JP2016225766A - Display controller and control method thereof - Google Patents

Display controller and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2016225766A
JP2016225766A JP2015109219A JP2015109219A JP2016225766A JP 2016225766 A JP2016225766 A JP 2016225766A JP 2015109219 A JP2015109219 A JP 2015109219A JP 2015109219 A JP2015109219 A JP 2015109219A JP 2016225766 A JP2016225766 A JP 2016225766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display area
displayed
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015109219A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6525734B2 (en
Inventor
恭大 斎藤
Yasuhiro Saito
恭大 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015109219A priority Critical patent/JP6525734B2/en
Publication of JP2016225766A publication Critical patent/JP2016225766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6525734B2 publication Critical patent/JP6525734B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display controller having both visibility to images and operability.SOLUTION: A display controller has: switching means of performing switching between a first screen including an image display region where an image is displayed and a plurality of information display regions arranged at least on both sides of the image display region to display items indicative of information, and a second screen different from the first screen; and control means of performing control, in response to switching from the first screen to the second screen by the switching means, to display an image in an image display region of size larger than the image display region of the first screen and also to display an item indicative of specific information displayed in the information display region on the first screen in a display form different from the display form on the first screen in an enlarged information display region as an information display region larger than one of the plurality of information display regions on the first screen.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、表示制御装置およびその制御方法に関し、特に情報表示領域と画像表示領域に分けて表示をする際の視認性を向上させるための制御技術に関する。   The present invention relates to a display control device and a control method therefor, and more particularly to a control technique for improving visibility when displaying an information display area and an image display area separately.

画像と表示部のアスペクト比とが異なる場合に、画像全体をなるべく大きく表示するために、画像の一辺と表示部の一辺との長さを合わせて表示することがある。特許文献1には、画像のアスペクト比よりも横長の表示部に画像を表示する際に、画像と表示部の高さを合わせて表示し、さらに画像を表示部の片側に寄せることで、空いた領域に情報を表示することが開示されている。さらに、特許文献2には、サムネイル表示領域と画像表示領域があり、スライドすることにより表示領域が広がり、より多くのサムネイルを表示できることが開示されている。   When the aspect ratio of the image is different from that of the display unit, the length of one side of the image and one side of the display unit may be displayed in order to display the entire image as large as possible. In Patent Document 1, when an image is displayed on a display unit that is longer than the aspect ratio of the image, the image and the display unit are displayed with the same height, and further, the image is moved to one side of the display unit. It is disclosed that information is displayed in an area. Furthermore, Patent Document 2 discloses that there are a thumbnail display area and an image display area, and the display area is widened by sliding to display more thumbnails.

特開2006−332938号公報JP 2006-332938 A 特開2014−112380号公報JP 2014-112380 A

一般的に、撮影中にライブビュー画像を表示する等の場合には、ユーザが画像の中心や構図を把握しやすいよう、表示部の中央に画像の中央が位置するように表示することが望ましい。特許文献1の表示方法では、画像を片側に寄せることで空いた領域に情報を表示するので、よりまとまった領域に情報表示をすることができるが、常に画像の中心が表示部の片側に寄っているため、撮影が行いにくくなる可能性がある。一方で、特許文献2では、スライドすることで、サムネイル(情報)表示領域を大きくし、より多くの情報表示を行えることが開示されている。しかしながら、特許文献2の方法では、情報表示領域を大きくすると画像の表示領域が小さくなってしまうため、画像の視認性が低下する可能性がある。   Generally, when displaying a live view image during shooting, it is desirable to display the image so that the center of the image is positioned at the center of the display unit so that the user can easily grasp the center and composition of the image. . In the display method of Patent Document 1, since information is displayed in a free area by moving the image to one side, information can be displayed in a more concentrated area, but the center of the image is always on one side of the display unit. Therefore, there is a possibility that shooting is difficult. On the other hand, Patent Document 2 discloses that sliding allows the thumbnail (information) display area to be enlarged so that more information can be displayed. However, in the method of Patent Document 2, if the information display area is enlarged, the image display area is reduced, and thus the visibility of the image may be reduced.

本発明は、上記の課題に鑑み、画像の視認性と、操作性とを両立させた表示制御装置の提供を目的とする。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a display control device that achieves both image visibility and operability.

上記目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、画像が表示される画像表示領域と、前記画像表示領域の少なくとも両側に配置された、情報を示すアイテムを表示するための複数の情報表示領域とを含む第一の画面と、前記第一の画面とは異なる第二の画面とを切り替える切替手段と、前記切替手段により、前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えられたことに応じて、前記第一の画面における前記画像表示領域以上の大きさの画像表示領域に画像を表示するとともに、前記第一の画面における前記複数の情報表示領域のうち何れかの情報表示領域よりも大きい情報表示領域である拡大情報表示領域に、前記第一の画面において前記情報表示領域に表示されていた特定の情報を示すアイテムを、前記第一の画面での表示形態とは異なる表示形態で表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a display control apparatus according to the present invention includes an image display area in which an image is displayed and a plurality of pieces of information for displaying items indicating information arranged on at least both sides of the image display area. A switching unit that switches between a first screen including a display area and a second screen that is different from the first screen, and the switching unit switches the first screen to the second screen. Accordingly, an image is displayed in an image display area larger than the image display area on the first screen, and any one of the plurality of information display areas on the first screen is displayed. In the enlarged information display area, which is a larger information display area, an item indicating the specific information displayed in the information display area on the first screen is the display form on the first screen. And having a control unit for controlling to display the display form consisting.

本発明によれば、画像の視認性と、操作性とを両立させた表示制御装置の提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a display control device that achieves both image visibility and operability.

本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としてのデジタルカメラの外観図External view of a digital camera as an example of an apparatus to which the configuration of this embodiment can be applied 本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としてのデジタルカメラの構成例を示すブロック図1 is a block diagram showing a configuration example of a digital camera as an example of an apparatus to which the configuration of this embodiment can be applied. 本実施形態の表示処理の全体を示すフローチャートA flowchart showing the entire display processing of the present embodiment 本実施形態の情報表示領域が表示部の上下に分かれて設けられる場合の表示処理を示すフローチャートThe flowchart which shows a display process in case the information display area of this embodiment is provided separately on the upper and lower sides of a display part. 本実施形態の情報表示領域と画像表示領域の一例を示す図The figure which shows an example of the information display area and image display area of this embodiment 本実施形態の情報表示領域と画像表示領域の一例を示す図The figure which shows an example of the information display area and image display area of this embodiment

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に本発明の表示制御装置の一例としてのデジタルカメラ100の外観図を示す。デジタルカメラ100は、本体部20とパネル部40によって構成され、パネル部40は本体部20に対して位置を変更可能である。図1(a)、(b)は本体部20に対してパネル部40を開き、タッチパネル70aの操作がしやすいようにした状態、図1(c)は本体部20に対してパネル部40を閉じて、デジタルカメラ100を構えた状態を示している。このように、本体部20に対してパネル部40を開いたり閉じたりするようにすることで、パネル部40の位置を変更することができる。   FIG. 1 shows an external view of a digital camera 100 as an example of the display control apparatus of the present invention. The digital camera 100 includes a main body unit 20 and a panel unit 40, and the position of the panel unit 40 can be changed with respect to the main body unit 20. 1A and 1B show a state in which the panel unit 40 is opened with respect to the main body unit 20 so that the touch panel 70a can be easily operated, and FIG. The digital camera 100 is shown in a closed state. Thus, the position of the panel unit 40 can be changed by opening or closing the panel unit 40 with respect to the main body unit 20.

表示部28は画像や各種情報を表示する表示部である。表示部28にはタッチパネル70aが重畳して設けられており、表示部28に表示されるアイコンや画像をタッチする操作で、直感的に選択操作や様々な指示を行うことができる。   The display unit 28 is a display unit that displays images and various types of information. A touch panel 70a is superimposed on the display unit 28, and a selection operation and various instructions can be intuitively performed by an operation of touching an icon or an image displayed on the display unit 28.

撮影ボタン61は撮影指示を行うための操作部である。モード切替スイッチ60は各種モードを切り替えるための操作部である。ズームレバー62は、つまみを移動させることによりズーム位置を調整可能な操作部であり、ユーザは撮影中にデジタルカメラ100を構えた状態で操作ができる。再生ボタン64は、記録媒体200に記録されている画像を再生するための再生モードに切り替えるためのボタンである。メニューボタン63は、撮影画像の大きさや、撮影中に表示する項目の選択操作等を行うことができる。SETボタン76を押下すると、選択した項目を設定項目として設定することができる。これらの操作部材は、操作部に70に含まれる。操作部70はユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材より成る操作部である。ユーザは本体部20側の把持部Aを持ってデジタルカメラ100を片手で支え、他方の手でパネル部40側の把持部Bを持ちながら表示部28への操作を行うことができる。   The shooting button 61 is an operation unit for giving a shooting instruction. The mode switch 60 is an operation unit for switching various modes. The zoom lever 62 is an operation unit that can adjust the zoom position by moving a knob. The user can operate the camera while holding the digital camera 100 during shooting. The playback button 64 is a button for switching to a playback mode for playing back an image recorded on the recording medium 200. The menu button 63 can perform operations such as selecting the size of a captured image and selecting items to be displayed during shooting. When the SET button 76 is pressed, the selected item can be set as a setting item. These operation members are included in the operation unit 70. The operation unit 70 is an operation unit including operation members such as various switches, buttons, and a touch panel for receiving various operations from the user. The user can hold the digital camera 100 with one hand while holding the grip part A on the main body part 20 side, and can operate the display part 28 while holding the grip part B on the panel part 40 side with the other hand.

電源スイッチ72は、電源オン、電源オフを切り替えるための押しボタンである。記録媒体200はメモリカードやハードディスク等の不揮発性の記録媒体である。   The power switch 72 is a push button for switching between power on and power off. The recording medium 200 is a non-volatile recording medium such as a memory card or a hard disk.

撮像部22は、被写体の撮像を行う撮像部であり、撮像部22によって撮像された画像は、ライブビュー画像として表示部28に表示可能である。   The imaging unit 22 is an imaging unit that captures an image of a subject, and an image captured by the imaging unit 22 can be displayed on the display unit 28 as a live view image.

図2は、本実施形態によるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the digital camera 100 according to the present embodiment.

図2において、撮影レンズ103はズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。シャッター101は絞り機能を備えるシャッターである。撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器23は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。   In FIG. 2, a photographing lens 103 is a lens group including a zoom lens and a focus lens. The shutter 101 is a shutter having an aperture function. The imaging unit 22 is an imaging device configured with a CCD, a CMOS device, or the like that converts an optical image into an electrical signal. The A / D converter 23 converts an analog signal into a digital signal. The A / D converter 23 is used to convert an analog signal output from the imaging unit 22 into a digital signal.

画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理が行われ、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   The image processing unit 24 performs resizing processing such as predetermined pixel interpolation and reduction and color conversion processing on the data from the A / D converter 23 or the data from the memory control unit 15. The image processing unit 24 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and the system control unit 50 performs exposure control and distance measurement control based on the obtained calculation result. Thereby, AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing of the TTL (through-the-lens) method are performed. The image processing unit 24 further performs predetermined calculation processing using the captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained calculation result.

A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、メモリ制御部15を介してメモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。   Output data from the A / D converter 23 is directly written into the memory 32 via the image processing unit 24 and the memory control unit 15 or via the memory control unit 15. The memory 32 stores image data obtained by the imaging unit 22 and converted into digital data by the A / D converter 23 and image data to be displayed on the display unit 28. The memory 32 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, a moving image and sound for a predetermined time.

