JP2016193717A - 相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法 - Google Patents

相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016193717A
JP2016193717A JP2016030550A JP2016030550A JP2016193717A JP 2016193717 A JP2016193717 A JP 2016193717A JP 2016030550 A JP2016030550 A JP 2016030550A JP 2016030550 A JP2016030550 A JP 2016030550A JP 2016193717 A JP2016193717 A JP 2016193717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
aircraft
projection
landing
situation recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016030550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6114851B2 (ja
Inventor
マイケル・スティーブン・フェルドマン
Steven Feldmann Michael
ベンジャミン・イヴァン・クーツ
Ivan Coutts Benjamin
ラルフ・ディモン・ブーザー
Demmon Boozer Ralph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Aviation Systems LLC
Original Assignee
GE Aviation Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Aviation Systems LLC filed Critical GE Aviation Systems LLC
Publication of JP2016193717A publication Critical patent/JP2016193717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114851B2 publication Critical patent/JP6114851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • G08G5/025Navigation or guidance aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/18Visual or acoustic landing aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/74Systems using reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. IFF, i.e. identification of friend or foe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/875Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves for determining attitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing
    • G05D1/0684Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing on a moving platform, e.g. aircraft carrier
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/104Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft involving a plurality of aircrafts, e.g. formation flying
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法を提供する。【解決手段】航空機18の乗組員に状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法であって、着陸ゾーンにあるグリッド生成器10から、相対ナビゲーショングリッドを規定し、かつ状況認識情報を提供する相対ナビゲーショングリッド上の所定の点を識別するように構成されたグリッドデータにより符号化された1組のラインを空間内に投影するステップと、航空機上の検出器モジュール16により、グリッド内における航空機の位置を検出するステップと、検出された位置に基づいて状況認識情報を生成し、表示するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法に関する。
相対ナビゲーションシステムは、倉庫もしくは工場環境などにおける自律車両ナビゲーション、空中給油、およびスペースドッキングなどの種々の用途に有用である。いくつかの用途では、2つの物体間の3次元位置(Px、Py、Pz、または方位角、仰角、直線距離)のみが必要である。他の用途では、2つの物体間の相対距離、ならびに相対速度(Vx、Vy、Vz、または方位角速度、仰角速度、直線速度)、および相対姿勢(ピッチ、ロール、およびヨー)が必要となる。従来の着陸補助は重要なインフラストラクチャを必要とし、静止した構造体に使用することを意図しており、航空機が着陸する車両または構造体の運動を補償することはないので、航空機が船舶、車両、または石油プラットフォーム(油田掘削設備)などの移動する構造体の上に着陸している場合には、相対ナビゲーションシステムは特に有用であり得る。いくつかの状況では、滑走路照明などの従来の着陸補助がない場合には、航空機をナビゲートするのが難しいことがあり得る。
米国特許第8872081号明細書
一態様では、本発明の一実施形態は、状況認識情報を航空機乗組員に提供する方法に関し、本方法は、グリッド生成器から、相対ナビゲーショングリッドを規定し、かつ相対ナビゲーショングリッド上の所定の点を識別するように構成されたグリッドデータにより符号化された1組のラインを空間内に投影するステップと、航空機上の少なくとも1つの検出器モジュールにより、グリッド内における航空機の位置を検出するステップと、検出された位置に基づいて、着陸進入のための少なくとも1つの中間地点への誘導または偏差情報の少なくとも一方を含む状況認識情報を生成するステップと、航空機のディスプレイに生成された状況認識情報を表示するステップと、を含む。
