JP2016218939A - Plant monitoring control system, and access management method - Google Patents

Plant monitoring control system, and access management method Download PDF

Info

Publication number
JP2016218939A
JP2016218939A JP2015106056A JP2015106056A JP2016218939A JP 2016218939 A JP2016218939 A JP 2016218939A JP 2015106056 A JP2015106056 A JP 2015106056A JP 2015106056 A JP2015106056 A JP 2015106056A JP 2016218939 A JP2016218939 A JP 2016218939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
cpu
control
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015106056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6401114B2 (en
Inventor
崇弘 山田
Takahiro Yamada
崇弘 山田
由香里 伊東
Yukari Ito
由香里 伊東
優紀子 毛利
Yukiko Mouri
優紀子 毛利
鈴木 洋之
Hiroyuki Suzuki
洋之 鈴木
清水 勝人
Katsuto Shimizu
勝人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015106056A priority Critical patent/JP6401114B2/en
Priority to CN201610268875.9A priority patent/CN106200569B/en
Publication of JP2016218939A publication Critical patent/JP2016218939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6401114B2 publication Critical patent/JP6401114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32403Supervisory control, monitor and control system, by operator or automatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that, since a configuration in which multiple CPU modules access one I/O module was not assumed, actions of each individual CPU had to be regulated.SOLUTION: A control device is equipped with multiple control modules that output control commands generated on the basis of operation commands and multiple input/output modules that output control commands received from the control modules to an object of control and input data inputted from the object of control to the control modules. The control modules access other control modules and input/output modules in accordance with an access management table in which other accessible control modules and input/output modules are prescribed.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、例えば、発電プラントを監視し、制御するプラント監視制御システム及びアクセス管理方法に関する。   The present invention relates to a plant monitoring control system and an access management method for monitoring and controlling a power plant, for example.

一般に、発電プラントにおいては、中央制御室にプラント監視装置や保守ツールなどの電子計算機が配置されたプラント監視制御システムが構築される。プラント監視装置や保守ツールは、ネットワークを介して、ボイラ制御装置やタービン制御装置などの制御装置と接続される。そして、プラント監視装置からの操作指令あるいは制御装置からの制御指令に基づいて各種の被制御対象(バルブ、ポンプ等)が動作される。従来の制御装置は、1つのCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)モジュールに対して、1つのI/O(Input/Output)モジュールが設けられ、このI/Oモジュールを介して複数の被制御対象(例えば、センサ、ポンプ)がCPUモジュールに接続されていた。被制御対象は、I/Oネットワークに接続されたCPUモジュールによって動作が制御されていたため、このI/Oネットワークに接続されていない他のCPUモジュールによって動作が制御されることはなかった。   Generally, in a power plant, a plant monitoring control system is constructed in which computers such as a plant monitoring device and a maintenance tool are arranged in a central control room. The plant monitoring device and the maintenance tool are connected to a control device such as a boiler control device or a turbine control device via a network. Various controlled objects (valves, pumps, etc.) are operated based on an operation command from the plant monitoring device or a control command from the control device. In the conventional control device, one I / O (Input / Output) module is provided for one CPU (Central Processing Unit) module, and a plurality of controlled devices are provided via this I / O module. Objects (eg, sensors, pumps) were connected to the CPU module. Since the operation of the controlled object is controlled by the CPU module connected to the I / O network, the operation is not controlled by another CPU module not connected to the I / O network.

このようなプラント制御装置として、例えば、特許文献1に開示された技術が知られている。特許文献1には、「制御装置は、操作監視装置からの指令がネットワークを介して入力され、CPUがこの指令や計測機器から入力される計測値を基に制御指令を演算し、制御機器に対して制御指令を出力する。」と開示されている。   As such a plant control device, for example, a technique disclosed in Patent Document 1 is known. Patent Document 1 states that “a control device receives a command from an operation monitoring device via a network, and a CPU calculates a control command based on the command and a measurement value input from a measurement device, In contrast, a control command is output. "

特開2010−244424号公報JP 2010-244424 A

上述した特許文献1には、CPU毎に制御を行う制御機器又は計測機器が決まっていることが記載されている。しかし、制御機器又は計測機器の動作を単一のCPUだけが制御していた場合、このCPUが停止すると、制御機器又は計測機器のデータをプラント監視装置が取得できない。そこで、近年はネットワークの信頼性が高まり、高速通信も可能となっていること、CPUモジュールの演算性能を活用する必要があることから、複数のCPUモジュールを用いて、制御機器又は計測機器を制御する技術が検討されてきた。   Patent Document 1 described above describes that a control device or a measurement device that controls each CPU is determined. However, when only a single CPU controls the operation of the control device or the measurement device, the plant monitoring device cannot acquire the data of the control device or the measurement device when the CPU is stopped. Therefore, in recent years, the reliability of the network has increased, high-speed communication has become possible, and it is necessary to utilize the calculation performance of the CPU module, so control devices or measuring devices can be controlled using multiple CPU modules. Technology to do this has been studied.

しかし、複数のCPUモジュールがI/Oモジュールを共有するようにネットワーク化して接続するためには、各CPUモジュールがI/Oモジュールにアクセスする時の処理を規定しておかなければならない。   However, in order for a plurality of CPU modules to be connected in a network so as to share the I / O module, it is necessary to define processing when each CPU module accesses the I / O module.

本発明はこのような状況に鑑みて成されたものであり、複数のCPUモジュールを用いて行われるI/Oモジュールへのアクセス運用を規定することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to specify an access operation to an I / O module performed using a plurality of CPU modules.

本発明に係る制御装置は、被制御対象に対する制御指令を出力する複数の制御モジュールと、制御モジュールから受信した制御指令を、プラントに設けられた被制御対象に出力し、被制御対象から入力したデータを制御モジュールに送信する複数の入出力モジュールと、を備える。
そして、制御モジュールは、アクセス可能な他の制御モジュール及び入出力モジュールが規定されるアクセス管理テーブルに従い、他の制御モジュール及び入出力モジュールにアクセスする。
A control device according to the present invention outputs a control command received from a control module and a plurality of control modules that output a control command for the controlled object to the controlled object provided in the plant, and is input from the controlled object A plurality of input / output modules for transmitting data to the control module.
Then, the control module accesses the other control module and the input / output module according to the access management table in which the other control module and the input / output module that can be accessed are defined.

本発明によれば、例えば、一つの制御モジュールが停止しても他の制御モジュールが入出力モジュールにアクセスすることができるため、プラント監視制御システムの冗長性を高めることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態例の説明により明らかにされる。
According to the present invention, for example, even if one control module is stopped, other control modules can access the input / output module, so that the redundancy of the plant monitoring control system can be increased.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

本発明の一実施の形態例に係るプラント監視制御システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the plant monitoring control system which concerns on the example of 1 embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態例に係る計算機のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which concerns on the example of 1 embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態例に係るアクセス管理テーブルの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the access management table which concerns on the example of 1 embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態例に係るCPUモジュール、I/Oモジュールが行う処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process which the CPU module and I / O module which concern on one embodiment of this invention perform. 本発明の一実施の形態例に係る時刻マスタに異常が発生した場合に、時刻マスタを切り替える論理を示す説明図である。図5Aは、第1CPUが時刻マスタであり、各CPUモジュールが正常動作している状態を表す。図5Bは、第1CPUが停止してから3演算周期後の状態を表す。図5Cは、第2CPUが時刻マスタに昇格した時の状態を表す。It is explanatory drawing which shows the logic which switches a time master when abnormality arises in the time master which concerns on the example of 1 embodiment of this invention. FIG. 5A shows a state in which the first CPU is the time master and each CPU module is operating normally. FIG. 5B shows a state after three calculation cycles after the first CPU stops. FIG. 5C shows a state when the second CPU is promoted to the time master. 本発明の一実施の形態例に係る時刻マスタの切り替え処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the switching process of the time master which concerns on one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の変形例に係るプラント監視制御システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the plant monitoring control system which concerns on the modification of one embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施の形態例に係るプラント監視制御システムについて、添付図面を参照して説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。   Hereinafter, a plant monitoring control system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same function or configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、プラント監視制御システム1の構成例を示すブロック図である。
プラント監視制御システム1は、プラント監視装置3、保守ツール4、CPUネットワーク5、複数のCPUモジュール6(制御モジュールの一例)、I/Oネットワーク7、複数のI/Oモジュール8(入出力モジュールの一例)を備える。以下の説明で、複数のCPUモジュール6を「CPUモジュール群」と呼び、複数のI/Oモジュール8を「I/Oモジュール群」と呼ぶ。そして、CPUモジュール群とI/Oモジュール群をまとめて「制御装置」と呼び、制御装置が制御指令を出力する対象を「被制御対象」と呼ぶ。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the plant monitoring control system 1.
The plant monitoring control system 1 includes a plant monitoring device 3, a maintenance tool 4, a CPU network 5, a plurality of CPU modules 6 (an example of a control module), an I / O network 7, and a plurality of I / O modules 8 (input / output modules). An example). In the following description, the plurality of CPU modules 6 are referred to as “CPU module group”, and the plurality of I / O modules 8 are referred to as “I / O module group”. The CPU module group and the I / O module group are collectively referred to as a “control device”, and an object to which the control device outputs a control command is referred to as a “controlled object”.

中央制御室2には、プラント監視装置3、保守ツール4が設置される。プラント監視装置3、保守ツール4は、それぞれCPUネットワーク5を介してCPUモジュール群に接続されている。また、CPUモジュール群とI/Oモジュール群は、I/Oネットワーク7を介して接続されている。   In the central control room 2, a plant monitoring device 3 and a maintenance tool 4 are installed. The plant monitoring device 3 and the maintenance tool 4 are each connected to a CPU module group via a CPU network 5. The CPU module group and the I / O module group are connected via the I / O network 7.

プラント監視装置3は、プラントの運転に必要な操作・監視機能を備えたヒューマンマシンインタフェース装置である。プラント監視装置3は、運転員の操作に基づき被制御対象への操作指令を制御装置のCPUモジュール群に出力する。また、プラント監視装置3は、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ等からなる表示装置に、制御装置からのデータに基づいてプラントの状態(プラント情報)を表示することで、運転員に各種の制御情報を提供したり、ガイダンスを出力したりする。   The plant monitoring device 3 is a human machine interface device having an operation / monitoring function necessary for plant operation. The plant monitoring device 3 outputs an operation command to the controlled object to the CPU module group of the control device based on the operation of the operator. Further, the plant monitoring device 3 displays the state of the plant (plant information) based on data from the control device on a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display, etc. Provide control information and output guidance.

保守ツール4は、制御装置に対して保守作業を実施する為に用いられる。保守ツール4は、プラントを制御する論理を作成し、これらの論理を制御装置にロードする。また、保守ツール4は、制御装置の各種設定、ロジック編集、制御装置の演算過程や演算素子のパラメータをモニターしたり、演算素子のパラメータをチューニングしたりする等の保守動作を行う。   The maintenance tool 4 is used for performing maintenance work on the control device. The maintenance tool 4 creates logic for controlling the plant and loads these logics into the control device. In addition, the maintenance tool 4 performs maintenance operations such as various settings of the control device, logic editing, the calculation process of the control device and the parameters of the calculation elements, and tuning of the parameters of the calculation elements.

制御装置は、プラントの状態を表すデータをプラントに設けられた被制御対象から取り込み、プラントに対する操作指令に基づいて、被制御対象に対する制御指令を出力する。
ここで、CPUモジュール群の各CPUモジュール6は、プラント監視装置3から受信した操作指令に基づいて発電プラントの被制御対象に対する制御指令を演算し、生成した制御指令を特定のI/Oモジュール8に出力する。制御指令の演算及び生成は、例えば、I/Oモジュール8が被制御対象から取り込んだ、発電プラントの状態を表す電気信号をA/Dコンバータにて変換したデジタルデータ(計測値)や、プラント監視装置3からの操作指令に基づいて行われる。CPUモジュール群に設けられる複数のCPUモジュール6は、第1CPU、第2CPU、第3CPU、…のように識別される。第1CPU、第2CPU、第3CPU、…は、I/Oネットワーク7を介してI/Oモジュール8に接続される。
The control device takes in data representing the state of the plant from a controlled object provided in the plant, and outputs a control command for the controlled object based on an operation command for the plant.
Here, each CPU module 6 of the CPU module group calculates a control command for the controlled object of the power plant based on the operation command received from the plant monitoring device 3, and uses the generated control command as a specific I / O module 8. Output to. The calculation and generation of the control command is, for example, digital data (measured value) obtained by converting an electrical signal representing the state of the power plant, which is taken in by the I / O module 8 from the controlled object, with an A / D converter, or plant monitoring This is performed based on an operation command from the device 3. The plurality of CPU modules 6 provided in the CPU module group are identified as a first CPU, a second CPU, a third CPU,. The first CPU, the second CPU, the third CPU,... Are connected to the I / O module 8 via the I / O network 7.

I/Oモジュール群の各I/Oモジュール8は、CPUモジュール6が演算した制御指令をD/Aコンバータにより電気信号に変換して、被制御対象に出力し、被制御対象を動作させる。また、I/Oモジュール8は、被制御対象から入力したデータをCPUモジュール6に入力する。発電プラントでは、CPUモジュール6とI/Oモジュール8は、ボイラやタービン等の被制御対象に応じて、複数用意される。   Each I / O module 8 in the I / O module group converts a control command calculated by the CPU module 6 into an electrical signal by a D / A converter, outputs the electrical signal to the controlled object, and operates the controlled object. Further, the I / O module 8 inputs data input from the controlled object to the CPU module 6. In the power plant, a plurality of CPU modules 6 and I / O modules 8 are prepared according to controlled objects such as boilers and turbines.

I/Oモジュール8は、第1DI、第2DI、第1AI、第2AI、…のように識別される。図1では、ディジタルデータが入力されるI/Oモジュール8を「DI」と記載し、ディジタルデータを出力するI/Oモジュール8を「DO」と記載する。また、アナログデータが入力されるI/Oモジュール8を「AI」と記載し、アナログデータを出力するI/Oモジュール8を「AO」と記載する。   The I / O module 8 is identified as a first DI, a second DI, a first AI, a second AI,. In FIG. 1, the I / O module 8 to which digital data is input is described as “DI”, and the I / O module 8 that outputs digital data is described as “DO”. The I / O module 8 to which analog data is input is described as “AI”, and the I / O module 8 that outputs analog data is described as “AO”.

全てのCPUモジュール6とI/Oモジュール8には、一意に識別可能なステーションナンバー(識別情報の一例)が設定されている。例えば、第1CPUには#800が割り振られ、第2CPUには#801が設定される。また、第1DIには#000が割り振られ、第2DIには#001が設定される。ステーションナンバーは、それぞれのCPUモジュール6やI/Oモジュール8に実装されるトグルスイッチ等により設定される。なお、不図示のDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバにより識別情報として各モジュールに割り振られるIP(Internet Protocol)アドレスがステーションナンバーの代わりに用いられてもよい。   All CPU modules 6 and I / O modules 8 are set with uniquely identifiable station numbers (an example of identification information). For example, # 800 is assigned to the first CPU, and # 801 is set to the second CPU. Also, # 000 is assigned to the first DI, and # 001 is set to the second DI. The station number is set by a toggle switch or the like mounted on each CPU module 6 or I / O module 8. An IP (Internet Protocol) address assigned to each module as identification information by a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server (not shown) may be used instead of the station number.

被制御対象には、例えば、スイッチ9a、センサ9b、ポンプ9c、バルブ9dがある。被制御対象は、特定のI/Oモジュール8に接続される。例えば、第1DIにはスイッチ9aが接続され、第2AIにはセンサ9bが接続され、第1DOにはポンプ9cが接続され、第1AOにはバルブ9dが接続される。   Controlled objects include, for example, a switch 9a, a sensor 9b, a pump 9c, and a valve 9d. The controlled object is connected to a specific I / O module 8. For example, a switch 9a is connected to the first DI, a sensor 9b is connected to the second AI, a pump 9c is connected to the first DO, and a valve 9d is connected to the first AO.

<計算機のハードウェア構成例>
次に、プラント監視装置3、保守ツール4を構成する計算機10のハードウェア構成を説明する。
図2は、計算機10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
<Example of computer hardware configuration>
Next, the hardware configuration of the computer 10 constituting the plant monitoring device 3 and the maintenance tool 4 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the computer 10.

計算機10は、いわゆるコンピュータとして用いられるハードウェアである。計算機10は、バス14にそれぞれ接続されたCPU11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13を備える。さらに、計算機10は、表示部15、操作部16、不揮発性ストレージ17、ネットワークインタフェース18とを備える。   The computer 10 is hardware used as a so-called computer. The computer 10 includes a CPU 11, a ROM (Read Only Memory) 12, and a RAM (Random Access Memory) 13 connected to a bus 14. The computer 10 further includes a display unit 15, an operation unit 16, a nonvolatile storage 17, and a network interface 18.

CPU11は、本実施の形態例に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM12から読み出して実行する。RAM13には、演算処理の途中に発生した変数やパラメータ等が一時的に書き込まれる。表示部15は、例えば、液晶ディスプレイモニタであり、計算機10で行われる処理の結果等を運転員に表示する。操作部16には、例えば、キーボード、マウス等が用いられ、運転員が所定の操作入力、指示を行うことが可能である。   The CPU 11 reads out the program code of the software that realizes each function according to the present embodiment from the ROM 12 and executes it. In the RAM 13, variables, parameters, and the like generated during the arithmetic processing are temporarily written. The display unit 15 is, for example, a liquid crystal display monitor, and displays the results of processing performed by the computer 10 to the operator. For example, a keyboard, a mouse, or the like is used as the operation unit 16, and an operator can perform predetermined operation inputs and instructions.

不揮発性ストレージ17としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等が用いられる。この不揮発性ストレージ17には、OS(Operating System)、各種のパラメータの他に、計算機10を機能させるためのプログラムが記録されている。ネットワークインタフェース18には、例えば、NIC(Network Interface Card)等が用いられ、端子が接続されたCPUネットワーク5を介して各種のデータを送受信することが可能である。   Examples of the non-volatile storage 17 include a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a flexible disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, and a non-volatile memory card. Used. In addition to the OS (Operating System) and various parameters, the nonvolatile storage 17 stores a program for causing the computer 10 to function. As the network interface 18, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like is used, and various types of data can be transmitted / received via the CPU network 5 to which terminals are connected.

図3は、アクセス管理テーブル21〜23のテーブル構成図である。図3では、CPUモジュール群が第1CPU〜第3CPUのCPUモジュール6によって構成される例を示す。   FIG. 3 is a table configuration diagram of the access management tables 21 to 23. FIG. 3 shows an example in which the CPU module group includes the CPU modules 6 of the first CPU to the third CPU.

各CPUモジュール6は、アクセス可能な他のCPUモジュール6及びI/Oモジュール8が規定されるアクセス管理テーブルを備え、このアクセス管理テーブルに従い、他のCPUモジュール6及びI/Oモジュール8にアクセスする。例えば、第1CPUはアクセス管理テーブル21を備え、第2CPUはアクセス管理テーブル22を備え、第3CPUはアクセス管理テーブル23を備える。アクセス管理テーブル21〜23は、第1CPU〜第3CPUの内蔵メモリに格納されている。   Each CPU module 6 includes an access management table in which other accessible CPU modules 6 and I / O modules 8 are defined, and accesses the other CPU modules 6 and I / O modules 8 according to the access management table. . For example, the first CPU includes an access management table 21, the second CPU includes an access management table 22, and the third CPU includes an access management table 23. The access management tables 21 to 23 are stored in the built-in memories of the first CPU to the third CPU.

アクセス管理テーブル21には、第1CPUがアクセス可能なCPUモジュール6(第2CPU、第3CPU)のステーションナンバーと、I/Oモジュール8のステーションナンバーとが格納されている。このため、第1CPUは、アクセス管理テーブル21に格納されているステーションナンバーに該当するCPUモジュール6、I/Oモジュール8にアクセス可能である。例えば、第1CPUは、アクセス管理テーブル21に格納されている、ステーションナンバーが#801である第2CPUに対してデータを要求して第2CPUからデータを受信する。次に、第1CPUは、ステーションナンバーが#802である第3CPUに対してデータを要求して第3CPUからデータを受信する。同様に、第1CPUは、ステーションナンバーが#000である第1DIから入力データを受信し、ステーションナンバーが#002である第1AIから入力データを受信する。また、第1CPUは、ステーションナンバーが#004である第1DOに出力データを送信し、ステーションナンバーが#007である第1AOに出力データを送信する。   The access management table 21 stores the station number of the CPU module 6 (second CPU, third CPU) accessible by the first CPU and the station number of the I / O module 8. Therefore, the first CPU can access the CPU module 6 and the I / O module 8 corresponding to the station number stored in the access management table 21. For example, the first CPU requests data from the second CPU stored in the access management table 21 and whose station number is # 801, and receives data from the second CPU. Next, the first CPU requests data from the third CPU whose station number is # 802 and receives data from the third CPU. Similarly, the first CPU receives input data from the first DI whose station number is # 000, and receives input data from the first AI whose station number is # 002. The first CPU transmits output data to the first DO whose station number is # 004 and transmits output data to the first AO whose station number is # 007.

また、第2CPUは、アクセス管理テーブル22に格納されたステーションナンバーに基づいて、他のCPUモジュール6、I/Oモジュール8にアクセス可能である。第3CPUは、アクセス管理テーブル23に格納されたステーションナンバーに基づいて、他のCPUモジュール6、I/Oモジュール8にアクセス可能である。各CPUモジュール6が他のCPUモジュール6やI/Oモジュール8に行うアクセスは、周期的に繰り返される。   Further, the second CPU can access other CPU modules 6 and I / O modules 8 based on the station numbers stored in the access management table 22. The third CPU can access other CPU modules 6 and I / O modules 8 based on the station number stored in the access management table 23. The access that each CPU module 6 makes to other CPU modules 6 and I / O modules 8 is repeated periodically.

ここで、CPUモジュール6、I/Oモジュール8が行う処理について説明する。
図4は、CPUモジュール6、I/Oモジュール8が行う処理の一例を示すシーケンス図である。
Here, processing performed by the CPU module 6 and the I / O module 8 will be described.
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of processing performed by the CPU module 6 and the I / O module 8.

始めに、異なるCPUモジュール6のアクセス管理テーブルに、同じステーションナンバーである出力用のI/Oモジュール8が格納されていた場合の処理について説明する。この場合、異なるCPUモジュール6が同一の出力用のI/Oモジュール8に異なる制御指令を送信してしまう。例えば、第2CPUのアクセス管理テーブル22と、第3CPUのアクセス管理テーブル23には、ステーションナンバーが#008である第2AOが制御指令の送信先として格納されている。この場合、第2CPUが第2AOにデータを送信した後、第3CPUが第2AOにデータを送信すると、被制御対象が意図しない動作をしかねない。   First, processing when the output I / O module 8 having the same station number is stored in the access management table of different CPU modules 6 will be described. In this case, different CPU modules 6 transmit different control commands to the same I / O module 8 for output. For example, in the access management table 22 of the second CPU and the access management table 23 of the third CPU, the second AO whose station number is # 008 is stored as the transmission destination of the control command. In this case, if the third CPU transmits data to the second AO after the second CPU transmits data to the second AO, the controlled object may operate unintentionally.

そこで、I/Oモジュール8は、最初に自身の初期化を実施してきたCPUモジュール6のステーションナンバーを内蔵メモリに記憶しておく。そして、I/Oモジュール8は、内蔵メモリに記憶したステーションナンバーによって識別されるCPUモジュール6からのアクセスを許可し、他のステーションナンバーが割り振られた他のCPUモジュール6からのアクセスを不許可とするように処理を規定する。   Therefore, the I / O module 8 stores in the built-in memory the station number of the CPU module 6 that has been initialized first. Then, the I / O module 8 permits access from the CPU module 6 identified by the station number stored in the built-in memory, and disallows access from other CPU modules 6 to which other station numbers are allocated. Define the process to

第2AOは、例えば、第2CPUが最初に第2AOを初期化した際に、第2CPUのステーションナンバーである#801を記憶しておく。その後、第2CPUが第2AOにアクセスする(S1)。このとき、第2AOは、第2CPUが最初に初期化したCPUモジュール6であるかどうか判断する(S3)。第2CPUのステーションナンバーが#801であるので、第2AOは、第2CPUが最初に初期化したCPUモジュール6であると判断し(S3のYES)、第2CPUに対するアクセスを許可する(S4)。   For example, when the second CPU first initializes the second AO, the second AO stores # 801, which is the station number of the second CPU. Thereafter, the second CPU accesses the second AO (S1). At this time, the second AO determines whether or not the CPU module 6 is the first CPU module initialized by the second CPU (S3). Since the station number of the second CPU is # 801, the second AO determines that the second CPU is the CPU module 6 that was first initialized (YES in S3), and permits access to the second CPU (S4).

ここで、第3CPUが第2AOにアクセスした場合(S2)、第2AOは、第3CPUのステーションナンバーが#802であるので、第3CPUは最初に初期化したモジュールでないと判断し(S3のNO)、第3CPUに対するアクセスを不許可とする(S5)。これにより、複数のCPUモジュール6が一つのI/Oモジュール8に異なる制御指令を送信しても、I/Oモジュール8が異なる制御指令を一つの被制御対象に送信する事態を避けることができる。   Here, when the third CPU accesses the second AO (S2), the second AO determines that the third CPU is not the module initialized first because the station number of the third CPU is # 802 (NO in S3). The access to the third CPU is not permitted (S5). Thereby, even if a plurality of CPU modules 6 transmit different control commands to one I / O module 8, it is possible to avoid a situation in which the I / O module 8 transmits different control commands to one controlled object. .

このように出力用のI/Oモジュール8にアクセスが許可されるCPUモジュール6が設定されると、以降の処理では他のCPUモジュール6がI/Oモジュール8にアクセスできない。一方、入力用のI/Oモジュール8には、複数のCPUモジュール6がアクセスし、入力値を取得できる。そこで、I/Oモジュール8の初期起動時に、CPUモジュール6からI/Oモジュール8に対して設定される情報が、複数のCPUモジュール6で異なった場合の処理を規定する。   When the CPU module 6 that is permitted to access the output I / O module 8 is set in this way, other CPU modules 6 cannot access the I / O module 8 in the subsequent processing. On the other hand, the input I / O module 8 can be accessed by a plurality of CPU modules 6 to obtain input values. Therefore, the processing when the information set for the I / O module 8 from the CPU module 6 at the initial activation of the I / O module 8 differs among the plurality of CPU modules 6 is defined.

例えば、入力用のI/Oモジュール8が−5V(0%)〜+5V(100%)のレンジ設定で動作し、このI/Oモジュール8にレンジ設定を行ったCPUモジュール6が−5V(0%)〜+5V(100%)の設定で演算を実施する場合を想定する。そして、他のCPUモジュール6が−10V(0%)〜+10V(100%)の設定で演算を実施することを想定する。このとき、被制御対象から入力用のI/Oモジュール8に入力した値が+5Vであれば、このI/Oモジュール8は、+5Vを示す100%の値をCPUモジュール6に送信する。しかし、他のCPUモジュール6がI/Oモジュール8から100%の値を受信すると、他のCPUモジュール6は、I/Oモジュール8に+10Vが入力されたとして演算を実施してしまう。このようにI/Oモジュール8からCPUモジュール6に送信される被制御対象のデータを、他のCPUモジュール6が誤って演算することがある。   For example, the input I / O module 8 operates with a range setting of −5 V (0%) to +5 V (100%), and the CPU module 6 that has set the range for this I / O module 8 has −5 V (0 %) To + 5V (100%) is assumed. Then, it is assumed that the other CPU module 6 performs the calculation with a setting of −10 V (0%) to +10 V (100%). At this time, if the value input from the controlled object to the input I / O module 8 is +5 V, the I / O module 8 transmits a value of 100% indicating +5 V to the CPU module 6. However, when the other CPU module 6 receives a value of 100% from the I / O module 8, the other CPU module 6 performs an operation assuming that + 10V is input to the I / O module 8. As described above, the data to be controlled transmitted from the I / O module 8 to the CPU module 6 may be erroneously calculated by other CPU modules 6.

図3に示すように、ステーションナンバーが#003である第2AIの入力値を第2CPU及び第3CPUが使用する設定となっている。しかし、第2CPUと第3CPUで第2AIのレンジ設定値が異なっていた場合は、次にアクセスしたCPUモジュール6は正しい入力値を取り込むことができない。このため、1つのI/Oモジュール8に対して、複数のCPUモジュール6がアクセス可能であれば、I/Oモジュール8は、アクセスしてきたCPUモジュール6に対して、入力値と、I/Oモジュール8に設定されているレンジ設定値とを送信する。   As shown in FIG. 3, the second CPU and the third CPU use the input value of the second AI whose station number is # 003. However, if the second AI and the third CPU have different second AI range setting values, the next accessed CPU module 6 cannot capture the correct input value. Therefore, if a plurality of CPU modules 6 can access one I / O module 8, the I / O module 8 sends the input value and I / O to the accessing CPU module 6. The range setting value set in the module 8 is transmitted.

具体的には、第2AIに対するレンジ設定は、第2CPUと第3CPUのうち最初にアクセスしたCPUモジュール6が実施する。そして、入力用のI/Oモジュール8は、第2CPUと第3CPUからのデータ要求(S1、S2)に対して、入力用の被制御対象から取得した入力値と、入力用のI/Oモジュール8に設定されているレンジ設定値の両方をユニキャストにより送信する(S6)。   Specifically, the range setting for the second AI is performed by the CPU module 6 that has first accessed the second CPU and the third CPU. The input I / O module 8 responds to the data requests (S1, S2) from the second CPU and the third CPU, the input value acquired from the controlled object for input, and the input I / O module. Both of the range setting values set to 8 are transmitted by unicast (S6).

CPUモジュール6は、I/Oモジュール8から受信したレンジ設定値と、CPUモジュール6自身が有するレンジ設定値とを比較する(S7)。CPUモジュール6は、レンジ設定値が一致していた場合に(S7のYES)、I/Oモジュール8から受信した被制御対象の入力値を演算に用いる(S8)。一方、レンジ設定値が不一致であれば(S7のNO)、CPUモジュール6は、レンジ設定値を送信してきた入力用のI/Oモジュール8を異常と判定し、この入力用のI/Oモジュール8から受信した入力値を演算に用いないようにする(S9)。なお、第3CPUについても、記載を省略するがステップS7〜S9と同様の処理を行っている。   The CPU module 6 compares the range setting value received from the I / O module 8 with the range setting value of the CPU module 6 itself (S7). If the range setting values match (YES in S7), the CPU module 6 uses the input value of the controlled object received from the I / O module 8 for the calculation (S8). On the other hand, if the range setting values do not match (NO in S7), the CPU module 6 determines that the input I / O module 8 that has transmitted the range setting values is abnormal, and this input I / O module. The input value received from 8 is not used for the calculation (S9). In addition, although description is abbreviate | omitted also about 3rd CPU, the process similar to step S7-S9 is performed.

次に、時刻マスタの切り替えについて説明する。
図5は、時刻マスタとなるCPUモジュール6に異常が発生した場合に、時刻マスタを切り替える論理を示す説明図である。
図6は、時刻マスタの切り替え処理の例を示すシーケンス図である。
Next, switching of the time master will be described.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing logic for switching the time master when an abnormality occurs in the CPU module 6 serving as the time master.
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a time master switching process.

従来、複数のI/Oモジュール8に接続されるCPUモジュール6は1つだけであった。このCPUモジュール6が時刻マスタとなり、接続されているI/Oモジュール8に対してブロードキャストにより時刻データを送信すればCPUモジュール6とI/Oモジュール8の時刻同期が取れていた。しかし、複数のCPUモジュール6と、複数のI/Oモジュール8とをネットワーク化する場合には、時刻マスタとなるCPUモジュール6を決定する処理を規定する必要がある。   Conventionally, only one CPU module 6 is connected to a plurality of I / O modules 8. When the CPU module 6 becomes a time master and the time data is transmitted by broadcast to the connected I / O module 8, the time synchronization between the CPU module 6 and the I / O module 8 is established. However, when a plurality of CPU modules 6 and a plurality of I / O modules 8 are networked, it is necessary to define a process for determining a CPU module 6 that is a time master.

そこで、各CPUモジュール6は、アクセス管理テーブル21〜23に従い、他のCPUモジュール6から、マスタ状態及びハートビート値を取得する。マスタ状態は“1”ならばCPUモジュール6が時刻マスタであり、“0”ならばCPUモジュール6が時刻マスタでないことを表す。また、ハートビート値とは、CPUモジュール6内で1演算周期毎に“1”ずつ加算される管理値である。CPUモジュール6は、他のCPUモジュール6から要求があった場合にハートビート値を応答する。各CPUモジュール6は、アクセス管理テーブルに従ってアクセスした他のCPUモジュール6から取得するマスタ状態及びハートビート値の更新状況に基づいて、時刻マスタとなる他のCPUモジュール6を認識し、他のCPUモジュール6との接続状態を認識する。すなわち、ハートビート値が一定周期更新されなければ、ハートビート値が更新されないCPUモジュール6に異常が発生した状態、又は、このCPUモジュール6とのI/Oネットワーク7が切断された状態であることを示す。   Therefore, each CPU module 6 acquires a master state and a heartbeat value from other CPU modules 6 according to the access management tables 21 to 23. If the master state is “1”, the CPU module 6 is the time master, and if “0”, the CPU module 6 is not the time master. The heartbeat value is a management value that is incremented by “1” for each calculation cycle in the CPU module 6. The CPU module 6 responds with a heartbeat value when requested by another CPU module 6. Each CPU module 6 recognizes the other CPU module 6 serving as the time master based on the master state acquired from the other CPU module 6 accessed according to the access management table and the update status of the heartbeat value, and the other CPU module. 6 is recognized. That is, if the heartbeat value is not updated for a certain period, an abnormality has occurred in the CPU module 6 in which the heartbeat value is not updated, or the I / O network 7 with this CPU module 6 is disconnected. Indicates.

図5Aは、第1CPUが時刻マスタであり、各CPUモジュール6が正常動作している状態を表す。
第1CPUは、第2CPU及び第3CPUに時刻マスタの情報を送信し、第2CPU及び第3CPUとハートビート値を送受信する(S11)。第2CPU及び第3CPUは、第1CPUから時刻マスタを受信し、第1CPUとハートビート値を送受信する(S12)。
FIG. 5A shows a state where the first CPU is a time master and each CPU module 6 is operating normally.
The first CPU transmits time master information to the second CPU and the third CPU, and transmits and receives heartbeat values to and from the second CPU and the third CPU (S11). The second CPU and the third CPU receive the time master from the first CPU and transmit / receive a heartbeat value to / from the first CPU (S12).

第2CPU及び第3CPUは、第1CPUのマスタ状態が“1”であることから、第1CPUが時刻マスタであることを認識している。そして、第1CPUは、第2CPU及び第3CPUのハートビート値が更新されていることを認識する。同様に、第2CPUは、第1CPU及び第3CPUのハートビート値が更新され、第3CPUは、第1CPU及び第2CPUのハートビート値が更新されていることを認識する。   The second CPU and the third CPU recognize that the first CPU is the time master because the master state of the first CPU is “1”. Then, the first CPU recognizes that the heartbeat values of the second CPU and the third CPU have been updated. Similarly, the second CPU updates the heartbeat values of the first CPU and the third CPU, and the third CPU recognizes that the heartbeat values of the first CPU and the second CPU are updated.

図5Bは、第1CPUが停止してから3演算周期後の状態を表す。
第1CPUに異常が発生すると(S13)、第1CPUが停止する。第1CPUが停止すると、第1CPUが管理する第2CPUと第3CPUのハートビート値の更新も停止する。そして、第2CPU及び第3CPUは共に、第1CPUからマスタ状態を取得できず、かつ、第1CPUのハートビート値が更新されていない状態となる。このため、第2CPU及び第3CPUは、第1CPUに異常が発生したことを認識する(S14)。
FIG. 5B shows a state after three calculation cycles after the first CPU stops.
When an abnormality occurs in the first CPU (S13), the first CPU stops. When the first CPU stops, updating of the heartbeat values of the second CPU and the third CPU managed by the first CPU is also stopped. Then, both the second CPU and the third CPU cannot acquire the master state from the first CPU, and the heartbeat value of the first CPU is not updated. For this reason, the second CPU and the third CPU recognize that an abnormality has occurred in the first CPU (S14).

ここで、複数のCPUモジュール6が同時に時刻マスタとなるのを防ぐために、各CPUモジュール6は、時刻マスタのCPUモジュール6が存在しないと判断してから、時刻マスタに昇格するまでの待ち時間を予め設定しておく。例えば、待ち時間として、第1CPUは0秒、第2CPUは1秒、第3CPUは2秒待つと設定しておけば、CPUモジュール6毎に設定された待ち時間を経過した後に時刻マスタへ昇格する(S15)。図5Bでは、ステーションナンバーの小さい順に時刻マスタに昇格するCPUモジュール6が決まるため、第2CPUと第3CPUのうちステーションナンバーが小さい第2CPUが時刻マスタに昇格する。   Here, in order to prevent a plurality of CPU modules 6 from becoming the time master at the same time, each CPU module 6 waits until it is promoted to the time master after determining that there is no CPU module 6 as the time master. Set in advance. For example, if the waiting time is set so that the first CPU waits for 0 seconds, the second CPU waits for 1 second, and the third CPU waits for 2 seconds, the waiting time set for each CPU module 6 is passed and then the time is promoted to the time master. (S15). In FIG. 5B, since the CPU module 6 to be promoted to the time master is determined in the order from the smallest station number, the second CPU having the smallest station number among the second CPU and the third CPU is promoted to the time master.

図5Cは、第2CPUが時刻マスタに昇格した時の状態を表す。第3CPUは、第2CPUが時刻マスタへ昇格したことを認識している為、自身が時刻マスタへ昇格することはない。また、第1CPUが再起動すると、第2CPUからマスタ状態を取得する。このため、第1CPUは、第2CPUが時刻マスタであることを認識することができる。   FIG. 5C shows a state when the second CPU is promoted to the time master. Since the third CPU recognizes that the second CPU has been promoted to the time master, it does not promote itself to the time master. When the first CPU is restarted, the master state is acquired from the second CPU. For this reason, the first CPU can recognize that the second CPU is the time master.

以上説明した一実施の形態例に係るプラント監視制御システム1によれば、各CPUモジュール6は、アクセス管理テーブルを参照することで、自身がアクセス可能な他のCPUモジュール6及びI/Oモジュール8を把握することができる。これにより、例えば、一つのCPUモジュール6が停止しても他のCPUモジュール6がI/Oモジュール8にアクセスすることができるため、プラント監視制御システム1の冗長性を高めることができる。   According to the plant monitoring control system 1 according to the embodiment described above, each CPU module 6 refers to the access management table, so that it can access other CPU modules 6 and I / O modules 8. Can be grasped. Thereby, for example, even if one CPU module 6 stops, other CPU modules 6 can access the I / O module 8, so that the redundancy of the plant monitoring control system 1 can be increased.

また、出力用のI/Oモジュール8の場合、最初に出力用のI/Oモジュール8を初期化したCPUモジュール6のステーションナンバーを記憶する。そして、出力用のI/Oモジュール8は、記憶したステーションナンバーのCPUモジュール6だけにアクセスを許可し、他のステーションナンバーのCPUモジュール6からのアクセスを不許可とする。このため、出力用のI/Oモジュール8は、異なるCPUモジュール6から異なるデータを受信することがない。また、入力用のI/Oモジュール8は、CPUモジュール6にユニキャストでデータを送信する。このため、CPUモジュール6は、アクセス管理テーブルに格納されていない入力用のI/Oモジュール8から異なるデータを受信することがない。   In the case of the output I / O module 8, the station number of the CPU module 6 in which the output I / O module 8 is first initialized is stored. Then, the output I / O module 8 permits access only to the CPU module 6 having the stored station number, and does not permit access from the CPU module 6 having another station number. For this reason, the output I / O module 8 does not receive different data from different CPU modules 6. The input I / O module 8 transmits data to the CPU module 6 by unicast. For this reason, the CPU module 6 does not receive different data from the input I / O module 8 that is not stored in the access management table.

また、入力用のI/Oモジュール8は被制御対象からの入力値をCPUモジュール6に送信する際に、自身のレンジ設定値についてもCPUモジュール6に送信する。そして、CPUモジュール6は、演算処理の中で、I/Oモジュール8から受信したレンジ設定値と自身のもつレンジ設定値とを比較し、不一致ならば当該I/Oモジュール8を異常と判定し、受信した入力値を演算に用いない。これによりCPUモジュール6が管理しているレンジ設定値とは異なる入力値を受信しても、誤って演算処理を行わなくなる。   Further, when the input I / O module 8 transmits the input value from the controlled object to the CPU module 6, the input I / O module 8 also transmits its own range setting value to the CPU module 6. Then, the CPU module 6 compares the range setting value received from the I / O module 8 with its own range setting value during the arithmetic processing, and determines that the I / O module 8 is abnormal if they do not match. The received input value is not used for calculation. Thereby, even if an input value different from the range setting value managed by the CPU module 6 is received, the arithmetic processing is not erroneously performed.

また、CPUモジュール6は、他のCPUモジュール6との間で、時刻マスタ状態とハートビート信号(1演算周期毎に1ずつ加算される値)を送受信することで、お互いの時刻マスタ状態及び生存を監視可能である。そして、時刻マスタが存在しないことを検出した他のCPUモジュール6は、ステーションナンバーが一番小さいCPUモジュール6を時刻マスタとする。これによりCPUモジュール6は、演算処理を継続することができる。   Further, the CPU module 6 transmits / receives a time master state and a heartbeat signal (a value added by 1 for each calculation cycle) to / from other CPU modules 6, thereby mutual time master state and survival Can be monitored. Then, the other CPU modules 6 that have detected that there is no time master set the CPU module 6 with the smallest station number as the time master. Thereby, the CPU module 6 can continue the arithmetic processing.

また、プラント監視制御システム1では、従来のようにCPUモジュール6毎にI/Oモジュール8を設けなくてもよい。このため、I/Oモジュール8の設置数を減らすことができ、運用コストを減らすこともできる。   Moreover, in the plant monitoring control system 1, it is not necessary to provide the I / O module 8 for every CPU module 6 like the past. For this reason, the number of installed I / O modules 8 can be reduced, and the operation cost can be reduced.

[第1の実施形態の変形例]
なお、CPUモジュール6(第1CPU〜第3CPU)を二重化構成としてもよい。
図7は、プラント監視制御システム1Aの構成例を示す。
プラント監視制御システム1Aが備えるCPUモジュール6Aには、第1CPU〜第3CPUが二重に設けられている。このように第1CPU〜第3CPUが二重化されていれば、一方を運用系、他方を待機系としてCPUモジュール6Aを稼働させることができる。これにより、プラント監視制御システム1Aの耐障害性を高めることができる。
[Modification of First Embodiment]
Note that the CPU module 6 (first CPU to third CPU) may have a duplex configuration.
FIG. 7 shows a configuration example of the plant monitoring control system 1A.
The CPU module 6A included in the plant supervisory control system 1A is provided with two first to third CPUs. If the first to third CPUs are duplicated in this way, the CPU module 6A can be operated with one operating system and the other standby system. Thereby, the fault tolerance of the plant monitoring control system 1A can be improved.

また、上述した実施の形態例において、制御モジュールの一例としてCPUモジュール6、6Aを挙げ、入出力モジュールの一例としてI/Oモジュール8を挙げたが、他のモジュールを用いてもよい。   In the embodiment described above, the CPU modules 6 and 6A are given as an example of the control module and the I / O module 8 is given as an example of the input / output module. However, other modules may be used.

また、本発明は上述した実施の形態例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、上述した実施の形態例は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細且つ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態例の構成の一部を他の実施の形態例の構成に置き換えることは可能であり、さらにはある実施の形態例の構成に他の実施の形態例の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other application examples and modifications can be taken without departing from the gist of the present invention described in the claims.
For example, the above-described embodiments are detailed and specific descriptions of the configuration of the apparatus and the system in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Absent. In addition, a part of the configuration of an embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of an embodiment. Is also possible. Moreover, it is also possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

1…プラント監視制御システム、2…中央制御室、3…プラント監視装置、4…保守ツール、5…CPUネットワーク、6…CPUモジュール、7…I/Oネットワーク、8…I/Oモジュール、20〜22…アクセス管理テーブル   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Plant monitoring control system, 2 ... Central control room, 3 ... Plant monitoring apparatus, 4 ... Maintenance tool, 5 ... CPU network, 6 ... CPU module, 7 ... I / O network, 8 ... I / O module, 20 22 ... Access management table

Claims (6)

プラントの状態を表すデータを前記プラントに設けられた被制御対象から取り込み、前記プラントに対する操作指令に基づいて、前記被制御対象に対する制御指令を出力する制御装置と、
前記操作指令を前記制御装置に出力し、前記データに基づいて前記プラントの状態を表示するプラント監視装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記操作指令に基づいて生成された前記制御指令を出力する複数の制御モジュールと、
前記制御モジュールから受信した前記制御指令を前記被制御対象に出力し、前記被制御対象から入力したデータを前記制御モジュールに入力する複数の入出力モジュールと、を備え、
前記制御モジュールは、アクセス可能な他の前記制御モジュール及び前記入出力モジュールが規定されるアクセス管理テーブルに従い、他の前記制御モジュール及び前記入出力モジュールにアクセスする
プラント監視制御システム。
A control device that takes in data representing the state of the plant from the controlled object provided in the plant and outputs a control command for the controlled object based on an operation command for the plant;
A plant monitoring device that outputs the operation command to the control device and displays the state of the plant based on the data;
The controller is
A plurality of control modules that output the control commands generated based on the operation commands;
A plurality of input / output modules that output the control command received from the control module to the controlled object and input data input from the controlled object to the control module;
The control module accesses another control module and the input / output module according to an access management table in which the other control module and the input / output module that can be accessed are defined.
前記制御モジュール及び前記入出力モジュールは、識別情報によって一意に識別され、
出力用の前記入出力モジュールは、最初に初期化を実施した前記制御モジュールの前記識別情報を記憶し、前記識別情報によって識別した前記制御モジュールのアクセスを許可し、他の前記制御モジュールからのアクセスを不許可とする
請求項1に記載のプラント監視制御システム。
The control module and the input / output module are uniquely identified by identification information,
The input / output module for output stores the identification information of the control module that has been initialized first, permits access to the control module identified by the identification information, and accesses from other control modules The plant monitoring control system according to claim 1.
入力用の前記入出力モジュールは、データの送信要求をした前記制御モジュールに対して、前記被制御対象の入力値と、前記入出力モジュールに設定されているレンジ設定値とを送信し、
前記制御モジュールは、入力用の前記入出力モジュールから受信した前記レンジ設定値が、前記制御モジュールが有するレンジ設定値と一致していた場合に、入力用の前記入出力モジュールから受信した前記被制御対象の入力値を演算に用いる
請求項2に記載のプラント監視制御システム。
The input / output module transmits an input value to be controlled and a range setting value set in the input / output module to the control module that has requested transmission of data,
The control module receives the control target received from the input / output module when the range setting value received from the input / output module matches the range setting value of the control module. The plant monitoring control system according to claim 2, wherein the target input value is used for calculation.
前記制御モジュールは、前記アクセス管理テーブルに従ってアクセスした他の前記制御モジュールから取得するマスタ状態及びハートビート値の更新状況に基づいて、時刻マスタとなる他の前記制御モジュールを認識し、他の前記制御モジュールとの接続状態を認識する
請求項1に記載のプラント監視制御システム。
The control module recognizes the other control module serving as the time master based on the master status acquired from the other control module accessed according to the access management table and the update status of the heartbeat value, and performs the other control. The plant monitoring control system according to claim 1, wherein a connection state with a module is recognized.
前記制御モジュールは、他の前記制御モジュールから前記マスタ状態を取得できなくなった場合に、前記制御モジュール毎に設定された待ち時間を経過した後に時刻マスタへ昇格する
請求項4に記載のプラント監視制御システム。
The plant monitoring control according to claim 4, wherein the control module is promoted to a time master after elapse of a waiting time set for each control module when the master state cannot be acquired from another control module. system.
被制御対象に対する制御指令を出力する複数の制御モジュールと、前記制御モジュールから受信した前記制御指令を、プラントに設けられた被制御対象に出力し、前記被制御対象から入力したデータを前記制御モジュールに送信する複数の入出力モジュールと、を備える制御装置の前記制御モジュールのアクセス管理方法であって、
前記制御モジュールは、
アクセス可能な他の前記制御モジュール及び前記入出力モジュールが規定されるアクセス管理テーブルに従い、他の前記制御モジュール及び前記入出力モジュールにアクセスする
アクセス管理方法。
A plurality of control modules that output a control command for the controlled object, and the control command received from the control module is output to the controlled object provided in a plant, and data input from the controlled object is the control module A plurality of input / output modules to be transmitted to the control module access management method of the control device comprising:
The control module is
An access management method for accessing another control module and the input / output module according to an access management table in which the other control module and the input / output module that can be accessed are defined.
JP2015106056A 2015-05-26 2015-05-26 Plant monitoring and control system and access management method Active JP6401114B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106056A JP6401114B2 (en) 2015-05-26 2015-05-26 Plant monitoring and control system and access management method
CN201610268875.9A CN106200569B (en) 2015-05-26 2016-04-27 Plant monitoring control system and access management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106056A JP6401114B2 (en) 2015-05-26 2015-05-26 Plant monitoring and control system and access management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218939A true JP2016218939A (en) 2016-12-22
JP6401114B2 JP6401114B2 (en) 2018-10-03

Family

ID=57453012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106056A Active JP6401114B2 (en) 2015-05-26 2015-05-26 Plant monitoring and control system and access management method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6401114B2 (en)
CN (1) CN106200569B (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099219A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Yokogawa Electric Corp Method and apparatus for range management
JP2010250435A (en) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp Plant monitoring control system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323173A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Hitachi Ltd Control equipment and monitor control system
EP2085839B1 (en) * 2008-02-01 2014-04-16 Rockwell Automation Limited Apparatus for unidirectionally interconnecting modules
JP5207310B2 (en) * 2009-04-08 2013-06-12 株式会社日立製作所 Control device for plant monitoring and control system
CN203101994U (en) * 2013-03-27 2013-07-31 华北电力大学 Automatic plant-level load and voltage integrated control system
CN103529804B (en) * 2013-10-25 2016-03-02 深圳市汇川控制技术有限公司 A kind of dcs based on EtherCAT bus
CN104571040A (en) * 2014-12-31 2015-04-29 重庆川仪自动化股份有限公司 Construction method of control system redundancy framework

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099219A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Yokogawa Electric Corp Method and apparatus for range management
JP2010250435A (en) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp Plant monitoring control system

Also Published As

Publication number Publication date
CN106200569B (en) 2019-03-15
CN106200569A (en) 2016-12-07
JP6401114B2 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140123121A1 (en) Rack and method thereof for simultaneously updating basic input output systems
JP6563187B2 (en) Distributed control system, control device, and control method
EP3119041B1 (en) Design assistance device, design assistance method, and program
CN103324495A (en) Method and system for data center server boot management
JP2011145910A (en) Information processing apparatus and firmware updating method of the same
US10412041B2 (en) Internet protocol (IP) addressing using an industrial control program
US20120089239A1 (en) Intelligent interface for a distributed control system
JP6299640B2 (en) Communication device
CN110109782B (en) Method, device and system for replacing fault PCIe (peripheral component interconnect express) equipment
US10310469B2 (en) Automation system
US20220342380A1 (en) Control system, support device, and support program
US20130116804A1 (en) Method for automatically transferring a configuration of an automation device during replacement of an automation device
US20160320762A1 (en) Automation Equipment and Method for Operating Automation Equipment
CN114531373A (en) Node state detection method, node state detection device, equipment and medium
CN114625037A (en) Surgical equipment control system, controller switching method, device, equipment and medium
CN111273577B (en) Facility monitoring system and communication method for facility monitoring system
WO2023088207A1 (en) Robot arm replacement system and method, and electronic device and storage medium
JP6401114B2 (en) Plant monitoring and control system and access management method
WO2007075097A1 (en) Processing unit and method for configuring a networked automation system
JP2009026182A (en) Program execution system and execution device
KR101545232B1 (en) Integrated monitoring and control system using distributed computing
JP2014215622A (en) Plant monitoring system and plant monitoring method
US8429281B2 (en) Method for operating an industrial automation system comprising a plurality of networked computer units, and industrial automation system
JP6356736B2 (en) Controller system and control method
JP7349416B2 (en) distributed control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150