JP2016218854A - Print control device, control method of print control device, and printer driver program - Google Patents

Print control device, control method of print control device, and printer driver program Download PDF

Info

Publication number
JP2016218854A
JP2016218854A JP2015104722A JP2015104722A JP2016218854A JP 2016218854 A JP2016218854 A JP 2016218854A JP 2015104722 A JP2015104722 A JP 2015104722A JP 2015104722 A JP2015104722 A JP 2015104722A JP 2016218854 A JP2016218854 A JP 2016218854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
screen
printing
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015104722A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6786199B2 (en
Inventor
長谷川 和則
Kazunori Hasegawa
和則 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015104722A priority Critical patent/JP6786199B2/en
Publication of JP2016218854A publication Critical patent/JP2016218854A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6786199B2 publication Critical patent/JP6786199B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print control device capable of setting print conditions with excellent operability.SOLUTION: An information processing device in which a printer driver is installed functions as a print control device. The information processing device is connected to a printer. On a display unit of the information processing unit, a main setting screen including a setting button for selecting and setting a condition of a function which can be executed by the printer is displayed (S1020). If the setting button is touched (S1080; YES), a condition selected by the operation of the setting button is set (S1090). If the setting button is pressed and held (S1030; YES), a detailed setting screen for setting detailed conditions of a function which are set by the operated setting button is displayed on the display unit (S1040).SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプリンタドライバプログラムに関し、特に、印刷制御装置における条件設定時の操作性を改善するための技術に関する。   The present invention relates to a print control apparatus, a control method for the print control apparatus, and a printer driver program, and more particularly to a technique for improving operability when setting conditions in the print control apparatus.

PC(Personal Computer)等の情報処理装置で作成した原稿データの印刷は、情報処理装置に接続される印刷装置で行なわれることが多い。印刷装置で印刷を行なう場合、情報処理装置には、通常、印刷装置に印刷指示を送信するためのプリンタドライバがインストールされている。情報処理装置は、プリンタドライバがインストールされることによって印刷制御装置として機能する。ユーザは、情報処理装置に表示される操作画面(プリンタドライバのユーザインターフェイス(UI))を用いて、どのような印刷を行なうかを設定できる。   Printing of document data created by an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer) is often performed by a printing apparatus connected to the information processing apparatus. When printing is performed by a printing apparatus, a printer driver for transmitting a printing instruction to the printing apparatus is usually installed in the information processing apparatus. The information processing apparatus functions as a print control apparatus by installing a printer driver. The user can set what kind of printing should be performed using an operation screen (printer driver user interface (UI)) displayed on the information processing apparatus.

また近年、印刷装置の多機能化に伴い、印刷処理に関してユーザが設定できる項目(条件)が増えてきている。ユーザは、操作画面を操作することによって、例えば、用紙選択、カラー印刷、集約印刷、及び両面印刷等の機能に関する条件を設定できる。これらの機能について条件設定を行なう場合、ユーザは、設定する機能毎に設定画面を呼出して、所望する条件を指定する操作を行なっていた。こうした操作はユーザにとって煩雑であった。   In recent years, with the increase in the number of functions of printing apparatuses, items (conditions) that can be set by the user regarding print processing are increasing. The user can set conditions regarding functions such as paper selection, color printing, aggregate printing, and duplex printing by operating the operation screen. When setting conditions for these functions, the user calls the setting screen for each function to be set and performs an operation of specifying desired conditions. Such an operation is complicated for the user.

後掲の特許文献1には、予め定められた条件設定に関する処理を割付けておく機能割り付けキーを用いることによって、画像形成装置における所望の機能を設定しやすくする技術が開示されている。機能割り付けキーは、タッチパネル方式の表示装置に表示されるソフトウェアキーである。機能割り付けキーには、使用頻度の高い条件が予め登録されている。機能割り付けキーがユーザによって長押し操作されると、当該機能割り付けキーに登録された条件が設定される。一方、機能割り付けキーがタッチ操作されると、当該機能割り付けキーに割付けられた機能の条件を設定するための設定画面が表示装置に表示される。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133260 discloses a technique that makes it easy to set a desired function in an image forming apparatus by using a function assignment key that assigns processing related to predetermined condition setting. The function assignment key is a software key displayed on a touch panel type display device. Conditions frequently used are registered in advance in the function assignment key. When the function assignment key is pressed and pressed by the user, the condition registered in the function assignment key is set. On the other hand, when the function assignment key is touch-operated, a setting screen for setting the condition of the function assigned to the function assignment key is displayed on the display device.

特許第3583066号公報Japanese Patent No. 3583066

特許文献1に開示の技術では、機能割り付けキーの長押し操作によって当該機能割り付けキーに予め登録された条件が設定される。しかし、登録された条件とは異なる条件を設定しようとする場合、従来と同様、設定する機能の設定画面を別途呼出して条件設定を行なう必要がある。そのため、特許文献1では、使用頻度の高い条件でなければ、従来と同様の操作を強いられる。したがって、特許文献1に開示の技術は、条件設定時の操作性について依然として改善の余地がある。   In the technique disclosed in Patent Literature 1, conditions registered in advance in the function assignment key are set by a long press operation of the function assignment key. However, if a condition different from the registered condition is to be set, it is necessary to set the condition by separately calling a setting screen for the function to be set, as in the past. Therefore, in patent document 1, if it is not conditions with high use frequency, operation similar to the past will be forced. Therefore, the technique disclosed in Patent Document 1 still has room for improvement in operability when setting conditions.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、印刷条件の設定を操作性よく行なうことが可能な印刷制御装置、その印刷制御装置の制御方法、及びプリンタドライバプログラムを提供することである。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that a printing control apparatus capable of setting printing conditions with high operability, and a printing control apparatus for the printing control apparatus. A control method and a printer driver program are provided.

本発明の第1の局面に係る印刷制御装置は、印刷装置に接続される印刷制御装置である。この印刷制御装置は、表示装置の表示を制御するための表示制御手段と、表示装置に表示される画面に対する操作を受付けるための受付手段と、受付手段が受付けた操作に応じて、印刷装置で実行される機能の条件設定を行なうための設定手段と、を含む。表示制御手段は、印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む基本設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第1の表示制御手段と、基本設定画面において、操作項目に対する第1の操作を受付手段が受付けたことに応答して、操作された操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第2の表示制御手段と、を含む。設定手段は、操作項目に対する第1の操作とは異なる第2の操作を受付手段が受付けたことに応答して、当該操作項目の操作により選択された条件を設定するための条件設定手段を含む。   A printing control apparatus according to a first aspect of the present invention is a printing control apparatus connected to a printing apparatus. The printing control device includes a display control unit for controlling display on the display device, a reception unit for receiving an operation on a screen displayed on the display device, and a printing device according to an operation received by the reception unit. Setting means for setting conditions for the function to be executed. The display control means includes a first display control means for controlling the display of the display device so as to display a basic setting screen including an operation item for selecting and setting a function condition executable by the printing apparatus. In the basic setting screen, in response to the reception means accepting the first operation for the operation item, a detailed setting screen for setting the detailed condition of the function set in the operated operation item is displayed. Second display control means for controlling the display of the display device. The setting means includes condition setting means for setting the condition selected by the operation of the operation item in response to the reception means accepting the second operation different from the first operation for the operation item. .

表示制御手段によって、基本設定画面が表示装置に表示される。基本設定画面は、印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む。この基本設定画面において、操作項目に対する第1の操作を受付手段が受付けると、操作された操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面が表示される。一方、基本設定画面において、操作項目に対する第1の操作とは異なる第2の操作を受付手段が受付けると、条件設定手段によって、当該操作項目の操作により選択された条件が設定される。   The basic setting screen is displayed on the display device by the display control means. The basic setting screen includes operation items for selecting and setting conditions for functions executable by the printing apparatus. When the accepting unit accepts the first operation for the operation item on the basic setting screen, a detailed setting screen for setting detailed conditions of the function set by the operated operation item is displayed. On the other hand, when the accepting unit accepts a second operation different from the first operation for the operation item on the basic setting screen, the condition selected by the operation of the operation item is set by the condition setting unit.

ユーザは、基本設定画面に表示される操作項目に対して第2の操作を行なうことにより、印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定できる。そのため、設定する機能の設定画面を別途呼出すことなく、基本設定画面において当該機能の条件を選択して設定できる。さらに、操作項目に対して第1の操作を行なうことにより、表示装置に詳細設定画面が表示される。ユーザは、表示された詳細設定画面において基本設定画面で設定できない詳細な条件を設定できる。詳細な条件を設定する場合、基本設定画面の操作項目を操作することによって容易に詳細設定画面を表示できるので、印刷条件の設定を操作性よく行なうことが可能となる。これにより、ユーザは、所望の機能の条件を容易に設定できる。   The user can select and set conditions for functions that can be executed by the printing apparatus by performing a second operation on the operation items displayed on the basic setting screen. Therefore, it is possible to select and set conditions for the function on the basic setting screen without separately calling a setting screen for the function to be set. Further, by performing the first operation on the operation item, a detailed setting screen is displayed on the display device. The user can set detailed conditions that cannot be set on the basic setting screen on the displayed detailed setting screen. When setting detailed conditions, the detailed setting screen can be easily displayed by operating the operation items on the basic setting screen, so that the printing conditions can be set with good operability. As a result, the user can easily set a desired function condition.

好ましくは、受付手段は、表示装置に重ねて配置される、タッチによる画面に対する操作を受付けるためのタッチ操作受付手段を含む。   Preferably, the accepting unit includes a touch operation accepting unit arranged to be overlapped with the display device and accepting an operation on the screen by touch.

より好ましくは、第2の表示制御手段は、基本設定画面において、操作項目に対する第1の操作を受付手段が受付けたことに応答して、当該操作項目に対応する第1の操作項目及び当該操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための第2の操作項目を含む詳細設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための制御手段と、詳細設定画面において、表示色を変更して第1の操作項目を表示するよう、表示装置の表示を制御するための表示色変更手段とを含む。   More preferably, in response to the reception unit receiving the first operation for the operation item on the basic setting screen, the second display control unit responds to the first operation item corresponding to the operation item and the operation. Control means for controlling the display of the display device so as to display a detailed setting screen including a second operation item for setting a detailed condition of a function set by the item, and a display color on the detailed setting screen Display color changing means for controlling the display of the display device so that the first operation item is displayed.