また、メモリ32は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器13は、メモリ32に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。こうして、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器13を介して表示部28により表示される。表示部28は、LCD等の表示器上に、D/A変換器13からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換されメモリ32に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器13においてアナログ変換し、表示部28に逐次転送して表示することで、電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示(ライブビュー表示)を行える。   The memory 32 also serves as an image display memory (video memory). The D / A converter 13 converts the image display data stored in the memory 32 into an analog signal and supplies the analog signal to the display unit 28. Thus, the display image data written in the memory 32 is displayed on the display unit 28 via the D / A converter 13. The display unit 28 performs display according to the analog signal from the D / A converter 13 on a display such as an LCD. A digital signal once A / D converted by the A / D converter 23 and stored in the memory 32 is converted into an analog signal by the D / A converter 13 and sequentially transferred to the display unit 28 for display as an electronic viewfinder. It functions and can perform live view display (live view display).

不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能な記録媒体としてのメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのコンピュータプログラムのことである。   The nonvolatile memory 56 is a memory as an electrically erasable / recordable recording medium, and for example, an EEPROM or the like is used. The nonvolatile memory 56 stores constants, programs, and the like for operating the system control unit 50. Here, the program is a computer program for executing various flowcharts described later in the present embodiment.

システム制御部50は、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。システムメモリ52には、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部50はメモリ32、D/A変換器13、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。システムタイマー53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。   The system control unit 50 controls the entire digital camera 100. By executing the program recorded in the non-volatile memory 56 described above, each process of the present embodiment to be described later is realized. A RAM is used as the system memory 52. In the system memory 52, constants and variables for operation of the system control unit 50, programs read from the nonvolatile memory 56, and the like are expanded. The system control unit 50 also performs display control by controlling the memory 32, the D / A converter 13, the display unit 28, and the like. The system timer 53 is a time measuring unit that measures the time used for various controls and the time of a built-in clock.

モード切替スイッチ60、撮影ボタン61、操作部70等の指示部はシステム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段である。   Instruction units such as the mode switch 60, the shooting button 61, and the operation unit 70 are operation means for inputting various operation instructions to the system control unit 50.

モード切替スイッチ60は、システム制御部50の動作モードを静止画記録モード、動画撮影モード、再生モード等のいずれかに切り替える。モード切替スイッチ60で、メニュー画面に含まれるこれらのモードのいずれかに直接切り替えられる。あるいは、モード切替スイッチ60でメニュー画面に一旦切り換えた後に、メニュー画面に含まれるこれらのモードのいずれかに、他の操作部材を用いて切り替えるようにしてもよい。   The mode switch 60 switches the operation mode of the system control unit 50 to any one of a still image recording mode, a moving image shooting mode, a reproduction mode, and the like. The mode changeover switch 60 can directly switch to one of these modes included in the menu screen. Alternatively, after switching to the menu screen once by the mode switch 60, it may be switched to any of these modes included in the menu screen using another operation member.

撮影ボタン61が押下されると、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。   When the shooting button 61 is pressed, a series of shooting processing operations from reading a signal from the imaging unit 22 to writing image data into the recording medium 200 is started.

操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコン(アイテム)を選択操作することなどにより、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。利用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタン76とを用いて直感的に各種設定を行うことができる。   Each operation member of the operation unit 70 is appropriately assigned a function for each scene by selecting and operating various function icons (items) displayed on the display unit 28, and functions as various function buttons. Examples of the function buttons include an end button, a return button, an image advance button, a jump button, a narrowing button, and an attribute change button. For example, when a menu button is pressed, various setting menu screens are displayed on the display unit 28. The user can make various settings intuitively using the menu screen displayed on the display unit 28, the up / down / left / right four-way buttons, and the SET button 76.

電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。電源スイッチ72への電源オン、電源オフの切り替え指示がされると、システム制御部50に電源の入り切りの指示が伝わり電源の入り切りすることができる。   The power control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, and detects whether or not a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the power control unit 80 controls the DC-DC converter based on the detection result and an instruction from the system control unit 50, and supplies a necessary voltage to each unit including the recording medium 200 for a necessary period. When the power switch 72 is instructed to switch power on and off, the system controller 50 is informed of the power on / off and can be turned on / off.

電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。記録媒体200は、撮影された画像を記録するためのメモリカード等の不揮発性の記録媒体であり、半導体メモリや光ディスク、磁気ディスク等から構成される。   The power supply unit 30 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like. The recording medium I / F 18 is an interface with the recording medium 200 such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 is a non-volatile recording medium such as a memory card for recording captured images, and includes a semiconductor memory, an optical disk, a magnetic disk, and the like.

通信部54は、無線または有線ケーブルによって外部機器やネットワークと接続し、映像信号や音声信号等の送受信を行う。通信部54は無線LAN(Local Area Network)やインターネットとも接続可能である。通信部54は撮像部22で撮像した画像(スルー画像を含む)や、記録媒体200に記録された画像を送信可能であり、また、外部機器から画像データやその他の各種情報を受信することができる。   The communication unit 54 is connected to an external device or a network via a wireless or wired cable, and transmits and receives video signals, audio signals, and the like. The communication unit 54 can also be connected to a wireless LAN (Local Area Network) or the Internet. The communication unit 54 can transmit an image captured by the imaging unit 22 (including a through image) and an image recorded on the recording medium 200, and can receive image data and other various types of information from an external device. it can.

なお操作部70の一つとして、表示部28に対する接触を検知可能なタッチパネル70aを有する。タッチパネル70aと表示部28とは一体的に構成することができる。例えば、タッチパネル70aを光の透過率が表示部28の表示を妨げないように構成し、表示部28の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネル70aにおける入力座標と、表示部28上の表示座標とを対応付ける。これにより、恰もユーザが表示部28上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を構成することができる。システム制御部50はタッチパネル70aへの以下の操作。あるいは状態を検出できる。
・タッチパネルにタッチしていなかった指やペンが新たにタッチパネルにタッチしたこと。すなわち、タッチの開始(以下、タッチダウン(Touch−Down)と称する)。
・タッチパネルを指やペンでタッチしている状態であること(以下、タッチオン(Touch−On)と称する)。
・タッチパネルを指やペンでタッチしたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch−Move)と称する)。
・タッチパネルへタッチしていた指やペンを離したこと。すなわち、タッチの終了(以下、タッチアップ(Touch−Up)と称する)。
・タッチパネルに何もタッチしていない状態(以下、タッチオフ(Touch−Off)と称する)。
As one of the operation units 70, a touch panel 70a capable of detecting contact with the display unit 28 is provided. The touch panel 70a and the display unit 28 can be configured integrally. For example, the touch panel 70 a is configured such that the light transmittance does not hinder the display of the display unit 28, and is attached to the upper layer of the display surface of the display unit 28. Then, the input coordinates on the touch panel 70a are associated with the display coordinates on the display unit 28. Thereby, it is possible to configure a GUI (graphical user interface) as if the user can directly operate the screen displayed on the display unit 28. The system control unit 50 performs the following operations on the touch panel 70a. Alternatively, the state can be detected.
-A finger or pen that did not touch the touch panel newly touched the touch panel. That is, the start of touch (hereinafter referred to as touch-down).
A state where the touch panel is being touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as touch-on).
-The touch panel is moved while being touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as "Touch-Move").
-The finger or pen that touched the touch panel is released. That is, the end of touch (hereinafter referred to as touch-up).
A state where nothing is touched on the touch panel (hereinafter referred to as touch-off).

タッチダウンが検出されると、同時にタッチオンであることも検出される。タッチダウンの後、タッチアップが検出されない限りは、通常はタッチオンが検出され続ける。タッチムーブが検出されるのもタッチオンが検出されている状態である。タッチオンが検出されていても、タッチ位置が移動していなければタッチムーブは検出されない。タッチしていた全ての指やペンがタッチアップしたことが検出された後は、タッチオフとなる。   When touchdown is detected, it is also detected that touch-on is performed at the same time. After touch-down, unless touch-up is detected, normally touch-on continues to be detected. The touch move is detected in a state where touch-on is detected. Even if the touch-on is detected, the touch move is not detected unless the touch position is moved. After it is detected that all fingers or pens that have been touched are touched up, the touch is turned off.

これらの操作・状態や、タッチパネル上に指やペンがタッチしている位置座標は内部バスを通じてシステム制御部50に通知され、システム制御部50は通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行なわれたかを判定する。タッチムーブについてはタッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。またタッチパネル上をタッチダウンから一定のタッチムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指をタッチしたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でタッチムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる。また、所定距離以上を、所定速度未満でタッチムーブしたことが検出された場合はドラッグが行なわれたと判定するものとする。タッチパネルは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。方式によって、タッチパネルに対する接触があったことでタッチがあったと検出する方式や、タッチパネルに対して指やペンが接近していても触れないこともタッチがあったと検出する方式ものがあるが、いずれの方式でもよい。   These operations / states and the position coordinates where the finger or pen touches the touch panel are notified to the system control unit 50 through the internal bus, and the system control unit 50 determines what kind of information is displayed on the touch panel based on the notified information. Determine whether the operation has been performed. Regarding the touch move, the moving direction of the finger or pen moving on the touch panel can be determined for each vertical component / horizontal component on the touch panel based on the change of the position coordinates. In addition, it is assumed that a stroke is drawn when touch-up is performed on the touch panel through a certain touch move from touch-down. The operation of drawing a stroke quickly is called a flick. A flick is an operation of quickly moving a certain distance while touching the finger on the touch panel and then releasing it, in other words, an operation of quickly tracing the finger on the touch panel. When it is detected that a touch move is performed at a predetermined speed or more over a predetermined distance and a touch-up is detected as it is, it can be determined that a flick has been performed. In addition, when it is detected that a touch move is performed at a predetermined distance or more and less than a predetermined speed, it is determined that a drag has been performed. The touch panel may be any of various types of touch panels such as a resistive film method, a capacitance method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, an image recognition method, and an optical sensor method. . Depending on the method, there is a method that detects that there is a touch due to contact with the touch panel, and a method that detects that there is a touch even if a finger or pen is approaching the touch panel. This method may be used.

図3を用いて本実施形態における表示に関する処理(表示処理の全体)について説明する。この処理は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムをシステムメモリ52に展開してシステム制御部50が実行することで実現する。なお、この処理は、デジタルカメラ100に電源が入り、表示部28への表示が可能になると開始する。   With reference to FIG. 3, processing related to display in this embodiment (the entire display process) will be described. This process is realized by developing a program recorded in the nonvolatile memory 56 in the system memory 52 and executing it by the system control unit 50. This process starts when the digital camera 100 is turned on and can be displayed on the display unit 28.

S301では、システム制御部50は、設定中のモードが撮影モードであるか否かを判定する。撮影モードであると判定した場合は、S303へ進み、そうでない場合は、S302へ進む。   In S301, the system control unit 50 determines whether or not the mode being set is the shooting mode. If it is determined that the shooting mode is set, the process proceeds to S303, and if not, the process proceeds to S302.

S302では、システム制御部50は、撮影モード以外の再生モードやメニュー画面の表示モードに移行する。各モードにおける表示処理については割愛する。再生モードでは、記録媒体200に記録されている画像を表示し、画像の確認、編集、削除を受け付ける。また、メニュー画面では、項目の設定変更等を受け付ける。   In S302, the system control unit 50 shifts to a playback mode other than the shooting mode and a menu screen display mode. The display process in each mode is omitted. In the playback mode, an image recorded on the recording medium 200 is displayed, and confirmation, editing, and deletion of the image are accepted. In the menu screen, an item setting change or the like is accepted.

