JP2016178377A - Image processing device, image forming apparatus and program - Google Patents

Image processing device, image forming apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016178377A
JP2016178377A JP2015055272A JP2015055272A JP2016178377A JP 2016178377 A JP2016178377 A JP 2016178377A JP 2015055272 A JP2015055272 A JP 2015055272A JP 2015055272 A JP2015055272 A JP 2015055272A JP 2016178377 A JP2016178377 A JP 2016178377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional code
unit
image processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015055272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6617420B2 (en
Inventor
林 学
Manabu Hayashi
学 林
真史 小野
Masashi Ono
真史 小野
直哉 延谷
Naoya Nobetani
直哉 延谷
訓稔 山本
Kunitoshi Yamamoto
訓稔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015055272A priority Critical patent/JP6617420B2/en
Publication of JP2016178377A publication Critical patent/JP2016178377A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6617420B2 publication Critical patent/JP6617420B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To string plural pieces of image processing to one two-dimensional code image when image processing based on read-out two-dimensional code image is executed.SOLUTION: An Image forming apparatus 10 has a scan function, a print function, a copying function and a facsimile function. Routine processing for associating each function with each kinds of parameter appended to each function is registered, and the registered routine processing is executed. The image forming apparatus 10 images a two-dimensional code image recorded on a code image recording sheet by a second camera 16, and analyzes the two-dimensional code image extracted from the imaging result. When the routine processing associated with the code obtained by analysis of the two-dimensional code image and the orientation of the imaged two-dimensional code image is registered, this routine processing is executed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image forming apparatus, and a program.

公報記載の従来技術として、画像のスキャン、印刷、FAX送信、画像データのファイル出力などの複数の機能を有する画像処理装置において、定型化した処理(定型化処理)を簡単に実現するために、一連の処理の種類やパラメータを定義した情報であるジョブテンプレートを、複数登録できるようにしたものが存在する(特許文献1参照)。そして、特許文献1では、登録したジョブテンプレートをユーザが指定することで、目的とする定型化処理を画像処理装置に実行させている。   As a prior art described in the publication, in an image processing apparatus having a plurality of functions such as image scanning, printing, FAX transmission, and image data file output, in order to easily realize standardized processing (standardization processing) There is one in which a plurality of job templates, which are information defining a series of processing types and parameters, can be registered (see Patent Document 1). In Patent Document 1, the user specifies a registered job template to cause the image processing apparatus to execute a target stylization process.

また、他の公報記載の従来技術として、原稿読取部と印刷処理部とを有し、ファクシミリ、プリンタ、コピー、スキャナ機能とを実行可能なネットワーク複合機において、定型化処理をコード化した2次元コード画像が形成された原稿を原稿読取部で読み取らせ、読み取った原稿から2次元コードを抽出および解析し、得られた2次元コード情報に対応する定型化処理を実行するものが存在する(特許文献2参照)。   Further, as a prior art described in other publications, a two-dimensional coded encoding standardization process in a network multifunction device having a document reading unit and a print processing unit and capable of executing a facsimile, printer, copy, and scanner function. There is an apparatus in which an original on which a code image is formed is read by an original reading unit, a two-dimensional code is extracted and analyzed from the read original, and a stylization process corresponding to the obtained two-dimensional code information is executed (patent) Reference 2).

特開2007−80024号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2007-80024 特開2006−80940号公報JP 2006-80940 A

ここで、例えば定型化処理をコード化した2次元コード画像が形成された原稿を用いる場合、この2次元コード画像には、1つの定型化処理の内容を対応付けることしかできないことになる。このため、例えばこの定型化処理における一部の設定を変更した別の定型化処理を行わせたい場合には、別の定型化処理をコード化した2次元コード画像を原稿に形成させたものを準備したり、あるいは、別の定型化処理について新たに手動で設定を行ったりする必要があった。
本発明は、読み取らせた2次元コード画像に基づく画像処理を実行させる場合に、1つの2次元コード画像に複数の画像処理を紐付けすることを目的とする。
Here, for example, when a document on which a two-dimensional code image obtained by encoding the stylization process is used, only one stylization process can be associated with the two-dimensional code image. For this reason, for example, when it is desired to perform another standardization process in which a part of the settings in the standardization process is changed, a two-dimensional code image obtained by encoding another standardization process is formed on a document. It was necessary to prepare or newly manually set another stylization process.
An object of the present invention is to link a plurality of image processes to one two-dimensional code image when executing image processing based on the read two-dimensional code image.

請求項1記載の発明は、2次元コード画像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像のコードを解析する解析手段と、前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像の向きを検出する検出手段と、前記解析手段により解析されたコードと前記検出手段により検出された向きとに対応付けられた画像処理を実行する画像処理手段とを含む画像処理装置である。
請求項2記載の発明は、前記コードと前記向きと前記画像処理の内容とを対応付けた処理テーブルを格納する格納手段をさらに含み、前記画像処理手段は、前記解析手段により解析されたコードおよび前記検出手段により検出された向きが、前記格納手段に格納される前記処理テーブルの内容と一致する画像処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
請求項3記載の発明は、前記格納手段は、前記画像処理の内容として、当該画像処理の機能と、当該機能に付随して設定される1以上のパラメータとを対応付けて格納することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置である。
請求項4記載の発明は、前記撮影手段は、第1撮影部と第2撮影部とを有し、前記画像処理手段は、前記第1撮影部にて撮影された2次元コード画像に基づいて実行する画像処理を決定し、前記第2撮影部にて撮影された2次元コード画像が当該第1撮影部にて撮影された2次元コード画像と同じである場合に、当該第2撮影部にて撮影された2次元コード画像の向きから、実行する画像処理の内容を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像処理装置である。
請求項5記載の発明は、2次元コード画像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像のコードを解析する解析手段と、前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像の向きを検出する検出手段と、前記解析手段により解析されたコードと前記検出手段により検出された向きとに対応付けられた画像処理を実行する画像処理手段と、前記画像処理の内容に関する指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた指示に基づいて作成した前記画像処理の内容を登録する登録手段と、前記登録手段に登録された前記画像処理の内容に基づいて2次元コードを作成する作成手段と、前記作成手段が作成した前記2次元コードを画像として記録材に形成する画像形成手段とを含む画像形成装置である。
請求項6記載の発明は、前記画像形成手段は、前記2次元コードとともに前記画像処理の内容を画像として前記記録材に形成することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置である。
請求項7記載の発明は、前記画像形成手段は、前記2次元コードとともに、指定された向きに応じて読める向きとなるように少なくとも2箇所に、前記画像処理の内容を前記記録材に形成することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置である。
請求項8記載の発明は、コンピュータに、撮影した2次元コード画像のコードを解析する機能と、撮影した前記2次元コード画像の向きを検出する機能と、解析されたコードと検出された向きとに対応付けられた画像処理を実行する機能とを実現させるプログラムである。
The invention described in claim 1 is a photographing means for photographing a two-dimensional code image, an analyzing means for analyzing a code of the two-dimensional code image photographed by the photographing means, and the two-dimensional code image photographed by the photographing means. The image processing apparatus includes a detection unit that detects a direction of the image, and an image processing unit that executes image processing associated with the code analyzed by the analysis unit and the direction detected by the detection unit.
The invention according to claim 2 further includes a storage unit that stores a processing table in which the code, the orientation, and the content of the image processing are associated, and the image processing unit includes the code analyzed by the analyzing unit, The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image process is performed in which the direction detected by the detection unit matches the content of the processing table stored in the storage unit.
The invention according to claim 3 is characterized in that the storage means stores the image processing function in association with one or more parameters set in association with the function as the contents of the image processing. The image processing apparatus according to claim 2.
According to a fourth aspect of the present invention, the photographing unit includes a first photographing unit and a second photographing unit, and the image processing unit is based on a two-dimensional code image photographed by the first photographing unit. When the image processing to be executed is determined and the two-dimensional code image photographed by the second photographing unit is the same as the two-dimensional code image photographed by the first photographing unit, the second photographing unit The image processing apparatus according to claim 1, wherein the content of the image processing to be executed is changed based on the orientation of the two-dimensional code image photographed in this way.
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided photographing means for photographing a two-dimensional code image, analysis means for analyzing a code of the two-dimensional code image photographed by the photographing means, and the two-dimensional code image photographed by the photographing means. Detection means for detecting the orientation of the image, image processing means for executing image processing associated with the code analyzed by the analysis means and the orientation detected by the detection means, and an instruction regarding the content of the image processing A receiving unit for receiving, a registration unit for registering the contents of the image processing created based on the instruction received by the receiving unit, and a two-dimensional code based on the contents of the image processing registered in the registration unit An image forming apparatus includes a creating unit and an image forming unit that forms the two-dimensional code created by the creating unit as an image on a recording material.
A sixth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the fifth aspect, wherein the image forming unit forms the contents of the image processing together with the two-dimensional code as an image on the recording material.
According to a seventh aspect of the present invention, the image forming means forms the content of the image processing on the recording material in at least two places so as to be read according to a designated direction together with the two-dimensional code. The image forming apparatus according to claim 6.
The invention according to claim 8 is a function for analyzing a code of a photographed two-dimensional code image, a function for detecting a direction of the photographed two-dimensional code image, an analyzed code, and a detected direction. Is a program that realizes a function of executing image processing associated with.