さらに好ましくは、表示制御手段はさらに、詳細設定画面において、第1の操作項目及び第2の操作項目のいずれかに対する第1の操作を受付手段が受付けたことに応答して、基本設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第3の表示制御手段を含む。   More preferably, the display control means further displays the basic setting screen in response to the reception means accepting the first operation for either the first operation item or the second operation item on the detailed setting screen. Third display control means for controlling the display of the display device to display is included.

さらに好ましくは、条件設定手段は、第2の操作項目に対する第2の操作を受付手段が受付けたことに応答して、当該第2の操作項目の操作に応じた詳細な条件を設定するための詳細条件設定手段を含み、第3の表示制御手段は、詳細条件設定手段により設定された詳細な条件を設定するための第2の操作項目を基本設定画面に表示するよう、表示装置の表示を制御する。   More preferably, the condition setting means is configured to set a detailed condition according to the operation of the second operation item in response to the reception means accepting the second operation for the second operation item. Including the detailed condition setting means, the third display control means displays the display device so as to display the second operation item for setting the detailed conditions set by the detailed condition setting means on the basic setting screen. Control.

さらに好ましくは、基本設定画面及び詳細設定画面は、それぞれ、1つのウィンドウ内において、基本設定画面、又は詳細設定画面に画面表示を切替えるためのタブを含む。   More preferably, the basic setting screen and the detailed setting screen each include a tab for switching the screen display to the basic setting screen or the detailed setting screen in one window.

本発明の第2の局面に係る制御方法は、印刷装置に接続される印刷制御装置の制御方法である。この制御方法は、表示装置の表示を制御する表示制御ステップと、表示装置に表示される画面に対する操作を受付ける受付ステップと、受付ステップにおいて受付けた操作に応じて、印刷装置で実行される機能の条件設定を行なう設定ステップと、を含む。表示制御ステップは、印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む基本設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第1の表示制御ステップと、基本設定画面において、操作項目に対する第1の操作を受付ステップにおいて受付けたことに応答して、操作された操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第2の表示制御ステップと、を含む。設定ステップは、操作項目に対する第1の操作とは異なる第2の操作を受付ステップにおいて受付けたことに応答して、当該操作項目の操作により選択された条件を設定する条件設定ステップを含む。   A control method according to the second aspect of the present invention is a control method for a print control apparatus connected to a printing apparatus. The control method includes a display control step for controlling display on the display device, a reception step for receiving an operation on a screen displayed on the display device, and a function executed by the printing device according to the operation received in the reception step. A setting step for setting conditions. The display control step includes a first display control step for controlling display of the display device so as to display a basic setting screen including an operation item for selecting and setting a condition of a function executable by the printing device. In the basic setting screen, in response to receiving the first operation for the operation item in the reception step, a detailed setting screen for setting detailed conditions of the function set in the operated operation item is displayed. A second display control step for controlling the display of the display device. The setting step includes a condition setting step for setting a condition selected by the operation of the operation item in response to receiving the second operation different from the first operation for the operation item in the reception step.

本発明の第3の局面に係るプリンタドライバプログラムは、印刷装置及び表示装置に接続されるコンピュータを、表示装置の表示を制御するための表示制御手段と、表示装置に表示される画面に対する操作を受付けるための受付手段と、受付手段が受付けた操作に応じて、印刷装置で実行される機能の条件設定を行なうための設定手段として機能させるプリンタドライバプログラムであって、表示制御手段は、印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む基本設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第1の表示制御手段と、基本設定画面において、操作項目に対する第1の操作を受付手段が受付けたことに応答して、操作された操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面を表示するよう、表示装置の表示を制御するための第2の表示制御手段と、を含み、設定手段は、操作項目に対する第1の操作とは異なる第2の操作を受付手段が受付けたことに応答して、当該操作項目の操作により選択された条件を設定するための条件設定手段を含む。   A printer driver program according to a third aspect of the present invention provides a computer connected to a printing apparatus and a display apparatus, a display control unit for controlling display of the display apparatus, and an operation for a screen displayed on the display apparatus. An accepting means for accepting and a printer driver program functioning as a setting means for setting a condition of a function executed by the printing apparatus in accordance with an operation accepted by the accepting means, wherein the display control means includes the printing apparatus In the basic setting screen, the first display control means for controlling the display of the display device so as to display the basic setting screen including the operation items for selecting and setting the condition of the function that can be executed. Details for setting detailed conditions of the function set in the operated operation item in response to the reception means accepting the first operation on the item Second display control means for controlling display of the display device so as to display a fixed screen, and the setting means accepts a second operation different from the first operation for the operation item by the accepting means. In response to this, a condition setting means for setting a condition selected by operating the operation item is included.

以上のように、本発明によれば、印刷条件の設定を操作性よく行なうことが可能な印刷制御装置、その印刷制御装置の制御方法、及びプリンタドライバプログラムを得ることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a print control apparatus capable of setting print conditions with good operability, a control method for the print control apparatus, and a printer driver program.

本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置を示す図である。It is a figure which shows the information processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1に示す情報処理装置のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。It is a control block diagram which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す情報処理装置に表示される操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen displayed on the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す情報処理装置に表示される操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen displayed on the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す情報処理装置に表示される操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen displayed on the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す情報処理装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the information processing apparatus shown in FIG. 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置に表示される操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen displayed on the information processing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置に表示される操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen displayed on the information processing apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置に表示される操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen displayed on the information processing apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係る情報処理装置を示す図である。It is a figure which shows the information processing apparatus which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 図10に示す情報処理装置のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。It is a control block diagram which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus shown in FIG.

以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their functions and names are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

(第1の実施の形態)
図1を参照して、本実施の形態に係る情報処理装置100は、例えば10インチ程度の表示画面を持つタブレット型の端末装置(タブレット装置)である。この情報処理装置100は、例えばIEEE802.3準拠等の所定のネットワーク50を介して、印刷装置200と通信可能に接続される。ネットワーク50には印刷装置200及びアクセスポイント60が接続されている。アクセスポイント60は、例えばTCP/IP等の所定の通信プロトコルにしたがって、無線通信可能な機器を当該ネットワーク50に接続する無線ルータを含む。情報処理装置100とネットワーク50との接続は、アクセスポイント60を介して行なわれる。
(First embodiment)
Referring to FIG. 1, information processing apparatus 100 according to the present embodiment is a tablet-type terminal apparatus (tablet apparatus) having a display screen of about 10 inches, for example. The information processing apparatus 100 is communicably connected to the printing apparatus 200 via a predetermined network 50 that conforms to, for example, IEEE 802.3. A printing apparatus 200 and an access point 60 are connected to the network 50. The access point 60 includes a wireless router that connects a device capable of wireless communication to the network 50 according to a predetermined communication protocol such as TCP / IP. Connection between the information processing apparatus 100 and the network 50 is made via an access point 60.

印刷装置200は、ネットワーク対応のプリントモード、及びコピーモード等の複数の動作モードを備える複合機(Multifunction Peripheral:MFP)である。この印刷装置200は、レーザー光を露光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。しかし、他の形式の印刷機能を備えたものであってもよい。印刷装置200は、情報処理装置100から送信された印刷ジョブに基づいて、所定の記録用紙に対して多色又は単色の画像を形成する。印刷装置200はさらに、例えば、用紙選択、カラー印刷、集約印刷、及び両面印刷等の複数の機能を持つ。なお、集約印刷(「N−UP印刷」ともいう。)とは、用紙1枚に、原稿1ページ分ではなく原稿Nページ分を割り付ける機能である。   The printing apparatus 200 is a multifunction peripheral (MFP) having a plurality of operation modes such as a network-compatible print mode and a copy mode. The printing apparatus 200 has a so-called laser (electrophotographic) printing function that uses laser light for exposure. However, other types of printing functions may be provided. The printing apparatus 200 forms a multicolor or single-color image on a predetermined recording sheet based on the print job transmitted from the information processing apparatus 100. The printing apparatus 200 further has a plurality of functions such as paper selection, color printing, aggregate printing, and duplex printing. Note that collective printing (also referred to as “N-UP printing”) is a function of allocating N pages of originals instead of one page of originals on one sheet of paper.

情報処理装置100には、印刷装置200に印刷ジョブを送信するためのプリンタドライバプログラム(以下「プリンタドライバ」と呼ぶ。)がインストールされている。プリンタドライバがインストールされた情報処理装置100は、印刷装置200に対して印刷ジョブを実行させる印刷制御装置として機能する。ユーザは、情報処理装置100に表示される操作画面(プリンタドライバのUI画面)を操作することによって、印刷装置200で実行される機能の条件設定を行なうことができる。すなわち、プリンタドライバのUI画面を操作することによって、ユーザは、どのような印刷を行なうかを設定できる。情報処理装置100は、自装置に保存されている画像データ等をプリンタドライバによってプリンタ記述言語に変換して、印刷装置200に対して送信できる。   A printer driver program (hereinafter referred to as “printer driver”) for transmitting a print job to the printing apparatus 200 is installed in the information processing apparatus 100. The information processing apparatus 100 in which the printer driver is installed functions as a print control apparatus that causes the printing apparatus 200 to execute a print job. The user can set conditions for functions executed by the printing apparatus 200 by operating an operation screen (printer driver UI screen) displayed on the information processing apparatus 100. That is, by operating the UI screen of the printer driver, the user can set what kind of printing is to be performed. The information processing apparatus 100 can convert image data or the like stored in its own apparatus into a printer description language by a printer driver and transmit the image data to the printing apparatus 200.

本実施の形態に係る情報処理装置100は、後述するように、こうした印刷条件の設定を操作性よく行なうことが可能に構成されている。   As will be described later, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment is configured to be able to set such printing conditions with good operability.

[ハードウェア構成]
図2を参照して、情報処理装置100は、制御部110、タッチパネルディスプレイ120、表示制御部130、VRAM140、及び通信インターフェイス(以下「インターフェイス」を「IF」と記す。)150を含む。
[Hardware configuration]
Referring to FIG. 2, information processing apparatus 100 includes a control unit 110, a touch panel display 120, a display control unit 130, a VRAM 140, and a communication interface (hereinafter, “interface” is referred to as “IF”) 150.