S303では、システム制御部50は、不揮発性メモリ56から表示項目パターンの読み込みを行う。表示項目パターンは、ユーザがメニュー画面において設定することができる。図5(a)〜(c)には画像が中央位置に表示され、情報表示領域(ブラック領域)が画像を挟むように表示されている場合の表示部28の表示例が示されている。図5(a)、(c)、(d)は撮影待機中、図5(b)は動画の撮影記録中の表示部28の表示例を示すものである。ユーザは、図5(a)に表示されているようなアイコン504〜509を、撮影中画像(ライブビュー画像)を表示する画面において、それぞれ表示するか否かを設定することができる。表示するように設定された項目(情報を示すアイテム、アイコン)が表示項目パターンとして不揮発性メモリ56に記録される。表示する項目の設定は、メニュー画面において項目を示すアイコンにチェックマークを付けたり消したりすることで設定することができ、チェックマークが付けられたアイコンはライブビュー画面において情報表示領域に表示される。   In S <b> 303, the system control unit 50 reads a display item pattern from the nonvolatile memory 56. The display item pattern can be set on the menu screen by the user. FIGS. 5A to 5C show display examples of the display unit 28 when the image is displayed at the center position and the information display area (black area) is displayed so as to sandwich the image. 5A, 5C, and 5D show a display example of the display unit 28 during shooting standby, and FIG. 5B shows a display example of the display unit 28 during shooting and recording of a moving image. The user can set whether or not to display icons 504 to 509 as shown in FIG. 5A on the screen that displays the currently-captured image (live view image). Items (items indicating information, icons) set to be displayed are recorded in the nonvolatile memory 56 as display item patterns. Items to be displayed can be set by adding or removing a check mark from the icon indicating the item on the menu screen. The checked icon is displayed in the information display area on the live view screen. .

S304では、システム制御部50は、表示部28の表示可能な領域のアスペクト比が4:3であるか、または16:9であるか否かを判定する。4:3であると判定した場合は、S305へ進み、そうでない(16:9である)場合は、S313へ進む。   In S304, the system control unit 50 determines whether the aspect ratio of the displayable area of the display unit 28 is 4: 3 or 16: 9. If it is determined that it is 4: 3, the process proceeds to S305, and if not (16: 9), the process proceeds to S313.

S305では、システム制御部50は、表示画像(ライブビュー画像、撮影中画像)のアスペクト比が16:9であるか否かを判定する。表示画像のアスペクト比は、メニュー画面において設定することができる。表示画像のアスペクト比は、記録サイズを示していてもよいし、記録サイズとは別に表示する画像のアスペクト比として設定してもよい。このように、表示部28と表示画像のアスペクト比とを比較することで、それぞれのアスペクト比が異なる場合には情報表示領域があることが分かる。さらに、表示画像に対して表示部が縦長である場合には、表示画像を表示部28の横方向(幅)の長さに合わせて表示し、横長である場合には、表示画像を表示部28の縦方向(高さ)の長さに合わせて表示する。表示画像のアスペクト比が16:9であると判定した場合は、S306へ進み、そうでない場合は、S307へ進む。S305及びS313においてNoであった場合には、表示部28と表示画像のアスペクト比が同じである場合である。   In S305, the system control unit 50 determines whether the aspect ratio of the display image (live view image, captured image) is 16: 9. The aspect ratio of the display image can be set on the menu screen. The aspect ratio of the display image may indicate a recording size, or may be set as an aspect ratio of an image to be displayed separately from the recording size. Thus, by comparing the aspect ratio of the display unit 28 and the display image, it can be seen that there is an information display area when the aspect ratios are different. Further, when the display unit is vertically long with respect to the display image, the display image is displayed in accordance with the length in the horizontal direction (width) of the display unit 28. When the display unit is horizontally long, the display image is displayed. It displays according to the length of 28 vertical directions (height). If it is determined that the aspect ratio of the display image is 16: 9, the process proceeds to S306, and if not, the process proceeds to S307. If No in S305 and S313, the aspect ratio of the display unit 28 and the display image is the same.

S306では、システム制御部50は、表示部28の縦方向の端部(上下)の辺に沿って情報表示領域が設けられる場合の表示処理を行う。S306の処理については、図4を用いて詳細を説明する。   In S <b> 306, the system control unit 50 performs a display process when an information display area is provided along the edge of the display unit 28 in the vertical direction (upper and lower). Details of the process of S306 will be described with reference to FIG.

S307では、システム制御部50は、図5(d)に示す撮影中画像517のように、情報表示領域を設けずに画像を表示する。S307〜S312では、表示画像と表示部28のアスペクト比が同じ場合の処理であり、ライブビュー画像、撮影中画像等の画像は表示部28の大きさに合わせて表示されるが情報表示領域は、アスペクト比が異なる場合のように設けられない。情報表示をする場合には画像に重畳して表示してもよいし、表示する画像を小さくして情報表示する領域を設けるようにしてもよい。   In step S <b> 307, the system control unit 50 displays an image without providing an information display area like a captured image 517 illustrated in FIG. 5D. In steps S307 to S312, processing is performed when the aspect ratio of the display image and the display unit 28 is the same. Images such as a live view image and a captured image are displayed according to the size of the display unit 28, but the information display area is Not provided as in the case of different aspect ratios. When displaying information, it may be displayed superimposed on the image, or an area for displaying information may be provided by reducing the displayed image.

S308では、システム制御部50は、撮影開始指示があったか否かを判定する。撮影開始指示があったと判定した場合には、S309へ進み、そうでない場合は、S311へ進む。撮影開始指示は、撮影ボタン61への押下によって行うことができる。このとき、撮影中画像517へのスワイプ操作を行っても、撮影中画像517は移動しない。   In step S308, the system control unit 50 determines whether there is an instruction to start shooting. If it is determined that there has been a shooting start instruction, the process proceeds to S309, and if not, the process proceeds to S311. The shooting start instruction can be issued by pressing the shooting button 61. At this time, even if a swipe operation is performed on the captured image 517, the captured image 517 does not move.

S309では、システム制御部50は、撮像部22により撮像された動画の記録処理を行う。ここでは、動画の撮影を行うものとして説明するが、静止画の撮影を行ってもよい。   In step S <b> 309, the system control unit 50 performs processing for recording a moving image captured by the imaging unit 22. Here, although it demonstrates as what image | photographs a moving image, you may image | photograph a still image.

S310では、システム制御部50は、撮影終了指示があったか否かを判定する。撮影終了指示があったと判定した場合には、S307へ進み、そうでない場合は、S309へ戻り動画の記録を続ける。撮影終了指示は、撮影ボタン61への押下によって行うことができる。   In S310, the system control unit 50 determines whether or not there has been a shooting end instruction. If it is determined that an instruction to end shooting has been issued, the process proceeds to S307. If not, the process returns to S309 and recording of a moving image is continued. The shooting end instruction can be given by pressing the shooting button 61.

S311では、システム制御部50は、終了操作があったか否かを判定する。終了操作があったと判定した場合は、表示に関する処理を終了する。終了指示は、電源を切る操作である。   In step S311, the system control unit 50 determines whether an end operation has been performed. If it is determined that there has been an end operation, the display-related processing ends. The end instruction is an operation to turn off the power.

S312では、システム制御部50は、モード変更操作があったか否かを判定する。モード変更操作は、メニューボタン63の押下によるメニュー画面への切り替えや、再生ボタン64の押下による再生モードへの切り替え等により行うことができる。モード変更操作があったと判定した場合には、S301へ進み、そうでない場合は、S307へ進む。   In S312, the system control unit 50 determines whether or not a mode change operation has been performed. The mode change operation can be performed by switching to the menu screen by pressing the menu button 63, switching to the playback mode by pressing the playback button 64, or the like. If it is determined that there has been a mode change operation, the process proceeds to S301, and if not, the process proceeds to S307.

S313では、システム制御部50は、表示画像(ライブビュー画像、撮影中画像)のアスペクト比が4:3であるか否かを判定する。表示画像のアスペクト比が4:3であると判定した場合にはS314へ進み、そうでない場合は、S307へ進む。   In S313, the system control unit 50 determines whether or not the aspect ratio of the display image (live view image, captured image) is 4: 3. If it is determined that the aspect ratio of the display image is 4: 3, the process proceeds to S314; otherwise, the process proceeds to S307.

S314では、システム制御部50は、表示部28の横方向の端部(左右)に情報表示領域が設けられる場合の表示処理を行う。S314の処理は、S306(図4の処理)の上下の情報表示領域が左右の情報表示領域に置き換わったものである。また、左右に情報表示領域が設けられた場合には、右から左へのフリックで右辺の端に情報表示領域をまとめて情報表示し、左から右へのフリックで左辺の端に情報表示領域をまとめて情報表示する。ただし、タッチパネル70aをユーザがタッチ操作する際には、図1(b)に示すような持ち方でタッチパネル70aの左端を持ってユーザがタッチ操作を行っている可能性が高いので、どちら方向へのフリックでも左辺の端に情報表示領域をまとめてもよい。タッチパネル70aの右辺は本体部20側にあり、右辺の端へのタッチ操作は行いにくいので、横方向へのフリックであれば、タッチ操作の行いやすい左端の端の領域に情報表示をまとめて(拡大情報表示領域を)表示するようにする。情報表示領域が左右に設けられる場合の表示例については、図5、図6を用いて後述する。   In S <b> 314, the system control unit 50 performs display processing when an information display area is provided at the lateral end (left and right) of the display unit 28. In the process of S314, the upper and lower information display areas in S306 (the process of FIG. 4) are replaced with left and right information display areas. In addition, when information display areas are provided on the left and right, the information display area is collectively displayed at the end of the right side by flicking from right to left, and the information display area is displayed at the end of the left side by flicking from left to right. Are displayed together. However, when the user performs a touch operation on the touch panel 70a, it is highly likely that the user is performing the touch operation with the left end of the touch panel 70a in the manner shown in FIG. The information display area may be grouped at the left edge of the flick. The right side of the touch panel 70a is on the main body 20 side, and it is difficult to perform a touch operation on the right side end. Therefore, if the flick is performed in the horizontal direction, the information display is gathered in the left end end area where the touch operation is easy to be performed ( Display the enlarged information display area). A display example when the information display areas are provided on the left and right will be described later with reference to FIGS.

次に、図4を用いてS306の詳細の表示処理であり、表示部28の縦方向の端部(上下)に情報表示領域が設けられる場合の表示処理について図5及び図6を用いて説明する。   Next, the detailed display process of S306 will be described with reference to FIG. 4, and the display process in the case where an information display area is provided at the vertical end (upper and lower) of the display unit 28 will be described with reference to FIGS. To do.

S401では、システム制御部50は、図5(a)、(b)に示すように表示部28の上辺領域に情報表示領域501と、下辺領域に情報表示領域502を設け、中央に撮影中画像503を表示する。表示部28の表示領域が高さD2、幅D1であり、情報表示領域501と502(高さd1)が撮影中画像503の上下の辺にある(両側に配置されている)。よって、撮影中画像503が、高さ(D2−2×d1)、幅(D1)の大きさで上辺下辺のいずれにも寄らずに中央に位置する。また、情報表示領域501は表示部28の上辺に沿って設けられ、情報表示領域502は下辺に沿って同じ高さd1と、幅D1(表示部28の幅と同じ)で設けられる。このように撮影中画像503が表示部28の縦方向の中央に、表示部28の幅に合わせて表示されると、設定されたアスペクト比での画像の一部が非表示になることなく全体を表示することができる。なお、表示部28のアスペクト比と画像のアスペクト比が図3のS313でYesとなる場合には、表示部28の高さに合わせて表示をすると表示可能範囲で画像の一部が非表示になることなく、より大きく表示することができる。図5(a)に示すように、表示部28の左上を座標の原点とした場合に、y座標が0に近づく方向にある辺が表示部28の上辺、y座標が大きくなる方向にある辺が下辺である。さらに、x座標が0に近づく方向にある辺が左辺、z座標が大きくなる方向にある辺が右辺である。   In S401, the system control unit 50 provides an information display area 501 in the upper side area of the display unit 28 and an information display area 502 in the lower side area as shown in FIGS. 503 is displayed. The display area of the display unit 28 has a height D2 and a width D1, and information display areas 501 and 502 (height d1) are on the upper and lower sides of the captured image 503 (disposed on both sides). Therefore, the captured image 503 is positioned at the center of the height (D2-2 × d1) and the width (D1) without depending on any of the upper and lower sides. The information display area 501 is provided along the upper side of the display unit 28, and the information display area 502 is provided along the lower side with the same height d1 and width D1 (same as the width of the display unit 28). As described above, when the captured image 503 is displayed in the center in the vertical direction of the display unit 28 in accordance with the width of the display unit 28, a part of the image with the set aspect ratio is not displayed without being hidden. Can be displayed. If the aspect ratio of the display unit 28 and the aspect ratio of the image are Yes in step S313 in FIG. 3, a part of the image is not displayed within the displayable range when displayed according to the height of the display unit 28. Therefore, it can be displayed larger. As shown in FIG. 5A, when the upper left corner of the display unit 28 is the origin of coordinates, the side in the direction in which the y coordinate approaches 0 is the upper side of the display unit 28, and the side in the direction in which the y coordinate increases. Is the lower side. Furthermore, the side in the direction in which the x coordinate approaches 0 is the left side, and the side in the direction in which the z coordinate increases is the right side.

S402では、システム制御部50は、図3のS303で読み込んだ表示項目パターンを情報表示領域501及び502に表示する。図5(a)の情報表示領域501には、撮影待機中であることを示すアイコン510と電池容量を示すアイコン504が表示されており、情報表示領域502には、アイコン505〜509が表示されている。アイコン505は撮影モード、アイコン506は音声シーン、アイコン507はホワイトバランス、アイコン508は記録サイズ、アイコン509はフラッシュ設定を示すアイコンである。電池容量や撮影時間といった所定の表示は情報表示領域501に表示されるというように、項目によって情報表示領域501と502の何れかに表示されるかが決まっていてもよいし、ユーザが上下どちらの情報表示領域に項目を表示するかを設定してもよい。   In S402, the system control unit 50 displays the display item pattern read in S303 of FIG. 3 in the information display areas 501 and 502. In the information display area 501 of FIG. 5A, an icon 510 indicating that the camera is on standby and an icon 504 indicating the battery capacity are displayed. Icons 505 to 509 are displayed in the information display area 502. ing. Icon 505 is a shooting mode, icon 506 is an audio scene, icon 507 is white balance, icon 508 is a recording size, and icon 509 is a flash setting icon. Depending on the item, the predetermined display such as the battery capacity and the shooting time may be displayed in the information display area 501, and it may be determined in any of the information display areas 501 and 502 depending on the item. Whether to display items in the information display area may be set.

S403では、システム制御部50は、図3のS311と同様に終了操作があったか否かを判定する。終了操作があったと判定した場合は、表示に関する処理を終了し、そうでない場合はS404に進む。終了指示は、電源を切る操作である。   In S403, the system control unit 50 determines whether or not an end operation has been performed in the same manner as in S311 of FIG. If it is determined that there has been an end operation, the display-related processing ends, and if not, the process proceeds to S404. The end instruction is an operation to turn off the power.

S404では、システム制御部50は、図3のS312と同様にモード変更操作があったか否かを判定する。モード変更操作があったと判定した場合には、図3のS301へ進み、そうでない場合は、S405へ進む。   In S404, the system control unit 50 determines whether or not a mode change operation has been performed in the same manner as in S312 of FIG. If it is determined that there has been a mode change operation, the process proceeds to S301 in FIG. 3, and if not, the process proceeds to S405.

S405では、システム制御部50は、図3のS308と同様に、撮影開始指示があったか否かを判定する。撮影開始指示があったと判定した場合は、S406へ進み、そうでない場合は、S408へ進む。   In S405, the system control unit 50 determines whether or not an imaging start instruction has been issued, as in S308 of FIG. If it is determined that there has been an instruction to start shooting, the process proceeds to S406, and if not, the process proceeds to S408.

S406では、システム制御部50は、図3のS309と同様に、撮像部22により撮像された動画の記録処理を行う。撮影が開始されると、表示部28は図5(a)に示すような撮影待機画面における撮影待機中であることを示すアイコン510から、図5(b)に示すような撮影中であることを示すアイコン511に切り替えられる。また、撮影が開始されると撮影時間を示すアイテム512が表示される。   In S406, the system control unit 50 performs recording processing of the moving image captured by the imaging unit 22, similarly to S309 in FIG. When shooting is started, the display unit 28 is in the shooting state as shown in FIG. 5B from the icon 510 indicating that the shooting is waiting in the shooting standby screen as shown in FIG. Is switched to the icon 511 indicating. When shooting starts, an item 512 indicating the shooting time is displayed.

S407では、システム制御部50は、図3のS310と同様に、撮影終了指示があったか否かを判定する。撮影終了指示があったと判定した場合には、S401へ進み、そうでない場合は、S408へ進む。S408以降の処理は図3のS307〜S312の処理とは異なり、2箇所ある情報表示領域をまとめて、表示を拡大したり、詳細表示をしたり、項目の設定変更を受け付ける等の処理を行う。   In S407, the system control unit 50 determines whether or not there has been a shooting end instruction, as in S310 of FIG. If it is determined that there has been an instruction to end shooting, the process proceeds to S401, and if not, the process proceeds to S408. The processing after S408 is different from the processing of S307 to S312 in FIG. 3, and the information display areas in two places are combined to enlarge the display, display the details, and accept the item setting change. .

S408では、システム制御部50は、縦方向のフリック操作があったか否かを判定する。縦方向のフリック操作があったと判定した場合には、S409へ進み、そうでない場合は、S403へ戻る。   In step S408, the system control unit 50 determines whether or not a vertical flick operation has been performed. If it is determined that a vertical flick operation has been performed, the process proceeds to S409, and if not, the process returns to S403.

S409では、システム制御部50は、縦方向のフリック操作がされてから所定時間が経過したか否かを判定するための時間Tの計測を開始する。   In S409, the system control unit 50 starts measuring time T for determining whether or not a predetermined time has elapsed since the vertical flick operation was performed.

S410では、システム制御部50は、S408において判定された縦方向のフリック操作が、表示部28の上から下へのフリック操作であったか否かを判定する。上から下へのフリック操作であったと判定した場合は、S411へ進み、そうでない(下から上へのフリックである)場合は、S413へ進む。また、S410で判定されたフリックの方向をシステムメモリ52に記憶する。   In S410, the system control unit 50 determines whether the vertical flick operation determined in S408 is a flick operation from the top to the bottom of the display unit 28. If it is determined that the flick operation is from the top to the bottom, the process proceeds to S411. If not (the flick is from the bottom to the top), the process proceeds to S413. Further, the direction of the flick determined in S410 is stored in the system memory 52.

S411では、システム制御部50は、図6(a)〜(c)に示すように、表示部28の上辺に沿った領域に情報表示領域501と502をまとめて拡大情報表示領域601として設け、下辺に沿った領域に撮影中画像503を表示する。このとき、撮影中画像503は、高さ(D2−2×d1)、幅(D1)で、S401での表示形態の場合と変わらない。拡大情報表示領域601の縦方向の長さは、情報表示領域501と502の高さを足した2×d1の距離であり、幅はD1のままである。このように撮影中画像503の上下に設けていた2つの情報表示領域を1つにまとめることで、1つの情報表示領域の大きさが大きくなり、文字を大きく表示できたり、詳細表示をしたり、タッチ操作をより受付しやすくなる。図6(a)〜(c)は情報表示領域がフリック操作によって、表示部28の上辺に沿って拡大情報表示領域601としてまとめられた場合の表示例である。図6(a)、(b)は撮影中、(c)は撮影待機中の表示部28の表示例を示す。   In S411, as shown in FIGS. 6A to 6C, the system control unit 50 collectively provides information display areas 501 and 502 in an area along the upper side of the display unit 28 as an enlarged information display area 601. A captured image 503 is displayed in a region along the lower side. At this time, the captured image 503 has a height (D2-2 × d1) and a width (D1), which is the same as that in the display form in S401. The length of the enlarged information display area 601 in the vertical direction is a distance of 2 × d1 obtained by adding the heights of the information display areas 501 and 502, and the width remains D1. Thus, by combining the two information display areas provided above and below the captured image 503 into one, the size of the one information display area is increased, so that characters can be displayed larger or detailed display can be performed. This makes it easier to accept touch operations. FIGS. 6A to 6C are display examples when the information display areas are grouped as the enlarged information display area 601 along the upper side of the display unit 28 by a flick operation. FIGS. 6A and 6B show display examples of the display unit 28 during shooting, and FIG.

S412では、システム制御部50は、もともと情報表示領域501に表示されていた表示項目を読み出す。撮影待機中である場合には、図5(a)の情報表示領域501のアイコン504を読み出し、撮影中である場合には、図5(b)の情報表示領域501の警告を示すアイコン513、撮影時間を示すアイテム512も読み出す。警告を示すアイコン513は、ユーザがメニュー画面において設定した項目ではないが、警告がある場合にはアイコン513が情報表示領域に表示されるようになり、他にも操作中の設定に関する注意等がある場合には対応するアイコンが表示される。警告を示すアイコン513は、電池切れやメモリ不足、過度の温度上昇といった撮影に影響のある警告やデジタルカメラ100の不具合をユーザに示すための表示である。S411では、情報表示領域はフリック操作前に設けられていた情報表示領域501のある方に情報表示領域502が移動するように、新たに拡大情報表示領域601が設けられた。よって、もともと表示されていた情報表示領域501の表示項目を読み込んで拡大情報表示領域601に表示する。つまり、ユーザは縦方向へのフリック操作を行うことにより、後述するようにフリック操作を行った方向とは反対方向にある情報表示領域に表示されているアイコンについて、さらなる情報の確認や操作等を行うことができる。   In step S <b> 412, the system control unit 50 reads display items that were originally displayed in the information display area 501. When shooting is in standby, the icon 504 in the information display area 501 in FIG. 5A is read. When shooting is in progress, the icon 513 indicating a warning in the information display area 501 in FIG. The item 512 indicating the shooting time is also read out. The icon 513 indicating a warning is not an item set by the user on the menu screen. However, when there is a warning, the icon 513 is displayed in the information display area, and there are other cautions regarding settings during operation. In some cases, a corresponding icon is displayed. An icon 513 indicating a warning is a display for indicating to the user a warning that affects shooting such as battery exhaustion, memory shortage, or excessive temperature rise, or a malfunction of the digital camera 100. In S411, an enlarged information display area 601 is newly provided in the information display area so that the information display area 502 moves to the direction of the information display area 501 provided before the flick operation. Therefore, the display item of the information display area 501 originally displayed is read and displayed in the enlarged information display area 601. In other words, by performing a flick operation in the vertical direction, the user can confirm and operate further information on the icon displayed in the information display area in the direction opposite to the direction in which the flick operation is performed as described later. It can be carried out.