請求項1記載の発明によれば、読み取らせた2次元コード画像に基づく画像処理を実行させる場合に、1つの2次元コード画像に複数の画像処理を紐付けすることができる。
請求項2記載の発明によれば、誤った画像処理の実行を抑制することができる。
請求項3記載の発明によれば、画像処理の内容を設定することができる。
請求項4記載の発明によれば、誤った画像処理の実行を抑制できるとともに、実行される画像処理の内容を設定することができる。
請求項5記載の発明によれば、読み取らせた2次元コード画像に基づく画像処理を実行させる場合に、1つの2次元コード画像に複数の画像処理を紐付けすることができる。
請求項6記載の発明によれば、2次元コード画像の向きと画像処理の内容との関係を、使用者に提示することが可能になる。
請求項7記載の発明によれば、2次元コード画像の向きと複数の画像処理の内容との関係を、使用者に提示することが可能になる。
請求項8記載の発明によれば、読み取らせた2次元コード画像に基づく画像処理を実行させる場合に、1つの2次元コード画像に複数の画像処理を紐付けすることができる。
According to the first aspect of the present invention, when image processing based on the read two-dimensional code image is executed, a plurality of image processing can be associated with one two-dimensional code image.
According to the second aspect of the present invention, erroneous image processing can be suppressed.
According to the third aspect of the present invention, the contents of the image processing can be set.
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to suppress erroneous execution of image processing and to set the content of image processing to be executed.
According to the fifth aspect of the present invention, when image processing based on the read two-dimensional code image is executed, a plurality of image processing can be associated with one two-dimensional code image.
According to the sixth aspect of the present invention, the relationship between the orientation of the two-dimensional code image and the content of the image processing can be presented to the user.
According to the seventh aspect of the present invention, the relationship between the orientation of the two-dimensional code image and the contents of a plurality of image processes can be presented to the user.
According to the eighth aspect of the present invention, when image processing based on the read two-dimensional code image is executed, a plurality of image processing can be associated with one two-dimensional code image.

画像形成装置の斜視図である。1 is a perspective view of an image forming apparatus. ユーザインタフェースの上面図である。It is a top view of a user interface. 画像形成装置のブロック図である。1 is a block diagram of an image forming apparatus. 定型処理部のブロック図である。It is a block diagram of a fixed form processing part. 定型処理登録の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of a fixed form process registration. 定型処理テーブルの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a fixed form process table. コード画像記録シートの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a code image recording sheet. 定型処理実行の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of a fixed form process execution.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置10の斜視図である。この画像形成装置10は、スキャン機能、プリント機能、コピー機能およびファクシミリ機能を備えた所謂複合機である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view of an image forming apparatus 10 to which the exemplary embodiment is applied. The image forming apparatus 10 is a so-called multifunction machine having a scan function, a print function, a copy function, and a facsimile function.

画像形成装置10は、スキャナ11と、プリンタ12と、ユーザインタフェース(UI)13とを備える。これらのうち、スキャナ11は、原稿に形成された画像を読み取るための装置であり、プリンタ12は、記録材に画像を形成するための装置である。また、ユーザインタフェース13は、使用者が画像形成装置10を使用する際に、使用者による操作(指示)を受け付け、且つ、使用者に対し各種情報の表示を行うための装置である。   The image forming apparatus 10 includes a scanner 11, a printer 12, and a user interface (UI) 13. Among these, the scanner 11 is an apparatus for reading an image formed on an original, and the printer 12 is an apparatus for forming an image on a recording material. The user interface 13 is an apparatus for accepting an operation (instruction) by the user and displaying various information to the user when the user uses the image forming apparatus 10.

本実施の形態のスキャナ11は、プリンタ12の上方に配置されている。また、ユーザインタフェース13は、スキャナ11に取り付けられている。ここで、ユーザインタフェース13は、画像形成装置10を使用する際に使用者が立つ、画像形成装置10(スキャナ11)のフロント側に配置される。そして、ユーザインタフェース13は、画像形成装置10のフロント側に立った使用者が上方から下方を見た状態で操作できるように、上方に向けて配置される。   The scanner 11 according to the present embodiment is arranged above the printer 12. The user interface 13 is attached to the scanner 11. Here, the user interface 13 is disposed on the front side of the image forming apparatus 10 (scanner 11) where the user stands when using the image forming apparatus 10. The user interface 13 is arranged upward so that a user standing on the front side of the image forming apparatus 10 can operate in a state of looking downward from above.

また、この画像形成装置10は、焦電センサ14と、第1カメラ15と、第2カメラ16とをさらに備える。これらのうち、焦電センサ14および第1カメラ15は、プリンタ12のフロント側且つ左側に取り付けられている。そして、第1カメラ15は、焦電センサ14の上方に配置されている。また、第2カメラ16は、ユーザインタフェース13における左側に、上方に向けて取り付けられている。   The image forming apparatus 10 further includes a pyroelectric sensor 14, a first camera 15, and a second camera 16. Among these, the pyroelectric sensor 14 and the first camera 15 are attached to the front side and the left side of the printer 12. The first camera 15 is disposed above the pyroelectric sensor 14. The second camera 16 is attached to the left side of the user interface 13 so as to face upward.

ここで、焦電センサ14は、画像形成装置10のフロント側における、使用者を含む移動体の移動を検知する機能を有している。また、第1カメラ15は所謂ビデオカメラで構成されており、画像形成装置10のフロント側の画像を撮影する機能を有している。さらに、第2カメラ16も所謂ビデオカメラで構成されており、画像形成装置10の上側の画像を撮影する機能を有している。なお、本実施の形態では、第1カメラ15および第2カメラ16の両者が撮影手段の一例としての機能を有しており、第1カメラ15は第1撮影部として、第2カメラ16は第2撮影部として、それぞれ機能している。   Here, the pyroelectric sensor 14 has a function of detecting the movement of the moving body including the user on the front side of the image forming apparatus 10. The first camera 15 is a so-called video camera and has a function of taking an image on the front side of the image forming apparatus 10. Further, the second camera 16 is also a so-called video camera, and has a function of taking an image on the upper side of the image forming apparatus 10. In the present embodiment, both the first camera 15 and the second camera 16 have a function as an example of a photographing unit. The first camera 15 is a first photographing unit, and the second camera 16 is a first photographing unit. 2 functions as a photographing unit.

図2は、図1に示すユーザインタフェース13の上面図である。ただし、図2は、ユーザインタフェース13に配置される第2カメラ16も、併せて示している。   FIG. 2 is a top view of the user interface 13 shown in FIG. However, FIG. 2 also shows the second camera 16 arranged in the user interface 13.

ユーザインタフェース13は、タッチパネル130と、第1操作ボタン群131と、第2操作ボタン群132と、USBメモリ装着部133とを有する。ここで、第1操作ボタン群131は、タッチパネル130の右側に配置されている。また、第2操作ボタン群132、USBメモリ装着部133および第2カメラ16は、タッチパネル130の左側に配置されている。   The user interface 13 includes a touch panel 130, a first operation button group 131, a second operation button group 132, and a USB memory mounting unit 133. Here, the first operation button group 131 is arranged on the right side of the touch panel 130. The second operation button group 132, the USB memory mounting unit 133, and the second camera 16 are arranged on the left side of the touch panel 130.

