JP2016201392A - レーザモジュール - Google Patents

レーザモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016201392A
JP2016201392A JP2015078466A JP2015078466A JP2016201392A JP 2016201392 A JP2016201392 A JP 2016201392A JP 2015078466 A JP2015078466 A JP 2015078466A JP 2015078466 A JP2015078466 A JP 2015078466A JP 2016201392 A JP2016201392 A JP 2016201392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
lds
lens
reflector
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015078466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130427B2 (ja
Inventor
東市 村上
Toichi Murakami
東市 村上
正樹 冨士川
Masaki Fujikawa
正樹 冨士川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP2015078466A priority Critical patent/JP6130427B2/ja
Publication of JP2016201392A publication Critical patent/JP2016201392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130427B2 publication Critical patent/JP6130427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】組立作業性に優れると共に、高出力化のためにLDの個数が増えても、必要な部品の種類の増加が最小限に抑えられる、LDモジュールを提供する。
【解決手段】LD3を設置するための第1階段部5と、反射体4を設置するための第2階段部6を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明はレーザモジュール、特に複数のLD(レーザダイオード)が発するレーザ光を合成することで、高出力のレーザ光を得る構成のレーザモジュールに関するものである。
レーザ光は、その高いエネルギー密度を利用して、金属に代表される材料加工分野、医療分野など、様々な分野において用いられている。特に材料加工分野においては、加工時間の短縮などを目的として、レーザ光の高出力化がなされている。
材料加工分野において頻繁に使用されるレーザには、大きく分けて、ファイバレーザ方式のものと、DDL(Direct Diode Laser)方式のものが存在する。
以下、両者を簡単に説明する。
一般的なファイバレーザは特許文献1などに記載された構造を有する。
すなわち、信号光源から発生した信号光と、励起光源から発生する励起光を、光結合器を介して希土類元素を添加したコアを有する増幅用光ファイバへ入力し、励起光がコアに添加された希土類元素に作用することで、増幅用光ファイバのコアを伝搬する信号光を増幅し、高エネルギーを有するレーザ光を得る。
ファイバレーザを高出力化する方法の1つとして、信号光、励起光の高出力化が挙げられ、信号光、励起光の高出力化の方法としては、光源として使用されるLDモジュールに使用されるLDの個数を増やせばよい。
DDLは特許文献2に記載されたような、複数のLDを組み合わせたモジュールを使用し、各LDから放出されたそれぞれのレーザ光をレンズ等の集光部材を使用して1つの光に合成し、加工対象に直接照射する方式である。DDLを高出力化するには、使用するLDの個数を増やせばよい。
以上の通り、レーザの高出力化には、LDを多数使用して高出力化したモジュールを使用することが重要であり、種々のモジュールが提案されている。LDの個数を増やしてモジュールの高出力化を図ったものとして、特許文献3、4が挙げられる。
特許文献3では、互いに高さの異なるLD設置面を複数用意して各LD設置面にLDを配置すると共に、各LD設置面にミラーを配置し、ミラーで反射した各レーザ光をレンズで集光することで、モジュールの高出力化を行っている。
