JP2016205105A - 雨水集水装置 - Google Patents

雨水集水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205105A
JP2016205105A JP2015094415A JP2015094415A JP2016205105A JP 2016205105 A JP2016205105 A JP 2016205105A JP 2015094415 A JP2015094415 A JP 2015094415A JP 2015094415 A JP2015094415 A JP 2015094415A JP 2016205105 A JP2016205105 A JP 2016205105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tent
rainwater
collecting apparatus
fastener
collect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015094415A
Other languages
English (en)
Inventor
桃子 芝
Momoko Shiba
桃子 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAZEDAICHI-PRODUCTS KK
Original Assignee
KAZEDAICHI-PRODUCTS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAZEDAICHI-PRODUCTS KK filed Critical KAZEDAICHI-PRODUCTS KK
Priority to JP2015094415A priority Critical patent/JP2016205105A/ja
Publication of JP2016205105A publication Critical patent/JP2016205105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Abstract

【課題】建物の屋根から雨水を集めることが困難な公園や広場等に設置して、雨水を集めて貯水し、緑化散水や雑水用途、防災等に供するためのテントを使用した雨水集水装置に関するもので、集水面の清掃が容易にでき、不要時や積雪期には簡単に片付けられる、雨水集水装置を提供する。
【解決手段】上面視で凹形に張る雨水集水テント1を、複数の部分品に分割し、隣り合う部分品をファスナー25、マジックテープ、ホック、紐等でつなぎ合わせて形成することにより、テント張りと分解、収納を繰り返し行えることとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物の屋根から雨水を集めることが困難な公園や広場等に設置して、雨水を集めて貯水し、緑化散水や雑水用途、防災等に供するための雨水集水装置に関するものである。
建物の屋根に降る雨を集水するために、竪樋の一部を切断して雨水を貯水槽に分流させる器具が、雨水集水装置の主流品として供されている。
建物の屋根から雨水を集めることができない場合には、3本の支柱にネットを急勾配で張って雨水を伝い落として集める方法が供されている。
建物の屋根から雨水を集めることができない場合には、櫓形の梁にテントを上面視で凹形に張って雨水を集め、テントの下方の雨水貯水槽に流入させる方法が供されている。
実用新案文献
実用新案文献1
実用新案登録第3148967号
実用新案文献2
実用新案登録第3092025号
非特許文献
特許公開平8−144534号
特許公開平9−32356号
特許公開平10−18363号
雨水集水方法のほとんどが建物の屋根に降る雨を竪樋経由で集めることに依っているため、建物から離れた場所での雨水活用が進んでいないのが現状である。これまでの技術のうち、櫓形の梁にテントを上面視で凹形に張って雨水を集め、テントの下方の雨水貯水槽に流入させる方法は、雨水集水率は高いが、テント上面の汚れや積雪対策等が未解決である。
そこで、本発明の目的は、建物の屋根から雨水を集めることが困難な公園や広場等に設置して、雨水を集めて貯水し、緑化散水や雑水用途、防災等に供することができることとし、雨水集水率が高い方法で、かつ、集水面の清掃が容易にできる、不要時や積雪期には簡単に片付けられる、等の課題を解決しようとするものである。
本発明は、上面視で凹形に張る雨水集水テントを、複数の部分品に分割し、隣り合う部分品をファスナー、マジックテープ、ホック、紐等でつなぎ合わせることにより、雨水集水用のテント張りと分解、収納が繰り返し行えることを特徴とする。
本発明は、雨水集水用のテント張りと分解、収納が繰り返し行えることにより、次の利点がある。すなわち、1点目に、テント上面の清掃が容易である。2点目に、不要時や積雪期には簡単に片付けることができる。あるいは、必要なときだけテントを張って雨水を集めることができる。
