JP2016213188A - 発光用、特に画像生成用の装置 - Google Patents

発光用、特に画像生成用の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213188A
JP2016213188A JP2016091123A JP2016091123A JP2016213188A JP 2016213188 A JP2016213188 A JP 2016213188A JP 2016091123 A JP2016091123 A JP 2016091123A JP 2016091123 A JP2016091123 A JP 2016091123A JP 2016213188 A JP2016213188 A JP 2016213188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
light source
light
heat
thermally conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6339126B2 (ja
Inventor
アンドリーフ ディミター
Andreev Dimitar
アンドリーフ ディミター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2016213188A publication Critical patent/JP2016213188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339126B2 publication Critical patent/JP6339126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/506Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of globes, bowls or cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/508Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of electrical circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/71Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
    • F21V29/717Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements using split or remote units thermally interconnected, e.g. by thermally conductive bars or heat pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】発光用、特に画像生成用のデバイスを提供する。【解決手段】本発明のデバイス(1)は、少なくとも1つの光源(13)、少なくとも1つのヒート・シンク(19、20)、光源(13)から放射された光の拡散及び均一化のためのディフューザを含み、かつ、熱伝導性装置(22、22’、22”)を含む。光源(13)はヒート・シンク(19)と熱的に結合されて構成される。熱伝導性装置(22、22’、22”)もまた、ヒート・シンク(20)と熱的に結合されて光源(13)により生成された熱が熱伝導性装置(22、22’、22”)に伝達され、かつ、熱伝導性装置(22、22’、22”)からヒート・シンク(20)に伝達されるように構成される。熱伝導性装置(22、22’、22”)は、追加的に、光源(13)から放射された光の拡散及び均一化のためのディフューザとして構成される。【選択図】図4

Description

本発明は、発光用、特に画像生成用の装置に関する。この装置は、少なくとも1つの光源、少なくとも1つのヒート・シンク、光源から放射された光の拡散及び均一化のためのディフューザを含み、かつ、熱伝導性装置を含む。光源はヒート・シンクと熱的に結合している。
「画面生成ユニット」または「画像生成ユニット」(略称はPGUまたはIGU)としても知られている、画像生成の先行技術の既知のシステムは、強力なパワーと光度の発光ダイオード及び特殊なレンズ、特にコリメータ・レンズで構成される。以下で高性能LEDとしても指定されている高性能発光ダイオードで画像生成システムを構成することによって、ディスプレイ照明の強度、したがって生成された仮想画像の強度を増大させるのに役立つ。
高機能LEDの使用によってさらに、特に発光素子の正面領域(すなわち、特に発光素子とコリメータ・レンズとディスプレイ装置との間の領域内)でシステム内部の熱放出が上昇する。熱放出の増大によって、発光素子の正面領域の温度は、ディスプレイ装置の動作温度の許容限界を超えて上昇する。ディスプレイ装置は故障するかあるいは破壊する恐れがある。この領域は、高温領域として指定されてもいる。
従来の画像生成システムは、放熱板(冷却体)として構成されたヒート・シンクを含む。しかし、発光素子と熱結合して配置された放熱板は高機能LEDから放出された熱を完全には除去することができず、その結果、コリメータ・レンズとディスプレイ装置との間の高温領域内の温度が急激に上昇する。
