JP2016206835A - Work support device - Google Patents

Work support device Download PDF

Info

Publication number
JP2016206835A
JP2016206835A JP2015085948A JP2015085948A JP2016206835A JP 2016206835 A JP2016206835 A JP 2016206835A JP 2015085948 A JP2015085948 A JP 2015085948A JP 2015085948 A JP2015085948 A JP 2015085948A JP 2016206835 A JP2016206835 A JP 2016206835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
issue
group
task
screen
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015085948A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和彦 上野
Kazuhiko Ueno
和彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015085948A priority Critical patent/JP2016206835A/en
Publication of JP2016206835A publication Critical patent/JP2016206835A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a work support device capable of supporting an operator who performs various problem analyses and problem solutions and enabling the operator to efficiently perform a monitoring management work by shortening a work hour and reducing a work load in a monitoring management work of a state of various equipment in a facility.SOLUTION: A work support device includes: a correlation estimation part 11 for determining the presence or absence of an issue group having a correlation with the received issue from issue group information grouped into an issue group by which a plurality of issues having relationship involves the issue and the issue inputted and received by natural language; and a relationship screen information preparation part 12 for preparing relationship screen information relating to the work for solving the problem included in the issue group based on work history information recorded for each issue group when the issue group determined to have the correlation with the issue received by the correlation estimation part 11 exists.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、施設内の各種設備の状態の監視管理において、問題分析および問題解決を行うオペレータの管理業務の支援を行う業務支援装置に関するものである。   The present invention relates to a business support apparatus that supports management work of an operator who performs problem analysis and problem solving in monitoring and managing the state of various equipment in a facility.

従来、ビル設備等において、施設内の各種設備の状態の監視管理業務の支援を行う施設管理装置が知られている。
例えば、特許文献1には、施設管理装置が有する各機能の関連性を表わす操作関連図を作成し、施設管理装置の各機能の設定時や、警報発生等の問題発生時には、当該操作関連図を画面表示させることで、操作に不慣れなオペレータに対しても、操作手順を短時間で理解させ、ミスなく操作を行う手助けとすることができるよう業務支援を行う施設管理装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facility management apparatus that supports monitoring and management work of the state of various facilities in a facility in a building facility or the like is known.
For example, in Patent Document 1, an operation related diagram showing the relevance of each function of the facility management apparatus is created, and when the function of the facility management apparatus is set or a problem such as an alarm occurs, the operation related diagram is displayed. A facility management apparatus is disclosed that provides business support so that an operator who is unfamiliar with the operation can understand the operation procedure in a short time and assist in performing the operation without making a mistake by displaying the screen. .

特開2011−113181号公報JP 2011-113181 A

しかしながら、特許文献1に開示されているような技術では、例えば、施設利用者から寄せられる「○○(施設の特定の箇所)が暑いので何とかしてほしい」などの、警報発生の対象外となるような、種々の課題等に対しては、依然として当該課題解決のための操作手順をオペレータ自らが探し出す必要があり、そのための作業時間や作業量がかかり、オペレータへの支援が十分でないという課題があった。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, for example, it is excluded from the generation of an alarm such as “I want you to do something because XX (a specific part of the facility) is hot” sent by facility users. For such various problems, the operator still needs to find out the operation procedure for solving the problem, which takes time and amount of work, and the support to the operator is not sufficient was there.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、施設内の各種設備の状態の監視管理業務において、種々の問題分析および問題解決を行うオペレータを支援し、作業時間の短縮および作業量の低減をはかって、オペレータがより効率的に監視管理業務を行うことができる業務支援装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and assists an operator who performs various problem analysis and problem solving in the monitoring and management of the state of various equipment in the facility, thereby reducing the work time. It is another object of the present invention to provide a work support apparatus that enables an operator to perform monitoring and management work more efficiently by reducing the amount of work.

この発明に係る業務支援装置は、関連性のある複数の課題が当該課題を包括する課題グループにグループ分けされた課題グループ情報と、自然言語で入力され受け付けた課題とから、当該受け付けた課題と相関関係のある課題グループの有無を判断する相関関係評価部と、相関関係評価部が受け付けた課題と相関関係があると判断した課題グループが存在した場合、課題グループ毎に記録された操作履歴情報に基づき、当該課題グループに含まれる課題を解決するための操作に関連する関連画面情報を作成する関連画面情報作成部とを備えたものである。   The business support device according to the present invention includes: a problem group information obtained by grouping a plurality of related problems into a problem group including the problem; and a problem received and received in a natural language. If there is a correlation evaluation unit that determines the presence or absence of correlated task groups and a task group that is determined to be correlated with the issues received by the correlation evaluation unit, operation history information recorded for each task group And a related screen information creating unit for creating related screen information related to an operation for solving the tasks included in the task group.

この発明によれば、施設内の各種設備の状態の監視管理業務において、オペレータが自然言語で課題を入力するだけで、当該課題を解決するための操作に関連する情報が作成されるので、当該情報の表示が可能となり、種々の問題分析および問題解決を行うオペレータを支援し、作業時間の短縮および作業量の低減をはかって、オペレータがより効率的に監視管理業務を行うことができる。   According to the present invention, in the monitoring and management work of the state of various equipment in the facility, since the operator simply inputs the problem in natural language, information related to the operation for solving the problem is created. It is possible to display information, assisting an operator who performs various problem analysis and problem solving, and shortens the work time and the work amount so that the operator can perform monitoring and management work more efficiently.

この発明の実施の形態1に係る業務支援装置を搭載した施設管理装置の構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a block diagram of the facility management apparatus carrying the work assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る業務支援装置を搭載した施設管理装置の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the facility management apparatus carrying the work assistance apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1において、記憶部が記憶する課題グループ情報の内容の一例を説明する図である。In Embodiment 1, it is a figure explaining an example of the content of the problem group information which a memory | storage part memorize | stores. 実施の形態1において、記憶部が記憶する操作履歴情報の内容の一例を説明する図である。In Embodiment 1, it is a figure explaining an example of the content of the operation history information which a memory | storage part memorize | stores. 実施の形態1において、記憶部が記憶する画面情報の内容の一例を説明する図である。6 is a diagram illustrating an example of the content of screen information stored in a storage unit in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1において、表示装置に表示される関連画面の一覧の一例を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a list of related screens displayed on the display device in the first embodiment. 図2のステップST9の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of step ST9 of FIG. 実施の形態1において、課題グループ設定部により、課題グループ情報に、「課題グループ」および当該「課題グループ」にグループ分けされた「課題」が追加された内容の一例を示す図である。In Embodiment 1, it is a figure which shows an example of the content by which "issue" grouped by "issue group" and the said "issue group" was added to assignment group information by the assignment group setting part. 実施の形態1において、課題グループ設定部により「課題グループ」が追加された操作履歴情報の内容の一例を示す図である。In Embodiment 1, it is a figure which shows an example of the content of the operation history information to which the "task group" was added by the task group setting part.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る業務支援装置1を搭載した施設管理装置100の構成図である。
図1に示すように、施設管理装置100は、業務支援装置1と、入力受付部2と、表示制御部3と、記憶部4とを備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram of a facility management apparatus 100 equipped with a business support apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
As shown in FIG. 1, the facility management apparatus 100 includes a business support apparatus 1, an input reception unit 2, a display control unit 3, and a storage unit 4.