別の態様では、本発明の一実施形態は、状況認識システムに関し、状況認識システムは、相対ナビゲーショングリッドを規定する1組のラインを空間内に投影するように構成されたグリッド生成器と、相対ナビゲーショングリッド内の検出器モジュールの位置に基づいてセンサ出力を生成するように構成された少なくとも1つの検出器モジュールと、航空機のコックピット内、または遠隔に配置された表示システムの少なくとも一方に配置されたディスプレイと、センサ出力を受信し、グリッド内における航空機の位置を決定し、決定された位置に基づいて着陸進入のための少なくとも1つの中間地点に対する状況認識情報を生成し、状況認識情報を表示するように構成されたプロセッサと、を含む。
ヘリコプターおよび本発明の一実施形態によるグリッド生成器の斜視図である。 石油プラットフォームに取り付けられた図1のグリッド生成器および図1のヘリコプターの概略図である。 状況認識情報を表示する方法のフローチャートである。 図2に示したヘリコプターのディスプレイに表示することができる状況認識情報の模式図である。 石油プラットフォームが動いている場合に図2のグリッド生成器によって形成することができる2つのグリッド投影の模式図である。 変更されたグリッドデータを有する図5の2つのグリッド投影の模式図である。
本発明の実施形態は、航空機の乗組員に状況認識および誘導情報を提供するための方法および装置に関するものであり、それは任意のタイプの航空機に使用することができる。図1は、1組の交差するラインなどのグリッドを対象範囲(FOR)14内の空間に投影することができるグリッド生成器10の一実施形態を示す。より具体的には、グリッド生成器10は、3次元空間に繰り返しグリッドを投影して、グリッドで囲まれたFOR14を規定する。繰り返しグリッドを投影することは、所定の時間間隔でラインの組を投影すること、ラインの組をランダムに投影すること、およびFOR14が規定されて相対ナビゲーションシステムで利用できるように任意の適切な方法でラインの組を投影することを含むことができることが理解されよう。グリッドを投影する方法の全般的な詳細は当技術分野で公知であり、それは2010年3月23日発行の米国特許第7,681,839号、表題「Optical Tracking System For Refueling」、および2013年2月26日発行の米国特許第8,386,096号、表題「Relative Navigation System」を含み、これらの両方は参照により組み込まれる。したがって、グリッド生成の全般的な詳細については、本出願では完全には説明しない。
図示するように、投影されたグリッドは交差するラインを含む。グリッド生成器10からいくらか離れたところでは、これらの交差するラインは空間内のグリッドとして観察され、グリッドのサイズはグリッド生成器10から離れるにつれて増大する。グリッド生成器10によって生成された空間内のグリッドは、可動物体の検出器モジュール16により検出することができ、可動物体は検出したグリッドに基づいてそれ自体を操縦することができる。この説明の目的のために、可動物体を、検出器モジュール16を有するヘリコプター18として説明する。グリッド生成器10とヘリコプター18との間の相対ナビゲーションでは、ヘリコプター18の検出器モジュール16はグリッド生成器10の送信範囲内にあり、検出器モジュール16がグリッドを「見る」ことができると仮定する。
説明の目的のために、グリッド生成器10は、交差するラインを実質的に座標系のy方向に投射すると考えることができる。グリッド生成器10からいくらかの距離R2だけ離れたx−z平面内の交差するラインの投影を観測すれば、第1のグリッド20を観測することになる。x−z平面内の第1の距離R2より長い距離R3において交差するラインの同一の投影を観測すれば、第2のグリッド30を観測することになり、それは第1のグリッド20よりも相対的に大きく見える。
グリッド生成器10から距離R2だけ離れた第1のグリッド20は、第1の垂直ライン22および第2の垂直ライン24によって水平方向に空間的に囲まれている。第1の垂直ライン22と第2の垂直ライン24との間に空間的かつ時間的に生成された1組の垂直ラインが存在する。グリッド生成器10から距離R2だけ離れた第1のグリッド20は、第1の水平ライン26および第2の水平ライン28によって垂直方向に空間的に囲まれている。第1の水平ライン26と第2の水平ライン28との間に空間的かつ時間的に生成された1組の水平ラインが存在する。距離R2は、グリッド20とグリッド生成器10との間の任意の距離とすることができる。
グリッド生成器10から距離R3だけ離れた第2のグリッド30は、第1のグリッド20と同じすべての実用的な目的のものであるが、第1のグリッド20よりもグリッド生成器10から遠い距離にある。グリッド30は、第2のグリッド30の第1の垂直ライン32および第2のグリッド30の第2の垂直ライン34によって水平方向に空間的に囲まれている。第2のグリッドの第1の垂直ライン32と第2のグリッドの第2の垂直ライン34との間に空間的かつ時間的に生成された1組の垂直ラインが存在する。グリッド生成器10から距離R3だけ離れた第2のグリッド30は、第2のグリッド30の第1の水平ライン36および第2のグリッド30の第2の水平ライン38によって垂直方向に空間的に囲まれている。第2のグリッドの第1の水平ライン36と第2のグリッドの第2の水平ライン38との間に空間的かつ時間的に生成された1組の水平ラインが存在する。
投射されたグリッドの場合にはグリッド20および30の類似性は明らかになり、ここでグリッド30は、グリッド30がグリッド生成器10からさらに離れたところに観察され、グリッド30がグリッド20より大きく見えることを除いて、グリッド20を形成する同じラインによって形成される。この意味では、グリッド30は距離R3におけるグリッド生成器で生成されたグリッドラインの見え方であり、グリッド20は距離R2におけるグリッドラインの見え方である。
グリッド20および30は、任意の数のラインとすることができる。図示するように、それらは10本の水平ラインおよび10本の垂直ラインを含む。より多数の交差するラインを含むグリッドは、より少数の交差するラインを含むグリッドよりも、検出器モジュール16からのFOR14および距離について改良された検出を得ることができる。グリッド20および30は、正方形として示しているが、これは必要条件ではない。グリッドは、長方形、楕円形、または円形を含む任意の形状であってもよい。さらに、グリッド20および30の交差するラインは、直交するように示しているが、これは必要条件ではない。交差するライン間の角度は、グリッドの様々な部分において直角、鋭角、または鈍角であってもよい。
垂直ラインおよび水平ラインは、グリッド生成器10によって任意の適切な方法で形成することができる。たとえば、すべての線を順次形成してもよいし、あるいはすべて同時に形成してもよい。垂直ラインまたは水平ラインのいずれか1つを他方の前に形成してもよい。グリッド生成器は、垂直ラインと水平ラインとを交互に切り替えてもよい。グリッド生成器10がスキャニングレーザを使用してグリッドを形成する場合には、レーザは、垂直ラインおよび水平ラインの一方のすべてを順次形成し、続いて垂直ラインおよび水平ラインの他方を順次形成する。ラインを順次形成する速度は、実用的な目的のために、すべてのグリッドラインが同時に形成されるように速くすることができる。投影される1組ラインの放射源は、コヒーレント放射源または非コヒーレント放射源であってもよい。たとえば、放射源がコヒーレント源である場合には、放射源は近UV範囲の波長で放射する固体レーザであってもよい。さらに、目の損傷の危険性を低減するために、放射周波数および/または強度を選択し、または光学フィルタを用いて減衰することができる。交差する投影されたラインのグリッドは、ラインをラスタスキャンすること、または細長い放射ビームを投影してスキャンすることにより生成することができる。交差するラインを生成するための任意の適切な方法および装置を用いることができる。
