JP2016192888A - Electronic control device - Google Patents
Electronic control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016192888A JP2016192888A JP2015226955A JP2015226955A JP2016192888A JP 2016192888 A JP2016192888 A JP 2016192888A JP 2015226955 A JP2015226955 A JP 2015226955A JP 2015226955 A JP2015226955 A JP 2015226955A JP 2016192888 A JP2016192888 A JP 2016192888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic control
- housing
- bracket
- pair
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回路基板、該回路基板を収容する筐体、及び取り付け用のブラケットを備える電子制御装置に関する。 The present invention relates to an electronic control device including a circuit board, a housing for housing the circuit board, and a mounting bracket.
回路基板、該回路基板を収容する筐体、及び取り付け用のブラケットを備える電子制御装置として、たとえば特許文献1に開示のものが知られている。 For example, an electronic control device including a circuit board, a housing for housing the circuit board, and a mounting bracket is disclosed in Patent Document 1.
少なくとも筐体との固定部分を金属製とするブラケットを用いる場合、一般的に、ねじを用いて筐体とブラケットを固定する。たとえば回路基板の厚み方向において、筐体上にブラケットを重ね、この状態でねじ締結する。この場合、ブラケットの板厚とねじ(頭部)の分、厚み方向において電子制御装置の体格が増大してしまう。一方、特許文献1では、筐体を構成する上ケース及び下ケースの開口周縁にフランジ部を設け、このフランジ部でブラケットをねじ締結している。このため、厚み方向の体格増大を抑制することができる。しかしながら、フランジ部を設けるため、厚み方向に直交する方向の体格が増大してしまう。 In the case of using a bracket whose metal is fixed at least to the housing, the housing and the bracket are generally fixed using screws. For example, in the thickness direction of the circuit board, a bracket is overlaid on the housing, and screws are fastened in this state. In this case, the physique of the electronic control unit increases in the thickness direction by the thickness of the bracket and the screw (head). On the other hand, in patent document 1, a flange part is provided in the opening periphery of the upper case and lower case which comprise a housing | casing, and the bracket is screw-fastened by this flange part. For this reason, the increase in the physique in the thickness direction can be suppressed. However, since the flange portion is provided, the physique in the direction orthogonal to the thickness direction is increased.
体格増大を抑制するために筐体のたとえば上面に凹部を設け、この凹部にブラケットを配置してねじ締結する構造も考えられる。しかしながら、筐体に凹部を設けると、回路基板において電子部品を実装できないデッドスペースが増大し、電子部品の配置自由度が低下してしまう。このように、ねじを用いて筐体とブラケットを固定する場合、体格の増大や回路基板におけるデッドスペースの増大が問題となる。 In order to suppress an increase in physique, a structure in which a concave portion is provided, for example, on the upper surface of the housing, and a bracket is disposed in the concave portion and screwed can be considered. However, if the recess is provided in the housing, a dead space in which the electronic component cannot be mounted on the circuit board increases, and the degree of freedom of arrangement of the electronic component decreases. Thus, when fixing a housing | casing and a bracket using a screw, the increase in a physique and the increase in the dead space in a circuit board become a problem.
これに対し、ブラケットに、筐体との固定部分として金属製の一対の板ばね部を設け、厚み方向に直交する第1方向において、筐体の両側面を板ばね部で押さえる構造も考えられる。しかしながら、筐体と板ばね部とがともに金属製であった場合、筐体と板ばね部との間における熱抵抗が大きくなってしまう。つまり、金属製の筐体と金属製の板ばね部とは、面接触しにくく、点接触となりやすいため、両部材間の熱抵抗が大きくなってしまう。このため、電子制御装置は、筐体内の熱に対する放熱性が低下する可能性がある。 On the other hand, a structure in which the bracket is provided with a pair of metal leaf springs as a fixed portion to the housing, and both sides of the housing are pressed by the leaf springs in the first direction orthogonal to the thickness direction is also conceivable. . However, when both the housing and the leaf spring portion are made of metal, the thermal resistance between the housing and the leaf spring portion is increased. That is, the metal housing and the metal leaf spring portion are not easily in surface contact and are likely to be in point contact, so that the thermal resistance between both members is increased. For this reason, in the electronic control device, there is a possibility that the heat dissipation with respect to the heat in the housing is lowered.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、厚み方向において薄化しつつ、放熱性を向上できる電子制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an electronic control device that can improve heat dissipation while being thinned in the thickness direction.
上記目的を達成するために本発明は、
平面部を有する被取付体に取り付けられてなる電子制御装置であって、
動作することで発熱する発熱素子(30a)が実装された回路基板(30)と、
袋形状をなして深さ方向の一端側に底部(40)を有し、回路基板を収容する金属製の筐体(31)と、
筐体を被取付体に取り付けるための部材で、筐体を固定しているブラケット(33)と、を備え、
深さ方向及び平面部に直交する方向を厚み方向、深さ方向及び厚み方向に直交する方向を幅方向とすると、
筐体は、
外表面として、底部の外面である底面(43a)と、平面部に対向配置される対向面(43b)と、厚み方向において対向面と反対の裏面(43c)と、対向面及び裏面における幅方向の両端をそれぞれ連結する一対の連結面(43d)と、有し、
一対の連結面は、深さ方向の少なくとも一部であって厚み方向の所定範囲に、裏面に近づくほど幅方向における一対の連結面の間隔が狭くなる斜面部(43e)をそれぞれ有し、
ブラケットは、
平面部と対向面との間に介在する金属製の介在部(50)と、
介在部の幅方向の両端から延びるとともに厚み方向において介在部と対向するように折り返され、一対の連結面の斜面部にそれぞれ接触して、対応する斜面部にばね変形による反力を付与する金属製の一対の折り返し部(51)と、を有し、
さらに、斜面部と折り返し部との間に配置され、発熱素子から発せられた熱をブラケットに伝達する伝熱部材(60)を備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An electronic control device attached to an attached body having a flat portion,
A circuit board (30) on which a heating element (30a) that generates heat by operation is mounted;
A bag-shaped metal housing (31) having a bottom (40) at one end in the depth direction and containing a circuit board;
A member for attaching the casing to the body to be attached, and a bracket (33) fixing the casing;
When the direction perpendicular to the depth direction and the plane portion is the thickness direction, and the direction perpendicular to the depth direction and the thickness direction is the width direction,
The housing is
As an outer surface, a bottom surface (43a) which is an outer surface of the bottom portion, a facing surface (43b) disposed to face the flat portion, a back surface (43c) opposite to the facing surface in the thickness direction, and a width direction on the facing surface and the back surface A pair of connecting surfaces (43d) for connecting the both ends of each,
Each of the pair of connection surfaces has at least a part in the depth direction and a predetermined range in the thickness direction, and has a slope portion (43e) in which the distance between the pair of connection surfaces in the width direction becomes narrower toward the back surface,
The bracket is
A metal interposition part (50) interposed between the flat part and the opposing surface;
A metal that extends from both ends in the width direction of the interposition part and is folded back so as to face the interposition part in the thickness direction, contacts with the slope part of the pair of connecting surfaces, and applies a reaction force due to spring deformation to the corresponding slope part A pair of folded portions (51) made of,
Furthermore, the heat transfer member (60) which is arrange | positioned between a slope part and a folding | returning part and transmits the heat emitted from the heat generating element to a bracket is provided.
このように、本発明によれば、筐体の幅方向両端に位置する連結面の斜面部に対し、金属製の板ばね部により、ばね変形による反力を付与することができる。斜面部が、裏面に近づくほど幅方向における一対の連結面の間隔が狭くなるように形成されているため、上記した反力により、筐体を厚み方向において介在部側に押しつけることができる。これにより、筐体をブラケットに固定することができる。したがって、例えば、厚み方向においてブラケットを筐体にねじ締結する構造や、連結面を斜面でなく厚み方向に沿う面として、ブラケットにより底面と裏面とを挟む込む構造に較べ、厚み方向において電子制御装置を薄化することができる。また、電子制御装置の構成を簡素化することができる。 Thus, according to the present invention, a reaction force due to spring deformation can be applied to the slope portions of the connecting surface located at both ends in the width direction of the housing by the metal leaf spring portions. Since the slope portion is formed so that the distance between the pair of connecting surfaces in the width direction becomes narrower as it approaches the back surface, the case can be pressed against the intervening portion side in the thickness direction by the reaction force described above. Thereby, a housing | casing can be fixed to a bracket. Therefore, for example, compared to a structure in which the bracket is screwed to the housing in the thickness direction, or a structure in which the connection surface is not a slope but a surface along the thickness direction, and the bottom surface and the back surface are sandwiched by the bracket, the electronic control device in the thickness direction. Can be thinned. In addition, the configuration of the electronic control device can be simplified.
さらに、本発明は、金属製の斜面部と金属製の板ばね部との間に伝熱部材が配置されているため、伝熱部材が設けられていない場合より、斜面部と板ばね部との間の熱抵抗を小さくできる。よって、本発明は、発熱素子から発せられた熱を斜面部及び伝熱部材を介して、板ばね部に熱伝達できる。このため、本発明は、発熱素子から発せられた熱を板ばねから放熱でき、放熱性を向上できる。 Furthermore, in the present invention, since the heat transfer member is disposed between the metal slope portion and the metal leaf spring portion, the slope portion, the leaf spring portion, and the heat transfer member are not provided. The thermal resistance between the two can be reduced. Therefore, according to the present invention, heat generated from the heating element can be transferred to the leaf spring portion via the slope portion and the heat transfer member. For this reason, this invention can radiate | emit the heat emitted from the heat generating element from a leaf | plate spring, and can improve heat dissipation.