入力受付部2は、オペレータによって、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル等の入力装置200から入力される各種指示を受け付ける。
入力受付部2は、オペレータから、具体的な「課題」を受け付ける課題受付部21と、表示装置300に表示された画面上で行われる各種数値等の設定操作、あるいは、表示装置300に表示される画面の単なる選択操作や切替操作を受け付ける画面操作受付部22とからなる。
なお、この実施の形態1において、「課題」とは、ビル等の施設の運用において、例えば、「1階の北側が寒い」、「2階のドアが負圧で重い」といった、その施設における問題点をいう。この「課題」は、自然言語で入力されるものとする。
The input reception unit 2 receives various instructions input from the input device 200 such as a mouse, a keyboard, and a touch panel by an operator.
The input receiving unit 2 receives a specific “task” from the operator, a setting operation such as various numerical values performed on the screen displayed on the display device 300, or is displayed on the display device 300. A screen operation accepting unit 22 that accepts a simple selection operation and switching operation of the screen.
In the first embodiment, the “issue” refers to the operation of a facility such as a building such as “the north side of the first floor is cold” and “the second floor door is heavy under negative pressure”. It refers to the problem. This “task” is input in a natural language.

表示制御部3は、ディスプレイ等の表示装置300に、例えば、「課題」を解決するための操作を行う関連画面を表示させる。
記憶部4は、メモリやHDD等で構成され、種々の情報を記憶する。この実施の形態1では、記憶部4は、課題グループ情報と、画面情報と、操作履歴情報とを記憶する。
課題グループ情報とは、関連性のある複数の「課題」を、当該「課題」を包括し上位概念化した「課題グループ」にグループ分けした情報である。
画面情報とは、例えば、空調機器の設定温度を操作する画面等、施設管理装置100で操作可能な画面に関する、画面名称や、画面表示するためのデータ等の情報である。
操作履歴情報とは、「課題グループ」毎に、オペレータによって「課題」を解決するために行われた、施設管理装置100で操作可能な各画面の操作履歴を示す情報である。
記憶部4で記憶する各情報の内容の詳細については後述する。
The display control unit 3 causes the display device 300 such as a display to display a related screen for performing an operation for solving the “problem”, for example.
The storage unit 4 includes a memory, an HDD, and the like, and stores various information. In the first embodiment, the storage unit 4 stores task group information, screen information, and operation history information.
The task group information is information obtained by grouping a plurality of related “tasks” into “task groups” that include the “tasks” and make them a higher concept.
The screen information is information such as a screen name and data for screen display related to a screen that can be operated by the facility management apparatus 100 such as a screen for operating a set temperature of an air conditioner.
The operation history information is information indicating the operation history of each screen that can be operated by the facility management apparatus 100, which is performed by the operator to solve the “issue” for each “issue group”.
Details of the contents of each information stored in the storage unit 4 will be described later.

業務支援装置1は、相関関係評価部11と、関連画面情報作成部12と、操作履歴記憶制御部13と、課題グループ設定部14とを備える。
相関関係評価部11は、記憶部4が記憶する課題グループ情報を参照し、入力装置200から新たに入力されて、課題受付部21から出力された、オペレータが現在解決しようとしている「課題」と、課題グループ情報の各課題グループに包含されている「課題」とに基づき、現在の「課題」と「課題グループ」との相関関係を評価し、課題受付部21から出力された「課題」と相関関係のある「課題グループ」の有無を判断する。「課題」の相関関係の評価には、例えば、テキストマイニング等の既知の技術を適用すればよい。
また、相関関係評価部11は、評価結果の内容に応じて、関連画面情報作成部12に評価結果を送るか、または、課題グループ設定部14に「課題」の情報を送る。また、相関関係評価部11は、評価結果に基づき、記憶部4内の該当する課題グループの情報を更新する。
The business support apparatus 1 includes a correlation evaluation unit 11, a related screen information creation unit 12, an operation history storage control unit 13, and an assignment group setting unit 14.
The correlation evaluation unit 11 refers to the task group information stored in the storage unit 4 and is newly input from the input device 200 and output from the task reception unit 21 as “task” that the operator is currently solving. Based on the “issues” included in each issue group of the issue group information, the correlation between the current “issue” and “issue group” is evaluated, and the “issue” output from the issue reception unit 21 Determine whether there are any “issue groups” that are correlated. For example, a known technique such as text mining may be applied to the evaluation of the “issue” correlation.
Further, the correlation evaluation unit 11 sends the evaluation result to the related screen information creation unit 12 or sends the “task” information to the task group setting unit 14 according to the content of the evaluation result. Moreover, the correlation evaluation part 11 updates the information of the applicable problem group in the memory | storage part 4 based on an evaluation result.

関連画面情報作成部12は、相関関係評価部11によって「課題」と相関関係のある「課題グループ」があると判断された場合に、当該「課題グループ」に含まれる課題を解決するための操作を行う関連画面を決定し、決定した関連画面に関する関連画面情報を作成する。また、関連画面情報作成部12は、作成した関連画面情報を、表示制御部3に出力する。
例えば、「1階の北側が寒い」という「課題」と相関関係のある「(その建物の)北側が寒い」という上位の課題概念で括られる「課題グループ」に基づき、当該「北側が寒い」という「課題グループ」に含まれる課題を解決するために必要な画面として、「画面A」、「画面D」というような画面の情報を、関連画面情報として作成し、出力する。
なお、関連画面情報作成部12が作成した関連画面情報は、表示装置300に表示される。
When the correlation evaluation unit 11 determines that there is a “task group” correlated with the “task”, the related screen information creation unit 12 performs an operation for solving the task included in the “task group”. The related screen to perform is determined, and related screen information about the determined related screen is created. Further, the related screen information creation unit 12 outputs the created related screen information to the display control unit 3.
For example, the “north side is cold” based on the “challenge group” that is linked to the “problem” that is “the north side of the first floor is cold” and that is correlated with the upper task concept “the north side of the building is cold”. Screen information such as “screen A” and “screen D” is created and output as related screen information as a screen necessary for solving the problems included in the “issue group”.
The related screen information created by the related screen information creation unit 12 is displayed on the display device 300.

操作履歴記憶制御部13は、画面操作受付部22から出力された、画面上で行われた各種数値等の設定操作、あるいは、単なる画面の選択や切替の操作の情報を受け、相関関係評価部11から取得した現在解決しようとしている「課題」と相関関係にある「課題グループ」に関する画面の操作履歴として、記憶部4が記憶する操作履歴情報の更新を行う。
課題グループ設定部14は、相関関係評価部11から「課題」の情報が送られると、新たに「課題グループ」を生成し、生成した「課題グループ」に相関関係評価部11から取得した「課題」をグループ分けした情報を、記憶部4が記憶する課題グループ情報に追加する。
The operation history storage control unit 13 receives information on setting operations such as various numerical values performed on the screen output from the screen operation receiving unit 22 or simple screen selection and switching operations, and receives a correlation evaluation unit. The operation history information stored in the storage unit 4 is updated as the operation history of the screen related to the “task group” that is correlated with the “task” that is currently acquired from 11.
When the information on the “task” is sent from the correlation evaluation unit 11, the task group setting unit 14 newly generates a “task group” and acquires the “task” obtained from the correlation evaluation unit 11 in the generated “task group”. Is added to the task group information stored in the storage unit 4.

動作について説明する。
図2は、この発明の実施の形態1に係る業務支援装置1を搭載した施設管理装置100の動作を説明するフローチャートである。
この発明の実施の形態1に係る業務支援装置1を搭載した施設管理装置100において、施設の監視中に、オペレータが「課題」を発見した場合の動作について、図2を参照しながら説明する。
The operation will be described.
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the facility management apparatus 100 equipped with the business support apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
In the facility management apparatus 100 equipped with the business support apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention, an operation when an operator finds an “issue” during facility monitoring will be described with reference to FIG.