直交座標を用いる実施例を示しているが、グリッド生成およびグリッド検出の両方について、極座標系、円筒座標系、または球座標系を含む任意の適切な座標系を使用することができる。たとえば、極座標表現に従うグリッドを形成するために、一連の同心円およびそれらの円の中心から放射状に出るラインを、グリッド生成器によって空間に投影することができる。
グリッドデータをグリッドの1つまたは複数の位置に含めるか、埋め込むか、または符号化することができる。グリッドデータによって、グリッドの構造または特性が、検出器モジュール16によって読み取るまたは検出することができるデータまたは情報を提供することを意味する。一実施形態では、一連の投影された交差するラインを含む投影されたラインは、交差するラインのグリッド内の領域を示すためにグリッドの異なる領域の異なるグリッドデータによりさらに符号化される。グリッドデータを符号化する1つの方法は、グリッドを形成するためにレーザが使用される場合にはビームを変調することによる。変調は、ビームの強度を変更すること、および/またはいくいくらかの周期でビームを遮断することによって達成される。そのようなグリッドデータは数字を含むことができ、グリッドラインは数字を含むことができ、その数字はヘリコプター18の検出器モジュール16に対してグリッドラインを識別する。
上述したグリッド生成器10は着陸ゾーン40またはその近くに配置することができ、たとえば図2に示した石油プラットフォーム42に配置された場合など、着陸ゾーン40が移動可能であることが想定される。以上説明したように、グリッド生成器10は、相対ナビゲーショングリッドを規定する1組のラインを空間に投影するように構成することができる。本発明の実施形態は、航空機に搭載された検出器モジュール16がグリッドデータを読み出し、センサデータを受信するように構成されたプロセッサが、グリッド生成器10に対して航空機の位置、速度、姿勢またはポーズがどうであるかを精度よく判定できることを含む。中間地点、中間地点までの誘導、シミュレートされた滑走路照明、進入経路、および強化された状況認識を提供する他の情報は、判定された位置および所定の中間地点情報に基づいてヘリコプター18によって規定することができる。このようにして、グリッド生成器10は、ヘリコプター18などの航空機に情報を提供することができ、その情報は移動する着陸ゾーンに着陸する際にヘリコプター18を支援するために状況認識システムで使用することができる。ヘリコプター18について説明したが、本発明の実施形態は任意の航空機で用いることができることが理解されよう。
ヘリコプター18は、グリッド生成器10によって生成された相対ナビゲーショングリッド内の検出器モジュール16の位置に関するセンサ出力を提供するように構成された少なくとも1つの検出器モジュール16を含む。同様に、ヘリコプター18は、相対ナビゲーションシステムを利用する場合にナビゲーションの連続性、完全性、可用性、および精度(CIAA)を高めるために複数の検出器モジュール16を含む。このCIAA情報はシステムの実際のナビゲーション性能(ANP)を表しており、それは着陸操作を行うように指定された必要なナビゲーション性能(RNP)と連続的に比較することができ、そうして操作の安全性を確実にすることを助けることができることに留意されたい。ヘリコプター18は、その操作を助けるための任意の数のシステムを含むことができることが理解されよう。非限定的な例として、ディスプレイ50は、ヘリコプター18のコックピット52内に配置されるように図示している。ディスプレイ50は、これに限定されないが、パイロットのヘルメットまたはフライトデッキの一部のいずれかに取り付けることができるヘッドアップディスプレイを含む任意の適切なディスプレイとすることができる。遠隔操縦車両の場合には、この情報は、改善された状況認識を容易にするために、遠隔オペレータまたはパイロットにデータリンクを介してブロードキャストすることができる。同様に、航空機がパイロットなしに自律的に動作している場合には、そのような情報を、改善された状況認識のために機上の自動操縦装置が利用できるようにすることができる。さらに、プロセッサ54は、ヘリコプター18に含めることができ、検出器モジュール16およびディスプレイ50の両方に動作可能に結合することができる。プロセッサ54は、検出器モジュール16からセンサ出力を受信するように構成することができ、それに基づいてグリッド内のヘリコプター18の位置を決定することができる。プロセッサ54はまた、決定された位置に基づいて、着陸進入するための少なくとも1つの中間地点への誘導または偏差情報を含む状況認識情報を生成することができる。プロセッサ54は、ディスプレイ50に、生成された状況認識情報を表示するように構成することができる。
ヘリコプター18はまた、従来の計器着陸システム(ILS)、およびGPS着陸システムなどを含むことができるが、明確にするために示していない。このような従来のナビゲーションシステムは、これに限定されないが、速度、機首方位、高度などを含む様々な情報を提供することができる。ヘリコプター18はまた、グリッド生成器10の位置を示す識別子情報をヘリコプター18に提供するように構成することができるデータリンク56(図1)を含むことができる。非限定的な例として、このような識別子情報は、いくつかの石油プラットフォームが互いに接近して配置されている場合に、ヘリコプター18が接近している石油プラットフォーム42の識別に関する情報を含むことができる。
これらに限らないが、石油プラットフォーム42、移動する船舶、および移動する車両を含む移動するプラットフォーム上にヘリコプターが着陸することは、従来のILSにより通常提供される滑走路進入照明システム、精密進入経路指示器、目視進入角指示器などの誘導指示および他の状況認識補助がないので、困難であり得る。通常、プラットフォーム上の照明は、特に夜間着陸の際にパイロットの注意散漫および空間識失調を引き起こし、方向付けをさらに困難にするので、ヘリコプターが石油プラットフォームに直接に向けられることがないように、ヘリコプターの進入は石油プラットフォーム42にほぼ平行なコースに沿っている。石油プラットフォーム42などの石油プラットフォーム上へのヘリコプターの着陸は、一般に、意図する着陸地点の50フィート上の、50フィート左または右にずれた、50フィート手前に設けられた着陸決定地点(LDP)に導かれる。一般的にLDPから200フィート上で1/2〜3/4マイルに設けられた初期進入地点(IAP)からLDPへの遷移は、従来のILSに依存している場合には困難であり、沖合の環境における遠隔な場所は、ILSおよび滑走路照明の使用を非実用的または不可能にする。本発明の実施形態は、FOR14内のヘリコプター18の決定された位置から状況認識情報を生成することを可能にする。
図3は、本発明の一実施形態による、航空機の乗組員に状況認識情報を提供する方法100を示す。方法100は、グリッド生成器10などのグリッド生成器から相対ナビゲーショングリッドを規定する1組のラインを投影することによりステップ102で開始し、ラインは相対ナビゲーショングリッド上の所定の点を識別するように構成されたグリッドデータにより符号化される。これは、グリッド生成器10がFOR14内の空間にグリッドを繰り返して投影できることを含むことができる。
ステップ104で、ヘリコプター18は、グリッド内のその位置を検出することができる。以上説明したように、検出器モジュール16によって読み取りまたは検出可能な情報は、プロセッサ54によって計算された正確な相対ナビゲーション情報の利用可能性により、ヘリコプター18がグリッド内のその位置を決定することを可能にすることができる。ヘリコプター18は、検出器モジュール16から、ヘリコプター18の位置に関する高精度な位置、速度、および姿勢角データもしくは方位データを決定することができる。
それからヘリコプター18は、ステップ106で、その検出した位置に基づいて状況認識情報を生成することができる。より具体的には、プロセッサ54によって計算されたこの相対ナビゲーション情報に基づいて、状況認識情報および画像を、その全体的な相対ナビゲーション状況に関係する乗組員に表示するために生成することができる。たとえば、プロセッサ54は、検出したグリッド情報からヘリコプター18の位置を決定することができ、乗組員を着陸ゾーン40に誘導するために、所定の中間地点位置への誘導または偏差情報を生成することができる。所定の中間地点の位置は、機上のデータベース情報に基づいて規定することができ、あるいは予めプログラムされた1組の中間地点であってもよい。プロセッサ54は、乗組員を中間地点位置に誘導することを助けるために状況認識情報を表示することができる。
状況認識情報は、ヘリコプター18を誘導する際に乗組員を補助するための任意の適切な情報を含むことができる。状況認識情報としては、これらに限定されないが、位置情報、速度情報、中間地点に対する姿勢、着陸サイト、および進入経路を示すか、最終進入固定(FAF)中間地点を示すか、着陸降下(LDP)中間地点を示すか、海面または地表面を示すか、もしくは滑走路進入照明を示す状況認識情報を挙げることができる。さらなる非限定的な例として、状況認識情報は、検出した位置に基づいて、着陸進入のための1組の中間地点への誘導を含むことができる。1組の中間地点は着陸進入のための単一の中間地点を含んでもよいし、あるいは検出した位置に基づいて複数の中間地点を着陸進入に用いることができる。ステップ108で、ヘリコプターがディスプレイ50上にステップ106で生成した状況認識情報を表示することができる。
状況認識情報が着陸進入用の複数の中間地点を含む実施例では、生成された状況認識情報は、着陸進入を視覚的に規定するために複数の中間地点を視覚的に連結することを含むことができる。たとえば、図4は、ディスプレイ50に表示することができる状況認識情報を示す。より具体的には、状況認識情報は着陸ゾーン40および石油プラットフォーム42、ならびに着陸進入を規定するように視覚的に連結された複数の中間地点60、62、64の描写を含むことができる。たとえば、例示的な表示された状況認識情報は、IAP中間地点60、FAF中間地点62、およびLDP中間地点64を含む。図示する着陸進入は、着陸ゾーン40にほぼ平行な第1の航程69と、着陸ゾーン40に向かって角度をもって導く第2の航程70と、を含む。このような着陸進入は、ヘリコプター18が着陸ゾーン40に直接向けられない外れた進入操作を容易にする目的のために、着陸ゾーン40に直接導くのとは対照的に、石油プラットフォーム42にほぼ平行に導くような進入操作を可能にするが、それは石油プラットフォーム42との衝突を防止するように設計されている。LDP中間地点64は、非限定的な例としては、着陸ゾーン40から30〜50フィートとすることができ、ヘリコプター18はLDP中間地点64から着陸ゾーン40までの最終航程72を操縦することができる。
さらに、石油プラットフォーム42の照明がパイロットの注意散漫および空間識失調を引き起こすおそれがあるので、図示するヘリコプターの着陸進入が石油プラットフォーム42に直接向かうことはない。図示するヘリコプターの着陸進入のほぼ平行な進入経路は、直進から外れた進入を容易にする。さらに、進入照明76および/または追加の状況認識情報をディスプレイ50上に含めることができる。これは、ヘリコプター18が特定の位置へ飛行するにすぎない場合には、表示される状況認識情報は通常の着陸の感覚を構築することができるので特に有用であり得る。
示した順序は例示のためのみであり、決して方法100を限定するものではないことに留意されたい。本方法の各部分は異なる論理的順序で進行してもよいし、追加の部分もしくは介在する部分を含んでもよいし、または本方法の記載した部分を複数の部分に分割してもよいし、または本方法の記載した部分を記載した方法を損なうことなく省略してもよいことを理解することができる。上述した方法は、単に例示的な目的のためのものであり、本方法の各部分は異なる論理的順序で進行してもよいし、追加の部分もしくは介在する部分を含んでもよいし、または本方法の記載した部分を複数の部分に分割してもよいし、または本方法の記載した部分を記載した方法を損なうことなく省略してもよいことを理解することができるように、いかなる意味でも本発明の実施形態を限定するものではない。たとえば、はじめにヘリコプター18は、GPSなどの従来のナビゲーション手段によりIAPに向かってナビゲートすることができる。この間に、ヘリコプター18は、検出器モジュール16からの情報に基づいて、実際のナビゲーション性能を判定することができる。より具体的には、相対ナビゲーションシステムの質は、検出器モジュール16からの情報に基づいて判定することができる。たとえば、プロセッサ54は、検出器モジュール16または実際のナビゲーション性能によって提供される精度が必要とされるナビゲーション性能しきい値を満たすかどうかを判定することができる。必要とされるナビゲーション性能しきい値が満たされた場合には、ヘリコプター18はGPSなどの従来のナビゲーション手段から状況認識情報を表示することに切り替えるように構成することができる。
さらなる例として、方法100は、グリッド生成器10を、前のグリッド投影に対するグリッド生成器の基準フレームの変化を判定するように構成することができ、かつ、判定された変化に基づいて、後のグリッド投影が前のグリッド投影に対して安定に見えるように後のグリッド投影のグリッドデータを変更するように構成することができることを含むことができる。グリッド生成器10が1組の慣性センサを含み得ることが想定され、それは非限定的な例として、回転運動および直線運動を測定するためのジャイロスコープおよび加速度計(図示せず)を含む。石油プラットフォーム42が移動するにつれて、グリッド生成器10が移動し、グリッド生成器10によって規定された基準フレーム80が移動し、グリッド生成器10によって生成された繰り返されるグリッド投影も移動する。完全なグリッドは、1秒間に複数回投影することができるので、検出器モジュール16によって検出されたグリッドは、飛び回るまたはジッタするように見える場合があり、ヘリコプター18がグリッドに追従することを困難にする。状況認識情報がグリッド情報に基づいて生成される場合には、グリッド生成器10に対するヘリコプター18の位置が変化しているように見えるので、これはナビゲーション解を連続的に変化させることにつながる可能性がある。このようにして、石油プラットフォーム42およびグリッド生成器10の移動に伴って、ヘリコプター18が移動するグリッド投影にそれ自体を絶えず位置合わせしようとするので、ヘリコプター18を着陸させることが問題となり得る。
