JP2016206637A - 裸眼立体視ディスプレイ - Google Patents

裸眼立体視ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2016206637A
JP2016206637A JP2015201513A JP2015201513A JP2016206637A JP 2016206637 A JP2016206637 A JP 2016206637A JP 2015201513 A JP2015201513 A JP 2015201513A JP 2015201513 A JP2015201513 A JP 2015201513A JP 2016206637 A JP2016206637 A JP 2016206637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
elements
display
screen
collection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015201513A
Other languages
English (en)
Inventor
政信 工藤
Masanobu Kudo
政信 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015201513A priority Critical patent/JP2016206637A/ja
Publication of JP2016206637A publication Critical patent/JP2016206637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】光の立体角を再現する素子の集積により裸眼立体視を可能とするディスプレイを提供する。【解決手段】画面に対して一定の異なる方向を持つ画像素子(以下、方位角素子)を3素子以上組み合わせて集合素子(2)とする。各々の各方位角素子に一つの方位角情報を割り当て、各素子の光度を制御することで、方位角の合成により、集合素子において光の輝度と方位角の双方を再現する。集合素子を平面または曲面に集積することで、ディスプレイ画面を構成する。【選択図】図3

Description

この発明は、光の立体角を再現する素子の集積により裸眼立体視を可能とするディスプレイに関するものである。
従来、光の方向を素子毎に制御することで裸眼立体視を行うディスプレイについての技術はあったが、光による画像情報を光の立体角として再現することを目指すものではなかった。
立体視ディスプレイに関する欠点として、次のような欠点があった。
(イ)投影像としての再現は特殊なプロジェクター及びスクリーンを要する。
(ロ)レンズアレイ、制御スクリーン等による光の方向再現は制御が複雑である。
本発明は、以上のような欠点をなくすためになされたものである。
画面に対して一定の異なる方向を持つ画像素子(以下、方位角素子(1))を3素子以上組み合わせて集合素子とする。各々の各方位角素子(1)に一つの方位角情報を割り当て、各素子の光度を制御することで、方位角の合成により、集合素子(2)において光の輝度と方位角の双方を再現する。集合素子(2)を平面または曲面に集積することで、ディスプレイ画面を構成する。
本発明は、以上の構成よりなる裸眼立体ディスプレイ(3)である。
一画面において自然な裸眼立体視が可能となる。画像情報入力においては従来のレンズアレイ等により方向情報を含む入力を行い、入力された方向及び輝度を情報処理し、方位角素子毎の光度に分解することで、最低3つ以上の素子の集合で方位角が再現可能となる。
本発明の集合素子の概念図である。 本発明の3素子の集合による立体角再現例の概念図である。 本発明の画像情報入力から情報処理、出力までの概念図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。一方向の輝度について再生が可能な画像素子を方位角素子(1)として、画面に対する方位角の異なる3素子以上を集合して集合素子(2)とする。同様の集合素子を一画面上に並列配置し集積させ、裸眼立体視ディスプレイ(3)を作成する。
立体画像再生においては、集合素子の各方位角素子に応じた輝度を情報処理装置(4)より入力し、各集合素子において合成により再生された方位角を持つ光点の集積により、自然な裸眼立体視可能な画像をディスプレイに表示する。
1 方位角素子
2 集合素子
3 裸眼立体視ディスプレイ
4 情報処理装置
5 方位角素子発光方向
6 方位角素子発光面
7 集合素子の合成方位角出力 例1(上面俯瞰)
8 各方位角の輝度(円の直径に比例して図示)
9 例2(上面俯瞰)
10 例3(上面俯瞰)
11 例4(上面俯瞰)
12 集合素子の合成方位角出力 例1(横方向)
13 例2(横方向)
14 例3(横方向)
15 例4(横方向)
16 ディスプレイ面(横方向)
17 方位角を持つ合成光
この発明は、光の立体角を再現することにより裸眼立体視を可能とするディスプレイに関するものである。
1 方位角素子
2 集合素子
3 裸眼立体視ディスプレイ
4 情報処理装置
5 方位角素子発光方向
6 方位角素子発光面
7 集合素子の合成方位角出力 例1(上面俯瞰)
8 各方位角の輝度(円の直径に比例して図示)
9 例2(上面俯瞰)
10 例3(上面俯瞰)
11 例4(上面俯瞰)
12 集合素子の合成方位角出力 例1(横方向)
13 例2(横方向)
14 例3(横方向)
15 例4(横方向)
16 ディスプレイ面(横方向)
17 立体角を持つ合成光

Claims (2)

  1. 入力画像の方位角及び輝度の情報を、3方向以上に分解した形で各方位角素子(1)に入力し、集合素子(2)の合成出力により方位角および輝度を再生する装置。
  2. 画面に対して一定の方向を持つ方位角素子(1)について、異なる方向の方位角素子(1)を3素子以上組み合わせた集合素子(2)の集積により、裸眼立体ディスプレイ(3)を構成する装置。
JP2015201513A 2015-09-17 2015-09-17 裸眼立体視ディスプレイ Pending JP2016206637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201513A JP2016206637A (ja) 2015-09-17 2015-09-17 裸眼立体視ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201513A JP2016206637A (ja) 2015-09-17 2015-09-17 裸眼立体視ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016206637A true JP2016206637A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57489901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201513A Pending JP2016206637A (ja) 2015-09-17 2015-09-17 裸眼立体視ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016206637A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046355A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ip立体ディスプレイ
WO2013180725A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Directional backlight
WO2014133481A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiview 3d telepresence
JP2015524074A (ja) * 2012-04-24 2015-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体視ディスプレイデバイス及び駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046355A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ip立体ディスプレイ
JP2015524074A (ja) * 2012-04-24 2015-08-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体視ディスプレイデバイス及び駆動方法
WO2013180725A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Directional backlight
JP2015531075A (ja) * 2012-05-31 2015-10-29 レイア インコーポレイテッド 指向性バックライト
WO2014133481A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiview 3d telepresence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9436076B2 (en) Multi-projection system for extending visual element of main image
US8646917B2 (en) Three dimensional display with multiplane image display elements
CN107783305B (zh) 一种时分复用的3d显示器及其应用
JP2019502941A (ja) 指向性カラーフィルタ及び裸眼3dディスプレイ装置
JP5909448B2 (ja) 二次元兼用三次元映像ディスプレイ装置及びその駆動方法
US7997748B2 (en) Stereoscopic display device
KR102076598B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 다시점 영상 디스플레이 방법
JP2015504641A (ja) サブピクセルをレンダリングする映像処理装置及び方法
EA200700889A1 (ru) Устройство и способ линзового автостереоскопического дисплея и соответствующий способ синтеза автостереоскопического изображения
US8933878B2 (en) Display apparatus and display method
EP2442579A3 (en) Autostereoscopic display
WO2012161075A1 (ja) 表示装置および方法、並びにプログラム
CN108319031A (zh) 一种3d显示器
US8605139B2 (en) Stereoscopic video display apparatus and display method
US10136123B2 (en) Display system with normalized show lighting for wavelength multiplex visualization (WMV) environment
JP5463939B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2016206637A (ja) 裸眼立体視ディスプレイ
IN2014DN07398A (ja)
WO2016015414A1 (zh) 背光模组、显示装置及其显示方法
JP5487935B2 (ja) 表示装置および表示方法
CN104735440B (zh) 用于显示屏显示立体图像或视频的装置和方法
Uchida et al. 360-degree three-dimensional table-screen display using small array of high-speed projectors
WO2013080856A1 (ja) 3d表示装置、及び3d表示システム
JP2009229645A (ja) カラー表示装置および立体映像表示装置
CN204925517U (zh) 积分成像记录和再现系统

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110