本発明の実施形態を示す雨水集水装置の外観斜視図。 図1に示す雨水集水装置を右側面から見た束33の中心を通る縦断面図。 図1に示す雨水集水装置の図2に示す縦断面の部分拡大図。 図1に示す雨水集水装置を図2の切断面a−a’から見た横断面図。 図1に示す雨水集水装置のテントをつなぎ合わせた部分の斜視図。 図1に示す雨水集水装置のテントを分解した状態を表す、図2と同じ縦断面の部分図。 図1に示す雨水集水装置のテントを収納した状態を表す、図2と同じ縦断面の部分図。 本発明の実施形態とは別の形態の雨水集水装置の外観斜視図。 本発明の実施形態とは別の形態の雨水集水装置の外観斜視図。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1において、雨水集水装置1の外観を表している。
木製の櫓3の四周の梁31の内側にテント2を張った形態の雨水集水装置1で、テント2の下に雨水流入部40を備えた雨水貯水槽4を設けている。
逆さの四角錐台形をしたテント2は、側面と側面の稜線にある分割線23で、4枚の台形の部分品24に分かれ、ファスナー25でつなぎ合わせられている。
逆さの四角錐台の下底にあたるテント2の底部の流出部22は開いており、テント2に降る雨は流出部22を通って、下の雨水貯水槽4の雨水流入部40に落ちる。
テント2の上部にある櫓3の小屋組の上にはボール除けネット35が張ってあり、ボール除けネット35の目はテント2の流出部22より小さいため、ボール除けネット35をくぐり抜けたゴミ等はテント2の流出部22もくぐり抜けて、下の雨水流入部40に落ちる。
テント2は4本のファスナー25を開けると4つの部分品24に分かれて垂れ下がるので、テント2の上に付着した汚れを、櫓3に登らずに地上から容易に除去することができる。
テント2の4つに分かれた部分品24を巻き上げておくと、テント2上への積雪を防ぐことができる。
本発明の実施の形態は、幼児・児童施設の園庭や公園等に設置すべく、上述のボール除けネット35の工夫に加えて、手押しポンプ49の操作でボールが回転する雨水遊び水槽52を設けるなど、貯めた雨水を実用に資するほか、幼児・児童らに雨水利用体験を記憶させるお楽しみ要素を備えている。
本発明を設置する場所により、本発明の実施の形態のほかに、藤等の植物棚を兼ねた櫓にテントを張って雨水集水装置とする方法もある。
図2において、図1に示す雨水集水装置と下方に設けた雨水貯水槽の内部を表している。
テント2は、櫓3の四周の梁31の内側にテント取付け金物20を介して四辺を固定され、櫓3の内側の梁32の下側中央に取り付けられたテント張り金物21によって下方に張られている。
テント2に降る雨は、流出部22を通って下の雨水貯水槽4の雨水流入部40に落ち、
雨水流入部40に備わったごみ取りネット41で大まかなごみを濾され、砂取り冊42で砂が沈殿ろ過され、ろ過フィルター43で微細な浮遊ごみがろ過される。
ごみ取りネット41、砂取り皿42、ろ過フィルター43を上方に持ち上げて外し、溜まったごみを取り除くことができる。
雨水流入部40を通った雨水は、雨水貯水槽4内部の沈殿槽44で一旦貯留され、上澄みの雨水が主貯水槽46に貯留される。
雨水貯水槽4は、沈殿槽44と主貯水槽46のほかに、主貯水槽46につなげた小型の柄杓汲み出し水槽48(図1)を備えており、貯めた雨水の量や水質を観たり汲み出したりする際に、主貯水槽46の開け閉めを避けて幼児・児童の事故を防ぐことに資する。
主貯水槽46と柄杓汲み出し水槽48(図1)の雨水は、手押しポンプ49(図1)の操作により、蛇口50(図1)から吐出される、あるいはコック切り替えで、雨水遊び水槽52(図1)でボール回転やサイホン現象を見せる。
図3において、図1に示す雨水集水装置1のテント2の取り付け方法と雨水貯水槽4の流入部40の詳細を表している。
テント2の部分品24をつなぎ合わせるファスナー25のスライダー27にカラビナと鎖を取り付けて、ファスナーの開き止め28を設けている。
図4において、図1に示す雨水集水装置1のテント2を分割してファスナー25でつなぎ合わした状態を、テント2の下から見上げて表している。
図5において、図1に示す雨水集水装置1のテント2を分割してファスナー25でつなぎ合わした部分の詳細を、櫓の四周の梁31の内側、テント2の斜め上から表している。
テント2を4枚の台形の部分品24に分ける分割線23にはファスナー25が付けられており、ファスナー25の上には被い26がファスナー25の左右から重ね合わせて設けられている。このため、ファスナー25が砂を噛むことを防ぎ、ファスナー25が完全防水でない場合でもテント2の下に雨水が漏れることを防いでいる。
図6において、図1に示す雨水集水装置1のテントを2、4本のファスナー25を開いて分解した状態を表している。
この状態において、テント2は4つの部分品24に分かれて垂れ下がるので、テント2の上面に付着した汚れを、櫓3に登らずに地上から容易に除去することができる。
図7において、図1に示す雨水集水装置1のテント2を、ファスナー25を開いて分解し、収納した状態を表している。
