JP2016197405A - 多重周波数トランスポンダー - Google Patents

多重周波数トランスポンダー Download PDF

Info

Publication number
JP2016197405A
JP2016197405A JP2016036744A JP2016036744A JP2016197405A JP 2016197405 A JP2016197405 A JP 2016197405A JP 2016036744 A JP2016036744 A JP 2016036744A JP 2016036744 A JP2016036744 A JP 2016036744A JP 2016197405 A JP2016197405 A JP 2016197405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
frequency
physical
transponder
communication protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016036744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242416B2 (ja
Inventor
イジー・コルマン
Kolman Jiri
ヤン・クビシュ
Jan Kubis
ジェームズ・スプリンガー
Springer James
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EM Microelectronic Marin SA
Original Assignee
EM Microelectronic Marin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EM Microelectronic Marin SA filed Critical EM Microelectronic Marin SA
Publication of JP2016197405A publication Critical patent/JP2016197405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242416B2 publication Critical patent/JP6242416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0724Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit for communicating at a plurality of frequencies, e.g. for managing time multiplexed communication over at least two antennas of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07767Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the first and second communication means being two different antennas types, e.g. dipole and coil type, or two antennas of the same kind but operating at different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/45Transponders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07372Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】多重周波数トランスポンダーにおけるメモリー構成を改善する。【解決手段】第1の通信プロトコルと周波数、および第2の通信プロトコルと周波数で通信する多重周波数トランスポンダー1は、第1の通信プロトコルの第1のデータセットを記憶する第1のメモリー構造の第1の物理メモリー17と、第2の通信プロトコルの第2のデータセットを記憶する第2のメモリー構造の第2の物理メモリー19と、物理メモリー17、19にアクセスし、かつ、第1の通信プロトコルを扱う第1の制御ユニット9及び第2の通信プロトコルを扱う第2の制御ユニット11を有する論理ユニット7と、物理メモリー17、19の少なくとも一方の論理メモリーマップを記憶するように構成しているマッピングメモリーを有する。論理メモリーマップは、物理メモリー17、19の両方におけるデータ項目にアクセスするために制御ユニット9、または11のマッピング情報を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、無線周波数識別(RFID)トランスポンダーのような多重周波数トランスポンダーの分野に関する。より詳細には、本発明は、多重周波数トランスポンダーのメモリー構成に関する。本発明は、さらに、対応するメモリーアクセス方法及びコンピュータプログラム製品に関する。
トランスポンダーは、例えば、RFIDシステムにおいて用いられる。本明細書において、用語「トランスポンダー」は、受信信号に応答して信号を送信するデバイスについて記載するために用いられる。トランスポンダーは、単一の周波数のみで動作することもあれば、複数の周波数を用いる場合もある。例えば、米国特許7091860は、複数の動作周波数を利用することができるRFIDトランスポンダーを開示している。極超短波(UHF)をデータ伝送に使用し、高周波(HF)のような別の周波数を、電磁場を透過させるために使用することができる。UHFは、300MHz〜3GHzの範囲の無線周波数についての国際通信連合(ITU)の名称であって、波長の範囲が1〜10デシメートルなので、デシメートル帯としても知られている。HFは、3〜30MHzの無線周波数についてのITUの名称であって、波長の範囲が1〜10デカメートル(10〜100メートル)であるので、デカメートル帯又はデカメートル波としても知られている。異なる周波数で送信及び/又は受信されるデータに対して、通常、異なる通信プロトコルが用いられる。米国特許7091860に記載された多重周波数RFIDトランスポンダーは、複数の動作周波数に対して1つの共通メモリーを用いることができる。この手法によって、通常、チップ面積を最小限にすることができる。また、このアプローチは、通常、単一のプロトコル用のRFIDタグに用いられ、これは、したがって、メモリーの実体を1つのみ有している。
二重周波数トランスポンダーのような多重周波数トランスポンダーの場合には、通信プロトコルごとにメモリー要件が異なる。例えば、第1の通信プロトコルを用いて送信及び/又は受信されるデータが、第2の通信プロトコルが用いるメモリーと比べて、大きなメモリー空間を必要とすることがある。また、メモリーのための性能、電力消費及びタイミング要件は、通常、通信プロトコルに応じて異なる。したがって、多重周波数トランスポンダーに共有メモリーを1つしか有しないことが最適な手法でないことは明らかである。他方では、例えば、二重周波数トランスポンダーにおいて2つのメモリーが用いられる場合、現状、通信プロトコルを1つのみ用いて両方のメモリーにアクセスする方法が知られていない。
本発明は、多重周波数トランスポンダーにおけるメモリー構成に関連する上記の課題を克服することを目的とする。
本発明の第1の態様によると、請求項1に記載の多重周波数トランスポンダーが提供される。
提案される新規な手法は、読み取り及び/又は書き込みのために、両方のメモリーに、通信プロトコルを1つのみ用いて、すなわち、両方のメモリーに対して1つのプロトコルを用いて、アクセスすることができるという利点を有する。また、例えば、速度と感度についてのトランスポンダーの性能は、2つのメモリーを有することによって最適化することができる。なぜなら、特定の通信プロトコルごとに各メモリーを最適化することができるからである。このことは、トランスポンダーの全体的な電力消費を最小限にすることができることを意味する。さらに、提案されるトランスポンダーによって、データ用の最大のメモリー空間を得ることが可能になる。
本発明の第2の態様によると、請求項14でメモリーアクセス方法が提供される。
従属請求項には、本発明の他の態様が記載されている。
添付の図面を参照しながら以下の例示的な実施形態(これに制限されない)の説明を読むことによって、本発明の他の特徴及び利点が明確になるであろう。
本発明の二重周波数RFIDトランスポンダーを説明するブロック図である。 UHFの論理メモリーマップへのメモリーマッピングを行う原理を示す図である。 UHFの論理メモリーマップの構造を詳細に示す図である。 HFの論理メモリーマップへのメモリーマッピングの原理を示す図である。 二重周波数トランスポンダーのためのメモリーアクセス方法を説明する流れ図である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。本発明を、二重周波数RFIDトランスポンダーの文脈で説明する。しかし、本発明はRFID技術に制限されず、本発明に係るトランスポンダーは、データ通信用に2つを超える数の周波数を用いることができる。異なる図に示した同一又は対応する機能的及び構造的な要素には、同じ参照符号を割り当てている。
図1は、本発明の実施形態に係る、RFIDタグとしても知られている例示的な二重周波数RFIDトランスポンダー1を示すブロック図である。このトランスポンダー1は、RFID読み取り装置としても知られているRFID質問器と通信するように構成している。トランスポンダー1は、第1の周波数で動作するように構成している第1のアンテナ3を有する。この例では、第1の周波数は高周波であり、これは、この例においては約13.56MHzである。第1のアンテナ3は、第1の通信プロトコルに従って通信信号を受信し送信するように構成している。この例において、第1の通信プロトコルは、近距離無線通信(NFC:near field communication)プロトコルである。NFCは、デバイスどうしを互いに接触させたり、互いに近距離、典型的には、10cm以下の距離、に接近させたりすることによって、デバイスどうしが無線通信を確立することを可能にする思想と技術の集合体である。完全に準拠しているNFCデバイスはそれぞれ、3つのモードで動作することができる。すなわち、NFCターゲット(信用証明のようにはたらく)、NFCイニシエーター(読み取り装置として)、及びNFCピアツーピアである。NFCは、有効に空心変成器を形成する互いの近接場の内部にある2つのループアンテナの間の電磁誘導を用いる。NFCは、106kbit/s〜848kbit/sのレートで国際的に利用可能で免許制でない産業、科学及び医療用(ISM)の無線周波数のISO/IEC 18000−3エアーインタフェースの13.56MHzの範囲で動作する。NFC規格は、通信プロトコル及びデータ交換フォーマットをカバーしており、ISO/IEC 14443及びFeliCaを含む既存のRFID規格に基づいている。
第1のアンテナ3は、送信されるデータを変調するため又は受信したデータを復調するために、第1の変復調装置ブロック5に接続している。この変復調装置ブロック5は、受信した復調されたデータ又は送信されるデータを処理する論理ユニット7に接続している。この論理ユニット7は、制御ユニットないし判定ユニットとしても知られている。論理ユニット7は、第1の制御ユニット9と第2の制御ユニット11を有する。第1の制御ユニット9は、第1の通信プロトコルに関連するデータを処理するように構成し、第2の制御ユニット11は、第2の通信プロトコルに関連するデータを処理するように構成する。
図示するように、トランスポンダー1は、さらに、第2のアンテナ13と第2の変復調装置15を有する。第2のアンテナ13は、第1の周波数とは異なる第2の周波数で動作するように構成している。この例においては、第2の周波数は極超短波であり、この例においては、約900MHzである。第2のアンテナ13は、第2の通信プロトコルに従って無線信号を受信し送信するように構成している。この例において、第2の通信プロトコルは、EPC Class−1 Generation−2 (Gen2)である。このEPC Gen2は、全世界的なRFID使用についての工業規格の1つであり、EPCglobal Networkの中核要素であり、GS1 EPCglobalのコミュニティーによって開発されるオープン規格のアーキテクチャである。現在用いられているEPC Gen2 RFIDタグは、ISO/IEC 18000−63(以前はISO/IEC 18000−6 Type C)にも準拠している。これは、RFIDエアーインタフェース規格用のEPC Gen2に相当するものである。このプロトコルによる信号は、第2の論理ユニット11によって処理される。第1の論理ユニット9は、以下においてNVM_HFと呼ばれる第1の不揮発性の物理メモリー(NVM)17に接続され、第2の論理ユニット11は、以下においてNVM_UHFと呼ばれる第2のNVM物理メモリー19に接続される。物理メモリーは、トランスポンダーのようなコンピューティングデバイスに設けられるメモリーハードウェア(通常、ランダムアクセスメモリー)である。この用語は、仮想メモリーとは対照的に用いられる。NVM_HF17は、第1の通信プロトコルに関連するデータを記憶するように構成している。しかし、他の種類のデータもそのメモリーに記憶することができる。NVM_UHF19は、第2の通信プロトコルに関連するデータを記憶するように構成している。しかし、他の種類のデータもそのメモリーに記憶することができる。メモリーバス21は、NVM_HF17とNVM_UHF19を接続する。また、トランスポンダー1に電力VSUPを供給する電源23が示されている。したがって、この例において、トランスポンダー1は、能動性のタイプのいずれのものであることができるが、アンテナ3又はアンテナ13によって受けた信号からの電圧を整流することによって、電源なしの受動性のトランスポンダーであることもできる。
RFIDタグの性能(例、速度)は、アクセスする必要があるNVMメモリーに依存し、メモリー特性(例、電力消費及び最大/最小のタイミング)に応じて異なるものであり、これは各メモリーに特有である。NVM_HFは、通常、記憶することができるビット数について、NVM_UHFよりも大きい。しかし、NVM_HFの性能は、読み取りと書き込みの両方においてNVM_UHFよりも悪く、また、NVM_HFの電力消費は、NVM_UHFの電力消費よりも大きい。HFを用いるNFCプロトコル及びそのプロトコルを用いるアプリケーションは、通常、近距離通信を用い、最大の利用可能なメモリー空間を必要とする。したがって、NVM_HFは、NFCのデータ、すなわち、HF信号からのデータ、を記憶するための理想的な場所である。他方では、UHFを用いるEPCプロトコル及びそのプロトコルを用いるアプリケーションは、通常、長距離通信を用い、クラス最高の感度を必要とする。したがって、NVM_UHFは、EPCデータ、すなわち、UHF信号からのデータ、を記憶するための理想的な場所である。また、両方のメモリーのワード長を異なるようにすることができる。例えば、EPC/UHFに対しては16ビットとし、NFC/HFに対しては32ビットとすることができる。したがって、これらのメモリーどうしのメモリー特性及び構造が互いに異なるようになる。
本発明は、制御ユニット9、11のいずれも両方のメモリーNVM_HF17、NVM_UHF19にアクセスすることができるようにするという考えに基づいている。このことは、本発明においては、論理メモリーマップと呼ばれる、トランスポンダーの同じメモリー空間へのNVM_HF及びNVM_UHFの両方のメモリーマッピングを行うことによって達成される。少なくとも物理メモリーにおける関連するデータ項目のデータアドレス情報は、アプリケーションから見たメモリー空間である論理メモリーマップを含むトランスポンダーマッピングメモリーにマッピングないしコピーされる。したがって、物理メモリーにおけるデータ項目にアクセスする場合、まず、論理メモリーがアプリケーションによって見られ、他方、論理メモリーは、物理メモリーにおける関連するデータ位置へのポインターとしてはたらく。論理メモリーは、適切なRFIDプロトコルの規格及び規約に関連している。論理メモリーマップは、RFID通信プロトコルごとのメモリー構造を記述している。したがって、論理メモリーマップは、物理メモリーにある特定のデータエントリーにいかにアクセスするかに関するRFIDプロトコルに従うアドレス情報を少なくとも含んでいる。
図2は、EPC/UHFの論理メモリーマップ25が用いられる場合のメモリーマッピングの原理を示している。図示するように、この例においては、メモリーマップ25の第1の部分251がNVM_UHFによって用いられている。メモリーマップの第2の部分252は、NVM_HFによって使用され、メモリーマップの第3の部分253は、再びNVM_UHFによって用いられている。
図3は、この例によるメモリーマッピングを詳細に示している。左端の列は、メモリーバンクを示している。図示した例にて用いられているEPCプロトコルによれば、以下の4つのメモリーバンクの項目が定められる。すなわち、予約済み(RESERVED)、EPC、TID(タグID)、及びユーザー(USER)である。第2の列は、ワードアドレス、すなわち、特定のデータ項目にアクセスするための物理メモリーにおける位置、を示している。EPCプロトコルは、長さが16ビットであるワードとしてデータ構造を呼び出す。「内容」と呼ばれる列は、データ項目の内容を示している。右端の列は、メモリー種類を示しており、この例においては、NVM_UHF又はNVM_HFである。メモリーマッピングを行う方法には、メモリー規格に準拠しているかぎり多くの方法を用いることができる。EPC/UHFメモリーマップ25の場合には、NVM_HFデータは、典型的には、メモリーマップのUSERメモリーバンクセグメントにマッピングされる。この例では、NVM_HFデータは、メモリー空間の中央あたりで1つの連続空間を占めており、NVM_UHFデータは、メモリー空間において2つのセグメントを占めており、その各セグメントは、前記NVM_HFデータによって分離されている。NVM_HFとNVM_UHFの両方のデータのマッピングは、連続的なメモリーマップ空間で行ったり、両方の物理メモリーからデータをインターリーブ配置したりすることで行うことができる。物理メモリーにおいてデータを読み書きする性能及びタイミングは、データが記憶される物理メモリーに依存し、可能性としては、そのメモリーにおけるデータが記憶される具体的な位置にも依存する。
図4は、NFC/HFの論理メモリーマップ27に関連するメモリーマッピングの原理を示している。図示するように、この例においては、NVM_HFデータがNFC/HFの論理メモリーマップ27の第1の部分271に記憶され、続いて、NVM_UHFデータが第2の部分272に記憶される。NFC/HFの論理メモリー27の第3の部分273は、再びNVM_HFデータによって占められ、続いて、同様に第4の部分274をNVM_UHFデータが占める。NFC/HFの論理メモリーマップ27の最後の部分275は、この例において、NVM_HFデータのために予約される。したがって、この例において、物理メモリーNVM_HF17及びNVM_UHF19からのデータは、NFC/HFの論理メモリーマップにてインターリーブ配置される。NFC/HFの論理メモリーマップ27は、静的メモリー構造及び動的メモリー構造に分けることができる。この例では、UHFデータはすべて動的メモリー構造に記憶される。HFデータの一部もこの動的メモリー構造に記憶される。この例では、静的メモリー構造は、HFデータを含むが、UHFデータを含まない。EPC/UHFの論理メモリーマップ25、さらに、NFC/HFの論理メモリーマップ27については、メモリーマッピングの実装には多くの方法がある。
メモリーマッピングは、通常、これらの2つの論理メモリーマップの異なる構造に起因して、2つの論理メモリーマップ25、27の間で異なる手法で行われる。物理メモリー17、19の両方とも論理メモリーマップ25、27の両方にマッピングされるので、制御ユニット9、11の1つのみを用いて、すなわち、1つの通信プロトコル又はインタフェースのみを用いて、データの書き込み及び/又は読み取りの目的でこれらの物理メモリーの両方にアクセスすることができる。一方のインタフェースを優先しないようにすることができる。上記に基づいて、トランスポンダー1と通信している通信装置(この例ではRFID読み取り装置である)が、引き続きトランスポンダー1の両方の物理メモリーにおけるデータにアクセスすることができるようにしつつ、1つの通信プロトコルのみを用いることができるようにすることができる。反対に、トランスポンダー1に、より詳細には、トランスポンダー1の物理メモリーのいずれか1つに、データを書き込むために1つの通信プロトコルのみが用いられるようにすることができる。いくつかの実装では、NVM_HFとNVM_UHFを並列にアクセスすることができず、同時には一方のみにアクセスできるようにすることができる。メモリーアクセスがエアーインタフェースを介して受信されるにしたがって、メモリーアクセスのアービトレーションをコマンドベースで行うことができる。なお、上記の教えを、2つを超える物理メモリーを有するトランスポンダーにも広げることができることに留意すべきである。この場合、物理メモリーのすべて又は一部を一又は複数の論理メモリーマップにマッピングすることができる。
図5の流れ図にて、一例によるトランスポンダー1の物理メモリー17、19にアクセスする方法をまとめている。ステップ31で、トランスポンダー1は、トランスポンダー1の物理メモリーにあるデータ項目にアクセスする(例、読み取る)要求を受ける。この例では、この要求はRFID読み取り装置から受けられる。この要求は、この例示的なEPCにおいて、1つの通信プロトコルのみを用いてRFID読み取り装置によって送られる。ステップ33で、論理ユニット7は、第1及び第2の制御ユニット9、11のうちのどちらがこの特定の通信プロトコルに従う通信を扱う役割があるかを判断し、その制御ユニットを選択する。この例では、この要求を扱うために第2の制御ユニット11が選択される。この論理ユニットがEPC通信を扱うからである。ステップ35で、第2の制御ユニット11は、その物理メモリー19の論理メモリーマップ25にアクセスする。論理メモリーマップ25は、要求されたデータをどちらの物理メモリーが保存したかに依存して、物理メモリー17及び/又は物理メモリー19から関連するデータを読み取るように第2の制御ユニット11を指し示す。ステップ37で、物理メモリーからデータが読み取られる。読み取り動作の性能(例、速度)は、アクセスされる物理メモリーに依存する。メモリーマッピングを論理ユニット7によって行うことができる。例えば、NVM_HF17が制御ユニット9によってマッピングされ、NVM_UHF19が制御ユニット11によってマッピングされるようにすることができる。