画像生成システムはまた、いわゆる「ヘッドアップ・ディスプレイ」などのディスプレイ装置の構成部品としても使用され、また、例えば、自動車のフロント・ガラスの領域に配置される。HUDとも略されるヘッドアップ・ディスプレイという用語は、このような状況でユーザの視野に情報が投影されてから表示された情報をユーザが観察するときに、それによってユーザが元の配置の頭の位置及び/または視界の方向を保持できるディスプレイ・システムを指す。HUDは、一般に、画像を生成する画像形成ユニット、レンズ・モジュール、及び投影面を含む。レンズ・モジュールは、画像を反射しかつ透明なディスクとして構成された投影面上に導く。自動車の運転手は、画像形成ユニットの反射された情報を見、同時に、ディスクの後ろの実環境を見る。
特許文献1(米国特許出願第2007/0064174A1号明細書)は、光ユニット及びディスプレイ・ユニット、特に、HUDを備えたデバイスを教示している。光ユニットは、反射鏡と内部で素子が液晶パネルを通して光源として光る遮熱ディスクとの間に配置された照明素子を含む。照明素子と液晶パネルとの間に配置された遮熱ディスクは、特に、液晶パネルにあまり多くの熱が入らないように液晶パネルを保護するために、照明素子によってディフューザ板と液晶パネルの方向に放出された熱線を遮断する。
特許文献2(欧州特許第1865534B1号明細書)は、発光パネル及び発光パネルによって放射された光を散乱させるための、発光パネルに対向した散乱板を備えた発光装置を開示している。この装置は、発光パネルと散乱板との間に配置され高熱伝導材で構成された放熱板を含む。発光パネルは、発光のアクティブ領域及び非アクティブ領域を含み、非アクティブ領域は、アクティブ領域の周囲の共通平面にほぼ配置される。
さらに、従来技術では、遮熱ディスクと放熱板に加えて、通風装置、冷却コイル及び熱吸収フィルタが使用される。
先行技術から既知のシステムは、発光素子によって放射された光ビームの内部に配置され、デバイスからの光の出射までの光強度を低下させる複数の構成部品を含む。装置内に備えられた構成部品は、放出された熱を不十分に放散させることしかできない。さらに、発光装置は、特に多すぎる熱チャージから保護すべきディスプレイ装置と接続されていない。
米国特許出願第2007/0064174A1号明細書 欧州特許第1865534B1号明細書
本発明の課題は、発光用特に画像生成用の装置であって、装置の破壊または損傷を回避するために発光素子(例えば、高性能LED)によって放出された熱が高温領域から効果的に放散される装置を入手可能にし、さらに開発することである。熱放散素子は、個々の構成部品の限界温度に到達しないようにまたはそれを超えないようにして画像生成装置と組み合わせて構成すべきである。発光装置の構成部品数は、製造コストを最小にするために最小限であるべきである。他方、熱除去用の構成部品は、光強度が追加的に影響を受けたりまたは低下したりしないように構成すべきである。
この課題は、独立請求項の特徴を備えた主題によって解決される。さらなる発展が従属請求項に示される。
この課題は、本発明による発光用特に画像生成用の装置によって解決される。この装置は、少なくとも1つの光源、少なくとも1つのヒート・シンク、光源から放射された光の拡散及び均一化のためのディフューザを含み、かつ熱伝導性装置を含む。光源はヒート・シンクと熱結合している。
熱結合によって、熱の放射または対流だけでなく直接的な熱伝導によって、互いに接続された構成部品間の熱移動が可能になる。したがって、熱結合された構成部品は互いに熱伝導して接続されている。
本発明の概念によれば、熱伝導性装置は、ヒート・シンクと熱結合されて光源によって生成された放出熱が熱伝導性装置に移動し熱伝導性装置からヒート・シンクに移動するように設計される。加えて、熱伝導性装置は、本発明によれば、光源によって放射された光を拡散し均一化するディフューザとして構成される。
この接続での光源または光ユニットは、熱と光を放射する素子である。好ましくは、高性能LEDが、光源として使用される。
本発明の好ましい実施形態によれば、本装置は第一のヒート・シンク及び第二のヒート・シンクを含む。光源は第一のヒート・シンクと熱結合するように構成される。熱伝導性装置は、光源から離れて配置された第二のヒート・シンクと熱結合されて光源によって生成された熱が熱伝導性装置に伝達され熱伝導性装置から第二のヒート・シンクに伝達されるように構成される。
本発明の第一の代替実施形態によれば、第一のヒート・シンクと第二のヒート・シンクは、互いに空間的に離れて配置される。これらのヒート・シンク間には直接的な熱伝導接続は形成されない。
本発明の第二の代替実施形態によれば、第一のヒート・シンクと第二のヒート・シンクは、互いに熱結合され、一体で構成される。したがって、熱伝導性装置は、第二の熱伝導性装置と熱結合され、第二のヒート・シンクを介して第一のヒート・シンクとも熱結合されている。
ヒート・シンクは、装置の壁として有利に構成される。
本発明の更なる発展形態によれば、熱伝導性装置は、ヒート・シンクと少なくとも一部または完全に熱結合される。
本発明の別の有利な実施形態は、装置が反射鏡で構成される点からなる。この反射鏡は、光源の周りの径方向に配置され、光源に対して遠位側の端部に開口を含み、ヒート・シンクと熱結合される。したがって、光源によって放射され反射鏡により囲まれた容積の内側に蓄積される熱がヒート・シンクに伝達される。
本発明の更なる発展形態によれば、装置は、光源によって放射された光の方向に配置され、光を平行に整列させるためのコリメータを含む。加えて、この熱伝導性装置は、コリメータによって平行に向けられた光に垂直に配向した平面内に構成される。
