JP2009075788A - Software development support device - Google Patents
Software development support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009075788A JP2009075788A JP2007243161A JP2007243161A JP2009075788A JP 2009075788 A JP2009075788 A JP 2009075788A JP 2007243161 A JP2007243161 A JP 2007243161A JP 2007243161 A JP2007243161 A JP 2007243161A JP 2009075788 A JP2009075788 A JP 2009075788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- configuration data
- function
- support device
- requirement specification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、組込み製品のソフトウェア機能要件仕様書の作成及びソフトウェア機能要件仕様書をもとに構造化プログラムの実装を支援するソフトウェア開発支援装置に関する。 The present invention relates to a software development support apparatus that supports creation of a software functional requirement specification for an embedded product and implementation of a structured program based on the software functional requirement specification.
組込み製品のソフトウェアの品質を高めるためには、機能要件仕様書から実装までの、成果物の対応を取る必要があり、人手の管理では難しい面がある。そのため、従来、ベンダーからソフトウェアの要件管理ツールとして以下の非特許文献1及び2に示す製品が提供されている。
In order to improve the software quality of embedded products, it is necessary to deal with deliverables from the functional requirement specification to the implementation, which is difficult to manage manually. Therefore, conventionally, products shown in the following
これらの製品は、要求仕様書の各記載項目と個別のソースファイルとの対応関係と取ることが可能である。
また、従来、構造化プログラミングを実現する上で、図式のプログラムをツリー表示で構造化して管理している例としては、以下の特許文献1に示す例がある。
These products can be regarded as the correspondence between each item described in the requirement specification and the individual source file.
Conventionally, as an example in which structured programming is structured and managed in a tree display for realizing structured programming, there is an example shown in Patent Document 1 below.
さらに、従来、設計仕様書に基づいてプログラムを自動生成する例としては下記特許文献2に示す例がある。
さらに、従来、ソフトウェア作成工程からシステムテスト工程までの一連のソフトウェア開発を効率的に行う例として、下記特許文献3に示すような、プログラム作成の中間過程で生成されるオブジェクト間関係記述情報に基づいてGUIベースのソフトウェアの仕様情報を作成し、作成された仕様情報に基づいてシステムテストを行う際の操作手順を定めたテストシナリオを生成する例が示されている
Furthermore, conventionally, as an example of efficiently performing a series of software development from the software creation process to the system test process, it is based on inter-object relationship description information generated in an intermediate process of program creation as shown in Patent Document 3 below. An example is shown in which specification information of GUI-based software is created and a test scenario that defines an operation procedure when performing a system test based on the created specification information is generated.
上記非特許文献1及び2に示される製品では、要求仕様書とソースファイルとの関連付けを行うときには、まず、要求仕様書を作成し、次にその要求仕様書に基づきソースファイルを作成し、その後、要求仕様書のある項目を実現したソースファイルとの関連付け作業を人が行う必要がある。手作業で行うために、作業時間がかかるのと、作業自体に間違いが起きる可能性があるという問題がある。
In the products shown in Non-Patent
上記特許文献1においては、図式プログラムを構造化して管理することは可能であるが、ある図式プログラムの内容が要求仕様書のどの項目と関連しているのかを調査するための記載が無く、要求仕様書の内容に基づかないでプログラムの作成が行われてしまい、ソフトウェアの品質が低下する可能性があるという問題がある。 In the above-mentioned Patent Document 1, it is possible to structure and manage a diagram program, but there is no description for investigating which item in the requirement specification the contents of a diagram program are related to the requirement. There is a problem that a program is created without being based on the contents of the specification, and the quality of the software may be lowered.
また上記特許文献2においては、作成した仕様書の内容に基づいてプログラムの自動生成を行っているが、作成した仕様書の内容と自動生成されたプログラムとの対応関係を確認することが可能かは不明確であるため保守性が低下するという課題がある。
In
さらに上記特許文献3においては、オブジェクト間関係記述情報を作成してファイルに保存し、それを用いて仕様情報を作成し、さらに当該仕様情報からテストシナリオを作成するため、手間と労力が掛かるという課題がある。 Further, in the above-mentioned patent document 3, it is said that it takes time and labor to create object relationship description information, save it in a file, create specification information using it, and create a test scenario from the specification information. There are challenges.
