JP2016187302A - 電気接続アセンブリ - Google Patents

電気接続アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016187302A
JP2016187302A JP2016135002A JP2016135002A JP2016187302A JP 2016187302 A JP2016187302 A JP 2016187302A JP 2016135002 A JP2016135002 A JP 2016135002A JP 2016135002 A JP2016135002 A JP 2016135002A JP 2016187302 A JP2016187302 A JP 2016187302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
sheet
electrode
connection assembly
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016135002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294396B2 (ja
Inventor
メナルド,フィリップ−アルベール−クリスティアン
Menardo Philippe-Albert-Christian
フルモン,アルノー
Fourmon Arnaud
ジャン,フィリップ・エフ
F Jean Philippe
ワテ,アンブロワーズ・ア
A Wattez Ambroise
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Single Buoy Moorings Inc
Original Assignee
Single Buoy Moorings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Single Buoy Moorings Inc filed Critical Single Buoy Moorings Inc
Publication of JP2016187302A publication Critical patent/JP2016187302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294396B2 publication Critical patent/JP6294396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R3/00Electrically-conductive connections not otherwise provided for
    • H01R3/08Electrically-conductive connections not otherwise provided for for making connection to a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/188Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is flexible or deformable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】エラストマーシート上の繰返し伸張可能な電極等と変形不可能な導体との間の確実な電気的接続を可能にする電気接続アセンブリを提供する。【解決手段】エラストマー材料のシート30の表面に存在する第2の電極34,80に硬質の導体82,90を接続するための電気接続アセンブリ70であって、第1の電極32は第2の電極に対向するシートの表面に存在し、第1および第2電極間の電圧はシートが伸縮により変化する。電気接続アセンブリは、空洞76を形成する、撓むことができる壁72,34,80を含み、空洞の壁は第2の電極に接続され、電気接続アセンブリ70は、空洞を満たす量の電気伝導性流動可能材料84を含む。硬質の導体82,90は導電性流動可能材料と電気的に接触して存在し、シートは中空の筒の形状に延在し、ループ72は筒の上にあり、空洞76は、ループの下に存在して流動可能材料を保持する。【選択図】図5

Description

発明の背景
ある種類の装置は、繰返す海の波動などの繰返す行ったり来たりする動きの現象から電気エネルギを得る。動きは、エラストマーシートの繰返される伸張および緩和、ならびにシートの対向面に存在する電極の対応する近づくまたは遠ざかる動きを生じさせる。電極は電荷を含有するため、電極がともに近づいたり離れたりするように動くと、電極間の電圧が変化し、装置を発電に用いることができる。
銅線などは電気を搬送して電極を充電し、装置が発電する電力を運び去る。しかしながら、エラストマーシート上の電極などの一部が繰返し伸びるおよび緩む一方でステンレス鋼導体などの他の一部が電極とともに動かなければ、電極およびステンレス鋼導体を一定の低電圧の電気的係合に保つことは困難である。また、ステンレス鋼導体の形状が繰返し変化すると、その結果疲労破壊が生じる可能性がある。エラストマーシート上の電極などの繰返し伸張可能な一部とステンレス鋼導体などの変形不可能な導体との間に確実な電気的接続を設けた電気接続アセンブリに価値があるであろう。
発明の概要