制御部110は、実質的にコンピュータであって、CPU(Central Processing Unit)112、ROM(Read−Only Memory)114、RAM(Random Access Memory)116、及び記憶部118を含む。CPU112は情報処理装置100全体を制御する。ROM114は不揮発性の記憶装置である。ROM114にはCPU112が情報処理装置100を制御するためのプログラム及びデータが記憶されている。RAM116は揮発性の記憶装置である。記憶部118は不揮発性の記憶装置であり、例えばフラッシュメモリを含む。記憶部118は、例えばメモリカード用のインターフェイス及びそれに接続されたメモリカードから構成されていてもよい。記憶部118には上記したプリンタドライバが記憶される。情報処理装置100は、このプリンタドライバを実行することによって、ユーザによって指定されたファイル(画像データ)の内容に基づく画像を印刷装置200に印刷させる動作等を実現できる。記憶部118は、他に、画像データ等の各種データを記憶する。CPU112は、ROM114又は記憶部118からプログラムをRAM116に読出し、RAM116の所定の領域をワークエリアとして使用してプログラムを実行する。   The control unit 110 is substantially a computer and includes a CPU (Central Processing Unit) 112, a ROM (Read-Only Memory) 114, a RAM (Random Access Memory) 116, and a storage unit 118. The CPU 112 controls the information processing apparatus 100 as a whole. The ROM 114 is a non-volatile storage device. The ROM 114 stores a program and data for the CPU 112 to control the information processing apparatus 100. The RAM 116 is a volatile storage device. The storage unit 118 is a nonvolatile storage device and includes, for example, a flash memory. The storage unit 118 may be composed of, for example, a memory card interface and a memory card connected thereto. The storage unit 118 stores the printer driver described above. By executing this printer driver, the information processing apparatus 100 can realize an operation for causing the printing apparatus 200 to print an image based on the contents of a file (image data) designated by the user. In addition, the storage unit 118 stores various data such as image data. The CPU 112 reads the program from the ROM 114 or the storage unit 118 to the RAM 116, and executes the program using a predetermined area of the RAM 116 as a work area.

CPU112、ROM114、RAM116、記憶部118、タッチパネルディスプレイ120、表示制御部130、VRAM140、及び通信IF150はいずれもバス160に接続されており、相互間のデータ交換はバス160を介して行なわれる。   The CPU 112, ROM 114, RAM 116, storage unit 118, touch panel display 120, display control unit 130, VRAM 140, and communication IF 150 are all connected to the bus 160, and data exchange among them is performed via the bus 160.

タッチパネルディスプレイ120は、入出力インターフェイス(図示せず。)を介して、CPU112と通信を行なう。このタッチパネルディスプレイ120は、表示部122及びタッチ検出部124を含む。表示部122は、画像を表示する表示装置であって、液晶パネル等の表示パネルを含む。タッチ検出部124は、例えば静電容量方式のタッチパネルであり、タッチによる操作を検出する。タッチ検出部124は、他の方式(例えば抵抗膜方式、表面弾性波方式、又は赤外線方式等)のタッチパネルであってもよい。   Touch panel display 120 communicates with CPU 112 via an input / output interface (not shown). The touch panel display 120 includes a display unit 122 and a touch detection unit 124. The display unit 122 is a display device that displays an image, and includes a display panel such as a liquid crystal panel. The touch detection unit 124 is, for example, a capacitive touch panel, and detects a touch operation. The touch detection unit 124 may be a touch panel of another method (for example, a resistive film method, a surface acoustic wave method, or an infrared method).

表示制御部130は、CPU112の制御のもとで、表示部122の表示を制御する。表示制御部130は、表示部122を駆動するための駆動(図示せず。)を含む。表示制御部130は、VRAM140に記憶された画像データを所定のタイミングで読出し、表示部122に画像として表示するための信号を生成して、表示部122に出力する。表示される画像データは、CPU112が記憶部118から読出して、VRAM140に伝送する。表示部122の表示画面上には、タッチ検出部124(タッチパネル)が重畳して配置される。ユーザは、表示部122に表示された画像に対する指示を、表示画面へのタッチによる操作によって行なうことができる。   The display control unit 130 controls display on the display unit 122 under the control of the CPU 112. Display control unit 130 includes a drive (not shown) for driving display unit 122. The display control unit 130 reads out the image data stored in the VRAM 140 at a predetermined timing, generates a signal to be displayed as an image on the display unit 122, and outputs the signal to the display unit 122. The image data to be displayed is read from the storage unit 118 by the CPU 112 and transmitted to the VRAM 140. On the display screen of the display unit 122, a touch detection unit 124 (touch panel) is arranged so as to overlap. The user can give an instruction to the image displayed on the display unit 122 by an operation by touching the display screen.

タッチによる操作は、指先を単純に画面に接触させるタッチ操作(1回だけ画面を短時間押圧する操作)、画面を指先で長く押す長押し操作(画面を一定時間以上押圧し続ける操作)、及び画面に触れた指先を素早く払うフリック操作等のタッチ検出部124へのタッチによる種々の動作及び操作を含む。   Touch operations include a touch operation in which the fingertip is simply brought into contact with the screen (an operation in which the screen is pressed for a short time only once), a long press operation in which the screen is long pressed with the fingertip (an operation in which the screen is continuously pressed for a certain period of time), and It includes various operations and operations by touching the touch detection unit 124 such as a flick operation for quickly paying a fingertip touching the screen.

通信IF150は、アクセスポイント60と無線通信を行ない、情報処理装置100をネットワーク50に接続可能にする。   The communication IF 150 performs wireless communication with the access point 60 and enables the information processing apparatus 100 to be connected to the network 50.

[プリンタドライバの操作画面(UI画面)の構成]
図3を参照して、タッチパネルディスプレイ120(表示部122)には、条件設定を行なうための操作画面300がウィンドウ表示される。操作画面300は、1つのウィンドウ内において、複数の設定画面をタブ操作により切替えて表示する。操作画面300は、設定画面を切替えるためのタブとして、「Main」タブ302、「Paper Source」タブ304、「Finishing」タブ306、「Layout」タブ308、及び「Job Handling」タブ310を含む。これらタブのいずれかがユーザによって操作されると、操作されたタブの画面が操作画面300(ウィンドウ)内に表示される。例えば、「Layout」タブ308がユーザによってタッチ操作されると、印刷レイアウトを設定する設定画面に遷移する。操作画面300の表示時には、「Main」タブ302の設定画面(以下「メイン設定画面」と呼ぶ。)がデフォルトで表示される。図3には、メイン設定画面320が表示された状態が示されている。
[Configuration of printer driver operation screen (UI screen)]
Referring to FIG. 3, operation screen 300 for setting conditions is displayed in a window on touch panel display 120 (display unit 122). The operation screen 300 switches and displays a plurality of setting screens by tab operation in one window. The operation screen 300 includes a “Main” tab 302, a “Paper Source” tab 304, a “Finishing” tab 306, a “Layout” tab 308, and a “Job Handling” tab 310 as tabs for switching the setting screen. When any of these tabs is operated by the user, the screen of the operated tab is displayed in the operation screen 300 (window). For example, when the “Layout” tab 308 is touched by the user, the screen transits to a setting screen for setting a print layout. When the operation screen 300 is displayed, the setting screen of the “Main” tab 302 (hereinafter referred to as “main setting screen”) is displayed by default. FIG. 3 shows a state where the main setting screen 320 is displayed.

メイン設定画面320は、基本的な印刷条件を設定するための基本設定画面であり、例えば、印刷部数、出力用紙サイズ、両面印刷、N−UP印刷(集約印刷)等のよく使用される条件を設定することが可能に構成されている。すなわち、メイン設定画面320には、よく使用される印刷条件を設定するための複数の設定ボタン(操作項目)が表示されている。複数の設定ボタンは、例えば、印刷部数を設定するための部数設定ボタン322、印刷する画像の元サイズを設定するためのオリジナルサイズ設定ボタン324、出力用紙のサイズを設定するための出力サイズ設定ボタン326、記録用紙の搬送方向を設定するための搬送方向設定ボタン328、ズーム設定を行なうためのズーム設定ボタン330、両面印刷の設定を行なうための両面印刷設定ボタン334、Multi Shot印刷(集約印刷)の設定を行なうための集約印刷設定ボタン336、カラーモードを設定するためのカラーモード設定ボタン338、及びステープルの有無を設定するためのステープル設定ボタン340を含む。ズーム設定ボタン330は、チェックボックス332にチェックが入れられることによって設定操作が可能な状態となる。これら設定ボタンのうち、設定できない条件の設定ボタンはグレーアウト表示される。   The main setting screen 320 is a basic setting screen for setting basic printing conditions. For example, frequently used conditions such as the number of copies, output paper size, double-sided printing, and N-UP printing (aggregated printing) are set. It is configured to be settable. That is, the main setting screen 320 displays a plurality of setting buttons (operation items) for setting frequently used printing conditions. The plurality of setting buttons include, for example, a number setting button 322 for setting the number of copies, an original size setting button 324 for setting the original size of an image to be printed, and an output size setting button for setting the size of the output paper 326, a conveyance direction setting button 328 for setting the conveyance direction of the recording paper, a zoom setting button 330 for performing zoom setting, a double-sided printing setting button 334 for setting double-sided printing, and multi shot printing (integrated printing) An integrated print setting button 336 for setting the color mode, a color mode setting button 338 for setting the color mode, and a staple setting button 340 for setting the presence or absence of staples. The zoom setting button 330 is in a state in which a setting operation can be performed when the check box 332 is checked. Of these setting buttons, setting buttons that cannot be set are grayed out.

オリジナルサイズ設定ボタン324、出力サイズ設定ボタン326、搬送方向設定ボタン328、両面印刷設定ボタン334、集約印刷設定ボタン336、カラーモード設定ボタン338、及びステープル設定ボタン340は、条件を選択して設定することが可能なプルダウンボタンからなる。これらの設定ボタンがユーザによってタッチ操作されると、プルダウンメニュー(図示せず。)が表示される。ユーザは、表示されたプルダウンメニューから条件を選択することによって、所望の条件を設定できる。   An original size setting button 324, an output size setting button 326, a transport direction setting button 328, a duplex printing setting button 334, an aggregate printing setting button 336, a color mode setting button 338, and a staple setting button 340 are set by selecting conditions. It consists of pull-down buttons. When these setting buttons are touched by the user, a pull-down menu (not shown) is displayed. The user can set a desired condition by selecting the condition from the displayed pull-down menu.