そこで本発明では、ソフトウェアの機能要求仕様書に記載した内容に対応してプログラムを実装することで、ソフトウェア開発の作業性と品質を高め、記載した内容とプログラムの対応関係を、人手を介さずに確認することで、間違いを無くし保守性を高めることができるソフトウェア開発支援装置を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, by implementing a program corresponding to the contents described in the software functional requirement specification, the workability and quality of software development are improved, and the correspondence between the described contents and the program is not manually involved. It is an object of the present invention to provide a software development support apparatus that can eliminate mistakes and improve maintainability by confirming the above.
上記課題を解決するために本発明のソフトウェア開発支援装置は、ソフトウェアの機能要求仕様書作成からプログラムの生成まで行うソフトウェア開発支援装置において、前記ソフトウェア開発支援装置は、ソフトウェアの機能要件をテンプレートにしたがって章構成で記述する、ソフトウェアの機能要求仕様書作成支援装置と、プログラムのコンパイル単位であるプログラム構成要素をプログラム構成データとしてツリー形式のノードに割り当てて管理し、前記プログラム構成データと、前記各プログラム構成要素の処理内容とからプログラムの自動生成を行うプログラム生成装置と、から構成され、前記機能要求仕様書作成支援装置は、作成しようとする機能名と、当該機能要求仕様書の記述している章の情報とを機能構成データとして記憶する機能構成データ記憶手段を備え、前記プログラム生成装置は、前記機能要求仕様書作成支援装置が作成した前記機能構成データを取得する機能構成データ取得手段と、取得した前記機能構成データに基づきプログラム構成データを生成するプログラム構成データ生成手段を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a software development support apparatus according to the present invention is a software development support apparatus that performs from software function requirement specification creation to program generation, wherein the software development support apparatus determines software function requirements according to a template. Software function requirement specification creation support device described in chapter structure, and program component elements that are program compilation units are allocated and managed as tree structure nodes as program structure data, and the program structure data and each program A program generation device that automatically generates a program from the processing content of the component, and the function requirement specification creation support device describes the name of the function to be created and the function requirement specification Chapter information and function configuration data A function configuration data storage means for storing the function configuration data acquisition means for acquiring the function configuration data generated by the function request specification creation support apparatus, and a program based on the acquired function configuration data Program configuration data generating means for generating configuration data is provided.
また本発明は、上記構成を備えるソフトウェア開発支援装置において、前記機能要求仕様書作成支援装置は、前記プログラム生成装置が生成した前記プログラム構成データを取得するプログラム構成データ取得手段と、取得した前記プログラム構成データと作成した前記機能構成データとの差異を判定する機能構成データ判定手段とを備えることを特徴とする。 According to the present invention, in the software development support device having the above-described configuration, the function requirement specification creation support device includes a program configuration data acquisition unit that acquires the program configuration data generated by the program generation device, and the acquired program A function configuration data determination unit that determines a difference between the configuration data and the created function configuration data is provided.
また本発明は、上記構成を備えるソフトウェア開発支援装置において、前記プログラム生成装置は、前記機能要求仕様書作成支援装置が作成した前記機能構成データと前記プログラム生成装置が生成した前記プログラム構成データとの差異を判定するプログラム構成データ判定手段を備えることを特徴とする。 Further, the present invention provides the software development support apparatus having the above-described configuration, wherein the program generation device includes the function configuration data generated by the function requirement specification generation support device and the program configuration data generated by the program generation device. A program configuration data judging means for judging the difference is provided.
本発明によれば、ソフトウェアの機能要求仕様書において、実現すべき機能を機能名と章の情報を機能構成データとして有しており、プログラム生成装置において、前記機能構成データをもとにプログラムの構成要素を作成することが可能となり、機能要求仕様書作成時点で、そこで実現する機能に対応したプログラム構成要素を自動で作成することが可能となり、作業性と品質の向上ができる。 According to the present invention, in the software function requirement specification, the function to be realized has the function name and chapter information as the function configuration data, and the program generation device stores the program based on the function configuration data. It is possible to create a component, and at the time of creating a function requirement specification, it is possible to automatically create a program component corresponding to the function realized there, thereby improving workability and quality.