入力受付部2の課題受付部21は、オペレータが、例えばマウス、キーボード、タッチパネル等の入力装置200を操作して、入力した「課題」を受け付け、受け付けた「課題」の情報を相関関係評価部11に出力する(ステップST1)。このとき、課題受付部21は、施設管理装置100内部のメモリ等に保有している課題解決処理進行中フラグを1にする。
なお、オペレータは、日常的に用いられる自然言語で現在解決しようとしている「課題」を入力する。ここでは、例えば、「1階の北側が寒い」と入力したものとする。
The task accepting unit 21 of the input accepting unit 2 operates the input device 200 such as a mouse, a keyboard, and a touch panel by the operator to accept the input “task”, and receives the received “task” information as a correlation evaluation unit. 11 (step ST1). At this time, the task reception unit 21 sets the task solution processing progress flag held in the memory or the like inside the facility management apparatus 100 to 1.
Note that the operator inputs the “issue” that is currently being solved in a natural language used on a daily basis. Here, for example, it is assumed that “the north side of the first floor is cold” is input.

相関関係評価部11は、記憶部4が記憶する課題グループ情報を参照し、ステップST1において課題受付部21から出力された「課題」と相関関係のある「課題グループ」があるかどうかを判定する(ステップST2)。具体的には、相関関係評価部11は、例えば、テキストマイニング等の既知の解析手法を用いて、課題グループ情報の「課題グループ」にグループ分けされた過去の「課題」と、受け付けた「課題」との間の相関関係を評価する。そして、所定のレベルの相関関係を有する「課題グループ」があれば、受け付けた「課題」と相関関係のある「課題グループ」があると判断する。そして、当該「課題グループ」の情報を、関連画面情報作成部12に出力する。
なお、所定のレベルは、予め適宜設定可能である。また、相関関係評価部11は、所定のレベルの相関関係を有する「課題グループ」が、複数ある場合は、最も相関関係の大きい「課題グループ」を、受け付けた「課題」と相関関係のある「課題グループ」とするようにすればよい。
The correlation evaluation unit 11 refers to the task group information stored in the storage unit 4 and determines whether or not there is a “task group” correlated with the “task” output from the task receiving unit 21 in step ST1. (Step ST2). Specifically, the correlation evaluation unit 11 uses past known “tasks” grouped into “task groups” of the task group information using a known analysis method such as text mining, for example, ”Is evaluated. If there is a “task group” having a predetermined level of correlation, it is determined that there is a “task group” that has a correlation with the received “task”. Then, the information on the “issue group” is output to the related screen information creation unit 12.
The predetermined level can be appropriately set in advance. Further, when there are a plurality of “task groups” having a predetermined level of correlation, the correlation evaluation unit 11 selects the “task group” having the largest correlation with the received “task”. It may be set as “issue group”.

ここで、図3は、実施の形態1において、記憶部4が記憶する課題グループ情報の内容の一例を説明する図である。
例えば、「1階の北側が寒い」や「2階の北側が寒い」といった「課題」が「下位の課題」であるとすると、これらの上位に位置づけられる「北側が寒い」という概念で課題をグループ分けしたものが「課題グループ」となる。すなわち、関連性のある複数の「下位の課題」を包括するような「上位の課題」によりグループ分けされた「下位の課題」の集合を、この実施の形態1では「課題グループ」とする。
「下位の課題」が、当該「上位の課題」に紐付けされ、「上位の課題」ごとにグループ分けされた情報が、図3に示すような課題グループ情報として記憶部4に記憶される。なお、この実施の形態1では、「課題グループ」は、図3に示すように、番号で管理されているものとするが、これに限らず、課題グループ情報では、「課題」が、「下位の課題」を包括するような「上位の課題」の下にグループ分けされているようになっていればよい。ここでは、当該「課題グループ」を管理する番号は、新規の課題グループ作成時に課題グループ設定部14によって自動的に適宜付番されるものとしている。また、図3では、説明の便宜上、番号で管理される各「課題グループ」の名称をあわせて記載しているが、当該名称は、課題グループ設定部14が自動的に生成するものではなく、通常は、課題グループ情報に含まれない。ただし、オペレータ等の作業者にとって、各課題グループの内容を分かりやすくするために、適宜の手段により、各グループに対して、作業者が名称を付与して、課題グループ情報に含めてもよい。
また、図3において、「課題」は、後述するように、過去にオペレータから実際に入力された「課題」をそのまま記憶しているものである。
この実施の形態1では、オペレータが「課題」を発見したとき、記憶部4には、図3に示すような課題グループ情報が記憶されていたものとする。
Here, FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the content of the task group information stored in the storage unit 4 in the first embodiment.
For example, if “issues” such as “the north side of the first floor is cold” and “the north side of the second floor is cold” are “subordinate issues”, the issue of “north side is cold” that is positioned above these issues What is divided into groups is an “issue group”. That is, a set of “lower tasks” grouped by “upper tasks” that includes a plurality of related “lower tasks” is referred to as an “task group” in the first embodiment.
The “lower task” is linked to the “upper task”, and information grouped for each “upper task” is stored in the storage unit 4 as task group information as shown in FIG. In the first embodiment, the “issue group” is managed by a number as shown in FIG. 3. However, the present invention is not limited to this, and in the issue group information, the “issue” is “subordinate”. It is only necessary to be grouped under “higher-level issues” that include “ Here, the number for managing the “issue group” is automatically and appropriately assigned by the assignment group setting unit 14 when a new assignment group is created. Further, in FIG. 3, for convenience of explanation, the names of the “issue groups” managed by numbers are also described, but the names are not automatically generated by the assignment group setting unit 14. Normally, it is not included in the issue group information. However, in order to make it easy for the operator or the like to understand the contents of each task group, the operator may assign a name to each group and include it in the task group information by an appropriate means.
In FIG. 3, “issue” stores “issue” that has been actually input from the operator in the past as it is, as will be described later.
In the first embodiment, it is assumed that when the operator finds “task”, the storage unit 4 stores task group information as shown in FIG. 3.

ステップST2において、相関関係評価部11が、現在解決しようとしている「課題」と相関関係のある「課題グループ」があると判断した場合(ステップST2の“YES”の場合)、関連画面情報作成部12は、記憶部4に記憶されている操作履歴情報を参照し、ステップST2で相関関係があると判断された「課題グループ」の関連画面を決定し、決定した関連画面に関する関連画面情報を作成する(ステップST3)。なお、この実施の形態1において、関連画面とは、現在解決しようとしている「課題」と相関関係のある「課題グループ」に関連する過去の操作履歴からみて、当該「課題」を解決するために必要となる可能性が高い、施設管理装置100の操作に関連する画面のことをいう。
ここでは、ステップST2において、相関関係評価部11は、「1階の北側が寒い」という「課題」に対し、「課題」と相関関係のある「課題グループ」として課題グループ1「北側が寒い」という「課題グループ」があると判断し、当該「課題グループ」の情報を、関連画面情報作成部12に出力する。なお、ここでは、関連画面情報作成部12との情報のやり取りは、「課題グループ」毎に付番され管理されている番号で行うものとする。
In step ST2, if the correlation evaluation unit 11 determines that there is an “issue group” that is correlated with the “issue” that is currently being solved (in the case of “YES” in step ST2), the related screen information creation unit 12 refers to the operation history information stored in the storage unit 4, determines a related screen of the “issue group” determined to have a correlation in step ST 2, and creates related screen information related to the determined related screen (Step ST3). In the first embodiment, the related screen is used to solve the “issue” in view of the past operation history related to the “issue group” correlated with the “issue” to be solved currently. This refers to a screen related to the operation of the facility management apparatus 100 that is likely to be necessary.
Here, in step ST <b> 2, the correlation evaluation unit 11 determines, as an “issue group” that has a correlation with “issue”, for the “issue” that “the north side of the first floor is cold”, issue group 1 “the north side is cold”. It is determined that there is a “task group”, and information on the “task group” is output to the related screen information creation unit 12. Here, the exchange of information with the related screen information creation unit 12 is performed by a number assigned and managed for each “task group”.