操作画面300はさらに、条件設定をデフォルトの状態に戻すためのデフォルトボタン342、設定された条件が反映された画像344等が表示される領域346、及びOKボタン348を含む。OKボタン348が操作されると、設定した条件が確定されて、操作画面300が閉じられる。領域346に設定条件が反映された画像344等が表示されることによって、ユーザは、どのような印刷条件が設定されたかを認識することが容易となる。なお、操作画面300に表示される、ユーザによって操作されるボタンは、タッチによる操作がし易い大きさで表示されると好ましい。   The operation screen 300 further includes a default button 342 for returning the condition setting to the default state, an area 346 for displaying an image 344 reflecting the set condition, and an OK button 348. When the OK button 348 is operated, the set condition is confirmed and the operation screen 300 is closed. By displaying the image 344 and the like in which the setting conditions are reflected in the area 346, the user can easily recognize what printing conditions are set. In addition, it is preferable that the button operated by the user displayed on the operation screen 300 is displayed in a size that allows easy operation by touch.

操作された設定ボタンは、当該設定ボタンにフォーカスが当たっていることを示すために、すなわち、当該設定ボタンが選択された状態であることを示すために、表示色が変更される。   The display color of the operated setting button is changed to indicate that the setting button is focused, that is, to indicate that the setting button is selected.

「Main」タブ302以外の「Paper Source」タブ304、「Finishing」タブ306、「Layout」タブ308、及び「Job Handling」タブ310は、より詳細な条件を設定する詳細設定画面(サブ設定画面)を表示するための専用タブである。専用タブの操作によって表示される詳細設定画面では、メイン設定画面320で設定可能な条件よりも詳細な条件の設定が可能である。   The “Paper Source” tab 304, “Finishing” tab 306, “Layout” tab 308, and “Job Handling” tab 310 other than the “Main” tab 302 are detailed setting screens (sub setting screens) for setting more detailed conditions. This is a dedicated tab for displaying. On the detailed setting screen displayed by the operation of the dedicated tab, it is possible to set more detailed conditions than the conditions that can be set on the main setting screen 320.

メイン設定画面320の例えば出力サイズ設定ボタン326、及び両面印刷設定ボタン334は、「Paper Source」タブ304の詳細設定画面にも表示されており、集約印刷設定ボタン336は、「Layout」タブ308の詳細設定画面にも表示されている。メイン設定画面320において、詳細設定画面と共通する設定ボタンに対してタッチ操作とは異なる操作が行なわれると、操作された設定ボタンと同じ(対応する)設定ボタンが表示されている詳細設定画面に画面表示が切替わる。本実施の形態では、設定ボタンの長押し操作によって、メイン設定画面320から詳細設定画面に画面表示が切替わる。例えば、メイン設定画面320の集約印刷設定ボタン336が長押し操作されると、「Layout」タブ308の詳細設定画面に画面遷移する。これにより、詳細な条件の設定が容易になる。設定ボタンの長押し操作は、プルダウンメニューが表示されていない状態で行なわれる。   For example, the output size setting button 326 and the duplex printing setting button 334 on the main setting screen 320 are also displayed on the detailed setting screen of the “Paper Source” tab 304, and the aggregate printing setting button 336 is displayed on the “Layout” tab 308. It is also displayed on the detailed setting screen. In the main setting screen 320, when an operation different from the touch operation is performed on a setting button common to the detailed setting screen, the same (corresponding) setting button as the operated setting button is displayed. The screen display is switched. In the present embodiment, the screen display is switched from the main setting screen 320 to the detailed setting screen by a long press operation of the setting button. For example, when the consolidated print setting button 336 on the main setting screen 320 is pressed and held, the screen transitions to the detailed setting screen of the “Layout” tab 308. This makes it easy to set detailed conditions. The long press operation of the setting button is performed in a state where the pull-down menu is not displayed.

[ソフトウェア構成]
図6を参照して、条件設定の操作性を向上させるために、情報処理装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、印刷を行なうための指示入力を受付けたことに応じて開始される。
Software configuration
With reference to FIG. 6, a control structure of a computer program executed by the information processing apparatus 100 in order to improve the operability of condition setting will be described. This program is started in response to receiving an instruction input for printing.

このプログラムは、画像データ及び印刷設定を取得するステップS1000と、ステップS1000の後に実行され、設定の変更指示がされたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1010と、ステップS1010において、設定の変更指示がされたと判定された場合に実行され、表示制御部130を介して、表示部122に操作画面300を表示させるステップS1020と、ステップS1020の後に実行され、設定ボタンの長押し操作がされたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1030と、ステップS1030において、設定ボタンの長押し操作がされたと判定された場合に実行され、表示制御部130を介して、長押し操作された設定ボタンに対応する設定ボタンが表示される設定画面(対応するタブ画面)に遷移するよう、表示部122の表示を制御するステップS1040と、ステップS1040の後に実行され、長押し操作された設定ボタンに対応する設定ボタンにフォーカスを当てるステップS1050と、ステップS1050の後に実行され、詳細設定の選択がされたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1060と、ステップS1060において、詳細設定の選択がされたと判定された場合に実行され、選択された詳細設定の内容をRAM116又は記憶部118に記憶するステップS1070とを含む。ステップS1010において、設定の変更指示がされていないと判定された場合は、制御はステップS1120に進む。ステップS1050では、フォーカスが当てられた設定ボタンの表示色を変更して当該設定ボタンを表示するよう、表示部122の表示が制御される。   This program is executed after step S1000 for acquiring image data and print settings, and step S1010 that is executed after step S1000, determines whether or not a setting change instruction has been issued, and branches the control flow according to the determination result. This is executed when it is determined in step S1010 that a setting change instruction has been issued, and is executed after step S1020 for displaying the operation screen 300 on the display unit 122 via the display control unit 130 and after step S1020. It is determined whether or not a long press operation of the button has been performed, and is executed when it is determined in step S1030 that the control flow is branched according to the determination result and in step S1030 that the long press operation of the setting button has been performed, A setting button corresponding to the setting button that has been pressed and pressed via the display control unit 130 Is switched to the setting screen (corresponding tab screen) on which is displayed, and the focus is on the setting button corresponding to the setting button that is executed after step S1040 and the step S1040 that is executed after step S1040. Are executed after step S1050, step S1050 is executed, and it is determined whether or not the detailed setting has been selected. In step S1060 and the flow of control depending on the determination result, the selection of the detailed setting is performed. Step S <b> 1070 that is executed when it is determined that it has been performed and stores the content of the selected detailed setting in the RAM 116 or the storage unit 118. If it is determined in step S1010 that a setting change instruction has not been given, control proceeds to step S1120. In step S1050, the display of the display unit 122 is controlled to change the display color of the focused setting button and display the setting button.

このプログラムはさらに、ステップS1030において、設定ボタンの長押し操作がされていないと判定された場合に実行され、設定ボタンのタッチ操作がされたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1080と、ステップS1080において、設定ボタンのタッチ操作がされたと判定された場合に実行され、当該タッチ操作により選択された状態(設定内容)をRAM116又は記憶部118に一時的に記憶するステップS1090とを含む。ステップS1080において、設定ボタンのタッチ操作がされていないと判定された場合は、制御はステップS1030に戻る。   This program is further executed when it is determined in step S1030 that the setting button has not been pressed for a long time, and it is determined whether or not the setting button has been touched, and the flow of control according to the determination result. Is executed when it is determined in step S1080 that the setting button has been touched in step S1080, and the state (setting content) selected by the touch operation is temporarily stored in the RAM 116 or the storage unit 118. Step S1090. If it is determined in step S1080 that the setting button has not been touched, control returns to step S1030.

このプログラムはさらに、ステップS1060において、詳細設定の選択がされていないと判定された場合、若しくは、ステップS1070又はステップS1090の後に実行され、OKボタン348が操作(押下)されたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1100と、ステップS1100において、OKボタン348が操作されたと判定された場合に実行され、設定された条件を確定して、表示制御部130を介して、操作画面300を非表示にするよう表示部122の表示を制御するステップS1110と、ステップS1110の後に実行され、ユーザによる印刷実行の指示入力がされたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1120と、ステップS1120において、印刷実行の指示入力がされたと判定された場合に実行され、印刷ジョブを印刷装置200に送信するステップS1130とを含む。ステップS1130の処理が終了すると、このプログラムは終了する。ステップS1100において、OKボタン348が操作されていないと判定された場合は、制御はステップS1030に戻る。ステップS1120において、印刷実行の指示入力がされていないと判定された場合は、制御はステップS1010に戻る。   This program is further executed in step S1060 when it is determined that the detailed setting is not selected, or after step S1070 or step S1090, and determines whether or not the OK button 348 is operated (pressed). Step S1100 for branching the control flow according to the determination result, and when it is determined in step S1100 that the OK button 348 has been operated, the set condition is confirmed and the display control unit 130 is used. Then, step S1110 for controlling the display of the display unit 122 to hide the operation screen 300, and the process executed after step S1110, whether or not a user has input a print execution instruction is determined, and according to the determination result In steps S1120 and S1120, the flow of control is branched. It is performed when the instruction input of the print execution is determined to be, and a step S1130 of transmitting the print job to the printing apparatus 200. When the process of step S1130 ends, this program ends. If it is determined in step S1100 that the OK button 348 has not been operated, control returns to step S1030. If it is determined in step S1120 that a print execution instruction has not been input, control returns to step S1010.

[動作]
本実施の形態に係る情報処理装置100は以下のように動作する。以下の説明では、情報処理装置100の動作の内、本発明に関連する部分のみを説明する。他の動作は従来の情報処理装置の動作と同じである。
[Operation]
The information processing apparatus 100 according to the present embodiment operates as follows. In the following description, only the part related to the present invention in the operation of the information processing apparatus 100 will be described. Other operations are the same as those of the conventional information processing apparatus.