開示された他の発明のひとつは、平面部を有する被取付体(19)に取り付けられてなる電子制御装置であって、
動作することで発熱する発熱素子(30a)が実装された回路基板(30)と、
回路基板に実装され、回路基板と外部機器とを電気的に中継するコネクタ(32)と、
深さ方向の一端側に底壁部(40)を有するとともに他端側にコネクタが配置され、コネクタの一部及び回路基板を収容する筐体(31b)と、
筐体を被取付体に取り付けるための部材で、筐体を固定しているブラケット(33)と、を備え、
深さ方向及び平面部に直交する方向を厚み方向、深さ方向及び厚み方向に直交する方向を幅方向とすると、
筐体は、平面部に対向配置される対向面(43b)と、厚み方向において対向面と反対の裏面(43c)と、幅方向において間に裏面が位置するように設けられた一対の受け部(84,89)と、を有し、
ブラケットは、平面部と対向面との間に介在する金属製の介在部(50)と、介在部の幅方向の両端から延びるとともに厚み方向において介在部と対向するように折り返され、一対の受け部にそれぞれ接触する金属製の一対の折り返し部(51,90)と、を有し、
一対の受け部は、折り返し部との接触位置が、深さ方向において裏面と対向面との間の位置とされ、
介在部と折り返し部との間で受け部が挟まれた状態で、一対の受け部及び一対の折り返し部の一方が、他方に対して弾性変形による反力を付与し、
さらに、受け部は、発熱素子から発せられた熱をブラケットに伝達する伝熱部材であることを特徴とする電子制御装置。
One of the other disclosed inventions is an electronic control device that is attached to an attached body (19) having a planar portion,
A circuit board (30) on which a heating element (30a) that generates heat by operation is mounted;
A connector (32) mounted on the circuit board and electrically relaying the circuit board and the external device;
A housing (31b) having a bottom wall portion (40) on one end side in the depth direction and having a connector disposed on the other end side and housing a part of the connector and a circuit board;
A member for attaching the casing to the body to be attached, and a bracket (33) fixing the casing;
When the direction perpendicular to the depth direction and the plane portion is the thickness direction, and the direction perpendicular to the depth direction and the thickness direction is the width direction,
The housing has a pair of receiving portions provided so that the opposing surface (43b) disposed to face the flat surface portion, the back surface (43c) opposite to the opposing surface in the thickness direction, and the back surface positioned in the width direction. (84, 89)
The bracket is folded back so as to extend from both ends in the width direction of the interposition part and to face the interposition part in the thickness direction while interposing the metal interposition part (50) interposed between the flat part and the opposing surface. A pair of metal folded portions (51, 90) that are in contact with the portions,
In the pair of receiving portions, the contact position with the folded portion is a position between the back surface and the opposing surface in the depth direction,
In a state where the receiving portion is sandwiched between the interposition portion and the folded portion, one of the pair of receiving portions and the pair of folded portions gives a reaction force due to elastic deformation to the other,
Furthermore, the receiving portion is a heat transfer member that transfers heat generated from the heat generating element to the bracket.
これによっても、上記した他の発明同様の効果を奏することができる。 Also by this, the same effects as those of the other inventions described above can be obtained.
なお、特許請求の範囲、及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。 The reference numerals in parentheses described in the claims and in this section indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described later as one aspect, and the technical scope of the invention is as follows. It is not limited.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下に示す各図において、共通乃至関連する要素には同一の符号を付与するものとする。また、筐体の深さ方向をZ方向、Z方向に直交する筐体の厚み方向(回路基板の厚み方向)をX方向、Z方向及びX方向の両方向に直交する筐体の幅方向をY方向と示す。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings shown below, common or related elements are given the same reference numerals. Further, the depth direction of the casing is the Z direction, the thickness direction of the casing orthogonal to the Z direction (the thickness direction of the circuit board) is the X direction, and the width direction of the casing is orthogonal to both the Z direction and the X direction. Shown as direction.
先ず、図1及び図2に基づき、本実施形態の電子制御装置の搭載環境の一例について説明する。図1に示すように、車両10は、フロントウインドシールド11よりも前方に、ボンネット12を有している。ボンネット12は、フードとも称される。車両の左右方向において、ボンネット12の両サイドには、図示しないタイヤや、タイヤによる石、泥、水などのはねから乗員を保護するために、フロントフェンダ13が取り付けられている。また、車両10の前方には、左右両側にヘッドライト14が設けられている。ヘッドライト14の間には、外部から空気を取り入れるためのフロントグリル15が設けられている。
First, based on FIG.1 and FIG.2, an example of the mounting environment of the electronic control apparatus of this embodiment is demonstrated. As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、隔壁16により、乗員が搭乗する車室内(キャビン)と隔てられたボンネット12の下のエンジンコンパートメント17には、エンジン18や車両補機などが配置されている。エンジンコンパートメント17は、エンジンルームとも称される。エンジンコンパートメント17が区画室に相当し、ボンネット12が区画室上の蓋に相当する。エンジンコンパートメント17は、フロントフェンダ13、フロントグリル15、及び隔壁16などによって区画形成されている。
As shown in FIG. 2, an
エンジンコンパートメント17には、エンジン18以外にも、バッテリ19、電子制御装置20、及びリレーボックス21などが配置されている。電子制御装置20は、エンジンECU(Electric Control Unit)として構成されている。バッテリ19が、箱状部材と言うことができる。電子制御装置20は、エンジン18が出力すべき目標トルクの算出などを実行する。また、電子制御装置20は、エンジン18が要求される目標トルクを生じるために、ワイヤハーネス22を通じて、スロットルバルブの開度、燃料噴射量、及び点火タイミングなどを制御する。
In addition to the
リレーボックス21は、車内の電装品に対してバッテリ19の電力を分配するために、多数のリレーやヒューズなどを備えて構成されている。このリレーボックス21には、ワイヤハーネス23の一部を通じて、電子制御装置20へ電力を供給したり、電子制御装置20から制御信号が入力されたりする。電子制御装置20は、この制御信号により、車両10に搭載された電装品への電力の供給を制御する。また、ワイヤハーネス23の残りは、隔壁16に設けられた貫通孔16aを通じて、図示しないボディ系の各種ECU、メータ、各種スイッチなどに接続されている。これにより、電子制御装置20とボディの各種ECUや制御対象との間で信号のやりとりが可能となっている。なお、ワイヤハーネス22とワイヤハーネス23は、互いを区別するために、ワイヤハーネス22をエンジン側ハーネスと称し、ワイヤハーネス23をリレー側ハーネスと称することができる。
The
次に、図3〜図12に基づき、バッテリ19及び該バッテリ19の隣に配置される電子制御装置20について説明する。
Next, the
バッテリ19は、各種の電気機器、電子機器の制御を行うために充放電する。図3及び図4などに示すように、バッテリ19は、略直方体形状をなしており、外表面として、図示しない端子などが形成された上面19aと、側面である長側面19b及び短側面19cと、上面19aと反対の図示しない底面と、を有している。長側面19bは、略長方形をなす上面19aの長辺に連結された側面であり、短側面19cは、上面19aの短辺に連結された側面である。一対の長側面19b及び一対の短側面19cは、いずれもほぼ全面が平坦な面、すなわち平面部19dとなっている。バッテリ19は、後述するブラケット33のトレイ部54を構成する底板部55上に配置されている。なお、バッテリ19は、特許請求の範囲における被取付体に相当する。つまり、本実施形態では、被取付体の一例として、バッテリ19を採用している。しかしながら、本発明はこれに限定されない。