非限定的な例として、図5は、グリッド生成器10が繰り返してグリッド投影を形成しながら移動する結果として生じ得る、前のグリッド投影82および後のグリッド投影84を示す。後のグリッド投影84は、前のグリッド投影82からピッチおよびヨーの両方が変化している。グリッドがピッチ、ヨー、およびロールによる回転を含む任意の方向に移動可能であることが理解されよう。たとえば、石油プラットフォーム42は、後のグリッド投影の水平ラインおよび垂直ラインの両方のシフトを生じるように転動することができる。あるいは、石油プラットフォーム42は、単一方向のみに移動するように移動することができる。
たとえば、図5において、ラインは、垂直ラインおよび水平ラインをラベル付けする、および/またはグリッド上の1つまたは複数の点をラベル付けするデータにより符号化することができる。投影されるラインのすべてがデータにより符号化される必要がないことが理解されよう。この説明の目的のために、前のグリッド投影82および後のグリッド投影84上の所定の点を符号化できることが理解され得る。したがって、このような所定の点を識別することができる。このような所定の点は、グリッド投影を安定させることができる基準点とみなすことができる。非限定的な例として、前のグリッド投影82の中心86および後のグリッド投影84の中心88は、所定の基準点として示されている。
前のグリッド投影82と後のグリッド投影84との間で、安定化する方法の実施形態は、前のグリッド投影82に対するグリッド生成器10の基準フレーム80の変化を判定することを含む。図5の単純な2次元的アプローチからのアプローチを見ると、グリッド生成器10により規定された基準フレーム80の位置の空間的変化が判定される。このような空間的変化は、前のグリッド投影82が投影された時の基準フレーム80と後のグリッド投影84が投影された時の基準フレーム80との間で判定される。判定された空間的変化に基づいて、後のグリッド投影84が前のグリッド投影82に対して空間的に安定に見えるように、後のグリッド投影84のグリッドデータが変更される。すなわち、グリッドがヘリコプター18の検出器モジュール16までの空間において安定に見えるように、後のグリッド投影84のグリッドデータが変更される。
図5の2次元の例で安定化を達成するために、後のグリッド投影84のグリッドデータを、データが前のグリッド投影82の空間的に最も近いグリッド点と同一であることを符号化されたデータが示すように変更することができる。図示する実施例では、後のグリッド投影84のグリッドデータを、グリッド投影84の中心が実際に中心86の位置またはできるだけそれに近い位置に空間的に配置されることを示すように変更することができる。たとえば、図6は、後のグリッド投影84の中心が点88の代わりに点88で符号化できることを示しており、それは点88’が前のグリッド投影82の中心86に対してグリッド投影84上の最も近い点だからである。点90は前のグリッド投影82の中心86に対してすべて点88’と等距離にあるので、後のグリッド投影84の中心は、代替的な点90のいずれにおいても符号化することができることに留意されたい。また、後のグリッド投影84上に符号化された他の任意のグリッドデータは、このような変化に対応するように変更することができると想定される。また、クロスハッチングで示すように前のグリッド投影82の範囲内である、後のグリッド投影84の一部分のみを符号化することができると想定される。グリッドデータが変更されているので、乗組員に視覚的に提供されるグリッドは、グリッドが実際に移動したほどには移動していないように見えるであろう。
グリッド投影を安定化する方法は、グリッド生成器の3次元的な動きを含むことができ、それは、非限定的な例として、基準フレーム80のロール、ピッチ、およびヨーの角度変化を判定することを表すことができると想定される。その場合、グリッドデータを変更することは、ロール、ピッチ、およびヨーの角度変化を後のグリッド投影のグリッドデータのためのグリッドライン調整に変換することを含むことができる。あるいは、上述したようにグリッドが基準点を含んでいる場合には、前のグリッド投影に対するグリッド生成器10の基準フレーム80の変化を判定することは、基準点に対する基準フレーム80の変化を判定することを含むことができる。前のグリッド投影に対するグリッド生成器10の基準フレーム80の変化を判定するために、ベクトルに基づく判定を用いることができ、ベクトルに基づく判定により投影されたグリッドを安定化するための方法は、2014年10月28日発行の米国特許第8,872,081号、表題「Methods for Adjusting a Relative Navigation System」の開示に記載されており、それは参照により本明細書に組み込まれる。
上述した実施形態は、これに限らないが、乗組員に状況認識情報を提供することを含むいくつかの利点を提供し、その情報は、乗組員が沖合の石油プラットフォームの悪天候での夜間着陸などの危険な進入、着陸、および離陸操作を行うことを含む飛行操作に使用することができる。上述した実施形態は、合成映像またはHUDシステムが従来の着陸システムと同様の着陸ゾーンおよびコース偏差などの視覚的フィードバックを提供することを可能にし、それはパイロットを見慣れた環境に置き、強化された状況認識をもたらす。上述した実施形態は、進入誘導、滑走路照明、海面からの高さなどの合成指示を生成する能力を提供し、それは操縦の安全性を高める。石油プラットフォームに航空機を着陸させる場合、着陸操作を安全に完了する能力は、石油およびガスの生産者にとって大幅なコスト削減となる。さらに、投影されたグリッドを安定化することは、航空機が投影されたグリッドを追跡するのを困難にするであろう望ましくないグリッドの動きを除去する。
すでに記載されていない範囲で、様々な実施形態の異なる特徴および構造を互いに組み合わせて用いることができる。1つの特徴を実施形態のすべてにおいて示しているわけではないということは、それができないと解釈されるものではなく、説明を簡潔にするためにそのようにしているのである。したがって、新規な実施形態が明白に記載されているか否かを問わず、新規な実施形態を形成するように、異なる実施形態の様々な特徴を要望通りに混合し適合させることができる。本明細書に記載されている特徴のすべての組合せまたは置換は、この開示によって包括される。
この明細書は、本発明を開示するために実施例を用いており、最良の形態を含んでいる。また、いかなる当業者も本発明を実施することができるように実施例を用いており、任意のデバイスまたはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含んでいる。本発明の特許され得る範囲は、請求項によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例が請求項の文字通りの言葉と異ならない構造要素を有する場合、または、それらが請求項の文字通りの言葉と実質的な差異がなく等価な構造要素を含む場合には、このような他の実施例は特許請求の範囲内であることを意図している。
10 グリッド生成器
14 対象範囲(FOR)
16 検出器モジュール
18 ヘリコプター
20 第1のグリッド
22 第1の垂直ライン
24 第2の垂直ライン
26 第1の水平ライン
28 第2の水平ライン
30 第2のグリッド
32 第1の垂直ライン
34 第2の垂直ライン
36 第1の水平ライン
38 第2の水平ライン
40 着陸ゾーン
42 石油プラットフォーム
50 ディスプレイ
52 コックピット
54 プロセッサ
56 データリンク
60 IAP中間地点
62 FAF中間地点
64 LDP中間地点
69 第1の航程
70 第2の航程
72 最終航程
76 進入照明
80 基準フレーム
82 前のグリッド投影
84 後のグリッド投影
86 中心
88 中心
88’ 点
90 代替的な点
100 方法
102 ステップ
104 ステップ
106 ステップ
108 ステップ

Claims (20)

  1. 着陸ゾーン(40)に着陸中の航空機の乗組員に状況認識情報を提供する方法(100)であって、
    前記着陸ゾーン(40)にあるグリッド生成器(10)から、相対ナビゲーショングリッド(20、30)を規定し、かつ前記相対ナビゲーショングリッド(20、30)上の所定の点を識別するように構成されたグリッドデータにより符号化された1組のライン(22、24、26、28、32、34、36、38)を空間内に投影するステップ(102)と、
    前記航空機上の検出器モジュール(16)により、前記グリッド(20、30)内における前記航空機の位置を検出するステップ(104)と、
    前記検出された位置に基づいて、着陸進入のための少なくとも1つの中間地点(60、62、64)への誘導または偏差情報の少なくとも一方を含む状況認識情報を生成するステップ(106)と、
    前記航空機のディスプレイ(50)に前記生成された状況認識情報を表示するステップ(108)と、を含む方法(100)。
  2. 前記状況認識情報は、前記検出された位置に基づいて、着陸進入のための複数の中間地点(60、62、64)を含む、請求項1に記載の方法(100)。
  3. 前記複数の中間地点(60、62、64)は、着陸進入を視覚的に規定するために前記ディスプレイ(50)に視覚的にリンクされる、請求項2に記載の方法(100)
  4. 前記着陸進入は、前記着陸ゾーン(40)にほぼ平行な第1の航程(69)を有する、請求項3に記載の方法(100)。
  5. 前記着陸進入は、前記着陸ゾーン(40)に向かって角度をなす第2の航程(70)を有する、請求項4に記載の方法(100)。
  6. 前のグリッド投影(82)に対する前記グリッド生成器(10)の基準フレーム(80)の変化を判定することにより、前記着陸ゾーン(40)が移動している時を決定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法(100)。
  7. 前記判定された変化に基づいて、後のグリッド投影(84)が前記前のグリッド投影(82)に対して安定に見えるように前記後のグリッド投影(84)の前記グリッドデータを変更するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法(100)。
  8. 状況認識情報を提供する方法(100)であって、
    グリッド生成器(10)から、相対ナビゲーショングリッド(20、30)を規定し、かつ前記相対ナビゲーショングリッド(20、30)上の所定の点を識別するように構成されたグリッドデータにより符号化された1組のライン(22、24、26、28、32、34、36、38)を空間内に投影するステップ(102)と、
    航空機上の少なくとも1つの検出器モジュール(16)により、前記グリッド(20、30)内における前記航空機の位置を検出するステップ(104)と、
    前記検出された位置に基づいて前記航空機のための状況認識情報を生成するステップ(106)と、
    前記航空機のディスプレイ(50)に前記生成された状況認識情報を表示するステップ(108)と、を含む方法(100)。
  9. 前記航空機上の複数の検出器モジュール(16)からの情報に基づいて、実際のナビゲーション性能を判定するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法(100)。
  10. 前記判定された実際のナビゲーション性能が必要とされるナビゲーション性能しきい値を満たす場合には、前記航空機は、従来のナビゲーション手段から相対ナビゲーションシステムに切り替える、請求項9に記載の方法(100)。
  11. 前記状況認識情報は、進入経路を示すか、最終進入固定中間地点(62)を示すか、着陸決定中間地点(64)を示すか、海面または地表面を示すか、あるいは滑走路進入照明を示す状況認識情報を含む、請求項8に記載の方法(100)。
  12. 前のグリッド投影(82)に対する前記グリッド生成器(10)の基準フレーム(80)の変化を判定することにより、前記グリッド生成器(10)が移動している時を決定するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法(100)。
  13. 前記判定された変化に基づいて、後のグリッド投影(84)が前記前のグリッド投影(82)に対して安定に見えるように前記後のグリッド投影(84)の前記グリッドデータを変更するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法(100)。
  14. 前記グリッドデータを変更するステップは、前記データが前記前のグリッド投影(82)の空間的に最も近いグリッド点と同一であることを示す前記後のグリッド投影(84)の前記グリッドデータを含む、請求項13に記載の方法(100)。
  15. 前記変化を判定するステップは、前記基準フレーム(80)のロール、ピッチ、およびヨーの角度変化を判定するステップを含み、前記グリッドデータを変更するステップは、ロール、ピッチ、およびヨーの前記角度変化をグリッド線調整に変換するステップを含む、請求項13に記載の方法(100)。
  16. 状況認識システムであって、
    相対ナビゲーショングリッド(20、30)を規定し、かつ前記相対ナビゲーショングリッド(20、30)上の所定の点を識別するように構成されたグリッドデータにより符号化された1組のライン(22、24、26、28、32、34、36、38)を空間内に投影するように構成された、着陸ゾーン(40)にあるグリッド生成器(10)と、
    前記相対ナビゲーショングリッド(20、30)内の当該検出器モジュール(16)の位置に基づいてセンサ出力を生成するように構成された少なくとも1つの検出器モジュール(16)と、
    航空機のコックピット(52)内、または遠隔に配置された表示システムの少なくとも一方に配置されたディスプレイ(50)と、