情報処理装置100において、アプリケーションソフトウェア(以下「アプリケーションソフト」と呼ぶ。)が起動されているものとする。情報処理装置100は、起動されているアプリケーションソフトにおいて印刷を行なうための指示入力を受付けると、当該アプリケーションソフトで表示されている画像の画像データ及び印刷設定(印刷条件)を取得する(図6に示すステップS1000)。ユーザによる印刷設定(印刷条件)の変更指示を受付けると(ステップS1010においてYES)、制御部110は、表示制御部130を介して、操作画面300を表示するよう表示部122を制御する(ステップS1020)。   It is assumed that application software (hereinafter referred to as “application software”) is activated in the information processing apparatus 100. When the information processing apparatus 100 receives an instruction input for printing in the activated application software, the information processing apparatus 100 acquires image data and print settings (printing conditions) of the image displayed in the application software (FIG. 6). Step S1000). When the user receives an instruction to change the print setting (print condition) (YES in step S1010), control unit 110 controls display unit 122 to display operation screen 300 via display control unit 130 (step S1020). ).

図3を参照して、情報処理装置100の表示部122には、印刷条件の設定を行なうための操作画面300が表示される。操作画面300内にはメイン設定画面320が表示されている。このメイン設定画面320には、例えば、印刷部数、出力用紙サイズ、両面印刷、N−UP印刷(集約印刷)等のよく使用される条件を設定するための操作項目(設定ボタン)が配置されている。これらの設定ボタンのいずれかがユーザによってタッチ操作されると(ステップS1080においてYES)、操作された設定ボタンの近傍に、設定可能な条件を含むプルダウンメニューが表示される。表示されたプルダウンメニューからユーザによって所望の条件が選択されると、制御部110は、ユーザによって選択された条件(設定内容)をRAM116又は記憶部118に一時的に記憶する(ステップS1090)。例えば、カラーモード設定ボタン338がタッチ操作されると、カラーモード設定ボタン338の近傍に、「自動(Automatic)」、「カラー」、及び「グレースケール」等の条件を含むプルダウンメニューが表示される。ユーザによって例えば「自動(Automatic)」が選択されると、選択された条件がRAM116又は記憶部118に記憶される。   Referring to FIG. 3, operation screen 300 for setting print conditions is displayed on display unit 122 of information processing apparatus 100. A main setting screen 320 is displayed in the operation screen 300. The main setting screen 320 includes operation items (setting buttons) for setting frequently used conditions such as the number of copies, output paper size, double-sided printing, N-UP printing (collective printing), and the like. Yes. When any of these setting buttons is touched by the user (YES in step S1080), a pull-down menu including settable conditions is displayed near the operated setting button. When a desired condition is selected by the user from the displayed pull-down menu, the control unit 110 temporarily stores the condition (setting content) selected by the user in the RAM 116 or the storage unit 118 (step S1090). For example, when the color mode setting button 338 is touched, a pull-down menu including conditions such as “automatic”, “color”, and “grayscale” is displayed in the vicinity of the color mode setting button 338. . For example, when “automatic” is selected by the user, the selected condition is stored in the RAM 116 or the storage unit 118.

メイン設定画面320において、例えば、出力サイズ設定ボタン326、両面印刷設定ボタン334、及び集約印刷設定ボタン336のいずれかが長押し操作されると(ステップS1030においてYES)、制御部110は、表示制御部130を介して、長押し操作された設定ボタンと同じ設定ボタンを含む詳細設定画面に遷移するよう、表示部122の表示を制御する(ステップS1040)。例えば、集約印刷設定ボタン336が長押し操作されると、「Layout」タブ308の詳細設定画面に遷移する。画面遷移前のメイン設定画面320では、集約印刷設定ボタン336のタッチ操作によって、集約印刷の設定として、用紙1枚に「割り付けるページ数」を選択できる。   In the main setting screen 320, for example, when any one of the output size setting button 326, the duplex printing setting button 334, and the aggregate printing setting button 336 is pressed (YES in step S1030), the control unit 110 performs display control. The display of the display unit 122 is controlled to transit to a detailed setting screen including the same setting button as the setting button that has been pressed and pressed via the unit 130 (step S1040). For example, when the collective print setting button 336 is pressed for a long time, a transition is made to the detailed setting screen of the “Layout” tab 308. In the main setting screen 320 before the screen transition, the “number of pages to be allocated to one sheet” can be selected as a setting for the aggregate printing by touching the aggregate print setting button 336.

図4を参照して、「Layout」タブ308の詳細設定画面350では、集約印刷の設定として、用紙1枚に「割り付けるページ数」を設定できるとともに、より詳細な条件として、「割り付ける順序」、「分割線の付加(Border)」、「2枚目以降を集約印刷する(N−Up w/o 1st Page)」、及び「割り付けサイズを縮小しない(100% N−Up)」の設定が可能である。そのため、詳細設定画面350は、集約印刷設定ボタン336と同じ設定ボタン352に加えて、「割り付ける順序」を設定するための順序設定ボタン354、「分割線を付加」する場合にチェックが入れられるチェックボックス356、「2枚目以降を集約印刷する」場合にチェックが入れられるチェックボックス358、及び、「割り付けサイズを縮小しない」場合にチェックが入れられるチェックボックス360を含む。   Referring to FIG. 4, in the detailed setting screen 350 of the “Layout” tab 308, “number of pages to be assigned” to one sheet can be set as a setting for aggregate printing, and “allocation order”, “Addition of dividing line (Border)”, “Printing the second and subsequent sheets together (N-Up w / o 1st Page)”, and “Do not reduce allocation size (100% N-Up)” are possible. It is. Therefore, in addition to the same setting button 352 as the consolidated print setting button 336, the detailed setting screen 350 includes an order setting button 354 for setting the “assignment order”, a check to be checked when “adding a dividing line” is performed. A box 356 includes a check box 358 that is checked when “collective printing of the second and subsequent sheets”, and a check box 360 that is checked when “do not reduce the allocation size”.

集約印刷設定ボタン336の長押し操作によって詳細設定画面350に遷移すると、長押し操作された集約印刷設定ボタン336と同じ(対応する)設定ボタン352にフォーカスが移動する。すなわち、遷移後の詳細設定画面350において、設定ボタン352にフォーカスが当たった状態になる(図6に示すステップS1050)。   When a transition is made to the detailed setting screen 350 by a long press operation of the consolidated print setting button 336, the focus moves to the same (corresponding) setting button 352 as the consolidated print setting button 336 subjected to the long press operation. In other words, the setting button 352 is focused on the detailed setting screen 350 after the transition (step S1050 shown in FIG. 6).

設定ボタン352のタッチ操作によって、用紙1枚に「割り付けるページ数」として例えば4ページ(4 in 1)が選択されると、制御部110は、選択された条件をRAM116又は記憶部118に記憶する。さらに、例えば順序設定ボタン354のタッチ操作によって、割り付ける順序が選択されると(ステップS1060においてYES)、制御部110は、選択された条件をRAM116又は記憶部118に記憶する(ステップS1070)。操作画面300の領域346には、画像344に代えて、選択(設定)された条件が反映された画像362が表示される。   When, for example, 4 pages (4 in 1) are selected as the “number of pages to be assigned” to one sheet by touching the setting button 352, the control unit 110 stores the selected condition in the RAM 116 or the storage unit 118. . Further, for example, when the order to be assigned is selected by touch operation of order setting button 354 (YES in step S1060), control unit 110 stores the selected condition in RAM 116 or storage unit 118 (step S1070). In the area 346 of the operation screen 300, an image 362 reflecting the selected (set) condition is displayed instead of the image 344.

詳細設定画面に遷移した後に、当該詳細設定画面において、設定ボタンの長押し操作がされると、制御部110は、表示制御部130を介して、メイン設定画面320に画面遷移するよう、表示部122の表示を制御する。詳細設定画面において詳細条件が設定されている場合は、設定された詳細条件の内容がメイン設定画面320に新たに表示される。例えば、図4に示される詳細設定画面350において、設定ボタン352が長押し操作されると、メイン設定画面320へと画面が遷移する。図5を参照して、メイン設定画面320では、長押し操作された設定ボタン352(図4参照)と同じ(対応する)集約印刷設定ボタン336にフォーカスが当たった状態になる。さらに、詳細設定画面350において、例えば順序設定ボタン354のタッチ操作によって割り付ける順序が選択(設定)されていると、遷移後のメイン設定画面320において、順序設定ボタン354と同じ(対応する)順序設定ボタン364が所定の領域(例えば、集約印刷設定ボタン336の横又は近傍)に新たに表示される。順序設定ボタン364が表示されることによって、設定された詳細条件の内容がメイン設定画面320に表示される。順序設定ボタン364は表示色が変更されて表示される。例えば、順序設定ボタン364は薄く色がついた状態で表示部122に表示される。これにより、設定変更した内容の理解が容易になる。   After the transition to the detail setting screen, when the setting button is pressed and pressed on the detail setting screen, the control unit 110 causes the display unit to transition to the main setting screen 320 via the display control unit 130. The display 122 is controlled. When the detailed condition is set on the detail setting screen, the content of the set detailed condition is newly displayed on the main setting screen 320. For example, on the detailed setting screen 350 shown in FIG. 4, when the setting button 352 is operated for a long time, the screen changes to the main setting screen 320. Referring to FIG. 5, on the main setting screen 320, the same (corresponding) consolidated print setting button 336 as the setting button 352 (see FIG. 4) subjected to the long press operation is focused. Furthermore, when the order to be assigned is selected (set) by touch operation of the order setting button 354 on the detailed setting screen 350, for example, the same (corresponding) order setting as the order setting button 354 on the main setting screen 320 after the transition. A button 364 is newly displayed in a predetermined area (for example, next to or near the consolidated print setting button 336). By displaying the order setting button 364, the contents of the set detailed conditions are displayed on the main setting screen 320. The order setting button 364 is displayed with the display color changed. For example, the order setting button 364 is displayed on the display unit 122 in a lightly colored state. This makes it easier to understand the contents of the setting change.

ユーザによってOKボタン348がタッチ操作されると(ステップS1100においてYES)、記憶された条件(設定内容)に印刷条件が変更されて、操作画面300が閉じられる(ステップS1110)。ユーザによる印刷実行の指示を受付けると(ステップS1120においてYES)、制御部110は、画像データ及び印刷設定(印刷条件)を含む印刷ジョブを印刷装置200に送信する(ステップS1130)。   When the OK button 348 is touched by the user (YES in step S1100), the printing conditions are changed to the stored conditions (setting contents), and the operation screen 300 is closed (step S1110). When receiving a print execution instruction from the user (YES in step S1120), control unit 110 transmits a print job including image data and print settings (print conditions) to printing apparatus 200 (step S1130).