特許文献4では、同一の基板上にLDと2連ミラーを配置し、2連ミラーで反射した各レーザ光をレンズで集光することで高出力化を行ったモジュールと、基板上に配置された階段状マウント上にLDを、基板上に直接高さが異なるミラーをそれぞれ配置し、ミラーで反射した各レーザ光をレンズで集光することで高出力化を行ったモジュールとが記載されている。
しかしながら、特許文献3に記載されたモジュールでは、後段のミラーで反射されたレーザ光に干渉しないよう、ミラーの高さを1000μm程度に抑える必要があるため、ミラー高さの寸法精度要求が厳しくなると共に、その取扱いも難しく、モジュール組立の作業性に難がある。
一方、特許文献4に記載されたモジュールでは、ミラーの取扱いは比較的容易であるものの、2連ミラーを使用する際は、2連ミラーのコストが高価であると共に、後段のミラーで反射されたレーザに干渉しないようにミラー位置を調整する手間がある。
また、階段状マウント上にLDを配置する場合は、LDの個数分だけ高さを変えたミラーを用意する必要があり、さらなる高出力化のためにLDの個数を増やす場合には、用意するミラーの種類が増えて、部品管理の点で難がある。
特開2007−103751号公報 特開2007−142439号公報 特開2013−235943号公報 特開2014−126852号公報
本発明の課題は、組立作業性に優れると共に、高出力化のためにLDの個数が増えても、必要な部品の種類の増加が最小限に抑えられる、LDモジュールを提供することである。
発明者は、レーザモジュールの構成を鋭意検討した結果、LDを設置するための第1階段部と、反射体を設置するための第2階段部を使用する構成を採用することで、上記の課題を解決できることを見出した。
本発明のレーザモジュールは筐体と、複数のLDと、複数の反射体と、集光レンズと、第1階段部と、第2階段部とを有し、
該第1階段部と該第2階段部は、該筐体の底板上に設けられており、
該複数のLDのそれぞれは、該第1階段部に階段状に形成されたLD設置面に設けられ、
該複数の反射体のそれぞれは、該第2階段部に階段状に形成された反射体設置面に設けられ、
該複数のLDから放射されたレーザ光は、該複数の反射体によって進行方向が変化した後、集光レンズによって合成されること、
を特徴とするものである。
本発明のレーザモジュールは、以下に示す優れた効果を有する。

・LD設置用の階段部と、反射体設置用の階段部を分けることで、使用する反射体の寸法を統一することができる。

・その結果、高出力化のためにLDの個数を増やす場合でも、反射体の寸法を変更する必要が無く、部品管理が容易であるとともに、レーザモジュールの生産性も向上する。
本発明の基本的構成である。 本発明に使用するLDの一例である。 遅軸コリメートレンズの傾斜による、レーザ光の高さ変化の説明図である。 本発明の実施例の一例である。
以下、本発明のレーザモジュールの態様について図1を参照しながら述べる。図1はLDの個数を5個とした場合の本発明である。LDの個数は5個に限定されず、所望する出力に応じて増減して良い。
図1において、1は本発明のレーザモジュール、2aは筐体の底板、3はLD、4は反射体、5は第1階段部、6は第2階段部、7は集光レンズ、8はレーザ光である。
本発明で特徴的なことは、第1階段部5と第2階段部6を筐体の底板2a上に設けると共に、複数のLD3のそれぞれを第1階段部5に階段状に形成されたLD設置面に設け、複数の反射体4のそれぞれを第2階段部6に階段状に形成された反射体設置面に設けることである。
第1階段部5と第2階段部6を底板2a上に設け、複数のLD3のそれぞれを第1階段部5に形成されたLD設置面に設け、複数の反射体4のそれぞれを第2階段部6に形成された反射体設置面に設けることで、各LD3の設置面の高さと、対応する反射体4の設置面の高さの高低差を一定に保つことができるため、反射体4の寸法を統一することができる。
本発明で用いるLD3の一例を図2に示す。LD3はサブマウント上にLD素子と、これを駆動する電流を供給する正極、負極を設けた構成を有する。この構成は一例であり、本発明に使用されるLD3は、本発明の技術的思想の範囲において他の構成を取っても良い。また、LD3は第1階段部5に対して絶縁されている。
集光レンズ7で各レーザ光8を合成した後は、直接対象物にレーザ光8を照射しても良いし、後述する実施例のように、光ファイバに結合させて必要な場所へレーザ光8を導光しても良い。
以下、レーザ光8を光ファイバに結合させた場合について述べる。
反射体4は必ずしも、全てを第2階段部6に設ける必要は無く、後述する実施例のように、最下段の反射体4を底板2a上に直接設けても良い。
反射体4を底板2a上に設けた場合は、筐体の高さ方向の寸法を低くすることができるため、レーザモジュールの小型化の点で有利である。
第1階段部5、第2階段部6は、底板2aと一体成型としても良いし、別部品として製作して、底板2a上に固定しても良い。
一体成型の場合は底板と階段部と間の熱抵抗が小さくなるため、放熱性に優れた態様となり、一方、別部品の場合は底板と階段部を異なる材料で構成することができるので、材料特性の違いを活かした設計が可能となる。
第1階段部5と第2階段部6は両方とも底板2aと一体成型、もしくは別部品としても良いし、片方のみを別部品としても良い。
底板2a、第1階段部5、第2階段部6の材料としては、熱伝導性に優れた銅、アルミニウムなどの材料を使用すれば良い。また、防食性を高めるために必要に応じてニッケルメッキ、ニッケル+金メッキなどを施しても良い。
底板2aなどにメッキを施すことの効果としては、材料表面の反射率が上がることも挙げられる。材料表面の反射率が上がることで、光路から不意に外れたレーザ光8が材料に吸収される量が減り、筐体などの発熱を抑制することができる。
ただし、必ずしも材料表面の反射率を上げる必要は無く、冷却手段によって筐体の冷却が十分に行われる状況などでは、材料表面がレーザ光8を吸収する構成を取っても良い。
また、複数のLD3から放射されたレーザ光8が、速軸方向コリメートレンズ9と遅軸方向コリメートレンズ10を透過した後、反射体4に到達するように、レーザモジュール1を構成するのが好ましい。
速軸方向コリメートレンズ9と遅軸方向コリメートレンズ10を透過させることで、集光レンズ7で複数のレーザ光8を合成する際に、合成後のレーザ光の径が不用意に増大し、エネルギー密度が低減することを防止できる。
加えて、遅軸方向コリメートレンズ10の一部が、図3に示したように底板2aに対して傾斜して設けられていることが好ましい。
遅軸方向コリメートレンズ10を傾斜して設けることで、遅軸方向コリメートレンズ10を透過したレーザ光8は、屈折によって底板2aに対する光路の高さが変化する。
これを利用することで、集光レンズ7に到達するレーザ光8の高さ方向の広がりを抑制することができ、集光レンズ7の径の増大を防ぐことができる共に、コア径の小さい光ファイバへのレーザ光8の結合が容易になる。
本発明に使用する集光レンズ7としては、非球面レンズを使用するのが好ましい。非球面レンズを使用することで、レーザ光8を集光する際に発生する収差が低減され、その結果レーザ光8を効率よく集光することができ、光ファイバへの結合効率が高くなる。
また、集光したレーザ光8を対象物へ直接照射する時は、照射部におけるレーザ光8のエネルギー密度を高めることができる。
本発明のようなレーザモジュール1を使用して対象物にレーザ光8を照射する場合、対象物の表面で反射したレーザ光8が、レーザモジュール1内に戻ってレーザ光の光路を逆行し、LD3を破損してしまう場合が存在する。
これを防ぐための保護反射体16を、図4に示したように集光レンズ7と反射体4の間へ設けるのが好ましい。保護反射体16は、LD3から照射されたレーザ光8が進む方向を光路の下流側、その反対方向を光路の上流側と定義した場合、下流側に向かうレーザ光を透過し、上流側に向かうレーザ光をその表面で反射する機能を有し、ハーフミラーなどが利用できる。
保護反射体16は、その表面が集光レンズ7の中心軸に対して傾斜するように設けるのが好ましい。このように保護反射体16を設けることで、集光レンズ7の中心軸に沿って戻ってきた反射レーザ光を、集光レンズ7の中心軸に対して傾斜した方向に反射することができ、保護反射体16で反射された反射レーザ光を不用意に対象物へ照射することを防げる。
保護反射体16で反射された反射レーザ光を筐体の内壁面に照射されるように構成することで、レーザモジュール1の動作に致命的な影響を起こすことなく、反射レーザ光を処理することができる。この時、反射レーザ光が照射される筐体の内壁面は、反射レーザ光を吸収する処理を行うのが好ましい。
本発明の実施例として、図4に100W級のレーザ光を出力できるレーザモジュールを示す。以下、LD3から照射されたレーザ光8が進む方向を光路の下流側、その反対方向を光路の上流側と定義して述べる。
筐体2の底板2aとして、銅板に、ニッケルメッキを施したものを準備した。
筐体2の側壁2bとして、ニッケルメッキを施したステンレス製フレームを準備し、ろう付けによって底板2aと接合した。
フレームには予め、LD3を駆動する電流を供給するための電極11と、光ファイバ12を挿通させるための挿通孔が設けられており、電極11がフレームに対して絶縁されて挿通される。
なお、図4では、手前側の側壁2bは省略して記載した。
第1階段部5として、LD設置面が10面設けられた銅製ブロックを準備した。隣り合うLD設置面の高低差、各LD設置面の面積は均等になるよう形成されている。
第1階段部5の各LD設置面には、市販されている波長915nm、出力12WのLD3を搭載し、LD3の正極と負極の間を、駆動電流を供給するためのリードフレーム(図示せず)で接続した。計算上、レーザモジュールの出力は120Wとなる。