    前記センサ出力を受信し、前記グリッド(20、30)内における前記航空機の位置を決定し、前記決定された位置に基づいて着陸進入のための少なくとも1つの中間地点(60、62、64)に対する状況認識情報を生成し、前記ディスプレイ(50)に前記状況認識情報を表示するように構成されたプロセッサ(54)と、を含む状況認識システム。
  17. 前記グリッド生成器(10)の位置を示す識別子情報を前記航空機に提供するように構成されたデータリンク(56)をさらに含む、請求項16に記載の状況認識システム。
  18. 前記航空機は、必要とされるナビゲーション性能しきい値が満たされた場合に、従来のナビゲーションシステムから前記状況認識情報を表示することに切り替えるように構成される、請求項16に記載の状況認識システム。
  19. 前記着陸ゾーン(40)は移動している、請求項16に記載の状況認識システム。
  20. 前記グリッド生成器(10)は、前のグリッド投影(82)に対する前記グリッド生成器(10)の基準フレーム(80)の変化を判定するように構成され、かつ、前記判定された変化に基づいて、後のグリッド投影(84)が前記前のグリッド投影(82)に対して安定に見えるように前記後のグリッド投影(84)の前記グリッドデータを変更するように構成される、請求項19に記載の状況認識システム。
JP2016030550A 2015-02-27 2016-02-22 相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP6114851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/633,262 2015-02-27
US14/633,262 US20160252351A1 (en) 2015-02-27 2015-02-27 System and methods for providing situational awareness information for a relative navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016193717A true JP2016193717A (ja) 2016-11-17
JP6114851B2 JP6114851B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=55521414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030550A Expired - Fee Related JP6114851B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-22 相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160252351A1 (ja)
EP (1) EP3062302A1 (ja)
JP (1) JP6114851B2 (ja)
BR (1) BR102016002602A2 (ja)
CA (1) CA2921261C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3286086A4 (en) * 2015-04-22 2018-10-24 Astronautics Corporation Of America Electronic display of compass/map information for rotorcraft providing improved depiction of surrounding obstacles
US9752893B2 (en) * 2015-07-30 2017-09-05 Honeywell International Inc. Onboard aircraft systems and methods to identify moving landing platforms
US10579053B2 (en) * 2016-09-08 2020-03-03 Ge Aviation Systems, Llc Aircraft control based on fuel, time, and deterioration costs
US9824599B1 (en) * 2016-10-02 2017-11-21 Ge Aviation Systems Llc Method and vehicle traffic control system
US10068474B2 (en) * 2016-10-02 2018-09-04 Ge Aviation Systems Llc Method and vehicle traffic control system
CN108281044A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 广州赛度检测服务有限公司 一种基于网格的社区低空飞行器快速锁定方法
US10179655B2 (en) 2017-04-28 2019-01-15 Honeywell International Inc. System for detecting the presence of emission vapors for aircraft using a composite visual image
CN109084894B (zh) * 2018-06-18 2019-05-07 陕西中科启航科技有限公司 走航式水体光谱观测系统及观测方法
CN111045026B (zh) * 2019-12-10 2022-03-18 深圳优地科技有限公司 一种识别充电桩位姿的方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846376A (ja) * 1981-09-12 1983-03-17 日立電子株式会社 輝点列表示装置
WO2006033245A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Nikon Corporation 電子機器
JP2011203159A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nec Corp 赤外線撮像装置及び赤外線画像の表示方法
JP2013117523A (ja) * 2011-11-01 2013-06-13 Ge Aviation Systems Llc 相対的ナビゲーションシステムを調節する方法
JP2014113864A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Hitachi Solutions Ltd 散布支援装置
JP2015522458A (ja) * 2012-04-24 2015-08-06 エクセリス インコーポレイテッド 4dlidarに基づく許容ヘリコプター着陸地点のポイントクラウド可視化

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852685B1 (fr) * 2003-03-19 2005-05-20 Airbus France Procede et dispositif pour determiner au moins une information de position verticale d'un aeronef.