[作用・効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る情報処理装置100を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
[Action / Effect]
As is clear from the above description, the following effects can be obtained by using the information processing apparatus 100 according to the present embodiment.

情報処理装置100の表示部122に表示されるメイン設定画面320は、印刷装置200が実行可能な機能の条件を選択して設定するための設定ボタンを含む。このメイン設定画面320において、設定ボタンに対する長押し操作を受付けると、操作された設定ボタンで設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面が表示部122に表示される。一方、メイン設定画面320において、設定ボタンに対するタッチ操作を受付けると、当該設定ボタンの操作により選択された条件が設定される。   The main setting screen 320 displayed on the display unit 122 of the information processing apparatus 100 includes a setting button for selecting and setting conditions for functions that can be executed by the printing apparatus 200. When a long press operation on the setting button is accepted on the main setting screen 320, a detailed setting screen for setting detailed conditions of the function set by the operated setting button is displayed on the display unit 122. On the other hand, when a touch operation on the setting button is accepted on the main setting screen 320, the condition selected by the operation of the setting button is set.

ユーザは、メイン設定画面320に表示される設定ボタンに対してタッチ操作を行なうことにより、印刷装置200が実行可能な機能の条件を選択して設定できる。そのため、設定する機能の設定画面を別途呼出すことなく、メイン設定画面320において当該機能の条件を選択して設定できる。さらに、設定ボタンに対して長押し操作を行なうことにより、表示部122に詳細設定画面を表示できる。ユーザは、表示された詳細設定画面においてメイン設定画面320で設定できない詳細な条件を設定できる。このように、詳細な条件を設定したい場合は、メイン設定画面320の設定ボタンを操作することによって詳細設定画面が表示されるので、印刷条件の設定を操作性よく行なうことが可能となる。これにより、ユーザは、所望の機能の条件を容易に設定できる。さらにメイン設定画面320には、通常よく使用される印刷条件を設定するための設定ボタンが配置されるため、設定ボタンの識別性が向上する。   The user can select and set conditions for functions that can be executed by the printing apparatus 200 by performing a touch operation on the setting buttons displayed on the main setting screen 320. Therefore, the function conditions can be selected and set on the main setting screen 320 without separately calling a setting screen for the function to be set. Furthermore, a detailed setting screen can be displayed on the display unit 122 by performing a long press operation on the setting button. The user can set detailed conditions that cannot be set on the main setting screen 320 in the displayed detailed setting screen. As described above, when detailed conditions are to be set, the detailed setting screen is displayed by operating the setting button on the main setting screen 320, so that the printing conditions can be set with good operability. As a result, the user can easily set a desired function condition. Furthermore, since the setting buttons for setting printing conditions that are normally used are arranged on the main setting screen 320, the identification of the setting buttons is improved.

さらに、メイン設定画面320から詳細設定画面に遷移した場合には、メイン設定画面320で長押し操作された設定ボタンに対応する設定ボタンは、表示色が変更されて当該詳細設定画面に表示される。すなわち、当該設定ボタンはフォーカスが当たった状態になる。これにより、詳細設定画面に遷移した場合でも、遷移前のメイン設定画面320において設定しようとしていた条件(設定ボタン)を容易に認識することが可能となる。   Further, when the main setting screen 320 transitions to the detailed setting screen, the setting button corresponding to the setting button that is pressed and pressed on the main setting screen 320 is displayed on the detailed setting screen with the display color changed. . That is, the setting button is in a focused state. As a result, even when transitioning to the detailed setting screen, it is possible to easily recognize the condition (setting button) to be set on the main setting screen 320 before the transition.

(第2の実施の形態)
本実施の形態に係る情報処理装置は、設定ボタンの近傍にタッチされた場合でも、当該設定ボタンに対する操作を検出する点において、第1の実施の形態に係る情報処理装置100とは異なる。その他の点では、各情報処理装置は同一の構成である。
(Second Embodiment)
The information processing apparatus according to the present embodiment is different from the information processing apparatus 100 according to the first embodiment in that an operation on the setting button is detected even when the vicinity of the setting button is touched. In other respects, the information processing apparatuses have the same configuration.

図7を参照して、情報処理装置の表示部には、操作画面300(図3参照)に代えて、操作画面400が表示される。操作画面400には、メイン設定画面320(図3参照)と同様のメイン設定画面410が表示されている。メイン設定画面410には複数の設定ボタンが表示されており、設定ボタンを囲むように、当該設定ボタンへのタッチを検出する検出領域が設定されている。本実施の形態では、長押し操作によって詳細設定画面に遷移する設定ボタンに上記検出領域が設定されている。例えば、出力サイズ設定ボタン326を囲むように検出領域420が設定されており、両面印刷設定ボタン334を囲むように検出領域422が設定されており、集約印刷設定ボタン336を囲むように検出領域424が設定されている。これらの検出領域内へのタッチであれば、設定ボタンにタッチされていなくても、当該設定ボタンに対するタッチによる操作が検出される。なお、これらの設定ボタン以外のボタンに対しても、同様の検出領域が設定されていてもよい。さらに、詳細設定画面に表示される設定ボタンに対しても、同様の検出領域が設定されていてもよい。   Referring to FIG. 7, operation screen 400 is displayed on the display unit of the information processing apparatus instead of operation screen 300 (see FIG. 3). On the operation screen 400, a main setting screen 410 similar to the main setting screen 320 (see FIG. 3) is displayed. A plurality of setting buttons are displayed on the main setting screen 410, and a detection area for detecting a touch on the setting button is set so as to surround the setting buttons. In the present embodiment, the detection area is set in a setting button that transitions to a detailed setting screen by a long press operation. For example, the detection area 420 is set so as to surround the output size setting button 326, the detection area 422 is set so as to surround the duplex printing setting button 334, and the detection area 424 is surrounded so as to surround the aggregate print setting button 336. Is set. If the touch is in these detection areas, an operation by touching the setting button is detected even if the setting button is not touched. Similar detection areas may be set for buttons other than these setting buttons. Further, a similar detection area may be set for a setting button displayed on the detailed setting screen.

このように、設定ボタンに対して検出領域を設定することにより、設定ボタンに対するタッチ位置がずれた場合でも、当該設定ボタンに対する操作が検出される。これにより、印刷条件の設定時の操作性がより向上する。その他の効果は、第1の実施の形態と同じである。   As described above, by setting the detection area for the setting button, even when the touch position on the setting button is shifted, an operation on the setting button is detected. This further improves the operability when setting the printing conditions. Other effects are the same as those of the first embodiment.

(第3の実施の形態)
本実施の形態に係る情報処理装置は、設定ボタンの近傍に、当該設定ボタンの操作情報を表示するためのインフォメーションアイコンが表示される点において、第1の実施の形態に係る情報処理装置100とは異なる。その他の点では、各情報処理装置は同一の構成である。
(Third embodiment)
The information processing apparatus according to the present embodiment differs from the information processing apparatus 100 according to the first embodiment in that an information icon for displaying operation information of the setting button is displayed in the vicinity of the setting button. Is different. In other respects, the information processing apparatuses have the same configuration.

図8を参照して、情報処理装置の表示部には、操作画面300(図3参照)に代えて、操作画面500が表示される。操作画面500にはメイン設定画面320(図3参照)と同様のメイン設定画面510が表示されている。メイン設定画面510には複数の設定ボタンが表示されている。複数の設定ボタンは、長押し操作によって詳細設定画面に遷移する設定ボタンを含む。長押し操作によって詳細設定画面に遷移する設定ボタンとして、メイン設定画面510には、例えば、出力サイズ設定ボタン326、両面印刷設定ボタン334、及び集約印刷設定ボタン336が表示されている。出力サイズ設定ボタン326の近傍にはインフォメーションアイコン520が表示されており、両面印刷設定ボタン334の近傍にはインフォメーションアイコン522が表示されており、集約印刷設定ボタン336の近傍にはインフォメーションアイコン524が表示されている。   Referring to FIG. 8, operation screen 500 is displayed on the display unit of the information processing apparatus instead of operation screen 300 (see FIG. 3). On the operation screen 500, a main setting screen 510 similar to the main setting screen 320 (see FIG. 3) is displayed. A plurality of setting buttons are displayed on the main setting screen 510. The plurality of setting buttons include a setting button that transitions to a detailed setting screen by a long press operation. For example, an output size setting button 326, a duplex printing setting button 334, and an aggregate printing setting button 336 are displayed on the main setting screen 510 as setting buttons that transition to the detailed setting screen by a long press operation. An information icon 520 is displayed near the output size setting button 326, an information icon 522 is displayed near the duplex printing setting button 334, and an information icon 524 is displayed near the aggregate printing setting button 336. Has been.

インフォメーションアイコン520、522、又は524がタッチ操作されると、設定ボタンの長押し操作によって詳細設定画面に遷移することを通知するメッセージ(操作情報)が表示部122に表示される。   When the information icon 520, 522, or 524 is touch-operated, a message (operation information) notifying that a transition to the detailed setting screen is made by long-pressing the setting button is displayed on the display unit 122.

図9を参照して、例えば集約印刷設定ボタン336の近傍に表示されたインフォメーションアイコン524がユーザによってタッチ操作されると、集約印刷設定ボタン336の操作情報(「この設定ボタンを長押しすると、Layoutタブの詳細設定画面に移動します。」)が表示された通知画面530がポップアップ表示される。通知画面530は、インフォメーションアイコン524がユーザにタッチされている間は表示され続ける。ユーザは、通知画面530に表示された操作情報によって、詳細設定画面に容易に移動する方法を知ることができる。インフォメーションアイコン520又は522が操作された場合も、通知画面530と同様の通知画面がポップアップ表示される。   Referring to FIG. 9, for example, when an information icon 524 displayed in the vicinity of the aggregate print setting button 336 is touched by the user, the operation information of the aggregate print setting button 336 (“If this setting button is pressed and held, Layout is displayed. A notification screen 530 displaying “) is displayed as a pop-up. The notification screen 530 continues to be displayed while the information icon 524 is touched by the user. The user can know how to easily move to the detailed setting screen based on the operation information displayed on the notification screen 530. Even when the information icon 520 or 522 is operated, a notification screen similar to the notification screen 530 is popped up.

