JP2016185926A - 有害生物防除組成物及びその使用方法 - Google Patents

有害生物防除組成物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016185926A
JP2016185926A JP2015067047A JP2015067047A JP2016185926A JP 2016185926 A JP2016185926 A JP 2016185926A JP 2015067047 A JP2015067047 A JP 2015067047A JP 2015067047 A JP2015067047 A JP 2015067047A JP 2016185926 A JP2016185926 A JP 2016185926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
beetle
leaf
pest control
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015067047A
Other languages
English (en)
Inventor
敬 古谷
Takashi Furuya
敬 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2015067047A priority Critical patent/JP2016185926A/ja
Publication of JP2016185926A publication Critical patent/JP2016185926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】有害生物に対する優れた防除効力を有する有害生物防除組成物の提供。
【解決手段】式(1)で表わされるピリダジン化合物及びイソプロチオラン、フルトラニル、チアジニル、フェノキサニル、フルオルイミド、ピラジフルミド、ブプロフェジン、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、トルフェンピラド、フルベンジアミド、メタフルミゾン、ピリフルキナゾン、ビフルブミド、ピラフルフェン−エチル、インダノファン、クロルフタリム、イソウロン、又はオルトスルファムロンから選ばれる1種以上の化合物とを含有する有害生物防除剤組成物。前記有害生物防除剤組成物の有効量を、植物の種子、植物又は、植物を栽培する土壌に施用する有害生物の防除方法。

【選択図】なし

Description

本発明は、有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法に関する。
従来、有害生物防除組成物の有効成分として、多くの化合物が知られている(例えば、非特許文献1、2参照。)。
国際公開第2005/121104号パンフレット 国際公開第2006/1175号パンフレット 特開2013−151432号公報
The Pesticide Manual − 16th edition(BCPC刊)ISBN 978−1−901396−86−7 SHIBUYA INDEX − 2012−
本発明は、有害生物に対する優れた防除効力を有する有害生物防除組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、有害生物に対する優れた防除効力を有する有害生物防除組成物を見出すべく検討した結果、一般式(1)で示される化合物を含有する組成物が、有害生物に対する優れた防除効力を示すことを見出し、本発明に至った。
すなわち、
[1] 一般式(1)
で表わされるピリダジン化合物(1)、及びイソプロチオラン(isoprothiolane)、フルトラニル(flutolanil)、チアジニル(tiadinil)、フェノキサニル(fenoxanil)、フルオルイミド(fluoroimide)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ブプロフェジン(buprofezin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、フルベンジアミド(flubendiamide)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピラフルフェン−エチル(pyraflufen-ethyl)、インダノファン(indanofan)、クロルフタリム(chlorophthalim)、イソウロン(isouron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)から選ばれる1種以上の化合物とを含有する有害生物防除剤組成物、[2][1]に記載の有害生物防除組成物の有効量を、植物の種子、植物又は植物を栽培する土壌に施用することを特徴とする、有害生物の防除方法、
[3][1]に記載の有害生物防除組成物の有効量を、有害生物又は有害生物の生息場所に施用することを特徴とする、有害生物の防除方法、に関する。
本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物は、各々単独では十分な効果が得られなかった薬量でも顕著な効果を発揮し、単独では十分に防除できなかった有害生物に対しても顕著な防除効果を有するものである。
本発明組成物に使用される一般式(1)で示される化合物は、WO2014/129612号公報記載の公知化合物であり、記載された方法で製造することができる。
他の有効成分であるイソプロチオラン(isoprothiolane)、フルトラニル(flutolanil)、チアジニル(tiadinil)、フェノキサニル(fenoxanil)、フルオルイミド(fluoroimide)、ブプロフェジン(buprofezin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、フルベンジアミド(flubendiamide)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピラフルフェン‐エチル(pyraflufen‐ethyl)、インダノファン(indanofan)、クロルフタリム(chlorophthalim)、イソウロン(isouron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)は、The Pesticide Manual‐16th edition(BCPC刊)記載された公知化合物であり、公知方法により製造することができる。またこれらの剤は市販されているので、市販品を購入して使用することもできる。
またピフルブミド(pyflubumide)は、国際公開WO2007/20986号パンフレット、ピラジフルミド(pyraziflumid)は、国際公開WO2007/72999号パンフレットに記載された公知化合物であり、記載された方法により製造することができる。
本発明組成物の有効成分の組合せとしては、化合物1及びイソプロチオラン(isoprothiolane);化合物1及びフルトラニル(flutolanil);化合物1及びチアジニル(tiadinil);化合物1及びフェノキサニル(fenoxanil);化合物1及びフルオルイミド(fluoroimide);化合物1及びピラジフルミド(pyraziflumid);化合物1及びブプロフェジン(buprofezin);化合物1及びフェンピロキシメート(fenpyroximate);化合物1及びテブフェンピラド(tebufenpyrad);化合物1及びトルフェンピラド(tolfenpyrad);化合物1及びフルベンジアミド(flubendiamide);化合物1及びメタフルミゾン(metaflumizone);化合物1及びピリフルキナゾン(pyrifluquinazon);化合物1及びピフルブミド(pyflubumide);化合物1及びピラフルフェン‐エチル(pyraflufen‐ethyl);化合物1及びインダノファン(indanofan);化合物1及びクロルフタリム(chlorophthalim);化合物1及びイソウロン(isouron);及び化合物1及びオルトスルファムロン(orthosulfamuron)である。
本発明の有害生物防除組成物100質量部中の活性化合物の添加量は0.01質量部〜50質量部の範囲から適宜選択して使用すれば良く、好ましくは0.1質量部〜50質量部の範囲である。又、一般式(1)で示される化合物、及びイソプロチオラン(isoprothiolane)、フルトラニル(flutolanil)、チアジニル(tiadinil)、フェノキサニル(fenoxanil)、フルオルイミド(fluoroimide)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ブプロフェジン(buprofezin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、フルベンジアミド(flubendiamide)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピラフルフェン‐エチル(pyraflufen-ethyl)、インダノファン(indanofan)、クロルフタリム(chlorophthalim)、イソウロン(isouron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)から選択される1種又は2種以上の化合物の添加割合は、一般式(1)で示される化合物1質量部に対して、イソプロチオラン(isoprothiolane)、フルトラニル(flutolanil)、チアジニル(tiadinil)、フェノキサニル(fenoxanil)、フルオルイミド(fluoroimide)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ブプロフェジン(buprofezin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、フルベンジアミド(flubendiamide)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピラフルフェン‐エチル(pyraflufen‐ethyl)、インダノファン(indanofan)、クロルフタリム(chlorophthalim)、イソウロン(isouron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)から選択される1種又は2種以上の化合物を0.01質量部〜100質量部の範囲から適宜選択して使用すれば良く、好ましくは0.03質量部〜50質量部の範囲である。
本発明の有害生物防除組成物を使用する場合、農薬製剤上の常法に従い、使用上都合の良い形状に製剤して使用するのが一般的である。即ち、前記組成物の製剤方法としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、有効成分を適当な不活性担体に、又は必要に応じて補助剤と一緒に、適当な割合に配合して溶解、分離、懸濁、混合、含浸、吸着若しくは付着させ、適宜の剤形、例えば懸濁剤、乳懸濁剤、乳剤、液剤、水和剤、粒剤、粉剤、錠剤、ジャンボ剤、パック剤等に製剤する方法等が挙げられる。
本発明で使用できる不活性担体としては固体又は液体の何れであっても良く、固体の担体になり得る材料としては、例えば植物質粉末類(例えばダイズ粉、穀物粉、木粉、樹皮粉、鋸粉、タバコ茎粉、クルミ殻粉、ふすま、繊維素粉末、植物エキス抽出後の残渣等)、粉砕合成樹脂等の合成重合体、粘土類(例えばカオリン、ベントナイト、酸性白土等)、タルク類(例えばタルク、ピロフィライト等)、シリカ類{例えば珪藻土、珪砂、雲母、ホワイトカーボン(含水微粉珪素、含水珪酸ともいわれる合成高分散珪酸で、製品により珪酸カルシウムを主成分として含むものもある。)}、クレー類、活性炭、天然鉱物質類(例えばイオウ粉末、軽石、アタパルジャイトおよびゼオライト等)、焼成珪藻土、レンガ粉砕物、フライアッシュ、砂、プラスチック担体等(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等)、塩化カリウム、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム等の無機鉱物性粉末、硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等の化学肥料、堆肥等を挙げることができ、これらは単独で若しくは2種以上の混合物の形で使用される。
液体の担体になり得る材料としては、それ自体溶媒能を有するものの他、溶媒能を有さずとも補助剤の助けにより有効成分化合物を分散させ得ることとなるものから選択され、例えば水、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール等)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、エ−テル類(例えばエチルエーテル、ジオキサン、セロソルブ、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(例えばケロシン、鉱油等)、芳香族炭化水素類(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えばジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等)、エステル類(例えば酢酸エチル、ジイソプピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート等)、アミド類(例えばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ニトリル類(例えばアセトニトリル等)、ジメチルスルホキシド類等を挙げることができ、これらは単独で又は2種以上の混合物の形で使用することができる。
他の補助剤としては次に例示する代表的な補助剤を挙げることができ、これらの補助剤は目的に応じて使用され、単独で、ある場合は2種以上の補助剤を併用し、又ある場合には全く補助剤を使用しないことも可能である。有効成分化合物の乳化、分散、可溶化及び/又は湿潤の目的のために界面活性剤が使用でき、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、アルキルアリールスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸縮合物、ジオクチルスルホコハク酸塩、リグニンスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル等の界面活性剤を挙げることができる。有効成分化合物の分散性の安定化、粘着及び/又は結合の目的のために、例えばカゼイン、ゼラチン、澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、松根油、糠油、ベントナイト、リグニンスルホン酸塩等の補助剤が使用できる。固体製品の流動性改良のために、例えばワックス、ステアリン酸塩、燐酸アルキルエステル等の補助剤が使用できる。懸濁性製品の解こう剤として、例えばナフタレンスルホン酸縮合物、縮合燐酸塩等の補助剤が使用できる。消泡剤として、例えばシリコーン油等の補助剤が使用できる。防腐剤として、例えば安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、1,2‐ベンズイソチアゾリン‐3‐オン、パラクロロメタキシレノール又はパラオキシ安息香酸ブチル等が使用できる。
本発明の有害生物防除剤組成物は、糸状菌、例えば、藻菌綱(Oomycetes)、子のう(嚢)菌綱(Ascomycetes),不完全菌綱(Deuteromycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)に属する菌に対し優れた殺菌効果を有するだけでなく、植物病原細菌、及び植物ウィルスに対しても優れた効果を有する。
イネ病害としては、例えば、:黄化萎縮病(S.macrospora)、苗立枯病(R.chinensis、T.viride)、馬鹿苗病(G.fujikuroi)、いもち病(M.grisea、P.oryzae)、紋枯病(R.solani)、ごま葉枯病(C.miyabeanus)、褐変穂(A.padwiki)、紅変米(E.nigrum)、稲こうじ病(C.virens)、籾枯細菌病(P.glumae)、葉鞘褐変病(P.fuscovaginae)、褐条病(P.avenae)、苗立枯細菌病(P.plantarii)、白葉枯病(X.oryzae)等;トウモロコシ病害としては、例えば、:ごま葉枯病(B.maydis、C.heterostrophus)、すす紋病(E.turcicum)、斑点病(P.maydis)、黒穂病(U.maydis)等;タバコ病害としては、例えば、:疫病(P.nicotianae/parasitica)、べと病(P.tabacina)、うどんこ病(E.cichoracearum)、炭疽病(C.tabacum)、赤星病(A.longipes、 A.alternata)、すす病(C.salicinum)、萎黄病(O.brassicae)等;
チャ病害としては、例えば、:紅粒がん腫病(N.cinnabarina)、白星病(E.leucospila)、炭疽病(C.theae-sinensis)、輪斑病(P.longiseta、P.theae)、網もち病(E.reticulatum)、もち病(E.vexans)、赤焼病(P.syringae pv.theae)等;食用作物病害としては、例えば、:サツマイモ黒斑病(C.fimbriata)、サツマイモ青かび病(P.expansum)、サツマイモ根腐病(T.basicora)、エンバク冠さび病(P.coronata)、クワ又枯病(S.mori)、オイルパームganoderma disease(G.boninense)、ナツメヤシ眼点病(S.palmivora)等; アブラナ科病害としては、例えば、:アブラナ科根こぶ病(P.brassicae)、アブラナ科白さび病(A.macrospora)、アブラナ科べと病(P.brassicae)、アブラナ科菌核病(S.sclerotiorum)、キャベツ根朽病(P.lingam)、キャベツ株腐病(T.cucumeris)、ナタネ白斑病(C.brassicicola)、白菜白斑病(C.brassicicola)、アブラナ科黒斑病(A.brassicae)、キャベツ黒腐病(X.campestris pv.campestris)等;
イチゴ病害としては、例えば、疫病(P.cactorum、P.nicotianae)、うどんこ病(S.macularis)、炭疽病(G.cingulata)、黒斑病(A.alternata)、蛇の目病(M.fragariae)等;トマト病害としては、例えば、:疫病(P.infestans)、炭疽病(C.phomoides)、葉かび病(C.fulvum)、斑点病(S.lycopersici)、輪紋病(A.solani)、潰瘍病(C.michiganensis)等;ナス科病害としては、例えば、:菌核病(S.sclerotiorum)、うどんこ病(S.furiginea)、褐紋病(P.vexans)、すすかび病(M.nattrassii)、ピーマン斑点病(S.lycopersici)、トウガラシ斑点病(S.lycopersici)、ナス科青枯病(P.solanacearum)、ナス科青枯病(P.solanacearum)等;
ウリ科病害としては、例えば、:ウリ類疫病(P.melonis)、キュウリべと病(P.cubensis)、キュウリうどんこ病(S.furiginea)、キュウリつる枯病(M.melonis、D.bryoniae)、スイカつる枯病(M.melonis、D.bryoniae)、キュウリ菌核病(S.sclerotiorum)、キュウリ炭疽病(C.lagenarium)、キュウリ褐斑病(C.cassiicora)、キュウリ黒星病(C.cucumerinum)、ウリ類つる割病(F.oxysporum f.sp.cucumerinum、F.oxysporum f.sp. meronis)、キュウリ斑点細菌病(P.syringae pv. Lachrymans)等;ネギ・タマネギ病害としては、例えば、:ネギべと病(P.destructor)、タマネギ葉枯病(P.herbarum)、タマネギ菌核病(S.sclerotiorum)、タマネギ灰色腐敗病(B.alli)、タマネギ白斑葉枯病(B. byssoidea 、B. squamosa)、ネギ黒斑病(A.porri)、タマネギ乾腐病(F.oxysporum f.sp.cepae)、ネギさび病(P.allii)等;
根菜類病害としては、例えば、:ニンジン黒葉枯病(A.dauci)、ダイコン黒斑病(A.brassicicola)等;花卉病害としては、例えば、:バラ疫病(P.megasperma)、バラうどんこ病(S.pannosa)、バラさび病(K.rosae/japonica)、バラ黒星病(D.rosae)、キク褐斑病(S.chrysanthemi‐indici)、キク斑点病(C.chrysanthemi)、キク白さび病((P.horiana)、チシャべと病(B.lactucae)、アスターべと病(B.lactucae)、根頭がん腫病(A.tumefaciens)等;
芝・牧草病害としては、例えば、:芝赤焼病(P.apahanidermatum)、芝summer patch(M.poae)、芝ヘルミントスポリウム葉枯病(D.poae)、芝ダラースポット(S.homoeocarpa)、芝炭疽病(C.graminicora)、カーブラリア葉枯病(C.geniculata)、芝ラージパッチ(R.solani)、ブラウンパッチ(R.solani)、雪腐病(Pythium sp.、S.borealis、M.nivalis、F.nivale、T.ishikariensis、T.incarnata)、牧草類黒ごま病(P.graminis)、アルファルファ leaf spot(P.medicaginis)、クローバー leaf spot(P.trifolii)、牧草がまの穂病(E.typhina)、アルファルファ黄斑病(P.medicaginis)、アルファルファ茎枯病(P.medicaginis)等;
コムギ病害としては、例えば、:雪腐病(Pythium sp.、M.nivalis、S.borealis、F.nivale)、雪腐病(T.ishikariensis、T.incarnata)、赤かび病(G.zeae、F.avenaceum、F.graminearum、 F. culmorum、M.nivale)、麦角病(C.purpurea)、立枯病(G.graminis)、株腐病(C.gramineum)、sharp eyespot(C.cereale)、うどんこ病(B.graminis fsp. Tritici)、ふ枯病(L. nodorum、S.nodorum)、赤さび病(P.recondita)、黒さび病(P. graminis)、黄さび病(P.striiformis)、眼紋病(P.herpotrichoides)、葉枯病(S.tritici)、黄斑病(P.tritici‐repentis)、条斑病(C.gramineum)、裸黒穂病(U.nuda)、腥黒穂病(T.caries)、から黒穂病(U.agropyri)等;
オオムギ病害としては、例えば、:雪腐病(Pythium sp.、S.borealis、M.nivalis、F.nivale、T.ishikariensis、T.incarnata)、赤かび病(G.zeae、M.nivale、F.avenaceum、F.graminearum、F. culmorum)、麦角病(C.purpurea)、立枯病(G.graminis、O.graminis)、条斑病(C.gramineum)、うどんこ病(B.graminis fsp. Hordei)、網斑病(P.teres)、斑葉病(P.graminea)、斑点病(B.sorokiniana、C.sativus)、葉焼病(C.herbarm)、雲形病(R.secaris)、黒さび病(P. graminis)、黄さび病(P.striiformis)、小さび病(P. hordei)、堅黒穂病(U.hordei)等;
バレイショ病害としては、例えば、:粉状そうか病(S.subterranea)、そうか病(S.scabies)、疫病(P.infestans)、夏疫病(A.solani)、黒あざ病(R.solani)、輪腐病(C.michiganensis)、リングロット病(C.michiganensis)等;テンサイ病害としては、例えば、:黒根病(A.sochlioides)、葉腐病(T.cucumeris)、根腐病(T.cucumeris)、蛇の目病(P.betae)、褐斑病(C.beticora)、斑点病(R.beticora)、さび病菌(U.betae)等;
豆類の病害としては、例えば、:菌核病(S.sclerotiorum)、ダイズさび病(P.pachyrhizi)、ダイズべと病(P.manshurica)、ダイズ紫斑病(C.kikuchii)、ダイズ黒点病(D.phaseolorum var. sojae)、ダイズ黒痘病(E.glycines)、ダイズ炭腐病(M.phaseolina)、ダイズ黒根腐病(C.crotalariae)、ラッカセイ黒根腐病(C.crotalariae)、ラッカセイ黒渋病(M.personatum)、ラッカセイそうか病(S.arachidis)、ラッカセイ黒かび病(A.niger)、ラッカセイ褐斑病(C.arachidicola)、インゲン褐斑病(C.arachidicola)、インゲン炭疽病(C.indemthianum)、インゲン根腐病(F.solani f.sp.phaseoli)、インゲン萎凋細菌病(C.flaccumfasiens)、アズキ角斑病(P.griseola)、エンドウべと病(P.pisi)、エンドウうどんこ病(E.pisi)、ソラマメ疫病(P.nicotianae)、ソラマメべと病(P.viciae)、ソラマメ褐斑病(A.fabae)等;
リンゴ病害としては、例えば、:うどんこ病(P.leucotricha)、腐らん病(V.ceratosperma)、白紋羽病(R.necatrix)、紫紋羽病(H.mompa)、黒星病(V.inaequaris)、斑点落葉病(A.mali)、モニリア病(M.mali)、炭疽病(G.cingulata)、輪紋病(Botryosphaeria sp,)、ブラックロット病(B.obtusa 、X.campestris pv.campestris)、黒点病(M.pomi)、褐斑病(D.mali)、赤星病(G.yamadae)、cedar-apple rust(G.Juniperi-virginianae)、すえひろたけ病(S.commune)、銀葉病(C.purpurreum)、根頭がん腫病(A.tumefaciens)、火傷病(E.amylovora)等;
ナシ病害としては、例えば、:白紋羽病(R.necatrix)、黒星病(V.nashicola)、黒斑病(A.kikuchiana)、赤星病(G.asiaticum)、うどんこ病(P.pyri)、輪紋病(P.piricora)、胴枯病(P.fukushii)、心腐病(L.sulphureus)、根頭がん腫病(A.tumefaciens)、火傷病(E.amylovora)等; ブドウ病害としては、例えば、:白紋羽病(R.necatrix)、灰色かび病(B.cinerea)、べと病(P. viticola)、うどんこ病(U.necator)、晩腐病(G.cingulata)、黒痘病(E.ampelina)、褐斑病(P.vitis)、さび病(P.ampelopsidis)、ブラックロット病(G.bidwellii、 X.campestris pv.campestris))、ペスタロチアつる枯病(P.menezesiana)、カルフォルニア病(X.fastidiosa)、根頭がん腫病(A.vitis)等;
モモ病害としては、例えば、:縮葉病(T.deformans)、灰星病(M.fructicola)、黒星病(C.carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、こうじかび病(A.niger)、斑点病(C.beyerinckii)、根頭がん腫病(A.tumefaciens)、せん孔細菌病(X.campestris pv.pruni)等;カンキツ病害としては、例えば、:白紋羽病(R.necatrix)、灰色かび病(B.cinerea)、黒点病(D.citri)、そうか病(E.fawcettii)、ブラックスポット病(G.citricarpa)、円星病(P.beltranii)、炭疽病(C.gloeosporioides)、緑かび病(P.digitatum)、青かび病(P. italicum)、類こふきたけ病(G.applanatum)、すす病(C.salicinum)、潰瘍病(X.campestris pv.citri)、スタボーン病(S.citri)、グリーニング病(C.Liberibacter)等;
樹木・花木病害としては、例えば、:アケビうどんこ病(M.akebiae)、ハンノキ類うどんこ病(M.penicillata)、ニレ類Dutch elm disease(O.ulmi)、クリ胴枯病(E.parasitica)、アンズ胴枯病(L..persoonii)、ニレ類円斑病(G.ulmi)、サクラ類black knot(A.morbosa)、マツ類葉ふるい病(L.pinastri)、needle cast(R.kalkhoffii)、needle blight(R.kalkhoffii)、マツ類Diplodia blight(S.sapinea)、サクラ類さび病(T.asiatica/prumi-spinosae)、ヤナギ類葉さび病(M.arctica)、ポプラ類葉さび病(M.medusae)、ボタンさび病(C.flaccidum)、カシ類幹辺材腐朽病(S.hirsutum)、ヒノキ根株心腐病(H.annosum)、マツ根株心腐病(G.lucidum)、ならたけ病(A.mellea)、かわらたけ病(T.versicolor)、マツ類こぶ病(C.quercum)、マツ類葉さび病(C.asterum)、クルミ類幹心腐病(P.igniarius)、アカマツ赤斑葉枯病(D.septosporum)、クロマツ赤斑葉枯病(D.septosporum)、サクラ類幹心腐病(F.pinicora)等;
その他果樹病害としては、例えば、:白紋羽病(R.necatrix)、ウメうどんこ病(P.tridactyla)、ウメ黒星病(C.carpophilum)、カキ円星落葉病(M.nawae)、カキ炭疽病(G.kaki)、カキ葉枯病(P.diospyri)、カキ角斑落葉病(C.kaki)、カキ黒星病(F.levieri)、ビワ炭疽病(C.acutatum)、バナナシガトカ病(M.fijiensis/musicola)、バナナパナマ病(F.oxysporum f.sp.cubense)、根頭がん腫病(A.tumefaciens);マンゴー炭疽病(C.gloeosporioides)等;
多犯性病害としては、例えば、:各種苗立枯病(P.ultimum、 P.apahanidermatum)、各種根腐病(P.cinnamomi)、白紋羽病(R.necatrix)、腐らん病(V.ceratosperma)、半身萎凋病(V.dahliae、V.albo-atrum)、灰色かび病(B.cinerea)、菌核病(S.sclerotiorum)、白絹病(S.rolfsii)、野菜類立枯病(R.solani)、紫紋羽病(H.mompa)、軟腐病(E.carotovora、E.aroideae)、根頭がん腫病(A.tumefaciens)等;
また、本発明殺菌剤は、耐性菌に対しても優れた殺菌効果を有する。耐性菌としては、チオファネートメチル、ベノミル、カルベンダジム等のベンズイミダゾール系殺菌剤に耐性を示す灰色かび病菌(Botrytis cinerea)やテンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、ナシ黒星病菌(Venturia nashicola);ジカルボキシイミド系殺菌剤(例えば、ビンクロゾリン、プロシミドン、イプロジオン)に耐性を示す灰色かび病菌(Botrytis cinerea)等が挙げられる。
植物病原細菌病としては、例えば、: キュウリ斑点細菌病(P.syringae pv. Lachrymans)、イネ褐条病(P.avenae、)イネ苗立枯細菌病(P.plantarii)、イネ籾枯細菌病(P.glumae)、イネ葉鞘褐変病(P.fuscovaginae)、ナス科青枯病(P.solanacearum)、チャ赤焼病(P.syringae pv.theae)、カンキツ潰瘍病(X.campestris pv.citri)、キャベツ黒腐病(X.campestris pv.campestris)、モモせん孔細菌病(X.campestris pv.pruni)、イネ白葉枯病(X.oryzae)、ブドウブラックロット病(X.campestris pv.campestris)、リンゴブラックロット病(X.campestris pv.campestris)、リンゴ火傷病(E.amylovora)、ナシ火傷病(E.amylovora)軟腐病(E.aroideae、E.carotovora)、インゲン萎凋細菌病(C.flaccumfasiens)、根頭がん腫病(A.tumefaciens)、ブドウ根頭がん腫病(A.vitis)、ジャガイモそうか病(S.scabies)、カンキツスタボーン病(S.citri)、トマト潰瘍病(C.michiganensis)、バレイショ輪腐病(C.michiganensis)、リングロット病(C.michiganensis)、(C.Liberibacter)カンキツグリーニング病等;
植物ウィルスを原因とする病害としては、例えば、:トマトモザイク病(タバコモザイクウィルス)、キュウリ緑斑モザイク病(キュウリ緑斑モザイクウィルス)タバコ茎えそ病(タバコ茎えそウィルス)、ムギ類萎縮病(ムギ類萎縮ウィルス)、オオムギ斑葉モザイク病(ムギ斑葉モザイクウィルス)、ジャガイモ塊茎褐色輪斑病(ジャガイモモップトップウィルス)、テンサイそう根病(ビートえそ性葉脈黄化ウィルス)、トマトモザイク病(ジャガイモウィルスX)、リンゴ高接病(リンゴステムグルービングウィルス)、リンゴ高接病(リンゴクロロティックィーフスポットウィルス)、トマトモザイク病(ジャガイモウィルスY)、ウメ輪斑病(ウメ輪斑ウィルス)、キュウリモザイク病(ズッキーニ黄斑モザイクウィルス)、ダイコンモザイク病(カブモザイクウィルス)、ダイズモザイク病(ダイズモザイクウィルス)、オオムギ縞萎縮病(オオムギ縞萎縮ウィルス、)オオムギ黄萎病(オオムギ黄萎ウィルス)、ダイズわい化病(ダイズわい化ウィルス)、イチゴウィルス病(イチゴマイルドイエローエッジウィルス)、ジャガイモ葉巻病(ジャガイモ葉巻ウィルス)、イネわい化病(イネわい化ウィルス)、キュウリモザイク病(キュウリモザイクウィルス、)、アルファルファモザイク病(アルファルファモサイクウィルス)、北地モザイク病(ムギ北地モザイク病)、イネ縞葉枯病(イネ縞葉枯ウィルス)、トマト黄化えそ病(トマト黄化えそウィルス)、イネ萎縮病(イネ萎縮ウィルス)、イネ黒すじ萎縮病(イネ黒条萎縮ウィルス)等が挙げらる。
更に、本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物は水稲、野菜、果樹、その他の花卉等を加害する各種農林、園芸、貯穀害虫や衛生害虫あるいはセンチュウ等の害虫防除にも使用でき、例えば、カメムシ目(Hemiptera)としては、アオクサカメムシ(Nezara antennata)、アカスジカスミカメ(Stenotus rubrovittatus)、アカスジカメムシ(Graphosoma rubrolineatum)、アカヒゲホソミドリカスミカメ(Trigonotylus coelestialium)等、アカヒメヘリカメムシ(Aeschynteles maculatus)、アカホシカスミカメ(Creontiades pallidifer)、アカホシカメムシ(Dysdercus cingulatus)、アカホシマルカイガラムシ(Chrysomphalus ficus)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、アブラゼミ(Graptopsaltria nigrofuscata)、アメリカコバネナガカメムシ(Blissusleucopterus)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)、イチモンジカメムシ(Piezodorus hybneri)、イネカメムシ(Lagynotomus elongatus)、イネキイロヒメヨコバイ(Thaia subrufa)、イネクロカメムシ(Scotinophara lurida)、イバラヒゲナガアブラムシ(Sitobion ibarae)、イワサキカメムシ(Stariodes iwasakii)、ウスイロマルカイガラムシ(Aspidiotus destructor)、ウスモンミドリカスミカメ(Taylorilygus pallidulus)、ウメコブアブラムシ(Myzusmumecola)、ウメシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis prunicola)、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthosiphon pisum)、オオクモヘリカメムシ(Anacanthocoris striicornis)、オオクロトビカスミカメ(Ectometopterus micantulus)、オオトゲシラホシカメムシ(Eysarcoris lewisi)、オオヘリカメムシ(Molipteryx fulginosa)、オオヨコバイ(Cicadella viridis)、オカボノアカアブラムシ(Rhopalosophum rufiabdominalis)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、
カシヒメヨコバイ(Aguriahana quercus)、カスミカメムシ類(Lygus sp.)、カバワタフキマダラアブラムシ(Euceraphis punctipennis)、カンキツカイガラムシ(Andaspis kashicola)、カンキツカタカイガラムシ(Coccus pseudomagnoliarum)、カンシャコバネナガカメムシ(Cavelerius saccharivorus)、キクグンバイ(Galeatus spinifrons)、キクヒメヒゲナガアブラムシ(Macrosiphoniella sanborni)、キマルカイガラムシ(Aonidiella citrina)、クサギカメムシ(Halyomorpha mista)、クスグンバイ(Stephanitis fasciicarina)、クストガリキジラミ(Trioza camphorae)、クモヘリカメムシ(Leptocorisa chinensis)、クリトガリキジラミ(Trioza quercicola)、クルミグンバイ(Uhlerites latius)、グレープリーフホッパー(Erythroneura comes)、クロアシホソナガカメムシ(Paromius exguus)、クロカタマルカイガラムシ(Duplaspidiotus claviger)、クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus)、クロトビカスミカメ(Halticiellus insularis)、クロフツノウンカ(Perkinsiella saccharicida)、クロリンゴキジラミ(Psylla malivorella)、クワキジラミ(Anomomeura mori)、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus longispinis)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)、クワワタカイガラムシ(Pulvinaria kuwacola)、コアオカスミカメ(Apolygus lucorum)、コバネヒョウタンナガカメムシ(Togo hemipterus)、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii)、
サトウキビコナカイガラムシ(Saccharicoccus sacchari)、サトウキビネワタムシ(Geoica lucifuga)、サトウノウスイロウンカ(Numata muiri)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、シトラススノースケール(Unaspis citri)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、シラホシカメムシ(Eysarcoris ventralis)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、シロオオヨコバイ(Cicadella spectra)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、スカシヒメヘリカメムシ(Liorhyssus hyalinus)、セグロヒメキジラミ(Calophya nigridorsalis)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ソラマメヒゲナガアブラムシ(Megoura crassicauda)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、ダイズアブラムシ(Aphis glycines)、タイワンクモヘリカメムシ(Leptocorisa oratorius)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)、タイワンヒゲナガアブラムシ(Uroeucon formosanum)、タバコカスミカメ(Cyrtopeltis tennuis)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、チャノカタカイガラムシ(Lecanium persicae)、チャノクロホシカイガラムシ(Parlatoria theae)、チャノマルカイガラムシ(Pseudaonidia paeoniae)、チャノミドリヒメヨコバイ(Empoasca onukii)、チャバネアオカメムシ(Plautia stali)、チューリップネアブラムシ(Dysaphis tulipae)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ツツジグンバイ(Stephanitis pyrioides)、ツノロウムシ(Ceroplastes ceriferus)、ツバキクロホシカイガラムシ(Parlatoria camelliae)、ツマグロアオカスミカメ(Apolygus spinolai)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ツヤアオカメムシ(Glaucias subpunctatus)、テンサイカスミカメ(Orthotylus flavosparsus)、トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis)、トウモロコシウンカ(Peregrinus maidis)、トゲシラホシカメムシ(Eysarcoris parvus)、トコジラミ(Cimex lectularius)、トドキジラミ(Psylla abieti)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、トベラキジラミ(Psylla tobirae)、
ナガメ(Eurydema rugosum)、ナシアブラムシ(Schizaphis piricola)、ナシキジラミ(Psylla pyricola)、ナシクロホシカイガラムシ(Parlatoreopsis pyri)、ナシグンバイ(Stephanitis sashi)、ナシコナカイガラムシ(Dysmicoccus wistariae)、ナシシロナガカイガラムシ(Lepholeucaspis japonica)、ナシマルアブラムシ(Sappaphis piri)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、ネギアブラムシ(Neotoxoptera formosana)、ハスクビレアブラムシ(Rhopalosophum nymphaeae)、バラヒメヨコバイ(Edwardsianarosae)、ハランナガカイガラムシ(Pinnaspisaspidistrae)、ハンノキジラミ(Psylla alni)、ハンノナガヨコバイ(Speusotettix subfusculus)、ハンノヒメヨコバイ(Alnetoidia alneti)、ヒエウンカ(Sogatella panicicola)、ヒゲナガカスミカメ(Adelphocoris lineolatus)、ヒメアカホシカメムシ(Dysdercus poecilus)、ヒメクロカイガラムシ(Parlatoria ziziphi)、ヒメグンバイ(Uhlerites debile)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、ヒメナガメ(Eurydema pulchrum)、ヒメハリカメムシ(Cletus trigonus)、ヒメフタテンナガアワフキ(Clovia punctata)、ヒメヨコバイ類(Empoasca sp.)、ヒラタカタカイガラムシ(Coccus hesperidum)、ヒラタヒョウタンナガカメムシ(Pachybrachius luridus)、フジコナカイガラムシ(Planococcus kraunhiae)、フタスジカスミカメ(Stenotus binotatus)、フタテンヒメヨコバイ(Arboridia apicaris)、フタテンヨコバイ(Macrosteles fascifrons)、ブチヒゲカメムシ(Dolycoris baccarum)、ブチヒゲクロカスミカメ(Adelphocoris triannulatus)、ブドウネアブラムシ(Viteus vitifolii)、ホオズキカメムシ(Acanthocoris sordidus)、ホソクモヘリカメムシ(Leptocorisa acuta)、ホソコバネナガカメムシ(Macropes obnubilus)、ホソハリカメムシ(Cletus punctiger)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、ポテトピシリド(Paratrioza cockerelli)、
マエキアワフキ(Aphrophora costalis)、マキバカスミカメ(Lygus disponsi)、マダラカスミカメ(Lygus saundersi)、マツコナカイガラムシ(Crisicoccus pini)、マツヒメヨコバイ(Empoasca abietis)、マツモトコナカイガラムシ(Crisicoccus matsumotoi)、マメアブラムシ(Aphis craccivora)、マルカメムシ(Megacopta punctatissimum)、マルシラホシカメムシ(Eysarcoris guttiger)、ミカンカキカイガラムシ(Lepidosaphes beckii)、ミカンキジラミ(Diaphorina citri)、ミカンクロアブラムシ(Toxoptera citricidus)、ミカンコナカイガラムシ(Planococcus citri)、ミカンコナジラミ(Dialeurodes citri)、ミカントゲコナジラミ(Aleurocanthus spiniferus)、ミカンヒメコナカイガラムシ(Pseudococcus citriculus)、ミカンヒメヨコバイ(Zyginella citri)、ミカンヒメワタカイガラムシ(Pulvinaria citricola)、ミカンヒラタカイガラムシ(Coccus discrepans)、ミカンマルカイガラムシ(Pseudaonidia duplex)、ミカンワタカイガラムシ(Pulvinaria aurantii)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、ムギカスミカメ(Stenodema calcaratum)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion akebiae)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)、ムギヨコバイ(Sorhoanus tritici)、ムギワラギクオマルアブラムシ(Brachycaudus helichrysi)、ムラサキカメムシ(Carpocoris purpureipennis)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus pruni)、ヤナギアブラムシ(Aphis farinose yanagicola)、ヤナギグンバイ(Metasalis populi)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、ヤマアサキジラミ(Mesohomotoma camphorae)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、リンゴカキカイガラムシ(Lepidosaphes ulmi)、リンゴキジラミ(Psylla mali)、リンゴクロカスミカメ(Heterocordylus flavipes)、リンゴコブアブラムシ(Myzus malisuctus)、リンゴネアブラムシ(Aphidonuguis mali)、リンゴマダラヨコバイ(Orientus ishidai)、リンゴミドリアブラムシ(Ovatus malicolens)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)等、
チョウ目(Lepidoptera) としては、アオイラガ(Parasa consocia)、アカキリバ(Anomis mesogona)、アゲハ(Papilio xuthus)、アズキサヤムシガ(Matsumuraeses azukivora)、アズキノメイガ(Ostrinia scapulalis)、アフリカヨトウ(Spodoptera exempta)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イガ(Tinea translucens)、イグサシンムシガ(Bactra furfurana)、イチモンジセセリ(Parnara guttata)、イネタテハマキ(Marasmia exigua)、イネツトムシ(Parnara guttata)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、イモキバガ(Brachmia triannulella)、イラガ(Monema flavescens)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ウコンノメイガ(Pleuroptya ruralis)、ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)、ウラナミシジミ(Lampides boeticus)、オオスカシバ(Cephonodes hylas)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、オオトビモンシャチホコ(Phalerodonta manleyi)、オオミノガ(Eumeta japonica)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae)、オビカレハ(Malacosoma neustria testacea)、カキノヘタムシガ(Stathmopoda masinissa)、カキホソガ(Cuphodes diospyrosella)、カクモンハマキ(Archips xylosteanus)、カブラヤガ(Agrotis segetum)、カンショシンクイハマキ(Tetramoera schistaceana)、キアゲハ(Papilio machaon hippocrates)、キマダラコウモリ(Endoclyta sinensis)、ギンモンハモグリガ(Lyonetia prunifoliella)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoneella)、クリミガ(Cydia kurokoi)、クリミドリシンクイガ(Eucoenogenes aestuosa)、グレープベリーモス(Lobesia botrana)、クロシタアオイラガ(Latoia sinica)、クロフタモンマダラメイガ(Euzophera batangensis)、クワイホソハマキ(Phalonidia mesotypa)、クワゴマダラヒトリ(Spilosoma imparilis)、クワノメイガ(Glyphodes pyloalis)、クワヒメハマキ(Olethreutes mori)、コイガ(Tineola bisselliella)、コウモリガ(Endoclyta excrescens)、コクガ(Nemapogon granellus)、コスカシバ(Synanthedon hector)、コドリンガ(Cydia pomonella)、コナガ(Plutella xylostella)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、
サザンピンクボーラー(Sesamia calamistis)、サンカメイガ(Scirpophaga incertulas)、シバツトガ(Pediasia teterrellus)、ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)、シャチホコガ(Stauropus fagi persimilis)、シロイチモジマダラメイガ(Etiella zinckenella)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、シロテンコウモリ(Palpifer sexnotata)、シロナヨトウ(Spodoptera manuritia)、シロメイチュウ(Scirpophaga innotata)、シロモンヤガ(Xestia c-nigrum)、スジキリヨトウ(Spodoptera depravata)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、スモモエダシャク(Angerona prunaria)、セグロシャチホコ(Clostera anastomosis)、ソイビーンルーパー(Pseudoplusia includens)、ダイズサヤムシガ(Matsumuraeses falcana)、タバコガ(Helicoverpa assulta)、タマナギンウワバ(Autographa nigrisigna)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、チャドクガ(Euproctis pseudoconspersa)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、チャノホソガ(Caloptilia theivora)、チャハマキ(Homona magnanima)、チャマダラメイガ(Ephestia elutella)、チャミノガ(Eumeta minuscula)、ツマアカシャチホコ(Clostera anachoreta)、ツメクサガ(Heliothis maritima)、テングハマキ(Sparganothis pilleriana)、トウモロコシメイガ(Busseola fusca)、ドクガ(Euproctis subflava)、トビモンオオエダシャク(Biston robustum)、トマトフルーツワーム(Heliothis zea)、ナカジロシタバ(Aedia leucomelas)、ナシイラガ(Narosoideus flavidorsalis)、ナシケンモン(Viminia rumicis)、ナシチビガ(Bucculatrix pyrivorella)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、ナシホソガ(Spulerina astaurota)、ナシマダラメイガ(Ectomyelois pyrivorella)、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、ネギコガ(Acrolepiopsis sapporensis)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、バクガ(Sitotroga ceralella)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、ハマキガの一種(Eucosma aporema)、バラハマキ(Acleris comariana)、ヒメクロイラガ(Scopelodes contracus)、ヒメシロモンドクガ(Orgyia thyellina)、フォールアーミーワーム(Spodoptera frugiperda)、フキノメイガ(Ostrinia zaguliaevi)、フタオビコヤガ(Naranga aenescens)、フタテンカギバモドキ(Andraca bipunctata)、ブドウスカシバ(Paranthrene regalis)、ブドウスズメ(Acosmeryx castanea)、ブドウハモグリガ(Phyllocnistis toparcha)、ブドウヒメハマキ(Endopiza viteana)、ブドウホソハマキ(Eupoecillia ambiguella)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、ホソバハイイロハマキ(Cnephasia cinereipalpana)、
マイマイガ(Lymantria dispar)、マツカレハ(Dendrolimus spectabilis)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、マメノメイガ(Maruca testulalis)、マメヒメサヤムシガ(Matsumuraeses phaseoli)、マメホソガ(Caloptilia soyella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ミスジノメイガ(Hadylepta indicata)、ミダレカクモンハマキ(Archips fuscocupreanus)、ミツモンキンウワバ(Acanthoplusia agnata)、ミノガ(Bambalina sp.)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、モモノゴマダラノメイガ(Conogethes punctiferalis)、モモのスカシバ類(Synanthedon sp.)、モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)、モンキアゲハ(Papilio helenus)、モンキチョウ(Colias erate poliographus)、モンクロシャチホコ(Phalera flavescens)、モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類、モンシロドクガ(Euproctis similis)、ヤマノイモコガ(Acrolepiopsis suzukiella)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、ヨモギエダシャク(Ascotis selenaria)、ヨモギオオホソハマキ(Phtheochroides clandestina)、リンゴオオハマキ(Hoshinoa adumbratana)、リンゴカレハ(Odonestis pruni japonensis)、リンゴケンモン(Triaena intermedia)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、リンゴコシンクイ(Grapholita inopinata)、リンゴシロヒメハマキ(Spilonota ocellana)、リンゴハイイロハマキ(Spilonota lechriaspis)、リンゴハマキクロバ(Illiberis pruni)、リンゴヒメシンクイ(Argyresthia conjugella)、リンゴホソガ(Caloptilia zachrysa)、リンゴモンハマキ(Archips breviplicanus)、ワタアカキリバ(Anomis flava)、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ワタヘリクロノメイガ(Diaphania indica)、ワタミムシ(Heliothis virescens)、ワタリンガ(Earias cupreoviridis)等、
コウチュウ目(Coleoptera)としては、アオスジカミキリ(Xystrocera globosa)、アオバアリガタハネカクシ(Paederus fuscipes)、アオハナムグリ(Eucetonia roelofsi)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、アリモドキゾウムシ(Cylas formicarius)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネネクイハムシ(Donacia provosti)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、イモサルハムシ(Colasposoma dauricum)、イモゾウムシ(Euscepes postfasciatus)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ウエスタンコーンルートワーム(Diabrotica virgifera virgifera)、ウメチョッキリゾウムシ(Involvulus cupreus)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、エンドウゾウムシ(Bruchus pisorum)、オオニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctomaculata)、ガイマイデオキスイ(Carpophilus dimidiatus)、カメノコハムシ(Cassida nebulosa)、キアシノミハムシ(Luperomorpha tunebrosa)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、キボシカミキリ(Psacothea hilaris)、キマダラカミキリ(Aeolesthes chrysothrix)、クリシギゾウムシ(Curculio sikkimensis)、クリヤケシキスイ(Carpophilus hemipterus)、コアオハナムグリ(Oxycetonia jucunda)、コーンルートワーム類(Diabrotica sp.)、コガネムシ(Mimela splendens)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、ココクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、コヒメコクヌストモドキ(Palorus subdepressus)、コフキコガネ(Melolontha japonica)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、ゴミムシダマシ(Neatus picipes)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、
サザンコーンルートワーム(Diabrotica undecimpunctata howardi)、シバオサゾウムシ(Sphenophorus venatus)、ジュウシホシクビナガハムシ(Crioceris quatuordecimpunctata)、スモモゾウムシ(Conotrachelus nenuphar)、ダイコンサルゾウムシ(Ceuthorhynchidius albosuturalis)、ダイコンハムシ(Phaedon brassicae)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、チビコフキゾウムシ(Sitona japonicus)、チャイロコガネ(Adoretus tenuimaculatus)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、チャイロサルハムシ(Basilepta balyi)、ツメクサタコゾウムシ(Hypera nigrirostris)、テンサイトビハムシ(Chaetocnema concinna)、ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、ナガチャコガネ(Heptophylla picea)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)、ノーザンコーンルートワーム(Diabrotica longicornis)、ハナムグリ(Eucetonia pilifera)、ハリガネムシ類(Agriotes spp.)、ヒメカツオブシムシ(Attagenus unicolor japonicus)、ヒメキバネサルハムシ(Pagria signata)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、ヒメコクヌストモドキ(Palorus ratzeburgii)、ヒメゴミムシダマシ(Alphitobius laevigatus)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、ヒラタコクヌストモドキ(Tribolium confusum)、フタスジヒメハムシ(Medythia nigrobilineata)、ブドウトラカミキリ(Xylotrechus pyrrhoderus)、ポテトフリービートル(Epitrix cucumeris)、マツノキクイムシ(Tomicus piniperda)、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、マメコガネ(Popillia japonica)、マメハンミョウ(Epicauta gorhami)、メイズウィービル(Sitophilus zeamais)、モモチョッキリゾウムシ(Rhynchites heros)、ヤサイゾウムシ(Listroderes costirostris)、ヨツモンマメゾウムシ(Callosobruchus maculatus)、リンゴコフキゾウムシ(Phyllobius armatus)、リンゴハナゾウムシ(Anthonomus pomorum)、ルリハムシ(Linaeidea aenea)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)等、
ハエ目(Diptera)としては、例えば、アカイエカ(Culex pipiens pallens)、アカザモグリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、アシグロハモグリバエ(Liriomyza huidobrensis)、イエバエ(Musca domestica)、イネキモグリバエ(Chlorops oryzae)、イネクキミギワバエ(Hydrellia sasakii)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、イネヒメハモグリバエ(Hydrellia griseola)、イネミギワバエ(Hydrellia griseola)、インゲンモグリバエ(Ophiomyia phaseoli)、ウリミバエ(Dacus cucurbitae)、オウトウショウジョウバエ(Drosophila suzukii)、オウトウハマダラミバエ(Rhacochlaena japonica)、オオイエバエ(Muscina stabulans)、オオキモンノミバエ(Megaselia spiracularis)等のノミバエ類、オオチョウバエ(Clogmia albipunctata)、キリウジガガンボ(Tipula aino)、クロキンバエ(Phormia regina)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)、シナハマダラカ(Anopheles sinensis)、ダイコンバエ(Hylemya brassicae)、ダイズサヤタマバエ(Asphondylia sp.)、タネバエ(Delia platura)、タマネギバエ(Delia antiqua)、チェリーフルーツフライ(Rhagoletis cerasi)、チカイエカ(Culex pipiens molestus Forskal)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、チビクロバネキノコバエ(Bradysia agrestis)、テンサイモグリハナバエ(Pegomya cunicularia)、トマトハモグリバエ(Liriomyza sativae)、ナスハモグリバエ(Liriomyza bryoniae)、ナモグリバエ(Chromatomyia horticola)、ネギハモグリバエ(Liriomyza chinensis)、ネッタイイエカ(Culex quinquefasciatus)、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)、ミカコミバエ(Dacus dorsalis)、ミカンバエ(Dacus tsuneonis)、ムギアカタマバエ(Sitodiplosis mosellana)、ムギキモグリバエ(Meromuza nigriventris)、メキシコミバエ(Anastrepha ludens)、リンゴミバエ(Phagoletis pomonella)等、
ハチ目(Hymenoptera )としては、アミメアリ(Pristomyrmex pungens)、アリガタバチ類、イエヒメアリ(Monomorium pharaosis)、オオズアリ(Pheidole noda)、カブラハバチ(Athalia rosae)、クリタマバチ(Dryocosmus kuriphilus)等、クロヤマアリ(Formica fusca japonica)、スズメバチ類、セグロカブラハバチ(Athalia infumata infumata)、チュウレンジハバチ(Arge pagana)、ニホンカブラバチ(Athalia japonica)、ハキリアリ(Acromyrmex spp. )、ファイヤーアント(Solenopsis spp. )、リンゴハバチ(Arge mali)、ルリアリ(Ochetellus glaber)等、
バッタ目(Orthoptera)としては、クサキリ(Homorocoryphus lineosus)、ケラ(Gryllotalpa sp.)、コイナゴ(Oxya hyla intricata)、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ハネナガイナゴ(Oxya japonica)、ヒメクサキリ(Homorocoryphus jezoensis)、エンマコオロギ(Teleogryllus emma)等、
アザミウマ目(Thysanoptera)としては、アカオビアザミウマ(Selenothrips rubrocinctus)、イネアザミウマ(Stenchaetothrips biformis)、イネクダアザミウマ(Haplothrips aculeatus)、カキクダアザミウマ(Ponticulothrips diospyrosi)等、キイロハナアザミウマ(Thrips flavus)、クサキイロアザミウマ(Anaphothrips obscurus)、クスクダアザミウマ(Liothrips floridensis) 、グラジオラスアザミウマ(Thrips simplex)、クロゲハナアザミウマ(Thrips nigropilosus)、クロトンアザミウマ(Heliothrips haemorrhoidalis)、クワアザミウマ(Pseudodendrothrips mori)、コスモスアザミウマ(Microcephalothrips abdominalis)、シイオナガクダアザミウマ(Leeuwenia pasanii)、シイマルクダアザミウマ(Litotetothrips pasaniae)、シトラススリップス(Scirtothrips citri)、シナクダアザミウマ(Haplothrips chinensis)、ダイズアザミウマ(Mycterothrips glycines)、ダイズウスイロアザミウマ(Thrips setosus)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、チャノクロアザミウマ(Dendrothrips minowai)、ツメクサクダアザミウマ(Haplothrips niger)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ネギクロアザミウマ(Thrips alliorum)、ハナアザミウマ(Thrips hawaiiensis)、ハナクダアザミウマ(Haplothrips kurdjumovi)、ヒゲブトアザミウマ(Chirothrips manicatus)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa)、ビワハナアザミウマ(Thrips coloratus)、ミカンキイロアザミウマ(Franklinella occidentalis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ユリキイロアザミウマ(Frankliniella lilivora)、ユリノクダアザミウマ(Liothrips vaneeckei)等、
ダニ目(Acari)としては、アオツツガムシ(Leptotrombidium akamushi)、アシノワハダニ(Tetranychus ludeni)、アメリカンドックチック(Dermacentor variabilis)、イシイナミハダニ(Tetranychus truncatus)、イエダニ(Ornithonyssus bacoti)、イヌニキビダニ(Demodex canis)、オウトウハダニ(Tetranychus viennensis)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)等のマダニ類、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、セアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)、タイワンカクマダニ(Dermacentor taiwanicus)、チャノナガサビダニ(Acaphylla theavagrans)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、トリサシダニ(Ornithonyssus sylvairum)、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、ニセナシサビダニ(Eriophyes chibaensis)、ヒゼンダニ(Sacroptes scabiei)、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、ブラックレッグドチック(Ixodes scapularis)、ホウレンソウケナガコナダニ(Tyrophagus similis)、ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、ミナミツメダニ(Cheyletus moorei)、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)、ミミヒゼンダニ(Octodectes cynotis)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides ptrenyssnus)、ヤマトチマダニ(Haemaphysalis flava)、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、リュウキュウミカンサビダニ(Phyllocoptruta citri)、リンゴサビダニ(Aculus schlechtendali)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、ローンスターチック(Amblyomma americanum)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)等、
シロアリ目(Isoptera)としては、アマミシロアリ(Reticulitermes miyatakei)、アメリカカンザイシロアリ(Incisitermes minor)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、オオシロアリ(Hodotermopsis japonica)、カンモンシロアリ(Reticulitermes sp. )、キアシシロアリ(Reticulitermes flaviceps amamianus)、クシモトシロアリ(Glyptotermes kushimensis)、コウシュウイエシロアリ(Coptotermes guangzhoensis)、コウシュンシロアリ(Neotermes koshunensis)、コダマシロアリ(Glyptotermes kodamai)、サツマシロアリ(Glyptotermes satsumensis)、ダイコクシロアリ(Cryptotermes domesticus)、タイワンシロアリ(Odontotermes formosanus)、ナカジマシロアリ(Glyptotermes nakajimai)、ニトベシロアリ(Pericapritermes nitobei)、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)等、
ゴキブリ目(Blattodea)としては、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、ヒメチャバネゴキブリ(Blattella lituricollis)、ヤマトゴキブリ(Periplaneta japonica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)等、
ノミ目(Siphonaptera)としては、ヒトノミ(Pulex irritans)、ネコノミ(Ctenocephalides felis)、ニワトリノミ(Ceratophyllus gallinae)等、
線虫類(Nematoda)としては、イチゴメセンチュウ(Nothotylenchus acris)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus penetrans)、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)、ジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、ムギネグサレセンチュウ(Pratylenchus neglectus)、ミカンネセンチュウ(Tylenchus semipenetrans)等、
軟体動物類(Mollusca)としては、スクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)、アフリカマイマイ(Achatina fulica)、ナメクジ(Meghimatium bilineatum)、チャコウラナメクジ(Lehmannina valentiana)、コウラナメクジ(Limacus flavus)、ウスカワマイマイ(Acusta despecta sieboldiana)等、その他としては、Tuta absoluta等の害虫を挙げることができる。
加えて、本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物が防除できる雑草は、双子葉雑草の属としては、アサガオ(Ipomoea)、アゼナ(Lindernia)、アメリカツノクサネム(Sesbania)、イチビ(Abutilon)、イヌカミツレ(Matricaria)、イヌガラシ(Rorippa)、イラクサ(Urtica)、オドリコソウ(Lamium)、オナモミ(Xanthium)、カラシ(Sinapis)、キカシグサ(Rotala)クワガタソウ・イヌノフグリ(Veronica)、ケシ(Papaver)、シロザ・アリタソウ(Chenopodium)、シロツメクサ(Trifolium)、スベリヒユ・マツバボタン(Portulaca)、スミレパンジー(Viola)、アルバアサガオ(Pharbitis)等、チシマオドロ(Galeopsis)、チョウセンアサガオ(Datura)、ナス・ジャガイモ(Solanum)、ナズナ(Capsella)、ノアザミ・フジアザミ(Cirsium)、ノゲシ(Sonchus)、ハキダメギク(Galinsoga)、ハコベ(Stellaria)、ハンゴンソウ・ノボロギク・キオン(Senecio)、ヒユ・ハゲイトウ(Amaranthus)、ブタクサ(Ambrosia)、ホウキギ(Kochia)、ホトケノザ(Lamium)、マメグンバイナズナ(Leipidium)、ミチヤナギ(Polygonum)、ヤエムグラ・キヌタソウ(Galium)、ヤグルマギク(Centaurea)、ヨモギ(Artemisia)等が挙げられる。
単子葉雑草の属としては、アゼガヤ(Leptochloa)等、アワガエリ・チモシー(Phleum)、イチゴツナギ・スズメノカタビラ(Poa)、ウシノケグサ・トボシガラ(Festuca)、エノコロ・アワ(Setaria)、オヒシバ・シコクビエ(Eleusine)、オモダカ・クワイ(Sagittaria)、カモジグサ(Agropyron)、カモノハシ(Ischaemum)、カヤツリグサ・パピルス・シチトウイ・ハマスゲ(Cyperus)、カラスムギ・オートムギ(エンバク)(Avena)、キツネガヤ・イヌムギ(Bromus)、キビ(Panicum)、ギヨウギシバ(Cynodon)、コナギ(Monochoria)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、スズメノヒエ(Paspalum)、ツユクサ(Commelina)、テンツキ(Fimbristylis)、ドクムギ(Lolium)、ニクキビ(Brachiaria)、ヌカボ(Agrostis)、ハリイ・クログワイ(Eleocharis)、ヒエ(Echinochloa)、ホタルイ・ウキヤグラ・フトイ(Scirpus)、メヒシバ(Digitaria)、モロコシ(Sorghum)等が挙げられる。
その他の雑草の例としては、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、アオビユ(Amaranthus viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、アゼガヤ (Leptochloa chinensis)、アゼトウガラシ( Lindernia angustifolia)、アゼナ (Lindernia procumbens)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、アメリカアゼナ (Lindernia dubia)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、アメリカフウロ(Geranium carolinense)、アレチノギク(Conyza bonariensis)、イガホビユ(Amaranthus powellii)、イタドリ(Polygonum cuspidatum)、イチビ(Abutilon theophrasti)、イヌカミツレ(Matricaria perforata)、イヌタデ(Polygonum longisetum)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、イヌビユ(Amaranthus lividus)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ウリカワ (Sagittaria pygmaea Miq)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、エノコログサ(Setaria viridis)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、オオアレチノギク(Conyza sumatrensis)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、オオオナモミ(Xanthium canadens)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、オオトウワタ(Asclepias syriaca)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)、オオバコ(Plantago asiatica)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、オナモミ(Xanthium strumarium)、オニカラスムギ(Avena sterilis)、オヒシバ(Eleusine indica)、オモダカ( Sagittaria trifolia)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)、オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)、オロシャギク(Matricaria matricarioides)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、カラスノチャヒキ(Bromus secalinus)、カラスムギ(Avena fatua)、キカシグサ (Rotala indica Koehne)、ギシギシ(Rumex japonicus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)、キンエノコロ(Setaria glauca)、クズ(Pueraria lobata)、クログワイ (Eleocharis kuroguwai Ohwi)、クワモドキ(Ambrosia trifida)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、コナギ( Monochoria vaginalis)、コヒメビエ(Echinochloa colona)、サジオモダカ(Alisma plantago-aquatica)、雑草イネ(Oryza sativa)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、
シバムギ(Agropyron repens)、シャタ−ケ−ン(Sorghum vulgare)、シルキーベントグラス(Apera spica-venti)、シロザ(Chenopodium album)、シロツメクサ(Trifolium repens)、シロバナチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、スギナ(Equisetum arvense)、スズメノカタビラ(Poa annua)、スズメノチャヒキ(Bromus japonicus)、スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)、スベリヒユ(Portulaca oleracea)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、セイヨウカラシナ(Brassica juncea)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、セリ(Oenanthe javanica)、ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、タイヌビエ (Echinochloa oryzicola Vasing)、タイワンアイアシ(Ischaemum rugosum)、タチイヌノフグリ(Veronica arvensis)、タマガヤツリ (Cyperus difformis L.)、タリホノアオゲイトウ(Amaranthus rudis)、チヨウジタデ (Ludwigia prostrata Roxburgh)、ツユクサ(Commelina communis)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、ニシキソウ(Euphorbia pseudochamaesyce)、ニクキビ (Brachiaria plantaginea)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ハキダメギク(Galinsoga ciliata)、ハコベ(Stellaria media)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、ハリビユ(Amaranthus spinosus)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ヒメクグ(Kyllinga gracillima)、ヒメミソハギ(Ammannia multiflora)、ヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis)、ヒルムシロ (Potamogeton distinctus A. Benn)、ヒユモドキ(Amaranthus tuberculatus)、フィ−ルドパンジ−(Viola arvensis)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、フラサバソウ(Veronica hederaefolia)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、フロリダベガ−ウィ−ド(Desmodium tortuosum)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata)、ヘラオモダカ( Alisma canaliculatum A. Br.et Bouche)、ホウキギ(Kochia scoparia)、ボウムギ(Lolium rigidum)、ホソバヒメミソハギ(Ammannia coccinea)、ホソムギ(Lolium perenne)、ホタルイ (Scirpus juncoides Roxburgh)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、マツバイ (Eleocharis acicularis L.)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var integriuscula)、マルバツユクサ(Commelina bengharensis)、ミズアオイ( Monochoria korsakowii)、ミズガヤツリ (Cyperus serotinus Rottboel)、ミゾハコベ(Elatine triandra Schk)、メヒシバ(Digitaria ciliaris)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis)、モロコシ(Sorghum bicolor)、ヤエムグラ(Galium aparine)、ヨモギ(Artemisia princeps)、ワイルドパンジ−(Viola tricolor)、ワイルドラディッシュ(Raphanus raphanistrum)、ワスレナグサ(Myosotis arvensis)、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum)、ヒナガヤツリ(Cyperus flaccidus)等が挙げられる。
その他、防除することができる雑草は、イヌビエ(イネ科1年生草、水田の雑草)、アゼナ(ゴマノハグサ科1年生草、水田の雑草)、コナギ(ミズアオイ科1年生草、水田の雑草)、ミズアオイ(ミズアオイ科1年生草、水田の雑草)、ヒメミソハギ(ミソハギ科1年生草、水田の雑草)、タマガヤツリ(カヤツリグサ科1年生草、水田の雑草)、マツバイ(カヤツリグサ科多年生草、湿地、水路、水田に発生、水田の多年生雑草)、オモダカ(オモダカ科、水田、湿地、溝に発生する多年生雑草)、ウリカワ(オモダカ科、水田、湿地、溝に発生する多年生雑草)、イヌホタルイ(カヤツリグサ科多年生草、水田、湿地、溝に発生)、クログワイ(カヤツリグサ科多年生草、水田、湿地、溝に発生)、スズメノテッポウ(イネ科越年草、水田裏作、低湿地に発生)、カラスムギ(イネ科越年草、平地、荒地、畑地に発生)、ヨモギ(キク科多年生草、山野、畑地に発生)、メヒシバ(イネ科1年生草、畑、樹園地の雑草)、ギシギシ(タデ科多年生草、畑地、道端に発生)、コゴメガヤツリ(カヤツリグサ科1年生草、畑地の雑草)、アオビユ(ヒユ科1年生草、空き地、道端、畑地に発生)、オナモミ(キク科1年生草、畑地の雑草)、イチビ(アオイ科1年生草、畑地の雑草)、シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(ナス科1年生草、畑地の雑草)、オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科越年草、畑地の雑草)又はヤエムグラ(アカネ科越年草、畑地、樹園地の雑草)等の水田、畑、樹園地、又は湿地等に発生する1年生、越年生又は多年生雑草である。
本発明の有害生物防除剤組成物を使用できる有用植物は特に限定されるものではないが、例えば穀類(例えば、イネ(稲)、大麦、小麦、ライ麦、オート麦、とうもろこし等)、豆類(大豆、小豆、そら豆、えんどう豆、いんげん豆、落花生等)、果樹・果実類(林檎、柑橘類、梨、葡萄、桃、梅、桜桃、胡桃、栗、アーモンド、バナナ等)、葉・果菜類(キャベツ、トマト、ほうれんそう、ブロッコリー、レタス、たまねぎ、ねぎ、ピーマン、なす、いちご、ペッパー、おくら等)、根菜類(にんじん、馬鈴薯、さつまいも、さといも、だいこん、かぶ、れんこん、ごぼう、にんにく等)、加工用作物(棉、麻、ビート、ホップ、さとうきび、てんさい、オリーブ、ゴム、コーヒー、タバコ茶等)、ウリ類(かぼちゃ、きゅうり、すいか、まくわうり、メロン等)、牧草類(オーチャードグラス、ソルガム、チモシー、クローバー、アルファルファ等)、芝類(高麗芝、ベントグラス等)、香料等鑑賞用作物(ラベンダー、ローズマリー、タイム、パセリ、胡椒、生姜等)、花卉類(きく、ばら、カーネーション、蘭等)、庭木(いちょう、さくら類、あおき等)、林木(トドマツ類、エゾマツ類、松類、ヒバ、杉、桧等)等の植物を挙げることができる。
本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物を用いた処理方法としては、本発名の効果を妨げない限り特に限定されないが、例えば、各種病害虫を防除するためにそのまま、又は水等で適宜希釈し、若しくは懸濁させた形で有害生物防除に有効な量を有害生物の発生が予測される植物に使用すれば良く、例えば果樹、穀類、野菜等において発生する有害生物に対しては茎葉部に散布する他に、種子の薬剤への浸漬、種子粉衣、カルパー処理等の種子処理、土壌全層混和、作条施用、床土混和、セル苗処理、植え穴処理、株元処理、トップドレス、イネの箱処理、水面施用等、土壌等に処理して根から吸収させて使用することもできる。加えて、養液(水耕)栽培における養液への施用、くん煙あるいは樹幹注入等による使用もできる。更に、例えば貯穀害虫、家屋害虫、衛生害虫、森林害虫等に散布する他に、家屋建材への塗布、くん煙、ベイト等として使用することもできる。
種子処理の方法としては、例えば、液状又は固体状の製剤を希釈又は希釈せずして液体状態にて種子を浸漬して薬剤を浸透させる方法、固形製剤又は液状製剤を種子と混和、粉衣処理して種子の表面に付着させる方法、樹脂、ポリマー等の付着性の担体と混和して種子にコーティングする方法、植え付けと同時に種子付近に散布する方法等が挙げられる。
当該種子処理を行う「種子」とは、植物の繁殖に用いられる栽培初期の植物体を意味し、例えば、種子の他、球根、塊茎、種芋、株芽、むかご、鱗茎又は挿し木栽培用の栄養繁殖用の植物体を挙げることができる。
本発明の使用方法を実施する場合の植物の「土壌」又は「栽培担体」とは、作物を栽培するための支持体、特に根を生えさせる支持体を示すものであり、材質は特に制限されないが、植物が生育しうる材質であれば良く、いわゆる土壌、育苗マット、水等であっても良く、具体的な素材としては例えば、砂、軽石、バーミキュライト、珪藻土、寒天、ゲル状物質、高分子物質、ロックウール、グラスウール、木材チップ、バーク等であっても良い。
作物茎葉部あるいは貯穀害虫、家屋害虫、衛生害虫、森林害虫等への散布方法としては、乳剤、フロアブル剤等の液体製剤又は水和剤もしくは顆粒水和剤等の固形製剤を水で適宜希釈し、散布する方法、粉剤を散布する方法又はくん煙等が挙げられる。
土壌への施用方法としては、例えば、液体製剤を水に希釈又は希釈せずして植物体の株元又は育苗用苗床等に施用する方法、粒剤を植物体の株元又は育苗のための苗床等に散布する方法、播種前又は移植前に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等を散布し土壌全体と混和する方法、播種前又は植物体を植える前に植え穴、作条等に粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤等を散布する方法等が挙げられる。
水稲の育苗箱への施用方法としては、剤型は、播種時施用、緑化期施用、移植時施用等の施用時期により異なる場合もあるが、例えば、粉剤、顆粒水和剤、粒剤等の剤型で施用すれば良い。培土との混和によっても施用することができ、培土と粉剤、顆粒水和剤又は粒剤等との混和、例えば、床土混和、覆土混和、培土全体への混和等することができ、単に、培土と各種製剤を交互に層状にして施用しても良い。
水田への施用方法としては、ジャンボ剤、パック剤、粒剤、顆粒水和剤等の固形製剤、フロアブル、乳剤等の液体状製剤を、通常は、湛水状態の水田に散布する。その他、田植え時には、適当な製剤をそのまま又は肥料等に混和して土壌に散布、注入することもできる。又、水口や灌漑装置等の水田への水の流入元に乳剤、フロアブル等の薬液を使用することにより、水の供給に伴い省力的に施用することもできる。
畑作物においては、播種から育苗期において、種子又は植物体に近接する栽培担体等へ処理ができる。畑に直接播種する植物においては、種子への直接処理の他、栽培中の植物の株元への処理が好適である。粒剤を用いて散布処理又は水に希釈又は希釈しない薬剤を液状にて潅注処理を行うことができる。粒剤を播種前の栽培担体と混和させた後、播種するのも好ましい処理である。
移植を行う栽培植物の播種、育苗期の処理としては、種子への直接処理の他、育苗用苗床への、液状とした薬剤の潅注処理又は粒剤の散布処理が好ましい。又、定植時に粒剤を植え穴に処理をしたり、移植場所近辺の栽培担体に混和することも好ましい処理である。
本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物は通常の剤型、例えば乳剤、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤、液剤、粒剤、粉剤、薫煙剤等の剤型に製剤して使用すれば良く、その施用量は、有効成分の配合割合、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、防除対象有害生物、対象作物等により異なるが、通常1アール当たり有効成分として0.1g〜10kgの範囲から適宜選択して施用すれば良く、好ましくは1g〜500gの範囲が良い。種子への処理においては種子重量との比較で、有効成分として0.01%〜50%の範囲で使用することが可能であり、好ましくは0.1%〜40%の範囲である。乳剤、水和剤等を水等で希釈して施用する場合、その施用濃度は0.00001〜1%であり、粒剤、粉剤あるいは種子に処理する場合の液剤等は、通常希釈することなくそのまま施用すれば良い。
本願発明の農園芸用有害生物防除剤組成物には、その他の殺虫活性、殺ダニ活性又は殺センチュウ活性を有する化合物を加えることもできる。当該化合物としては、カーバメート系化合物、ピレスロイド系化合物、マクロライド系化合物、有機リン系等の殺虫剤が挙げられ、具体的には、3,5-xylyl methylcarbamate(XMC)、Bacillus thuringiensis aizawai、Bacillus thuringiensis israelensis、Bacillus thuringiensis japonensis、Bacillus thuringiensis kurstaki、Bacillus thuringiensis tenebrionis、Bacillus thuringiensisが生成する結晶タンパク毒素、BPMC、Btトキシン系殺虫性化合物、CPCBS(chlorfenson)、DCIP(dichlorodiisopropyl ether)、D-D(1, 3-Dichloropropene)、DDT、NAC、O-4-dimethylsulfamoylphenyl O,O-diethyl phosphorothioate(DSP)、O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate(EPN)、tripropylisocyanurate(TPIC)、アクリナトリン(acrinathrin)、アザディラクチン(azadirachtin)、アジンホス・メチル(azinphos-methyl)、アセキノシル(acequinocyl)、アセトプロール(acetoprole)、アセフェート(acephate)、アバメクチン(abamectin)、アベルメクチン(avermectin-B)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルドリン(aldrin)、アルファーエンドスルファン(alpha-endosulfan)、アルファシペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アルベンダゾール(albendazole)、アレスリン(allethrin)、イサゾホス(isazofos)、イサミドホス(isamidofos)、イソアミドホス(isoamidofos)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb: MIPC)、イベルメクチン(ivermectin)、イミシアホス(imicyafos)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エチプロール(ethiprole)、エトキサゾール(etoxazole)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、エンドスルファン(endosulfan)、エンペントリン(empenthrin)、オキサミル(oxamyl)、オキシジメトン・メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos: ESP)、オキシベンダゾール(oxibendazole)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、オレイン酸ナトリウム(sodium oleate)、
カズサホス(cadusafos)、カルタップ(cartap)、カルバリル(carbary1)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルボフラン(carbofuran)、ガンマシハロトリン(gamma-cyhalothrin)、キシリルカルブ(xylylcarb)、キナルホス(quinalphos)、キノプレン(kinoprene)、キノメチオネート(chinomethionat)、キャドサホス(cadusafos)、クロエトカルブ(cloethocarb)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルジメホルム(chlordimeform)、クロルデン(chlordane)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、クロルフェンソン(chlorfenson)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、クロロベンゾエート(chlorobenzoate)、ケルセン(ジコホル: dicofol)、サリチオン(salithion)、シアノホス(cyanophos: CYAP)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアミダホス(diamidafos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シータシペルメトリン(theta-cypermethrin)、ジエノクロル(dienochlor)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジオフェノラン(diofenolan)、シグマ-サイパーメトリン(sigma-cypermethrin)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion: ECP)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ジクロルボス(dichlorvos: DDVP)、ジスルホトン(disulfoton)、シハロトリン(cyhalothrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジフロビダジン(diflovidazin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、シロマジン(cyromazine)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサッド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スルフラミド(sulfluramid)、スルプロホス(sulprofos)、スルホキサフロール(sulfoxaflor)、ゼータシペルメトリン(zeta-cypermethrin)、
ダイアジノン(diazinon)、タウフルバリネート(tau-fluvalinate)、ダゾメット(dazomet)、チアクロプリド(thiacloprid)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ(thiosultap)、チオスルタップナトリウム(thiosultap-sodium)、チオナジン(thionazin)、チオメトン(thiometon)、ディート(deet)、ディルドリン(dieldrin)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テトラメチルフルトリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テフルトリン(tefluthrin)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、テメホス(temephos)、デルタメトリン(deltamethrin)、テルブホス(terbufos)、トラロピリル(tralopyril)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアズロン(triazuron)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロルホン(trichlorphon: DEP)、トリフルムロン(triflumuron)、ナレッド(naled: BRP)、ニチアジン(nithiazine)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ハイドロプレン(hydroprene)、バニリプロール(vaniliprole)、バミドチオン(vamidothion)、パラチオン(parathion)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ハロフェノジド(halofenozide)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ビスルタップ(bisultap)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、ヒドロキシプロピルデンプン(hydroxy propyl starch)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリプロール(pyriprole)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ピリミカーブ(pirimicarb)、ピリミジフェン(Pyrimidifen)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methy1)、ピレトリン(pyrethrins)、
フィプロニル(fiproni1)、フェナザキン(fenazaquin)、フェナミフォス(fenamiphos)、フェニソブロモレート(bromopropylate)、フェニソブロモレート(phenisobromolate)、フエニトロチオン(fenitrothion: MEP)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノトリン(phenothrin)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェンスルフォチオン(fensulfothion)、フェンチオン(fenthion: MPP)、フェントエート(phenthoate: PAP)、フェンバレレート(fenvalerate)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンベンダゾール(fenbendazole)、フォスチアゼート(fosthiazate)、フォルメタネート(formetanate)、ブタチオホス(butathiofos) 、フラチオカルブ(furathiocarb)、プラレトリン(prallethrin)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアジナム(fluazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルフェンジン(flufenzine)、フルフェンプロックス(flufenprox)、フルプロキシフェン(fluproxyfen)、フルブロシスリネート(flubrocythrinate)、フルメトリン(flumethrin)、フルリムフェン(flurimfen)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンビュート(protrifenbute)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、フロニカミド(flonicamid)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite: BPPS)、プロフェノホス(profenofos)、プロフルスリン(profluthrin)、プロポキスル(propoxur: PHC)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ベータシフルトリン(beta-cyfluthrin)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、ヘプテノホス(heptenophos)、ペルメトリン(permethrin)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンスルタップ(bensu1tap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ホキシム(phoxim)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスチエタン(fosthietan)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホスメット(phosmet: PMP)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ホルメタネート(formetanate)、ホルモチオン(formothion)、ホレート(phorate)、
マシン油(machine oil)、マラチオン(malathion)、ミルベマイシン(milbemycin)、ミルベマイシンA(milbemycin-A)、ミルベメクチン(milbemectin)、メカルバム(mecarbam)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メソミル(methomyl)、メタアルデヒド(metaldehyde)、、メタミドホス(methamidophos)、メタム・アンモニウム(metam-ammonium)、メタム-ナトリウム(metam-sodium)、メチオカルブ(methiocarb)、メチダチオン(methidathion: DMTP)、メチルイソチオシアネート(methyisothiocyanate)、メチルネオデカナミド(methylneodecanamide)、メチルパラチオン(methylparathion)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトフルトリン(metofluthrin)、メトプレン(methoprene)、メトルカルブ(metolcarb)、メパルフルスリン(meperfluthrin)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、モノスルタップ(monosultap)、ラムダシハロトリン(lambda-cyhalothrin)、リアノジン(ryanodine)、ルフェヌロン(lufenuron)、レスメトリン(resmethrin)、レピメクチン(lepimectin)、ロテノン(rotenone)、塩酸レバミゾール(levamisole)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、酒石酸モランテル(morantel tartarate)、臭化メチル(Methyl bromide)、水酸化トリシクロヘキシルスズ(cyhexatin)、石灰窒素(Calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(Calcium polysulfide)、硫黄(Sulfur)、及び硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)が挙げられる。
更に、本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物の使用時期に同時に発生する病害及び/又は雑草を防除するために、殺菌活性又は除草活性を有する化合物と混合して使用することにより、防除対象病害虫の拡大、薬量の低減、除草剤等においても相乗効果が期待できるものである。このような殺菌活性を有する化合物として、例えば、アウレオフンギン(aureofungin)、アザコナゾール(azaconazole)、アジチラム(azithiram)、アシペタックス(acypetacs )、アシベンゾラル(acibenzolar )、アシベンゾラルSメチル(acibenzolar‐S‐methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、アニラジン(anilazine)、アミスルブロム(amisulbrom)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アメトクトラジン(ametoctradin)、アリルアルコール(allyl alcohol )、アルジモルフ(aldimorph)、アンバム(amobam)、イソチアニル(isotianil)、イソバレジオン(isovaledione)、イソピラザム(isopyrazam)、イプコナゾール(ipconazole)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イプロベンホス(iprobenfos)、イマザリル(imazalil)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジンアルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾールP(uniconazole-P)、エクロメゾール(echlomezole)、エジフェンホス(edifenphos)、エタコナゾール(etaconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチリジアゾール(etridiazole)、エチリモール(ethirimol)、エテム(etem)、エトキシキン(ethoxyquin)、エトリジアゾール(etridiazole)、エネストロビン(enestroburin)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシキノリン銅(copper‐8‐quinolinolate)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、オキシン銅(copper‐oxinate)、オキスポコナゾール(oxpoconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole‐fumarate)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、オクチリノン(octhilinone)、オフラセ(ofurace)、オリサストロビン(orysastrobin)、
カーバム(metam-sodium)、カスガマイシン(kasugamycin)、カルバモルフ(carbamorph)、カルバモルフ(carbamorph)、カルプロパミド(carpropamid)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボキシン(carboxin)、カルボン(carvone )、キナザミド(quinazamid )、キナザミド(quinazamid)、キナセトール(quinacetol)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノメチオネート(quinomethionate)、キャプタホール(captafol)、キャプタン(captan)、キララキシル(kiralaxyl)、キンコナゾール(quinconazole)、キントゼン(quintozene)、グアザチン(guazatine)、クフラネブ(cufraneb)、クプロバム(cuprobam)、グリオジン(glyodin)、グリセオフルビン(griseofulvin)、クリムバゾール(climbazole)、クレゾール(cresol)、クレソキシムメチル(kresoxim-methyl)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロトリマゾール(clotrimazole)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロラニホルメタン(chloraniformethan)、クロラニル(chloranil)、クロルキノックス(chlorquinox)、クロルピクリン(chloropicrin)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロジニトロナフタレン(chlorodinitronaphthalene)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロロネブ(chloroneb)、ザリザミド(zarilamid)、サリチルアニリド(salicylanilide)、シアゾファミド(cyazofamid)、ジエチルピロパーボナート(diethyl pyrocarbonate )、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、シクラフラミド(cyclafuramid)、シクロシメット(diclocymet)、ジクロゾリン(dichlozoline)、ジクロゾリン(dichlozoline)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、シクロヘキシミド(cycloheximide)、ジクロメジン(diclomezine )、ジクロラン(dicloran)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロン(dichlone)、ジスルフィラム(disulfiram)、ジタリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾールM(diniconazole-M)、ジネブ(zineb)、ジノカップ(dinocap)、ジノクトン(dinocton)、ジノスルホン(dinosulfon)、ジノテルボン(dinoterbon)、ジノブトン(dinobuton)、ジノペントン(dinopenton)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、ジフルメトリム(diflumetorim)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)のようなフェニルアミド系化合物、シペンダゾール(cypendazole)、シメコナゾール(simeconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトメトモルフ(dimethomorph)、シモキサニル(cymoxanil)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、臭化メチル(methyl bromide )、ジラム(ziram)、シルチオファム(silthiofam)、ストレプトマイシン(streptomycin)、スピロキサミン(spiroxamine )、スルトペン(sultropen )、セザキサン(sedaxane)、ゾキサミド(zoxamide)、
ダゾメット(dazomet)、チアジアジン(thiadiazin)、チアジフルオル(thiadifluor)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオキシミド(tioxymid)、チオクロルフェンフィム(thiochlorfenphim)、チオファネート(thiophanate)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、チシオフェン(thicyofen )、チノキノックス(thioquinox)、チノメチオナット(chinomethionat)、チフルザミド(thifluzamide)、チラム(thiram)、デカフェンチン(decafentin)、テクナゼン(tecnazene)、テクロフタラム(tecloftalam)、テコラム(tecoram)、テトラコナゾール(tetraconazole)、デバカルブ(debacarb)、デヒドロ酢酸(dehydroacetic acid )、テブコナゾール(tebuconazole)、テブフロキン(tebufloquin)、ドジシン(dodicin)、ドジン(dodine)、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩(II)、(DBEDC)、ドデモルフ(dodemorph)、ドラゾキソロン(drazoxolon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリアミホス(triamiphos)、トリアリモール(triarimol)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリブチルチンオキシド(tributyltin oxide)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリホリン(triforine)、トリルフラニド(tolylfluanid)、トルクロホスメチル(tolclofos-methyl)、ナタマイシン(natamycin)、ナバム(nabam)、ニトロサルイソプロピル(nitrothal-isopropyl )、ニトロスチレン(nitrostyrene )、ヌアリモール(nuarimol)、ノニルフェノールスルホン酸銅(copper nonylphenol sulfonate)、ハラクリネート(halacrinate)、バリダマイシン(validamycin)、バリフェナラート(valifenalate)、ハルピンタンパク(harpin protein)、ビキサフェン(bixafen)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピコベンザミド(picobenzamide)、ビチオノール(bithionol)、ビテルタノール(bitertanol)、ヒドロキシイソキサゾール(hydroxyisoxazole)、ヒドロキシイソキサゾールカリウム(hydroisoxazole-potassium)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ピペラジン(piperalin )、ヒメキサゾール(hymexazol)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラカルボリド(pyracarbolid)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ピリジニトリル(pyridinitril)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキシクロル(pyroxychlor)、ピロキシフル(pyroxyfur)、ピロキロン(pyroquilon )、ビンクロゾリン(vinclozolin)、
ファモキサドン(famoxadone)、フェナパニル(fenapanil)、フェナミドン(fenamidone)、フェナミノスルフ(fenaminosulf )、フェナリモール(fenarimol)、フェニトロパン(fenitropan )、フェリムゾン(ferimzone)、フェルバム(ferbam)、フェンチン(fentin)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンプロピジン(fenpropidin )、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フタリド(phthalide)、ブチオベート(buthiobate)、ブチルアミン(butylamine)、ブピリメート(bupirimate)、フベリダゾール(fuberidazole)、ブラストサイジンS(blasticidin‐S)、フラメトピル(furametpyr)、フララキシル(furalaxyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrin)、フルアジナム(fluazinam)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルオトリマゾール(fluotrimazole)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオピラム(fluopyram)、フルカルバニル(furcarbanil)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾールシス(furconazole-cis)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルチアニル(flutianil)、フルトリアホール(flutriafol)、フルフラール(furfural )、フルメシクロックス(furmecyclox)、フルメットバー(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、プロキナジド(proquinazid )、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロチオカルブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、フロファネート(furophanate)、プロベナゾール(probenazole )、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ヘキサクロロブタジエン(hexachlorobutadiene )、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヘキシルチオホス(hexylthiofos)、ベトキサジン(bethoxazin )、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシルM(benalaxyl-M)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ベンキノックス(benquinox)、ペンコナゾール(penconazole)、ベンザモルフ(benzamorf)、ペンシクロン(pencycuron)、ベンゾヒドロキサム酸(benzohydroxamic acid)、ベンタルロン(bentaluron)、ベンタルロン(bentaluron)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、ボスカリド(boscalid)、ホスジフェン(phosdiphen)、ホセチル(fosetyl)、ホセチルアルミニウム(fosetyl−Al)、ポリオキシン(polyoxins)、ポリオキソリン(polyoxorim)、ポリカーバメート(polycarbamate)、ホルペット(folpet)、ホルムアルデヒド(formaldehyde )、
マシン油(machine oil)、マネブ(maneb)、マンコゼブ(mancozeb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、ミクロゾリン(myclozolin)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミルディオマイシン(mildiomycin)、ミルネブ(milneb)、メカルビンジド(mecarbinzid)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メタゾキソロン(metazoxolon)、メタム(metam)、メタムナトリウム塩(metam−sodium)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシルM(metalaxyl-M)、メチラム(metiram)、メチルイソチオシアナート(methyl isothiocyanate )、メトコナゾール(metconazole)、メトスルホバックス(metsulfovax)、メトフロキサム(methfuroxam)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone )、メパニピリム(mepanipyrim)、メフェノキサム(mefenoxam)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、メプロニル(mepronil)、メベニル(mebenil)、ヨウ化メチル(iodomethane )、ラベンザゾール(rabenzazole)、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride )、有機ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、硫酸亜鉛(zinc sulfate)、金属銀(silver)等の無機殺菌剤、塩基性塩化銅(basic copper chloride)、塩基性硫酸銅(basic copper sulfate)、水酸化第二銅(cupric hydroxide)、無水硫酸銅(copper sulfate anhydride)、硫酸銅五水塩(copper sulfate)、有機銅(oxine copper)のような銅系化合物、次ナ亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorote)、水和硫黄剤(wettable sulfur)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、炭酸水素カリウム(potassium hydrogen carbonate)、炭酸水素トリウム(sodium hydrogen carbonate)、無機硫黄(sulfur)等の殺菌剤を挙げることができる。
次いで、除草活性を有する化合物として、1-ナフチルアセトアミド(1-naphthylacetamide)、2, 4-PA、2,3,6-TBA、2,3,6-TBA、2,4,5-T、2,4,5-TB、2,4-D、2,4-DB、2,4-DEB、2,4-DEP、3,4-DA、3,4-DB、3,4-DP、4-CPA(4-chlorophenoxyacetic acid)、4-CPB、4-CPP、MCP、MCPA、MCPAチオエチル(MCPA‐thioethyl)、MCPB、アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アザフェニジン(azafenidin)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アジプロトリン(aziprotryne)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アセトクロール(acetochlor)、アトラジン(atrazine)、アトラトン(atraton)、アニスロン(anisuron)、アニロホス(anilofos)、アビグリシン(aviglycine)、アブシジン酸(abscisic acid)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミブジン(amibuzin)、アミプロホス‐メチル(amiprophos‐methyl)、アメトリジオン(ametridione)、アメトリン(ametryn)、アラクロール(alachlor)、アリドクロール(allidochlor)、アロキシジム(alloxydim)、アロラック(alorac)、イソカルバミド(isocarbamid)、イソキサクロトール(isoxachlortole)、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソシル(isocil)、イソノルロン(isonoruron)、イソプロツロン(isoproturon)、イソプロパリン(isopropalin)、イソポリナート(isopolinate)、イソメチオジン(isomethiozin)、イナベンフィド(inabenfide)、イパジン(ipazine)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イプリミダム(iprymidam)、イマザキン(imazaquin)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザメタピル(imazamethapyr)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズ‐メチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、インドール酪酸(indolebutyric acid)、ウニコナゾール-P(uniconazole-P)、エグリナジン(eglinazine)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタメスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロン‐メチル(ethametsulfuron-methyl)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エチオレート(ethiolate)、エチクロゼート‐エチル(ethychlozate-ethyl)、エチジムロン(ethidimuron)、エチノフェン(etinofen)、エテホン(ethephon)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトニプロミド(etnipromid)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エプロナズ(epronaz)、エルボン(erbon)、エンドタール(endothal)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキサピラゾン(oxapyrazon)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルベンカルブ(orbencarb)、
カフェンストロール(cafenstrole)、カムベンジクロール(cambendichlor)、カルバスラム(carbasulam)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、カルフェントラゾン‐エチル(carfentrazone-ethyl)、カルブチレート(karbutilate)、カルベタミド(carbetamide)、カルボキサゾール(carboxazole)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ-P(quizalofop-P)、キザロホップ‐エチル(quizalofop-ethyl)、キシラクロール(xylachlor)、キノクラミン(quinoclamine)、キノナミド(quinonamid)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クリオジネート(cliodinate)、グリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネート-P(glufosinate‐P)、クレダジン(credazine)、クレトジム(clethodim)、クロキシホナック(cloxyfonac)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホップ‐プロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロトルロン(chlorotoluron)、クロピラリド(clopyralid)、クロプロキシジム(cloproxydim)、クロプロップ(cloprop)、クロブロムロン(chlorbromuron)、クロホップ(clofop)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシニル(chlomethoxyni1)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロラジホップ(chlorazifop)、クロラジン(chlorazine)、クロラスラム(cloransulam)、クロラノクリル(chloranocryl)、クロラムベン(chloramben)、クロランスラム‐メチル(cloransulam‐methyl)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロン‐エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタール(chlorthal)、クロルチアミド(chlorthiamid)、クロルトルロン(chlortoluron)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、クロルフェナック(chlorfenac)、クロルフェンプロップ(chlorfenprop)、クロルブファム(chlorbufam)、クロルフルラゾール(chlorflurazole)、クロルフルレノール(chlorflurenol)、クロルプロカルブ(chlorprocarb)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルメコート(chlormequat)、クロレツロン(chloreturon)、クロロキシニル(chloroxynil)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロポン(chloropon)、
サフルフェナシル(saflufenacil)、シアナジン(cyanazine)、シアナトリン(cyanatryn)、ジアレート(diallate)、ジウロン(diuron)、ジエタムコート(diethamquat)、ジカンバ(dicamba)、シクルロン(cycluron)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、ジクロプロップ(dichlorprop)、ジクロプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップメチル(diclofop‐methyl)、ジクロメート(dichlormate)、ジクロラルウレア(dichloralurea)、ジクワット(diquat)、シサニリド(cisanilide)、ジスル(disul)、シズロン(siduron)、ジチオピル(dithiopyr)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、ジノサム(dinosam)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノセブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、ジノフェナート(dinofenate)、ジノプロップ(dinoprop)、シハロホップ‐ブチル(cyhalofop‐butyl)、ジフェナミド(diphenamid)、ジフェノクスロン(difenoxuron)、ジフェノペンテン(difenopenten)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、シブトリン(cybutryne)、シプラジン(cyprazine)、シプラゾール(cyprazole)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジプロペトリン(dipropetryn)、シプロミド(cypromid)、シペルコート(cyperquat)、ジベレリン(gibberellin)、シマジン(simazine)、ジメキサノ(dimexano)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメダゾン(dimidazon)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメトナミド(dimethenamid)、シメトリン(simetryn)、シメトン(simeton)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シンメチリン(cinmethylin)、スエップ(swep)、スルグリカピン(sulglycapin)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルファレート(sulfallate)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホメツロン‐メチル(sulfometuron‐methyl)、セクブメトン(secbumeton)、セトキシジム(sethoxydim)、セブチラジン(sebuthylazine)、
ターバシル(terbacil)、ダイムロン(daimuron)、ダゾメット(dazomet)、ダラポン(dalapon)、チアザフルロン(thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チエンカルバゾン‐メチル(thiencarbazone-methyl)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオクロリム(tioclorim)、チオベンカルブ(thiobencarb)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロン‐メチル(thifensulfuron‐methyl)、デスメディファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryn)、テトラフルロン(tetrafluron)、テニルクロール(thenylchlor)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テブメトン(terbumeton)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリールトリオン(tefuryltrione)、テムボトリオン(tembotrione)、デラクロール(delachlor)、テルバシル(terbacil)、テルブカルブ(terbucarb)、テルブクロール(terbuchlor)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアレート(triallate)、トリエタジン(trietazine)、トリカンバ(tricamba)、トリクロピル(triclopyr)、トリジファン(tridiphane)、トリタック(tritac)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリフルスルフロン‐メチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリプロピンダン(tripropindan)、トリベニュロン‐メチル(tribenuron‐methyl)、トリベヌロン(tribenuron)、トリホップ(trifop)、トリホプシメ(trifopsime)、トリメツロン(trimeturon)、ナプタラム(naptalam)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ニトラリン(nitralin)、ニトロフェン(nitrofen)、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ネブロン(neburon)、ノルフラゾン(norflurazon)、ノルロン(noruron)、
バーバン(barban)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラコート(paraquat)、パラフロン(parafluron)、ハロキシジン(haloxydine)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップ‐P(haloxyfop‐P)、ハロキシホップ‐メチル(haloxyfop-methyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン(halosulfuron)、ハロスルフロン‐メチル(halosulfuron‐methyl)、ビアラホス(bilanafos)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビスピリバック(bispyribac)、ビスピリバック‐ナトリウム(bispyribac-sodium)、ピダノン(pydanon)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビフェノックス(bifenox)、ピペロホス(piperophos)、ヒメキサゾール(hymexazol)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、ピラゾスルフロン‐エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾレート(pyrazolate)、ビラナホス(bilanafos)、ピリクロール(pyriclor)、ピリダホール(pyridafol)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバック‐ナトリウム(pyrithiobac‐sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミスルフロン(primisulfuron)、ピリミノバック‐メチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクスラム(pyroxsulam)、
フェナスラム(fenasulam)、フェニソファム(phenisopham)、フェヌロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップ-P(fenoxaprop‐P)、フェノキサプロップ‐エチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノチオール(phenothio1)、フェノプロップ(fenoprop)、フェノベンズロン(phenobenzuron)、フェンチアプロップ(fenthiaprop)、フェンテラコール(fenteracol)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、フェンメディファム‐エチル(phenmedipham‐ethyl)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチウロン(buthiuron)、ブチダゾール(buthidazole)、ブチレート(butylate)、ブツロン(buturon)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトキシジム(butroxydim)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)、フリールオキシフェン(furyloxyfen)、プリナクロール(prynachlor)、プリミスルフロン‐メチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップ-P(fluazifop-P)、フルアジホップ‐ブチル(fluazifop-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオキシピル(fluroxypyr)、フルオチウロン(fluothiuron)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、フルオロクロリドン(flurochloridone)、フルオロジフェン(fluorodifen)、フルオロニトロフェン(fluoronitrofen)、フルオロミジン(fluoromidine)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾン‐ナトリウム(flucarbazone‐sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセット(fluthiacet)、フルチアセット‐メチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルプロパシル(flupropacil)、フルプロパナート(flupropanate)、フルポキサム(flupoxam)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラック‐ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミプロピン(flumipropyn)、フルメジン(flumezin)、フルメツロン(fluometuron)、フルメトスラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロキサン(proxan)、プログリナジン(proglinazine)、プロシアジン(procyazine)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルファリン(prosulfalin)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパクロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロフルアゾール(profluazol)、プロフルラリン(profluralin)、プロヘキサジオン‐カルシウム(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾン‐ナトリウム(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモボニル(bromobonil)、フロラスラム(florasulam)、
ヘキサクロロアセトン(hexachloroacetone)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ペノクスラム(penoxsulam)、ペブラート(pebulate)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベルノレート(vernolate)、ペルフルイドン(perfluidone)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンザドックス(benzadox)、ベンジプラム(benzipram)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロン‐メチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾイルプロップ(benzoylprop)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンゾフルオール(benzofluor)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップ-P(mecoprop-P)、メジノテルブ(medinoterb)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロン‐メチル(mesosulfuron‐methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メソプラジン(mesoprazine)、メソプロトリン(methoprotryne)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾール(methazole)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)、メタルプロパリン(methalpropalin)、メチウロン(methiuron)、メチオゾリン(methiozolin)、メチオベンカルブ(methiobencarb)、メチルダイムロン(methyldymron)、メトクスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロン‐メチル(metsu1furon‐methy1)、メトフラゾン(metflurazon)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトメトン(methometon)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メピコート‐クロリド(mepiquat‐chloride)、メフェナセット(mefenacet)、メフルイジド(mefluidide)、モナリド(monalide)、モニソウロン(monisouron)、モヌロン(monuron)、モノクロル酢酸(monochloroacetic acid)、モノリヌロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、モルファムコート(morfamquat)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロン‐メチル‐ナトリウム(iodosulfuron‐methyl‐sodium)、ヨードボニル(iodobonil)、ヨードメタン(iodomethane)、ラクトフェン(lactofen)、ラクトフェン(lactofen)、リヌロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、ローデタニル(rhodethanil)、過酸化カルシウム(calcium peroxide)、臭化メチル(methyl bromide)等と混合して使用することもできる。
更に本発明は、核多角体ウィルス(Nuclear polyhedrosis virus 、NPV)、顆粒病ウィルス(Granulosis virus 、GV)、細胞質多角体病ウィルス(Cytoplasmic polyhedrosis virus 、CPV)、昆虫ポックスウィルス(Entomopox virus、EPV)等のウィルス製剤、モノクロスポリウム・フィマトパガム(Monacrosporium phymatophagum)、スタイナ−ネマ・カーポカプサエ(Steinernema carpocapsae)、スタイナ−ネマ・クシダエ(Steinernema kushidai)、パスツーリア・ペネトランス(Pasteuria penetrans)、トリコデルマ・リグノラン(Trichoderma lignorum)、アグロバクテリウウム・ラジオバクター(Agrobacterium radiobactor)、非病原性エルビニア・カロトボーラ(Erwinia carotovora)、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)、ザントモナス・キャンペストリス(Xanthomonas campestris)、ボーベリア・ブロンニアティ(Beauveria brongniartii)等の微生物農薬、オンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)、コレマンアブラバチ(Aphidius colemani)、ショクガタマバエ(Aphidoletes aphidimyza)、イサエアヒメコバチ(Diglyphus isaea)、ハモグリコマユバチ(Dacnusa sibirica)、チリカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)、ククメリスカブリダニ(Amblyseius cucumeris)、ナミヒメハナカメムシ(Orius sauteri)等の天敵生物、(Z)‐10‐テトラデセニルアセタート、(E,Z)‐4,10‐テトラデカジエニルアセタート、(Z)‐8‐ドデセニルアセタート、(Z)‐11‐テトラデセニルアセタート、(Z)‐13‐イコセン‐10‐オン、14‐メチル‐1‐オクタデセン等のフェロモン剤等と併用することも可能である。
以下に本発明の代表的な実施例及び試験例を例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、実施例中、部とあるのは質量部を示す。
実施例1
化合物1 1.5部
イソプロチオラン 12部
含水珪酸 25部
ハイテノールM08(第一工業製薬製) 5部
リグニンスルホン酸カルシウム 3部
水和剤クレー 53.5部
化合物1及びイソプロチオランを含水珪酸に含浸させた後、他の成分と均一に混合して水和剤を得た。
実施例2
化合物1 1.5部
チアジニル 12部
クレー粉末 68.5部
珪藻土粉末 18部
以上の成分を均一に混合粉砕して粉剤を得た。
実施例3
化合物1 1.5部
フルトラニル 8部
ベントナイトとクレーの混合粉末 84部
リグニンスルホン酸カルシウム 6.5部
以上の成分を均一に混合し、適量の水を加えて混錬し、造粒、乾燥して粒剤を得た。
次に、本発明の農園芸用殺菌剤組成物が各々単剤で使用する場合に比べて、特段の効果を表すことを試験例で示す。
[試験例1]イネいもち病防除効果試験
所定濃度の薬液50mlを調製し、ポットで栽培した5葉期のイネ(品種:金南風)に茎葉散布する。散布翌日に、イネいもち病菌(Pyricularia oryzae)の胞子懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持する。接種6日後に下記の基準に従って発病指数を調査し、下記式1に従って防除価を求める。
発病指数の基準
0 : 発病なし
1 : 病斑面積率1〜10%
2 : 病斑面積率11〜20%
3 : 病斑面積率21〜30%
4 : 病斑面積率31〜40%
5 : 病斑面積率41〜50%
6 : 病斑面積率51〜60%
7 : 病斑面積率61〜70%
8 : 病斑面積率71〜80%
9 : 病斑面積率81〜90%
10: 病斑面積率91〜100%
また、下記式2のコルビーの計算式によって算出したコルビーの期待値を用いて相乗効果の有無を評価する。一般に、与えられた2種類の有効成分を混合して処理した場合に、実際に測定された効果が下記のコルビーの式で計算されるコルビーの期待値(E)(二種の有効成分の組み合わせに期待される防除価(%)を示すことになる。)よりも大きいと、2種の有効成分の組み合わせによる作用が相乗的であると判定される。
式中、Xは一方の有効成分の防除価(%)を、Yは他方の有効成分の防除価(%)を表す。
[試験例2]トマト疫病防除効果試験
所定濃度の薬液50mlを調製し、ポットで栽培した6葉期のトマト(品種:ポンテローザ)に茎葉散布する。散布翌日にトマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持する。接種7日後に試験例1の判定基準に従って防除価を判定する。
[試験例3]キュウリべと病防除効果試験
所定濃度の薬液50mlを調製し、ポットで栽培した1葉期のキュウリ(品種:四葉)に茎葉散布する。散布翌日にキュウリべと病菌(Psuedoperonospora cubensis) の遊走子懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持する。接種8日後に試験例1の判定基準に従って防除価を判定する。
[試験例4]
ブドウべと病防除効果試験
所定濃度の薬液50mlを調製し、ポットで育成したブドウ苗木(品種:ピオーネ)に茎葉散布する。散布翌日にブドウべと病菌(Plasmopara viticola)に罹病したブドウ葉から得られた遊走子のう懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持する。接種6日後に試験例1の判定基準に従って防除価を判定する。
[試験例5]
オオムギうどんこ病防除効果試験
所定濃度の薬液50mlを調製し、ポットで育苗した1葉期のオオムギ(品種:関東6号)に茎葉散布する。散布翌日にオオムギうどんこ病菌(Blumeria graminis hordei)に罹病したオオムギ葉から得られた胞子を振りかけて接種し、温室内で保持する。接種7日後に試験例1の判定基準に従って防除効果を判定する。
[試験例6]
キュウリ灰色かび病防除効果試験
所定濃度の薬液50mlを調製し、ポットで育苗した1葉期のキュウリ(品種:四葉)に茎葉散布する。散布翌日にPSA培地で培養して得られたキュウリ灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の胞子懸濁液を直径6mmのペーパーディスクに含浸させてキュウリ子葉に置床接種し、20℃多湿条件下で保持する。接種6日後に式3に従って防除価を求める。
[試験例7]キュウリ褐斑病防除効果試験
所定濃度の薬液を調製し、ポットで栽培した3葉期のキュウリ(品種:四葉)に茎葉散布する。散布翌日にキュウリ褐斑病菌(Corynespora cassicola)の胞子懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持した。接種8日後に試験例1の判定基準に従って防除価を判定する。
[試験例8]キュウリ炭疽病防除効果試験
所定濃度の薬液を調製し、ポットで栽培した2葉期のキュウリ(品種:四葉)に茎葉散布する。散布翌日にキュウリ炭疽病菌(Colletotrichum orbiculare)の胞子懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持した。接種8日後に試験例1の判定基準に従って防除価を判定する。
[試験例9]コムギふ枯病菌防除効果試験
所定濃度の薬液を調製し、ポットで栽培した3葉期のコムギ(品種:農林61号)に茎葉散布する。散布翌日にコムギふ枯病菌(Leptosphaeria nodorum)の胞子懸濁液を噴霧接種し、20℃多湿条件下で保持する。接種11日後に試験例1の判定基準に従って防除価を判定する。
[試験例10]イネ紋枯病防除効果試験
所定濃度の薬液を調製し、ポットで栽培した8葉期のイネ(品種:金南風)に茎葉散布する。散布翌日にイネの株元にイネ紋枯病菌(Rhizoctonia solani)の菌核を接種し、25℃多湿条件下で保持する。接種7日後に接種部位からの病斑高を計測し、下記の式4に従って防除価を判定する。
薬剤単独の処理では、効果が低い場合であっても、本発明の組成物にすることにより、各種病害に対する防除効果が向上する。
本発明の農園芸用有害生物防除剤組成物は、ピリダジン化合物(1)とイソプロチオラン(isoprothiolane)、フルトラニル(flutolanil)、チアジニル(tiadinil)、フェノキサニル(fenoxanil)、フルオルイミド(fluoroimide)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ブプロフェジン(buprofezin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、フルベンジアミド(flubendiamide)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピラフルフェン‐エチル(pyraflufen-ethyl)、インダノファン(indanofan)、クロルフタリム(chlorophthalim)、イソウロン(isouron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)から選択される1種又は2種以上の化合物とを併用することにより、有害生物を効率的に防除することができる。

Claims (3)

  1. 一般式(1)
    で表わされるピリダジン化合物(1)及び、イソプロチオラン(isoprothiolane)、フルトラニル(flutolanil)、チアジニル(tiadinil)、フェノキサニル(fenoxanil)、フルオルイミド(fluoroimide)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ブプロフェジン(buprofezin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、フルベンジアミド(flubendiamide)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピラフルフェン‐エチル(pyraflufen-ethyl)、インダノファン(indanofan)、クロルフタリム(chlorophthalim)、イソウロン(isouron)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)から選ばれる1種以上の化合物とを含有する有害生物防除剤組成物。
  2. 請求項1に記載の有害生物防除組成物の有効量を、植物の種子、植物又は植物を栽培する土壌に施用することを特徴とする、有害生物の防除方法。
  3. 請求項1に記載の有害生物防除組成物の有効量を、有害生物又は有害生物の生息場所に施用することを特徴とする、有害生物の防除方法。
JP2015067047A 2015-03-27 2015-03-27 有害生物防除組成物及びその使用方法 Pending JP2016185926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067047A JP2016185926A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 有害生物防除組成物及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067047A JP2016185926A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 有害生物防除組成物及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016185926A true JP2016185926A (ja) 2016-10-27

Family

ID=57202533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067047A Pending JP2016185926A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 有害生物防除組成物及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016185926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018203560A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 住友化学株式会社 排出型多剤耐性植物病害防除方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018203560A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 住友化学株式会社 排出型多剤耐性植物病害防除方法
KR20200002956A (ko) * 2017-05-01 2020-01-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 배출형 다제 내성 식물 병해 방제 방법
JPWO2018203560A1 (ja) * 2017-05-01 2020-03-12 住友化学株式会社 排出型多剤耐性植物病害防除方法
JP7074748B2 (ja) 2017-05-01 2022-05-24 住友化学株式会社 排出型多剤耐性植物病害防除方法
KR102545866B1 (ko) 2017-05-01 2023-06-21 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 배출형 다제 내성 식물 병해 방제 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102490488B1 (ko) 농원예용 유해 생물 방제제 조성물 및 그의 사용 방법
JP6581284B2 (ja) ベンゾオキサゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
WO2016104746A1 (ja) シクロアルキル基を有する縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2014224067A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及びその使用方法
WO2011102354A1 (ja) 農園芸用有害生物防除剤組成物及びその使用方法
JP2014181205A (ja) 農園芸用有害生物防除剤組成物及びその使用方法
WO2013002300A1 (ja) 農園芸用殺虫剤組成物及びその使用方法
WO2013002299A1 (ja) 農園芸用殺虫剤組成物及びその使用方法
JPWO2018084142A1 (ja) オキシム基を有するキノリン化合物、n‐オキサイド又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2015003906A (ja) 縮合複素環化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2019077635A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2018012664A (ja) シクロアルキル基を有するピリジン誘導体及び該誘導体を含有する有害生物防除剤及びその使用方法
CN109415370A (zh) N-烷基磺酰基稠杂环化合物或其盐类、以及含有该化合物的杀虫剂及其使用方法
JP2019119714A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2018039745A (ja) 農園芸用殺虫・殺ダニ剤組成物及びその使用方法
JP2020186191A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2016069297A (ja) イミダゾピリダジン誘導体を含有する有害生物防除剤組成物及びその使用方法
CN104542678A (zh) 农园艺用有害生物防除剂组合物及其使用方法
JP2019142810A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2017100982A (ja) 農園芸用殺虫殺ダニ剤組成物及びその使用方法
JP2019189551A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2018095579A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2019112333A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2016185926A (ja) 有害生物防除組成物及びその使用方法
TWI735306B (zh) 氧氮雜環庚三烯酮衍生物及含有該衍生物之農園藝用殺蟲劑以及該農園藝用殺蟲劑之使用方法