ここで、タッチパネル130は、使用者に対し画像を用いた情報を表示し、且つ、使用者からの入力を受け付ける機能を有している。また、第1操作ボタン群131および第2操作ボタン群132は、使用者からの入力を受け付ける機能を有している。さらに、USBメモリ装着部133は、使用者によるUSBメモリの装着を受け付ける機能を有している。   Here, the touch panel 130 has a function of displaying information using an image to the user and receiving input from the user. The first operation button group 131 and the second operation button group 132 have a function of accepting an input from the user. Furthermore, the USB memory mounting unit 133 has a function of accepting mounting of the USB memory by the user.

図3は、画像形成装置10のブロック図である。この画像形成装置10は、制御部21と、通信部22と、操作部23と、表示部24と、記憶部25と、画像読取部26と、画像形成部27と、撮影部28と、定型処理部29とを備える。   FIG. 3 is a block diagram of the image forming apparatus 10. The image forming apparatus 10 includes a control unit 21, a communication unit 22, an operation unit 23, a display unit 24, a storage unit 25, an image reading unit 26, an image forming unit 27, a photographing unit 28, and a fixed form. And a processing unit 29.

制御部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)とメモリとを備え、画像形成装置10の各部を制御する。CPUは、メモリ又は記憶部25に記憶されたプログラムを実行する。メモリは、例えばROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)とを備える。ROMは、予めプログラムやデータを記憶する。RAMは、プログラムやデータを一時的に記憶し、CPUがプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。   The control unit 21 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and a memory, and controls each unit of the image forming apparatus 10. The CPU executes a program stored in the memory or the storage unit 25. The memory includes, for example, a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The ROM stores programs and data in advance. The RAM temporarily stores programs and data, and is used as a work area when the CPU executes the programs.

なお、制御部21のCPUが実行するプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネットなどの通信手段を用いて画像形成装置10にダウンロードさせてもよい。   The program executed by the CPU of the control unit 21 is stored on a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Can be provided in a memorized state. Alternatively, the image forming apparatus 10 may be downloaded using a communication unit such as the Internet.

通信部22は、図示しない通信回線に接続される通信用のインタフェースである。通信部22は、クライアント装置や他の画像形成装置(ともに図示せず)と、通信回線を介して通信を行う。   The communication unit 22 is a communication interface connected to a communication line (not shown). The communication unit 22 communicates with a client apparatus and other image forming apparatuses (both not shown) via a communication line.

操作部23は、使用者の操作に応じた情報を制御部21に入力する。この例において、操作部23は、ユーザインタフェース13に設けられたタッチパネル130、第1操作ボタン群131および第2操作ボタン群132によって実現される。   The operation unit 23 inputs information according to a user operation to the control unit 21. In this example, the operation unit 23 is realized by a touch panel 130, a first operation button group 131, and a second operation button group 132 provided on the user interface 13.

表示部24は、使用者に対し各種情報を表示する。この例において、表示部24は、ユーザインタフェース13に設けられたタッチパネル130によって実現される。   The display unit 24 displays various information to the user. In this example, the display unit 24 is realized by a touch panel 130 provided in the user interface 13.

記憶部25は、例えばハードディスクであり、制御部21により用いられる各種のプログラムやデータを記憶する。   The storage unit 25 is, for example, a hard disk, and stores various programs and data used by the control unit 21.

画像読取部26は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。この例において、画像読取部26はスキャナ11によって実現される。   The image reading unit 26 reads an image of a document and generates image data. In this example, the image reading unit 26 is realized by the scanner 11.

画像形成手段の一例としての画像形成部27は、画像データに応じた画像を用紙等のシート状の記録材に形成する。この例において、画像形成部27はプリンタ12によって実現される。なお、画像形成部27は、電子写真方式により画像を形成してもよいし、その他の方式により画像を形成してもよい。   An image forming unit 27 as an example of an image forming unit forms an image corresponding to image data on a sheet-like recording material such as paper. In this example, the image forming unit 27 is realized by the printer 12. The image forming unit 27 may form an image by an electrophotographic method, or may form an image by another method.

撮影部28は、撮影対象の撮影あるいは検知を行う。この例において、撮影部28は、焦電センサ14、第1カメラ15および第2カメラ16によって実現される。   The photographing unit 28 performs photographing or detection of a photographing target. In this example, the photographing unit 28 is realized by the pyroelectric sensor 14, the first camera 15, and the second camera 16.

定型処理部29は、この画像形成装置10に設定された定型処理を実行させるための定型処理テーブルの作成、および、作成した定型処理テーブルに基づいて得られた2次元コード画像を含む印刷データの作成等を行う。ここで、定型処理は、この画像形成装置10で実行可能な各機能(スキャン、プリント、コピー、ファクシミリ等)と、それぞれの機能に付随して設定される各種パラメータとを、対応付けて登録しておき、使用者が定型処理の実行を指示した場合に、その定型処理の機能および各種パラメータを呼び出して、その処理を実行するものをいう。   The fixed form processing unit 29 creates a fixed form processing table for causing the image forming apparatus 10 to execute the fixed form processing, and print data including a two-dimensional code image obtained based on the created fixed form processing table. Create etc. Here, the standard processing registers each function (scan, print, copy, facsimile, etc.) that can be executed by the image forming apparatus 10 and various parameters set in association with each function in association with each other. In addition, when the user instructs execution of the standard process, the function and various parameters of the standard process are called to execute the process.

ここで、本実施の形態では、制御部21、通信部22、画像読取部26および画像形成部27等が、画像処理手段の一例としての機能を有している。   Here, in the present embodiment, the control unit 21, the communication unit 22, the image reading unit 26, the image forming unit 27, and the like have functions as an example of an image processing unit.

この画像形成装置10では、スキャン処理、コピー処理、プリント処理、ファクシミリ送信処理およびファクシミリ受信処理が行われる。スキャン処理とは、原稿の画像を読み取って画像データを生成する処理をいう。このスキャン処理は、画像読取部26によって行われる。コピー処理とは、原稿の画像を読み取って画像データを生成し、この画像データに基づいて記録材に画像を形成する処理をいう。このコピー処理は、画像読取部26および画像形成部27によって行われる。プリント処理とは、外部に設けられたクライアント装置から受信した画像データに基づいて記録材に画像を形成する処理をいう。このプリント処理は、通信部22および画像形成部27によって行われる。ファクシミリ送信処理は、原稿の画像を読み取って画像データを生成し、生成した画像データを、通信部22を介してファクシミリ装置に送信する処理をいう。このファクシミリ送信処理は、画像読取部26及び通信部22によって行われる。ファクシミリ受信処理は、ファクシミリ装置から受信した画像データに基づいて記録材に画像を形成する処理をいう。このファクシミリ受信処理は、通信部22および画像形成部27によって行われる。ここで、スキャン処理、コピー処理、プリント処理、ファクシミリ送信処理は、それぞれが画像処理の一例である。   In the image forming apparatus 10, scan processing, copy processing, print processing, facsimile transmission processing, and facsimile reception processing are performed. Scan processing refers to processing for reading an image of a document and generating image data. This scanning process is performed by the image reading unit 26. The copy process refers to a process of reading an image of a document to generate image data and forming an image on a recording material based on the image data. This copy process is performed by the image reading unit 26 and the image forming unit 27. The printing process refers to a process for forming an image on a recording material based on image data received from an external client device. This print processing is performed by the communication unit 22 and the image forming unit 27. The facsimile transmission process refers to a process of reading an image of a document to generate image data and transmitting the generated image data to the facsimile apparatus via the communication unit 22. This facsimile transmission process is performed by the image reading unit 26 and the communication unit 22. The facsimile receiving process is a process for forming an image on a recording material based on image data received from a facsimile apparatus. This facsimile reception process is performed by the communication unit 22 and the image forming unit 27. Here, each of scan processing, copy processing, print processing, and facsimile transmission processing is an example of image processing.

図4は、図3に示す定型処理部29のブロック図である。
この定型処理部29は、作成部291と、格納部292と、抽出部293と、解析部294と、照合部295と、設定部296とを備える。
FIG. 4 is a block diagram of the fixed form processing unit 29 shown in FIG.
The standard processing unit 29 includes a creation unit 291, a storage unit 292, an extraction unit 293, an analysis unit 294, a collation unit 295, and a setting unit 296.

受付手段、登録手段および作成手段の一例としての作成部291は、ユーザインタフェース13を介して受け付けた使用者の指示に基づいて、定型処理の内容を記述した定型処理テーブルの作成を行う。また、作成部291は、作成した定型処理テーブルの格納部292への登録指示を行う。さらに、作成部291は、ユーザインタフェース13を介して受け付けた使用者の指示に基づいて、定型処理テーブルの修正(追加)および格納部292への登録指示も行う。さらにまた、作成部291は、格納部292に登録された定型処理テーブルに基づき、2次元コード画像を含む印刷データの作成および出力を行う。   A creation unit 291 as an example of a reception unit, a registration unit, and a creation unit creates a routine processing table describing the contents of the routine processing based on a user instruction received via the user interface 13. In addition, the creation unit 291 issues a registration instruction to the storage unit 292 for the created standard processing table. Furthermore, the creation unit 291 also performs a correction (addition) of the routine processing table and a registration instruction to the storage unit 292 based on a user instruction received via the user interface 13. Furthermore, the creation unit 291 creates and outputs print data including a two-dimensional code image based on the standard processing table registered in the storage unit 292.

格納手段の一例としての格納部292は、作成部291から登録指示が行われた定型処理テーブルの登録(格納)を行う。ここで、格納部292は、電源を供給しなくても、記憶している情報の保持が可能な不揮発性メモリで構成される。なお、定型処理部29に格納部292を設けるのではなく、画像形成装置10に設けられた記憶部25を格納部292として使用してもかまわない。   The storage unit 292 as an example of a storage unit registers (stores) the fixed form processing table for which a registration instruction is issued from the creation unit 291. Here, the storage unit 292 includes a nonvolatile memory capable of holding stored information without supplying power. Instead of providing the storage unit 292 in the standard processing unit 29, the storage unit 25 provided in the image forming apparatus 10 may be used as the storage unit 292.

抽出部293は、第1カメラ15および第2カメラ16が撮影した画像から、2次元コード画像の抽出を行う。なお、以下の説明においては、第1カメラ15が撮影した画像を第1カメラ画像と称し、第2カメラ16が撮影した画像を第2カメラ画像と称する。   The extraction unit 293 extracts a two-dimensional code image from images captured by the first camera 15 and the second camera 16. In the following description, an image captured by the first camera 15 is referred to as a first camera image, and an image captured by the second camera 16 is referred to as a second camera image.

解析手段および検出手段の一例としての解析部294は、抽出部293が抽出した2次元コード画像を解析して2次元コード画像に含まれるコードを取得する。また、解析部294は、抽出部293が抽出した2次元コード画像を解析して2次元コード画像の向きを取得する。   The analysis unit 294 as an example of the analysis unit and the detection unit analyzes the two-dimensional code image extracted by the extraction unit 293 and acquires a code included in the two-dimensional code image. Further, the analysis unit 294 analyzes the two-dimensional code image extracted by the extraction unit 293 and acquires the direction of the two-dimensional code image.

照合部295は、解析部294が解析した2次元コード画像に含まれるコードおよびその向きと、格納部292に登録されている定型処理テーブルとの照合を行う。   The collation unit 295 collates the code included in the two-dimensional code image analyzed by the analysis unit 294 and its direction with the fixed form processing table registered in the storage unit 292.

設定部296は、照合部295による照合結果に基づいて、定型処理を実行するための各種パラメータの設定を行う。   The setting unit 296 sets various parameters for executing the standard processing based on the collation result by the collation unit 295.

では次に、画像形成装置10を使用する使用者による定型処理の登録について説明を行う。
図5は、定型処理登録の手順を説明するためのフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、基本的に、画像形成装置10に設けられた制御部21および定型処理部29が実行する。
Next, registration of standard processing by a user who uses the image forming apparatus 10 will be described.
FIG. 5 is a flowchart for explaining a procedure for routine processing registration. Note that the processing described below is basically executed by the control unit 21 and the standard processing unit 29 provided in the image forming apparatus 10.

使用者がユーザインタフェース13を介して定型処理登録の開始を要求すると、作成部291は、ユーザインタフェース13に設けられたタッチパネル130に、定型処理登録に関する各種入力を受け付けるための案内画面を表示させる。そして、作成部291は、ユーザインタフェース13を介して、定型処理の機能に関する設定を受け付ける(ステップ102)。この例において、ステップ102で受け付ける機能は、スキャン、プリント、コピー、ファクシミリのいずれかである。   When the user requests the start of routine processing registration via the user interface 13, the creation unit 291 displays a guidance screen for accepting various inputs related to the routine processing registration on the touch panel 130 provided in the user interface 13. Then, the creation unit 291 accepts settings related to the routine processing function via the user interface 13 (step 102). In this example, the function received in step 102 is any one of scan, print, copy, and facsimile.

次に、作成部291は、ユーザインタフェース13を介して、定型処理のパラメータに関する設定を受け付ける(ステップ104)。ここで、パラメータは、ステップ102で設定された機能に付随するものであって、例えばコピーの場合には、用紙サイズ、カラーモード(カラー/白黒)、(記録材)1枚あたりのページ数、片面/両面等が挙げられる。また、例えばスキャンの場合には入力解像度等が、例えばファクシミリの場合には送信先等が挙げられる。   Next, the creation unit 291 receives settings related to the parameters of the standard process via the user interface 13 (step 104). Here, the parameters are associated with the function set in step 102. For example, in the case of copying, the paper size, the color mode (color / monochrome), the number of pages per (recording material), One side / both sides and the like can be mentioned. Further, for example, in the case of scanning, the input resolution or the like is used, and in the case of facsimile, for example, the transmission destination or the like can be mentioned.

そして、作成部291は、ユーザインタフェース13を介して、ステップ102およびステップ104で受け付けた定型処理の登録指示があったか否かを判断する(ステップ106)。ステップ106で否定の判断(NO)を行った場合は、ステップ102に戻って処理を続行する。   Then, the creation unit 291 determines whether or not there is a registration instruction for the routine processing received in Step 102 and Step 104 via the user interface 13 (Step 106). If a negative determination (NO) is made in step 106, the process returns to step 102 and continues.

一方、ステップ106で肯定の判断(YES)を行った場合、作成部291は、ステップ102で受け付けた機能とステップ104で受け付けたパラメータとを用いて、定型処理テーブルの作成を行うとともに、得られた定型処理テーブルを格納部292に登録させる(ステップ108)。なお、定型処理テーブルの詳細については後述する。   On the other hand, when an affirmative determination (YES) is made in step 106, the creation unit 291 creates a standard processing table using the function accepted in step 102 and the parameter accepted in step 104, and is obtained. The standard processing table is registered in the storage unit 292 (step 108). Details of the standard processing table will be described later.

次に、作成部291は、ステップ108で登録を行った定型処理テーブルに関し、ユーザインタフェース13を介して、パラメータ設定の追加要求があったか否かを判断する(ステップ110)。ステップ110で否定の判断(NO)を行った場合は、後述するステップ120へと進む。   Next, the creating unit 291 determines whether or not there has been a parameter setting addition request via the user interface 13 for the routine processing table registered in step 108 (step 110). If a negative determination (NO) is made in step 110, the process proceeds to step 120 described later.

一方、ステップ110で肯定の判断(YES)を行った場合、作成部291は、ユーザインタフェース13を介して、対応する向きおよび追加のパラメータに関する設定を受け付ける(ステップ112)。ここで、追加のパラメータは、ステップ108で登録を行った定型処理テーブルに記述される複数のパラメータのうちの少なくとも1つを変更するものである。例えば、上記ステップ104においてパラメータの1つである「カラーモード」を「カラー」に設定していた場合に、ステップ112では、このパラメータを「白黒」とすることができる。   On the other hand, when an affirmative determination (YES) is made in step 110, the creation unit 291 receives settings related to the corresponding orientation and additional parameters via the user interface 13 (step 112). Here, the additional parameter is for changing at least one of the plurality of parameters described in the fixed form processing table registered in step 108. For example, if “color mode”, which is one of the parameters in step 104, is set to “color”, this parameter can be set to “monochrome” in step 112.

そして、作成部291は、ユーザインタフェース13を介して、ステップ112で受け付けた追加のパラメータに関する登録指示があったか否かを判断する(ステップ114)。ステップ114で否定の判断(NO)を行った場合は、ステップ112に戻って処理を続行する。   Then, the creating unit 291 determines whether or not there is a registration instruction regarding the additional parameter received in Step 112 via the user interface 13 (Step 114). If a negative determination (NO) is made in step 114, the process returns to step 112 and continues.

一方、ステップ114で肯定の判断(YES)を行った場合、作成部291は、ステップ112で受け付けた追加のパラメータを用いて、格納部292に格納されている定型処理テーブルの修正(追加)を、ステップ112で指定された向きに対して行うとともに、得られた修正済みの定型処理テーブルを格納部292に登録する(ステップ116)。   On the other hand, when the determination in step 114 is affirmative (YES), the creating unit 291 uses the additional parameter received in step 112 to modify (add) the routine processing table stored in the storage unit 292. The modified fixed form processing table obtained is registered in the storage unit 292 (step 116).

そして、作成部291は、ステップ116で登録を行った定型処理テーブルに関し、ユーザインタフェース13を介して、さらなるパラメータ設定の追加要求があったか否かを判断する(ステップ118)。ステップ118で肯定の判断(YES)を行った場合は、ステップ112に戻って処理を続行する。   Then, the creating unit 291 determines whether or not there has been a request for further parameter setting addition via the user interface 13 with respect to the routine processing table registered in Step 116 (Step 118). If an affirmative determination (YES) is made in step 118, the process returns to step 112 and continues.

一方、ステップ118で否定の判断(NO)を行った場合、および、ステップ110で否定の判断(NO)を行った場合、作成部291は、格納部292に登録した定型処理テーブルを読み出し、この定型処理テーブルの内容をコード情報として含む2次元コードを作成するとともに、作成した2次元コードに関する情報を格納部292に格納されている定型処理テーブルに登録する(ステップ120)。次いで、作成部291は、後述のジョブIDを元に作成した2次元コードと、ステップ108、およびステップ116で登録した定型処理テーブルの各向きに合わせて読めるように画像処理の内容を用いた印刷データの生成を行うとともに、得られた印刷データをプリンタ12(画像形成部27)に出力する(ステップ122)。そして、印刷データを受け取ったプリンタ12は、記録材上にこの印刷データに基づく画像形成を行い、コード画像記録シート30(後述する図7参照)として出力する。以上により、一連の処理が完了する。ここで、画像処理の内容はステップ112で変更されたパラメータの名称に従っても良いし、ステップ112で別途、画像処理の内容に対する名称としてユーザからの入力を受け付けても良い。   On the other hand, when a negative determination (NO) is made at step 118 and when a negative determination (NO) is made at step 110, the creation unit 291 reads the routine processing table registered in the storage unit 292, and this A two-dimensional code including the contents of the standard processing table as code information is created, and information about the created two-dimensional code is registered in the standard processing table stored in the storage unit 292 (step 120). Next, the creating unit 291 prints using the content of the image processing so that it can be read in accordance with each direction of the two-dimensional code created based on the job ID described later and the standard processing table registered in step 108 and step 116. Data is generated and the obtained print data is output to the printer 12 (image forming unit 27) (step 122). The printer 12 that has received the print data forms an image on the recording material based on the print data, and outputs it as a code image recording sheet 30 (see FIG. 7 described later). Thus, a series of processing is completed. Here, the contents of the image processing may be in accordance with the name of the parameter changed in step 112, or an input from the user may be received separately as a name for the contents of the image processing in step 112.

図6は、図5に示す定型処理登録によって作成された定型処理テーブルの一例を説明するための図である。この定型処理テーブルは、格納部292に登録されている。
本実施の形態の定型処理テーブルは、ジョブIDと、機能と、機能に付随するパラメータと、優先度と、コード画像の向きとを対応付けたものとなっている。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the fixed process table created by the fixed process registration shown in FIG. This standard processing table is registered in the storage unit 292.
The fixed form processing table according to the present embodiment associates a job ID, a function, a parameter associated with the function, a priority, and a code image direction.

まず、ジョブIDは、定型処理毎に付与されるものであり、ここでは「J0001」が設定されている。
また、機能は、上述したように、スキャン、プリント、コピー、ファクシミリのいずれから選択されるものであり、ここでは「コピー」が設定されている。
First, the job ID is assigned for each routine process, and “J0001” is set here.
Further, as described above, the function is selected from any one of scan, print, copy, and facsimile, and “copy” is set here.

さらに、パラメータは、機能(この例ではコピー)に付随して設定されるものであって、ここでは、「用紙サイズ」、「カラーモード」、「(記録材)1枚あたりのページ数」および「片面/両面」が挙げられている。そして、この例では、図5に示すステップ108において、図6の上段に示すパラメータが設定され、その後、図5に示すステップ116において、図6の中段および下段に示すパラメータが設定されているものとする。なお、以下の説明においては、図6の上段に示すパラメータを「基本パラメータ」と称し、図6の中段に示すパラメータを「第1追加パラメータ」と称し、図6の下段に示すパラメータを「第2追加パラメータ」と称する。ここで、基本パラメータは、「用紙サイズ」、「カラーモード」、「1枚あたりのページ数」、「片面/両面」が、それぞれ「A4」、「白黒」、「1ページ」、「片面」に設定されている。これに対し、第1追加パラメータは、「用紙サイズ」、「カラーモード」および「片面/両面」については基本パラメータと同じであるものの、「1枚あたりのページ数」が「2ページ(2UP)」となっている点で、基本パラメータとは異なる。また、第2追加パラメータは、「用紙サイズ」、「1枚あたりのページ数」、「片面/両面」については基本パラメータと同じであるものの、「カラーモード」が「カラー」となっている点で、基本パラメータとは異なる。   Further, the parameters are set in association with the function (in this example, copy). Here, “paper size”, “color mode”, “(number of pages per recording material)” and “One side / both sides” is mentioned. In this example, the parameters shown in the upper part of FIG. 6 are set in step 108 shown in FIG. 5, and then the parameters shown in the middle and lower parts of FIG. 6 are set in step 116 shown in FIG. And In the following description, the parameters shown in the upper part of FIG. 6 are called “basic parameters”, the parameters shown in the middle part of FIG. 6 are called “first additional parameters”, and the parameters shown in the lower part of FIG. Referred to as “2 additional parameters”. Here, the basic parameters are “paper size”, “color mode”, “number of pages per sheet”, and “single side / double side”, respectively, “A4”, “monochrome”, “one page”, “single side”. Is set to On the other hand, the first additional parameter is the same as the basic parameter for “paper size”, “color mode”, and “single / double-sided”, but the “number of pages per sheet” is “2 pages (2UP)”. Is different from the basic parameters. The second additional parameters are the same as the basic parameters for “paper size”, “number of pages per sheet”, and “single / double-sided”, but “color mode” is “color”. And different from the basic parameters.

それから、優先度は、基本パラメータについては「高」に、2つの追加パラメータ(第1追加パラメータおよび第2追加パラメータ)については「低」に、それぞれ設定される。すなわち、図5に示す定型処理登録において、最初に登録される基本パラメータには優先度「高」が設定され、2番目以降に追加登録される第1追加パラメータおよび第2追加パラメータには優先度「低」が設定される。   Then, the priority is set to “high” for the basic parameter and to “low” for the two additional parameters (the first additional parameter and the second additional parameter). That is, in the standard process registration shown in FIG. 5, the priority “high” is set for the first basic parameter registered, and the priority is set for the first additional parameter and the second additional parameter registered after the second. “Low” is set.

そして、コード画像の向きは、各パラメータに2次元コード画像の向きを対応付けるためのものである。後述するように、この例では、2次元コード画像としてQRコード(株式会社デンソーウェーブの登録商標)が用いられる。詳細は後述するが、QRコードには、正方形状を呈するコード画像の三隅にそれぞれファインダパターンが配置され、残りの一つの隅には、ファインダパターンが配置されない。そして、この例において、基本パラメータには、右下にファインダパターンが存在しない向きが対応付けられる。また、第1追加パラメータには、右上にファインダパターンが存在しない向きが対応付けられる。さらに、第2追加パラメータには、左下にファインダパターンが存在しない向きが対応付けられる。   The direction of the code image is for associating the direction of the two-dimensional code image with each parameter. As will be described later, in this example, a QR code (registered trademark of Denso Wave Inc.) is used as a two-dimensional code image. Although details will be described later, in the QR code, a finder pattern is disposed at each of the three corners of the square-shaped code image, and no finder pattern is disposed at the remaining one corner. In this example, the basic parameter is associated with a direction in which no finder pattern exists in the lower right. The first additional parameter is associated with a direction in which no finder pattern exists in the upper right. Furthermore, the direction in which the finder pattern does not exist in the lower left is associated with the second additional parameter.

図7は、図5に示す定型処理登録に伴い、プリンタ12によって出力されるコード画像記録シート30の一例を説明するための図である。
図7に示すコード画像記録シート30は、記録材31と、記録材31の一方の面に形成される、2次元コード画像32、基本パラメータ画像33、第1追加パラメータ画像34および第2追加パラメータ画像35を備える。ここで、図7に示すコード画像記録シート30は、図6に示す定型処理テーブルに基づいて作成されている。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of the code image recording sheet 30 output by the printer 12 in accordance with the routine processing registration shown in FIG.
A code image recording sheet 30 shown in FIG. 7 includes a recording material 31 and a two-dimensional code image 32, a basic parameter image 33, a first additional parameter image 34, and a second additional parameter formed on one surface of the recording material 31. An image 35 is provided. Here, the code image recording sheet 30 shown in FIG. 7 is created based on the standard processing table shown in FIG.

この例において、2次元コード画像32は、上述したようにQRコードで構成されている。このため、この2次元コード画像32は、全体として正方形状を呈するようになっている。また、2次元コード画像32は、4つある角のうちの三隅に配置されたファインダパターン321と、コード化されたデータを含むデータ領域322とを有している。そして、2次元コード画像32に設けられた3つのファインダパターン321は、2次元コード画像32の読み取りにおいて、2次元コード画像の向き(角度)を検出するために設けられる。また、この例において、データ領域322は、図6に示す定型処理テーブルのうちのジョブIDをコード化したデータを含むものとなっており、具体的なパラメータ等のデータは含んでいない。   In this example, the two-dimensional code image 32 is composed of a QR code as described above. For this reason, the two-dimensional code image 32 has a square shape as a whole. The two-dimensional code image 32 has a finder pattern 321 arranged at three corners of the four corners and a data area 322 including coded data. The three finder patterns 321 provided in the two-dimensional code image 32 are provided for detecting the orientation (angle) of the two-dimensional code image in reading the two-dimensional code image 32. In this example, the data area 322 includes data obtained by encoding the job ID in the routine processing table illustrated in FIG. 6 and does not include data such as specific parameters.

また、この例において、基本パラメータ画像33、第1追加パラメータ画像34および第2追加パラメータ画像35は、2次元コード画像32の周囲に、それぞれが異なる一辺に沿うように配置される。ここで、基本パラメータ画像33は基本パラメータに、第1追加パラメータ画像34は第1追加パラメータに、第2追加パラメータ画像35は第2追加パラメータに、それぞれ対応している。そして、基本パラメータ画像33、第1追加パラメータ画像34および第2追加パラメータ画像35は、図6に示す定型処理テーブルに記載される各種パラメータのうち、追加や修正に伴って変更が行われた項目を記述する。この例では、基本パラメータ画像33が「白黒」に、第1追加パラメータ画像34が「白黒/2UP」に、第2追加パラメータ画像35が「カラー」に、それぞれ設定されている。そして、基本パラメータ画像33は、右下にファインダパターン321が存在しない向きに2次元コード画像32を位置させた場合に、文字「白黒」が読める向きとなるように、図7において2次元コード画像32の下方に配置される。また、第1追加パラメータ画像34は、右上にファインダパターン321が存在しない向きに2次元コード画像32を位置させた場合に、文字「白黒/2UP」が読める向きとなるように、図7において2次元コード画像32の左側方に配置される。さらに、第2追加パラメータ画像35は、左下にファインダパターン321が存在しない向きに2次元コード画像32を位置させた場合に、文字「カラー」が読める向きとなるように、図7において2次元コード画像32の右側方に配置される。   In this example, the basic parameter image 33, the first additional parameter image 34, and the second additional parameter image 35 are arranged around the two-dimensional code image 32 so as to be along different sides. Here, the basic parameter image 33 corresponds to the basic parameter, the first additional parameter image 34 corresponds to the first additional parameter, and the second additional parameter image 35 corresponds to the second additional parameter. The basic parameter image 33, the first additional parameter image 34, and the second additional parameter image 35 are items that have been changed with addition or correction among various parameters described in the standard processing table shown in FIG. Is described. In this example, the basic parameter image 33 is set to “monochrome”, the first additional parameter image 34 is set to “monochrome / 2UP”, and the second additional parameter image 35 is set to “color”. The basic parameter image 33 is a two-dimensional code image in FIG. 7 so that the character “black and white” can be read when the two-dimensional code image 32 is positioned in a direction in which the finder pattern 321 does not exist in the lower right. 32 is disposed below. Further, the first additional parameter image 34 is set to 2 in FIG. 7 so that the character “monochrome / 2UP” can be read when the two-dimensional code image 32 is positioned in the direction in which the finder pattern 321 does not exist in the upper right. It is arranged on the left side of the dimension code image 32. Further, the second additional parameter image 35 is arranged so that the character “color” can be read when the two-dimensional code image 32 is positioned in a direction in which the finder pattern 321 does not exist in the lower left. It is arranged on the right side of the image 32.

図8は、定型処理実行の手順を説明するためのフローチャートである。なお、以下に説明する処理も、基本的に、画像形成装置10に設けられた制御部21および定型処理部29が実行する。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the routine execution procedure. Note that the processing described below is also basically executed by the control unit 21 and the standard processing unit 29 provided in the image forming apparatus 10.

例えば焦電センサ14により、画像形成装置10のフロント側に使用者が接近してきたことが検知されると、抽出部293は、第1カメラ15が撮影した第1カメラ画像を取得する(ステップ202)。続いて、抽出部293は、取得した第1カメラ画像から2次元コード画像の抽出を行い(ステップ204)、2次元コード画像が抽出できたか否かの判断を行う(ステップ206)。ステップ206において否定の判断(NO)を行った場合は、使用者によるユーザインタフェース13の操作があったか否かの判断を行う(ステップ208)。ステップ208で肯定の判断(YES)を行った場合は、定型処理ではないことから、通常操作へと移行する。一方、ステップ208で否定の判断(NO)を行った場合は、ステップ202に戻って処理を続行する。ここで、ステップ206で肯定の判断(YES)が行われるのは、例えば使用者が2次元コードを記録したシート(例えばコード画像記録シート30)を、第1カメラ15に向けてかざしながら近づいてきた場合である。   For example, when the pyroelectric sensor 14 detects that the user has approached the front side of the image forming apparatus 10, the extraction unit 293 acquires the first camera image captured by the first camera 15 (step 202). ). Subsequently, the extraction unit 293 extracts a two-dimensional code image from the acquired first camera image (step 204), and determines whether the two-dimensional code image has been extracted (step 206). If a negative determination (NO) is made in step 206, it is determined whether or not the user has operated the user interface 13 (step 208). If an affirmative determination (YES) is made in step 208, the routine shifts to normal operation because it is not a routine process. On the other hand, if a negative determination (NO) is made in step 208, the process returns to step 202 and continues. Here, an affirmative determination (YES) is made in step 206 because, for example, the user approaches the first camera 15 while holding the sheet on which the two-dimensional code is recorded (for example, the code image recording sheet 30). This is the case.

ステップ206で肯定の判断(YES)を行った場合、解析部294は、ステップ204で抽出部293が抽出した2次元コード画像のコード解析を行う(ステップ210)。続いて、照合部295は、ステップ210で解析されたコードに対応する定型処理が、格納部292の定型処理テーブルに登録されているか否かの照合を行う(ステップ212)。ステップ212で否定の判断(NO)を行った場合は、上述したステップ208へと移行する。なお、ステップ212で否定の判断(NO)が行われるのは、使用者が、コード画像記録シート30以外のシート(2次元コード画像が記録されたもの)をかざしてきた場合である。   If a positive determination (YES) is made in step 206, the analysis unit 294 performs code analysis of the two-dimensional code image extracted by the extraction unit 293 in step 204 (step 210). Subsequently, the collation unit 295 collates whether or not the routine processing corresponding to the code analyzed in Step 210 is registered in the routine processing table of the storage unit 292 (Step 212). If a negative determination (NO) is made in step 212, the process proceeds to step 208 described above. Note that a negative determination (NO) is made in step 212 when the user holds a sheet other than the code image recording sheet 30 (a sheet on which a two-dimensional code image is recorded).