US7093801B2 (en) * 2004-05-28 2006-08-22 The Boeing Company Positioning system, device, and method for in-flight refueling
US7681839B2 (en) * 2005-02-25 2010-03-23 Smiths Aerospace Llc Optical tracking system for refueling
US7219857B2 (en) * 2005-06-20 2007-05-22 The Boeing Company Controllable refueling drogues and associated systems and methods
FR2937169B1 (fr) * 2008-10-13 2011-09-30 Dcns Systeme de guidage d'un drone en phase d'approche d'une plate-forme notamment navale en vue de son appontage
US8442706B2 (en) * 2008-12-30 2013-05-14 Sikorsky Aircraft Corporation Module for integrated approach to an offshore facility
IT1394808B1 (it) * 2009-06-04 2012-07-13 Galileo Avionica S P A Ora Selex Galileo Spa Sistema di rifornimento assistito in volo
US8326523B2 (en) * 2009-12-22 2012-12-04 General Electric Company Method of determining range
US8386096B2 (en) 2009-12-22 2013-02-26 General Electric Company Relative navigation system
US9058742B2 (en) * 2013-02-12 2015-06-16 Ge Aviation Systems, Llc Methods for illustrating aircraft situational information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846376A (ja) * 1981-09-12 1983-03-17 日立電子株式会社 輝点列表示装置
WO2006033245A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Nikon Corporation 電子機器
JP2011203159A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nec Corp 赤外線撮像装置及び赤外線画像の表示方法
JP2013117523A (ja) * 2011-11-01 2013-06-13 Ge Aviation Systems Llc 相対的ナビゲーションシステムを調節する方法
JP2015522458A (ja) * 2012-04-24 2015-08-06 エクセリス インコーポレイテッド 4dlidarに基づく許容ヘリコプター着陸地点のポイントクラウド可視化
JP2014113864A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Hitachi Solutions Ltd 散布支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2921261A1 (en) 2016-08-27
US20170229028A1 (en) 2017-08-10
BR102016002602A2 (pt) 2016-09-27
US20160252351A1 (en) 2016-09-01
CA2921261C (en) 2019-01-15
EP3062302A1 (en) 2016-08-31
JP6114851B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114851B2 (ja) 相対ナビゲーションシステムの状況認識情報を提供するためのシステムおよび方法
CA2793235C (en) Methods for adjusting a relative navigation system
EP2560152B1 (en) Aircraft vision system including a runway position indicator
US10119833B2 (en) Projected synthetic vision
US7499773B2 (en) Method and apparatus for assisting the piloting of an aircraft at low altitude
US7852236B2 (en) Aircraft synthetic vision system for approach and landing
US9563276B2 (en) Tactile and peripheral vision combined modality hover drift cueing
EP3082121B1 (en) Aircraft systems and methods to display moving landing platforms
US9542147B2 (en) Peripheral vision hover drift cueing
US10710740B1 (en) Sonic boom display systems and methods
KR20170114348A (ko) 무인항공기의 위치인식 방법 및 시스템
US20240053609A1 (en) Methods, systems, apparatuses, and devices for facilitating provisioning of a virtual experience
US20230206781A1 (en) Methods, systems, apparatuses, and devices for facilitating provisioning of a virtual experience
KR20110051068A (ko) 영상기반 비행안전 시스템
de Haag EE6900 Flight Management Systems
Srikanth et al. Synthetic Vision Systems-Terrain Database Symbology and Display Requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees