結合された洗浄ポートをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記撮像デバイスは、前記シャフトの遠位端に結合されている、請求項11に記載の方法。
  14. 前記シャフトの近位端に結合されたコネクタをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  15. 前記装置は、前記コネクタを介して、インターフェースモジュールに接続し、前記インターフェースモジュールは、前記シャフト、駆動部材、および前記電気信号伝送部材を回転させる構成要素を備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記撮像デバイスは、超音波変換器を備える、請求項11に記載の方法。
  17. 前記変換器は、圧電材料を備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記シャフト、前記駆動部材、および前記電気信号伝送部材は、可撓性である、請求項11に記載の方法。
  19. 伸長カテーテルをさらに備え、前記シャフトは、前記カテーテル内に嵌合するように構成されている、請求項11に記載の方法。
  20. 前記電気信号伝送部材は、同軸ケーブルである、請求項11に記載の方法。
JP2015549683A 2012-12-21 2013-12-19 モノリシックシャフトを有する回転撮像装置 Pending JP2016501637A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261740720P 2012-12-21 2012-12-21
US61/740,720 2012-12-21
PCT/US2013/076449 WO2014100366A1 (en) 2012-12-21 2013-12-19 Rotational imaging appratus with monolithic shaft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016501637A true JP2016501637A (ja) 2016-01-21

Family

ID=50975447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549683A Pending JP2016501637A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 モノリシックシャフトを有する回転撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140180121A1 (ja)
EP (1) EP2934281A4 (ja)
JP (1) JP2016501637A (ja)
CA (1) CA2894716A1 (ja)
WO (1) WO2014100366A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140276066A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Imaging apparatus with reinforced electrical signal transmission member and method of use thereof
US20170055941A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-02 Koninklijke Philips N.V. Integrated imaging component and intravascular device delivery system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152142A (ja) * 2007-02-16 2007-06-21 Terumo Corp 超音波カテーテル
US20090043156A1 (en) * 2007-03-23 2009-02-12 Olympus Medical Systems Corporation Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
JP2012514521A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ボルケーノ コーポレイション 回転式トランスデューサを有する超音波カテーテル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168648A (en) * 1981-04-08 1982-10-18 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic apparatus for body cavity
US5115814A (en) * 1989-08-18 1992-05-26 Intertherapy, Inc. Intravascular ultrasonic imaging probe and methods of using same
US5377682A (en) * 1991-09-05 1995-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic probe for transmission and reception of ultrasonic wave and ultrasonic diagnostic apparatus including ultrasonic probe
US5503155A (en) * 1994-01-26 1996-04-02 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Drive cable having internal lead wires
US6344037B1 (en) * 1998-02-03 2002-02-05 Scimed Life Systems, Inc. Integrated coaxial transmission line and flexible drive cable
WO2008122048A2 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Removal of contrast agents from blood
WO2009009802A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Volcano Corporation Oct-ivus catheter for concurrent luminal imaging
US8403856B2 (en) * 2009-03-11 2013-03-26 Volcano Corporation Rotational intravascular ultrasound probe with an active spinning element
CA2895759A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Joseph Fallon Rotational imaging apparatus
US20140276066A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Imaging apparatus with reinforced electrical signal transmission member and method of use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152142A (ja) * 2007-02-16 2007-06-21 Terumo Corp 超音波カテーテル
US20090043156A1 (en) * 2007-03-23 2009-02-12 Olympus Medical Systems Corporation Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
JP2012514521A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ボルケーノ コーポレイション 回転式トランスデューサを有する超音波カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2934281A1 (en) 2015-10-28
WO2014100366A1 (en) 2014-06-26
CA2894716A1 (en) 2014-06-26
US20140180121A1 (en) 2014-06-26
EP2934281A4 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905838B2 (en) Image diagnostic system and apparatus, and processing method therefor
JP4768494B2 (ja) 画像診断装置およびその処理方法
EP1839569B1 (en) Image diagnostic apparatus
US8100833B2 (en) Diagnostic imaging system and processing method for producing reduced frame rate images from data collected at a higher frame rates
US8052605B2 (en) Multimodal catheter system and method for intravascular analysis
Colchester et al. All-optical rotational ultrasound imaging
JP6117772B2 (ja) プローブ及び画像診断装置
US20110098572A1 (en) Ultrasound guided optical coherence tomography, photoacoustic probe for biomedical imaging
US20140180070A1 (en) Intraluminal imaging system
US20210251605A1 (en) Ultrasound imaging probe
JP6031089B2 (ja) プローブ及び画像診断装置
JP6055463B2 (ja) 断層画像生成装置および作動方法
EP2934332B1 (en) Rotational imaging apparatus
JP6125615B2 (ja) 画像診断装置及びプログラム
JP2016501637A (ja) モノリシックシャフトを有する回転撮像装置
KR101992333B1 (ko) 심혈관질환 진단을 위한 융합 영상 획득 시스템
US20140276066A1 (en) Imaging apparatus with reinforced electrical signal transmission member and method of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180510