一方、ステップ212で肯定の判断(YES)を行った場合、ユーザインタフェース13のタッチパネル130に、コードに対応する定型処理の内容を確認するための画面(処理内容確認画面)を表示させる(ステップ214)。このとき、処理内容確認画面には、定型処理テーブルにおいて、優先度が「高」に設定された基本パラメータを含む定型処理が表示される。そして、ユーザインタフェース13にて使用者がスタートボタンを押下したか否かを判断する(ステップ216)。ステップ216で肯定の判断(YES)を行った場合は、後述するステップ230へと移行する。また、処理内容確認画面には、さらに、「設定を変更する場合には、2次元コードの向きを確認しながら、UI(第2カメラ)に向けてシートをかざして下さい。」というメッセージが表示される。   On the other hand, if an affirmative determination (YES) is made in step 212, a screen (processing content confirmation screen) for confirming the content of the standard processing corresponding to the code is displayed on the touch panel 130 of the user interface 13 (step 214). ). At this time, the processing content confirmation screen displays the standard processing including the basic parameter whose priority is set to “high” in the standard processing table. Then, it is determined whether or not the user has pressed the start button on the user interface 13 (step 216). If an affirmative determination (YES) is made in step 216, the process proceeds to step 230 described later. In addition, a message “Please hold the sheet toward the UI (second camera) while checking the direction of the two-dimensional code when changing settings” is displayed on the processing content confirmation screen. Is done.

ステップ216で否定の判断(NO)を行った場合、抽出部293は、次に、第2カメラ16が撮影した第2カメラ画像を取得する(ステップ218)。続いて、抽出部293は、取得した第2カメラ画像から2次元コード画像の抽出を行い(ステップ220)、2次元コード画像が抽出できたか否かの判断を行う(ステップ222)。ステップ222で否定の判断(NO)を行った場合は、ステップ216へと戻って処理を続行する。   If a negative determination (NO) is made in step 216, the extraction unit 293 next acquires a second camera image taken by the second camera 16 (step 218). Subsequently, the extraction unit 293 extracts a two-dimensional code image from the acquired second camera image (step 220), and determines whether the two-dimensional code image has been extracted (step 222). If a negative determination (NO) is made in step 222, the process returns to step 216 and continues.

また、ステップ222で肯定の判断(YES)を行った場合、解析部294は、ステップ220で抽出部293が抽出した2次元コード画像のコード解析を行う(ステップ224)。そして、照合部295は、ステップ224で解析されたコードと、ステップ210で解析されたコードとが同一コードであるか否かを判断する(ステップ226)。ステップ226で否定の判断(NO)を行った場合は、ステップ216へと戻って処理を続行する。   If the determination in step 222 is affirmative (YES), the analysis unit 294 performs code analysis of the two-dimensional code image extracted by the extraction unit 293 in step 220 (step 224). Then, the collation unit 295 determines whether or not the code analyzed in step 224 and the code analyzed in step 210 are the same code (step 226). If a negative determination (NO) is made in step 226, the process returns to step 216 and continues.

一方、ステップ226で肯定の判断(YES)を行った場合、照合部295は、ステップ224で解析されたコードに関し、格納部292に登録されている定型処理テーブルに、2次元コード画像の向きに対応するパラメータがあるか否かを判断する(ステップ228)。ステップ228で否定の判断(NO)を行った場合は、ステップ216へと戻って処理を続行する。   On the other hand, when an affirmative determination (YES) is made in step 226, the collation unit 295 regards the code analyzed in step 224 in the fixed processing table registered in the storage unit 292 in the direction of the two-dimensional code image. It is determined whether there is a corresponding parameter (step 228). If a negative determination (NO) is made in step 228, the process returns to step 216 and continues.

これに対し、ステップ228で肯定の判断(YES)を行った場合、および、上述したステップ216で肯定の判断(YES)を行った場合、設定部296は、格納部292に格納される定型処理テーブルを参照し、それぞれに対応する定型処理のパラメータ設定を行い(ステップ230)、一連の処理を完了する。   On the other hand, when an affirmative determination (YES) is made at step 228 and when an affirmative determination (YES) is made at step 216 described above, the setting unit 296 stores the standard process stored in the storage unit 292. With reference to the table, the parameters of the standard processing corresponding to each are set (step 230), and the series of processing is completed.

ではここで、例えば図7に示すコード画像記録シート30を用いて、画像形成装置10に定型処理を実行させる場合について考えてみる。   Now, let us consider a case where the image forming apparatus 10 is caused to execute a standard process using, for example, the code image recording sheet 30 shown in FIG.

まず、図8に示すステップ202で第1カメラ15によりコード画像記録シート30が撮影され、その後、ステップ216で肯定の判断(YES)がなされた(スタートボタンが押下された)場合は、ステップ230において、図6の上段に示す基本パラメータが設定され、この基本パラメータに基づくコピージョブが実行される。これは、基本パラメータの優先度が「高」に設定されていることに起因する。   First, when the code image recording sheet 30 is photographed by the first camera 15 in step 202 shown in FIG. 8 and then affirmative determination (YES) is made in step 216 (the start button is pressed), step 230 is performed. The basic parameters shown in the upper part of FIG. 6 are set, and a copy job based on the basic parameters is executed. This is because the priority of the basic parameter is set to “high”.

次に、図8に示すステップ216で否定の判断(NO)がなされた後、図7に示すコード画像記録シート30を、基本パラメータ画像33が読める向きとして第2カメラ16にかざした場合は、ステップ228において、向きに対応するパラメータとして基本パラメータが存在することから肯定の判断(YES)がなされ、ステップ230において、図6の上段に示す基本パラメータが設定され、この基本パラメータに基づくコピージョブが実行される。すなわち、「用紙サイズ」、「カラーモード」、「1枚あたりのページ数」、「片面/両面」が、「A4」、「白黒」、「1ページ」、「片面」に設定されたコピージョブが実行されることになる。   Next, after a negative determination (NO) is made in step 216 shown in FIG. 8, when the code image recording sheet 30 shown in FIG. 7 is held over the second camera 16 in a direction in which the basic parameter image 33 can be read, In step 228, since there is a basic parameter as a parameter corresponding to the direction, an affirmative determination (YES) is made. In step 230, the basic parameter shown in the upper part of FIG. 6 is set, and a copy job based on this basic parameter is executed. Executed. That is, a copy job in which “paper size”, “color mode”, “number of pages per sheet”, and “single side / double side” are set to “A4”, “monochrome”, “one page”, “single side” Will be executed.

また、図8に示すステップ216で否定の判断(NO)がなされた後、図7に示すコード画像記録シート30を、第1追加パラメータ画像34が読める向きとして第2カメラ16にかざした場合は、ステップ228において、向きに対応するパラメータとして第1追加パラメータが存在することから肯定の判断(YES)がなされ、ステップ230において、図6の中段に示す第1追加パラメータが設定され、この第1追加パラメータに基づくコピージョブが実行される。すなわち、「用紙サイズ」、「カラーモード」、「1枚あたりのページ数」、「片面/両面」が、「A4」、「白黒」、「2ページ(2UP)」、「片面」に設定されたコピージョブが実行されることになる。   In addition, when a negative determination (NO) is made in step 216 shown in FIG. 8, the code image recording sheet 30 shown in FIG. 7 is held over the second camera 16 in a direction in which the first additional parameter image 34 can be read. In step 228, since the first additional parameter exists as a parameter corresponding to the orientation, a positive determination (YES) is made. In step 230, the first additional parameter shown in the middle stage of FIG. A copy job based on the additional parameters is executed. That is, “paper size”, “color mode”, “number of pages per sheet”, and “single side / double side” are set to “A4”, “monochrome”, “2 pages (2UP)”, and “single side”. Copy job will be executed.

さらに、図8に示すステップ216で否定の判断(NO)がなされた後、図7に示すコード画像記録シート30を、第2追加パラメータ画像35が読める向きとして第2カメラ16にかざした場合は、ステップ228において、向きに対応するパラメータとして第2追加パラメータが存在することから肯定の判断(YES)がなされ、ステップ230において、図6の下段に示す第2追加パラメータが設定され、この第2追加パラメータに基づくコピージョブが実行される。すなわち、「用紙サイズ」、「カラーモード」、「1枚あたりのページ数」、「片面/両面」が、「A4」、「カラー」、「1ページ」、「片面」に設定されたコピージョブが実行されることになる。   Furthermore, after a negative determination (NO) is made in step 216 shown in FIG. 8, when the code image recording sheet 30 shown in FIG. 7 is held over the second camera 16 in a direction in which the second additional parameter image 35 can be read. In step 228, since the second additional parameter exists as a parameter corresponding to the orientation, a positive determination (YES) is made. In step 230, the second additional parameter shown in the lower part of FIG. A copy job based on the additional parameters is executed. That is, a copy job in which “paper size”, “color mode”, “number of pages per sheet”, and “single side / double side” are set to “A4”, “color”, “1 page”, “single side” Will be executed.