本発明の好ましい実施形態によれば、この装置は画像生成用のディスプレイ装置を含む。熱伝導性装置は、ディスプレイ装置の正面の光源によって放射された光の方向に、したがって、光源とディスプレイ装置との間に配置されて熱伝導性装置を通過する光がディスプレイ装置を通って光るようにされる。
したがって、本発明のこの設計は、プロジェクタ・ユニットまたは画像生成システムとしてディスプレイ装置(好ましくは、高性能LED)を備えた光源、及び個々の構成部品を熱的に保護するための熱放散装置によって構成される。例えば、自動車、飛行機、船などのHUDとして、プロジェクタ・ユニット及び画像生成システムが使用される。
ディスプレイ装置は、TFTディスプレイとして有利に構成される。
本発明の別の好ましい実施形態は、ヒート・シンクが冷却体(放熱板)として構成され熱を周囲の空気に伝達するリブを含む点にある。
本発明の別の有利な実施形態によれば、熱伝導性装置は、アルミニウム、銅、チタンまたはマグネシウム、あるいはこれらの成分の合金などの良好な熱伝導材料から構成される。
本発明の設計は、特に、発光パワーの高い発光素子によって生成された熱の有効な除去を備えた少数の構成部品に関しては、自動車内に仮想画像を生成する光学部品と組み合わせて本装置を自動車内で使用可能にする。この仮想画像は、自動車運転手がフロント・ガラスを通して移動方向を見ているときに運転手の視界方向のフロント・ガラス上に投影される。本装置及び追加の光学部品がダッシュボード内に配設される。
要するに、本発明の本装置は様々な利点を有している:
・構成部品数が少ないこと、
・製造時に発生するコストが最小であること、
・追加の構成部品による光度の低下がないこと、
・発光パワーの高い発光素子によって生成される熱を効率的に除去すること及び、それによって過熱による損傷からディスプレイ装置を保護し、長い耐用年数を保証すること。
本発明の実施形態の他の詳細、特徴および利点は、関連する図面を参照してなされた実施形態例の以下の説明に由来する。図面は、発光用特に画像生成用の装置を示す。
自動車内で情報を仮想画像として示す光学部品を備えた配置の内部である。 ダッシュボード内部に配置された第一及び第二の偏向ミラーを備えた組み立て状態である。 高温領域を特徴付けた断面図である。 高温領域内に配置された熱伝導性装置を備えた断面図である。 断面透視図である。 図5における異なる実施形態の熱伝導性装置を示す。 図5における異なる実施形態の熱伝導性装置を示す。
図1は、自動車内で情報を表示する光学部品を備えた配置内部の発光用特に仮想画像11生成用の装置1を示す。仮想画像11は、自動車運転手2が進行方向を見ているときに彼の視界方向にフロント・ガラス9によって投影される。
光学部品、特に第一の偏向ミラー3及び第二の偏向ミラー4を備えた装置1は、ダッシュボード8の内部に配置される。装置1によって放射される光線からなるビーム7は、平面状または非球面凸状に構成された第一の偏向ミラー3を介して非球面凹状に構成された第二の偏向ミラー4に導かれる。光線から成るビーム7は、グレア光トラップ(図示せず)を通ってダッシュボード8から出る。グレア光トラップに隣接している別の光トラップ6は、グレア光トラップと共同して、自動車運転手2に対する刺激と反射をもたらし得る光線の出射を防ぐ。
光線のビーム7は、自動車のフロント・ガラス9の所定領域(投影面とも呼ばれ、そこでは、フロント・ガラス9が画像を表示する光学部品で形成される)に向かって導かれる。発光用及び仮想画像11生成用の装置1並びに偏向ミラー3、4は、フロント面9上に形成された投影面と共同してHUDとして作用する。
自動車運転手2には、仮想画像11及びそれに含まれた情報に気づくために彼の頭の動きと彼の目の動きの領域10を増大させない可能性が与えられる。自動車運転手2は、情報が彼の視野内に投影されるので、彼の頭の位置と彼の視界の向きを保持することができる。これによって、自動車運転手2が情報を受信するための編向が最小化される。
装置1は仮想画像を生成し、この画像は、フロント・ガラス9の反射しかつ透明な投影面上に導かれる。自動車運転手2は、フロント・ガラス・プロジェクタのユーザとして装置1の反射された情報を見、同時に、フロント・ガラス9の後ろの視界方向の実際の環境を見る。仮想画像11は、光路12上の自動車運転手2から知覚可能な距離(いわゆる投影距離S)に表示される。
図2は、ダッシュボード8の内部に配置された第一の編向ミラー3と第二の編向ミラー4と一緒に組み立てられた状態の発光用特に仮想画像11生成用の装置1を示す。
装置1は生成された光線のビーム7を自動車運転手2方向の第一の編向ミラー3上に送り、編向ミラー3は光線を第二の編向ミラー4上に反射する
図3は、発光用装置1の断面図を高温領域21を特徴付けて示す。図4は、高温領域21に配置された熱伝導性装置22を備えた発光用装置1を示す。
光源13は、回路基板18上に配置され、放熱板(冷却体)として構成された第一のヒート・シンク19と回路基板18を介して熱的及び機械的に結合される。第一のヒート・シンク19の放熱板は、光源13の背面側に構成され、空気を積み込んだリブを含む。特に、複数の高性能発光ダイオード(以下で高性能LEDとも呼ばれる)が、光源13としての機能を果たす。
プログラムすることができパワー・リレーとして構成される回路基盤基板18は、一方では光源13に接続され、他方ではヒート・シンク19に結合されて光源13によって生成された熱が熱伝導及び熱放射を介して放熱板に移動するようにされる。熱は、放熱板から装置1の周囲の空気に至る外部に放散される。