The
バッテリ19は、トレイ部54、ひいては車両10に固定されている。バッテリ19の上面19aには、バッテリ19をクランプするクランプ部材24が配置されている。クランプ部材24は、長辺の中央付近において短辺方向に沿って上面19aを跨ぐように配置されている。図3、図5、及び図6に示すように、クランプ部材24の両端は、上面19aよりも外側に延設されている。クランプ部材24の両端には、J型のフック部材25が連結されている。フック部材25において、クランプ部材24との連結端と反対の下端部は、J字状に屈曲されている。上記したトレイ部54を構成する横板部56,57のうち、バッテリ19の長側面19bに対向配置された横板部57に掛け止め部59が形成されており、この掛け止め部59にフック部材25の下端部が掛け止めされている。このように、バッテリ19は、底板部55とクランプ部材24によって挟持されている。
The
図3〜図12に示すように、電子制御装置20は、回路基板30と、筐体31と、コネクタ32と、ブラケット33と、伝熱部材60を有している。回路基板30は、プリント基板に電子部品が実装されてなる。回路基板30は、例えば、電子部品として、動作することで熱を発する発熱素子30aが実装されている。図10に示すように、回路基板30は、筐体31内に収容されており、図示しない固定手段により、筐体31に固定されている。回路基板30には、コネクタ32も実装されている。図10では、便宜上、電子部品の図示を省略している。また、図10では、一例として、筐体31内に、1枚のプリント基板のみが収容されている。
As shown in FIGS. 3 to 12, the
筐体31は、その内部空間に回路基板30を収容している。本実施形態において、筐体31は、金属材料を用いて形成されている。これにより、筐体31は、発熱素子30aが発した熱を筐体31の外部に放熱する機能を果たす。筐体31は、図10に示すように、袋形状をなしており、自身の深さ方向であるZ方向の一端側に底部40を有し、底部40と反対の他端側に開口部41を有している。また、筐体31は、底部40に連結され、底部40とともに回路基板30を収容する空間を形成する側壁部42を有している。つまり、側壁部42は、環状に設けられている。なお、底部40は、側壁部42とともに筐体31の壁部の一部をなすものであるため、底壁部40と言うこともできる。
The
このような袋形状をなす筐体31は、単一部材により構成することもできるし、複数の部材を組み付けることで構成することもできる。本実施形態では、パンチを用いたインパクト加工法を採用することで、筐体31が単一部材で構成されている。インパクト加工法を採用すると、アルミダイカスト法を用いた単一部材や複数部材の組み付けに較べて、筐体31のX方向の長さ、すなわち厚みを薄くすることができる。
The
筐体31は、図8、図9、及び図10に示すように、その外表面として、底部40の外面である底面43aと、バッテリ19の平面部19dに対向配置される対向面43bと、対向面43bと反対の裏面43cと、対向面43b及び裏面43cにおけるY方向の両端をそれぞれ連結する一対の連結面43dと、有している。そして、一対の連結面43dが、Z方向の少なくとも一部であってX方向の所定範囲に、裏面43cに近づくほどY方向における一対の連結面43dの間隔が狭くなるように傾斜した斜面部43eをそれぞれ有している。一対の斜面部43eは、対向面43bから裏面43cに近づくにつれて、互いの間隔が徐々に短くなるように傾斜していると言うこともできる。一対の斜面部43eは、互いに対向するように設けられている。なお、一対の連結面43dの間隔とは、一方の連結面43dから他方の連結面43dまでのY方向の距離である。
As shown in FIGS. 8, 9, and 10, the
本実施形態では、対向面43b及び裏面43cがほぼ平坦な面となっている。そして、連結面43dは、対向面43b及び裏面43cとの連結部分である屈曲部を除いて、斜面部43eとなっている。すなわち、連結面43dのほぼ全面が斜面部43eとなっている。このため、図9に示すように、Z方向からみて、筐体31は略台形状をなしている。したがって、Y方向において、一対の連結面43dの間に裏面43cが位置している。また、底部40には、図9に示すように、底面43aに開口する所定深さのねじ穴44が形成されている。
In the present embodiment, the opposing
このように構成される筐体31は、図3及び図4に示すように、バッテリ19における一方の短側面19cの隣(横)に配置されている。詳述すると、筐体31は、短側面19cに対し、対向面43bが対向配置されている。筐体31は、開口部41が底部40に対して上方となるように、短側面19c(平面部19d)の横に配置されている。すなわち、コネクタ32が、底部40に対して上方となるように配置されている。なお、Z方向が車両10における上下方向に略一致する。上方とは、車両上方である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
コネクタ32は、回路基板30に実装されており、回路基板30と外部機器とを電気的に中継する。コネクタ32の一部は、図10に示すように筐体31に収容され、残りの部分は、筐体31から外部に露出されている。コネクタ32には、外部機器側のコネクタ(メスコネクタ)が嵌合され、コネクタ32及びメスコネクタを介して、回路基板30が上記したワイヤハーネス22,23と電気的に接続される。例えば、電子制御装置20は、コネクタ32、メスコネクタ、及びワイヤハーネス22を介して、回路基板30とエンジン18とが電気的に接続されている。また、電子制御装置20は、コネクタ32、メスコネクタ、及びワイヤハーネス23を介して、回路基板30とリレーボックス21などが電気的に接続されている。
The
コネクタ32は、図10に示すように、樹脂などの電気絶縁性材料を用いて形成されたハウジング32aと、導電性材料を用いて形成され、ハウジング32aに保持された複数の端子32bと、を有している。複数の端子32bは、例えば、ハウジング32aに対してY方向に配列されるとともに、X方向に多段に配置されている。なお、段数は、特に限定されない。コネクタ32は、筐体31の開口部41及びその周辺に配置され、開口部41を閉塞している。ハウジング32aと筐体31とは、開口部41の周辺において嵌合している。また、ハウジング32aと側壁部42における開口部41の周囲部分との間には、図示しない防水用のシール材が配置されている。これにより、電子制御装置20は、筐体31の内部空間が防水空間となっている。図10では、端子32bが回路基板30(プリント基板)に対して挿入実装されているが、表面実装構造を採用することもできる。
As shown in FIG. 10, the
図3、及び図6〜図8に示すように、コネクタ32のハウジング32aは3つのポート(言い換えると、嵌合口)を有している。コネクタ32は、3つのポートの一部が、エンジン18を駆動させるためのワイヤハーネス22との接続に供せられるエンジンブロックとされている。また、コネクタ32は、残りのポートが、リレーボックス21及びボディECUに対応するワイヤハーネス23との接続に供せられるボディブロックとされている。そして、コネクタ32は、図2に示した配置において、エンジンブロックがエンジン18に近い側、ボディブロックがリレーボックス21や貫通孔16aに近い側となるように、ワイヤハーネス22,23の配索を考慮して、各ブロックの配置が決定されている。なお、コネクタ32のポート数は特に限定されない。以下においては、回路基板30と筐体31とコネクタ32とが組み付けられたものを電子構造体100と称することもある。
As shown in FIGS. 3 and 6 to 8, the
ブラケット33は、回路基板30が収容された筐体31を、車両10に取り付けるための部材である。言い換えると、ブラケット33は、電子構造体100を車両に取り付けための部材である。つまり、電子構造体100は、ブラケット33を介して車両10に取り付けられている。また、電子制御装置20は、電子構造体100とブラケット33との間に、後程説明する伝熱部材60が設けられている。
The
ブラケット33は、金属製の介在部50と、金属製の一対の板ばね部51を少なくとも有している。介在部50は、バッテリ19の平面部19d(短側面19c)と筐体31の対向面43bとの間に介在する。介在部50は、一対の板ばね部51を連結するものであるため、連結部と称することもできる。また、介在部50は、自身のY方向両端に板ばね部51がそれぞれ連結されているため、基部(ベース)と称することもできる。一対の板ばね部51が、一対の折り返し部に相当する。
The
板ばね部51は、介在部50のY方向両端からX方向において裏面43c側に延びるとともに、X方向において介在部50と対向するように、介在部50に対して折り返されている。このように折り返された板ばね部51は、X方向にばね変形可能となっている。一対の板ばね部51は、上記折り返し構造により、一対の連結面43dの斜面部43eにそれぞれ接触して、対応する斜面部43eにばね変形による反力を付与する。ばね変形は、弾性変形とも称される。斜面部43eは、ブラケット33の板ばね部51が接触する部分であり、その接触位置は、X方向において、裏面43cと対向面43bの間の位置とされる。したがって、斜面部43eは、筐体31のうち、板ばね部51を受ける受け部に相当する。
The
板ばね部51と介在部50との連結方法は特に限定されない。介在部50と板ばね部51とを別部材で構成し、たとえば溶接により連結してもよい。本実施形態では、図11に示すように、平板状の金属板を所定形状に加工することで、ブラケット33が構成される。すなわち、板ばね部51と介在部50とが、同一金属板の一部同士として一体的に連結されている。図11では、介在部50と板ばね部51との境界(連結部分)を破線で示している。また、その他の境界についても破線で示している。
The connection method of the leaf |
板ばね部51は、介在部50のY方向両端にそれぞれ設けられており、介在部50に対してバッテリ19とは反対側に折曲されている。詳述すると、板ばね部51は、筐体31の斜面部43eに接触するように、介在部50とのなす角度が鋭角となっている。板ばね部51は、介在部50との連結端に屈曲部(折曲部)を有しており、これにより対応する斜面部43eに接触するとともに、該斜面部43eにばね変形による反力を付与することができる。つまり、板ばね部51は、斜面部43eを押圧できるように、介在部50に対して屈曲されている。一対の斜面部43eは、一対の板ばね部51によって押圧されている。このため、筐体31は、板ばね部51によって固定されている。言い換えると、電子構造体100は、斜面部43eが板ばね部51によって押圧されることで、ブラケット33に保持されている。なお、板ばね部51は、固定部51と称することもできる。
The
本実施形態では、図7及び図11に示すように、板ばね部51が、Z方向において、介在部50の一部のみに連結されている。詳しくは、Z方向において、介在部50の上端から下端までのうち、上端から所定範囲の部分にのみ板ばね部51が連結され、下端から上方への一部の範囲には連結されていない。しかしながら、介在部50の上端から下端に亘って、板ばね部51が連結される構成としてもよい。板ばね部51の介在部50に対する曲げ角度は、Z方向においてほぼ一定となっている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 11, the
また、ブラケット33は、板ばね部51における斜面部43eとの対向部分にたとえば突起を設け、この突起が斜面部43eに接触する構成とすることもできる。これによれば、板ばね部51と斜面部43eとの接触面積を減らし、ブラケット33に対して、回路基板30及びコネクタ32を含む筐体31を取り付けやすくすることができる。さらに、突起部による斜面部43eを押圧する押圧力を向上できるので、突起部と斜面部43eとの間の熱抵抗を小さくできる。なお、筐体31とブラケット33とを固定する際には、筐体31には回路基板30が収容されており、回路基板30にはコネクタ32が実装されている。したがって、厳密には、回路基板30及びコネクタ32を含む筐体31と、ブラケット33とを固定する。しかしながら、以下においては、単に、筐体31とブラケット33とを固定すると示す。また、電子構造体100とブラケット33とを固定するとも言える。
Further, the
さらに本実施形態では、図7や図11に示すように、ブラケット33が、支持部52と、トレイ部54と、を有している。支持部52及びトレイ部54は、ブラケット33を構成する他の部分と連結されている。支持部52及びトレイ部54の構成材料としては、金属材料及び樹脂材料の少なくとも一方を採用することができる。ブラケット33は、支持部52及びトレイ部54を樹脂材料により一体的に成形し、成形された部材に対して、介在部50及び板ばね部51を有する金属部材を、たとえば圧入により固定することで連結してもよい。また、ブラケット33は、金属材料を用いて形成された支持部52を、介在部50及び板ばね部51のいずれかに連結させ、介在部50、板ばね部51、及び支持部52を有する金属部材を、樹脂成形されたトレイ部54に対して圧入固定してもよい。また、ブラケット33は、金属材料を用いて形成された支持部52と、金属材料を用いて形成されたトレイ部54を、たとえば溶接により連結してもよい。さらに、ブラケット33は、金属材料を用いて形成された支持部52及びトレイ部54を、溶接などによって、介在部50や板ばね部51に連結してもよい。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 7 and FIG. 11, the
本実施形態では、上記したように、平板状の金属板を所定形状に加工することで、ブラケット33が構成されている。すなわち、介在部50と板ばね部51だけでなく、支持部52やトレイ部54も、同一の金属板の一部として構成されている。
In the present embodiment, as described above, the
図3、図5、図7、及び図11に示すように、支持部52は、筐体31の底部40を支持する。本実施形態では、この支持部52に、筐体31をねじ締結するための貫通孔53が形成されている。そして、筐体31は、図5に示すねじ34が、貫通孔53を挿通し、自身の底部40に形成されたねじ穴44にねじ込まれて支持部52に固定されている。
As shown in FIGS. 3, 5, 7, and 11, the
また、支持部52は、図5及び図11に示すように、トレイ部54を構成する底板部55に連結されている。図5では、支持部52と底板部55との境界を破線で示している。支持部52は、底板部55のX方向の端部であって、Y方向の両端付近にそれぞれ連結されている。支持部52は、Z方向からの投影視において、筐体31の底部40におけるY方向の両端付近と重なっている。
Moreover, the
トレイ部54は、ブラケット33のうち、バッテリ19が配置される部分である。このトレイ部54は、底板部55と、横板部56,57と、を有している。底板部55が支持部に相当し、横板部57が補強部に相当する。本実施形態では、底板部55及び横板部56,57も、介在部50、板ばね部51、及び支持部52を構成する金属板の一部として構成されている。すなわち、本実施形態では、底板部55と横板部56,57が、同一の金属板の一部として構成されている。しかしながら、底板部55と横板部56,57とは、別部材とすることもできる。さらには、横板部56と横板部57は、別部材とすることもできる。
The
底板部55は、バッテリ19を支持する。底板部55は、XY平面の形状が、バッテリ19に対応して矩形状(長方形)をなしている。上記したように、底板部55のX方向における一端、すなわちバッテリ19の短側面19cに対応する端部の一方には、支持部52が連結されている。また、底板部55は、支持部52が連結された端部において、2つの支持部52の間に介在部50の下端が連結されている。支持部52は、底板部55と同一平面に位置するとともに、底板部55からX方向に延設されている。すなわち、支持部52は、底板部55に対して折曲されていない。一方、介在部50は、底板部55とのなす角度が略90度となるように、底板部55に対して折曲されている。
The
底板部55は、中心付近に貫通形成された固定孔58を有している。この固定孔58により、ブラケット33、すなわち電子制御装置20は、車両10のボディ、又は、該ボディに固定された取り付け部に、ねじ締結される。なお、電子制御装置20の車両10への固定部位は、底板部55に限定されない。電子制御装置20は、ブラケット33の他の部分での固定も可能である。また、電子制御装置20は、クランプ部材24を介して、ラジエータサポートなどの取り付け部に固定することもできる。
The
横板部56は、底板部55に対して、介在部50及び支持部52が連結された端部と反対の端部に連結されている。横板部56は、YZ平面の形状が矩形状(長方形)をなしており、Y方向において、底板部55と同じ長さを有している。この横板部56は、底板部55とのなす角度が略90度となるように、底板部55に対して折曲されている。図7に示すように、介在部50と横板部56とは、互いに対向している。
The
一対の横板部57は、底板部55におけるY方向の端部、すなわちバッテリ19の長側面19bに対応する端部に、それぞれ連結されている。一対の横板部57は、底板部55とのなす角度が略90度となるように、底板部55に対して折曲されている。一対の横板部57は、互いに対向している。横板部57におけるX方向の一端は、たとえば溶接により、横板部56におけるY方向の端部に連結されている。
The pair of
また、図7に示すように、横板部57におけるX方向の他端は、たとえば溶接により、介在部50におけるY方向の端部に連結されている。すなわち、横板部57は、介在部50に対し、X方向において板ばね部51と反対側に延設されている。一対の横板部57の対向間隔は、介在部50及び横板部56によって保持されている。ブラケット33は、底板部55の周囲を、介在部50及び横板部56,57が取り囲んでいるため、バッテリ19の位置決めが容易であり、バッテリ19の位置ずれも抑制できる。
Moreover, as shown in FIG. 7, the other end of the X direction in the
しかしながら、横板部57は、たとえば溶接によって、板ばね部51に連結することもできる。この場合には、図7に示す構成よりも、横板部57の板厚の分、X方向において電子制御装置20の厚みをより薄くすることができる。
However, the
横板部57のZ方向の高さは、横板部56との連結端からX方向に所定の範囲、具体的には、X方向の中央付近までの範囲において、横板部56とほぼ同じ高さとなっている。一方、介在部50側の端部において、横板部57の高さは、介在部50とほぼ同じ高さとなっている。そして、横板部57の高さは、X方向の中央付近から介在部50側の端部に向けて、徐々に高くなっている。このように、横板部57の高さは、X方向において回路基板30に近い側の方が高くなっている。また、横板部57には、X方向における中央付近に、フック部材25のJ字状の下端部が掛け止めされる掛け止め部59が形成されている。
The height in the Z direction of the
また、電子制御装置20は、上記のように電子構造体100が伝熱部材60を介してブラケット33に組み付けられている。言い換えると、電子構造体100とブラケット33とは、伝熱部材60を介して固定されている。詳述すると、電子制御装置20は、図6及び図12に示すように、筐体31の斜面部43eと、ブラケット33の板ばね部51との間に伝熱部材60が設けられている。言い換えると、電子制御装置20は、電子構造体100の斜面部43eと、ブラケット33の板ばね部51との間に伝熱部材60が設けられた取り付け構造をなしている。図12は、電子構造体100の斜面部43eと、ブラケット33の板ばね部51の接触箇所の一部分を拡大した図である。
In the
斜面部43eと板ばね部51は、ともに金属によって形成されているため、表面の加工精度によっては、面接触ではなく、図12に示すように点接触となりやすい。つまり、斜面部43eと板ばね部51とは、一部分のみが直接接することになりやすい。このため、斜面部43eと板ばね部51との間は、伝熱部材60がない場合、熱抵抗が大きくなってしまう。そこで、電子制御装置20は、斜面部43eと板ばね部51との間における熱抵抗を低減させるために、斜面部43eと板ばね部51の間に伝熱部材60が設けられている。
Since the
伝熱部材60は、放熱シートや放熱ゲルや放熱グリスなどを採用できる。また、伝熱部材60は、斜面部43eや板ばね部51における凹凸に追従できるものが好ましい。つまり、伝熱部材60は、斜面部43eと板ばね部51との間に配置された状態で、斜面部43eと板ばね部51との隙間を埋めることができるものが好ましい。電子制御装置20は、例えば、予め斜面部43eに伝熱部材60を形成しておき、伝熱部材60が形成された電子構造体100をブラケット33に組み付けることで、斜面部43eと板ばね部51との間に伝熱部材60が配置される。
The
電子制御装置20は、伝熱部材60が設けられているため、伝熱部材60が設けられていない場合より、斜面部43eと板ばね部51との間の熱抵抗を小さくできる。つまり、電子制御装置20は、伝熱部材60が設けられていない場合より、電子構造体100とブラケットとの間の熱抵抗を小さくできる。また、電子制御装置20は、伝熱部材60が設けられていない場合より、電子構造体100とブラケットとの間の接触面性を大きくすることができるとも言える。よって、電子制御装置20は、発熱素子30aから発せられた熱、すなわち電子構造体100の熱を斜面部43e及び伝熱部材60を介して、板ばね部51に熱伝達できる。このため、電子制御装置20は、電子構造体100の熱を板ばね部51から放熱できる。
Since the
本実施形態では、斜面部43eの一部に板ばね部51が対向する例を採用している。しかしながら、本発明はこれに限定されない。上記のように、板ばね部51は、放熱経路として機能を果たす。よって、電子制御装置20は、板ばね部51を斜面部43eの全域と対向する大きさにすると、熱抵抗をより一層低減できるので好ましい。
In this embodiment, the example which the leaf |
また、上記のように、板ばね部51における斜面部43eとの対向部分にたとえば突起を設けた場合、板ばね部51と斜面部43eとの接触面積が小さくなり、熱抵抗が大きくなることが考えられる。しかしながら、電子制御装置20は、板ばね部51における斜面部43eとの間に、伝熱部材60が設けられているため、板ばね部51に突起が設けられていた場合であっても熱抵抗が大きくなることを抑制できる。但し、突起部と斜面部43eとの接触部は押圧力が大きいため、熱抵抗を小さくすることができる。
In addition, as described above, for example, when a protrusion is provided at a portion of the
次に、図2に基づき、上記した電子制御装置20の車両10への組み付け手順について説明する。
Next, a procedure for assembling the
先ず、エンジンコンパートメント17内に、リレーボックス21や、ワイヤハーネス23を含むメインワイヤを配置する。
First, the main wire including the
次いで、エンジンモジュールを、車両10の下側からエンジンコンパートメント17内に取り付ける。エンジンモジュールとは、エンジン18に、スタータ、オルタネータ、コンプレッサ等の補機、トランスミッションやドライブシャフト等の駆動系、ショックアブソーバ、ブレーキロータ等の制動系、エアクリーナを除く吸排気系を組み付けてなるものである。さらに、エンジンモジュールは、これらの他にも、エンジンマウンティング部品、アンダーカバー、及びワイヤハーネス22を組み付けられていてもよい。
Next, the engine module is installed in the
次いで、メインワイヤ及びワイヤハーネス22を除く残りのワイヤハーネス、エアクリーナ、電子制御装置20、バッテリ19などの残りの部品を組み付ける。すなわち、エンジン18とリレーボックス21がすでに配置された状態で、エンジン18とリレーボックス21との間に、バッテリ19及び電子制御装置20を組み付ける。
Next, the remaining parts such as the remaining wire harness excluding the main wire and the
その際、コネクタ32が、筐体31の底部40に対して上方に位置するように、筐体31を、バッテリ19の短側面19cの横に配置する。そして、車両10のボディ、又は、該ボディに固定された取り付け部に電子制御装置20(ブラケット33)を組み付け、その後に、ブラケット33の底板部55にバッテリ19を配置する。さらに、コネクタ32に、外部機器側のメスコネクタを嵌合させる。これにより、ワイヤハーネス22,23が回路基板30に接続される。なお、メスコネクタの嵌合は、バッテリ19の配置前に実施することもできる。
At that time, the
次に、上記した電子制御装置20の効果について説明する。
Next, effects of the
本実施形態では、筐体31の連結面43dをX方向に沿う面とするのではなく、連結面43dの少なくとも一部を、裏面43cに近づくほどY方向における一対の連結面43dの間隔が狭くなるように傾斜する斜面部43eとしている。すなわち、本実施形態では、Z方向から見て筐体31を略矩形状とするのではなく、連結面43dの少なくとも一部を、裏面43cに近づくほどY方向における一対の連結面43dの間隔が狭くなるように傾斜する斜面部43eとしている。
In the present embodiment, the connecting
それとともに、本実施形態では、ブラケット33に、一対の連結面43dの斜面部43eにそれぞれ接触して、ばね変形による反力を斜面部43eに付与する金属製の板ばね部51を設けている。ばね変形による反力が斜面部43eに作用すると、斜面部43eはY方向であって反対側の斜面部43e側に押されるとともに、X方向において介在部50側に押される。すなわち、筐体31におけるY方向の両端が、X方向において介在部50側に押される。そして、板ばね部51と介在部50とにより、X方向において筐体31が挟持される。このようにして、筐体31をブラケット33に固定できる。したがって、従来構造、たとえばX方向においてブラケットを筐体にねじ締結する構造や、連結面を斜面でなく厚み方向に沿う面として、ブラケットにより対向面と裏面とを挟み込んで固定する構造に較べ、X方向において電子制御装置20を薄くできる。また、狭持によって固定するため、固定構造を簡素化できる。
At the same time, in the present embodiment, a metal
上記のように電子制御装置20を薄くできるため、搭載スペースが限られるエンジンコンパートメント17において、バッテリ19における平面部19dの隣、すなわちバッテリ19の横の狭いスペースに、電子制御装置20を配置できる。これにより、バッテリの下に電子制御装置を配置する構成に較べ、エンジンコンパートメント17の上方に位置するボンネット12の位置を低くすることができる。したがって、車両10の重心位置を低くすることができる。また、ボンネット12の形状自由度が向上するため、ボンネット12の形状を変えやすくなり、意匠性も向上することができる。本実施形態では、電子制御装置20がエンジンコンパートメント17に配置されるため、さらにドライバの視認性(見切り)を向上することもできる。
Since the
また、筐体31の開口部41、換言すればコネクタ32が、底部40に対して上方となるように配置される。したがって、バッテリの下に電子制御装置を配置する構成のように、下側から上方へワイヤハーネスを配索しなくともよい。よって、ワイヤハーネス22,23の長さを短くできる。
Further, the
このように、本実施形態によれば、バッテリ19の隣に配置される電子制御装置20において、ワイヤハーネス22,23が長くなるのを抑制しつつエンジンコンパートメント17上のボンネット12の位置が高くなるのを抑制できる。
As described above, according to the present embodiment, in the
また、回路基板30の熱が、金属製の筐体31を通じて、介在部50及び板ばね部51に伝わる。したがって、金属製の介在部50及び板ばね部51により、回路基板30の熱を効率よく放熱させることができる。また、エンジンコンパートメント17の下部、トランスミッションや排気系部品が配置されていること、走行安定性を向上させるためのアンダーカバーで風が流れにくいことから、熱がこもりやすく、上部よりも温度が高い。したがって、バッテリの下に電子制御装置を配置する構成よりも、回路基板30の熱を効率よく放熱させることができる。
Further, the heat of the
さらに本実施形態では、斜面部43eと板ばね部51との間に伝熱部材60が設けられているため、上記のように、斜面部43eと板ばね部51との間の熱抵抗を低減できる。よって、電子制御装置20は、X方向において電子制御装置20を薄化しつつ、電子構造体100の放熱性を向上できる。また、電子制御装置20は、電子構造体100の熱を斜面部43e及び伝熱部材60を介して、板ばね部51に熱伝達できる。このため、発熱素子30aは、例えば、図3の二点鎖線で示す領域A1など、回路基板30における、斜面部43eの近く(近傍)に配置すると好ましい。これによって、電子制御装置20は、発熱素子30aから発せられた熱を、斜面部43eから伝熱部材60を介して板ばね部51に熱伝達しやすくなる。
Further, in the present embodiment, since the
さらに本実施形態では、Z方向からみて、筐体31の形状を台形状としている。すなわち、連結面43dのほぼ全面を斜面部43eとしている。このような構成によれば、筐体31とブラケット33とを固定しやすい。たとえば外力を印加して一対の板ばね部51を少し開いた状態で、筐体31をZ方向に所定位置まで移動させた後、外力の印加を解除することで、筐体31とブラケット33とを固定することができる。また、連結面43dが、一部のみに斜面部43eを有し、残りの部分がX方向に沿う(すなわち斜面部43eを有さない)構成に較べて、筐体31を形成しやすい。なお、板ばね部51のうち、上端から所定の範囲で、下端に向かうほど介在部50とのなす角度が小さくなるようにしておくと、外力を印加せずとも、筐体31を所定位置まで移動させることができる。また、上記したように、板ばね部51の接触面側に楔状や半球状など突起を設けておいても、外力の印加により板ばね部51を開くことをせずに、筐体31を所定位置まで移動させることができる。
Furthermore, in this embodiment, the shape of the housing | casing 31 is made into trapezoid shape seeing from a Z direction. That is, the substantially entire surface of the connecting
さらに本実施形態では、ブラケット33が支持部52を有しており、この支持部52により、筐体31が支持されている。したがって、車両振動の印加にともなって、筐体31が下方に位置ずれするのを抑制できる。すなわち、筐体31をより安定して固定することができる。特に本実施形態では、支持部52に、貫通孔53が形成されており、この貫通孔53を通じて、筐体31が支持部52にねじ締結される。このように、筐体31における底部40の下でねじ締結されているため、ブラケット33、すなわち車両10から筐体31を取り外しにくい。したがって、エンジンコンパートメント17から回路基板30を含む筐体31が取り出される(たとえば盗難される)のを抑制できる。特に本実施形態では、支持部52が金属材料を用いて形成されているため、回路基板30の熱が、金属製の筐体31の底部40を通じて、支持部52にも伝わる。したがって、回路基板30の熱を効率よく放熱できる。
Furthermore, in the present embodiment, the
さらに本実施形態では、ブラケット33が横板部57を有している。横板部57は、介在部50又は板ばね部51に連結されて、介在部50から板ばね部51が延びる方向と反対の方向に延設されている。したがって、回路基板30や筐体31などの重みで、板ばね部51及び介在部50が倒れるのを抑制できる。すなわち、回路基板30を含む筐体31を、バッテリ19の横により安定的に保持できる。特に本実施形態では、横板部57が金属材料を用いて形成されているため、回路基板30の熱が横板部57にも伝わる。このように、ブラケット33全体の熱マスが増加し、回路基板30の熱をより効果的に放熱させることができる。なお、熱マスとは、熱を吸収できる容積を示す。
Furthermore, in the present embodiment, the
さらに本実施形態では、ブラケット33が底板部55を有しており、バッテリ19を支持することができる。特に本実施形態では、底板部55が金属材料を用いて形成されているため、回路基板30の熱が底板部55にも伝わる。このように、ブラケット33全体の熱マスが増加し、回路基板30の熱をより効果的に放熱させることができる。言い換えると、本実施形態では、ブラケット33に伝搬した熱の放熱経路として横板部57や底板部55を用いることができる。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態では、底板部55及び横板部57を含んでトレイ部54が構成されており、ブラケット33により、筐体31に加えてバッテリ19も支持することができる。特に本実施形態では、介在部50、板ばね部51、及び支持部52と、バッテリ19を支持するトレイ部54の構成要素(底板部55、横板部56,57)が、同一の金属板の一部として構成されている。したがって、トレイ部54を含めたブラケット33の構成を簡素化することができる。また、回路基板30の熱をトレイ部54全体に放熱させることができる。言い換えると、本実施形態では、ブラケット33に伝搬した熱の放熱経路としてトレイ部54を用いることができる。
In the present embodiment, the
図13及び図14は、熱解析結果(シミュレーション結果)を示している。図14では、便宜上、バッテリ19を省略している。図13及び図14に示すように、回路基板30の生じた熱は、ほとんど介在部50と板ばね部51で吸収されている。また、介在部50及び板ばね部51を通じて、トレイ部54を構成する底板部55及び横板部57にも一部伝達される。トレイ部54をブラケット33に含めることで、熱マスとして余裕があることが分かる。すなわち、トレイ部54に伝熱させても、バッテリ19の温度は大きく変化しない。
13 and 14 show thermal analysis results (simulation results). In FIG. 14, the
さらに本実施形態では、箱状部材としてのバッテリ19の横に電子制御装置20の筐体31を配置している。エンジンコンパートメント17において、バッテリ19は、エンジン18の周辺ではなく、フロントグリル15からの風が通る温度の低い場所に配置される。したがって、バッテリ19の横に回路基板30を配置することで、回路基板30の温度上昇を効果的に抑制することもできる。
Furthermore, in this embodiment, the housing | casing 31 of the
ところで、バッテリ19の側面のうち、長側面19bの隣に筐体31を配置することも可能である。しかしながら、長側面19bの隣に配置すると、フック部材25を避けるように、ワイヤハーネス22,23を配索しなければならない。このため、ワイヤハーネス22,23の長さが長くなる。また、配索のためのスペースも必要となる。これに対し、本実施形態では、バッテリ19の短側面19cの隣に、筐体31が配置するため、これによってもワイヤハーネス22,23の長さを短くすることができる。
By the way, it is also possible to arrange | position the housing | casing 31 next to the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明した。しかしながら、本発明は、上記した実施形態に何ら制限されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。以下に、本発明の変形例に関して説明する。上記の実施形態及び変形例は、それぞれ単独で実施することも可能であるが、適宜組み合わせて実施することも可能である。本発明は、実施形態において示された組み合わせに限定されることなく、種々の組み合わせによって実施可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Below, the modification of this invention is demonstrated. The above-described embodiments and modification examples can be implemented independently, but can be implemented in combination as appropriate. The present invention is not limited to the combinations shown in the embodiments, and can be implemented by various combinations.