S413では、システム制御部50は、図6(d)〜(e)に示すように、表示部28の下辺に沿った領域に情報表示領域501と502をまとめて拡大情報表示領域602として設け、上辺に沿った領域に撮影中画像503を表示する。このとき、撮影中画像503は、高さ(D2−2×d1)、幅(D1)で、S401での表示形態の場合と変わらない。図6(d)〜(e)は情報表示領域がフリック操作によって、表示部28の下辺に沿って拡大情報表示領域602としてまとめられた場合の撮影中の表示部28の表示例である。   In S413, as shown in FIGS. 6D to 6E, the system control unit 50 collectively provides information display areas 501 and 502 as an enlarged information display area 602 in the area along the lower side of the display unit 28. A captured image 503 is displayed in a region along the upper side. At this time, the captured image 503 has a height (D2-2 × d1) and a width (D1), which is the same as that in the display form in S401. FIGS. 6D to 6E are display examples of the display unit 28 during shooting when the information display region is grouped as an enlarged information display region 602 along the lower side of the display unit 28 by a flick operation.

S414では、システム制御部50は、もともと情報表示領域502に表示されていた表示項目を読み出す。図5(a)、(b)の情報表示領域502のアイコン505〜509を読み出す。S413では、フリック操作前に設けられていた情報表示領域502のある方に情報表示領域501が移動するように、新たに拡大情報表示領域602が設けられた。よって、もともと表示されていた情報表示領域502の表示項目を読み込んで拡大情報表示領域602に表示する。   In step S <b> 414, the system control unit 50 reads display items that were originally displayed in the information display area 502. The icons 505 to 509 in the information display area 502 shown in FIGS. 5A and 5B are read out. In S413, an enlarged information display area 602 is newly provided so that the information display area 501 moves to the direction of the information display area 502 provided before the flick operation. Therefore, the display item of the information display area 502 originally displayed is read and displayed in the enlarged information display area 602.

以下の処理では、縦方向へのフリック操作が行われた場合に、拡大された情報表示領域にどのアイコンについて、詳細表示、拡大表示、設定変更受付等をするかを判定する処理である。本実施形態のS415〜S416、S424〜S426では、図6(a)〜(c)の上辺に情報表示領域がまとめられた場合(S411、S412の処理を経由した場合)の表示を用いて説明をする。また、S418〜S423では、図6(d)〜(e)の下辺に情報表示領域がまとめられた場合(S413、S414の処理を経由した場合)の表示を用いて説明をする。ただし、本実施形態で説明するアイコンが表示される情報表示領域は一例であり、表示される情報表示領域に限らずS412またはS414で読み出された同一の情報表示領域に表示されていた項目について以下で説明する判定をする。複数の項目が表示されている場合には、以下で説明するようにアイコンの示す情報の内容に優先順位をつけると、ユーザの求める情報の表示や、設定受け付けることができる。   The following processing is processing for determining which icon is to be displayed in detail, enlarged display, setting change reception, etc. in the enlarged information display area when a vertical flick operation is performed. In S415 to S416 and S424 to S426 of the present embodiment, description will be made using a display when information display areas are grouped on the upper sides of FIGS. 6A to 6C (when the processing of S411 and S412 is performed). do. Further, in S418 to S423, the description will be made using the display when the information display areas are grouped on the lower sides of FIGS. 6D to 6E (when the processing of S413 and S414 is performed). However, the information display area in which icons described in the present embodiment are displayed is an example, and not only the displayed information display area but also items displayed in the same information display area read in S412 or S414. The determination described below is performed. In the case where a plurality of items are displayed, if priority is given to the contents of the information indicated by the icons as described below, it is possible to display information requested by the user and accept settings.

S415では、システム制御部50は、S412(またはS414)で読み出した表示項目の中に警告を示すアイコンがあるか否かを判定する。警告を示すアイコン513が表示されている際には、警告に関する詳細な説明をユーザにより早く知らせる必要があるので、表示項目の中に警告を示すアイコン513があるか否かを先に判定する。警告を示すアイコン513があると判定した場合は、S416へ進み、そうでない場合は、S418へ進む。   In S415, the system control unit 50 determines whether there is an icon indicating a warning in the display items read in S412 (or S414). When the warning icon 513 is displayed, it is necessary to notify the user of a detailed explanation about the warning earlier, so it is first determined whether or not the display item has the warning icon 513. If it is determined that there is an icon 513 indicating a warning, the process proceeds to S416, and if not, the process proceeds to S418.

S416では、システム制御部50は、警告内容について図6(a)のバッテリーの交換を促すような詳細説明を示すガイダンス603を表示する。このように警告を示すアイコンが表示された時にフリック操作を行うと、他の画面に移動してから確認するという作業を行わなくても、ユーザは表示された警告マークの詳細について確認することができる。   In S416, the system control unit 50 displays a guidance 603 indicating detailed explanation for prompting replacement of the battery in FIG. If a flick operation is performed when an icon indicating a warning is displayed in this way, the user can check the details of the displayed warning mark without performing a check operation after moving to another screen. it can.

S417では、システム制御部50は、撮影中であるか否かを判定する。撮影中であると判定した場合には、S430へ進み、そうでない場合は、S427へ進む。   In S417, the system control unit 50 determines whether shooting is being performed. If it is determined that shooting is in progress, the process proceeds to S430, and if not, the process proceeds to S427.

S418では、システム制御部50は、S414(またはS412)で読み出した表示項目の中に設定変更可能項目があるか否かを判定する。設定変更可能項目があると判定された場合は、S419へ進み、そうでない場合は、S424に進む。設定変更可能項目は、ユーザがメニュー画面等で設定変更可能な項目である。ただし、撮影中である場合には、さらに動画の記録中に設定変更可能な項目があるか否かを判定する。情報表示領域502に表示されていたアイコン505〜509のうち、設定変更可能な項目があるかを判定し、ある場合には設定変更可能な項目を読み出す。   In S418, the system control unit 50 determines whether there is a setting changeable item among the display items read in S414 (or S412). If it is determined that there is a setting changeable item, the process proceeds to S419, and if not, the process proceeds to S424. The setting changeable item is an item whose setting can be changed by the user on the menu screen or the like. However, if shooting is in progress, it is further determined whether there is an item whose setting can be changed during recording of a moving image. Of the icons 505 to 509 displayed in the information display area 502, it is determined whether there is an item whose setting can be changed.

S419では、システム制御部50は、S418で判定した設定変更可能項目を選択受付状態で情報表示領域に表示する。S414において、図5(a)、(b)の情報表示領域502に表示されているアイコン505〜509が読み出された場合には、図6(d)のアイコン606と607に示すようにアイコンを表示するようにする。つまり、選択可能な状態で音声シーンを示すアイコン506と、ホワイトバランスを示すアイコン507を表示し、アイコン505、アイコン508〜509を非表示にする。アイコン606は、図5の情報表示領域502のアイコン506に対応し、アイコン607はアイコン507に対応する。本実施形態では、表示部28が図6(d)に示す状態である場合には、撮影中なので、アイコン505〜509のうち撮影中に設定変更可能なアイコン506とアイコン507が選択可能な状態で表示される。なお、動画の撮影中でない場合にはアイコン505〜509が選択可能な状態で表示される。   In S419, the system control unit 50 displays the setting changeable items determined in S418 in the information display area in the selection accepting state. When the icons 505 to 509 displayed in the information display area 502 in FIGS. 5A and 5B are read in S414, the icons 606 and 607 in FIG. 6D are displayed. Is displayed. That is, an icon 506 indicating an audio scene and an icon 507 indicating white balance are displayed in a selectable state, and the icons 505 and icons 508 to 509 are hidden. The icon 606 corresponds to the icon 506 in the information display area 502 in FIG. 5, and the icon 607 corresponds to the icon 507. In the present embodiment, when the display unit 28 is in the state shown in FIG. 6D, since shooting is in progress, the icon 506 and the icon 507 whose settings can be changed during shooting can be selected from the icons 505 to 509. Is displayed. Note that icons 505 to 509 are displayed in a selectable state when a moving image is not being shot.

S420では、システム制御部50は、S419において選択可能な状態で表示した設定変更可能項目への選択操作があったか否かを判定する。選択操作があったと判定した場合は、S421へ進み、そうでない場合は、S417へ進む。各項目の選択は、各項目を示すアイコンへのタッチオンとタッチアップの操作で行うことができる。   In S420, the system control unit 50 determines whether or not a selection operation has been performed on the setting changeable item displayed in a selectable state in S419. If it is determined that there has been a selection operation, the process proceeds to S421, and if not, the process proceeds to S417. Selection of each item can be performed by touch-on and touch-up operations on an icon indicating each item.

S421では、システム制御部50は、S420で判定した選択した項目の下位階層の項目を示すアイコンを表示する。図6(e)には、図6(d)のアイコン606が示す音声シーンが選択された場合の下位階層の項目がアイコン群608として表示されている。アイコン606の下位階層アイコンは選択可能な状態であり、アイコン群608に含まれる各アイコンへのタッチ操作を行うことで音声シーンの設定変更を行うことができる。   In S421, the system control unit 50 displays an icon indicating an item in a lower hierarchy of the selected item determined in S420. In FIG. 6E, items in the lower hierarchy when the audio scene indicated by the icon 606 in FIG. 6D is selected are displayed as an icon group 608. The lower hierarchy icon of the icon 606 is in a selectable state, and the setting of the sound scene can be changed by performing a touch operation on each icon included in the icon group 608.

S422では、システム制御部50は、S421で表示した音声シーンの下位階層の項目(アイコン)への選択操作があったか否かを判定する。選択操作があったと判定した場合は、S423へ進み、そうでない場合は、S417へ進む。選択操作は、各項目へのタッチオンとタッチアップの操作で行うことができる。   In S422, the system control unit 50 determines whether or not a selection operation has been performed on an item (icon) in a lower hierarchy of the audio scene displayed in S421. If it is determined that there has been a selection operation, the process proceeds to S423, and if not, the process proceeds to S417. The selection operation can be performed by touch-on and touch-up operations on each item.

S423では、システム制御部50は、S422で判定した選択操作があった下位階層の項目を音声シーンに設定する。このように、上位階層の項目を選択したことに応じて表示される下位階層の項目へのタッチ操作で容易に設定変更を行うことができる。   In S423, the system control unit 50 sets the item in the lower layer where the selection operation determined in S422 is performed in the audio scene. As described above, the setting can be easily changed by a touch operation on the lower hierarchy item displayed in response to the selection of the upper hierarchy item.

S424では、システム制御部50は、撮影中(動画の記録中)であるか否かを判定する。撮影中であると判定した場合は、S425へ進み、そうでない場合は、S426へ進む。   In step S424, the system control unit 50 determines whether shooting is being performed (moving image recording). If it is determined that shooting is in progress, the process proceeds to S425. Otherwise, the process proceeds to S426.

S425では、システム制御部50は、S412(またはS414)で読み出した表示項目の中にある撮影に関する項目を拡大表示する。撮影に関する項目には、撮影中に表示される撮影時間や、静止画の場合には撮影枚数等の項目がある。図6(b)の撮影時間を示アイテム604のように、図5の情報表示領域501で表示されていた撮影時間のアイテム512が拡大表示される。このように、撮影中には、他の項目よりも撮影に関する項目を優先して、拡大表示するようにする。   In S425, the system control unit 50 enlarges and displays the items related to shooting in the display items read out in S412 (or S414). Items relating to shooting include items such as a shooting time displayed during shooting, and the number of shots in the case of a still image. The shooting time item 512 displayed in the information display area 501 of FIG. 5 is enlarged and displayed as the shooting time item 604 of FIG. 6B. In this way, during shooting, an item related to shooting is prioritized over other items and displayed in an enlarged manner.