櫓の四周の梁31の内側に梁一本につき2カ所ずつ、テント取付け金物20の上方にハトメ穴のついた帯状の留め具29(図3)が設けられ、留め具29(図3)のテント取付け金物20を挟んだ下方に留め具のフック29b(図3)が設けられているので、テント2を分割した部分品24を巻き上げて収納することができる。
この際、櫓3の内側の梁32の下側中央に取り付けられたテント張り金物21も、メネジ21b(図3)にオネジ21c(図3)を回し込んで短く収納することができる。
以下、本発明の実施の形態とは別の形態を図8と図9に基づいて説明する。
図8において、柱30と四周の梁31だけの簡易な櫓3を用いて、本発明の雨水集水装置1を設置した状態を表している。
テント2を分割した逆さの台形の部分品24は、上底を輪に縫って竿状の梁31を通す、竿状の梁31に上底をハトメ穴とロープで巻き付ける、あるいは梁31の内側の横方向のスリットに上底を押し入れて戻り止めを施す、などの方法で櫓3に固定されている。
部分品24をファスナー25でつなぎ合わして、逆さの四角錐台形のテント2を形成し、テント2は、櫓3の下中央に固定された雨水貯水槽4に取り付けたテント張り金物21によって引き下げ張られている。
図9において、図8に表したよりもさらに簡易に仮設した状態を表している。
テント2を分割した逆さの台形の部分品24を図8と同様に櫓3に固定し、部分品24をファスナー25でつなぎ合わして、逆さの四角錐台形のテント2を形成している。テント2の底面に重りを載せる、あるいは重りを吊り下げて簡易にテントを張る。テント底部の流出部22から流れ落ちる雨水を下に取り付けた受け皿とホースで雨水貯水槽4に流入させる。
この簡易な方法では大風等の度にテント2を片付ける必要があるが、本発明の雨水集水装置は設置、分解、収納が容易に行えるので、防災等に大いに役立てることができる。
1. 雨水集水装置
2. テント
20. テント取付け金物
21. テント張り金物
21b.テント張り金物のメネジ
21c.テント張り金物のオネジ
22. テント底部の流出部
23. テントの分割線
24. テントを分割した部分品
25. テントのファスナー
26. テントのファスナーの被い
27. テントのファスナーのスライダー
28. テントのファスナーの開き止め
29. テント収納時の留め具
29b.テント収納時の留め具のフック
3. 櫓
30. 櫓の柱
31. 櫓の四周の梁
32. 櫓の内側の梁
33. 櫓の束
34. 櫓の隅木
35. 櫓のボール除けネット
36. 案内板
4. 雨水貯水槽
40. 雨水流入部
41. 雨水流入部のごみ取りネット
42. 雨水流入部の砂取り皿
43. 雨水流入部のろ過フィルター
44. 沈殿槽
45. 沈殿槽のドレインコック
46. 主貯水槽
47. オーバーフロー管
48. 柄杓汲み出し水槽
49. 手押しポンプ
50. 蛇口
51. 水栓パン
52. 雨水遊び水槽
53. 主貯水槽、柄杓汲み出し水槽、手押しポンプ、蛇口、雨水遊び水槽間の切り替えコッック類とドレインコック類
54. 歩行面仕上げ材
55. コンクリート基礎
56. 排水管

Claims (1)

  1. 上面視で凹形に張ったテントの底部に集まる雨水を、該テントの底部に設けた流出部を通して該テントの下方に設けた雨水貯水槽に流入させる雨水集水装置であって、
    該流出部を通る分割線で該テントを複数の部分品に分割し、該テントの隣接する部分品を繰り返してつなぎ外しが可能な連結材でつなぎ合わせて形成されていることを特徴とする雨水集水装置。
JP2015094415A 2015-04-15 2015-04-15 雨水集水装置 Pending JP2016205105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094415A JP2016205105A (ja) 2015-04-15 2015-04-15 雨水集水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094415A JP2016205105A (ja) 2015-04-15 2015-04-15 雨水集水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016205105A true JP2016205105A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57487008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094415A Pending JP2016205105A (ja) 2015-04-15 2015-04-15 雨水集水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016205105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114525826A (zh) * 2022-02-28 2022-05-24 新泰市国有太平山林场 一种森林防火耐用型雨水收集装置及其收集方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121344U (ja) * 1977-03-04 1978-09-27
JPS5558106A (en) * 1978-10-27 1980-04-30 Shiyouichi Higuchi Portable assembling type tent
JPS58189430A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 有限会社 谷口商事 雨水集水装置
JPS63101651U (ja) * 1986-12-20 1988-07-01
US20050133090A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Robert Couturier Deployable rain catching system
JP2005330783A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Hiroo Itami 逆パラソル型雨水集水装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121344U (ja) * 1977-03-04 1978-09-27
JPS5558106A (en) * 1978-10-27 1980-04-30 Shiyouichi Higuchi Portable assembling type tent
JPS58189430A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 有限会社 谷口商事 雨水集水装置
JPS63101651U (ja) * 1986-12-20 1988-07-01
US20050133090A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Robert Couturier Deployable rain catching system
JP2005330783A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Hiroo Itami 逆パラソル型雨水集水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114525826A (zh) * 2022-02-28 2022-05-24 新泰市国有太平山林场 一种森林防火耐用型雨水收集装置及其收集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9777495B2 (en) Flow-through pool cover
US8034237B2 (en) Backwashing filter basket
CN108661150A (zh) 一种风景园林中的雨水蓄集装置
CN209403228U (zh) 一种高层建筑雨水的收集利用装置
DE202005018918U1 (de) Mobiler Regensammler
US20160258137A1 (en) Rainwater harvesting roof for water storage tank
US7455767B2 (en) Debris gathering device for swimming pools
CN206706891U (zh) 园林景观雨水回收处理重复利用系统
JP2016205105A (ja) 雨水集水装置
US20140231324A1 (en) Pool Skimmer Protector
KR20130048670A (ko) 경량 식재 모듈 구성으로 식물의 생육, 빗물 여과, 홍수조절 시스템
CN209989934U (zh) 一种具有雨水收集功能且能遮阳避雨的景观廊架
CN205636411U (zh) 一种海绵城市生态植草沟
KR101049536B1 (ko) 빗물 저장탱크
KR101128340B1 (ko) 측면 필터망을 구비한 배수로
JP2010265624A (ja) 雨水貯留装置
CN212201446U (zh) 一种带有雨水收集功能的凉亭
AU2006203090A1 (en) A filtration device
CN212053115U (zh) 一种市政工程雨水排水井
CN112609906A (zh) 一种钢结构建筑用装配式防水屋顶结构
CN206859534U (zh) 一种屋顶排水系统
JP6057414B2 (ja) 集水桝の土砂、ゴミ除去装置
KR101783315B1 (ko) 초기빗물을 배제한 빗물 집수 시스템
CN103480189A (zh) 水库分隔处理过滤净化装置
KR200312341Y1 (ko) 빗물이용 및 교육용 빗물저장 탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731