なお、上記通知画面は、例えば、インフォメーションアイコンがタッチされてから所定の時間が経過するまで表示される構成であってもよい。   The notification screen may be displayed, for example, until a predetermined time elapses after the information icon is touched.

(第4の実施の形態)
上記第1の実施の形態で示したプリンタドライバは、画面へのタッチによる操作に対応した情報処理装置のみならず、タッチによる操作に対応していない情報処理装置にインストールして利用することが可能である。本実施の形態では、こうした情報処理装置にプリンタドライバがインストールされた例について説明する。
(Fourth embodiment)
The printer driver shown in the first embodiment can be installed and used not only in an information processing device that supports operations by touching the screen but also in information processing devices that do not support touch operations. It is. In this embodiment, an example in which a printer driver is installed in such an information processing apparatus will be described.

図10を参照して、本実施の形態に係る情報処理装置600は、パーソナルコンピュータ(PC)からなる。この情報処理装置600は、ネットワーク50を介して、印刷装置200と通信可能に接続される。情報処理装置600には、印刷装置200に印刷ジョブを送信するためのプリンタドライバがインストールされている。このプリンタドライバは、第1の実施の形態と同様のプリンタドライバである。   Referring to FIG. 10, information processing apparatus 600 according to the present embodiment includes a personal computer (PC). The information processing apparatus 600 is connected to the printing apparatus 200 via the network 50 so as to be communicable. A printer driver for transmitting a print job to the printing apparatus 200 is installed in the information processing apparatus 600. This printer driver is the same printer driver as in the first embodiment.

[ハードウェア構成]
図11を参照して、情報処理装置600は、制御部610、入力IF620、出力IF630、及び通信IF640を含む。制御部610は、実質的にコンピュータであって、情報処理装置600全体を制御するCPU612、プログラム等を記憶するためのROM614、揮発性の記憶装置であるRAM616、及び記憶装置618を含む。記憶装置618は、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であり、例えばハードディスクドライブ(HDD)又はフラッシュメモリ等である。CPU612にはバス650が接続されており、このバス650には、ROM614、RAM616及び記憶装置618が電気的に接続される。
[Hardware configuration]
Referring to FIG. 11, information processing apparatus 600 includes a control unit 610, an input IF 620, an output IF 630, and a communication IF 640. The control unit 610 is substantially a computer, and includes a CPU 612 that controls the information processing apparatus 600 as a whole, a ROM 614 that stores programs, a RAM 616 that is a volatile storage device, and a storage device 618. The storage device 618 is a non-volatile storage device that retains data even when power is cut off, and is, for example, a hard disk drive (HDD) or a flash memory. A bus 650 is connected to the CPU 612, and a ROM 614, a RAM 616, and a storage device 618 are electrically connected to the bus 650.

バス650にはさらに、入力IF620、出力IF630、及び通信IF640が接続されている。各部間のデータ(制御情報を含む)交換は、バス650を介して行なわれる。   An input IF 620, an output IF 630, and a communication IF 640 are further connected to the bus 650. Data (including control information) is exchanged between the units via the bus 650.

入力IF620は、マウス622及びキーボード624との間の接続に関するインターフェイスを提供する。入力IF620は、マウス622以外のポインティングデバイスを接続することも可能である。出力IF630は、ディスプレイ632との間の接続に関するインターフェイスを提供する。ディスプレイ632は例えば液晶パネル等の表示パネルを含む表示装置である。このディスプレイ632は、タッチによる操作入力に対応していない。そのため、ディスプレイ632に表示された画面に対する操作(指示入力)は、例えばマウス622又はキーボード624を用いて行なわれる。通信IF640は、有線又は無線(本実施の形態においては有線)によりネットワーク50への接続を提供する。   Input IF 620 provides an interface for connection between mouse 622 and keyboard 624. The input IF 620 can be connected to a pointing device other than the mouse 622. The output IF 630 provides an interface for connection with the display 632. The display 632 is a display device including a display panel such as a liquid crystal panel. The display 632 does not support operation input by touch. Therefore, an operation (instruction input) on the screen displayed on the display 632 is performed using the mouse 622 or the keyboard 624, for example. The communication IF 640 provides connection to the network 50 by wire or wireless (wired in the present embodiment).

ROM614、RAM616、記憶装置618、入力IF620、出力IF630、及び通信IF640は、いずれもCPU612の制御のもとに協調して動作し、情報処理装置600において種々のアプリケーションによる処理を実現する。それらアプリケーションは、例えば、ワードプロセッサ文書作成処理、表計算文書作成処理、又はこれらの作成処理により作成されたプリントデータを印刷装置200に送信する印刷処理等を実行する。   The ROM 614, the RAM 616, the storage device 618, the input IF 620, the output IF 630, and the communication IF 640 all operate in cooperation under the control of the CPU 612, and realize processing by various applications in the information processing apparatus 600. These applications execute, for example, a word processor document creation process, a spreadsheet document creation process, or a print process for sending print data created by these creation processes to the printing apparatus 200.

記憶装置618は、印刷装置200に対し、印刷ジョブを実行させるための上記プリンタドライバを記憶する。情報処理装置600は、このプリンタドライバを実行することによって、ユーザによって指定されたファイルの内容に基づく画像を印刷装置200に印刷させる動作等を実現できる。   The storage device 618 stores the printer driver for causing the printing apparatus 200 to execute a print job. By executing this printer driver, the information processing apparatus 600 can realize an operation of causing the printing apparatus 200 to print an image based on the contents of the file designated by the user.

[動作]
本実施の形態に係る情報処理装置600は、印刷条件の設定において、第1の実施の形態に係る情報処理装置600と同様の動作をする。ただし、ディスプレイ632に表示された操作画面に対する操作方法が第1の実施の形態とは異なる。具体的には、本実施の形態では、タッチによる操作に代えて、マウス622等のポインティングデバイスによるクリック操作が行なわれ。
[Operation]
The information processing apparatus 600 according to the present embodiment operates in the same manner as the information processing apparatus 600 according to the first embodiment in setting printing conditions. However, the operation method for the operation screen displayed on the display 632 is different from that of the first embodiment. Specifically, in this embodiment, a click operation with a pointing device such as a mouse 622 is performed instead of an operation with a touch.

本実施の形態に係る情報処理装置600は、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。   The information processing apparatus 600 according to the present embodiment has the same effects as those of the first embodiment.

(変形例)
上記実施の形態では、情報処理装置の1種であるタブレット装置又はPCに本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。情報処理装置は、これら以外の装置であってもよい。
(Modification)
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a tablet device or a PC that is one type of information processing apparatus has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The information processing apparatus may be an apparatus other than these.

上記実施の形態では、情報処理装置と接続される印刷装置に複数の動作モードを備える複合機を用いた例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。情報処理装置と接続される印刷装置は、例えばプリンタ機能のみを持つプリンタ装置等であってもよい。   In the above-described embodiment, an example in which a multifunction machine having a plurality of operation modes is used in a printing apparatus connected to the information processing apparatus has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The printing apparatus connected to the information processing apparatus may be a printer apparatus having only a printer function, for example.

上記実施の形態は、ネットワークを介して、情報処理装置と印刷装置とが接続される例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。情報処理装置は、ネットワークを介さずに、プリンタケーブル等によって直接、印刷装置と接続される構成であってもよい。情報処理装置はさらに、印刷装置と無線通信を行なうことにより、当該印刷装置に印刷ジョブを送信する構成であってもよい。   Although the above embodiment has shown an example in which the information processing apparatus and the printing apparatus are connected via a network, the present invention is not limited to such an embodiment. The information processing apparatus may be configured to be directly connected to the printing apparatus via a printer cable or the like without using a network. The information processing apparatus may further be configured to transmit a print job to the printing apparatus by performing wireless communication with the printing apparatus.

上記実施の形態では、設定ボタンの長押し操作によって詳細設定画面に遷移する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。詳細設定画面に遷移させる操作は、条件を選択して設定する操作と異なる操作であれば、長押し操作以外の操作であってもよい。長押し操作に代えて、例えば、表示画面を指で2回叩くダブルタップ操作、表示画面に触れた指先を素早く払うフリック操作、又は表示画面に触れた指先をスライドさせるスワイプ操作等であってもよい。マウス等のポインティングデバイスを用いて設定ボタンを操作する場合は、詳細設定画面に遷移させる操作は、長押し操作に代えて、例えばダブルクリック操作等であってもよい。   In the above-described embodiment, an example of transition to the detailed setting screen by a long press operation of the setting button has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The operation for transitioning to the detailed setting screen may be an operation other than the long press operation as long as the operation is different from the operation for selecting and setting the condition. Instead of a long press operation, for example, a double tap operation in which the display screen is tapped twice with a finger, a flick operation in which the fingertip touching the display screen is quickly paid, or a swipe operation in which the fingertip touching the display screen is slid Good. When the setting button is operated using a pointing device such as a mouse, the operation for switching to the detailed setting screen may be, for example, a double click operation instead of the long press operation.

上記第4の実施の形態は、上記第1の実施の形態に適用されたが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。すなわち、上記第4の実施の形態は、上記第2又は第3の実施の形態の各々、又はこれらを適宜組合せたものに適用されてもよい。   Although the fourth embodiment is applied to the first embodiment, the present invention is not limited to such an embodiment. That is, the fourth embodiment may be applied to each of the second or third embodiments, or a combination of them as appropriate.

上記で開示された技術を適宜組合せて得られる実施の形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。   Embodiments obtained by appropriately combining the techniques disclosed above are also included in the technical scope of the present invention.

今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。   The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the embodiment described above. The scope of the present invention is indicated by each claim of the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are included. Including.