発明の1つの実施形態に従うと、繰返し伸びるおよび緩むまたは行ったり来たりして動く第1の部分を、伸びるおよび緩むことがないまたは第1の部分とともに動かない剛性の第2の部分に電気的に接続する電気接続アセンブリを提供する。1つの例では、第1の部分は、繰返し伸びるおよび緩むエラストマー材料のシートに結合される一方で、第2の部分は、銅またはステンレス鋼から作られるものなどの変形不可能な硬いケーブル導体である。
出願人は、エラストマーシートの表面に対して存在する電極によって形成される空洞壁を含む空洞を形成し、空洞の中にステンレス鋼のケーブルを置き、電解質などの電気伝導性流体を空洞の中に置く。エラストマー材料のシートが撓むと、空洞壁が撓み、導電性流体が空洞の中で動くが、空洞の壁およびステンレス鋼ケーブルの両者と接したままである。
発明の新規の特徴を特に添付の請求項で述べる。添付の図面と関連して読むと、以下の説明から発明が最もよく理解されるであろう。
波のエネルギを電気に変換するシステムの側面立面図である。 図1の線2−2に沿って取った断面図である。 図2の区域3−3の図である。 伸張可能な電極を硬い非移動導体に接続する接続アセンブリを示す、図1のシステムの管の部分等角断面図である。 図4のシステムの部分の断面図である。 図5と同様であるが、管が拡張した図である。 図1と同様であるが、管の異なる電極に接続する2つの接続アセンブリを有する管の断面図である。 図4と同様であるが、弾性管の外側の周りに延在する2つのコネクタを有する接続アセンブリの部分等角断面図である。 図8のアセンブリの部分の断面図である。 発明の別の実施形態のシステムインターフェイスの断面等角図である。 図10のシステムの袋の断面側面図である。 図10の空洞を形成する壁の断面図である。 別の接続アセンブリの断面図である。 図13の線14−14に沿って取った断面図である。 図14から変形したシステムの部分の拡大図である。 図15のシステムから変形したシステムの断面図である。
好ましい実施形態の説明
図1は、海12の波の作用から発電するシステム10を示す。システムは、電気活性ポリマーなどのエラストマー(弾性)または伸張可能材料の管14を含む。図2に示すように、管は軸16を有して主に円筒形であり、これは14Eのように広がりまたは伸び、14Cまで縮む。水の量20は図示する特定の管を完全に満たし、浮揚性のために外側に何らかの発泡体を用いることができる。図3は、管の壁が、エラストマー材料の(端が合流した管の形態の)シート30と、シートの対向する面に対して存在する第1および第2のまたは内側および外側の電極32、34と、電極の上に存在する保護層40、42とを含む。各電極の上には電荷が存在する。好ましくは、各々がシート30と、電極32、34と、保護層40、42とから作られる複数の層が存在する。1枚の非常に長い丸まったシート30からそのような複数層配置を形成して、その表面に電極を有する弾性材料の小型の円筒を形成することができる。
図1では、波52の峰50は大きく距離Dを空けて管の端の上方に存在する一方で、54では、わずかな距離しかあけずに波が管の中間部上方に存在する。海の波による、管の壁の外側の海水の振動圧力は、管の内側の海水に対して、管の壁にわたって局所化された圧力勾配を作り出す。管の壁は高い弾性を有するので、それらは圧力勾配に応答して広がることができ、こうして管の中で波の膨らみ(bulge wave)を誘発する。
図4−図6は、電気接続アセンブリ70を有する、図1の管14の部分を示す。接続アセンブリは、それらの間に空洞76を形成する上側および下側壁72、74(図5)を含む。上側壁は好ましくは上向きに撓むループを形成する。下側壁74は、電極の一部となり、管の中に延在するエラストマーシート30の外側に存在する電気伝導性膜80(図5)を含む。別の電極32はシート30の内側に存在する。ステンレス鋼導体82は空洞の中に突出する。空洞は、エラストマーシートの外側に存在する電極34と電気的に接続したままであり、一部の相対的な動きが限られているにも拘わらずステンレス鋼導体82と接触したままである電解質、ゲル、または液体金属を備えることができるある量の電気伝導性流体84を保持する。導電性シール80は、電荷の移動を許しつつ電極34を保護し、電極の一部と考えられ得る。導電性シールは電極に係るいずれの化学反応も防止し、短絡を防止する。電気伝導性流体は液体金属などの液体の形態にある。
管14の直径が拡大または縮小すると、接続アセンブリ70は、図5の構成と図6の構成との間など、構成を変える。特定の上側壁72は、曲がることができる可撓性のある固体(流動不能)材料から形成され、必ずしもエラストマー材料から形成されるわけではない(エラストマー材料は50,000psi以下のヤング弾性率を有する)。(出願人は、「硬い」材料を、少なくとも500,000psiのヤング率を有するものとして規定する)。エラストマーシート30が形成する管の壁は、伸びるおよび緩むようにエラストマー材料から形成されなければならない。図6では、空洞76の幅は図5の幅から約20%増加している。
ステンレス鋼導体82との導電性流体またはゲル84の接触面積を増大するため、出願人は、空洞の中に存在するステンレス鋼導体82の部分90(図4)を平らにすることをより好む。元々円筒形であったステンレス鋼導体については、出願人は、その元の幅の2倍よりも大きな幅を有するように、これを平らにする。導体82は空洞の長さに沿って延在する。導体にステンレス鋼を用いる代わりに、他の硬質のまたは硬い導体を用いることができる。すなわち、繰返される曲げから容易に疲労破壊を被るとしても、高い導電性の電気的導体を用いることができる。空洞76を満たすのに、電解質、室温で流動性のある金属合金、導電性微細粒子を有する流体、液体金属、およびガリンスタンなどの共晶合金を含むさまざまな導電性流体またはゲル84を用いることができる。すべてのそのような流体およびゲルを、本明細書中では、流動可能材料もしくは流体または液体と称することがある。低抵抗(10オーム未満)接続は、各々液体を係合する要素間の液体を通じてなされる。
図7は、エラストマー材料の管100と、管上の離間した場所に2つの空洞102、104を形成する1対の可撓性の(しかし必ずしも弾性でない)壁とを図示する。各々の空洞は壁の中のループ106、108の下に存在する。ループ106は、図5と同様のループ端105、107を有する。一方の空洞102を用いて外側電極34(図5)との接触を確立する一方で、他方の空洞104を用いて内側電極82との接触を確立する。各々が空洞のうち1つの中の導電性液体120、122の1つと電気的接触を確立する1対の伸張不能剛性導体114,116を設ける。
図8は、1対の電気伝導性エラストマーリング132、134がエラストマー材料の管140に搭載される別のシステム130を図示する。一方のリング132は管の外側または外部電極(34、図3)に接続され、他方のリングは管上の内部電極(32)に接続される。両者の接続は対応の空洞の中の導電性流体を通してなされる。図9は、外部電極142が波型の薄いシートであり得ることを示す。別の代替策は、弾性シートの表面領域に導電性粒子を含浸させ得ることである。
図10−図12は、管154の外側表面上に電極152を含む電気的インターフェイスを有するシステム150を図示する。システムは、電極152を係合する、導電性流体などの導電性流動可能媒体162(図12)を満たした空洞160を形成する。システムは、圧力下で導電性流体162を含有する袋(pouch)170(図11)を含む。袋は、導
電性流体で満たされる可撓性管172を通して空洞160に接続される。硬質の導体は、流体との直接接触により、袋および/または袋中の導電性流体に接続する。図11は、袋の中に存在し、流体と直接に接触するケーブル導体の平らにされた端174を示す。流体に圧力を加えるための手段は、流体に圧力を加えて流体が袋および空洞160を完全に満たすのを確実にする、弾力性のある袋または袋の中の拡張可能な気嚢(envelope)180を含むことができる。
図13−図15は、導電性流体222を用いてエラストマー部と剛性部との間に低抵抗電気接続を確立する別の接続アセンブリ220を図示する。エラストマー材料の1対のシート224、226は各々円筒形状であり、内側筒224は外側筒226と同心に存在する。エラストマー材料の複数の層230(図15)が筒224、226の間に存在し、複数の電極232、234が層230の間に存在する。
接続アセンブリ220は、軸方向に対向する端225、227を有する。交互の第1の電極232は、取付具236によって、空洞225中に存在する電気伝導性流体222に接続される。導電性流体222は管242の中に存在し、チャンバ247の中に存在するマウント245を有する、ステンレス鋼から作られるものなどの導電性ワイヤ244と直
接に接触して存在する。非導電性シリコーンなどの弾性シール246が取付具236を封止する。好ましい実施形態では、取付具236は、導電性流体222を通さない導電性エラストマー材料から形成されるが、導電性流体へおよび導電性流体から電流を搬送する。交互の第2の電極234は、接続アセンブリの第2の端227にある取付具などを通して接続される第2の軸方向端を有する。
図16は、図15のアセンブリから変形される接続アセンブリ250を示す。アセンブリ250は、導電性液体256で満たした空洞254を形成する、エラストマーのかつ電気伝導性の第1のシール252を含む。第1の電極232は、導電性シール252の一部260を、当該一部へのはんだ付け、クランプなどによって係合する。第2の電気伝導性エラストマーシール270は、導電性液体を含有する空洞272を有する。第2のシールは第2の電極234に接する。電極は伸びた(または圧縮された)弾性材料の層280の間に存在する。層280、電極232、234、およびシール252、270は、枠282の中に、枠と圧縮嵌合した状態で存在する。層の伸び(または圧縮)が増減されると、電極232、234は近づいてまたは離れて動き、隣接する電極同士の間の電圧を変化させる。これにより、より高電圧の電極から負荷を通したより低電圧の電極の中への電流の流れによって発電が可能になる。
このように、発明は、ステンレス鋼または他の硬質の材料の1つなどの剛性の導体がエラストマー材料のシートの表面上に存在する薄い拡張可能/収縮可能電極に電気的に接続される電気接続アセンブリを備える。アセンブリは、繰返し形状を変え、そうしてその幅および/または高さがその最小幅および高さの少なくとも120%に拡大することができかつ形状を変えることができる空洞を形成する壁を含む。ある量の電気伝導性液体が空洞の中に存在し、形状の変化にも拘わらず、剛性の導体および電極の両方との電気的接触を維持する。
発明の特定の実施形態を本明細書中で説明しかつ図示したが、当業者には修正例および変形が容易に想到され得ることが認められ、その結果、そのような修正例および均等物を包含するように請求項が解釈されることが意図される。
30 シート、32 第1の電極、34,80 第2の電極、70 電気接続アセンブリ、72,34,80 壁、76 空洞、82,90 硬質の導体、84 電気伝導性流動可能材料、105,107 ループ端、106 ループ、109 ループ中間部。

Claims (4)

  1. 伸びるおよび緩むことができるエラストマー材料のシート(30)の表面に存在する第2の電極(34,80)に硬質の導体(82,90)を接続するための電気接続アセンブリ(70)であって、第1の電極(32)は前記第2の電極に対向する前記シートの表面に存在し、前記電極間の電圧は前記シートが伸びるおよび緩むと変化し、
    前記電気接続アセンブリ(70)は、空洞(76)を形成する、撓むことができる壁(72,34,80)を含み、前記空洞の壁は前記第2の電極(34,80)に接続され、前記電気接続アセンブリ(70)は、
    前記空洞を満たすある量の電気伝導性流動可能材料(84)を含み、
    前記硬質の導体(82,90)は導電性流動可能材料と電気的に接触して存在し、
    前記シートは中空の筒の形状に延在し、ループ(72)は前記筒の上にあり、前記空洞(76)は、前記ループの下に存在して前記流動可能材料を保持する、アセンブリ。
  2. 空洞を形成する前記壁は、弾性材料の前記シート上に存在する前記第2の電極(34,80)を備える下側壁(74)と、前記下側壁と係合しかつこれに対して封止される、対向するループ端(105,107)を有するループ(106)の中に延在する上側壁(72)とを含み、かつ、前記下側壁の伸張とともに変化する距離だけ前記下側壁から離間するループ中間部(109)を有する、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記筒の中に径方向内向きに延在して第2の空洞(104)を形成する第2のループ(108)を形成する壁を含む、請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 袋(170)と、前記袋を前記空洞に接続する管(172)とを含み、前記導電性流動可能材料は、前記袋の中、前記管(172)の中、および前記空洞の中に存在する量の導電性流体を含む、請求項1に記載のアセンブリ。
JP2016135002A 2011-01-24 2016-07-07 電気接続アセンブリ Active JP6294396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161435639P 2011-01-24 2011-01-24
US61/435,639 2011-01-24
US201161447953P 2011-03-01 2011-03-01
US61/447,953 2011-03-01
US201161511842P 2011-07-26 2011-07-26
US61/511,842 2011-07-26
US13/298,010 US8550823B2 (en) 2011-01-24 2011-11-16 Rigid to elastic electrode connection
US13/298,010 2011-11-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549901A Division JP5969504B2 (ja) 2011-01-24 2011-12-05 電気接続アセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187302A true JP2016187302A (ja) 2016-10-27
JP6294396B2 JP6294396B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=45531445

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549901A Active JP5969504B2 (ja) 2011-01-24 2011-12-05 電気接続アセンブリ
JP2016135002A Active JP6294396B2 (ja) 2011-01-24 2016-07-07 電気接続アセンブリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549901A Active JP5969504B2 (ja) 2011-01-24 2011-12-05 電気接続アセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8550823B2 (ja)
EP (1) EP2668397B1 (ja)
JP (2) JP5969504B2 (ja)
KR (1) KR101784041B1 (ja)
CN (1) CN103339373B (ja)
AU (1) AU2011357143C1 (ja)
DK (1) DK2668397T3 (ja)
ES (1) ES2660896T3 (ja)
WO (1) WO2012101474A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574349B2 (en) * 2013-05-13 2017-02-21 Hawkeye Pedershaab Concrete Technologies, Inc. Post-tensioning concrete pipe wrap
RU2580994C1 (ru) * 2015-05-15 2016-04-10 Николай Николаевич Матвиенко Волновой энергетический комплекс
US20180375239A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Liquid metal circuit element connector
JP7187140B2 (ja) 2017-08-03 2022-12-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 タンゼンシャルファン及び空気調和機
KR102450194B1 (ko) * 2022-03-30 2022-10-04 주식회사 엘씨엠에너지솔루션 비접촉 슬립링
KR102483511B1 (ko) * 2022-09-27 2023-01-02 주식회사 엘씨엠에너지솔루션 슬립링

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827290A (ja) * 1971-08-17 1973-04-10
JPS57170277U (ja) * 1981-04-21 1982-10-26
JPS63252369A (ja) * 1986-11-11 1988-10-19 白石 正器 端子またはコネクタ
JP2007044208A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fukuda Denshi Co Ltd 防水性生体電極
WO2010011562A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Single Buoy Moorings, Inc. Wave energy converter
WO2010146457A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Single Buoy Moorings, Inc. Environmental electrical generator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529946B1 (ja) * 1968-12-18 1977-03-19
GB1465662A (en) * 1975-07-16 1977-02-23 Fontaine A Electrical contact terminal
JPH04287398A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Fujitsu Ltd 電源供給構造
US5406945A (en) * 1993-05-24 1995-04-18 Ndm Acquisition Corp. Biomedical electrode having a secured one-piece conductive terminal
JPH0785915A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Seiko Epson Corp コネクタ
JP3115966B2 (ja) * 1993-09-20 2000-12-11 富士通株式会社 コネクタ
US6376971B1 (en) * 1997-02-07 2002-04-23 Sri International Electroactive polymer electrodes
DE60040107D1 (de) * 1999-01-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp Piezoelektrischer Transducer und Anzeigevorrichtung mit elektrophoretischer Tinte, die den piezoelektrischen Transducer benutzt
FI108204B (fi) * 1999-11-25 2001-11-30 Kari Johannes Kirjavainen Kalvo energioiden muuntamiseksi
US8181338B2 (en) * 2000-11-02 2012-05-22 Danfoss A/S Method of making a multilayer composite
US7233097B2 (en) * 2001-05-22 2007-06-19 Sri International Rolled electroactive polymers
US7077808B2 (en) * 2003-07-31 2006-07-18 Boston Scientific Scimed. Inc. Ultrasonic imaging catheter
WO2005081676A2 (en) * 2003-08-29 2005-09-09 Sri International Electroactive polymer pre-strain
US7857183B2 (en) * 2004-07-28 2010-12-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument incorporating an electrically actuated articulation mechanism
US8317074B2 (en) * 2004-07-28 2012-11-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroactive polymer-based articulation mechanism for circular stapler
US7626319B2 (en) * 2005-03-21 2009-12-01 Artificial Muscle, Inc. Three-dimensional electroactive polymer actuated devices
US7834527B2 (en) * 2005-05-05 2010-11-16 SmartMotion Technologies, Inc. Dielectric elastomer fiber transducers
EP2313939B1 (en) * 2008-08-20 2014-10-22 Braun GmbH Toothbrush with electro-polymer motor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827290A (ja) * 1971-08-17 1973-04-10
JPS57170277U (ja) * 1981-04-21 1982-10-26
JPS63252369A (ja) * 1986-11-11 1988-10-19 白石 正器 端子またはコネクタ
JP2007044208A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fukuda Denshi Co Ltd 防水性生体電極
WO2010011562A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Single Buoy Moorings, Inc. Wave energy converter
WO2010146457A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Single Buoy Moorings, Inc. Environmental electrical generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5969504B2 (ja) 2016-08-17
KR101784041B1 (ko) 2017-10-10
JP2014505200A (ja) 2014-02-27
AU2011357143C1 (en) 2017-03-02
DK2668397T3 (da) 2018-01-29
CN103339373A (zh) 2013-10-02
EP2668397A1 (en) 2013-12-04
WO2012101474A1 (en) 2012-08-02
JP6294396B2 (ja) 2018-03-14
US8550823B2 (en) 2013-10-08
AU2011357143B2 (en) 2016-12-08
EP2668397B1 (en) 2017-12-27
AU2011357143A1 (en) 2013-07-11
ES2660896T3 (es) 2018-03-26
US20120322274A1 (en) 2012-12-20
KR20140023890A (ko) 2014-02-27
CN103339373B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294396B2 (ja) 電気接続アセンブリ
KR101685184B1 (ko) 실린더형 접촉 대전 발전기 및 그 제조 방법
CN108063321A (zh) 电连接装置
JP5972800B2 (ja) 電気コネクタ
RU2010138933A (ru) Напорный резервуар с компенсационным сильфоном
US20130207510A1 (en) Polymer transducer and a connector for a transducer
EP1080517A1 (en) Means for providing electrical contact
JP2014505200A5 (ja)
CN111313741B (zh) 一种可拉伸发电的发电装置
CN102804514A (zh) 防流体连接器和系统
RU2010126644A (ru) Система с герметитизированным корпусом
CN112171639A (zh) 一种应用于深海的软体人工肌肉驱动器
CN210984313U (zh) 电线
JP2010077923A (ja) 電場応答性高分子膜を用いた波力発電装置
RU2535486C1 (ru) Устройство для герметичного прохода силовых электрических связей через стенку
CN206388871U (zh) 电连接装置
KR101830229B1 (ko) 접촉 대전 발전기 및 그 발전 방법
KR20210019797A (ko) 액체 금속 전선
KR102455351B1 (ko) 신축성 배터리
CN206524422U (zh) 筒状端子
EP2815441A1 (en) A polymer transducer and a connector for a transducer
CN210037063U (zh) 一种双壁波纹管连接套管结构
CN114545175B (zh) 一种可降低电场强度的sf6气体冲击电压发生器
JP2014235804A (ja) 接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250