以下、ステップST3の動作について、具体的に説明する。
ここで、図4は、実施の形態1において、記憶部4が記憶する操作履歴情報の内容の一例を説明する図である。
なお、図4においては、説明の簡単のため「課題グループ1」〜「課題グループ4」と記載しているが、「課題グループ1」〜「課題グループ4」としては、図3で説明した課題グループ情報の「課題グループ」に対応する番号のみが実際には格納されているものとする。また、図4においては画面1〜Nと記載しているが、画面1〜Nには、画面識別番号のみが格納されている。すなわち、画面1〜Nは、それぞれ、画面識別番号が1〜Nの画面であり、当該画面識別番号は、後述する画面情報の画面識別番号に対応している。
図4に示すように、操作履歴情報には、「課題グループ」毎に、過去に当該「課題グループ」と相関関係があると判断された課題を解決するために操作された画面の操作履歴、すなわち、画面の操作回数が紐付けられている。操作履歴情報では、施設管理装置100で表示し得る全ての画面1〜Nの操作回数を管理する。
なお、操作履歴情報に格納する画面の操作回数は、単に画面を表示した回数を1としてカウントしてもよいし、その画面上で各種数値等の設定操作が行われた場合にのみその回数を1としてカウントしてもよい。この実施の形態1では、単に画面を表示した回数を1とカウントすることとする。
Hereinafter, the operation of step ST3 will be specifically described.
Here, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the contents of the operation history information stored in the storage unit 4 in the first embodiment.
In FIG. 4, “issue group 1” to “issue group 4” are described for simplicity of explanation, but “issue group 1” to “issue group 4” are the tasks described in FIG. It is assumed that only the number corresponding to the “task group” of the group information is actually stored. In addition, although screens 1 to N are shown in FIG. 4, only screen identification numbers are stored in the screens 1 to N. That is, the screens 1 to N are screens having screen identification numbers 1 to N, respectively, and the screen identification numbers correspond to screen identification numbers of screen information described later.
As shown in FIG. 4, the operation history information includes, for each “issue group”, an operation history of a screen operated to solve an issue that has been previously correlated with the “issue group”, That is, the number of screen operations is linked. In the operation history information, the number of operations on all screens 1 to N that can be displayed by the facility management apparatus 100 is managed.
Note that the number of screen operations stored in the operation history information may be counted by simply counting the number of times the screen is displayed, or only when setting operations such as various numerical values are performed on the screen. It may be counted as 1. In the first embodiment, the number of times the screen is simply displayed is counted as 1.

関連画面情報作成部12は、相関関係評価部11から「課題」と相関関係があると判断した「課題グループ」の情報を受け取ると、まず、操作履歴情報を参照し、受け取った「課題グループ」について、当該「課題グループ」に含まれる課題を解決するために操作が必要な関連画面を決定する。
ここでは、関連画面情報作成部12は、相関関係評価部11から「北側が寒い」という課題グループ1の情報を受け取るので、課題グループ1の「課題グループ」の関連画面として、操作履歴がある画面4と画面7を決定する。
When the related screen information creation unit 12 receives information on the “task group” determined to have a correlation with the “task” from the correlation evaluation unit 11, first, the related screen information creation unit 12 refers to the operation history information and receives the received “task group”. The related screen that needs to be operated in order to solve the tasks included in the “task group” is determined.
Here, since the related screen information creation unit 12 receives the information of the task group 1 that “the north side is cold” from the correlation evaluation unit 11, the screen having the operation history as the related screen of the “task group” of the task group 1 4 and screen 7 are determined.

なお、ここでは、「課題グループ」に対して1回でも操作履歴がある画面を全て関連画面とするものとするが、これに限らず、予め設定された回数以上操作履歴がある画面を関連画面とするようにしてもよいし、例えば上位3位まで等、操作履歴が多い順から設定数の画面を関連画面とするようにしてもよい。また、例えば、全ての画面の合計操作回数に対し、ある一定の割合以上操作された画面を関連画面とするようにしてもよく、関連画面とする画面の数は適宜設定可能である。   Here, all the screens that have an operation history even once for the “task group” are assumed to be related screens. However, the screen is not limited to this, and screens that have an operation history for a preset number of times are related screens. Alternatively, for example, up to the top three may be set as the related screen with the set number of screens in descending order of operation history. Further, for example, a screen operated more than a certain ratio with respect to the total number of operations of all screens may be set as the related screen, and the number of screens to be related screens can be set as appropriate.

そして、関連画面情報作成部12は、画面情報を参照し、ステップST3で決定した関連画面に関する情報、ここでは、画面4と画面7の操作に関する情報を取得して、関連画面情報を作成し、表示制御部3に出力する。ここでは、操作に関する情報として、画面名称を取得し、当該取得した画面名称の一覧を関連画面の一覧とする関連画面情報を作成するものとする。   Then, the related screen information creation unit 12 refers to the screen information, acquires information related to the related screen determined in step ST3, here, information related to the operation of the screens 4 and 7, creates the related screen information, Output to the display control unit 3. Here, it is assumed that the screen name is acquired as the information related to the operation, and related screen information in which the acquired list of screen names is used as a list of related screens is created.

ここで、図5は、実施の形態1において、記憶部4が記憶する画面情報の内容の一例を説明する図である。
図5に示すように、画面情報には、画面毎に画面名称が定義されている。なお、画面情報には、施設管理装置100で表示し得る全ての画面の情報が収録されている。
また、画面情報において、各画面は画面識別番号で管理されており、当該画面識別番号は、操作履歴情報の画面識別番号に対応している。なお、ここでは図示を省略しているが、画面情報には、図5に示す各画面の名称の他、当該画面自体を表示するためのデータも格納されている。
ここでは、関連画面情報作成部12は、画面4と画面7の画面名称である「1階空調温度設定」と「換気扇設定」を一覧にした関連画面の一覧を関連画面情報として表示制御部3に出力する。
Here, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the content of the screen information stored in the storage unit 4 in the first embodiment.
As shown in FIG. 5, in the screen information, a screen name is defined for each screen. Note that the screen information includes information on all screens that can be displayed by the facility management apparatus 100.
In the screen information, each screen is managed by a screen identification number, and the screen identification number corresponds to the screen identification number of the operation history information. Although illustration is omitted here, the screen information stores data for displaying the screen itself in addition to the names of the screens shown in FIG.
Here, the related screen information creation unit 12 uses the list of related screens in which “first floor air conditioning temperature setting” and “ventilation fan setting”, which are the screen names of the screens 4 and 7, as the related screen information is displayed as the display control unit 3. Output to.

図2のフローチャートに戻る。
表示制御部3は、ステップST3において関連画面情報作成部12が作成し、出力した関連画面情報に基づき、関連画面の一覧を表示装置300に表示させる(ステップST4)。
ここでは、例えば、図6に示すような関連画面の一覧が表示される。
なお、関連画面情報作成部12は、ステップST3において、操作履歴情報に格納されていた操作回数が多い順に一覧表示されるように関連画面情報を作成するようにしてもよいし、操作回数も関連画面の一覧に表示されるよう、関連画面情報に操作回数の情報も含めるようにしてもよい。また、関連画面情報作成部12は、関連画面の名称ではなく、直接操作できるよう、操作画面自体を表示させるための情報を関連画面情報とし、表示制御部3は、関連画面の操作画面を表示装置300に表示させるようにしてもよい。
表示制御部3は、このステップST5において、関連画面情報作成部12が作成した関連画面情報に応じて、関連画面に関する情報を表示装置300に表示させるようにする。
Returning to the flowchart of FIG.
The display control unit 3 causes the display device 300 to display a list of related screens based on the related screen information created and output by the related screen information creation unit 12 in step ST3 (step ST4).
Here, for example, a list of related screens as shown in FIG. 6 is displayed.
In addition, in step ST3, the related screen information creation unit 12 may create the related screen information so that the list is displayed in descending order of the number of operations stored in the operation history information. Information on the number of operations may be included in the related screen information so that it is displayed in the list of screens. Further, the related screen information creation unit 12 uses information for displaying the operation screen itself as related screen information so that it can be directly operated instead of the name of the related screen, and the display control unit 3 displays the operation screen of the related screen. You may make it display on the apparatus 300. FIG.
In step ST5, the display control unit 3 causes the display device 300 to display information related to the related screen in accordance with the related screen information created by the related screen information creating unit 12.