各LD3の前面に、速軸方向コリメートレンズ9として第1のシリンドリカルレンズを設けた。
以上述べたように、第1階段部5とLD3に関する必要な部品組み立てを行った後、第1階段部5を底板2aの所定の場所にろう付けで接合した。
その後、第1階段部5と平行するように、底板2aに対して絶縁された導電板13を設け、電極11の正極と第1階段部5の最上段に設置されたLD3、第1階段部5の最下段に設置されたLD3と導電板13、導電板13と電極11の負極をそれぞれリードフレーム(図示せず)で接続した。
第2階段部6として、反射体設置面が9面設けられた銅製ブロックを準備した。隣り合う反射体設置面の高低差、各反射体設置面の面積は均等になるよう形成されていると共に、各反射体設置面の高低差は、第1階段部5の各LD設置面の高低差と等しくなるよう形成されている。
第2階段部6の各反射体設置面に、反射体4としてミラーを設置した。ミラーは、第1階段部5と第2階段部6を平行に配置した際に、LD3から照射されたレーザ光8(図4では図示せず)を反射して、その進行方向を90°変更する向きに設置する。
ミラーの高さは、第2階段部6の上段に設置されたミラーで反射されたレーザ光8が、第2階段部6の下段に設置されたミラーと干渉しない高さに設定した。
第2階段部6の最上段に設置されたミラーが、第1階段部5の最上段に設置されたLD3から照射されるレーザ光8を反射するように、第2階段部6を底板2aにろう付けで接合した。第2階段部6は第1階段部5に対して平行に配置した。
第1階段部5の最下段に設置されたLD3から照射されるレーザ光8を反射する反射体4として、第2階段部6に設置したミラーと同じものを、底板2a上に固定した。
ミラーの位置は、第2階段部6の最下段の下に、第2階段部6の反射体設置面と同じ面積の仮想設置面が、第2階段部6から一続きで存在すると見なして、この仮想設置面に設置する。
第2階段部6に設置されたミラーと同様、仮想設置面に設置されるミラーは、第1階段部5の最下段に設置されたLD3から照射されるレーザ光8の進行方向を90°変更する向きに設置する。
ミラーの高さについては、第2階段部6に設置されたミラーと同様に設定した。
続いて、遅軸方向コリメートレンズ10を設置する。遅軸方向コリメートレンズ10は、速軸方向コリメートレンズ9の下流側、反射体4の上流側に設けられる。
遅軸方向コリメートレンズ10を所定の場所に仮置きし、LD3を駆動させてレーザ光8を照射する。反射体4で進行方向が変化したレーザ光8をカメラで観察しながら、レーザ光8の高さ方向の広がりが所定の範囲に収まるよう、各遅軸方向コリメートレンズ10の底板2aに対する傾斜角度を調整する。
調整の結果、第1階段部5の上段側に設置されたLD3に対応する遅軸方向コリメートレンズ10は、下流側に向かって傾斜し、第1階段部5の中段に設置されたLD3に対応する遅軸方向コリメートレンズ10はほぼ傾斜がなく、第1階段部5の下段側に設置されたLD3に対応する遅軸方向コリメートレンズ10は、上流側に向かって傾斜する形となった。
遅軸方向コリメートレンズ10の傾斜調整を終えたら、接着剤を使用して遅軸方向コリメートレンズ10を底板2aに固定した。
集光レンズ7として、レンズホルダ14に非球面レンズを固定したものを使用した。
レンズホルダ14は、集光レンズ7の中心軸が、ミラーで反射したレーザ光8の光軸に沿うよう底板2aにろう付けで固定した。
レンズホルダ14を底板2aに固定した後、直方体状のガラスブロック15を、その底面が底板2a、その側面の一面がレンズホルダ14に当接するよう、接着固定した。
このガラスブロック15は、LD3の駆動によってレーザモジュール1が発熱した際、レンズホルダ14の熱膨張によって集光レンズ7の中心軸がレーザ光8の光軸からずれてしまうのを抑制する効果を有する。
レンズホルダ14の上流側の底部は、レーザ光8の進行方向に対して傾斜した面を有する。この傾斜面には保護反射体16としてハーフミラーを設けた。
ハーフミラーによって反射された戻りレーザ光が照射される側壁2bの領域は、ニッケルメッキを剥がして戻りレーザ光の吸収能を高めた。
集光レンズ7の焦点に、光ファイバの入射端面が位置するよう光ファイバ12を配置し、集光されたレーザ光8が光ファイバ12に結合するよう構成する。
光ファイバ12は、底板2a上に固定した銅製の光ファイバ固定ブロック17の上に配置し、半田を用いて固定した。
光ファイバ12が側壁2bを貫通する部分では、光ファイバ12をフェルール18に挿入して固定を行い、フェルール18を側壁2bに固定した。
側壁2bの上に筐体天板をろう付けで固定し、レーザモジュール1が完成した。
完成したレーザモジュール1を駆動し、光ファイバ12から出射されるレーザ光8の出力を測定した所、100Wの出力を確認した。
計算上は120Wの出力であるが、レンズ、光ファイバの透過時に出力の一部が吸収されるなど、実使用環境における出力のロスなどを考慮すると、100Wクラスのレーザ光を出力するレーザモジュールとして必要十分な出力を得ることができたと言える。
以上の通り、必要十分な性能を有するとともに、生産性に優れたレーザモジュールを得ることができた。
本発明のレーザモジュールは材料加工用のレーザ装置をはじめ、複数のLDを有するレーザモジュールが必要とされる様々な場面・用途に利用できる。
1 レーザモジュール
2 筐体
2a 筐体の底板
2b 筐体の側壁
3 レーザダイオード(LD)
4 反射体
5 第1階段部
6 第2階段部
7 集光レンズ
8 レーザ光
9 速軸方向コリメートレンズ
10 遅軸方向コリメートレンズ
11 電極
12 光ファイバ
13 導電板
14 レンズホルダ
15 ガラスブロック
16 保護反射体
17 光ファイバ固定ブロック
18 フェルール

Claims (6)

  1. レーザモジュールであって、筐体と、複数のLD(レーザダイオード)と、複数の反射体と、集光レンズと、第1階段部と、第2階段部とを有し
    該第1階段部と該第2階段部は、該筐体の底板上に設けられており、
    該複数のLDのそれぞれは、該第1階段部に階段状に形成されたLD設置面に設けられ、
    該複数の反射体のそれぞれは、該第2階段部に階段状に形成された反射体設置面に設けられ、
    該複数のLDから放射されたレーザは、該複数の反射体によって進行方向が変化した後、
    集光レンズによって合成されることを特徴とする、レーザモジュール。
  2. レーザモジュールであって、筐体と、複数のLDと、複数の反射体と、集光レンズと、第1階段部と、第2階段部とを有し
    該第1階段部と該第2階段部は、該筐体の底板上に設けられており、
    該複数のLDのそれぞれは、該第1階段部に階段状に形成されたLD設置面に設けられ、
    該複数の反射体のうち1つは、該筐体の底板上に設けられると共に、残りの反射体のそれぞれは該第2階段部に階段状に形成された反射体設置面に設けられ、
    該複数のLDから放射されたレーザは、該複数の反射体によって進行方向が変化した後、
    集光レンズによって合成されることを特徴とする、レーザモジュール。
  3. 該複数のLDから放射されたレーザは、速軸方向コリメートレンズと遅軸方向コリメートレンズを透過した後、反射体に到達することを特徴とする、請求項1または2に記載のレーザモジュール。
  4. 該遅軸方向コリメートレンズの少なくとも1つが、該筐体の底板に対して傾斜して設けられていることを特徴とする、請求項3に記載のレーザモジュール。
  5. 該集光レンズが、非球面レンズであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のレーザモジュール。
  6. 該反射体のうち、最も該集光レンズに近い位置に存在する反射体と、該集光レンズとの間に、保護反射体が設置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のレーザモジュール。
JP2015078466A 2015-04-07 2015-04-07 レーザモジュール Active JP6130427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078466A JP6130427B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 レーザモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078466A JP6130427B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 レーザモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201392A true JP2016201392A (ja) 2016-12-01
JP6130427B2 JP6130427B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=57422777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078466A Active JP6130427B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 レーザモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6130427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180807A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社フジクラ 光モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120081893A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Victor Faybishenko Laser diode combiner modules
JP2013235943A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120081893A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Victor Faybishenko Laser diode combiner modules
JP2013235943A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180807A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社フジクラ 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6130427B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10763640B2 (en) Low swap two-phase cooled diode laser package
US9455552B1 (en) Laser diode apparatus utilizing out of plane combination
JP5730814B2 (ja) 半導体レーザモジュール
US20130208753A1 (en) Optical Pump for High Power Laser
US9478941B2 (en) Optically pumped solid state laser device with self-aligning pump optics
Ried et al. Next generation diode lasers with enhanced brightness
JP7190065B2 (ja) 発光装置、光源ユニット、光源装置、および光ファイバレーザ
JPWO2015145608A1 (ja) レーザ装置
JP6130427B2 (ja) レーザモジュール
US9608410B2 (en) Surface-emitting light source and laser apparatus
CN219477238U (zh) 紧凑型半导体激光器光纤耦合模块
JP2022028425A (ja) 半導体レーザ装置及びレーザ装置
JPWO2018051450A1 (ja) レーザ装置
RU2654303C2 (ru) Твердотельный лазерный прибор с оптической накачкой с саморегулирующейся оптикой накачки и улучшенным усилением
US9525263B2 (en) Laser diode side pumping of an elongated solid-state laser without focusing/optics
JP2014007232A (ja) 半導体レーザ装置
JP2022030621A (ja) レーザ装置およびレーザ装置の光軸調整方法
JP2017208483A (ja) 半導体レーザ装置
CN112310800A (zh) 一种紧凑式光纤耦合输出半导体激光器
CN110556709A (zh) 一种激光器
CN213341081U (zh) 一种半导体激光器
KR102007485B1 (ko) 광섬유와 결합된 원형 구조의 레이저 다이오드 모듈
RU2579188C1 (ru) Квантрон твердотельного лазера с термостабилизацией диодной накачки
KR102171494B1 (ko) 고출력 레이저용 광 집속장치
KR100385166B1 (ko) 레이저 다이오드를 채용한 광학계

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250