光源13は、光源13に対する遠位端上に開口部を含む反射鏡14によって回路基板18の反対側に面する領域で囲まれる。したがって、光源13から放射された光の全体が反射鏡14の開口部に導かれる。
コリメータ15として構成されたレンズが、光線の平行なコースまたは光線の平行なビームを生成する反射鏡14の開口部に配置される。コリメータ15は、光源13から放射され平行にされたすべての光線をディスプレイ装置17に導くために反射鏡14の開口部のほぼ全体を覆う。光学フィルタ16が、コリメータ15とディスプレイ装置17との間に構成される。ディスプレイ装置17は、例えば、カラーの高解像度TFTディスプレイとして(すなわち、薄層のトランジスタ・コントロールを備えたディスプレイまたは薄層のトランジスタ・ディスプレイとして)構成される。
光源13によって放射され、コリメータ15によって平行にされた光線は、仮想画像11を生成するためにディスプレイ装置17を通って光る。
高機能LEDは非常に高い強度で光を生成し放射するが、他方では大量の熱も生成し放出するので、装置1の内部、特に、光源13の正面の領域の温度が上昇する。高温領域21は、実質的に、光源13及びコリメータ15からディスプレイ装置17まで延在する。
55℃の周囲温度で装置1の高温領域21では、コリメータ15及びフィルタ16の温度は約130℃に到達し、44℃の周囲温度で、約120℃に到達する。コリメータ15の限界温度は、約120℃である。これに比べて、フィルタ16の限界温度は、95℃〜105℃である。したがって、ディスプレイ装置17及びフィルタ16の動作温度の許容限界を超過し、その結果、ディスプレイ装置17の破壊及び故障が生じ、したがって装置1の破壊及び故障が生じる。
図4から明らかなように、熱伝導性装置22が高温領域21内に形成されコリメータ15とディスプレイ装置17の間、特に、コリメータ15とフィルタ16の間に配置される。熱伝導性装置22は、コリメータ15によって平行にされた光ビームに垂直な平面内に形成され、高温領域の境界、したがって、装置1のハウジングまで延在する。ハウジングの壁は、好ましくは金属からなる。
熱伝導性装置22は、過剰な熱の流入、したがって限界温度の超過に対してディスプレイ装置17及びフィルタ16を保護するために、光源13によってディスプレイ装置17方向に放出された熱線及びフィルタ16よって放出された熱線を放散させる役割をする。
熱伝導性装置22は、放熱板として構成された第二のヒート・シンク20と熱的及び機械的に結合され、光源13によって生成された熱を熱伝導性装置22に移動させ、熱伝導性装置22からほぼ熱伝導を介してヒート・シンク20に移動させるようにされる。熱は、放熱板から外の装置1の周囲の空気に除去される。第二のヒート・シンク20の放熱板は、装置1の側面、特に上部と下部上に形成され、空気を積み込んだリブを含む。
図示しない実施形態では、第一のヒート・シンク19と第二のヒート・シンク20とが互いに熱結合されているか、またはヒート・シンクとして一体で構成されて、熱伝導性装置22も第二のヒート・シンク20を介して第一のヒート・シンク19と熱結合されるようにする。
熱伝導性装置22は、一方では第二のヒート・シンク20の熱を放散させるために構成され、他方では、光源13によって放射された光のディフューザとして構成される。ディフューザは、激しい直射光をよりソフトにし、光と影の強いコントラスト及び邪魔な反射を低減させる光散乱素子として適している。ディフューザは、装置1と共同して、ディスプレイ装置17の均一な照明をもたらす。
図5は、発光用、特に画像11生成用の装置1の断面透視図を示す。回路基板18は、正面側に配置された光源13と第一のヒート・シンク19によって熱的及び機械的に結合されている。光源13から反対に向く回路基板18の裏側は、第一のヒート・シンク19横に平らに接している。回路基板18は、図示しない保持要素によって放熱板に固定される。
光源13の周りに配置された反射鏡14は、その全表面の大部分が第二のヒート・シンク20の放熱板横に接しており、その結果、放熱板と熱結合されて光源13によって放出され反射鏡14に囲まれた容積内部に蓄積された熱が外部の環境空気に除去されるようになる。
高温領域21に配置され平行化光線に垂直に整列した熱伝導性装置22は、第二のヒート・シンク20の放熱板すべての側面上に構成された装置1のハウジングまで延在している。したがって、装置1は、その裏側が第一のヒート・シンク19の放熱板によって囲まれ、すべての側面及び面または正面が第二のヒート・シンク20の放熱板によって囲まれている。第二のヒート・シンク20の放熱板は装置1の横表面及び正面側に形成されており、空気を積み込んだリブを含む。
熱伝導性装置22は、すべての端領域で第二のヒート・シンク20の放熱板と熱結合されて熱伝導性装置22によって取り込まれた熱が熱伝導によって放熱板に移動し放熱板から装置1周囲の空気に移動するようになっている。
光源13によって放射され、平行にされた光線は、ディスプレイ装置17を通って光り仮想画像11を生成するために、フィルタ16及びディスプレイ装置17までコリメータ(図示せず)及び熱伝導性装置22を通り抜ける。ディスプレイ装置17は、装置1の正面側に固定要素23によって配置される。ディスプレイ装置17の領域では、ハウジング、特に第二のヒート・シンク20の放熱板は、光源13によって放射されディスプレイ装置17を通って光る光線が通って装置1から出る開口を備えて設計される。
図6a、図6bは、異なる実施形態でのディフューザとして構成された熱伝導性装置22’、22”を示す。