S426では、システム制御部50は、S412(またはS414)で読み出した表示項目のうち、その他の項目(警告を示す項目、設定変更可能な項目、撮影に関する項目のいずれでもない項目)を詳細表示(拡大表示)する。図6(c)に示すバー表示605は、図5の情報表示領域501に表示されているアイコン504の示す電池容量についてより詳細を示すバー表示である。アイコン504では、電池容量が三段階で示されていたが、バー表示605では0%から100%までのより詳細な情報が分かる。このように、情報表示領域501(または501)だけでは、詳細な情報を表示するのに十分な領域がなかった場合にも情報表示領域をまとめることで、特定の項目に関する詳細が確認しやすくなる。   In S426, the system control unit 50 displays in detail the other items (items indicating warning, items whose settings can be changed, and items relating to photographing) among the display items read out in S412 (or S414) ( (Enlarged display). A bar display 605 shown in FIG. 6C is a bar display showing more details about the battery capacity indicated by the icon 504 displayed in the information display area 501 of FIG. In the icon 504, the battery capacity is shown in three stages, but the bar display 605 shows more detailed information from 0% to 100%. As described above, when the information display area 501 (or 501) alone is not sufficient to display detailed information, the information display areas are gathered to make it easy to confirm details regarding a specific item. .

S427では、システム制御部50は、S409で計測を開始した時間Tが所定時間Tαを超えたか否かを判定する。所定時間Tαを超えたと判定した場合には、S401へ進み、そうでない場合は、S428へ進む。所定時間Tαは、10秒や15秒といった時間である。所定時間Tαが経過すると、S401に進み、まとめられた1つの情報領域を再び2つの情報領域(情報表示領域501と502)に分けて項目を表示し、撮影中画像503を表示部28の中央に表示する。つまり、図6(a)〜(e)の拡大情報表示領域601または602にアイコンが表示され、撮影中画像503が下辺または上辺に沿って(上下のいずれかに寄せられて)表示されている状態から、画像が中央に表示される状態に戻る。このとき、図5(a)、(b)に示すように情報表示領域501と502にアイコンが表示される。   In S427, the system control unit 50 determines whether or not the time T when measurement is started in S409 exceeds a predetermined time Tα. If it is determined that the predetermined time Tα has been exceeded, the process proceeds to S401, and if not, the process proceeds to S428. The predetermined time Tα is a time such as 10 seconds or 15 seconds. When the predetermined time Tα elapses, the process proceeds to S401, where the combined information area is again divided into two information areas (information display areas 501 and 502) to display items, and the captured image 503 is displayed at the center of the display unit 28. To display. That is, an icon is displayed in the enlarged information display area 601 or 602 in FIGS. 6A to 6E, and the image 503 being captured is displayed along the lower side or the upper side (approached to either the upper or lower side). The state returns to the state where the image is displayed in the center. At this time, icons are displayed in the information display areas 501 and 502 as shown in FIGS.

S428では、システム制御部50は、S405と同様に撮影開始指示があったか否かを判定する。撮影開始指示があったと判定した場合は、S429へ進み、そうでない場合は、S431に進む。   In S428, the system control unit 50 determines whether or not an imaging start instruction has been issued, similar to S405. If it is determined that there has been a shooting start instruction, the process proceeds to S429, and if not, the process proceeds to S431.

S429では、システム制御部50は、撮像部22により撮像された動画の記録処理を行い、S409で計測し始めた時間Tをリセットし、計測を中止する。つまり、撮影中画像503が表示部28の中央ではなく上辺または下辺に沿って表示されている状態で、動画の記録が開始された場合には、所定時間Tαが経過したことにより撮影中に表示部28に表示される撮影中画像503が移動しないようにする。つまり、動画の記録中にはユーザは記録している画像を表示部28で確認している可能性が高いので、意図せず確認している画像が移動して被写体を見失ったりしないようにする。   In S429, the system control unit 50 performs a recording process of the moving image captured by the imaging unit 22, resets the time T started to be measured in S409, and stops the measurement. That is, when recording of a moving image is started in a state where the image 503 being captured is displayed along the upper side or the lower side instead of the center of the display unit 28, it is displayed during the photographing because the predetermined time Tα has elapsed. The captured image 503 displayed on the unit 28 is prevented from moving. In other words, since the user is highly likely to confirm the recorded image on the display unit 28 during the recording of the moving image, the unintentionally confirmed image does not move to lose sight of the subject. .

S430では、システム制御部50は、撮影終了指示があったか否かを判定する。撮影終了指示があったと判定した場合には、S401へ進み、表示部28の表示を図5(a)、(b)の状態に戻し、そうでない場合は、S429へ進む。拡大情報表示領域601または602にアイコンが表示されている場合には、情報表示領域501または502の何れかに表示されているアイコンであり、さらにS415〜S426での処理で判定された一部のアイコンが表示される。一方で、S415〜S426で表示すると判定されなかったその他のアイコンについては表示されない。よって、撮影が終了した場合には、ユーザが再び表示する項目として設定していたが、情報表示領域がまとめられた結果、非表示にされた項目を再びアイコンとして表示するようにする。   In S430, the system control unit 50 determines whether or not there has been a shooting end instruction. If it is determined that there has been a shooting end instruction, the process proceeds to S401, and the display on the display unit 28 is returned to the state of FIGS. 5A and 5B. If not, the process proceeds to S429. When an icon is displayed in the enlarged information display area 601 or 602, the icon is displayed in either the information display area 501 or 502, and some of the icons determined in the processing in S415 to S426 are also displayed. An icon is displayed. On the other hand, other icons that are not determined to be displayed in S415 to S426 are not displayed. Therefore, when shooting is finished, the user sets the item to be displayed again. However, as a result of collecting the information display areas, the item that has been hidden is displayed again as an icon.

S431では、システム制御部50は、縦方向にフリック操作があったか否かを判定する。縦方向にフリック操作があったと判定した場合は、S432へ進み、そうでない場合は、S427へ進み、再び所定時間Tαを超えたか否かの判定をする。このように、所定時間Tαが経過するまで、撮影開始指示があったか、縦方向へのフリック操作があったかを判定する。なお、S418でYes(設定変更可能項目有り)になり、S417でNo(撮影中ではない)と判定されて、S427へ進んだ場合には、所定時間Tαが経過するまでさらにS422の下位階層のアイコンへの選択操作があったか否かも判定する。S427〜S431の処理の後で下位階層のアイコンへの選択操作があったと判定された場合には、S423に示すように設定変更をし、S401へ進む。また、選択操作が無かった場合には、S427に戻り、再び所定時間Tαが経過したか否かを判定する。   In S431, the system control unit 50 determines whether or not a flick operation has been performed in the vertical direction. If it is determined that the flick operation has been performed in the vertical direction, the process proceeds to S432. If not, the process proceeds to S427, and it is determined again whether the predetermined time Tα has been exceeded. In this way, it is determined whether there has been a shooting start instruction or a flick operation in the vertical direction until the predetermined time Tα has elapsed. If the answer is Yes in S418 (there is an item that can be changed), No is determined in S417 (not being shot), and the process proceeds to S427, a further lower layer of S422 is maintained until a predetermined time Tα elapses. It is also determined whether or not an icon selection operation has been performed. If it is determined after the processing of S427 to S431 that there has been an operation for selecting an icon in a lower hierarchy, the setting is changed as shown in S423, and the process proceeds to S401. If there is no selection operation, the process returns to S427 to determine again whether or not the predetermined time Tα has elapsed.

S432では、システム制御部50は、S410(及びS408)で判定されたフリック操作の方向と同じ方向のフリック操作であるか否かを判定する。システムメモリ52に記憶されているS410で判定されたフリック操作の方向とS431で判定したフリック操作の方向とを比較する。同じ方向のフリック操作であると判定した場合には、S433へ進む。そうでない場合(反対方向のフリック操作だった場合)は、S401に進み、表示部28の表示をもとの状態(撮影中画像503が中央に表示され、情報表示領域501、502が設けられる状態)に戻す。   In S432, the system control unit 50 determines whether or not the flick operation is in the same direction as the flick operation direction determined in S410 (and S408). The direction of the flick operation determined in S410 stored in the system memory 52 is compared with the direction of the flick operation determined in S431. If it is determined that the flick operation is in the same direction, the process proceeds to S433. If not (if the flick operation is in the opposite direction), the process proceeds to S401, where the display on the display unit 28 is the original state (the image 503 being displayed is displayed in the center, and the information display areas 501 and 502 are provided. Return to).

S433では、システム制御部50は、S409で計測し始めた時間Tをリセットして再び計測を開始する。つまり、S410で判定されたフリック操作と同方向のフリック操作が行われたので、時間Tを延長するようにして情報表示領域をまとめる表示(直前のS411〜S426での表示)を継続して、S427に進む。   In S433, the system control unit 50 resets the time T started to be measured in S409 and starts measurement again. That is, since the flick operation in the same direction as the flick operation determined in S410 has been performed, the display that summarizes the information display area so as to extend the time T (the display in the immediately preceding S411 to S426) is continued, The process proceeds to S427.

以上、説明した実施形態によれば、フリック操作で、画像を表示部28の中央位置に表示したり、より詳細な情報を表示させたりすることを容易に切り替えることができる。項目の設定や確認等の操作を行う場合には、フリック操作で情報表示領域を拡大することで、もともとの情報表示領域では表示しきれなかった情報を表示することができる。また、片側に表示画像が表示された状態からフリック操作を行うことで、表示部28の中央に表示画像を表示することができるので画像の視認性も低減させない。   As described above, according to the embodiment described above, it is possible to easily switch between displaying an image at the center position of the display unit 28 and displaying more detailed information by a flick operation. When performing operations such as item setting and confirmation, the information display area can be expanded by flicking to display information that could not be displayed in the original information display area. Further, by performing the flick operation from the state in which the display image is displayed on one side, the display image can be displayed at the center of the display unit 28, so that the visibility of the image is not reduced.

画像を表示部28の中央に表示する場合、お互いに接しない情報表示領域が2つある場合には、それぞれの情報表示領域に表示可能な情報量は限られ、設定項目、撮影時間、電池容量等を示す記号のアイコン等の表示が表示される。2つの情報表示領域をまとめると、上述した実施形態で説明したような、警告等に関する説明表示、拡大表示、詳細表示、選択可能な状態での(表示形態を変えた)表示をすることができる。このように、もともとの情報表示領域では表示しきれなかった情報が、もともとの情報表示領域以上の大きさになる(情報表示領域が拡大する)ことにより表示可能になる。表示されたアイコンの詳細の確認や設定変更等を行うために、他の画面に一度切り替えたりすることなく、また画像を確認しながら、確認や設定変更操作を行うことができるので操作性が良い。また、まとめられた拡大情報表示領域に新たにアイコン等の表示をするので、画像の表示領域を縮小したり、画像にアイコンが画像に重畳して画像の視認性が低下することもない。   When an image is displayed in the center of the display unit 28 and there are two information display areas that do not touch each other, the amount of information that can be displayed in each information display area is limited, and setting items, shooting time, and battery capacity A display such as an icon of a symbol indicating the like is displayed. By combining the two information display areas, it is possible to display explanations related to warnings, enlarged display, detailed display, and display in a selectable state (changed display form) as described in the above-described embodiment. . In this way, information that cannot be displayed in the original information display area becomes larger than the original information display area (the information display area is enlarged) and can be displayed. In order to check the details of displayed icons and change settings, etc., you can check and change settings without switching to other screens once, and while checking images, so operability is good. . In addition, since icons and the like are newly displayed in the combined enlarged information display area, the image display area is not reduced, and the visibility of the image is not deteriorated because the icon is superimposed on the image.