100、600 情報処理装置
110 制御部
118 記憶部
122 表示部
124 タッチ検出部
200 印刷装置
300、400、500 操作画面
302〜310 タブ
320、410、510 メイン設定画面
322 部数設定ボタン
326 出力サイズ設定ボタン
334 両面印刷設定ボタン
336 集約印刷設定ボタン
338 カラーモード設定ボタン
350 詳細設定画面
352 設定ボタン
354、364 順序設定ボタン
420〜424 検出領域
520〜524 インフォメーションアイコン
530 通知画面
632 ディスプレイ
100, 600 Information processing device 110 Control unit 118 Storage unit 122 Display unit 124 Touch detection unit 200 Printing device 300, 400, 500 Operation screen 302-310 Tab 320, 410, 510 Main setting screen 322 Number setting button 326 Output size setting button 334 Duplex printing setting button 336 Integrated printing setting button 338 Color mode setting button 350 Detailed setting screen 352 Setting button 354, 364 Order setting button 420-424 Detection area 520-524 Information icon 530 Notification screen 632 Display

Claims (8)

印刷装置に接続される印刷制御装置であって、
表示装置の表示を制御するための表示制御手段と、
前記表示装置に表示される画面に対する操作を受付けるための受付手段と、
前記受付手段が受付けた操作に応じて、前記印刷装置で実行される機能の条件設定を行なうための設定手段と、を含み、
前記表示制御手段は、
前記印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む基本設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第1の表示制御手段と、
前記基本設定画面において、前記操作項目に対する第1の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、操作された前記操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第2の表示制御手段と、を含み、
前記設定手段は、前記操作項目に対する前記第1の操作とは異なる第2の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、当該操作項目の操作により選択された条件を設定するための条件設定手段を含む、印刷制御装置。
A printing control device connected to the printing device,
Display control means for controlling display of the display device;
Receiving means for receiving an operation on a screen displayed on the display device;
Setting means for performing condition setting of a function executed by the printing apparatus in response to an operation accepted by the accepting means,
The display control means includes
First display control means for controlling display of the display device so as to display a basic setting screen including an operation item for selecting and setting a condition of a function executable by the printing device;
In the basic setting screen, a detailed setting screen for setting detailed conditions of the function set in the operated operation item in response to the reception unit accepting the first operation for the operation item Second display control means for controlling the display of the display device so as to display
The setting means is a condition for setting a condition selected by the operation of the operation item in response to the reception means accepting a second operation different from the first operation for the operation item. A printing control apparatus including setting means.
前記受付手段は、前記表示装置に重ねて配置される、タッチによる前記画面に対する操作を受付けるためのタッチ操作受付手段を含む、請求項1に記載の印刷制御装置。   The print control apparatus according to claim 1, wherein the reception unit includes a touch operation reception unit that is arranged to overlap the display device and receives an operation on the screen by touch. 前記第2の表示制御手段は、
前記基本設定画面において、前記操作項目に対する前記第1の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、当該操作項目に対応する第1の操作項目及び当該操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための第2の操作項目を含む前記詳細設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための制御手段と、
前記詳細設定画面において、表示色を変更して前記第1の操作項目を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための表示色変更手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の印刷制御装置。
The second display control means includes
Details of functions set in the first operation item corresponding to the operation item and the operation item in response to the reception unit receiving the first operation on the operation item on the basic setting screen Control means for controlling display of the display device so as to display the detailed setting screen including a second operation item for setting various conditions;
3. The display color changing means for controlling the display of the display device so as to display the first operation item by changing a display color on the detailed setting screen. Print control device.
前記表示制御手段はさらに、前記詳細設定画面において、前記第1の操作項目及び前記第2の操作項目のいずれかに対する前記第1の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、前記基本設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第3の表示制御手段を含む、請求項3に記載の印刷制御装置。   The display control means is further configured to respond to the reception of the first operation for the first operation item or the second operation item on the detailed setting screen by the reception means. The print control apparatus according to claim 3, further comprising third display control means for controlling display of the display apparatus so as to display a setting screen. 前記条件設定手段は、前記第2の操作項目に対する前記第2の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、当該第2の操作項目の操作に応じた詳細な条件を設定するための詳細条件設定手段を含み、
前記第3の表示制御手段は、前記詳細条件設定手段により設定された詳細な条件を設定するための前記第2の操作項目を前記基本設定画面に表示するよう、前記表示装置の表示を制御する、請求項4に記載の印刷制御装置。
The condition setting unit is configured to set a detailed condition according to the operation of the second operation item in response to the reception unit receiving the second operation for the second operation item. Including detailed condition setting means,
The third display control means controls the display of the display device so as to display the second operation item for setting the detailed conditions set by the detailed condition setting means on the basic setting screen. The printing control apparatus according to claim 4.
前記基本設定画面及び前記詳細設定画面は、それぞれ、1つのウィンドウ内において、前記基本設定画面又は前記詳細設定画面に画面表示を切替えるためのタブを含む、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の印刷制御装置。   The basic setting screen and the detailed setting screen each include a tab for switching the screen display to the basic setting screen or the detailed setting screen in one window. The printing control apparatus described. 印刷装置に接続される印刷制御装置の制御方法であって、
表示装置の表示を制御する表示制御ステップと、
前記表示装置に表示される画面に対する操作を受付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受付けた操作に応じて、前記印刷装置で実行される機能の条件設定を行なう設定ステップと、を含み、
前記表示制御ステップは、
前記印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む基本設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第1の表示制御ステップと、
前記基本設定画面において、前記操作項目に対する第1の操作を前記受付ステップにおいて受付けたことに応答して、操作された前記操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第2の表示制御ステップと、を含み、
前記設定ステップは、前記操作項目に対する前記第1の操作とは異なる第2の操作を前記受付ステップにおいて受付けたことに応答して、当該操作項目の操作により選択された条件を設定する条件設定ステップを含む、制御方法。
A control method of a print control apparatus connected to a printing apparatus,
A display control step for controlling display of the display device;
An accepting step of accepting an operation on a screen displayed on the display device;
A setting step for setting a condition of a function executed by the printing apparatus in accordance with the operation received in the receiving step,
The display control step includes:
A first display control step for controlling display of the display device so as to display a basic setting screen including an operation item for selecting and setting a condition of a function executable by the printing device;
In the basic setting screen, in response to receiving the first operation for the operation item in the receiving step, a detailed setting screen for setting detailed conditions of the function set in the operated operation item A second display control step for controlling the display of the display device so as to display
The setting step is a condition setting step for setting a condition selected by the operation of the operation item in response to receiving in the reception step a second operation different from the first operation for the operation item. Including a control method.
印刷装置及び表示装置に接続されるコンピュータを、
前記表示装置の表示を制御するための表示制御手段と、
前記表示装置に表示される画面に対する操作を受付けるための受付手段と、
前記受付手段が受付けた操作に応じて、前記印刷装置で実行される機能の条件設定を行なうための設定手段として機能させるプリンタドライバプログラムであって、
前記表示制御手段は、
前記印刷装置が実行可能な機能の条件を選択して設定するための操作項目を含む基本設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第1の表示制御手段と、
前記基本設定画面において、前記操作項目に対する第1の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、操作された前記操作項目で設定される機能の詳細な条件を設定するための詳細設定画面を表示するよう、前記表示装置の表示を制御するための第2の表示制御手段と、を含み、
前記設定手段は、前記操作項目に対する前記第1の操作とは異なる第2の操作を前記受付手段が受付けたことに応答して、当該操作項目の操作により選択された条件を設定するための条件設定手段を含む、プリンタドライバプログラム。
A computer connected to the printing device and the display device;
Display control means for controlling display of the display device;
Receiving means for receiving an operation on a screen displayed on the display device;
A printer driver program that functions as a setting unit for setting a condition of a function executed by the printing apparatus in accordance with an operation received by the receiving unit;
The display control means includes
First display control means for controlling display of the display device so as to display a basic setting screen including an operation item for selecting and setting a condition of a function executable by the printing device;
In the basic setting screen, a detailed setting screen for setting detailed conditions of the function set in the operated operation item in response to the reception unit accepting the first operation for the operation item Second display control means for controlling the display of the display device so as to display
The setting means is a condition for setting a condition selected by the operation of the operation item in response to the reception means accepting a second operation different from the first operation for the operation item. A printer driver program including setting means.
JP2015104722A 2015-05-22 2015-05-22 Print control device, control method of print control device, and printer driver program Active JP6786199B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104722A JP6786199B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Print control device, control method of print control device, and printer driver program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104722A JP6786199B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Print control device, control method of print control device, and printer driver program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121057A Division JP6694540B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Print control device, print control device control method, and printer driver program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218854A true JP2016218854A (en) 2016-12-22
JP6786199B2 JP6786199B2 (en) 2020-11-18

Family

ID=57579015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104722A Active JP6786199B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Print control device, control method of print control device, and printer driver program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6786199B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067085A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 Display control device, display control method and display control program
JP2019153146A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, information processing device, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344051A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Seiko Epson Corp Information processor and computer readable medium
JP2006085359A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd User interface device
JP2013110470A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing system, image processing apparatus, control program of image processing system, and control program of operation panel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344051A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Seiko Epson Corp Information processor and computer readable medium
JP2006085359A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd User interface device
JP2013110470A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing system, image processing apparatus, control program of image processing system, and control program of operation panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067085A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 Display control device, display control method and display control program
JP2022000797A (en) * 2017-09-29 2022-01-04 ブラザー工業株式会社 Display control device
JP7235084B2 (en) 2017-09-29 2023-03-08 ブラザー工業株式会社 display controller
JP2019153146A (en) * 2018-03-05 2019-09-12 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, information processing device, and program
JP7192220B2 (en) 2018-03-05 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6786199B2 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342208B2 (en) Image processing device, control method and program for the image processing device
US9088678B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US11188280B2 (en) Method of providing screen for manipulating execution of application of image forming apparatus and image forming apparatus using the method
JP2015176354A (en) Information processing device and control method thereof
JP2014038560A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7009899B2 (en) Control device, shortcut icon registration method and shortcut icon registration control program
JP6171422B2 (en) Image processing system, control method, and control program
US11399106B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for scrolling through list items
JP6478850B2 (en) Information processing apparatus, application program, and control method
US20090237730A1 (en) Printing control apparatus
JP2016177790A (en) Display device and program
JP6840571B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP5828297B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2013114338A (en) Operation device and operation method
JP6786199B2 (en) Print control device, control method of print control device, and printer driver program
JP2014128931A (en) Electronic device and display program
JP5821930B2 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
JP6694540B2 (en) Print control device, print control device control method, and printer driver program
JP6569381B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, and program
JP6786777B2 (en) Image processing equipment, information processing equipment and programs
JP2012230622A (en) Information processor
JP6938917B2 (en) Display control device, image processing device and program
JP2016085616A (en) Display input device and display input control program
US20230141058A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200512

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200721

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201013

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150