熱伝導性装置22’、22”は、特に金属からなる、網目、格子、または繊維として構成され、熱の除去に加えて、放熱板に永久的に接続された光ディフューザとしての機能を果たす。熱伝導性装置22’、22”は、光線からなるビームの中心軸から外部の第二のヒート・シンク20の放熱板に至るまで熱を導く。
熱伝導性装置22’、22”は、良好な熱伝導性材料、すなわち、アルミニウム、銅、チタンまたはマグネシウムなどの熱伝導率の高い材料から構成される。
光は、網目、格子、または繊維の内部に形成された開口を通って熱伝導性装置22’、22”にほぼ垂直に向かっていき、一様にされ、ディスプレイ装置17までさらに導かれる。熱伝導性装置22’、22”は、光に対して均一化している形状を有する。
装置1は、光に加えて熱も放出する高性能LEDまたは他の発光素子を備えたHUD、PGU、IGU、光ユニット、投影器ユニットなどのすべての画像生成用システムに使用することができる。
1 装置
2 自動車運転手
3 第一の偏向ミラー
4 第二の偏向ミラー
6 光トラップ
7 光線のビーム
8 ダッシュボード
9 フロント・ガラス
10 自動車運転手2の頭の動きと目の動きの領域
11 仮想画像
12 光路
13 光源
14 反射鏡
15 コリメータ
16 フィルタ
17 ディスプレイ装置
18 回路基板
19 第一のヒート・シンク
20 第二のヒート・シンク
21 高温領域
22、22’、22” 熱伝導性装置=光ディフューザ
23 ディスプレイ装置17の固定素子
S 投影距離

Claims (10)

  1. 発光用、特に画像生成用の装置(1)であって、
    少なくとも1つの光源(13)と、
    前記光源(13)が熱的に結合して構成された、少なくとも1つのヒート・シンク(19、20)と、
    前記光源(13)によって放射された光を拡散し均一化するディフューザと、
    熱伝導性装置(22、22’、22”)と、
    を含み、
    前記熱伝導性装置(22、22’、22”)は、前記光源(13)によって生成された熱が前記熱伝導性装置(22、22’、22”)に移動されて、当該熱伝導性装置(22、22’、22”)から前記ヒート・シンク(20)に移動されるように、当該ヒート・シンク(20)に熱的に結合されて構成されていると共に、前記光源(13)によって放射された光を拡散し均一化するディフューザとして構成されている、装置(1)。
  2. 第一のヒート・シンク(19)と第二のヒート・シンク(20)が構成され、
    前記光源(13)が前記第一のヒート・シンク(19)と熱的に結合されるように構成され、前記第二のヒート・シンク(20)が前記光源(13)から離れて配置されており、
    前記熱伝導性装置(22、22’、22”)は、前記光源(13)によって生成された熱が前記熱伝導性装置(22、22’、22”)に伝達されて、当該熱伝導性装置(22、22’、22”)から前記第二のヒート・シンク(20)に伝達されるように、前記第二のヒート・シンク(20)と熱的に結合されて構成されている、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記ヒート・シンク(19、20)が前記装置(1)の壁として構成される、請求項1または2に記載の装置(1)。
  4. 前記熱伝導性装置(22、22’、22”)が前記ヒート・シンク(19、20)と少なくとも一部または完全に熱的に結合されている、請求項1から3のうちの1つに記載の装置(1)。
  5. 反射鏡(14)を有し、この反射鏡(14)は、
    前記光源(13)の周りの径方向に配置され、
    前記光源(13)に対して遠位の端部に開口を含み、
    前記ヒート・シンク(19、20)と熱的に結合されており、それにより、前記光源(13)によって放出され、前記反射鏡(14)によって囲まれた容積の内部に蓄積された熱が、前記ヒート・シンク(19、20)に移動するように構成されている、請求項1から4のうちの1つに記載の装置(1)。
  6. 光を平行に整列させるコリメータ(15)が前記光源(13)によって放射された光の方向に配置され、前記熱伝導性装置(22、22’、22”)が、前記コリメータ(15)によって平行にされた光に垂直な平面内に配置される、請求項1から5のうちの1つに記載の装置(1)。
  7. 画像(11)を生成するディスプレイ装置(17)が構成され、前記熱伝導性装置(22、22’、22”)が、前記ディスプレイ装置(17)の正面において前記光源(13)によって放射された光の方向に配置され、それにより、前記熱伝導性装置(22、22’、22”)を通過する光が前記ディスプレイ装置(17)を通って光るようになっている、請求項1から6のうちの1つに記載の装置(1)。
  8. 前記ヒート・シンク(19、20)が、熱を周囲の空気に移動させるリブを備えた冷却体として構成される、請求項1から8のうちの1つに記載の装置(1)。
  9. 前記熱伝導性装置(22、22’、22”)が、アルミニウム、銅、チタンまたはマグネシウムなどの良好な熱伝導性材料からなる、請求項1から8のうちの1つに記載の装置(1)。
  10. 自動車内で仮想画像(11)を生成する光学部品を備えた請求項1から9のうちの1つに記載の装置(1)の使用であって、前記仮想画像(11)が、フロント・ガラス(9)を通して移動方向を見ているときに自動車運転手(2)の視界方向の前記フロント・ガラス(9)上に投影され、前記装置及び前記光学部品がダッシュボード(8)の内部に配置される、装置(1)の使用。
JP2016091123A 2015-04-30 2016-04-28 発光用、特に画像生成用の装置 Expired - Fee Related JP6339126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015106708.0 2015-04-30
DE102015106708.0A DE102015106708B4 (de) 2015-04-30 2015-04-30 Vorrichtung zur Emission von Licht, insbesondere zur Erzeugung eines Bildes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213188A true JP2016213188A (ja) 2016-12-15
JP6339126B2 JP6339126B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=57135554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091123A Expired - Fee Related JP6339126B2 (ja) 2015-04-30 2016-04-28 発光用、特に画像生成用の装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10353279B2 (ja)
JP (1) JP6339126B2 (ja)
KR (1) KR20160129739A (ja)
CN (1) CN106090842A (ja)
DE (1) DE102015106708B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016211320B4 (de) * 2016-06-24 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung für ein Projektionsanzeigesystem, insbesondere zum Einsatz in einem Fahrzeug, sowie Anzeigesystem
FR3074090B1 (fr) * 2017-11-30 2019-11-15 Saint-Gobain Glass France Vitrage de vehicule a signalisation lumineuse externe, vehicule l'incorporant et fabrication.
EP3663827A1 (fr) * 2018-12-03 2020-06-10 Valeo Comfort and Driving Assistance Afficheur tête haute
EP3663834A1 (fr) * 2018-12-03 2020-06-10 Valeo Comfort and Driving Assistance Afficheur tête haute pour véhicule automobile comprenant un radiateur pour refroidir un écran rétroéclairé
EP3667383A1 (fr) * 2018-12-10 2020-06-17 Valeo Comfort and Driving Assistance Afficheur tête haute pour véhicule automobile
IT201900004197A1 (it) 2019-03-22 2020-09-22 St Microelectronics Srl Modulo elettronico integrato per il rilevamento 3d, e dispositivo di scansione 3d che include il modulo elettronico
US10788669B1 (en) 2019-04-09 2020-09-29 Denso International America, Inc. System and assembly for controlling temperature in head-up displays
JP2021018279A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 キヤノン株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP7298393B2 (ja) * 2019-08-29 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 装着型表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667027A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Fujitsu Ltd 面照明装置
JP2004094115A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2011090976A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2013057897A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yazaki Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111011B2 (ja) * 2002-03-14 2008-07-02 ソニー株式会社 投影用スクリーン
JP4236608B2 (ja) * 2003-10-31 2009-03-11 シャープ株式会社 リフレクタ、光源装置、及び投射型表示装置
JP2005227339A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置製造方法、及びプロジェクタ
DE102005031336B4 (de) * 2005-05-13 2008-01-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Projektionseinrichtung
JP4671117B2 (ja) 2005-09-22 2011-04-13 ミネベア株式会社 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
KR20070117335A (ko) * 2006-06-08 2007-12-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이를 백 라이트 유닛으로 사용하는 액정 표시장치
JP4439014B2 (ja) 2006-06-08 2010-03-24 三星エスディアイ株式会社 発光装置、および表示装置
US8052308B2 (en) * 2007-04-18 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Light source having wavelength converter and wavelength separating member for reflecting converted light
WO2009054948A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Superbulbs, Inc. Diffuser for led light sources
JP5262231B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 光源装置及び画像表示装置
WO2010052640A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device
JP5750572B2 (ja) * 2010-03-30 2015-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置
US8436952B2 (en) * 2010-05-28 2013-05-07 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Hybrid illumination system for head-up display
JP5780153B2 (ja) * 2011-01-24 2015-09-16 株式会社Jvcケンウッド 光源装置及び投射型表示装置
JP6207117B2 (ja) * 2011-07-19 2017-10-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 面光源装置
US8783937B2 (en) * 2011-08-15 2014-07-22 MaxLite, Inc. LED illumination device with isolated driving circuitry
US8939611B2 (en) * 2011-11-10 2015-01-27 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Lighting apparatus having improved light output uniformity and thermal dissipation
EP2858132B1 (en) * 2012-05-31 2017-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Led module
EP2881648B1 (en) * 2012-08-02 2018-01-03 Nichia Corporation Wavelength conversion device
KR102081158B1 (ko) * 2012-10-22 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 와이어 메시 타입 확산판과 그 제조방법, 및 이를 구비한 액정표시장치
US8764247B2 (en) * 2012-11-07 2014-07-01 Palo Alto Research Center Incorporated LED bulb with integrated thermal and optical diffuser
KR101859303B1 (ko) * 2013-06-12 2018-06-28 미쯔비시 케미컬 주식회사 El용 광 취출 필름, el용 광 취출 필름의 제조 방법 및 면 발광체
JP6233687B2 (ja) * 2013-08-12 2017-11-22 株式会社リコー 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
US9010966B2 (en) * 2013-08-22 2015-04-21 Palo Alto Research Center Incorporated Optical array for LED bulb with thermal optical diffuser
WO2015090279A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-25 Emdedesign Gmbh Leuchte oder display umfassend wenigstens ein licht-panel auf einer trägerplatte
US20160084455A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Hung-Chang Chen LED lighting tube
US10001256B2 (en) * 2014-12-11 2018-06-19 GE Lighting Solutions, LLC Structures subjected to thermal energy and thermal management methods therefor
US20160215935A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Hung-Chang Chen LED lighting tube

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667027A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Fujitsu Ltd 面照明装置
JP2004094115A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2011090976A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2013057897A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yazaki Corp 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160129739A (ko) 2016-11-09
JP6339126B2 (ja) 2018-06-06
DE102015106708B4 (de) 2017-12-21
US10353279B2 (en) 2019-07-16
DE102015106708A1 (de) 2016-11-03
CN106090842A (zh) 2016-11-09
US20160320691A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339126B2 (ja) 発光用、特に画像生成用の装置
JP4671117B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JP6078798B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、照明装置およびそれを備えた移動体
JP6361939B2 (ja) 表示装置
JP5879065B2 (ja) 車両用前照灯
US9557631B2 (en) Light source unit and image projection apparatus including light source unit
US9250504B2 (en) Light source unit and image projection apparatus including light source unit
JP2005505796A (ja) ディスプレイ装置
JP6563711B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013030372A (ja) 車両用前照灯
US10168604B2 (en) Projection-type display device and heat dissipation method
JP2017076558A (ja) 車両用灯具
US10641456B2 (en) Lighting module for motor vehicle projector
US11175526B2 (en) Image generating device comprising a thermal contact zone, and associated head-up display
JP2017098064A (ja) 車両用灯具
CN109844604A (zh) 图像生成装置和相关的平视显示器
US11971545B2 (en) Vehicular display device
JP7068223B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP7131049B2 (ja) 車両用灯具
JP2022541313A (ja) 自動車投光器用の照射装置
JP6695024B2 (ja) 光源装置および画像表示装置
WO2017090336A1 (ja) 放熱構造
KR20240071674A (ko) 램프 방열 시스템
CN117999508A (zh) 图像生成装置及平视显示器
JP2018025751A (ja) 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees