JP2016183491A - ゲート装置 - Google Patents

ゲート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016183491A
JP2016183491A JP2015064000A JP2015064000A JP2016183491A JP 2016183491 A JP2016183491 A JP 2016183491A JP 2015064000 A JP2015064000 A JP 2015064000A JP 2015064000 A JP2015064000 A JP 2015064000A JP 2016183491 A JP2016183491 A JP 2016183491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
flow path
gate device
air
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015064000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570859B2 (ja
Inventor
祥子 杉山
Shoko Sugiyama
祥子 杉山
小森 美樹
Miki Komori
美樹 小森
均 濱中
Hitoshi Hamanaka
均 濱中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2015064000A priority Critical patent/JP6570859B2/ja
Publication of JP2016183491A publication Critical patent/JP2016183491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570859B2 publication Critical patent/JP6570859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

【課題】閉状態の扉の端部が被当接部材に当接するタイプのゲート装置が寒冷地において使用される際の氷による開閉不全を低減する。
【解決手段】ゲート装置1の扉12の内部には空気が移動するための流路123が形成されている。流路123の一部は扉12が閉状態において防護壁9Lに当接する部分である端部122の内部を通過する。ゲート装置1の筐体111の内部には空気が移動するための流路115が形成されている。流路115を流れる空気は加熱装置117により加熱される。扉12が閉状態のとき、流路123と流路115は連通し、空気の循環流路を形成する。加熱装置117により加熱された空気は送風装置116により循環流路を循環する。端部122は循環する加熱された空気により暖められるため、寒冷地においてゲート装置1が使用されても、扉12が防護壁9Lに氷により固着せず、開閉不全が生じない。
【選択図】図7

Description

本発明は、ゲート装置の構造に関する。
寒冷地においてゲート装置の扉が凍結により開閉不全に陥る場合がある。凍結による扉の開閉不全を解消するための技術を開示する文献として、例えば特許文献1がある。特許文献1には、寒冷地においてガイドレール上をスライドして開閉される車両の乗降口ドアの凍結を防止するために、乗降口ドアのガイドとガイドレールとが接する部分を凍結防止ヒータで温める仕組みが記載されている。
特開2000−108897号公報
扉を開閉することにより通行人の通行を許可および禁止するゲート装置のなかには、閉状態の扉の端部が対となる他の扉の端部や柱等に当接するものがある。このように扉の端部が他の部材(以下、「被当接部材」という)に当接するタイプのゲート装置が寒冷地において使用される場合、閉状態が長時間に渡り継続すると、扉の端部と被当接部材が氷により固着してしまい、扉を開くことができなくなる、という不都合が生じる。
本発明は、上記の背景に鑑み、閉状態の扉の端部が被当接部材に当接するタイプのゲート装置が寒冷地において使用される際の氷による開閉不全を低減することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、内部に気体の流路を有する扉と、前記流路を移動する気体を加熱する加熱手段とを備えるゲート装置を第1の態様として提供する。
第1の態様のゲート装置によれば、扉の内部を移動する気体により扉が加熱されるため、氷による固着が生じにくく、扉の開閉不全が低減される。
上記の第1の態様のゲート装置において、前記流路の中の気体を移動させる送風手段を備える、という構成が第2の態様として採用されてもよい。
第2の態様のゲート装置によれば、加熱された気体が扉の内部の流路を自然と流れる際の速度が遅い場合であっても、送風手段により気体が強制的に移動されるため、扉が効率的に加熱される。
上記の第1または第2の態様のゲート装置において、前記流路の一部は前記扉の閉じられた状態において他の部材と当接する端部の内部または近傍に配置されている、という構成が第3の態様として採用されてもよい。
第3の態様のゲート装置によれば、他の部材と当接する端部が効率的に加熱されるため、当該他の部材と扉との間の氷による固着が生じにくく、扉の開閉不全が低減される。
上記の第3の態様のゲート装置において、前記端部は前記流路の一部を有する弾性体である、という構成が第4の態様として採用されてもよい。
第4の態様のゲート装置によれば、扉が他の部材と当接する際、弾性体である端部により緩衝されるため、騒音や振動の発生が低減されるとともに、端部が効率的に加熱されるため、当該他の部材と扉との間の氷による固着が生じにくく、扉の開閉不全が低減される。
上記の第1乃至第4のいずれかの態様のゲート装置において、前記扉または外気の温度を計測する温度計測手段と、前記温度計測手段により計測された温度に基づき、前記加熱手段の動作を制御する制御手段とを備える、という構成が第5の態様として採用されてもよい。
第5の態様のゲート装置によれば、例えば外気が氷点下でない場合は加熱を行わない、といった制御が可能となる。従って、ゲート装置のエネルギー消費量が低減される。
上記の第5の態様のゲート装置において、前記制御手段は、前記扉の開閉状態に基づき、前記加熱手段の動作を制御する、という構成が第6の態様として採用されてもよい。
第6の態様のゲート装置によれば、例えば扉が開いている状態においては加熱を行わない、といった制御が可能となる。従って、ゲート装置のエネルギー消費量が低減される。
上記の第6の態様のゲート装置において、前記扉の閉状態の継続時間を計測する時間計測手段を備え、前記制御手段は、前記時間計測手段により計測された時間に基づき、前記加熱手段の動作を制御する、という構成が第7の態様として採用されてもよい。
第7の態様のゲート装置によれば、例えば扉が閉じられた状態の継続時間が、扉の端部に着氷が生じない程度の短時間である間は加熱を行わない、といった制御が可能となる。従って、ゲート装置のエネルギー消費量が低減される。
上記の第1乃至第7のいずれかの態様のゲート装置において、前記扉が閉状態のときに前記扉が有する前記流路と連通して気体の循環流路を形成する流路を内部に有する筐体を備える、という構成が第8の態様として採用されてもよい。
第8の態様のゲート装置によれば、扉が閉じられた状態において加熱された気体が循環するため、扉の効率的な加熱が行われる。
上記の第8の態様のゲート装置において、前記加熱手段は前記筐体に収容される、という構成が第9の態様として採用されてもよい。
第9の態様のゲート装置によれば、筐体内に配置された加熱手段により加熱された気体が扉の内部の流路を循環するため、扉に加熱手段を配置するスペースがない場合であっても、扉の効率的な加熱が可能となる。
一実施形態にかかる閉状態のゲート装置の正面図。 一実施形態にかかる開状態のゲート装置の正面図。 一実施形態にかかるゲート装置の本体が扉をスライドさせる機構を示した図。 一実施形態にかかるゲート装置の扉が内部に有する流路を示した図。 一実施形態にかかるゲート装置の筐体が内部に有する流路を示した図。 一実施形態にかかるゲート装置が備える加熱制御装置の機能構成を示した図。 一実施形態にかかるゲート装置の扉の内部の流路と筐体の内部の流路が連通した状態を示した図。 一変形例にかかるゲート装置の扉の内部の流路を示した図。 一変形例にかかるゲート装置の構成を示した図。 一変形例にかかるゲート装置の構成を示した図。
[実施形態]
以下に本発明の一実施形態にかかるゲート装置1を説明する。ゲート装置1は、例えば駅のホームの線路側縁部等に配置されている防護壁の間に配置され、列車の利用者(通行人)の乗車および降車の際に扉を開き、それ以外の期間は扉を閉じる。図1は扉を閉じている状態(本願において「閉状態」という)のゲート装置1の正面図である。また、図2は扉を開いている状態(本願において「開状態」という)のゲート装置1の正面図である。
ゲート装置1は本体11と扉12を備える。本体11は開状態において扉12を収容し、閉状態において水平方向に扉12を突出させた状態で保持する。なお、開状態において本体11は必ずしも扉12の全てを収容する必要はなく、例えば扉12の一部が開状態においても本体11から突出していてもよい。本体11の扉12を突出させる側と反対側の側面には、防護壁9Rが連結されている。
扉12は開状態において本体11に収容され通行人の通行を許可し、閉状態において本体11から突出し、通行人の通行を禁止する規制手段の役割を果たす。本体11の扉12を突出させる側には、本体11から概ね扉12の突出する長さと等しい間隔をおいて、防護壁9Lが配置されている。扉12は本体121と、扉12の突出の方向における本体121の前側の縁部を覆うように配置された端部122を有する。なお、以下の説明においてゲート装置1の前後をいうとき、扉12の突出の方向における前後をいうものとする。
閉状態において扉12の端部122は防護壁9Lの側面に当接する。端部122は、例えばゴム等の弾性体でできている。そのため、端部122が防護壁9Lの側面に当接する際に騒音や振動が生じにくい。なお、防護壁9Lの側面は扉12の端部122によって当接される被当接部材の一例である。
図3は本体11が扉12をスライドさせる機構を示した図である。本体11の筐体111の内側底部には、スライドする扉12をガイドするためのガイドレール112が設けられている。また、筐体111の内部には、ガイドレール112の上に配置された扉12を水平方向にスライドさせる駆動ユニット113が設けられている。駆動ユニット113は開閉制御装置114の制御下で扉12をスライドさせて、ゲート装置1の閉状態と開状態を切り替える。
扉12の内部には空気の流路が設けられている。図4は扉12が内部に有する流路123を示した図である。流路123は扉12の後側の下方に配置される開口部1231から流れ込む空気を端部122へと導き、さらに端部122の上方へと導いた後、扉12の後側の上方に配置される開口部1232から外部へと導く。
端部122の内部には流路123の一部を形成する管状の空隙が設けられている。また、本体121の内部には流路123の一部を形成するパイプが設けられている。端部122の空隙と本体121内のパイプは互いに連通されて流路123を形成している。本体121内のパイプは、例えば断熱材でその周囲を覆われている。
筐体111の内部には、閉状態において扉12が有する流路123と連通して、空気の循環流路を形成する流路が設けられている。図5は筐体111が内部に有する流路115を示した図である。流路115は閉状態の扉12の開口部1232に対面する位置に配置されたる開口部1151から流れ込む空気を筐体111内の後側に導き、下方へと導いた後、閉状態の扉12の開口部1231に対面する位置に配置される開口部1152から外部へと導く。流路115は筐体111内に配置されたパイプにより形成される。筐体111内のパイプは、例えば断熱材でその周囲を覆われている。
筐体111内の後側のスペースには、流路115内の空気を図5の矢印で示す方向に強制的に移動させる送風装置116と、流路115を移動する空気を加熱する加熱装置117と、送風装置116および加熱装置117の動作を制御する加熱制御装置118が設けられている。加熱制御装置118には外気の温度を計測する温度計側装置119が接続されている。
加熱制御装置118はASIC等の集積回路等を備える専用装置として実現されてもよいし、汎用のコンピュータがプログラムに従った処理を実行することにより実現されてもよい。図6は加熱制御装置118の機能構成を示した図である。温度計側装置119は、機能構成部として、開閉制御装置114から扉12の開閉状態を示す開閉状態データを取得する開閉状態取得手段1181と、温度計側装置119から外気の温度を示す温度データを取得する温度取得手段1182と、扉12の閉状態の継続時間を計測し計測結果を示す時間データを生成する時間計測手段1183と、送風装置116および加熱装置117の動作を制御する制御手段1184を備える。なお、送風装置116と加熱装置117の流路115における配置は逆であってもよい。
制御手段1184は、開閉状態取得手段1181が取得する開閉状態データと、温度取得手段1182が取得する温度データと、時間計測手段1183が生成する時間データとに基づき、例えば以下の規則に従い送風装置116および加熱装置117の動作を制御する。
(1)扉12が開状態の間は送風装置116および加熱装置117を運転させない。
(2)外気の温度が予め定められた温度の閾値以上(例えば、摂氏0度以上)であれば、扉12の開閉状態にかかわらず、送風装置116および加熱装置117を運転させない。
(3)外気の温度が予め定められた温度の閾値未満(例えば、摂氏0度未満)のとき、扉12の閉状態の継続時間が、外気の温度に応じて変化する時間の閾値を超えたとき、送風装置116および加熱装置117を運転させる。なお、外気の温度に応じて変化する時間の閾値は、外気の温度が低いほど短い時間となるように、予め定められている。
(4)加熱装置117を運転させるとき、外気の温度が低いほど加熱装置117による加熱の温度を高くする。
なお、制御手段1184が行う制御の規則は上述したものに限られない。例えば、前回に加熱装置117を運転させた時間や加熱の温度と、前回の加熱装置117の運転が終了した後の経過時間とに応じて、新たに加熱装置117を運転させる場合の時間の閾値を変化させたり、加熱の温度を変化させたりしてもよい。
上述したように、扉12の内部に設けられた流路123と筐体111の内部に設けられた流路115は、扉12が閉状態のときに互いに連通して、空気の循環経路を形成する。図7は流路123と流路115が連通した状態を示した図である。図7に示されるように、扉12が閉状態のとき、流路123の開口部1231と流路115の開口部1152が連通し、流路123の開口部1232と流路115の開口部1151が連通する。
流路123と流路115が連通した状態で、加熱制御装置118の制御下で送風装置116と加熱装置117が運転を行うと、加熱装置117により加熱された空気が送風装置116により図7の矢印で示す方向に循環する。端部122は内部の空隙を通過する加熱された空気により暖められる。そのため、端部122が氷により防護壁9Lの側面に固着されることはない。その結果、端部122と防護壁9Lの側面が氷により固着することに起因するゲート装置1の開閉不全が防止される。
なお、ゲート装置1においては扉12に端部122を暖めるためのヒータや電線等を設ける必要がない。そのため、扉12の移動に伴い電線が断線する等による故障が生じず、保守性および耐久性において優れる。
[変形例]
上述した実施形態は様々に変形することができる。以下にそれらの変形の例を示す。なお、上述した実施形態および以下に示す変形例は適宜組み合わされてもよい。
(1)上述した実施形態において、流路123の一部は端部122の内部に形成されている。これに代えて、端部122の内部には流路123の一部を形成する空隙は設けず、流路123の一部が端部122の近傍に配置されてもよい。図8は端部122の内部ではなく近傍に配置される流路123の位置を例示した図である。図8において斜線が付された部分、すなわち本体121のうち端部122に近接する部分を、流路123の一部を形成するパイプが通過している。なお、本体121内に配置されたパイプのうち、図8において斜線が付された部分はその周囲は断熱材で覆われておらず、直接、もしくは熱良伝導材を介して、端部122に接している。そのため、加熱された空気の熱がパイプから端部122へと速やかに伝導し、端部122が効率的に暖められる。
(2)上述した実施形態において、扉12の本体121内に設けられる流路123は、閉状態において筐体111内に設けられる流路115と連通して空気の循環流路を形成する。これに代えて、閉状態のゲート装置が空気の循環経路を形成しない構成が採用されてもよい。図9は閉状態において空気の循環経路を形成しない変形例にかかるゲート装置2の構成を示した図である。なお、図9においてゲート装置2が備える構成部のうちゲート装置1が備える構成部と共通するものには同じ符号を付している。
ゲート装置2の扉22には、内部に「L」字を描くように流路223が形成されている。流路223は扉22の後側の下方に設けられた開口部2231から流れ込んだ空気を、端部222の下方から上方へと導き、端部222の上方に設けられた開口部2232から外部へ導く。
ゲート装置2においては、筐体111内において加熱装置117により加熱された空気は送風装置116により前方へ押されて開口部2231から流路223へと流れ込み、端部222の内部を通過した後、開口部2232から外部へと流れ出す。ゲート装置2によっても、加熱された空気により端部222が暖められ、扉22の開閉不全が防止される。
(3)上述した実施形態において、加熱装置117により加熱された空気は送風装置116により強制的に移動される。これに代えて、ゲート装置が送風装置116を備えない構成が採用されてもよい。図10は送風装置116を備えない変形例にかかるゲート装置3の構成を示した図である。なお、図10においてゲート装置3が備える構成部のうちゲート装置1が備える構成部と共通するものには同じ符号を付している。
ゲート装置3の扉32には、内部に「L」字を描くように流路323が形成されている。流路323は扉32の側面の後側の下方に設けられた開口部3231から流れ込んだ空気を、扉32の前側縁部の近傍、すなわち端部322に近接する部分を下方から上方へと導き、扉32の前側の上方に設けられた開口部3232から外部へ導く。流路323のうち、開口部3231から端部322の下方に至るまでの部分の上面は、上流から下流に向かい高さが徐々に高くなるように傾斜している。
ゲート装置3の筐体111内には、扉32が閉状態のときに流路323の開口部3231と連通する開口部3152を備える流路315が形成されている。ゲート装置3において、加熱装置117は流路315の内側に配置され、流路315内の空気を加熱する。流路315において加熱された空気は開口部3152に連通する開口部3231から流路323へと流れ込み、流路323内を移動して開口部3232から外部へと流れ出す。流路315の上面が上記のように傾斜しているため、加熱されて外気より軽くなった空気は上面に沿って自然に扉32内を前方へと移動した後、上昇する。従って、送風装置116による強制的な送付が行われなくても、加熱された空気が端部322の近傍を通過するように移動する。ゲート装置3によっても、加熱された空気により端部322が暖められ、扉32の開閉不全が防止される。
(4)上述した実施形態において、閉状態の扉12が当接する被当接部材は防護壁9Lである。閉状態の扉12が当接する被当接部材は防護壁9Lに限られない。例えば、ゲート装置1と左右対称の構成の他のゲート装置から閉状態において突出する扉に対し、閉状態の扉12が当接する構成が採用されてもよい。この場合、他のゲート装置の扉が、ゲート装置1の扉12の被当接部材となる。
(5)上述した実施形態において、端部122を暖めるための媒体は空気である。これに代えて、空気以外の気体が端部122を暖めるための媒体として用いられてもよい。なお、その場合、流路123および流路115はそれらの内部に充填された気体が外部に漏れ出さないように気密性を備えることが望ましい。
1…ゲート装置、2…ゲート装置、3…ゲート装置、11…本体、12…扉、22…扉、32…扉、111…筐体、112…ガイドレール、113…駆動ユニット、114…開閉制御装置、115…流路、116…送風装置、117…加熱装置、118…加熱制御装置、119…温度計側装置、121…本体、122…端部、123…流路、222…端部、223…流路、315…流路、322…端部、323…流路、1151…開口部、1152…開口部、1181…開閉状態取得手段、1182…温度取得手段、1183…時間計測手段、1184…制御手段、1231…開口部、1232…開口部、2231…開口部、2232…開口部、3152…開口部、3231…開口部、3232…開口部

Claims (9)

  1. 内部に気体の流路を有する扉と、
    前記流路を移動する気体を加熱する加熱手段と
    を備えるゲート装置。
  2. 前記流路の中の気体を移動させる送風手段
    を備える請求項1に記載のゲート装置。
  3. 前記流路の一部は前記扉の閉じられた状態において他の部材と当接する端部の内部または近傍に配置されている
    請求項1または2に記載のゲート装置。
  4. 前記端部は前記流路の一部を有する弾性体である
    請求項3に記載のゲート装置。
  5. 前記扉または外気の温度を計測する温度計測手段と、
    前記温度計測手段により計測された温度に基づき、前記加熱手段の動作を制御する制御手段と
    を備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載のゲート装置。
  6. 前記制御手段は、前記扉の開閉状態に基づき、前記加熱手段の動作を制御する
    請求項5に記載のゲート装置。
  7. 前記扉の閉状態の継続時間を計測する時間計測手段を備え、
    前記制御手段は、前記時間計測手段により計測された時間に基づき、前記加熱手段の動作を制御する
    請求項6に記載のゲート装置。
  8. 前記扉が閉状態のときに前記扉が有する前記流路と連通して気体の循環流路を形成する流路を内部に有する筐体を備える
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載のゲート装置。
  9. 前記加熱手段は前記筐体に収容される
    請求項8に記載のゲート装置。
JP2015064000A 2015-03-26 2015-03-26 ゲート装置 Active JP6570859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064000A JP6570859B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 ゲート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064000A JP6570859B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 ゲート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183491A true JP2016183491A (ja) 2016-10-20
JP6570859B2 JP6570859B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57241571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064000A Active JP6570859B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 ゲート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6570859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113212646A (zh) * 2021-04-30 2021-08-06 中国舰船研究设计中心 一种具有加热功能的船舶大门
CN113719214A (zh) * 2021-09-08 2021-11-30 南京威玛斯特自动机械有限公司 具有换气功能的电动开窗器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341974A (en) * 1965-05-05 1967-09-19 Maille Et Vagneux Ets Refrigerator door seal
JPS5142646U (ja) * 1974-09-25 1976-03-30
JPS58135288A (ja) * 1982-02-06 1983-08-11 日本電信電話株式会社 出入口用建具
JPH0366380U (ja) * 1989-10-02 1991-06-27
JPH0635573U (ja) * 1992-10-13 1994-05-13 株式会社フジタ 送風機を組み込んだ自動ドア
JPH0637753U (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 松下電工株式会社 採光窓装置の結露センシング機構
JP2000108897A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd 車両における長尺状部材の凍結防止方法およびその凍結防止装置
US20040134128A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Jamison Door Company Air heated, flexible door panel
JP2007320438A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Hokkaido Railway Co 自走式ホーム可動柵

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341974A (en) * 1965-05-05 1967-09-19 Maille Et Vagneux Ets Refrigerator door seal
JPS5142646U (ja) * 1974-09-25 1976-03-30
JPS58135288A (ja) * 1982-02-06 1983-08-11 日本電信電話株式会社 出入口用建具
JPH0366380U (ja) * 1989-10-02 1991-06-27
JPH0635573U (ja) * 1992-10-13 1994-05-13 株式会社フジタ 送風機を組み込んだ自動ドア
JPH0637753U (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 松下電工株式会社 採光窓装置の結露センシング機構
JP2000108897A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd 車両における長尺状部材の凍結防止方法およびその凍結防止装置
US20040134128A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Jamison Door Company Air heated, flexible door panel
JP2007320438A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Hokkaido Railway Co 自走式ホーム可動柵

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113212646A (zh) * 2021-04-30 2021-08-06 中国舰船研究设计中心 一种具有加热功能的船舶大门
CN113719214A (zh) * 2021-09-08 2021-11-30 南京威玛斯特自动机械有限公司 具有换气功能的电动开窗器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6570859B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570859B2 (ja) ゲート装置
CN205542948U (zh) 一种可以给电池保温的结构
RU2014147704A (ru) Вентиляция электрического устройства
TR201708697A2 (tr) Otomatik Kapı Açma Cihazı İçeren Bir Soğutucu Cihaz
DE602007007046D1 (de) Elektrisches Gerät mit verbessertem Türmechanismus
AU2013322925A1 (en) An exhaust closure system for a cooking oven
ATE415301T1 (de) Klimaanlage für kraftfahrzeuge
ATE537036T1 (de) HINTERE STOßSTANGE FÜR NUTZFAHRZEUG
KR20140094707A (ko) 컴퓨터 케이스
KR20210052826A (ko) 기밀 방화 자동문의 밀폐구조
US11041669B2 (en) Deodorizing apparatus and refrigerator including the same
JP2008037329A (ja) 燃料電池自動車の吸気温度調節構造
TWI444572B (zh) 熱處理裝置
JPWO2015001793A1 (ja) 乾燥装置および乾燥装置を有する衛生洗浄装置
KR20090005495A (ko) 차량 도어의 도어글래스에의 손끼임 방지 장치
CN203771898U (zh) 冰箱风门开闭的控制系统和冰箱
CN104453579A (zh) 活动式防火窗
CN105783361A (zh) 一种带风幕的冷柜
KR100432226B1 (ko) 냉장고
CN204326855U (zh) 活动式防火窗
CN104882797A (zh) 一种快速散热功能的电气开关柜
KR101726998B1 (ko) 강화유리문용 문틈새 기밀유지장치
CN203305188U (zh) 一种具有马达排气导引器的电动工具
KR101315331B1 (ko) 하이브리드 슬라이딩 도어 및 이에 사용되는 도어용 클로저
KR101047738B1 (ko) 통기구 개폐장치 및 이를 포함하는 전자레인지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150