本発明を図面にて示し上に詳細に説明したが、これらは説明用に例示したものであってこれらに制限されるものではないと考えるべきである。本発明は、開示した実施形態に制限されない。当業者であれば、本発明を実施する際には、図面、明細書、請求の範囲の検討に基づいて、他の実施形態及び変種を理解し実現することができるであろう。
請求の範囲において、用語「有する」や「含む」は、他の要素又はステップがあることを除外するものではなく、単数表現であっても複数あることを除外するものではない。異なる従属請求項どうしに異なる特徴が記載されているということのみでは、これらの特徴の組み合わせを有利に用いることができないことを意味するものではない。請求の範囲におけるいずれの参照符号をも、本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない。
1 多重周波数トランスポンダー
7 論理ユニット
9、11 制御ユニット
17、19 第1の物理メモリー
21 メモリーバス
23 電源
25、27 論理メモリーマップ

Claims (15)

  1. 第1の通信プロトコルに従って第1の周波数で、そして、第2の通信プロトコルに従って第2の周波数で通信する多重周波数トランスポンダー(1)であって、
    前記第2の周波数は、前記第1の周波数と異なっており、
    当該トランスポンダーは、第1の通信プロトコルの第1のデータセットを記憶する第1のメモリー構造の第1の物理メモリー(17)と、
    第1のデータセットと異なる第2の通信プロトコルの第2のデータセットを記憶する第2のメモリー構造の第2の物理メモリー(19)と、及び
    前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)にアクセスする論理ユニット(7)とを有し、
    前記論理ユニットは、前記第1の通信プロトコルに従う通信を扱う第1の制御ユニット(9)と、及び前記第2の通信プロトコルに従う通信を扱う第2の制御ユニット(11)とを有し、
    当該トランスポンダーは、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の少なくとも一方の論理メモリーマップ(25、27)を記憶するように構成するマッピングメモリーを有し、
    前記論理メモリーマップ(25、27)は、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の両方におけるデータ項目にアクセスするために、前記第1の制御ユニット(9)又は前記第2の制御ユニット(11)のマッピング情報を含んでいる
    ことを特徴とする多重周波数トランスポンダー(1)。
  2. 当該トランスポンダー(1)は、無線周波数識別タグである
    ことを特徴とする請求項1に記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  3. 前記第1の周波数は高周波の周波数であり、前記第2の周波数は極超短波の周波数である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  4. 前記第1の通信プロトコルは近距離無線通信プロトコルであり、
    前記第2の通信プロトコルは電子製品符号プロトコルである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  5. 前記第1の物理メモリー(17)のデータ記憶容量は、前記第2の物理メモリー(19)のデータ記憶容量よりも大きい
    ことを特徴とする請求項4に記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  6. 前記第1の物理メモリー(17)の前記論理メモリーマップ(27)は、静的メモリー部分と動的メモリー部分を有し、
    前記動的メモリー部分の記憶空間のうちの少なくとも一部は、前記第2の物理メモリー(19)のデータ項目を記憶するように構成する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  7. 前記第2の物理メモリー(19)の前記論理メモリーマップ(25)は、「予約済み」「EPC」、「TID」及び「ユーザー」のメモリーバンク項目を有し、
    前記メモリーバンク項目「ユーザー」の前記記憶空間のうちの少なくとも一部は、前記第1の物理メモリー(17)のデータ項目を記憶するように構成している
    ことを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  8. 前記第1の物理メモリー(17、19)の前記論理メモリーマップは、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の両方におけるデータ項目にアクセスするために前記第1の制御ユニット(9)のマッピング情報を含み、
    前記第2の物理メモリー(19)の前記論理メモリーマップは、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の両方におけるデータ項目にアクセスするために前記第2の制御ユニット(11)のマッピング情報を含む
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  9. 前記トランスポンダーは、さらに、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の間のデータ通信用のメモリーバス(21)を有する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  10. 当該トランスポンダーは、さらに、電源(23)を有する
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  11. 前記情報は、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)におけるデータを含み、
    前記第1の物理メモリー(17)におけるデータは、前記論理メモリーマップ(25、27)において1つの連続空間を占め、
    前記第2の物理メモリー(19)におけるデータは、前記論理メモリーマップ(25、27)における別の1つの連続空間を占めている
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  12. 前記情報は、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)からのデータを含み、
    前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)におけるデータは、前記論理メモリーマップ(25、27)においてインターリーブ配置されている
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  13. 前記アクセスには、データの読み取り及び/又は書き込みを含む
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の多重周波数トランスポンダー(1)。
  14. 第1の通信プロトコルに従って第1の周波数で、そして、第2の通信プロトコルに従って第2の周波数で通信するように構成している多重周波数トランスポンダー(1)のためのメモリーアクセス方法であって、
    前記第2の周波数は、前記第1の周波数とは異なっており、
    前記トランスポンダーは、前記第1の通信プロトコルに割り当てられた第1の物理メモリー(17)及び前記第2の通信プロトコルに割り当てられた第2の物理メモリー(19)を有する物理メモリーと、及び
    前記第1の通信プロトコルに従う通信を扱う第1の制御ユニット(9)及び前記第2の通信プロトコルに従う通信を扱う第2の制御ユニット(11)を有する論理ユニット(7)とを有し、当該方法は、
    所定の通信プロトコルに従って、前記トランスポンダー(1)の前記物理メモリー(17、19)にアクセスする要求を受けるステップ(31)と、
    前記所定の通信プロトコルに従う通信を扱う役割を有する制御ユニットを前記第1及び第2の制御ユニット(9、11)から選択するステップ(33)と、
    選択された制御ユニット(9、11)によって、前記物理メモリー(17、19)へのアクセスのために前記所定の通信プロトコルに割り当てられた前記物理メモリー(17、19)の論理メモリーマップにアクセスするステップ(35)と、及び
    前記選択された制御ユニット(9、11)によって、前記論理メモリーマップを通して前記物理メモリー(17、19)にアクセスするステップ(37)とを有し、
    前記トランスポンダーのマッピングメモリーは、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の少なくとも一方の論理メモリーマップ(25、27)を記憶するように構成しており、
    前記論理メモリーマップ(25、27)は、前記第1及び第2の物理メモリー(17、19)の両方におけるデータ項目にアクセスするために前記第1の制御ユニット(9)又は前記第2の制御ユニット(11)のマッピング情報を含む
    ことを特徴とするメモリーアクセス方法。
  15. 前記論理メモリーマップにアクセスするステップ(35)の前に、前記論理ユニット(7)によって、前記第1の物理メモリー(17)のその論理メモリーマップ(27)へのメモリーマッピング及び前記第2の物理メモリー(19)のその論理メモリーマップ(25)へのメモリーマッピングを行うステップを有し、
    これによって、前記論理メモリーマップ(25、27)を通して当該物理メモリーがアクセスされることを可能にするために、前記物理メモリーからの少なくとも一部のデータは前記論理メモリーマップ(25、27)にコピーされる
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2016036744A 2015-04-02 2016-02-29 多重周波数トランスポンダー Active JP6242416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15162492.1 2015-04-02
EP15162492.1A EP3076339A1 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Multi-frequency transponder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197405A true JP2016197405A (ja) 2016-11-24
JP6242416B2 JP6242416B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52785018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036744A Active JP6242416B2 (ja) 2015-04-02 2016-02-29 多重周波数トランスポンダー

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP3076339A1 (ja)
JP (1) JP6242416B2 (ja)
KR (1) KR101759432B1 (ja)
CN (1) CN106056191B (ja)
TW (1) TWI699704B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023502988A (ja) * 2019-11-16 2023-01-26 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 無線装置信号を変換するシステム及び方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047184A1 (fr) 2016-10-03 2017-08-04 Biolog Dispositif de stockage d'elements
FR3057377B1 (fr) 2016-10-11 2020-02-28 Biolog-id Procede de gestion d'au moins un conteneur et procedes et dispositifs associes
EP3319014B1 (en) * 2016-11-04 2021-01-20 EM Microelectronic-Marin SA Method for providing a reader with a tamper loop status of a radio-frequency transponder
CN107066907A (zh) * 2016-12-19 2017-08-18 徐学军 商品管理和复购的方法
EP3340114B1 (fr) * 2016-12-22 2020-09-30 EM Microelectronic-Marin SA Circuit rfid a deux frequences de communication muni d'une boucle d'inviolabilite
KR101946505B1 (ko) * 2017-05-15 2019-04-29 쓰리에이로직스(주) Nfc 모듈을 포함하는 악세사리
CN109784456A (zh) * 2018-12-21 2019-05-21 深圳市远望谷信息技术股份有限公司 一种无源rfid双协议的电子标签芯片
US10789391B1 (en) 2019-07-22 2020-09-29 Alibaba Group Holding Limited RFID information processing
CN110427790B (zh) * 2019-07-22 2021-02-05 创新先进技术有限公司 一种rfid装置及基于其的信息处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046408A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Kenwood Corp ハイブリッドicカード、ハイブリッドicカード制御方法、及び携帯電話
JP2004102651A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Intage Nagano:Kk カード型情報記憶媒体
JP2007066101A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリコントローラ、不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004015625A1 (en) 2002-08-08 2004-02-19 Bnc Ip Switzerland Gmbh Multi-frequency identification device
US8457230B2 (en) * 2002-08-21 2013-06-04 Broadcom Corporation Reconfigurable orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) chip supporting single weight diversity
US7480268B2 (en) * 2005-07-28 2009-01-20 Symbol Technologies, Inc. System and method for multiprotocol wireless communication
FR2891639B1 (fr) * 2005-10-04 2007-11-30 Atmel Corp Moyen pour desactiver un dispositif sans contact.
US8269630B2 (en) * 2005-12-09 2012-09-18 Tego Inc. Methods and systems of a multiple radio frequency network node RFID tag
WO2007068002A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Tego Inc. Multiple radio frequency network node rfid tag
US8548520B2 (en) * 2007-01-26 2013-10-01 Wi-Lan Inc. Multiple network access system and method
CN103210597B (zh) * 2010-06-11 2016-03-02 特里登特Rfid私人有限公司 应答器、rfid系统以及操作方法
US20130135104A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Upm Rfid Oy Radio-frequency transponder comprising a tamper loop functionality

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046408A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Kenwood Corp ハイブリッドicカード、ハイブリッドicカード制御方法、及び携帯電話
JP2004102651A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Intage Nagano:Kk カード型情報記憶媒体
JP2007066101A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリコントローラ、不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023502988A (ja) * 2019-11-16 2023-01-26 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 無線装置信号を変換するシステム及び方法
JP7478327B2 (ja) 2019-11-16 2024-05-07 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 無線装置信号を変換するシステム及び方法
US12020100B2 (en) 2019-11-16 2024-06-25 Avery Dennison Retail Information Services Llc Systems and methods of translating wireless device signals

Also Published As

Publication number Publication date
TWI699704B (zh) 2020-07-21
CN106056191A (zh) 2016-10-26
KR101759432B1 (ko) 2017-07-18
EP3076339A1 (en) 2016-10-05
KR20160118981A (ko) 2016-10-12
EP3076340A2 (en) 2016-10-05
JP6242416B2 (ja) 2017-12-06
EP3076340A3 (en) 2017-01-04
EP3076340B1 (en) 2018-10-10
CN106056191B (zh) 2019-03-15
TW201701194A (zh) 2017-01-01
BR102016007225A2 (pt) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242416B2 (ja) 多重周波数トランスポンダー
US9501731B2 (en) Multi-frequency transponder
US8814053B2 (en) Mobile payment device with small inductive device powered by a host device
US8225014B2 (en) Continuous data provision by radio frequency identification (RFID) transponders
US20110271044A1 (en) Memory card having one or more secure elements accessed with hidden commands
US7999675B2 (en) RFID tags replying using changed reply timing
US8063740B1 (en) Interfacing to RFID reader utility that causes RFID tags to reply using changed reply timing
HUE028488T2 (en) Smart card performance improvement circuits and systems
JP6516133B2 (ja) 通信デバイス及び通信システム
US20150087235A1 (en) Communication Method and Apparatus for NFC Device and NFC Device
JP7131548B2 (ja) 通信装置および方法
US9824246B2 (en) Radio frequency identification tag having input device
US10790880B2 (en) Method of operating an NFC device, the NFC device, and a communication system
CN104809420A (zh) 具有存储功能的器件
CN111865362B (zh) 在动态应答器内的数据交换,以及对应的应答器
BR102016007225B1 (pt) Transponder de múltiplas frequências e método de acesso à memória do mesmo
JP2005293362A (ja) データキャリア及びデータキャリアのプログラム
CN103632173A (zh) 标签的访问、访问处理方法及装置
CN104809487A (zh) 电子器件及对电子器件进行访问的方法
KR20150065573A (ko) 수동형 rfid 리더, 수동형 rfid 태그 및 각각에서의 확장 pie 인코딩/디코딩을 이용한 송/수신 방법
JP5991119B2 (ja) 通信システム、icカード、icカードの処理プログラム、外部機器、及び通信方法
US20150324619A1 (en) Apparatus and method for controlling tag
CN104680206A (zh) 标签的访问处理方法
CN103854035A (zh) 标签的访问、访问处理方法
KR20090092485A (ko) 알에프아이디 메모리의 동적 분할 재구성 방법과알에프아이디 태그 및 이를 위한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250