また、プログラム実装者がプログラム生成装置を用いて作業者がプログラム構成要素を機能要求仕様書に記載の機能構成データから間違えて変更してしまった場合においても、機能要求仕様書作成支援装置にて、機能構成データとプログラム構成データとを比較することで、変更点が明確になり保守作業が容易になる。 In addition, even if the program implementer uses the program generation device and the operator mistakenly changes the program component from the function configuration data described in the function requirement specification, the function requirement specification creation support device By comparing the function configuration data and the program configuration data, the change point becomes clear and the maintenance work becomes easy.
さらに、機能変更が発生し、機能要求仕様書作成支援装置にて機能構成データを変更した場合でも、プログラム生成装置にて、機能構成データとプログラム構成データとを比較することで、変更点が明確になり、変更作業が容易になる。 Furthermore, even if a function change occurs and the function configuration data is changed by the function requirement specification creation support device, the change point is clarified by comparing the function configuration data with the program configuration data by the program generation device. It becomes easy to change.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置の構成を示すブロック図である。図1においてソフトウェア開発支援装置4は、サーバ1を構成する各種コンピュータ資源を活用してサーバ1内で具現され、サーバ1は、ネットワーク2を介してユーザ端末3a〜3cに接続される。サーバ1とユーザ端末3a〜3cは当該技術分野には知られているサーバ/クライアントシステムを構成する。そしてソフトウェア開発支援装置4は、以下に詳述する機能要求仕様書作成支援装置100と、プログラム生成装置200とから構成される。すなわち、
機能要求仕様書作成支援装置100は、ユーザ端末3a〜3cから入力された文字や指示を処理するための入力処理部101と、機能要求仕様書としてのデータを管理するデータ管理部102と、要求仕様書の章構成と章見出の情報を含むテンプレートを読み込むテンプレート読込部103と、章番号と章見出を機能構成データとして管理する機能構成データ管理部104と、プログラム生成装置200で作成されるプログラム構成データを読み込むプログラム構成データ読込部105と、図3に示すような機能要求仕様書データを記憶する機能要求仕様書データ記憶部106と、機能要求仕様書データを画面に表示する機能要求仕様書画面表示部107と、章番号と章見出をツリー形式で表示する章構成画面表示部108と、テンプレートを記憶しているテンプレートデータ記憶部109と、章番号と章見出を機能構成データとして記憶している機能構成データ記憶部110と、機能構成データとプログラム構成データ読込部105から読み込んだプログラム構成データとの差異を判定する機能構成データ判定部111とからなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a software development support apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the software development support apparatus 4 is embodied in the server 1 by utilizing various computer resources constituting the server 1, and the server 1 is connected to the
The function requirement specification
またプログラム生成装置200は、ユーザ端末3a〜3cから入力された文字や指示を処理するための入力処理部201と、プログラム構成要素の処理内容データを管理する処理内容データ管理部202と、プログラム構成データとプログラム構成要素の処理内容データとからプログラムを生成するプログラム生成処理部203と、プログラムのコンパイル単位であるプログラム構成要素をプログラム構成データとしてツリー形式のノードに割り当てて管理するプログラム構成データ管理部204と、機能要求仕様書作成支援装置100で作成される機能構成データを読み込む機能構成データ読込部205と、プログラム構成要素の処理内容データを記憶する処理内容データ記憶部206と、プログラム構成要素の処理内容を画面に表示する処理内容画面表示部207と、プログラム構成要素番号と構成要素名をツリー形式で表示するプログラム構成画面表示部208と、プログラム生成処理部203の出力である生成プログラムを記憶する生成プログラムデータ記憶部209と、プログラム構成要素をプログラム構成要素番号と構成要素名とをプログラム構成データとして記憶するプログラム構成データ記憶部210と、プログラム構成データと機能構成データ読込部205から読み込んだ機能構成データとの差異を判定するプログラム構成データ判定部211とかなる。
The
図2は、本発明の実施形態に係る機能要求仕様書作成支援装置の画面例を示す図である。図2に示す機能要求仕様書作成支援装置用画面120は、章番号と章見出しをツリー形式で表示する章番号と章見出の表示部121と、機能要求仕様書として章番号、章見出し、外部リンクからなる機能要求仕様書データを表示する機能要求仕様書データ表示部122と、機能要求仕様書作成支援装置100に対する指示を行うための“ファイル”、“章構成”および“プログラム生成装置との連携”とからなるプルダウンメニュー123とからなる。
FIG. 2 is a diagram illustrating a screen example of the function requirement specification creation support apparatus according to the embodiment of the present invention. The function requirement specification creation
図3は、本発明の実施形態に係る機能要求仕様書データ例を示す図である。図3に示す機能要求仕様書データは、章番号11、章見出12、内容13、外部リンク14についてのデータが各項目内に記入されて構成されるものである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of function requirement specification data according to the embodiment of the present invention. The function requirement specification data shown in FIG. 3 is configured by entering data about chapter number 11, chapter finding 12,
図4は、本発明の実施形態に係る機能構成データ例を示す図である。図4に示す機能構成データは、プログラムで実装を行うべき機能部分についての、章番号21と章見出22のデ
ータが各項目内に記入されて構成されるものである。
FIG. 4 is a diagram showing an example of functional configuration data according to the embodiment of the present invention. The function configuration data shown in FIG. 4 is configured by entering
図5は、本発明の実施形態に係るプログラム生成装置の画面例を示す図である。図5に示すプログラム生成装置用画面220は、プログラム構成要素として構成要素番号と構成要素名をツリー形式で表示するプログラム構成データ表示部221と、プログラム構成要素の処理内容について図式プログラムを用いて記述する処理内容表示部222と、具体的なプログラム構成要素である構成要素番号3.2.1.1.1電流検出〜3.2.1.1.3電流調節器に対応したプログラム構成要素の図式プログラム223a〜223cと、プログラム生成装置200に対する指示を行うための“ファイル”、“構成要素管理”および“機能要求仕様書作成支援装置との連携”とからなるプルダウンメニュー224とからなる。
FIG. 5 is a diagram showing a screen example of the program generation device according to the embodiment of the present invention. The program
図6は、本発明の実施形態に係るプログラム構成データ例を示す図である。図6に示すプログラム構成データは、構成要素番号31と構成要素名32とが各項目内に記入されて構成されるものである。構成要素番号31は、ツリー形式の階層に従った番号であり、初期値の設定は任意に可能である。そのため、図6では構成要素番号31の初期値を、図4の機能構成データの先頭の章番号21に合わせている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of program configuration data according to the embodiment of the present invention. The program configuration data shown in FIG. 6 is configured by entering a component number 31 and a
次に本発明の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置の動作について説明する。
(第1の実施例)
本発明の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置において、新規のソフトウェア開発を行う場合の作業フローを図7に示す。図7を用いて本発明の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置の第1の実施例の動作について説明する。
Next, the operation of the software development support apparatus according to the embodiment of the present invention will be described.
(First embodiment)
FIG. 7 shows a work flow when new software development is performed in the software development support apparatus according to the embodiment of the present invention. The operation of the first example of the software development support apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
図1に示すユーザ端末3a〜3cから、ネットワーク2を介し、サーバ1上にある、機能要求仕様書作成支援装置100の起動を行う(図7のステップ301)。図2のプルダウンメニュー123から“ファイル”を選び、‘テンプレートの読込’を行う(図7のステップ302)。図2の機能要求仕様書のデータとして章番号、章見出、内容、外部リンクを適切なものになるように入力を行い、図2の機能要求仕様書データ表示部122に示されるように機能要求仕様書においてプログラムで実装する機能部分の構成を3.2章の機能詳細に構造化して記述を行う(図7のステップ303)。機能要求仕様書の記述が完了したらプルダウンメニュー123の“プログラム生成装置との連携”から‘機能構成データファイルの作成’を行う(図7のステップ304)。この操作によりプログラム生成装置200に渡す章番号と章見出とからなる機能構成データが図1に示す機能構成データ記憶部110に記憶される。次に、プルダウンメニュー123の“ファイル”から‘名前をつけて保存’を行い(図7のステップ305)、機能要求仕様書作成支援装置100における処理を終了する(プルダウンメニュー123の“ファイル”を‘閉じる’)(図7のステップ306)。
The function request specification
次に、プログラム生成装置200の起動を行う(図7のステップ307)。図5のプルダウンメニュー224の“ファイル”から‘プロジェクトの新規作成’を行う(図7のステップ308)(この段階では、プログラム構成要素が無いため、図5に示すプログラム生成装置の画面例のようにプログラム構成要素のツリー表示や処理内容の表示が無い状態である)。図5のプルダウンメニュー224の“機能要求仕様書作成支援装置との連携”から‘機能構成データの読込’を行う(図7のステップ309)。この作業を行うことで図5に示すプログラム生成装置の画面例にあるようにプログラム構成要素として読み込んだ機能構成データが、章番号を構成要素番号、章見出を構成要素名として表示することが可能となる(図5のプログラム構成データ表示部221、処理内容表示部222を参照)。プログラム構成要素の処理内容の記載が無いため、処理内容の記述を行う(図7のステップ310)。処理内容の記述が完了したらプルダウンメニュー224の“ファイル”から‘プログラムの自動生成’を行う(図7のステップ311)。次に、生成したプログラムの構成と機能要求仕様書の機能構成とが対応しているかの確認を行えるようにプルダウンメニュー224の“機能要求仕様書作成支援
装置との連携”から‘プログラム構成データファイルの作成’を行う(図7のステップ312)。後は、プルダウンメニュー224の“ファイル”で‘名前をつけて保存’でプロジェクトを保存し(図7のステップ313)、同じく‘閉じる’でプログラム生成装置200における処理を終了する(図7のステップ314)。
(第2の実施例)
次に、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置の第2の実施例の動作について図8のフローチャートに基づいて説明する。なお、図7の作業フロー処理が終了している前提で図8の作業フローの記述を行っている。
Next, the
(Second embodiment)
Next, the operation of the second example of the software development support apparatus according to the embodiment of the present invention will be described based on the flowchart of FIG. Note that the work flow of FIG. 8 is described on the assumption that the work flow processing of FIG. 7 has been completed.
図1に示すユーザ端末3a〜3cから、ネットワーク2を介し、サーバ1上にある、機能要求仕様書作成支援装置100の起動を行う(図8のステップ401)。図2のプルダウンメニュー123の“ファイル”を‘開く’で、図7の作業フローで作成して保存した機能要求仕様書を開く(図8のステップ402)。プルダウンメニュー123の“プログラム生成装置との連携”から‘プログラム構成データの読込’を行う(図8のステップ403)。この作業により、図7のステップ312で作成したプログラム構成データを機能要求作成支援装置100で読み込むことができる。次に、プルダウンメニュー123の“プログラム生成装置との連携”から‘機能構成データ判定’を行う(図8のステップ404)。
From the
この機能構成データの判定結果の例を図9に示す。機能構成データである章番号41と章見出42のほかに、プログラム構成データの構成要素番号を章番号に読み替えて、それに対応した構成要素名43を表示し、章番号毎に章見出と構成要素名との差異が無い場合には‘PASS’を表示し、差異がある場合には‘FAIL’とどの部分に差異があるかを判定44に表示する。
(第3の実施例)
次に、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置の第3の実施例の動作について図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、図7の作業フロー処理が終了している前提で図10の作業フローの記述を行っている。
An example of the determination result of the functional configuration data is shown in FIG. In addition to
(Third embodiment)
Next, the operation of the third example of the software development support apparatus according to the embodiment of the present invention will be described based on the flowchart of FIG. Note that the workflow of FIG. 10 is described on the assumption that the workflow processing of FIG. 7 has been completed.
図1に示すユーザ端末3a〜3cから、ネットワーク2を介し、サーバ1上にある、プログラム生成装置200の起動を行う(図10のステップ501)。図5のプルダウンメニュー224の“ファイル”を‘開く’で、図7の作業フローで作成して保存したプログラム生成装置200のプロジェクトを開く(図10のステップ502)。プルダウンメニュー224の“機能要求仕様書作成支援装置との連携”で‘機能構成データの読込’を行い(図10のステップ503)、プルダウンメニュー224の“機能要求仕様書作成支援装置との連携”で‘プログラム構成データ判定’を行う(図10のステップ504)。
From the
このプログラム構成データ判定結果の例を図11に示す。プログラム構成データとしての構成要素番号51と構成要素名52のほかに、機能構成データの章番号を構成要素番号に読み替えて、それに対応した章見出53を表示し、構成要素番号毎に構成要素名との差異が無い場合には‘PASS’を表示し、差異がある場合には‘FAIL’とどの部分に差異があるかを判定54に表示する。
An example of the program configuration data determination result is shown in FIG. In addition to the
1 サーバ
2 ネットワーク
3a〜3c ユーザ端末
4 ソフトウェア開発支援装置
100 機能要求仕様書作成支援装置
101 入力処理部
102 機能要求仕様書データ管理部
103 テンプレート読込部
104 機能構成データ管理部
105 プログラム構成データ読込部
106 機能要求仕様書データ記憶部
107 機能要求仕様書画面表示部
108 章構成画面表示部
109 テンプレートデータ記憶部
110 機能構成データ記憶部
111 機能構成データ判定部
120 機能要求仕様書作成支援装置用画面
121 章番号と章見出の表示部
122 機能要求仕様書データ表示部
123 プルダウンメニュー
200 プログラム生成装置
201 入力処理部
202 処理内容データ管理部
203 プログラム生成処理部
204 プログラム構成データ管理部
205 機能構成データ読込部
206 処理内容データ記憶部
207 処理内容画面表示部
208 プログラム構成画面表示部
209 生成プログラムデータ記憶部
210 プログラム構成データ記憶部
211 プログラム構成データ判定部
220 プログラム生成装置用画面
221 プログラム構成データ表示部
222 処理内容表示部
223a〜223c プログラム構成要素の図式プログラム
224 プルダウンメニュー
1
100 Function requirement specification creation support device
101 Input processing section
102 Function Requirements Specification Data Management Department
103 Template reading part
104 Function Configuration Data Management Department
105 Program configuration data reading section
106 Function requirement specification data storage
107 Function requirement specification screen display
109 Template data storage
110 Function configuration data storage
111 Function configuration data judgment unit
120 Function requirement specification creation support device screen
121 Chapter number and chapter heading display
122 Function requirement specification data display section
123 pull-down menu
200 Program generator
201 Input processing section
202 Processing Data Management Department
203 Program generation processor
204 Program Configuration Data Management Department
205 Function configuration data reading part
206 Processing content data storage
207 Processing content screen display
208 Program configuration screen display
209 Generated program data storage
210 Program configuration data storage
211 Program configuration data judgment unit
220 Program generator screen
221 Program configuration data display
222 Processing content display
223a-223c Graphical program of program components
224 pull-down menu
Claims (3)
前記ソフトウェア開発支援装置は、
ソフトウェアの機能要件をテンプレートにしたがって章構成で記述する、ソフトウェアの機能要求仕様書作成支援装置と、
プログラムのコンパイル単位であるプログラム構成要素をプログラム構成データとしてツリー形式のノードに割り当てて管理し、前記プログラム構成データと、前記各プログラム構成要素の処理内容とからプログラムの自動生成を行うプログラム生成装置と、
から構成され、
前記機能要求仕様書作成支援装置は、作成しようとする機能名と、当該機能要求仕様書の記述している章の情報とを機能構成データとして記憶する機能構成データ記憶手段を備え、
前記プログラム生成装置は、前記機能要求仕様書作成支援装置が作成した前記機能構成データを取得する機能構成データ取得手段と、取得した前記機能構成データに基づきプログラム構成データを生成するプログラム構成データ生成手段を備える、
ことを特徴とするソフトウェア開発支援装置。 In a software development support device that performs everything from software functional requirement specification creation to program generation,
The software development support device includes:
A software function requirement specification creation support device that describes software functional requirements in a chapter structure according to a template;
A program generation device that assigns and manages a program component as a program compilation unit to a tree-form node as program configuration data, and automatically generates a program from the program configuration data and the processing content of each program component; ,
Consisting of
The function requirement specification creation support device includes a function configuration data storage means for storing a function name to be created and chapter information described in the function requirement specification as function configuration data.
The program generation device includes a functional configuration data acquisition unit that acquires the functional configuration data created by the functional requirement specification creation support device, and a program configuration data generation unit that generates program configuration data based on the acquired functional configuration data Comprising
A software development support device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243161A JP5125347B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Software development support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243161A JP5125347B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Software development support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075788A true JP2009075788A (en) | 2009-04-09 |
JP5125347B2 JP5125347B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=40610703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007243161A Expired - Fee Related JP5125347B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Software development support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125347B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011170587A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Fuji Electric Co Ltd | Software development support apparatus and method |
JP2012523640A (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-04 | アルカテル−ルーセント | Methods for supporting the development or use of complex systems |
JP2013020437A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | Requirements management support device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01259423A (en) * | 1988-04-11 | 1989-10-17 | Fujitsu Ltd | Software development supporting device |
JPH04364530A (en) * | 1991-06-12 | 1992-12-16 | Toshiba Corp | Software development support system |
JPH09167087A (en) * | 1995-12-19 | 1997-06-24 | Hitachi Ltd | Software development environment management system |
JPH10105390A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nec Corp | Inter-specifications cross-reference table |
JPH10149301A (en) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | Script generation device |
JP2002189593A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | Effect range extraction system, effect range extraction method and computer readable recording medium having program recorded thereon |
JP2005128740A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Daikin Ind Ltd | Specification creation support device, program, and method |
JP2005250946A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | Software development support apparatus |
JP2006260314A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Application software configuration management device, application software configuration management method and program |
JP2007183785A (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Program tree display method, program generation device, and program generation program |
-
2007
- 2007-09-20 JP JP2007243161A patent/JP5125347B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01259423A (en) * | 1988-04-11 | 1989-10-17 | Fujitsu Ltd | Software development supporting device |
JPH04364530A (en) * | 1991-06-12 | 1992-12-16 | Toshiba Corp | Software development support system |
JPH09167087A (en) * | 1995-12-19 | 1997-06-24 | Hitachi Ltd | Software development environment management system |
JPH10105390A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nec Corp | Inter-specifications cross-reference table |
JPH10149301A (en) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | Script generation device |
JP2002189593A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | Effect range extraction system, effect range extraction method and computer readable recording medium having program recorded thereon |
JP2005128740A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Daikin Ind Ltd | Specification creation support device, program, and method |
JP2005250946A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | Software development support apparatus |
JP2006260314A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Application software configuration management device, application software configuration management method and program |
JP2007183785A (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Program tree display method, program generation device, and program generation program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523640A (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-04 | アルカテル−ルーセント | Methods for supporting the development or use of complex systems |
JP2011170587A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Fuji Electric Co Ltd | Software development support apparatus and method |
JP2013020437A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | Requirements management support device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5125347B2 (en) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105653368B (en) | System and method for private cloud computing | |
US20200065119A1 (en) | Pre/post deployment customization | |
WO2014002293A1 (en) | Application coordination system, application coordination method, and application coordination program | |
US8117042B2 (en) | Communication and interface support system | |
KR20090089601A (en) | System and method for automatically building document with its data and layout using document making application program | |
JP2017142767A (en) | Controller system and variable coordination support device | |
US9116708B2 (en) | Program creation support apparatus, program, and information system | |
JP5125347B2 (en) | Software development support device | |
JP4626675B2 (en) | Firmware providing method, communication system and service server using communication network | |
WO2014061093A1 (en) | Screen creation device and screen creation method | |
JP5747698B2 (en) | Requirements management support device | |
JP6097231B2 (en) | Program generating apparatus and method | |
CN110531972B (en) | Editing method and device for resource arrangement resource attribute | |
JP2008197721A (en) | Plant monitoring screen creation device | |
JP4995009B2 (en) | POD screen generation device and program thereof | |
JP6794668B2 (en) | Programming device | |
WO2022180704A1 (en) | Display control device, display control method, and display control program | |
JP5444757B2 (en) | Software development support apparatus and method | |
JP7294609B2 (en) | Program, Method, and Device for Supporting Software Operation Scenario Generation | |
JP2009211143A (en) | Information processor and information processing program | |
JP2011170587A (en) | Software development support apparatus and method | |
JPH113216A (en) | Supporting method and device for scenario-based object-oriented analysis design | |
JP2007115155A (en) | Program structure management device and program structure management program | |
CN111597081A (en) | Test case design method and device | |
JP5540856B2 (en) | Apparatus and method for setting a workflow |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5125347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |