JP2016181823A - Image processing apparatus, image processing method and program - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016181823A
JP2016181823A JP2015061390A JP2015061390A JP2016181823A JP 2016181823 A JP2016181823 A JP 2016181823A JP 2015061390 A JP2015061390 A JP 2015061390A JP 2015061390 A JP2015061390 A JP 2015061390A JP 2016181823 A JP2016181823 A JP 2016181823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
unit
image generation
generation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015061390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016181823A5 (en
Inventor
大輔 大谷
Daisuke Otani
大輔 大谷
藤田 健
Takeshi Fujita
健 藤田
宗幸 石原
Muneyuki Ishihara
宗幸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015061390A priority Critical patent/JP2016181823A/en
Publication of JP2016181823A publication Critical patent/JP2016181823A/en
Publication of JP2016181823A5 publication Critical patent/JP2016181823A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a user load when selecting an image to generate a composite image from a plurality of images.SOLUTION: An imaging apparatus 1 includes: an image acquisition unit 51, an image evaluation unit 53, an image selection unit 55 and an image generation unit 56. The image acquisition unit 51 acquires a plurality of images. The image evaluation unit 53 respectively evaluates the plurality of images acquired from the image acquisition unit 51, on the basis of information caused by at least one operation among operations related to specific imaging, editing and reproduction of each image. Based on the evaluation result by the image evaluation unit 53, the image selection unit 55 selects a predetermined number of specific images from the plurality of images. The image generation unit 56 generates a new image from the predetermined number of specific images selected by the image selection unit 55.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、画像を生成する画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program for generating an image.

従来、複数の画像から任意に複数の画像を選択し、当該複数の画像を合成するという手法が行われている(特許文献1を参照)。   Conventionally, a method of arbitrarily selecting a plurality of images from a plurality of images and synthesizing the plurality of images has been performed (see Patent Document 1).

特開2000−043363号公報JP 2000-043363 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、任意に個別の画像を選択する必要があるため、選択する画像の量によっては、ユーザへの負担が大きくなる虞があった。   However, in the technique described in Patent Document 1 described above, since it is necessary to arbitrarily select individual images, the burden on the user may increase depending on the amount of images to be selected.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複数の画像から合成画像を生成する際の画像を選択するユーザの負担を軽減させることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to reduce a burden on a user who selects an image when generating a composite image from a plurality of images.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の画像生成装置は、
複数の画像を取得する取得手段と、
前記取得手段より取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価手段と、
前記評価手段による評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成手段と、
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image generation apparatus according to an aspect of the present invention includes:
Acquisition means for acquiring a plurality of images;
An evaluation unit that evaluates the plurality of images acquired by the acquisition unit based on information resulting from at least one of operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
Selection means for selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result by the evaluation means;
Generating means for generating a new image from the predetermined number of specific images selected by the selecting means;
It is provided with.

本発明によれば、複数の画像から合成画像を生成する際の画像を選択するユーザの負担を軽減させることができる。   According to the present invention, it is possible to reduce a burden on a user who selects an image when generating a composite image from a plurality of images.

本発明の画像処理装置の一実施形態に係る撮像装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the imaging device which concerns on one Embodiment of the image processing apparatus of this invention. ダイジェスト動画の生成を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the production | generation of a digest moving image. 図1の撮像装置の機能的構成のうち、画像生成処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing an image generation process among the functional structures of the imaging device of FIG. 図3の機能的構成を有する図1の撮像装置が実行する画像生成処理の流れを説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a flow of image generation processing executed by the imaging apparatus of FIG. 1 having the functional configuration of FIG. 3.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の画像処理装置の一実施形態に係る撮像装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the image processing apparatus of the present invention.
The imaging device 1 is configured as a digital camera, for example.

撮像装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、撮像部16と、入力部17と、出力部18と、記憶部19と、通信部20と、ドライブ21と、を備えている。   The imaging apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input / output interface 15, an imaging unit 16, and an input unit 17. An output unit 18, a storage unit 19, a communication unit 20, and a drive 21.

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部19からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   The CPU 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 19 to the RAM 13.

RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。   The RAM 13 appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、撮像部16、入力部17、出力部18、記憶部19、通信部20及びドライブ21が接続されている。   The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14. An imaging unit 16, an input unit 17, an output unit 18, a storage unit 19, a communication unit 20, and a drive 21 are connected to the input / output interface 15.

撮像部16は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。   Although not shown, the imaging unit 16 includes an optical lens unit and an image sensor.

光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
The optical lens unit is configured by a lens that collects light, for example, a focus lens or a zoom lens, in order to photograph a subject.
The focus lens is a lens that forms a subject image on the light receiving surface of the image sensor. The zoom lens is a lens that freely changes the focal length within a certain range.
The optical lens unit is also provided with a peripheral circuit for adjusting setting parameters such as focus, exposure, and white balance as necessary.

イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部16の出力信号として出力される。
このような撮像部16の出力信号を、以下、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU11や図示しない画像処理部等に適宜供給される。
The image sensor includes a photoelectric conversion element, AFE (Analog Front End), and the like.
The photoelectric conversion element is composed of, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type photoelectric conversion element or the like. A subject image is incident on the photoelectric conversion element from the optical lens unit. Therefore, the photoelectric conversion element photoelectrically converts (captures) the subject image, accumulates the image signal for a predetermined time, and sequentially supplies the accumulated image signal as an analog signal to the AFE.
The AFE performs various signal processing such as A / D (Analog / Digital) conversion processing on the analog image signal. Through various signal processing, a digital signal is generated and output as an output signal of the imaging unit 16.
Hereinafter, the output signal of the imaging unit 16 is referred to as “captured image data”. Data of the captured image is appropriately supplied to the CPU 11 or an image processing unit (not shown).

入力部17は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部18は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
The input unit 17 includes various buttons and the like, and inputs various types of information according to user instruction operations.
The output unit 18 includes a display, a speaker, and the like, and outputs images and sounds.
The storage unit 19 is composed of a hard disk, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), or the like, and stores various image data.
The communication unit 20 controls communication performed with other devices (not shown) via a network including the Internet.

ドライブ21には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ21によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部19にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部19に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部19と同様に記憶することができる。   A removable medium 31 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 21. The program read from the removable medium 31 by the drive 21 is installed in the storage unit 19 as necessary. The removable medium 31 can also store various data such as image data stored in the storage unit 19 in the same manner as the storage unit 19.

このように構成される撮像装置1では、本実施形態においては、複数の画像を評価し、当該評価に基づいて選択された画像から新たな画像である1つの動画(以下、「ダイジェスト動画」という。)を生成する機能を有する。   In the imaging apparatus 1 configured as described above, in the present embodiment, a plurality of images are evaluated, and one moving image (hereinafter referred to as a “digest moving image”) that is a new image from the images selected based on the evaluation. .)).

図2は、ダイジェスト動画の生成を説明するための模式図である。
本実施形態においては、図2に示すように、静止画や動画から1つのダイジェスト動画を生成する。
例えば、静止画の場合には、評価・分別した画像から、評価結果に基づいて、画像を選択して、選択した画像をフレーム画像とするダイジェスト動画を生成する。
また、動画の場合には、評価・分別した動画から、評価結果に基づいて、動画を選択し、選択した動画のフレーム画像からダイジェスト動画を生成する。この場合、選択した動画から複数のフレーム画像を選択することもできる。
また、1つの動画からもダイジェスト動画を生成可能であり、この場合には、動画を構成するフレーム画像に対して、評価・分別を行って、評価結果に基づいて、フレーム画像を選択して、ダイジェスト動画を生成する。
また、静止画と動画からもダイジェスト動画を生成可能であり、これらの生成に用いる画像の種類の選択をユーザが行うことができるように構成される。
なお、以下、ダイジェスト動画を構成するフレーム画像として用いられる静止画やフレーム画像については、単に画像と呼ぶ。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the generation of a digest video.
In this embodiment, as shown in FIG. 2, one digest video is generated from a still image or a video.
For example, in the case of a still image, an image is selected from the evaluated / sorted images based on the evaluation result, and a digest moving image having the selected image as a frame image is generated.
In the case of a moving image, a moving image is selected from the evaluated and sorted moving images based on the evaluation result, and a digest moving image is generated from the frame image of the selected moving image. In this case, a plurality of frame images can be selected from the selected moving image.
In addition, a digest video can be generated from a single video. In this case, the frame images constituting the video are evaluated and sorted, and the frame image is selected based on the evaluation result. Generate a digest video.
In addition, a digest moving image can be generated from a still image and a moving image, and the user can select the type of image used for the generation.
Hereinafter, a still image or a frame image used as a frame image constituting a digest video is simply referred to as an image.

ここで、ダイジェスト動画の生成に際して行われる評価について説明する。
本実施形態で用いられる評価手法は、画像に対する撮影や編集や再生等の操作に対応する点数を合計して、評価を決定する。本実施形態においては、画像に対する撮影や編集や再生等の操作を操作時に操作に起因する情報として操作履歴の記憶をしておき、評価の際に用いる。
また、評価項目は、本実施形態においては、画像編集の操作に関するもの、撮像時の特定撮像操作に関するもの、動画撮影時に静止画として撮影する操作によるもの、または再生に関する操作によるものがある。
画像編集の操作(編集履歴)としては、例えば、ライティング(+1),ホワイトバランス(+1),明るさ編集(+1),トリミング(+2),プロテクト(+2)という項目において( )内に示す配点となる評価がなされる。
撮像時の特定撮像操作(撮影操作履歴)としては、例えば、シャッター長押し操作(+3),フォーカス操作(+2)という項目において( )内に示す配点となる評価がなされる。
動画撮影時に静止画として撮影する操作(静止画保存履歴)の項目には、例えば、(+2)の配点となる評価がなされる。
再生に関する操作(再生履歴)としては、評価対象が静止画の場合には、撮影直後の再生(+1),マルチ再生での再生(+1),拡大再生(+1)とし、評価対象が動画の場合には、対象となる操作を行ったフレームの各々について、通常再生(+1),拡大再生(+3),ポーズ&コマ送り(+2),早送り(−1),早戻し(+1)という項目において( )内に示す配点となる評価がなされる。
Here, the evaluation performed when the digest video is generated will be described.
The evaluation method used in the present embodiment determines the evaluation by summing up the points corresponding to operations such as photographing, editing, and reproduction for an image. In the present embodiment, operations such as photographing, editing, and reproduction for images are stored as operation-related information during operation and used for evaluation.
In this embodiment, the evaluation items are related to an image editing operation, related to a specific image capturing operation during image capturing, based on an operation for capturing a still image during moving image capturing, or based on an operation related to playback.
As image editing operations (editing history), for example, in the items of lighting (+1), white balance (+1), brightness editing (+1), trimming (+2), protect (+2) An evaluation is made.
As the specific imaging operation (imaging operation history) at the time of imaging, for example, in the items of the shutter long press operation (+3) and the focus operation (+2), an evaluation of a score shown in () is made.
In the item of the operation (still image saving history) for shooting as a still image at the time of moving image shooting, for example, an evaluation of (+2) is given.
As operations related to playback (playback history), when the evaluation target is a still image, playback immediately after shooting (+1), playback in multi playback (+1), and enlarged playback (+1), and when the evaluation target is a moving image In the items of normal playback (+1), enlarged playback (+3), pause & frame advance (+2), fast forward (-1), and fast reverse (+1) for each frame for which the target operation has been performed ( ) Is evaluated as a score shown in ().

また、グループ分別については、本実施形態においては、上述した評価項目と、画像の撮影日時や撮影場所の近さで行う。
高い評価の画像を選択するように構成した場合、特定の評価項目を有する画像が偏って高い評価を受けてしまったときには、特定の評価項目を有する画像が多数選択されてしまうが、このように評価項目毎にグループ分別をすると、グループで所定の枚数の画像を選択することになるため評価項目での選択の偏りを減らすことができる。なお、評価項目での選択を行いたい場合には、例えば、特定のグループのみから選択するようにしたり、特定のグループから選択する枚数を増やすように選択の重み付けをしたりすればよい。
また、さらに撮影日時や撮影場所の近さでもグループ分別を行うと、似た場面シーンでの画像の偏りをなくすことができる。
Further, in this embodiment, the group classification is performed based on the evaluation items described above and the closeness of the shooting date / time and the shooting location of the image.
When configured to select an image with a high evaluation, when an image having a specific evaluation item is biased and receives a high evaluation, a large number of images having a specific evaluation item are selected. If grouping is performed for each evaluation item, a predetermined number of images are selected in the group, so that selection bias in the evaluation item can be reduced. In addition, when selection with an evaluation item is desired, for example, selection may be made only from a specific group, or selection may be weighted so as to increase the number of sheets selected from a specific group.
Further, if the group classification is performed based on the shooting date and time or the proximity of the shooting location, it is possible to eliminate the image bias in similar scenes.

また、画像の選択については、各グループから所定の枚数選択するように構成したり、特定のグループから画像を選択するようにしたり、グループ毎に選択する枚数に重み付けることができる。グループ内での画像の選択は、例えば、高い評価の画像を選択する等の画像の評価結果を用いる。また、逆に、低い評価やマイナス評価の画像を選択しないように構成することもできる。   In addition, regarding the selection of images, a predetermined number of images can be selected from each group, an image can be selected from a specific group, or the number of images selected for each group can be weighted. For selecting an image within a group, for example, an image evaluation result such as selecting a highly evaluated image is used. Conversely, it may be configured not to select an image with a low evaluation or a negative evaluation.

図3は、このような撮像装置1の機能的構成のうち、画像生成処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
画像生成処理とは、画像を評価して、評価した画像をグループに分別した複数の画像を評価し、グループ毎に高い評価の画像を選択して、当該選択された画像からダイジェスト動画を生成するまで一連の処理をいう。
FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a functional configuration for executing the image generation process among the functional configurations of the imaging apparatus 1 as described above.
The image generation process evaluates an image, evaluates a plurality of images obtained by classifying the evaluated images into groups, selects a highly evaluated image for each group, and generates a digest movie from the selected image. This is a series of processing.

画像生成処理は、図3に示すように、CPU11において、画像取得部51と、画像評価部53と、画像分別部54と、画像選択部55と、画像生成部56と、が機能する。   As shown in FIG. 3, the image generation unit 51, the image evaluation unit 53, the image classification unit 54, the image selection unit 55, and the image generation unit 56 function in the image generation processing in the CPU 11.

また、記憶部19の一領域には、画像記憶部71と、画像情報記憶部72とが設定される。   An image storage unit 71 and an image information storage unit 72 are set in one area of the storage unit 19.

画像記憶部71には、撮影や外部ネットワークから取得した画像のデータが記憶される。
なお、取得した画像には、撮影日時と撮影場所の情報が付帯情報として記憶されている。
The image storage unit 71 stores image data acquired from shooting or an external network.
In the acquired image, information on the shooting date and the shooting location is stored as supplementary information.

画像情報記憶部72には、撮影等で取得した画像に対する操作に起因した情報が記憶される。操作に起因した情報とは、本実施形態においては、画像の画像編集に関する情報、撮像時の特定撮像操作に関する情報、動画撮影時に静止画として撮影されたか否かの情報、または再生に関する情報である。
画像編集の操作(編集履歴)の情報としては、例えば、ライティング,ホワイトバランス,明るさ編集,トリミング,プロテクトの操作の有無の情報である。
撮像時の特定撮像操作(撮影操作履歴)の情報としては、例えば、シャッター長押し操作,フォーカス操作の有無の情報である。
動画撮影時に静止画として撮影する操作(静止画保存履歴)の情報とは、当該操作の有無の情報である。
再生に関する操作(再生履歴)の情報としては、例えば、評価対象が静止画の場合には、撮影直後の再生,マルチ再生での再生,拡大再生とし、評価対象が動画の場合には、対象となる操作を行ったフレームの各々について、通常再生,拡大再生,ポーズ&コマ送り,早送り,早戻しの有無の情報である。
撮像装置1では、画像に対する操作を監視し、操作が行われた場合に、画像情報に逐次画像と操作とを対応付けて記憶する。
The image information storage unit 72 stores information resulting from an operation on an image acquired by shooting or the like. In this embodiment, information resulting from an operation is information related to image editing of an image, information related to a specific imaging operation at the time of imaging, information about whether or not a still image was captured at the time of moving image shooting, or information related to playback. .
The image editing operation (editing history) information includes, for example, whether or not lighting, white balance, brightness editing, trimming, and protection operations are performed.
The information on the specific imaging operation (imaging operation history) at the time of imaging is, for example, information on presence / absence of a shutter long press operation and a focus operation.
The information on the operation (still image saving history) for shooting as a still image during moving image shooting is information on the presence or absence of the operation.
For information on operations related to playback (playback history), for example, if the evaluation target is a still image, playback immediately after shooting, playback in multiple playback, and enlarged playback, and if the evaluation target is a video, the target This is information on the presence / absence of normal playback, enlarged playback, pause & frame advance, fast forward, and fast reverse for each frame that has been operated.
The imaging apparatus 1 monitors an operation on an image, and stores an image and an operation in association with each other in image information when the operation is performed.

画像取得部51は、ユーザによって指定されたダイジェスト動画の生成に使用する画像の種類を選択する。具体的には、ユーザによって、静止画のみ、動画のみ又は静止画と動画のうちから指定された画像の種類を選択する。
また、画像取得部51は、選択された画像の種類に基づいて、画像記憶部71に記憶される画像を取得する。
The image acquisition unit 51 selects the type of image used to generate a digest video specified by the user. Specifically, the user selects the type of image specified from only a still image, only a moving image, or a still image and a moving image.
Further, the image acquisition unit 51 acquires an image stored in the image storage unit 71 based on the type of the selected image.

画像設定部52は、ユーザの入力部17に対する操作により、使用する画像の枚数を決定(設定)する。本実施形態においては、ダイジェスト動画を生成するため、動画における1枚当たりの再生時間を考慮して、使用枚数を設定する。また、選択順に応じて1枚の再生時間も設定するように構成することもできる。なお、生成される画像が動画ではなく、画像(例えば、コラージュ画像)の場合には、そのまま使用枚数を設定する。
また、画像設定部52は、ユーザの入力部17に対する操作により、選択枚数のグループにおける重み付けを設定する。選択枚数のグループにおける重み付けがされることにより、グループにおける選択枚数が設定される。また、本実施形態においては、グループの分別に用いなかった評価項目で選択枚数に重み付けをするか否かを設定する。例えば、日付でグループの分別を行って、評価項目のうち画像の編集履歴のある画像を優先的に選択させる等の重み付けを設定する。
The image setting unit 52 determines (sets) the number of images to be used by a user operation on the input unit 17. In the present embodiment, in order to generate a digest movie, the number of images used is set in consideration of the playback time per movie in the movie. It is also possible to configure so that the playback time for one sheet is set according to the selection order. If the generated image is not a moving image but an image (for example, a collage image), the number of used images is set as it is.
Further, the image setting unit 52 sets weights in the group of the selected number of sheets by the user's operation on the input unit 17. The selected number of sheets in the group is set by weighting the selected number of sheets in the group. In the present embodiment, whether or not to weight the selected number is set for evaluation items that are not used for group separation. For example, grouping is performed by date, and weighting is set such that an image having an image editing history is preferentially selected from the evaluation items.

画像評価部53は、画像取得部51によって取得された画像を評価する。具体的には、画像評価部53は、画像情報記憶部72に記憶される操作に起因する情報を参照して、各画像に対して、配点項目毎に点数を付けて、合計の点数により、評価を行う。点数が高い画像は高評価となり、点数が低い画像は低評価となり、マイナス評価の画像は使用しない画像となる。   The image evaluation unit 53 evaluates the image acquired by the image acquisition unit 51. Specifically, the image evaluation unit 53 refers to the information resulting from the operation stored in the image information storage unit 72, assigns a score to each scoring item for each image, and uses the total score, Evaluate. An image with a high score is rated high, an image with a low score is rated low, and an image with a negative score is an unused image.

画像分別部54は、評価項目毎に画像をグループに分別する。具体的には、画像分別部54は、例えば、画像の付加情報と、画像情報記憶部72に記憶される操作に起因する情報を参照して、撮影日付や撮影場所の近さと、評価項目とを組み合わせたグループ分けを行う。   The image sorting unit 54 sorts images into groups for each evaluation item. Specifically, the image classification unit 54 refers to, for example, the additional information of the image and the information resulting from the operation stored in the image information storage unit 72, and the closeness of the shooting date and the shooting location and the evaluation items. Perform a grouping that combines.

画像選択部55は、各グループから画像を選択する。具体的には、画像選択部55は、例えば、各グループにおいて点数が高く評価が高い画像を所定の画像枚数分(例えば、ダイジェスト動画の再生時間を考慮して、グループで1枚やユーザが設定した枚数)を選択する。また、画像選択部55は、グループの種類に応じて、異なる画像枚数で画像を選択するように構成することもできる。   The image selection unit 55 selects an image from each group. Specifically, the image selection unit 55 sets, for example, one image or a group of images that have a high score and high evaluation in each group for a predetermined number of images (for example, considering the playback time of the digest movie). Selected). The image selection unit 55 can also be configured to select images with different numbers of images according to the type of group.

画像生成部56は、画像選択部55によって選択された画像からダイジェスト動画を生成する。具体的には、画像生成部56は、選択した各画像が所定の再生時間となるようにフレーム画像の生成を行って、再生順番に並び替えた後に合成して、1つのダイジェスト動画を生成する。   The image generation unit 56 generates a digest video from the image selected by the image selection unit 55. Specifically, the image generation unit 56 generates frame images so that each selected image has a predetermined playback time, rearranges them in the playback order, and combines them to generate one digest video. .

図4は、図3の機能的構成を有する図1の撮像装置1が実行する画像生成処理の流れを説明するフローチャートである。
画像生成処理は、ユーザによる入力部17への画像生成処理開始の操作により開始される。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the flow of image generation processing executed by the imaging apparatus 1 of FIG. 1 having the functional configuration of FIG.
The image generation process is started by an operation for starting the image generation process on the input unit 17 by the user.

ステップS11において、画像取得部51は、画像記憶部71に記憶される画像を取得する。   In step S <b> 11, the image acquisition unit 51 acquires an image stored in the image storage unit 71.

ステップS12において、画像取得部51は、ユーザによって指定されたダイジェスト動画の生成に使用する画像の種類を選択する。具体的には、ユーザによって、静止画のみ、動画のみ又は静止画と動画のうちから指定された画像の種類を選択する。   In step S <b> 12, the image acquisition unit 51 selects the type of image used for generating a digest video specified by the user. Specifically, the user selects the type of image specified from only a still image, only a moving image, or a still image and a moving image.

ステップS13において、画像取得部51は、選択された画像の種類に基づいて、取得した画像から、選択された画像の種類の画像を取得する。   In step S13, the image acquisition unit 51 acquires an image of the selected image type from the acquired image based on the selected image type.

ステップS14において、画像設定部52は、ユーザの入力部17に対する操作により、画像の使用枚数を決定(設定)する。本実施形態においては、ダイジェスト動画を生成するため、動画における1枚当たりの再生時間を考慮して、使用枚数を設定する。   In step S <b> 14, the image setting unit 52 determines (sets) the number of images to be used by a user operation on the input unit 17. In the present embodiment, in order to generate a digest movie, the number of images used is set in consideration of the playback time per movie in the movie.

ステップS15において、画像評価部53は、画像取得部51によって取得された画像を評価する。詳細には、画像評価部53は、画像情報記憶部72に記憶される操作に起因する情報を参照して、各画像に対して、配点項目毎に点数を付けて、合計の点数により、評価を行う。点数が高い画像は高評価となり、点数が低い画像は低評価となり、マイナス評価の画像は使用しない画像となる。
具体的には、以下のような評価項目と配点の下で、画像における合計点数で評価をする。
画像編集の操作(編集履歴)としては、例えば、ライティング(+1),ホワイトバランス(+1),明るさ編集(+1),トリミング(+2),プロテクト(+2)という項目において( )内に示す配点となる評価がなされる。
撮像時の特定撮像操作(撮影操作履歴)としては、例えば、シャッター長押し操作(+2),フォーカス操作(+2)という項目において( )内に示す配点となる評価がなされる。
動画撮影時に静止画として撮影した操作(静止画保存履歴)の項目には、例えば、(+2)の配点となる評価がなされる。
再生に関する操作(再生履歴)としては、評価対象が静止画の場合には、撮影直後の再生(+1),マルチ再生での再生(+1),拡大再生(+1)とし、評価対象が動画の場合には、対象となる操作を行ったフレームの各々について、通常再生(+1),拡大再生(+3),ポーズ&コマ送り(+2),早送り(−1),早戻し(+1)という項目において( )内に示す配点となる評価がなされる。
In step S <b> 15, the image evaluation unit 53 evaluates the image acquired by the image acquisition unit 51. Specifically, the image evaluation unit 53 refers to the information resulting from the operation stored in the image information storage unit 72, assigns a score for each allocation item for each image, and evaluates based on the total score. I do. An image with a high score is rated high, an image with a low score is rated low, and an image with a negative score is an unused image.
Specifically, the evaluation is performed with the total score in the image under the following evaluation items and points.
As image editing operations (editing history), for example, in the items of lighting (+1), white balance (+1), brightness editing (+1), trimming (+2), protect (+2) An evaluation is made.
As the specific imaging operation (imaging operation history) at the time of imaging, for example, in the items of the shutter long press operation (+2) and the focus operation (+2), an evaluation of a score shown in () is made.
For the item of operation (still image saving history) taken as a still image at the time of moving image shooting, for example, an evaluation with a score of (+2) is made.
As operations related to playback (playback history), when the evaluation target is a still image, playback immediately after shooting (+1), playback in multi playback (+1), and enlarged playback (+1), and when the evaluation target is a moving image In the items of normal playback (+1), enlarged playback (+3), pause & frame advance (+2), fast forward (-1), and fast reverse (+1) for each frame for which the target operation has been performed ( ) Is evaluated as a score shown in ().

ステップS16において、画像分別部54は、評価項目毎に画像をグループに分別する。具体的には、画像分別部54は、画像の付加情報と、画像情報記憶部72に記憶される操作に起因する情報を参照して、撮影日付や撮影場所の近さと、評価項目である各画像の画像編集の有無、撮像時の特定撮像操作の有無、動画撮影時の静止画であるか否かによって、グループ分けを行う。例えば、撮影日付が近く画像編集を行っている画像が1つのグループとして分別される。   In step S16, the image sorting unit 54 sorts the images into groups for each evaluation item. Specifically, the image classification unit 54 refers to the additional information of the image and the information resulting from the operation stored in the image information storage unit 72, and determines each of the evaluation date and the proximity of the shooting date and the shooting location. Grouping is performed depending on whether or not an image is edited, whether or not a specific imaging operation is performed at the time of imaging, and whether or not the image is a still image at the time of moving image shooting. For example, images that are close to the shooting date and are undergoing image editing are classified as one group.

ステップS17において、画像設定部52は、選択枚数の重み付け処理を行うか否かを判定する。具体的には、画像設定部52は、ユーザの入力部17に対する操作により、選択枚数のグループにおける重み付けが設定された場合に、選択枚数の重み付け処理を行うと判定する。
選択枚数の重み付け処理を行わない場合には、ステップS17においてYESと判定されて、処理はステップS18に進む。
In step S <b> 17, the image setting unit 52 determines whether or not to perform a weighting process for the selected number. Specifically, the image setting unit 52 determines to perform the weighting process of the selected number of sheets when the weighting in the group of the selected number of sheets is set by the user's operation on the input unit 17.
When the weighting process for the selected number is not performed, YES is determined in step S17, and the process proceeds to step S18.

ステップS18において、画像設定部52は、グループ毎の選択枚数を設定する。即ち、画像設定部52は、ユーザの入力部17に対する操作に基づいて、グループにおいて選択枚数の重み付けをつけて、グループ毎の選択枚数を設定する。この際、画像設定部52は、グループの分別に用いなかった評価項目で選択枚数に重み付けをするか否かを設定する。具体的には、画像設定部52は、例えば、日付でグループの分別を行って、評価項目のうち画像の編集履歴のある画像を優先的に選択させるように設定する。   In step S18, the image setting unit 52 sets the selected number for each group. That is, the image setting unit 52 sets the selection number for each group by weighting the selection number in the group based on the user's operation on the input unit 17. At this time, the image setting unit 52 sets whether or not to weight the selected number of sheets with evaluation items that are not used for group separation. Specifically, for example, the image setting unit 52 performs group sorting by date, and performs setting so that an image having an image editing history is preferentially selected from among the evaluation items.

これに対して、選択枚数の重み付け処理を行わない場合には、ステップS17においてNOと判定されて、処理はステップS19に進む。   On the other hand, when the weighting process of the selected number is not performed, NO is determined in step S17, and the process proceeds to step S19.

ステップS19において、画像選択部55は、各グループから画像を選択する。具体的には、画像選択部55は、例えば、各グループにおいて点数が高く評価が高い画像を選択する。また、画像選択部55は、グループ毎の選択枚数が設定されている場合には、グループの種類に応じて、異なる画像枚数で画像を選択する。   In step S19, the image selection unit 55 selects an image from each group. Specifically, for example, the image selection unit 55 selects an image having a high score and high evaluation in each group. In addition, when the number of selections for each group is set, the image selection unit 55 selects images with different numbers of images according to the type of group.

ステップS20において、画像生成部56は、画像選択部55によって選択された画像からダイジェスト動画を生成する。具体的には、画像生成部56は、選択した各画像が所定の再生時間となるようにフレーム画像の生成を行って、再生順番に並び替えた後に合成して、1つのダイジェスト動画を生成する。その結果、図2に示すように、動画や静止画からダイジェスト動画が生成される。
その後、画像生成処理は終了する。
In step S <b> 20, the image generation unit 56 generates a digest video from the image selected by the image selection unit 55. Specifically, the image generation unit 56 generates frame images so that each selected image has a predetermined playback time, rearranges them in the playback order, and combines them to generate one digest video. . As a result, as shown in FIG. 2, a digest movie is generated from a movie or a still image.
Thereafter, the image generation process ends.

以上のように構成される撮像装置1は、画像取得部51と、画像評価部53と、画像選択部55と、画像生成部56と、を備える。
画像取得部51は、複数の画像を取得する。
画像評価部53は、画像取得部51より取得された複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する。
画像選択部55は、画像評価部53による評価結果に基づいて、複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する。
画像生成部56は、画像選択部55により選択された所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する。
これにより、撮像装置1においては、操作に起因する情報に基づいた評価に基づいて、画像を選択することで、ユーザの興味/不興を反映した画像の選択ができるために、よりユーザの関心の高い画像により構成される新たな画像を生成することができる。また、ユーザが関心の高い画像を自ら探し出して選択する必要がないために、画像選択の手間を削減することができる。
The imaging device 1 configured as described above includes an image acquisition unit 51, an image evaluation unit 53, an image selection unit 55, and an image generation unit 56.
The image acquisition unit 51 acquires a plurality of images.
The image evaluation unit 53 evaluates the plurality of images acquired from the image acquisition unit 51 based on information resulting from at least one operation among operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image.
The image selection unit 55 selects a predetermined number of specific images from a plurality of images based on the evaluation result by the image evaluation unit 53.
The image generation unit 56 generates a new image from a predetermined number of specific images selected by the image selection unit 55.
Thereby, in the imaging device 1, since the selection of the image reflecting the user's interest / disapproval can be performed by selecting the image based on the evaluation based on the information resulting from the operation, the user's interest is further increased. It is possible to generate a new image composed of a high image. Further, since it is not necessary for the user to search for and select an image of high interest, it is possible to reduce the time and effort for selecting the image.

画像の編集に係る操作は、ライティング、ホワイトバランス、明るさ、トリミング又はプロテクトを変更する操作を含む。
これにより、撮像装置1においては、ライティング、ホワイトバランス、明るさ、トリミング又はプロテクトを変更する操作で画像を評価することができ、ユーザが関心の高い画像を自ら探し出して選択する必要がないために、画像選択の手間を削減することができる。
Operations related to image editing include operations for changing lighting, white balance, brightness, trimming, or protection.
Thereby, in the imaging device 1, an image can be evaluated by an operation of changing lighting, white balance, brightness, trimming, or protection, and the user does not have to search for and select an image of high interest. Therefore, it is possible to reduce the trouble of image selection.

撮像時の特定の撮像に係る操作は、ズーム操作、シャッター長押し操作、フォーカス操作又は動画撮影中の静止画撮影操作を含む。
これにより、撮像装置1においては、ズーム操作、シャッター長押し操作、フォーカス操作又は動画撮影中の静止画撮影操作で画像を評価することができ、ユーザが関心の高い画像を自ら探し出して選択する必要がないために、画像選択の手間を削減することができる。
The operation related to specific imaging at the time of imaging includes a zoom operation, a shutter long press operation, a focus operation, or a still image shooting operation during moving image shooting.
Thereby, in the imaging device 1, an image can be evaluated by a zoom operation, a shutter long press operation, a focus operation, or a still image shooting operation during moving image shooting, and it is necessary for the user to find and select an image of high interest. This eliminates the need for image selection.

再生に係る操作は、静止画を再生する場合、撮影直後の再生操作、マルチ再生時に選択して再生する再生操作又は拡大再生操作を含む。
これにより、撮像装置1においては、静止画を再生する場合、撮影直後の再生操作、マルチ再生時に選択して再生する再生操作又は拡大再生操作で画像を評価することができ、ユーザが関心の高い画像を自ら探し出して選択する必要がないために、画像選択の手間を削減することができる。
The operation related to reproduction includes a reproduction operation immediately after shooting when reproducing a still image, a reproduction operation selected and reproduced during multi-reproduction, or an enlarged reproduction operation.
Thereby, in the imaging device 1, when reproducing a still image, the image can be evaluated by a reproduction operation immediately after shooting, a reproduction operation selected and reproduced at the time of multi-reproduction, or an enlarged reproduction operation, and the user is highly interested. Since it is not necessary to search for and select an image by itself, it is possible to reduce time and effort for image selection.

再生に係る操作は、動画を再生する場合、拡大再生、ポーズ、コマ送り又は早戻しの操作を含む。
これにより、撮像装置1においては、動画を再生する場合、拡大再生、ポーズ、コマ送り又は早戻しの操作で画像を評価することができ、ユーザが関心の高い画像を自ら探し出して選択する必要がないために、画像選択の手間を削減することができる。
The operation related to reproduction includes an operation of enlargement reproduction, pause, frame advance or fast reverse when reproducing a moving image.
Thereby, in the imaging device 1, when a moving image is reproduced, the image can be evaluated by an operation of enlargement reproduction, pause, frame advance, or fast reverse, and it is necessary for the user to find and select an image of high interest. Therefore, it is possible to reduce the time and labor for image selection.

撮像装置1は、画像分別部54を更に備える。
画像分別部54は、前記操作に起因する情報に基づいて、複数の画像を複数のグループに分別する。
画像選択部55は、画像分別部54により分別された複数のグループの夫々から、所定枚数の特定の画像を選択する。
これにより、撮像装置1においては、操作に起因する情報に基づいて、画像を複数のグループに分別するために、ユーザの関心の種類毎に画像群を構成でき、偏ったユーザの関心事での画像を無意識的に多く選択してしまう等のことがなく、ユーザが関心の高い画像を多彩に選択することができる。
The imaging device 1 further includes an image sorting unit 54.
The image sorting unit 54 sorts a plurality of images into a plurality of groups based on information resulting from the operation.
The image selection unit 55 selects a predetermined number of specific images from each of the plurality of groups sorted by the image sorting unit 54.
Thereby, in the imaging device 1, in order to classify an image into a plurality of groups based on information resulting from an operation, an image group can be configured for each type of user's interest. There is no need to unconsciously select many images, and it is possible to select various images that the user is highly interested in.

画像分別部54は、画像取得部51で取得された複数の画像夫々の関連情報を取得する。
画像分別部54は、画像分別部54により取得された関連情報と画像評価部53による評価結果とに基づいて、複数の画像を複数のグループに分別する。
これにより、撮像装置1においては、例えば、日付や場所等の関連情報でさらにグループに分別することで、似たシーンの画像を選択することがないために、ユーザが関心の高い画像を多彩に選択することができる。
The image classification unit 54 acquires related information for each of the plurality of images acquired by the image acquisition unit 51.
The image sorting unit 54 sorts the plurality of images into a plurality of groups based on the related information acquired by the image sorting unit 54 and the evaluation result by the image evaluation unit 53.
Thereby, in the imaging device 1, for example, by further sorting into groups based on related information such as date and place, images of similar scenes are not selected. You can choose.

また、撮像装置1は、画像生成部56における画像生成に使用する画像数を決定する画像設定部52を更に備える。
画像選択部55は、画像設定部52により決定された画像数に基づいて、複数の画像から特定の画像を選択する。
これにより、撮像装置1においては、画像数を決定することができ、任意の枚数で構成された新たな画像を生成することができる。
The imaging apparatus 1 further includes an image setting unit 52 that determines the number of images used for image generation in the image generation unit 56.
The image selection unit 55 selects a specific image from a plurality of images based on the number of images determined by the image setting unit 52.
Thereby, in the imaging device 1, the number of images can be determined, and a new image composed of an arbitrary number can be generated.

画像設定部52は、各画像の画像評価部53による評価結果又は画像の付帯情報の何れかに基づいて、複数のグループの夫々から選択する画像数に重み付けを行う。
これにより、撮像装置1においては、各画像の評価結果又は画像の付帯情報の何れかに基づいて、グループ毎に画像数の重み付けが設定されるために、評価結果又は画像の付帯情報とグループによる偏重が考慮された新たな画像を生成することができる。
The image setting unit 52 weights the number of images selected from each of the plurality of groups based on either the evaluation result of the image evaluation unit 53 of each image or the accompanying information of the image.
Thereby, in the imaging device 1, since the weighting of the number of images is set for each group based on either the evaluation result of each image or the supplementary information of the image, it depends on the evaluation result or the supplementary information of the image and the group. It is possible to generate a new image in consideration of uneven weight.

画像取得部51は、1の動画から複数の画像を取得する。
画像生成部56は、画像取得部51によって取得された画像から、1の動画を構成する場面を集約したダイジェスト動画を生成する。
これにより、撮像装置1においては、ユーザの興味を引く動画を生成することができる。
The image acquisition unit 51 acquires a plurality of images from one moving image.
The image generation unit 56 generates a digest video in which scenes constituting one video are aggregated from the images acquired by the image acquisition unit 51.
Thereby, in the imaging device 1, a moving image that attracts the user's interest can be generated.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

上述の実施形態では、複数の画像(静止画や動画)から新たな画像(本実施形態においては、ダイジェスト動画)を生成する例について説明したがこれに限られない。例えば、1つの動画内において各フレームでの評価を行って、コラージュ画像のような新たな画像を生成してもよい。この場合、生成元の動画を要約する形でコラージュ画像を生成するために、動画を全て見る必要がなくなる。特に長い動画の場合には効果的である。また、生成されたコラージュ画像を動画のサムネイルとして用いた場合には、動画全体の内容を反映することになり、動画の視認性や判別性を向上させることができる。
また、動画の撮影中に操作がなされて静止画を保存した場合には、当該静止画で構成したコラージュ画像を生成してもよい。この際も、生成されたコラージュ画像をサムネイルとして用いることができる。
In the above-described embodiment, an example in which a new image (digest movie in the present embodiment) is generated from a plurality of images (still images and moving images) has been described. For example, a new image such as a collage image may be generated by evaluating each frame in one moving image. In this case, it is not necessary to view all the moving images in order to generate the collage image in a form that summarizes the original moving images. This is particularly effective for long moving images. In addition, when the generated collage image is used as a thumbnail of a moving image, the contents of the entire moving image are reflected, and the visibility and discriminability of the moving image can be improved.
In addition, when an operation is performed during shooting of a moving image and a still image is saved, a collage image composed of the still image may be generated. Also in this case, the generated collage image can be used as a thumbnail.

また、上述の実施形態では、本発明が適用される撮像装置1は、デジタルカメラを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、画像生成処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
In the above-described embodiment, the imaging apparatus 1 to which the present invention is applied has been described using a digital camera as an example, but is not particularly limited thereto.
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having an image generation processing function. Specifically, for example, the present invention can be applied to a notebook personal computer, a printer, a television receiver, a video camera, a portable navigation device, a mobile phone, a smartphone, a portable game machine, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 3 is merely an example, and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the imaging apparatus 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional blocks are used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM12や、図1の記憶部19に含まれるハードディスク等で構成される。   The recording medium including such a program is not only constituted by the removable medium 31 of FIG. 1 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. It is comprised with the recording medium etc. which are provided in this. The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disc is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray (registered trademark) Disc (Blu-ray Disc), and the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preliminarily incorporated in the apparatus main body includes, for example, the ROM 12 in FIG. 1 in which a program is recorded, the hard disk included in the storage unit 19 in FIG.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series along the order, but is not necessarily performed in time series, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
複数の画像を取得する取得手段と、
前記取得手段より取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価手段と、
前記評価手段による評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成手段と、
を備えたことを特徴とする画像生成装置。
[付記2]
前記画像の編集に係る操作は、ライティング、ホワイトバランス、明るさ、トリミング又はプロテクトを変更する操作を含む、
ことを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記3]
前記撮像時の特定の撮像に係る操作は、ズーム操作、シャッター長押し操作、フォーカス操作又は動画撮影中の静止画撮影操作を含む、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の画像生成装置。
[付記4]
前記再生に係る操作は、静止画を再生する場合、撮影直後の再生操作、マルチ再生時に選択して再生する再生操作又は拡大再生操作を含む、
ことを特徴とする付記1から3の何れか1つに記載の画像生成装置。
[付記5]
前記再生に係る操作は、動画を再生する場合、拡大再生、ポーズ、コマ送り又は早戻しの操作を含む、
ことを特徴とする付記1から4の何れか1つに記載の画像生成装置。
[付記6]
前記操作に起因する情報に基づいて、前記複数の画像を複数のグループに分別する分別手段を更に備え、
前記選択手段は、前記分別手段により分別された複数のグループの夫々から、所定枚数の特定の画像を選択する、
ことを特徴とする付記1から5の何れか1つに記載の画像生成装置。
[付記7]
前記取得手段で取得された前記複数の画像夫々の関連情報を取得する情報取得手段を更に備え、
前記分別手段は、前記情報取得手段により取得された前記関連情報と前記評価手段による前記評価結果とに基づいて、前記複数の画像を複数のグループに分別する、
ことを特徴とする付記6に記載の画像生成装置。
[付記8]
前記生成手段における画像生成に使用する画像数を決定する画像数決定手段を更に備え、
前記選択手段は、前記画像数決定手段により決定された前記画像数に基づいて、前記複数の画像から特定の画像を選択する、
ことを特徴とする付記1に記載の画像生成装置。
[付記9]
前記選択手段は、前記各画像の前記評価手段による評価結果又は画像の付帯情報の何れかに基づいて、前記複数のグループの夫々から選択する画像数に重み付けを行う重み付け手段を更に備える、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の画像生成装置。
[付記10]
前記取得手段は、1の動画から複数の画像を取得し、
前記生成手段は、前記取得手段によって取得された画像から、前記1の動画を構成する場面を集約したダイジェスト動画を生成する、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の画像生成装置。
[付記11]
複数の画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップより取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価ステップと、
前記評価ステップによる評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択ステップと、
前記選択ステップにより選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とする画像生成方法。
[付記12]
コンピュータを、
複数の画像を取得する取得手段、
前記取得手段より取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価手段、
前記評価手段による評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択手段、
前記選択手段により選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
Acquisition means for acquiring a plurality of images;
An evaluation unit that evaluates the plurality of images acquired by the acquisition unit based on information resulting from at least one of operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
Selection means for selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result by the evaluation means;
Generating means for generating a new image from the predetermined number of specific images selected by the selecting means;
An image generation apparatus comprising:
[Appendix 2]
The operation related to the editing of the image includes an operation of changing lighting, white balance, brightness, trimming or protection,
The image generating apparatus according to Supplementary Note 1, wherein
[Appendix 3]
The operation related to specific imaging at the time of imaging includes a zoom operation, a shutter long press operation, a focus operation, or a still image shooting operation during moving image shooting,
The image generating apparatus according to appendix 1 or 2, characterized in that:
[Appendix 4]
The operation related to the reproduction includes a reproduction operation immediately after shooting when reproducing a still image, a reproduction operation selected and reproduced during multi-reproduction, or an enlarged reproduction operation.
The image generation apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 3, wherein:
[Appendix 5]
The operation related to the reproduction includes an operation of enlargement reproduction, pause, frame advance or fast reverse when reproducing a moving image,
The image generation apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein
[Appendix 6]
Based on information resulting from the operation, the image processing apparatus further includes a sorting unit that sorts the plurality of images into a plurality of groups.
The selecting means selects a predetermined number of specific images from each of a plurality of groups sorted by the sorting means;
The image generating device according to any one of appendices 1 to 5, characterized in that:
[Appendix 7]
Further comprising information acquisition means for acquiring related information for each of the plurality of images acquired by the acquisition means;
The classification unit classifies the plurality of images into a plurality of groups based on the related information acquired by the information acquisition unit and the evaluation result by the evaluation unit.
The image generating apparatus according to appendix 6, wherein:
[Appendix 8]
An image number determining means for determining the number of images used for image generation in the generating means;
The selection unit selects a specific image from the plurality of images based on the number of images determined by the number-of-images determination unit;
The image generating apparatus according to Supplementary Note 1, wherein
[Appendix 9]
The selection means further comprises weighting means for weighting the number of images selected from each of the plurality of groups based on either the evaluation result of the evaluation means of each image or the supplementary information of the image.
The image generation apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein
[Appendix 10]
The acquisition unit acquires a plurality of images from one moving image,
The generation unit generates a digest video in which scenes constituting the first video are aggregated from the image acquired by the acquisition unit.
The image generation apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 4, wherein
[Appendix 11]
An acquisition step of acquiring a plurality of images;
An evaluation step for evaluating each of the plurality of images acquired from the acquisition step based on information resulting from at least one operation among operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
A selection step of selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result of the evaluation step;
A generation step of generating a new image from the predetermined number of specific images selected in the selection step;
An image generation method comprising:
[Appendix 12]
Computer
An acquisition means for acquiring a plurality of images;
An evaluation unit that evaluates each of the plurality of images acquired by the acquisition unit based on information resulting from at least one of operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
Selection means for selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result by the evaluation means;
Generating means for generating a new image from the predetermined number of specific images selected by the selecting means;
A program characterized by functioning as

1・・・撮像装置,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・バス,15・・・入出力インターフェース,16・・・撮像部,17・・・入力部,18・・・出力部,19・・・記憶部,20・・・通信部,21・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・画像取得部,52・・・画像設定部,53・・・画像評価部,54・・・画像分別部,55・・・画像選択部,56・・・画像生成部,71・・・画像記憶部,72・・・画像情報記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Imaging device, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Bus, 15 ... Input-output interface, 16 ... Imaging part, 17 ... Input unit 18 ... Output unit 19 ... Storage unit 20 ... Communication unit 21 ... Drive 31 ... Removable media 51 ... Image acquisition unit 52 ... Image Setting unit 53... Image evaluating unit 54... Image sorting unit 55... Image selecting unit 56. Part

Claims (12)

複数の画像を取得する取得手段と、
前記取得手段より取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価手段と、
前記評価手段による評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成手段と、
を備えたことを特徴とする画像生成装置。
Acquisition means for acquiring a plurality of images;
An evaluation unit that evaluates the plurality of images acquired by the acquisition unit based on information resulting from at least one of operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
Selection means for selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result by the evaluation means;
Generating means for generating a new image from the predetermined number of specific images selected by the selecting means;
An image generation apparatus comprising:
前記画像の編集に係る操作は、ライティング、ホワイトバランス、明るさ、トリミング又はプロテクトを変更する操作を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
The operation related to the editing of the image includes an operation of changing lighting, white balance, brightness, trimming or protection,
The image generating apparatus according to claim 1.
前記撮像時の特定の撮像に係る操作は、ズーム操作、シャッター長押し操作、フォーカス操作又は動画撮影中の静止画撮影操作を含む、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像生成装置。
The operation related to specific imaging at the time of imaging includes a zoom operation, a shutter long press operation, a focus operation, or a still image shooting operation during moving image shooting,
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the image generation apparatus is an image generation apparatus.
前記再生に係る操作は、静止画を再生する場合、撮影直後の再生操作、マルチ再生時に選択して再生する再生操作又は拡大再生操作を含む、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像生成装置。
The operation related to the reproduction includes a reproduction operation immediately after shooting when reproducing a still image, a reproduction operation selected and reproduced during multi-reproduction, or an enlarged reproduction operation.
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the image generation apparatus is an image generation apparatus.
前記再生に係る操作は、動画を再生する場合、拡大再生、ポーズ、コマ送り又は早戻しの操作を含む、
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像生成装置。
The operation related to the reproduction includes an operation of enlargement reproduction, pause, frame advance or fast reverse when reproducing a moving image,
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the image generation apparatus is an image generation apparatus.
前記操作に起因する情報に基づいて、前記複数の画像を複数のグループに分別する分別手段を更に備え、
前記選択手段は、前記分別手段により分別された複数のグループの夫々から、所定枚数の特定の画像を選択する、
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像生成装置。
Based on information resulting from the operation, the image processing apparatus further includes a sorting unit that sorts the plurality of images into a plurality of groups.
The selecting means selects a predetermined number of specific images from each of a plurality of groups sorted by the sorting means;
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the image generation apparatus is an image generation apparatus.
前記取得手段で取得された前記複数の画像夫々の関連情報を取得する情報取得手段を更に備え、
前記分別手段は、前記情報取得手段により取得された前記関連情報と前記評価手段による前記評価結果とに基づいて、前記複数の画像を複数のグループに分別する、
ことを特徴とする請求項6に記載の画像生成装置。
Further comprising information acquisition means for acquiring related information for each of the plurality of images acquired by the acquisition means;
The classification unit classifies the plurality of images into a plurality of groups based on the related information acquired by the information acquisition unit and the evaluation result by the evaluation unit.
The image generation apparatus according to claim 6.
前記生成手段における画像生成に使用する画像数を決定する画像数決定手段を更に備え、
前記選択手段は、前記画像数決定手段により決定された前記画像数に基づいて、前記複数の画像から特定の画像を選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
An image number determining means for determining the number of images used for image generation in the generating means;
The selection unit selects a specific image from the plurality of images based on the number of images determined by the number-of-images determination unit;
The image generating apparatus according to claim 1.
前記選択手段は、前記各画像の前記評価手段による評価結果又は画像の付帯情報の何れかに基づいて、前記複数のグループの夫々から選択する画像数に重み付けを行う重み付け手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像生成装置。
The selection means further comprises weighting means for weighting the number of images selected from each of the plurality of groups based on either the evaluation result of the evaluation means of each image or the supplementary information of the image.
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the image generation apparatus is an image generation apparatus.
前記取得手段は、1の動画から複数の画像を取得し、
前記生成手段は、前記取得手段によって取得された画像から、前記1の動画を構成する場面を集約したダイジェスト動画を生成する、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像生成装置。
The acquisition unit acquires a plurality of images from one moving image,
The generation unit generates a digest video in which scenes constituting the first video are aggregated from the image acquired by the acquisition unit.
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the image generation apparatus is an image generation apparatus.
複数の画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップより取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価ステップと、
前記評価ステップによる評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択ステップと、
前記選択ステップにより選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とする画像生成方法。
An acquisition step of acquiring a plurality of images;
An evaluation step for evaluating each of the plurality of images acquired from the acquisition step based on information resulting from at least one operation among operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
A selection step of selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result of the evaluation step;
A generation step of generating a new image from the predetermined number of specific images selected in the selection step;
An image generation method comprising:
コンピュータを、
複数の画像を取得する取得手段、
前記取得手段より取得された前記複数の画像を、各画像に対する特定の撮影、編集及び再生に係る操作うちの少なくとも一つの操作に起因する情報に基づいて夫々評価する評価手段、
前記評価手段による評価結果に基づいて、前記複数の画像から所定枚数の特定の画像を選択する選択手段、
前記選択手段により選択された前記所定枚数の特定の画像から、新たな画像を生成する生成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
An acquisition means for acquiring a plurality of images;
An evaluation unit that evaluates each of the plurality of images acquired by the acquisition unit based on information resulting from at least one of operations related to specific shooting, editing, and reproduction for each image;
Selection means for selecting a predetermined number of specific images from the plurality of images based on the evaluation result by the evaluation means;
Generating means for generating a new image from the predetermined number of specific images selected by the selecting means;
A program characterized by functioning as
JP2015061390A 2015-03-24 2015-03-24 Image processing apparatus, image processing method and program Pending JP2016181823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061390A JP2016181823A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Image processing apparatus, image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061390A JP2016181823A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Image processing apparatus, image processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181823A true JP2016181823A (en) 2016-10-13
JP2016181823A5 JP2016181823A5 (en) 2018-05-10

Family

ID=57132832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061390A Pending JP2016181823A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Image processing apparatus, image processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016181823A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109523010A (en) * 2017-09-19 2019-03-26 卡西欧计算机株式会社 Information processing unit, artificial intelligence selection method and recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026133A (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp Information providing device and method thereof
JP2008276668A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp Image-managing device, image-displaying device, image pickup device, processing method in these devices, and program which makes computer execute the processing method
JP2009194767A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Inc Device and method for video evaluation, and video providing device
JP2010245856A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Panasonic Corp Video editing device
JP2013211782A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Nikon Corp Image processor and image processing program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026133A (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp Information providing device and method thereof
JP2008276668A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp Image-managing device, image-displaying device, image pickup device, processing method in these devices, and program which makes computer execute the processing method
JP2009194767A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Inc Device and method for video evaluation, and video providing device
JP2010245856A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Panasonic Corp Video editing device
JP2013211782A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Nikon Corp Image processor and image processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109523010A (en) * 2017-09-19 2019-03-26 卡西欧计算机株式会社 Information processing unit, artificial intelligence selection method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261724B2 (en) Representative image selection by hierarchical clustering
JP5299912B2 (en) Imaging device and data structure of image file
JP5050727B2 (en) Image display device
JP5837922B2 (en) Ranking key video frames based on camera position
JP2011109428A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP2573759A2 (en) Display apparatus and method
JP2011160044A (en) Imaging device
KR20160002363A (en) Image generating apparatus, image generating method and computer readable recording medium for recording program for generating new image by synthesizing a plurality of images
JP2011128938A (en) Image display device and image display program
JP2008141270A (en) Camera, image recording method, and program
JP2016181823A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
US10438067B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6614198B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6332864B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6512208B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP6427859B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5234206B2 (en) Image display control method, image display apparatus, and program
JP2009089046A (en) Image data process method and photographing device
JP4882525B2 (en) Image reproduction system, digital camera, and image reproduction apparatus
JP2006350546A (en) Information processor, image classification method and information processing system
JP5630520B2 (en) Image display control method, image display apparatus, and program
JP6590681B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2016058923A (en) Image processing system, image processing method, and program
JP6424620B2 (en) Image generation apparatus, image generation method and program
JP6357922B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611