(変形例1)
本変形例において、上記実施形態に示した電子制御装置20と共通する部分についての説明は割愛する。
(Modification 1)
In this modification, the description of the parts common to the
図15,図16に示すように、本変形例に示した電子制御装置20は、板ばね部51aが上記実施形態の板ばね部51と異なる。また、板ばね部51aは、補助固定部51a1を備えている点が板ばね部51と異なる。なお、図16では、板ばね部51aにおける斜面部43eに対向する面の一部、及び、介在部50における筐体31に対向する面の一部を図示している。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
板ばね部51aは、図16に示すように、斜面部43eと対向する側に弾性部としての補助固定部51a1が設けられている。補助固定部51a1は、例えば、板ばね部51aの一部に、例えばコ字状の切れ込みを入れて、斜面部43e側に凸となるように屈曲させて形成することができる。つまり、板ばね部51aは、板ばね部51に補助固定部51a1が形成されたものとみなすことができる。また、板ばね部51aは、斜面部43e側に突出し、弾性変形による反力を斜面部43eに付与する補助固定部51a1を備えていると言える。
As shown in FIG. 16, the
よって、板ばね部51aは、補助固定部51a1で斜面部43eを押圧することになる。これによって、板ばね部51aは、斜面部43eを押圧する押圧力を板ばね部51よりも向上できる。つまり、補助固定部51a1で斜面部43eを押圧する押圧力は、板ばね部51で斜面部43eを押圧する押圧力よりも大きくなる。
Therefore, the leaf |
このため、本変形例の電子制御装置20は、上記実施形態よりも、板ばね部51aによって電子構造体100を強固に固定できる。さらに、本変形例の電子制御装置20は、補助固定部51a1による斜面部43eを押圧する押圧力を向上できるので、板ばね部51と斜面部43eとの間の熱抵抗よりも、補助固定部51a1と斜面部43eとの間の熱抵抗を小さくできる。
For this reason, the
また、本変形例の電子制御装置20は、伝熱部材60を板ばね部51aと斜面部43eとの対向領域の全域に設けてもよいし、又は、板ばね部51aと斜面部43eとの対向領域のうち補助固定部51a1の周辺全域に設けてもよい。上記のように、本変形例の電子制御装置20は、補助固定部51a1と斜面部43eとの間の熱抵抗が比較的小さいため、補助固定部51a1の周辺全域に設けても放熱性を確保できる。
Moreover, the
(変形例2)
本変形例において、上記実施形態に示した電子制御装置20と共通する部分についての説明は割愛する。
(Modification 2)
In this modification, the description of the parts common to the
図17に示すように、本変形例の電子制御装置20は、上記実施形態の構成に加え、回路基板30とバッテリ19との間での伝熱を抑制するための断熱部材70をさらに備えている。図17では、便宜上、バッテリ19を簡素化するとともに、クランプ部材24、フック部材25、及び掛け止め部59の図示を省略している。また、介在部50の上端から下端にわたって、板ばね部51が連結されている。
As shown in FIG. 17, the
断熱部材70としては、車両10に適用される周知のもの、たとえばポリプロピレン製の中空シート、を採用することができる。断熱部材70は、バッテリ19とブラケット33との互いに対向する部分のうち、少なくとも平面部19dと介在部50との間に配置される。断熱部材70は、略直方体状をなすバッテリ19に対し、上面19aを除く5面に配置が可能である。本変形例では、バッテリ19の側面19b,19c及び底面の5面に対して断熱部材70が配置されている。詳しくは、介在部50と短側面19cの間、一対の横板部57と長側面19bとの間、横板部56と短側面19cとの間、底板部55と底面との間に、断熱部材70が配置されている。
As the
断熱部材70は、配置されるバッテリ19の面に対してほぼ全面を覆うように配置されても良い。また、断熱部材70の一部に開口部を設けて、バッテリ19からの放熱を可能にしたり、フロントグリル15からの風があたるようにしてもよい。
The
以上のように、断熱部材70を備える構成とすれば、回路基板30の熱がバッテリ19に伝達され、バッテリ19の温度が所定の管理温度を超えるのを抑制できる。
As described above, with the configuration including the
なお、上記したようにトレイ部54の少なくとも一部を樹脂で構成した場合、樹脂で構成した部分には断熱部材70が不要となる。たとえば、底板部55を樹脂とした場合、底面側の断熱部材70は不要となる。
In addition, when at least one part of the
(変形例3)
本変形例は、先行実施形態及びや先行変形例を参照できる。このため、先行実施形態やや先行変形例に示した電子制御装置20などと共通する部分についての説明は省略する。
(Modification 3)
For this modification, reference can be made to the preceding embodiment and the preceding modification. For this reason, the description about the part which is common in the
先ず、図18〜図21に基づき、回路基板30及びコネクタ32を含む筐体31bについて説明する。図20及び図21では、便宜上、コネクタ32の端子32bを省略している。
First, based on FIGS. 18-21, the housing | casing 31b containing the
なお、回路基板30は、上記実施形態と同様に発熱素子30aが実装されている。しかしながら、変形例3及び4では、便宜上、図示を省略している。発熱素子30aは、受け部84の近傍に配置されていると好ましい。これによって、電子制御装置20は、発熱素子30aから発せられた熱を、受け部84及び板ばね部51を介して、ブラケット33側に効率よく放熱させることもできる。なお、発熱素子30aから発せられた熱は、回路基板30の熱とも言える。
The
本変形例の筐体31bは、中間ケース81と、中間ケース81に対してX方向の一面側に配置される上ケース82と、中間ケース81に対して上ケース82と反対側に配置される下ケース83と、を有している。すなわち、複数の部材により、筐体31bが構成されている。よって、筐体31bは、厚み方向に分割可能に構成されていると言える。これら中間ケース81、上ケース82、及び下ケース83が、筐体構成部材に相当する。さらに筐体31bは、板ばね部51が接触する部分である一対の受け部84を有している。
The
中間ケース81は、樹脂成形体である。本変形例では、中間ケース81が、熱可塑性樹脂を用いて形成されている。熱可塑性樹脂としては、耐熱性に優れるもの、たとえばポリブチレンテレフタレート(PBT)を採用することができる。
The
中間ケース81は環状をなしており、X方向に沿う貫通孔81aを有している。このため、中間ケース81を枠体と称することもできる。具体的には、図19及び図20に示すように、中間ケース81は略矩形環状をなしている。この中間ケース81には、図18に示すように、コネクタ32のハウジング32aが一体化されている。換言すれば、ハウジング32aが、中間ケース81の一部分として一体的に成形されている。しかしながら、中間ケース81の形状は上記例に限定されない。たとえば略C字状(換言すれば略コの字状)の中間ケース81を採用し、中間ケース81のC字の開口部(間隙部)にハウジング32aが配置された構成を採用することもできる。この場合、溶着により、中間ケース81とハウジング32aとをシールすることもできる。
The
中間ケース81は、図19及び図20に示すように、略矩形環状をなす枠部85と、枠部85の内周側の四隅部にそれぞれ設けられた台座部86と、を有している。なお、図19では、中間ケース81の内周端81bを破線で示し、図20では、台座部86を破線で示している。枠部85は、X方向の厚みが全周においてほぼ一定となっている。台座部86は、上ケース82側において枠部85に略面一で連なっており、下ケース83側において枠部85よりも一段下がった位置に設けられている。すなわち、台座部86の厚みは、枠部85の厚みよりも薄くされている。これにより、台座部86と下ケース83との間に、所定の隙間が設けられている。
As shown in FIGS. 19 and 20, the
図18及び図20に示すように、回路基板30は、台座部86における下ケース83側の面上に配置され、台座部86(中間ケース81)に固定されている。回路基板30の固定方法は特に限定されない。たとえば接着やねじ締結などを採用することができる。回路基板30が中間ケース81に固定された状態で、回路基板30と下ケース83との間に、所定の隙間が設けられている。
As shown in FIGS. 18 and 20, the
上ケース82は、金属材料を用いて形成されている。本変形例では、上ケース82が平板状をなしている。上ケース82は、貫通孔81aの一方の開口端を閉塞するように、枠部85及び台座部86に固定されている。上ケース82の外形輪郭は、X方向からの投影視において、中間ケース81の外周端とほぼ一致する。したがって、上ケース82により、裏面43c側の側壁部42が構成されている。すなわち、上ケース82における中間ケース81とは反対の面が、裏面43cをなしている。
The
上ケース82の固定方法は特に限定されない。本変形例では、上ケース82が中間ケース81に溶着されている。溶着を用いると、上ケース82と中間ケース81との間のシール材を不要とすることができる。上ケース82として、中間ケース81側の面の少なくとも溶着される部分が、エッチングなどにより粗化(凹凸化)されたものを採用すると、アンカー効果が期待できる。また、リークパスも長くなり、防水性も向上することができる。
The fixing method of the
下ケース83も、上ケース82同様、金属材料を用いて形成されている。下ケース83は、図19及び図21に示すように、貫通孔81aの一方の開口端を閉塞する本体部87と、本体部87から延びる延設部88と、を有している。
Similarly to the
本体部87は、平板状をなしている。本体部87は、貫通孔81aにおける上ケース82とは反対側の開口端を閉塞するように、枠部85に固定されている。本体部87の外形輪郭は、X方向からの投影視において、中間ケース81の外周端とほぼ一致する。本体部87(下ケース83)の固定方法も特に限定されない。本体部87も中間ケース81に溶着されている。したがって、下ケース83として、中間ケース81側の面の少なくとも溶着される部分が粗化されたものを採用するとよい。
The
延設部88は、本体部87におけるY方向の両端から、Y方向に沿って本体部87よりも外側に延設された部分である。延設部88は、Y方向において本体部87の両側に設けられている。延設部88は、本体部87と別部材で構成されており、たとえば溶接により本体部87に連結されてもよい。本変形例では、本体部87及び延設部88が、所定厚みの金属板の一部同士として一体的に連結されており、延設部88が、本体部87と同じ厚みを有しつつ、本体部87と同一面内に位置している。延設部88上に受け部84が設けられるため、延設部88のZ方向の長さは、受け部84のZ方向の長さに応じて決定される。
The
本体部87及び延設部88、すなわち下ケース83により、対向面43b側の側壁部42が構成されている。したがって、下ケース83における中間ケース81と反対の面が、対向面43bをなしている。また、中間ケース81、上ケース82、及び下ケース83により、底壁部40が構成されている。
The
一対の受け部84は、筐体31bのうち、ブラケット33の板ばね部51が接触する部分である。換言すれば、受け部84は、筐体31bのうち、板ばね部51を受ける部分である。受け部84は、下ケース83における対向面43bと反対の面のうち、延設部88の部分に設けられている。このため、受け部84は、下ケース83の一部分とも言える。受け部84は、延設部88からX方向に突出しているため、凸部とも称される。受け部84の突出先端は、X方向において対向面43bと裏面43cとの間の位置とされている。受け部84は、本体部87を挟んで両側に位置する一対の延設部88のそれぞれに設けられている。このため、Y方向において、一対の受け部84の間に裏面43cが位置している。
A pair of receiving
さらに、受け部84は、発熱素子30aから発せられた熱をブラケット33に伝達する伝熱部材である。つまり、受け部84は、熱伝導性を高めるために、銅やアルミニウムなどの金属を含んで構成されている。また、受け部84は、金属製とも言える。受け部84は、上記実施形態の伝熱部材60と同様の機能を有している。よって、受け部84は、伝熱部材60の代替部材とも言える。変形例3の電子制御装置は、受け部84がブラケット33の板ばね部51に接触するため、電子構造体100の熱を板ばね部51から放熱できる。
Further, the receiving
本変形例では、受け部84が、延設部88と別部材で構成されており、たとえば溶接により延設部88に固定されている。受け部84は略角柱状をなしており、Z方向に所定の長さを有している。本変形例では、Z方向において、本体部87よりも若干短い長さとされている。なお、異形条の金属板を採用し、受け部84と延設部88とが、同じ金属板の一部同士として一体的に連結された構成を採用することもできる。
In this modification, the receiving
次に、図22〜図25に基づき、ブラケット33、及び、ブラケット33への筐体31bの固定構造について説明する。なお、図23及び図25では、便宜上、ブラケット33のトレイ部54を省略している。また、図23では、便宜上、コネクタ32の端子32bを省略している。
Next, the
ブラケット33は、上記実施形態同様、介在部50と、一対の板ばね部51と、を有している。本実施形態でも、板ばね部51が折り返し部に相当する。板ばね部51は、介在部50のY方向両端からX方向において裏面43c側に延びるとともに、X方向において介在部50と対向するように、介在部50に対して折り返されている。具体的には、図23及び図24に示すように、板ばね部51が介在部50と略平行となるように、折り返されている。このため、介在部50と板ばね部51とが、略コの字状(換言すれば略C字状)をなしている。このように折り返された板ばね部51は、X方向にばね変形可能となっている。なお、板ばね部51は、上記実施形態と異なる形状を有しているが、便宜上、同じ符号を付与している。
The
また、筐体31bが配置されない状態で、板ばね部51と介在部50との対向距離が、下ケース83の板厚と受け部84の高さとの合計長さよりも短くなっている。このため、板ばね部51は、受け部84の突出先端に接触した状態、すなわち板ばね部51と介在部50との間で受け部84を挟んだ状態で、図23及び図24に破線矢印で示すように、対応する受け部84にばね変形(弾性変形)による反力を付与する。なお、板ばね部51は、受け部84に対応して、Z方向に所定の長さを有して設けられている。また、組み付け性向上のために、上記したように板ばね部51の接触面側に楔状や半球状など突起を設けてもよい。なお、受け部84の突出先端面に、楔状や半球状など突起を設けてもよい。さらには、受け部84の一部を突出高さが徐々に変化するテーパ状とし、ブラケット33に組み付けやすくしてもよい。
Further, in the state where the
ブラケット33は、図22、図23及び図25に示すように、支持部52も有している。支持部52は、Z方向からの投影視において、受け部84と重なるように設けられている。そして、ねじ(図示略)が、支持部52に設けられた貫通孔53(図示略)を挿通し、受け部84に設けられたねじ穴(図示略)にねじ込まれて、筐体31bが支持部52に固定されている。
As shown in FIGS. 22, 23, and 25, the
上記した構成によれば、上記実施形態に示した電子制御装置20と同等の効果を奏することができる。具体的には、受け部84において板ばね部51が接触する突出先端が、X方向において対向面43bと裏面43cとの間の位置とされている。また、一対の板ばね部51がX方向において弾性変形可能に設けられており、一対の板ばね部51により、筐体31bのY方向両端付近に位置する一対の受け部84に、弾性変形による反力を付与することができる。したがって、上記した反力により、受け部84が固定された下ケース83、すなわち筐体31bを、X方向において介在部50側に押しつけ、ブラケット33に固定することができる。よって、X方向においてブラケットを筐体にねじ締結する構造や、ブラケットにより対向面と裏面とを挟み込んで固定する構造に較べ、X方向において電子制御装置20を薄くすることができる。
According to the configuration described above, it is possible to achieve the same effect as the
これにより、上記実施形態同様、エンジンコンパートメント17において、バッテリ19の横の狭いスペースに、電子制御装置20を配置することができる。すなわち、ボンネット12の位置を低くすることができる。また、コネクタ32が、底壁部40に対して上方となるように配置されるため、ワイヤハーネス22,23の長さを短くすることができる。なお、板ばね部51が金属製の受け部84に接触するため、回路基板30の熱を、受け部84及び板ばね部51を介して、ブラケット33側に効率よく放熱させることもできる。
Thereby, the
また、本変形例では、筐体31bをX方向において3分割構造とし、中間ケース81を樹脂成形体とし、中間ケース81に上ケース82及び下ケース83がそれぞれ溶着される構成を採用している。したがって、中間ケース81と上ケース82との間、及び、中間ケース81と下ケース83との間において、シール材を不要とすることができる。これにより、X方向において筐体31b、ひいては電子制御装置20を薄くすることができる。また、筐体31bのうち、金属製の筐体構成部材、すなわち上ケース82及び下ケース83の構造を簡素化することもできる。
In this modification, the
なお、筐体31bは3分割構造に限定されるものではない。たとえば2分割構造の筐体31bに対して適用することもできる。この場合、2つの筐体構成部材の一方に受け部84が設けられることとなる。また、受け部84が設けられる位置も、下ケース83における対向面43bと反対の面上に限定されない。一対の受け部84は、Y方向において間に裏面43cが位置し、且つ、X方向において対向面43bと裏面43cの間の位置に設けられれば良い。たとえば、筐体31bの連結面43dに段差部を設け、この段差部を受け部84とすることもできる。本変形例では、回路基板30が固定される中間ケース81に対して受け部84が離れて配置されているため、狭持により受け部84に作用する応力が、回路基板30に伝達され難い。また、本変形例の構成に断熱部材70を組み合わせることもできる。
Note that the
(変形例4)
本変形例は、先行実施形態や先行変形例を参照できる。このため、先行実施形態や先行変形例に示した電子制御装置20と共通する部分についての説明は省略する。
(Modification 4)
For this modification, reference can be made to the preceding embodiment and the preceding modification. For this reason, the description about the part which is common in the
変形例3では、一対の板ばね部51が、対応する受け部84に弾性変形による反力を付与する例を示した。これに対し、本変形例では、一対の受け部89が、対応する折り返し部90に弾性変形による反力を付与する。図26は、図24に対応している。
In the third modification, an example in which the pair of
図26に示すように、介在部50と折り返し部90との間で受け部89が挟まれた状態で、一対の受け部89は、弾性変形による反力を介在部50及び折り返し部90に付与するように設けられている。それ以外の構成は、変形例3と同じである。したがって、本変形例においても、変形例3で示した変形態様を適用することができる。
As shown in FIG. 26, in a state where the receiving
一対の折り返し部90は、弾性変形機能を有していない点を除けば、変形例3の板ばね部51と基本的に同じ構成となっている。すなわち、折り返し部90は、介在部50のY方向両端からX方向において裏面43c側に延びるとともに、X方向において介在部50と対向するように、介在部50に対して折り返されている。具体的には、折り返し部90が介在部50と略平行となるように、折り返されている。このため、介在部50と折り返し部90とが、略コの字状(換言すれば略C字状)をなしている。また、折り返し部90と介在部50との対向距離は、所定距離とされている。この対向距離は、Z方向においてほぼ一定となっている。
The pair of folded
一対の受け部89は、ゴムに、熱伝導性を高めるためのフィラーを混入してなる。ゴムとしては、たとえばシリコーンゴムを採用することができる。シリコーンゴムは、シリコンゴムとも称される。フィラーとしては、黒鉛、アルミニウム、銅、銀などの金属フィラー、酸化アルミニウムなどの酸化物や窒化物などの無機フィラー、表面が金属めっきされたフィラーなどを採用することができる。このように、受け部89は、ゴムを用いて形成されており、弾性変形機能を有している。
The pair of receiving
受け部89のX方向の高さは、延設部88の厚みとの長さの総和が、狭持前の状態で、折り返し部90と介在部50との対向距離よりも長くなるように設定されている。このため、折り返し部90が、受け部89の突出先端に接触した状態、すなわち折り返し部90と介在部50との間で受け部89を挟んだ状態で、受け部89は、図26に破線矢印で示すように、対応する折り返し部90と介在部50に弾性変形による反力を付与する。なお、組み付け性向上のために、折り返し部90の接触面側に楔状や半球状など突起を設けてもよい。この場合、介在部50との対向距離は突起先端からの距離となる。また、受け部89の一部を突出高さが徐々に変化するテーパ状とし、ブラケット33に組み付けやすくしてもよい。
The height of the receiving
上記した構成によれば、変形例3に示した電子制御装置と同等の効果を奏することができる。なお、受け部89を構成するゴムには、熱伝導性を高めるためのフィラーが混入されているため、回路基板30の熱を、受け部89及び折り返し部90を介して、ブラケット33側に効率よく放熱させることもできる。
According to the configuration described above, the same effects as those of the electronic control device shown in the third modification can be obtained. Since the rubber constituting the receiving
弾性変形可能な受け部89としては、ゴムを用いたものに限定されない。金属ばねを用いることもできる。たとえば下ケース83上に金属ばねを固定し、金属ばねの突出先端に、たとえば樹脂製の接触部を設け、この接触部が折り返し部90と接触するようにしてもよい。また、ねじ34により、受け部89を支持部52に固定する場合、ねじ穴44が形成される固定部分を金属で構成し、固定部分上にゴムの弾性変形部を固定して、受け部89としてもよい。また、変形例3に示したように、筐体31bの連結面43dに段差部を設け、この段差部をゴムを用いて形成された部材を固定することで、この部材を受け部89とすることもできる。
The elastically
(その他変形例)
筐体31が、バッテリ19の短側面19cの横に配置される例を示したが、これに限定されない。長側面19bの横に配置されてもよい。
(Other variations)
Although the example in which the
箱状部材としてバッテリ19の例を示したが、これに限定されない。それ以外にも、側面の一部に平面部を有し、車室内と隔壁16により隔てられた区画室に配置されるものであれば採用することができる。たとえば、エンジン18、リレーボックス21、エアクリーナなどを箱状部材とすることもできる。言い換えると、被取付体は、エンジン18、リレーボックス21、エアクリーナなどとすることができる。
Although the example of the
区画室として、エンジン18が配置されるエンジンコンパートメント17の例を示し、区画室上の蓋としてボンネット12の例を示したが、これに限定されない。エンジン18が配置されない区画室を採用することもできる。たとえば燃料電池車や電気自動車のように、駆動源としてエンジン18を備えない場合、たとえば燃料電池や駆動源としてのモータが配置される区画室に適用することができる。エンジン18を備えない場合、区画室上の蓋はリッドとも称される。
Although the example of the
また、車室内よりも前方にエンジン18が配置される構成に限らず、車室内よりも後方にエンジン18が配置される構成においても適用することができる。すなわち、車室内よりも後方に位置するエンジンコンパートメント17を区画室としてもよい。
Further, the present invention is not limited to a configuration in which the
電子制御装置20としてエンジンECUの例を示したが、これに限定されるものではない。それ以外の電子制御装置にも適用することができる。
Although the example of engine ECU was shown as
ブラケット33が、介在部50と、板ばね部51と、支持部52と、底板部55と、横板部56,57と、を有する例を示した。しかしながら、ブラケット33は、少なくとも介在部50と板ばね部51を有すればよい。たとえば、介在部50、板ばね部51、及び横板部57のみを有する構成を採用することもできる。また、介在部50、板ばね部51、及び底板部55のみを有する構成を採用することもできる。さらには、トレイ部54のうち、横板部56のみを無くした構成を採用することもできる。
The
さらに、上記実施形態などでは、電子制御装置20を車両10に搭載する例を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。同様に、本発明は、バッテリ19に隣り合う位置に配置されていなくても目的を達成できる。
Furthermore, in the above embodiment and the like, an example in which the
10…車両、11…ウインドシールド、12…ボンネット、13…フロントフェンダ、14…ヘッドライト、15…フロントグリル、16…隔壁、16a…貫通孔、17…エンジンコンパートメント、18…エンジン、19…バッテリ、19a…上面、19b…長側面、19c…短側面、19d…平面部、20…電子制御装置、21…リレーボックス、22,23…ワイヤハーネス、24…クランプ部材、25…フック部材、30…回路基板、31…筐体、32…コネクタ、32a…ハウジング、32b…端子、33…ブラケット、34…ねじ、40…底部、41…開口部、42…側壁部、43a…底面、43b…対向面、43c…裏面、43d…連結面、43e…斜面部、44…ねじ穴、50…介在部、51,51a…板ばね部、51a1…補助固定部、52…支持部、53…貫通孔、54…トレイ部、55…底板部、56,57…横板部、58…固定孔、59…掛け止め部、60…伝熱部材、70…断熱部材、81…中間ケース、81a…貫通孔、81b…内周端、82…上ケース、83…下ケース、84,89…受け部、85…枠部、86…台座部、87…本体部、88…延設部、90…折り返し部、100…電子構造体
DESCRIPTION OF
Claims (11)
動作することで発熱する発熱素子(30a)が実装された回路基板(30)と、
袋形状をなして深さ方向の一端側に底部(40)を有し、前記回路基板を収容する金属製の筐体(31)と、
前記筐体を前記被取付体に取り付けるための部材で、前記筐体を固定しているブラケット(33)と、を備え、
前記深さ方向及び前記平面部に直交する方向を厚み方向、前記深さ方向及び前記厚み方向に直交する方向を幅方向とすると、
前記筐体は、
外表面として、前記底部の外面である底面(43a)と、前記平面部に対向配置される対向面(43b)と、前記厚み方向において前記対向面と反対の裏面(43c)と、前記対向面及び前記裏面における前記幅方向の両端をそれぞれ連結する一対の連結面(43d)と、有し、
一対の前記連結面は、前記深さ方向の少なくとも一部であって前記厚み方向の所定範囲に、前記裏面に近づくほど前記幅方向における一対の前記連結面の間隔が狭くなる斜面部(43e)をそれぞれ有し、
前記ブラケットは、
前記平面部と前記対向面との間に介在する金属製の介在部(50)と、
前記介在部の前記幅方向の両端から延びるとともに前記厚み方向において前記介在部と対向するように折り返され、一対の前記連結面の前記斜面部にそれぞれ接触して、対応する前記斜面部にばね変形による反力を付与する金属製の一対の折り返し部(51,51a)と、を有し、
さらに、前記斜面部と前記折り返し部との間に配置され、前記発熱素子から発せられた熱を前記ブラケットに伝達する伝熱部材(60)を備えていることを特徴とする電子制御装置。 An electronic control device attached to an attached body (19) having a flat portion,
A circuit board (30) on which a heating element (30a) that generates heat by operation is mounted;
Forming a bag shape and having a bottom (40) at one end in the depth direction, and a metal casing (31) for housing the circuit board;
A member for attaching the casing to the attached body, and a bracket (33) fixing the casing;
When the direction perpendicular to the depth direction and the plane portion is the thickness direction, and the direction perpendicular to the depth direction and the thickness direction is the width direction,
The housing is
As an outer surface, a bottom surface (43a) which is an outer surface of the bottom portion, a facing surface (43b) disposed to face the flat portion, a back surface (43c) opposite to the facing surface in the thickness direction, and the facing surface And a pair of connecting surfaces (43d) for connecting both ends in the width direction on the back surface,
The pair of connecting surfaces are at least a part of the depth direction, and within a predetermined range in the thickness direction, the slope portion (43e) in which the distance between the pair of connecting surfaces in the width direction becomes narrower as the back surface is approached. Each with
The bracket is
A metal interposition part (50) interposed between the flat part and the facing surface;
The intermediate portion extends from both ends in the width direction and is folded back so as to face the intermediate portion in the thickness direction, contacts with the inclined surface portions of the pair of connecting surfaces, and spring-deforms to the corresponding inclined surface portion. A pair of metal folded portions (51, 51a) for applying a reaction force by
The electronic control device further comprises a heat transfer member (60) disposed between the inclined surface portion and the folded portion and transmitting heat generated from the heating element to the bracket.
動作することで発熱する発熱素子(30a)が実装された回路基板(30)と、
前記回路基板に実装され、前記回路基板と外部機器とを電気的に中継するコネクタ(32)と、
深さ方向の一端側に底壁部(40)を有するとともに他端側に前記コネクタが配置され、前記コネクタの一部及び前記回路基板を収容する筐体(31b)と、
前記筐体を前記被取付体に取り付けるための部材で、前記筐体を固定しているブラケット(33)と、を備え、
前記深さ方向及び前記平面部に直交する方向を厚み方向、前記深さ方向及び前記厚み方向に直交する方向を幅方向とすると、
前記筐体は、前記平面部に対向配置される対向面(43b)と、前記厚み方向において前記対向面と反対の裏面(43c)と、前記幅方向において間に前記裏面が位置するように設けられた一対の受け部(84,89)と、を有し、
前記ブラケットは、前記平面部と前記対向面との間に介在する金属製の介在部(50)と、前記介在部の前記幅方向の両端から延びるとともに前記厚み方向において前記介在部と対向するように折り返され、一対の前記受け部にそれぞれ接触する金属製の一対の折り返し部(51,90)と、を有し、
一対の前記受け部は、前記折り返し部との接触位置が、前記深さ方向において前記裏面と前記対向面との間の位置とされ、
前記介在部と前記折り返し部との間で前記受け部が挟まれた状態で、一対の前記受け部及び一対の前記折り返し部の一方が、他方に対して弾性変形による反力を付与し、
さらに、前記受け部は、前記発熱素子から発せられた熱を前記ブラケットに伝達する伝熱部材であることを特徴とする電子制御装置。 An electronic control device attached to an attached body (19) having a flat portion,
A circuit board (30) on which a heating element (30a) that generates heat by operation is mounted;
A connector (32) mounted on the circuit board and electrically relaying the circuit board and an external device;
A housing (31b) having a bottom wall (40) at one end in the depth direction and having the connector disposed at the other end, housing a part of the connector and the circuit board;
A member for attaching the casing to the attached body, and a bracket (33) fixing the casing;
When the direction perpendicular to the depth direction and the plane portion is the thickness direction, and the direction perpendicular to the depth direction and the thickness direction is the width direction,
The housing is provided such that the back surface is positioned between a facing surface (43b) disposed to face the flat portion, a back surface (43c) opposite to the facing surface in the thickness direction, and the width direction. A pair of receiving portions (84, 89),
The bracket extends from both ends in the width direction of the interposition part and faces the interposition part in the thickness direction while interposing the metal interposition part (50) interposed between the plane part and the facing surface. A pair of metal folded portions (51, 90) which are folded back and contact the pair of receiving portions, respectively,
The pair of receiving portions are in contact with the folded portion at a position between the back surface and the facing surface in the depth direction,
In a state where the receiving part is sandwiched between the interposition part and the folded part, one of the pair of receiving parts and the pair of folded parts gives a reaction force due to elastic deformation to the other,
Furthermore, the said receiving part is a heat transfer member which transmits the heat | fever emitted from the said heat generating element to the said bracket, The electronic control apparatus characterized by the above-mentioned.
複数の前記筐体構成部材は、前記対向面を構成する金属製の下ケース(83)を含み、
一対の前記受け部は、前記下ケースにおける前記対向面と反対の面に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電子制御装置。 The casing is formed by assembling a plurality of casing constituent members (81, 82, 83) configured to be split in the thickness direction,
The plurality of housing components include a metal lower case (83) that constitutes the facing surface,
The electronic control device according to claim 5, wherein the pair of receiving portions are provided on a surface of the lower case opposite to the facing surface.
前記バッテリの前記側面のひとつに対して、前記筐体の前記対向面が対向配置されていることを特徴とする電子制御装置。 The electronic control device according to any one of claims 1 to 10, wherein a battery mounted on a vehicle and having four side surfaces is used as the mounted body.
The electronic control device according to claim 1, wherein the facing surface of the housing is disposed to face one of the side surfaces of the battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102016204233.5A DE102016204233A1 (en) | 2015-03-30 | 2016-03-15 | ELECTRONIC CONTROL UNIT |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015069024 | 2015-03-30 | ||
JP2015069024 | 2015-03-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016192888A true JP2016192888A (en) | 2016-11-10 |
Family
ID=57245813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015226955A Pending JP2016192888A (en) | 2015-03-30 | 2015-11-19 | Electronic control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016192888A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111038415A (en) * | 2019-11-29 | 2020-04-21 | 上海龙创汽车设计股份有限公司 | VCU installing support |
WO2021066044A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | 三井化学株式会社 | Heating element accommodation case and structure |
JP2021057479A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ブラザー工業株式会社 | Power supply board enclosure and power supply unit |
WO2022071425A1 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 日東電工株式会社 | Battery cover |
WO2022202712A1 (en) * | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 三井化学株式会社 | Temperature control structure, battery pack, and temperature control structure manufacturing method |
-
2015
- 2015-11-19 JP JP2015226955A patent/JP2016192888A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021057479A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ブラザー工業株式会社 | Power supply board enclosure and power supply unit |
JP7490938B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-05-28 | ブラザー工業株式会社 | Enclosure for power supply board, power supply unit, and sheet metal member |
WO2021066044A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | 三井化学株式会社 | Heating element accommodation case and structure |
JPWO2021066044A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | ||
CN111038415A (en) * | 2019-11-29 | 2020-04-21 | 上海龙创汽车设计股份有限公司 | VCU installing support |
CN111038415B (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 上海龙创汽车设计股份有限公司 | VCU installing support |
WO2022071425A1 (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 日東電工株式会社 | Battery cover |
WO2022202712A1 (en) * | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 三井化学株式会社 | Temperature control structure, battery pack, and temperature control structure manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4387314B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2016192888A (en) | Electronic control device | |
US7113400B2 (en) | Housing structure of electronic control unit and mounting structure of the same | |
KR100774060B1 (en) | Electronic circuit apparatus | |
US10687443B2 (en) | Control unit | |
JP3864873B2 (en) | Electronic control unit | |
CN110383612B (en) | Electric connection box | |
US20220263305A1 (en) | Circuit structure | |
JP6458715B2 (en) | Electronic control unit | |
JP6358145B2 (en) | Electronic control device and method of manufacturing electronic control device | |
JP2006271132A (en) | Fixed structure of electric connection box for car | |
JP2017171219A (en) | Electronic control device | |
JP2017175854A (en) | Electronic control device | |
JP2000196266A (en) | Exothermic electronic part storage unit | |
JP2017171220A (en) | Electronic control device | |
JP2016192537A (en) | Electronic control device | |
US12108573B2 (en) | Electronic control device with heat-dissipating members and supporting members | |
CN213069159U (en) | Novel radar shell and vehicle-mounted radar | |
JP2016188024A (en) | Electronic control device | |
JP2016190631A (en) | Electronic control device | |
JPWO2019065423A1 (en) | Vehicle drive system | |
JP4524667B2 (en) | Electrical junction box | |
WO2021210658A1 (en) | Circuit unit in vehicle-mounted electrical component | |
JP6572749B2 (en) | Electronic control unit | |
JPH11298175A (en) | Electronic device |