オペレータは、表示装置300を確認し、関連画面の一覧から画面を選択・操作したり、あるいは、一覧として表示されていない他の画面を選択・操作することで、ステップST1において入力した「課題」を解決する処理を行う。   The operator confirms the display device 300 and selects / operates a screen from a list of related screens, or selects / operates another screen not displayed as a list, thereby inputting the “task” input in step ST1. To solve the problem.

施設の監視管理業務中に「課題」を発見すると、施設のオペレータは、施設管理装置100を操作して、この「課題」を解決するために何等かの対策をとる必要があるが、このように、例えば、「1階の北側が寒い」という「課題」が発見された場合、当該「課題」が、「北側が寒い」という「課題グループ」と相関関係が高いものであれば、「北側が寒い」との課題を解決する上で必要となる可能性が高い操作、すなわち、ここでは、操作すべき「1階空調温度設定」、「換気扇設定」の画面が、関連画面の一覧として表示される。従って、この表示結果に基づいて、オペレータは、現在発見した「課題」を解決するための操作を判断し、実行していく。もちろん、これに限らず、オペレータは、関連画面の一覧に表示されていない他の画面を操作して「課題」を解決するための操作を実行するようにしてもよい。   When a “problem” is discovered during the facility monitoring and management operation, the facility operator needs to take some measures to solve the “problem” by operating the facility management apparatus 100. For example, if an “issue” of “the north side of the first floor is cold” is found, if the “issue” is highly correlated with an “issue group” of “the north side is cold”, the “north side Operations that are likely to be necessary to solve the problem of “cold”, that is, the “first floor air conditioning temperature setting” and “ventilation fan setting” screens to be operated are displayed as a list of related screens. Is done. Therefore, based on the display result, the operator determines and executes an operation for solving the “issue” found at present. Of course, the present invention is not limited thereto, and the operator may operate other screens not displayed in the list of related screens to execute an operation for solving the “issue”.

画面操作受付部22は、当該オペレータからの画面の選択・操作を受け付けたかどうかを判定する(ステップST5)。
ステップST5において、画面の選択・操作を受け付けていないと判断した場合(ステップST5の“NO”の場合)、ステップST5の処理を繰り返し、オペレータからの画面操作の入力を待機する。
The screen operation reception unit 22 determines whether a screen selection / operation from the operator has been received (step ST5).
If it is determined in step ST5 that screen selection / operation is not accepted (in the case of “NO” in step ST5), the processing in step ST5 is repeated, and input of the screen operation from the operator is waited.

ステップST5において、画面の選択・操作を受け付けたと判断した場合(ステップST5の“YES”の場合)、操作履歴記憶制御部13は、画面操作受付部22から出力された画面の選択・操作の情報を受信し、画面の操作履歴として、記憶部4が記憶する操作履歴情報の更新を行う(ステップST6)。   When it is determined in step ST5 that a screen selection / operation has been received (in the case of “YES” in step ST5), the operation history storage control unit 13 outputs screen selection / operation information output from the screen operation reception unit 22. And the operation history information stored in the storage unit 4 is updated as the operation history of the screen (step ST6).

ステップST6における操作履歴記憶制御部13の動作について、具体例をあげて説明する。
例えば、ここでは、オペレータが、ステップST5で表示装置300に表示させた関連画面の一覧から、「1階空調温度設定」の画面を選択する操作を行ったとすると、当該画面操作の情報を受信し、操作履歴記憶制御部13は、図4に示す操作履歴情報の「北側が寒い」、すなわち、課題グループ1の「課題グループ」の画面4の操作回数を48回から49回に更新する。また、操作履歴記憶制御部13は、図4に示す操作履歴情報の課題グループ1の「課題グループ」の合計の操作回数を101回から102回に更新する。
The operation of the operation history storage control unit 13 in step ST6 will be described with a specific example.
For example, here, if the operator performs an operation of selecting the “first floor air conditioning temperature setting” screen from the list of related screens displayed on the display device 300 in step ST5, the screen operation information is received. The operation history storage control unit 13 updates the number of operations on the screen 4 of “task group” of the task group 1 from 48 times to 49 times in the operation history information shown in FIG. Further, the operation history storage control unit 13 updates the total number of operations of “task group” of the task group 1 of the operation history information illustrated in FIG. 4 from 101 times to 102 times.

つまり、操作履歴記憶制御部13は、ステップST1で課題受付部21が受け付けた「課題」と相関関係があると判断した「課題グループ」に対応する該当の画面の操作回数を更新するようにする。
なお、現在解決しようとしている課題と相関関係があると判断されたのはどの「課題グループ」であるかの情報は、相関関係評価部11から操作履歴記憶制御部13に出力されることで取得するようにすればよい。
また、「1階空調温度設定」の画面識別番号は、画面情報を参照して特定すればよい。
That is, the operation history storage control unit 13 updates the number of operations on the corresponding screen corresponding to the “task group” determined to be correlated with the “task” received by the task receiving unit 21 in step ST1. .
Note that information indicating which “task group” is determined to be correlated with the problem to be solved is output from the correlation evaluation unit 11 to the operation history storage control unit 13. You just have to do it.
Further, the screen identification number of “1st floor air conditioning temperature setting” may be specified with reference to the screen information.

このように、課題解決の処理におけるオペレータの画面操作の履歴を随時更新していくため、次に同様の課題が入力された場合に、信頼性の高い関連画面の出力を行うことが可能となる。   In this way, since the history of the screen operation of the operator in the problem solving process is updated as needed, it is possible to output a highly reliable related screen when the same problem is input next time. .

画面操作受付部22は、オペレータによる課題解決の操作が完了したかどうかを判定する(ステップST7)。具体的には、画面操作受付部22は、オペレータから、操作完了指示の入力を受け付けたかどうかを判定する。
操作完了指示の入力は、例えば、表示装置300のディスプレイ上に、完了ボタンを表示させるようにし、当該完了ボタンが押下されたことによって、操作完了指示入力ありと判断するようにすればよい。
The screen operation reception unit 22 determines whether the problem solving operation by the operator has been completed (step ST7). Specifically, the screen operation reception unit 22 determines whether an operation completion instruction input has been received from the operator.
The operation completion instruction may be input, for example, by displaying a completion button on the display of the display device 300 and determining that the operation completion instruction has been input by pressing the completion button.

ステップST7において、オペレータによる課題解決の操作が完了していないと判断した場合(ステップST7の“NO”の場合)、ステップST5に戻り、課題解決の操作が完了したと判断するまで以降の処理を繰り返す。   If it is determined in step ST7 that the problem solving operation by the operator has not been completed (in the case of “NO” in step ST7), the process returns to step ST5 and the subsequent processing until it is determined that the problem solving operation has been completed. repeat.

ステップST7において、オペレータによる課題解決の操作が完了したと判断した場合(ステップST7の“YES”の場合)、課題が解決されたと判断し、課題解決の処理を終了して通常の施設監視管理の状態に戻る。このとき、画面操作受付部22は、ステップST1において課題受付部21が1にした課題解決処理進行中フラグを0にする。   If it is determined in step ST7 that the problem solving operation by the operator has been completed (in the case of "YES" in step ST7), it is determined that the problem has been solved, the problem solving process is terminated, and normal facility monitoring management is performed. Return to state. At this time, the screen operation accepting unit 22 sets the task solving process in progress flag set to 1 by the task accepting unit 21 in step ST1 to 0.

なお、この実施の形態1において、操作履歴記憶制御部13は、通常の施設監視管理の状態においては、操作履歴情報の更新は行わない。
通常の施設監視管理の状態であるかどうかは、課題解決処理進行中フラグが1か0かで判断することができる。
従って、操作履歴記憶制御部13は、ステップST6において、当該問題解決処理進行中フラグを参照し、問題解決処理進行中フラグが1になっていれば、操作履歴情報を更新するようにする。あるいは、オペレータから画面の選択・操作を受け付けた際に、画面操作受付部22が課題解決処理進行中フラグを参照し、当該課題解決処理進行中フラグが0であれば、操作情報を操作履歴記憶制御部13に出力しないようにしてもよい。
In the first embodiment, the operation history storage control unit 13 does not update the operation history information in the normal facility monitoring management state.
Whether or not the facility monitoring management state is normal can be determined based on whether the problem solution processing progress flag is 1 or 0.
Therefore, the operation history storage control unit 13 refers to the problem solving process in progress flag in step ST6, and updates the operation history information if the problem solving process in progress flag is 1. Alternatively, when screen selection / operation is received from the operator, the screen operation receiving unit 22 refers to the problem solving process in progress flag, and if the problem solving process in progress flag is 0, the operation information is stored in the operation history. You may make it not output to the control part 13. FIG.

一方、ステップST2において、相関関係評価部11が、現在解決しようとしている「課題」と相関関係のある「課題グループ」がないと判断した場合(ステップST2の“NO”の場合)、課題グループ設定部14は、課題グループ情報に新規の「課題グループ」を追加するとともに当該「課題グループ」に上記の現在解決しようとしている「課題」を追加する(ステップST8)。   On the other hand, when the correlation evaluation unit 11 determines in step ST2 that there is no “issue group” correlated with the “issue” that is currently being solved (in the case of “NO” in step ST2), the assignment group setting is performed. The unit 14 adds a new “issue group” to the issue group information and adds the “issue” that is currently being solved to the “issue group” (step ST8).

図7は、図2のステップST8の動作を説明するフローチャートである。
図7に沿って、図2のステップST8における、課題グループ情報、すなわち、新規の「課題グループ」および現在解決しようとしている「課題」の情報を追加する具体的な動作を説明する。
図2のステップST2において、「課題」と相関関係のある「課題グループ」がないと判断すると(ステップST2の“NO”の場合)、相関関係評価部11は、課題グループ設定部14に、相関関係のある「課題グループ」がないと判断された「課題」の情報を送り、当該「課題」の情報を受けた課題グループ設定部14は、新たな「課題グループ」を生成する(ステップST71)。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation in step ST8 of FIG.
A specific operation for adding the problem group information, that is, the information of the new “issue group” and the “issue” that is currently being solved, will be described with reference to FIG.
If it is determined in step ST2 of FIG. 2 that there is no “task group” correlated with “task” (in the case of “NO” in step ST2), the correlation evaluation unit 11 sends a correlation to the task group setting unit 14. Information on the “issue” determined to have no related “issue group” is sent, and the issue group setting unit 14 that has received the information on the “issue” generates a new “issue group” (step ST71). .

例えば、オペレータが、「1階の西側が寒い」という「課題」を入力し、図2のステップST2において、相関関係評価部11が、図3に示す課題グループ情報を参照し、相関関係のある「課題グループ」がないと判断したとすると、このステップST71の処理により、課題グループ設定部14は、「一階の西側が寒い」の上位概念を表わすグループとして使用されることとなる新たな「課題グループ5」を生成する。なお、ここでは、「課題グループ」を管理する番号については、連番で付番するものとして「5」としたが、これに限らず、課題グループ設定部14が適宜設定するようにすればよい。   For example, the operator inputs “problem” “the west side of the first floor is cold”, and in step ST2 of FIG. 2, the correlation evaluation unit 11 refers to the problem group information shown in FIG. If it is determined that there is no “task group”, the task group setting section 14 uses the process of step ST71 as a new “group that represents a superordinate concept of“ the west side of the first floor is cold ”. Issue group 5 "is generated. Here, the number for managing the “issue group” is “5” as a serial number, but is not limited thereto, and the issue group setting unit 14 may set the number appropriately. .

課題グループ設定部14は、ステップST71において生成した「課題グループ」に、相関関係評価部11から取得した「課題」をグループ分けした情報を、記憶部4が記憶する課題グループ情報に追加し、また、当該「課題グループ」を操作履歴情報に追加する(ステップST72)。   The assignment group setting unit 14 adds information obtained by grouping the “issues” acquired from the correlation evaluation unit 11 to the “issue group” generated in step ST71 to the assignment group information stored in the storage unit 4, and The “task group” is added to the operation history information (step ST72).

図8は、上述した例で、課題グループ設定部14により「課題グループ」および現在解決しようとしている「課題」の情報が追加された課題グループ情報の内容の一例を示す図である。
図8に示すように、課題グループ5として「西側が寒い」という「課題グループ」が追加され、当該「西側が寒い」という「課題グループ」に、「1階の西側が寒い」という「課題」がグループ分けされる。
図9は、上述した例で、課題グループ設定部14により「課題グループ」が追加されたばかりの操作履歴情報の内容の一例を示す図である。
図9に示すように、「課題グループ5」に対する各画面の操作履歴が管理されるようになる。なお、この時点では、課題グループ設定部14は、各画面の操作回数は初期値、すなわち、0回として、「課題グループ」の追加を行う。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the content of the issue group information to which the information on the “issue group” and the “issue” that is about to be solved is added by the issue group setting unit 14 in the example described above.
As shown in FIG. 8, “task group” “west is cold” is added as task group 5, and “task” “west on the first floor is cold” is added to the “task group” “west is cold”. Are grouped.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the contents of the operation history information in which the “task group” has just been added by the task group setting unit 14 in the above-described example.
As shown in FIG. 9, the operation history of each screen for “task group 5” is managed. At this time, the task group setting unit 14 adds the “task group” with the number of operations on each screen as an initial value, that is, 0 times.

このように、「課題」と相関関係のある「課題グループ」がない場合には、随時、「課題グループ」および現在解決しようとしている「課題」の情報を追加していくことができる。
これにより、次に同様の「課題」が入力されたときに、相関関係のある「課題グループ」および当該「課題グループ」にグループ分けされた「課題」の情報が管理されており、関連画面の一覧を表示できるようにしておくことができる。
As described above, when there is no “issue group” correlated with the “issue”, information on the “issue group” and the “issue” currently being solved can be added at any time.
As a result, when the same “Issue” is input next time, the information on the “Issue group” and the “Issue” grouped into the “Issue group” are managed, and the related screen The list can be displayed.

以上で図7の動作の説明を終わり、図2のフローチャートに戻る。
ステップST8において、課題グループ情報に新規の「課題グループ」および現在解決しようとしている「課題」が追加されると、ステップST5の処理に進み、オペレータは、「課題」を解決するための画面操作を行う。
画面操作受付部22は、オペレータからの画面の選択・操作を受け付けたかどうかを判定する(ステップST5)。具体的な動作は上述したとおりである。
ステップST5において、画面の選択・操作を受け付けていないと判断した場合(ステップST5の“NO”の場合)、ステップST5の処理を繰り返し、オペレータからの画面操作の入力を待機する。
This is the end of the description of the operation of FIG. 7, and the flow returns to the flowchart of FIG.
In step ST8, when a new “issue group” and “issue” to be solved are added to the issue group information, the process proceeds to step ST5, and the operator performs a screen operation to solve the “issue”. Do.
The screen operation reception unit 22 determines whether a screen selection / operation from the operator has been received (step ST5). The specific operation is as described above.
If it is determined in step ST5 that screen selection / operation is not accepted (in the case of “NO” in step ST5), the processing in step ST5 is repeated, and input of the screen operation from the operator is waited.

ステップST5において、画面の選択・操作を受け付けたと判断した場合(ステップST5の“YES”の場合)、操作履歴記憶制御部13は、画面操作受付部22が出力した画面の選択・操作の情報を受信し、画面の操作履歴として、記憶部4が記憶する操作履歴情報の更新を行う(ステップST6)。具体的な動作は上述したとおりである。
例えば、ここでは、オペレータが、「1階空調温度設定」の画面を選択する操作を行ったとすると、当該画面操作の情報を受信し、操作履歴記憶制御部13は、図9に示す操作履歴情報の「西側が寒い」、すなわち、「課題グループ5」の画面4の操作回数を0回から1回に更新する。また、操作履歴記憶制御部13は、図9に示す操作履歴情報の「課題グループ5」の合計の操作回数を0回から1回に更新する。
When it is determined in step ST5 that screen selection / operation has been received (in the case of “YES” in step ST5), the operation history storage control unit 13 displays the screen selection / operation information output by the screen operation reception unit 22. The received operation history information stored in the storage unit 4 is updated as the operation history of the screen (step ST6). The specific operation is as described above.
For example, here, if the operator performs an operation of selecting the “first floor air conditioning temperature setting” screen, information on the screen operation is received, and the operation history storage control unit 13 displays the operation history information shown in FIG. "The west side is cold", that is, the number of operations on the screen 4 of "task group 5" is updated from 0 to 1. Further, the operation history storage control unit 13 updates the total number of operations of “task group 5” in the operation history information illustrated in FIG. 9 from 0 to 1.

その後、ステップST7へ進み、ステップST7において、操作完了指示の入力を受け付けるまで、以降の処理を繰り返し、ステップST7において、操作完了指示の入力を受け付けると、課題解決の処理を完了したと判断し、処理終了する。具体的な動作は上述したとおりであるので重複した説明を省略する。   Thereafter, the process proceeds to step ST7, and the subsequent processing is repeated until an operation completion instruction is accepted in step ST7. When an operation completion instruction is accepted in step ST7, it is determined that the problem solving process has been completed, The process ends. Since the specific operation is as described above, a duplicate description is omitted.

なお、上述したように、この実施の形態1では、関連画面情報作成部12は、作成した関連画面情報を表示制御部3に出力し、表示制御部3によって表示装置300に表示されるようにしたが(図2のステップST3〜ステップST4)、これに限らず、関連画面情報作成部12は、作成した関連画面情報を音声出力制御部(図示を省略する)に出力し、音声出力制御部が、例えば、スピーカ等の出力装置(図示を省略する)から、関連画面情報に基づく音声ガイダンスを出力させることで、オペレータに対して関連画面の情報を通知するようにしてもよい。   As described above, in the first embodiment, the related screen information creation unit 12 outputs the created related screen information to the display control unit 3 and is displayed on the display device 300 by the display control unit 3. However, not limited to this (step ST3 to step ST4 in FIG. 2), the related screen information creation unit 12 outputs the created related screen information to the voice output control unit (not shown), and the voice output control unit However, for example, information on the related screen may be notified to the operator by outputting voice guidance based on the related screen information from an output device (not shown) such as a speaker.

また、この実施の形態1では、課題グループ情報は、図3に示したように、ある程度設定されているものとして動作を説明したが、例えば、施設に施設管理装置100が導入されたばかりで、課題解決処理を初めて実行する場合は、受け付けた「課題」と相関関係のある「課題グループ」は存在しないので、課題グループ設定部14が、受け付けた「課題」の上位概念を表わすグループとして使用されることとなる新たな「課題グループ」を生成し、当該生成した「課題グループ」に、受け付けた「課題」をグループ分けした情報を、記憶部4が記憶する課題グループ情報と操作履歴情報として新規に作成するようにしてもよいし、課題グループ情報と操作履歴情報を、予め、例えば、経験の長いオペレータが有する課題についての知識や既存の操作履歴情報等に基づいてある程度設定されているようにしてもよい。   Further, in the first embodiment, the operation is described on the assumption that the task group information is set to some extent as shown in FIG. 3. However, for example, the facility management apparatus 100 has just been introduced into the facility, When the solution process is executed for the first time, there is no “issue group” correlated with the received “issue”, and therefore the issue group setting unit 14 is used as a group representing a higher concept of the received “issue”. A new “issue group” is generated, and information obtained by grouping the received “issues” into the generated “issue group” is newly obtained as the issue group information and operation history information stored in the storage unit 4. The task group information and the operation history information may be prepared in advance by, for example, knowledge or existing knowledge about tasks that an experienced operator has. May be is somewhat set based on the operation history information and the like.

以上のように、実施の形態1によると、施設管理装置100に搭載された業務支援装置1は、関連性のある複数の「課題」が当該「課題」を包括する「課題グループ」にグループ分けされた課題グループ情報と、自然言語で入力され受け付けた「課題」とから、当該受け付けた「課題」と相関関係のある「課題グループ」の有無を判断する相関関係評価部11と、相関関係評価部11が受け付けた「課題」と相関関係があると判断した「課題グループ」が存在した場合、「課題グループ」毎に記録された操作履歴情報に基づき、当該「課題グループ」に含まれる「課題」を解決するための操作に関連する関連画面情報を作成する関連画面情報作成部12とを備えるように構成した。これにより、オペレータは、自然言語によって「課題」を入力するだけでその「課題」を解決するために必要と考えられる関連画面の一覧の情報が作成され、当該情報を表示装置300に表示可能となり、当該関連画面の一覧に従って画面操作することで課題解決の処理を行えるため、種々の問題分析および問題解決を行うオペレータを支援し、作業時間の短縮および作業量の低減をはかってオペレータがより効率的に監視管理業務を行うことができる。   As described above, according to the first embodiment, the business support apparatus 1 installed in the facility management apparatus 100 is grouped into “issue groups” in which a plurality of related “issues” include the “issues”. A correlation evaluation unit 11 for determining whether or not there is a “task group” correlated with the received “task” from the received task group information and the received “task” input in natural language, and a correlation evaluation When there is a “task group” that is determined to have a correlation with the “task” received by the unit 11, the “task” included in the “task group” is based on the operation history information recorded for each “task group”. And a related screen information creating unit 12 for creating related screen information related to an operation for solving "." As a result, the operator can create a list of related screens that are considered necessary for solving the “task” simply by inputting the “task” in natural language, and the information can be displayed on the display device 300. Because the problem solving process can be performed by operating the screen according to the related screen list, the operator who performs various problem analysis and problem solving is supported, and the operator is more efficient by shortening the work time and the work amount. Monitoring and management work can be performed.

また、業務支援装置1は、受け付けた「課題」に対する画面操作の情報に基づき、当該「課題」と相関関係がある「課題グループ」の、操作履歴情報を更新する操作履歴記憶制御部13を備えるように構成した。これにより、課題解決進行処理において、オペレータの画面操作の履歴は、随時更新されていくことになるので、次に同様の「課題」が入力されたときには、信頼性の高い関連画面の出力を行うことができる。   Further, the business support apparatus 1 includes an operation history storage control unit 13 that updates the operation history information of the “task group” that has a correlation with the “task” based on the screen operation information for the received “task”. It was configured as follows. As a result, in the problem solving progress process, the history of the screen operation of the operator is updated at any time. Therefore, when the same “issue” is input next time, a highly reliable related screen is output. be able to.

また、業務支援装置1は、相関関係評価部11が受け付けた「課題」と相関関係がある「課題グループ」がないと判断した場合、新たに「課題グループ」を生成し、当該生成した「課題グループ」に受け付けた「課題」をグループ分けした課題グループ情報を追加する課題グループ設定部14を備えるように構成した。これにより、次に同様の「課題」が入力されたときに、相関関係のある「課題グループ」の情報が管理されており、関連画面の一覧を表示できるようにしておくことができる。   Further, when it is determined that there is no “task group” correlated with the “task” received by the correlation evaluation unit 11, the business support apparatus 1 newly generates a “task group” and generates the generated “task” A task group setting unit 14 for adding task group information obtained by grouping “tasks” received in “group” is provided. Thereby, when the same “issue” is input next, information on “issue group” having correlation is managed, and a list of related screens can be displayed.

また、上述した実施の形態1においては、入力受付部2の課題受付部21は、オペレータが、例えばマウス、キーボード、タッチパネル等の入力装置200を操作して、「課題」を入力するようにしたが、これに限らず、オペレータは、音声によって、「課題」を入力するようにしてもよい。
「課題」を音声によって入力する場合の具体的な動作の一例を以下説明する。
オペレータは、マイクについたボタンの押下等による課題入力開始操作を実施し、マイクに「課題」を発話する。
「課題」入力が開始されると、マイクに入力された音声を、既知の音声認識技術により、文字列に変換し画面表示することで、入力された「課題」が画面表示で確認できる。
当該画面表示で「課題」を確認した後、オペレータは、例えば、課題入力開始操作を実施したボタンとは別のボタンの押下等による課題入力終了操作を実施する。これにより、画面表示された文字列が「課題」として決定され、課題受付部21は、当該決定された「課題」を受け付ける。
画面表示された「課題」が意図しない文字列に変換されていた場合は、オペレータは、キーボード等で画面表示された「課題」を修正したり、再度、課題入力開始操作からやり直すようにすることができるようにしてもよい。
Further, in the first embodiment described above, the task receiving unit 21 of the input receiving unit 2 is configured such that the operator operates the input device 200 such as a mouse, a keyboard, and a touch panel to input “task”. However, the present invention is not limited to this, and the operator may input the “task” by voice.
An example of a specific operation when inputting the “task” by voice will be described below.
The operator performs a task input start operation by pressing a button on the microphone or the like, and utters “task” to the microphone.
When the “task” input is started, the input “task” can be confirmed on the screen display by converting the voice input to the microphone into a character string by a known voice recognition technology and displaying it on the screen.
After confirming the “task” on the screen display, the operator performs a task input end operation by pressing a button different from the button that performed the task input start operation, for example. Thereby, the character string displayed on the screen is determined as the “task”, and the task receiving unit 21 receives the determined “task”.
If the “issue” displayed on the screen has been converted to an unintended character string, the operator should correct the “issue” displayed on the screen with a keyboard, etc., or start again from the task input start operation. You may be able to.

なお、この発明の実施の形態1において、業務支援装置1は、図1で示すような構成としたが、業務支援装置1は、相関関係評価部11と、関連画面情報作成部12とを備えることにより、上述したような効果が得られるものである。
また、実施の形態1における業務支援装置1の制御に用いられる相関関係評価部11、関連画面情報作成部12、操作履歴記憶制御部13、課題グループ設定部14は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。
In the first embodiment of the present invention, the business support apparatus 1 is configured as shown in FIG. 1, but the business support apparatus 1 includes a correlation evaluation unit 11 and a related screen information creation unit 12. As a result, the effects as described above can be obtained.
Further, the correlation evaluation unit 11, the related screen information creation unit 12, the operation history storage control unit 13, and the task group setting unit 14 used for controlling the business support apparatus 1 according to the first embodiment use a CPU based on software. It is executed by program processing.

また、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。   Further, in the present invention, any constituent element of the embodiment can be modified or any constituent element of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.

1 業務支援装置
2 入力受付部
3 表示制御部
4 記憶部
11 相関関係評価部
12 関連画面情報作成部
13 操作履歴記憶制御部
14 課題グループ設定部
21 課題受付部
22 画面操作受付部
100 施設管理装置
200 入力装置
300 表示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Work support apparatus 2 Input reception part 3 Display control part 4 Memory | storage part 11 Correlation evaluation part 12 Related screen information creation part 13 Operation history memory | storage control part 14 Problem group setting part 21 Problem reception part 22 Screen operation reception part 100 Facility management apparatus 200 Input device 300 Display device

Claims (3)

関連性のある複数の課題が当該課題を包括する課題グループにグループ分けされた課題グループ情報と、自然言語で入力され受け付けた課題とから、当該受け付けた課題と相関関係のある課題グループの有無を判断する相関関係評価部と、
前記相関関係評価部が前記受け付けた課題と相関関係があると判断した課題グループが存在した場合、課題グループ毎に記録された操作履歴情報に基づき、当該課題グループに含まれる課題を解決するための操作に関連する関連画面情報を作成する関連画面情報作成部とを備えた業務支援装置。
Whether there is an issue group correlated with the accepted issue from the issue group information in which multiple related issues are grouped into issue groups that include the issue and the issue entered and received in natural language A correlation evaluation unit to judge;
When there is a task group that is determined to be correlated with the accepted task by the correlation evaluation unit, based on operation history information recorded for each task group, for solving the task included in the task group A business support apparatus comprising a related screen information creating unit for creating related screen information related to an operation.
前記受け付けた課題に対して行われた画面操作の情報に基づき、当該課題と相関関係がある課題グループの、前記操作履歴情報を更新する操作履歴記憶制御部をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1記載の業務支援装置。
The system further comprises an operation history storage control unit that updates the operation history information of a task group having a correlation with the task based on information on a screen operation performed on the accepted task. Item 1. The business support device according to Item 1.
前記相関関係評価部が前記受け付けた課題と相関関係がある課題グループがないと判断した場合、新たに課題グループを生成し、当該生成した課題グループに前記受け付けた課題をグループ分けした課題グループ情報を追加する課題グループ設定部をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の業務支援装置。
When the correlation evaluation unit determines that there is no problem group correlated with the accepted problem, a new problem group is generated, and the problem group information obtained by grouping the accepted problems into the generated problem group The task support apparatus according to claim 1, further comprising a task group setting unit to be added.
JP2015085948A 2015-04-20 2015-04-20 Work support device Pending JP2016206835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085948A JP2016206835A (en) 2015-04-20 2015-04-20 Work support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085948A JP2016206835A (en) 2015-04-20 2015-04-20 Work support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016206835A true JP2016206835A (en) 2016-12-08

Family

ID=57489897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085948A Pending JP2016206835A (en) 2015-04-20 2015-04-20 Work support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016206835A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019121285A (en) Configuration change management device, configuration change management method, and program
KR100500622B1 (en) System and method for working management
JP5619328B1 (en) Sequence program creation support device
WO2014002812A1 (en) Terminal device, annotation method, computer system, and computer program
JP2012099063A (en) Monitoring controller
JP2016177553A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2018067252A (en) Method of providing congestion information of shop reducing operation amount at shop side
JP2013210756A (en) Information processing method and program
CN111459460B (en) Service data processing method and system
JP4941674B2 (en) Simulation system
JP2020197997A (en) Information processing device, method and program
JP2016206835A (en) Work support device
JP2008015975A (en) Application setting information updating method
JP4691895B2 (en) Data processing system design apparatus and computer program therefor
JP5156775B2 (en) Plant monitoring / control device and maintenance support method thereof
JP2008305006A (en) Graphic information generation device
JP7156995B2 (en) update system
JP2014197329A (en) Support device and support method
JP2009075788A (en) Software development support device
JP2015056015A (en) Work support management device, method, and program
JP2011096154A (en) Input support device, input support method and input support program
JP2019008635A (en) Screen display device, engineering device, and screen display method
JP6373176B2 (en) Work screen display system
JPWO2014091623A1 (en) Programmable controller system, its programmable display, support device, program
JP7347529B2 (en) Operation support system, operation support method, and operation support program