フリック操作で容易に画像を中央に位置するようにすることができるので、記録する画像を確認したい場合にも、情報表示領域と画像の表示する位置とを切り替えて、撮影に適した(画像を確認しやすい)画面に切り替えることができる。よって、ユーザは表示されているアイコンの詳細の確認や、設定変更等の操作を行ってすぐに、撮影に適した(画像が中央に位置した)表示に切り替えて撮影を行うことができる。   The image can be easily positioned in the center by flicking, so even if you want to check the image to be recorded, switch between the information display area and the image display position, and it is suitable for shooting. It is possible to switch to a screen that is easy to check. Therefore, the user can switch to a display suitable for shooting (the image is located at the center) and perform shooting immediately after confirming the details of the displayed icon and changing the setting.

また、ユーザが把持部Bを持っている手で表示部28へのタッチ操作を行う場合には、本体部20側の領域(右側の領域)へのタッチ操作は行いにくいが、フリック操作を行うことでタッチ操作の行いやすい領域にアイテムを表示することができる。このように、タッチ操作が行いにくいような領域に表示されているアイテムであっても、把持部Bを持った手で行うことのできるフリック操作でアイテムを操作しやすい位置に移動させることができるので、ユーザはデジタルカメラ100を持ち変えたりしなくてよい。   Further, when the user performs a touch operation on the display unit 28 with a hand holding the grip portion B, it is difficult to perform a touch operation on an area on the main body 20 side (right area), but a flick operation is performed. Thus, the item can be displayed in an area where the touch operation can be easily performed. As described above, even if the item is displayed in an area where it is difficult to perform the touch operation, the item can be moved to a position where it can be easily operated by the flick operation that can be performed by the hand holding the grip portion B. Therefore, the user does not have to change the digital camera 100.

次に、情報表示領域が左右に設けられる場合の表示部28の表示例について、図5(c)と図6(f)を用いて説明する。図5(c)では、表示部28の左右の辺に沿って情報表示領域514と515が設けられており、表示部28の中央に撮影中画像516が表示されている。情報表示領域514と515の幅はそれぞれd2であり、高さは共にD2(表示部28の表示領域の高さと等しい)であり、撮影中画像516は、高さ(D2)、幅(D1−2×d2)である。このとき、左右方向へのフリック操作を受け付けると、2つの情報表示領域が1つの拡大情報表示領域にまとめられ、撮影中画像516が左右のいずれか一辺に沿って表示されるようになる。図6(f)は、左から右方向へのフリック操作が行われた場合の表示例であり、拡大情報表示領域609にはホワイトバランスを示すアイコン607と、ズーム倍率を調整するためのバー610が表示されている。このときの撮影中画像516は、高さ(D2)、幅(D1−2×d2)であり、図5(c)のフリック前の表示状態の時と変わらない。図5の情報表示領域514に表示されたアイコン507、509のうち設定変更可能な項目はアイコン507であるので、拡大情報表示領域609ではアイコン607のように選択可能な状態で表示される。バー610は、情報表示領域514に対応するアイコンが表示されていなかったが、動画の撮影においては画像のズーム倍率を変える頻度が高いため表示する。ズーム倍率の調整は、バー610とズームレバー62とへの操作によって行うことができる。このように、拡大情報表示領域がフリック操作によって設けられたことに応じて、操作部材に対応する使用頻度の高いアイコンを表示してもよい。   Next, a display example of the display unit 28 in the case where the information display areas are provided on the left and right sides will be described with reference to FIGS. 5C and 6F. In FIG. 5C, information display areas 514 and 515 are provided along the left and right sides of the display unit 28, and a captured image 516 is displayed at the center of the display unit 28. The widths of the information display areas 514 and 515 are each d2, the height is D2 (equal to the height of the display area of the display unit 28), and the captured image 516 has a height (D2) and a width (D1- 2 × d2). At this time, when a flick operation in the left-right direction is accepted, the two information display areas are combined into one enlarged information display area, and the captured image 516 is displayed along one of the left and right sides. FIG. 6F shows a display example when a flick operation is performed from left to right. An enlarged information display area 609 includes an icon 607 indicating white balance and a bar 610 for adjusting the zoom magnification. Is displayed. The captured image 516 at this time has a height (D2) and a width (D1-2 × d2), and is not different from the display state before the flick in FIG. Among the icons 507 and 509 displayed in the information display area 514 of FIG. 5, the item whose setting can be changed is the icon 507, so that the enlarged information display area 609 is displayed in a selectable state like the icon 607. Although the icon corresponding to the information display area 514 is not displayed, the bar 610 is displayed because the frequency of changing the zoom magnification of the image is high in moving image shooting. The zoom magnification can be adjusted by operating the bar 610 and the zoom lever 62. As described above, in response to the enlarged information display area being provided by the flick operation, an icon that is frequently used corresponding to the operation member may be displayed.

本実施形態では、情報表示領域が分けて表示されている時に、フリック操作を受け付けると拡大情報表示領域としてまとめて表示することを説明したが、情報表示領域と拡大情報表示領域の切り替えを逆にしてもよい。つまり、通常は拡大情報領域に設定された項目のうち対象となる項目(S415〜S426で表示される項目)が表示されており、ユーザからの操作を受け付けた場合に、情報表示領域を2つに分けて、設定された項目を全てアイコンとして表示するようにしてもよい。このように、通常は拡大情報表示領域に一部のアイコンについて表示して詳細な項目の確認や設定変更をし、設定した項目全てについて確認をしたい時のみフリック操作を行えばより多数の項目について確認することができる。   In the present embodiment, it has been described that when the information display area is displayed separately, when the flick operation is accepted, the information is displayed as an enlarged information display area. However, switching between the information display area and the enlarged information display area is reversed. May be. That is, normally, the target items (items displayed in S415 to S426) among the items set in the enlarged information region are displayed, and when an operation from the user is accepted, two information display regions are displayed. In other words, all set items may be displayed as icons. In this way, it is normal to display some icons in the enlarged information display area, check detailed items and change settings, and if you want to check all set items, perform a flick operation only for more items Can be confirmed.

なお、本実施形態では情報表示領域を2つ表示部28の上下または左右に沿って設け、撮影中画像を中央に表示することを説明したが、情報表示領域は必ずしも2つでなくてもよく、上下左右に設けられていてもよい。同様に、拡大情報表示領域を1つとして片方の辺に沿って設け、撮影中画像を他方の辺に沿って表示(端によって表示)することを説明したが、拡大情報表示領域も必ずしも1つでなくても、情報表示領域よりも少なく、まとめられた情報表示領域の大きさが大きくなっていればよい。拡大情報表示領域は、本実施形態では2つの情報表示領域をまとめら大きさになることを説明したが、もともとの情報表示領域よりも大きくなっていればよい。また、情報表示領域には必ずしもアイコンが表示されていなくてもよい。S412またはS414の処理によって表示されているアイコンがないことが分かった場合には、図6(f)で示したズーム倍率を設定調整するバー610のように、表示中の画面で操作頻度の高い項目を表示するようにしてもよい。   In the present embodiment, it has been described that two information display areas are provided along the top and bottom or the left and right of the display unit 28, and the image being captured is displayed in the center. However, the number of information display areas is not necessarily two. These may be provided on the top, bottom, left and right. Similarly, it has been described that one enlarged information display area is provided along one side and an image being captured is displayed along the other side (displayed by the end). However, the enlarged information display area is also necessarily one. However, it is sufficient that the information display area is smaller than the information display area and the size of the combined information display area is larger. In the present embodiment, it has been described that the enlarged information display area is the size of the two information display areas. However, the enlarged information display area only needs to be larger than the original information display area. In addition, icons are not necessarily displayed in the information display area. When it is determined that there is no icon displayed by the processing of S412 or S414, the operation frequency is high on the displayed screen, such as the bar 610 for setting and adjusting the zoom magnification shown in FIG. Items may be displayed.

なお、画像表示領域の大きさは画面の切り替え前後で変わらないことを説明したが、画像表示領域と情報表示領域の他に領域がある画面において、切り替え操作を受け付けた場合には、その限りではない。つまり、情報表示領域が拡大情報表示領域となり、情報表示領域が大きくなっても、画像表示領域がもともとの画像表示領域以上の大きさになることがある。   Note that the size of the image display area has not changed before and after the screen switching. Absent. That is, the information display area becomes an enlarged information display area, and even if the information display area becomes large, the image display area may be larger than the original image display area.

また、情報表示領域と画像表示領域とは一部が重畳されていてもよく、例えば、アイコンが画像に重畳して表示されていてもよい。このとき、アイコンを半透明で表示すると、アイコンの表示も確認することができ、さらに画像の視認性も低下しない。   Moreover, a part of the information display area and the image display area may be superimposed, for example, an icon may be displayed superimposed on the image. At this time, if the icon is displayed translucently, the icon display can be confirmed, and the visibility of the image is not deteriorated.

画像表示領域には、撮像画像または再生画像等の画像全体が表示されていても良いし、画像の一部を表示するような拡大表示を受け付けるようにしてもよい。   The entire image such as a captured image or a reproduced image may be displayed in the image display area, or an enlarged display that displays a part of the image may be received.

なお、本実施形態では撮影モードである場合について説明したが、これに限らず再生モード等でも適用可能である。さらに、フリック操作で情報表示領域をまとめることを説明したが、これに限らず所定距離以上のタッチムーブや、情報表示領域を複数回タッチする操作、ボタン操作等でもよい。   In the present embodiment, the case of the shooting mode has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a playback mode. Further, the information display areas are grouped by flick operation. However, the present invention is not limited to this, and a touch move of a predetermined distance or more, an operation of touching the information display area multiple times, a button operation, or the like may be used.

また、パネル部40画本体部20に対して反転したり、回転したことによって、表示部28の表示も回転した場合には、表示部28の回転に応じて、その上下左右の関係も変わる。   Further, when the display on the display unit 28 is rotated by being inverted or rotated with respect to the panel unit 40 image main body unit 20, the relationship between the top, bottom, left, and right also changes according to the rotation of the display unit 28.

なお、表示制御装置の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。   Note that the display control apparatus may be controlled by a single piece of hardware, or the entire apparatus may be controlled by a plurality of pieces of hardware sharing the processing.

また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。   Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms without departing from the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Furthermore, each embodiment mentioned above shows only one embodiment of this invention, and it is also possible to combine each embodiment suitably.

また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラ100に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず、表示部とアスペクト比の異なる画像を表示する表示制御装置であれば適用可能である。即ち、本発明はパーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダー、タブレットPC、スマートフォン、投影装置、表示部を有する家電装置等に適用可能である。また、デジタルカメラ等で撮影したライブビュー画像を有線または無線通信を介して受信して表示し、リモートでデジタルカメラ(ネットワークカメラを含む)を制御するスマートフォンやタブレットPC、デスクトップPCなどの装置にも適用可能である。   In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the digital camera 100 has been described as an example. However, this is not limited to this example, and the display control apparatus displays an image having an aspect ratio different from that of the display unit. If so, it is applicable. That is, the present invention relates to a personal computer (PC), a mobile phone terminal, a portable image viewer, a digital photo frame, a music player, a game machine, an electronic book reader, a tablet PC, a smartphone, a projection device, and a home appliance having a display unit. Etc. are applicable. In addition, devices such as smartphones, tablet PCs, and desktop PCs that receive and display live view images taken with a digital camera or the like via wired or wireless communication and remotely control the digital camera (including a network camera) Applicable.

(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program code. It is a process to be executed. In this case, the program and the recording medium storing the program constitute the present invention.

Claims (20)

画像が表示される画像表示領域と、前記画像表示領域の少なくとも両側に配置された、情報を示すアイテムを表示するための複数の情報表示領域とを含む第一の画面と、前記第一の画面とは異なる第二の画面とを切り替える切替手段と、
前記切替手段により、前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えられたことに応じて、
前記第一の画面における前記画像表示領域以上の大きさの画像表示領域に画像を表示するとともに、前記第一の画面における前記複数の情報表示領域のうち何れかの情報表示領域よりも大きい情報表示領域である拡大情報表示領域に、前記第一の画面において前記情報表示領域に表示されていた特定の情報を示すアイテムを、前記第一の画面での表示形態とは異なる表示形態で表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。
A first screen including an image display area on which an image is displayed, and a plurality of information display areas arranged on at least both sides of the image display area for displaying items indicating information, and the first screen Switching means for switching between a different second screen and
In response to switching from the first screen to the second screen by the switching means,
An image is displayed in an image display area larger than the image display area in the first screen, and an information display larger than any one of the plurality of information display areas in the first screen An item indicating specific information displayed in the information display area on the first screen is displayed in a display form different from the display form on the first screen in the enlarged information display area which is an area. And a display control device.
前記第一の画面において、前記画像表示領域は表示部の中央に位置しており、前記第二の画面において、前記画像表示領域は前記第一の画面における前記画像表示領域の位置よりも、前記表示部の端に寄った位置にあることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。   In the first screen, the image display area is located in the center of the display unit, and in the second screen, the image display area is more than the position of the image display area in the first screen. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus is at a position close to an end of the display unit. 前記第一の画面において画像表示領域の両側に設けられる情報表示領域のうち、一方の領域にある情報表示領域を第一の情報表示領域、他方にある情報表示領域を第二の情報表示領域とした場合に、
前記第二の画面における前記拡大情報表示領域は、前記第一の情報表示領域と前記第二の情報表示領域とを合わせた大きさの領域であって、前記第二の画面における画像表示領域からみて、前記第一の画面において前記第一の情報表示領域のあった側、または前記第二の情報表示領域のあった側の何れかの側にあることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
Among the information display areas provided on both sides of the image display area on the first screen, the information display area in one area is the first information display area, and the information display area in the other is the second information display area. If
The enlarged information display area on the second screen is an area having a size that is a combination of the first information display area and the second information display area, and from the image display area on the second screen. Thus, in the first screen, the first information display area is located on either the side on which the first information display area is present or on the side on which the second information display area is present. The display control apparatus described.
前記第一の情報表示領域と前記第二の情報表示領域は、高さまたは幅のいずれか一方が同じであることを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 3, wherein the first information display area and the second information display area have the same height or width. 前記第一の画面で前記複数の情報表示領域に表示されるアイテムの数よりも、前記第二の画面で前記拡大情報表示領域に表示されるアイテムの数の方が少ないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The number of items displayed in the enlarged information display area on the second screen is smaller than the number of items displayed on the plurality of information display areas on the first screen. Item 5. The display control device according to any one of Items 1 to 4. 前記第二の画面における前記特定の情報を示すアイテムの表示形態は、前記第一の画面における前記特定の情報を示すアイテムの拡大、前記第一の画面における前記特定の情報の説明または詳細の表示、前記第一の画面における前記特定の情報を示すアイテムが選択可能であることを示す表示の少なくとも一つであること請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display form of the item indicating the specific information on the second screen is an enlargement of an item indicating the specific information on the first screen, an explanation of the specific information on the first screen, or a display of details. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus is at least one of displays indicating that the item indicating the specific information on the first screen is selectable. 表示部への特定の操作を受け付ける受付手段をさらに有し、
前記切替手段は、前記受付手段によって前記特定の操作を受け付けたことに応じて、前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
A reception unit for receiving a specific operation on the display unit;
7. The switch according to claim 1, wherein the switching unit switches from the first screen to the second screen in response to receiving the specific operation by the receiving unit. The display control apparatus described.
前記第二の画面において、前記特定の操作の方向に応じた側に、前記拡大情報表示領域を設けることを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 7, wherein the enlarged information display area is provided on a side corresponding to a direction of the specific operation on the second screen. 前記特定の操作は、前記表示部へのタッチしたまま移動する操作であり、操作の方向はタッチの移動方向であることを特徴とする請求項7または8に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 7, wherein the specific operation is an operation of moving while touching the display unit, and a direction of the operation is a moving direction of the touch. 少なくとも再生モードと撮影モードとを切り替え可能であり、
前記制御手段は、前記再生モードの場合には、前記特定の操作が行われても前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えず、前記撮影モードの場合には、前記受付手段が前記特定の操作が行われたことに応じて、第一の画面から前記第二の画面に切り替えるように前記切替手段を制御することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
You can switch between playback mode and shooting mode at least,
In the playback mode, the control means does not switch from the first screen to the second screen even if the specific operation is performed, and in the shooting mode, the receiving means 10. The switch according to claim 7, wherein the switching unit is controlled to switch from the first screen to the second screen in response to a specific operation being performed. 11. Display control device.
前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えられてからの時間を計測する計測手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記第一の画面から第二の画面に切り替えられた後、所定時間が経過すると前記第二の画面から前記第一の画面に戻るように制御する請求項7乃至10のいずれか1項に記載の表示制御装置。
It further has a measuring means for measuring the time from when the first screen is switched to the second screen,
11. The control unit according to claim 7, wherein the control unit performs control so as to return from the second screen to the first screen when a predetermined time has elapsed after switching from the first screen to the second screen. The display control apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、撮影中である場合には、前記所定時間が経過しても前記第一の画面に戻らないように制御する請求項11に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 11, wherein the control unit performs control so as not to return to the first screen even when the predetermined time has elapsed when photographing. 前記制御手段は、前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えられた後、前記特定の操作が行われた方向とは反対方向への操作が行われると、前記第二の画面から前記第一の画面に戻るように制御する請求項7乃至12のいずれか1項に記載の表示制御装置。   After the control means is switched from the first screen to the second screen, when an operation in a direction opposite to the direction in which the specific operation is performed is performed, The display control apparatus according to any one of claims 7 to 12, wherein control is performed so as to return to the first screen. 前記画像表示領域に表示される画像は、撮像部により得られるライブビュー画像を含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the image displayed in the image display area includes a live view image obtained by an imaging unit. 前記第一の画面における情報表示領域に、警告または注意を示すアイテムと、警告または注意を示さないアイテムが表示されている場合には、警告または注意を示すアイテムが前記第二の画面における前記拡大情報表示領域に表示され、警告または注意を示さないアイテムは表示されないことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の表示制御装置。   When an item indicating warning or caution and an item not indicating warning or caution are displayed in the information display area on the first screen, an item indicating warning or caution is displayed on the second screen. 15. The display control apparatus according to claim 1, wherein an item that is displayed in the information display area and does not indicate a warning or attention is not displayed. 前記第一の画面における情報表示領域に、撮影中に設定変更可能なアイテムと、撮影中に設定変更できないアイテムとが表示されている場合に、撮影中に設定変更可能なアイテムが前記第二の画面における前記拡大情報表示領域に表示され、撮影中に設定変更できないアイテムは表示されないことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の表示制御装置。   In the information display area in the first screen, when an item whose setting can be changed during shooting and an item whose setting cannot be changed during shooting are displayed, the item whose setting can be changed during shooting is the second item. 16. The display control apparatus according to claim 1, wherein an item that is displayed in the enlarged information display area on the screen and cannot be changed during shooting is not displayed. 前記制御手段は、前記画像表示領域と少なくとも一部が重畳するように配置されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the control unit is arranged so that at least a part thereof overlaps with the image display area. 画像が表示される画像表示領域と、前記画像表示領域の少なくとも両側に配置された、情報を示すアイテムを表示するための複数の情報表示領域とを含む第一の画面と、前記第一の画面とは異なる第二の画面とを切り替える切替ステップと、
前記切替ステップにおいて、前記第一の画面から前記第二の画面に切り替えられたことに応じて、
前記第一の画面における前記画像表示領域以上の大きさの画像表示領域に画像を表示するとともに、前記第一の画面における前記複数の情報表示領域のうち何れかの情報表示領域よりも大きい情報表示領域である拡大情報表示領域に、前記第一の画面において前記情報表示領域に表示されていた特定の情報を示すアイテムを、前記第一の画面での表示形態とは異なる表示形態で表示するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
A first screen including an image display area on which an image is displayed, and a plurality of information display areas arranged on at least both sides of the image display area for displaying items indicating information, and the first screen A switching step for switching between a different second screen and
In the switching step, in response to switching from the first screen to the second screen,
An image is displayed in an image display area larger than the image display area in the first screen, and an information display larger than any one of the plurality of information display areas in the first screen An item indicating specific information displayed in the information display area on the first screen is displayed in a display form different from the display form on the first screen in the enlarged information display area which is an area. And a control step for controlling the display control device.
コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the display control apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 17. コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to function as each unit of the display control device according to any one of claims 1 to 17.
JP2015109219A 2015-05-28 2015-05-28 Display control device and control method thereof Active JP6525734B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109219A JP6525734B2 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Display control device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109219A JP6525734B2 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Display control device and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225766A true JP2016225766A (en) 2016-12-28
JP6525734B2 JP6525734B2 (en) 2019-06-05

Family

ID=57748627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015109219A Active JP6525734B2 (en) 2015-05-28 2015-05-28 Display control device and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6525734B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11336829B2 (en) 2020-02-03 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus capable of performing display control for display apparatus with variable orientation, control method therefor, and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344168A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp Image display apparatus and photographing apparatus
JP2008107489A (en) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp Video display device and television receiver
JP2009033296A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2009075656A (en) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyota Motor Corp Input display device
JP2013090056A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Olympus Imaging Corp Image reproduction device and camera

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344168A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp Image display apparatus and photographing apparatus
JP2008107489A (en) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp Video display device and television receiver
JP2009033296A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2009075656A (en) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyota Motor Corp Input display device
JP2013090056A (en) * 2011-10-14 2013-05-13 Olympus Imaging Corp Image reproduction device and camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11336829B2 (en) 2020-02-03 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus capable of performing display control for display apparatus with variable orientation, control method therefor, and storage medium
JP7450395B2 (en) 2020-02-03 2024-03-15 キヤノン株式会社 Display control device and its control method, program, storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6525734B2 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103807B2 (en) Display control apparatus, control method thereof, and program
JP6757140B2 (en) Display control device and its control method, program, and storage medium
JP2015172836A (en) Display control unit and display control method
JP6667294B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP6742730B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP6808529B2 (en) Imaging device and its control method
WO2018021165A1 (en) Electronic device and method for controlling same
JP6873830B2 (en) Display control device, its control method and program
JP6833507B2 (en) Imaging control device and its control method
KR20150016577A (en) Display control apparatus and control method therefor
JP2017102626A (en) Electronic device and electronic device control method
JP2019114922A (en) Electronic equipment, control method and program thereof
JP6995605B2 (en) Electronic devices, control methods for electronic devices, programs and storage media
JP6978826B2 (en) Display control device and its control method, program, and storage medium
JP2018128738A (en) Electronic apparatus, control method thereof, program and storage medium
US20210165562A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2018032075A (en) Display control device and control method thereof
JP6855170B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP6198459B2 (en) Display control device, display control device control method, program, and storage medium
JP6808408B2 (en) Display control device and its control method
JP6525734B2 (en) Display control device and control method thereof
JP2019164423A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, program and recording medium
JP2021028785A (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
JP2017073644A (en) Image processing apparatus and control method therefor
JP6779777B2 (en) Imaging control device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6525734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151