このように、本実施の形態では、定型処理をコード化した2次元コード画像32を記録材31に形成してなるコード画像記録シート30を、画像形成装置10に設けられたカメラ(第1カメラ15、第2カメラ16)にて撮影させ、撮影結果を解析して得られたコードに対応する定型処理を、画像形成装置10に実行させるようにした。そして、本実施の形態では、2次元コード画像32の向きと定型処理における一部のパラメータ変更とを対応付けておくようにし、2次元コード画像32の向きに応じて、定型処理における一部のパラメータを変更できるようにした。これにより、定型処理における自由度を高めることが可能となった。   As described above, in this embodiment, the code image recording sheet 30 formed by forming the two-dimensional code image 32 encoded with the standard processing on the recording material 31 is replaced with a camera (first camera) provided in the image forming apparatus 10. 15 and the second camera 16), and the image forming apparatus 10 is caused to execute the standard processing corresponding to the code obtained by analyzing the photographing result. In the present embodiment, the direction of the two-dimensional code image 32 is associated with some parameter changes in the standard processing, and a part of the standard processing according to the direction of the two-dimensional code image 32 is associated. The parameter can be changed. This makes it possible to increase the degree of freedom in the standard processing.

なお、本実施の形態では、パラメータの設定を追加する際、複数のパラメータのうちの1つのみを変更するようにしていたが、これに限られるものではなく、2つ以上のパラメータを変更するようにしてもかまわない。   In this embodiment, when adding a parameter setting, only one of a plurality of parameters is changed. However, the present invention is not limited to this, and two or more parameters are changed. It doesn't matter if you do.

また、本実施の形態では、最初に第1カメラ15が撮影した第1カメラ画像から2次元コード画像32の抽出および解析を行い、続いて第2カメラ16が撮影した第2カメラ画像から再度2次元コード画像32の抽出および解析を行うようにしていたが、これに限られない。例えば、第1カメラ15による第1カメラ画像または第2カメラ16による第2カメラ画像のいずれか一方から2次元コード画像32の抽出および解析を行ってもかまわない。なお、第1カメラ画像から2次元コード画像32の抽出および解析を行った後、第2カメラ16が撮影した第2カメラ画像から再度2次元コード画像32の抽出および解析を行う前に、使用者の認証を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the two-dimensional code image 32 is first extracted and analyzed from the first camera image captured by the first camera 15, and then 2 again from the second camera image captured by the second camera 16. Although extraction and analysis of the dimension code image 32 are performed, the present invention is not limited to this. For example, the two-dimensional code image 32 may be extracted and analyzed from either the first camera image by the first camera 15 or the second camera image by the second camera 16. Note that after extracting and analyzing the two-dimensional code image 32 from the first camera image, before extracting and analyzing the two-dimensional code image 32 again from the second camera image captured by the second camera 16, the user You may make it authenticate.

さらに、本実施の形態では、2次元コード画像32としてQRコードを利用する場合を例として説明を行ったが、これに限られるものではなく、画像の向きの判別が可能なものであれば、各種2次元コードを採用してもかまわない。   Furthermore, in the present embodiment, the case where a QR code is used as the two-dimensional code image 32 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and if the orientation of the image can be determined, Various two-dimensional codes may be adopted.

10…画像形成装置、11…スキャナ、12…プリンタ、13…ユーザインタフェース、14…焦電センサ、15…第1カメラ、16…第2カメラ、21…制御部、22…通信部、23…操作部、24…表示部、25…記憶部、26…画像読取部、27…画像形成部、28…撮影部、29…定型処理部、30…コード画像記録シート、31…記録材、32…2次元コード画像、33…基本パラメータ画像、34…第1追加パラメータ画像、35…第2追加パラメータ画像 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image forming apparatus, 11 ... Scanner, 12 ... Printer, 13 ... User interface, 14 ... Pyroelectric sensor, 15 ... 1st camera, 16 ... 2nd camera, 21 ... Control part, 22 ... Communication part, 23 ... Operation , 24 ... display unit, 25 ... storage unit, 26 ... image reading unit, 27 ... image forming unit, 28 ... photographing unit, 29 ... standard processing unit, 30 ... code image recording sheet, 31 ... recording material, 32 ... 2 Dimensional code image, 33 ... basic parameter image, 34 ... first additional parameter image, 35 ... second additional parameter image

Claims (8)

2次元コード画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像のコードを解析する解析手段と、
前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像の向きを検出する検出手段と、
前記解析手段により解析されたコードと前記検出手段により検出された向きとに対応付けられた画像処理を実行する画像処理手段と
を含む画像処理装置。
Photographing means for photographing a two-dimensional code image;
Analyzing means for analyzing the code of the two-dimensional code image photographed by the photographing means;
Detecting means for detecting the orientation of the two-dimensional code image photographed by the photographing means;
An image processing apparatus comprising: an image processing unit that executes image processing associated with a code analyzed by the analysis unit and a direction detected by the detection unit.
前記コードと前記向きと前記画像処理の内容とを対応付けた処理テーブルを格納する格納手段をさらに含み、
前記画像処理手段は、前記解析手段により解析されたコードおよび前記検出手段により検出された向きが、前記格納手段に格納される前記処理テーブルの内容と一致する画像処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Storage means for storing a processing table in which the code, the orientation, and the content of the image processing are associated with each other;
The image processing means executes image processing in which the code analyzed by the analysis means and the direction detected by the detection means match the contents of the processing table stored in the storage means. The image processing apparatus according to claim 1.
前記格納手段は、前記画像処理の内容として、当該画像処理の機能と、当該機能に付随して設定される1以上のパラメータとを対応付けて格納することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   3. The image according to claim 2, wherein the storage unit stores the image processing function in association with the image processing function and one or more parameters set in association with the function. Processing equipment. 前記撮影手段は、第1撮影部と第2撮影部とを有し、
前記画像処理手段は、前記第1撮影部にて撮影された2次元コード画像に基づいて実行する画像処理を決定し、前記第2撮影部にて撮影された2次元コード画像が当該第1撮影部にて撮影された2次元コード画像と同じである場合に、当該第2撮影部にて撮影された2次元コード画像の向きから、実行する画像処理の内容を変更すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像処理装置。
The photographing means includes a first photographing unit and a second photographing unit,
The image processing means determines image processing to be executed based on the two-dimensional code image photographed by the first photographing unit, and the two-dimensional code image photographed by the second photographing unit is the first photographing The content of the image processing to be executed is changed from the direction of the two-dimensional code image photographed by the second photographing unit when the same as the two-dimensional code image photographed by the second photographing unit. Item 4. The image processing device according to any one of Items 1 to 3.
2次元コード画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像のコードを解析する解析手段と、
前記撮影手段が撮影した前記2次元コード画像の向きを検出する検出手段と、
前記解析手段により解析されたコードと前記検出手段により検出された向きとに対応付けられた画像処理を実行する画像処理手段と、
前記画像処理の内容に関する指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた指示に基づいて作成した前記画像処理の内容を登録する登録手段と、
前記登録手段に登録された前記画像処理の内容に基づいて2次元コードを作成する作成手段と、
前記作成手段が作成した前記2次元コードを画像として記録材に形成する画像形成手段と
を含む画像形成装置。
Photographing means for photographing a two-dimensional code image;
Analyzing means for analyzing the code of the two-dimensional code image photographed by the photographing means;
Detecting means for detecting the orientation of the two-dimensional code image photographed by the photographing means;
Image processing means for executing image processing associated with the code analyzed by the analysis means and the direction detected by the detection means;
Accepting means for accepting an instruction regarding the content of the image processing;
Registration means for registering the contents of the image processing created based on the instruction received by the receiving means;
Creation means for creating a two-dimensional code based on the contents of the image processing registered in the registration means;
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms the two-dimensional code created by the creating unit as an image on a recording material.
前記画像形成手段は、前記2次元コードとともに前記画像処理の内容を画像として前記記録材に形成することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。   6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the image forming unit forms the content of the image processing together with the two-dimensional code as an image on the recording material. 前記画像形成手段は、前記2次元コードとともに、指定された向きに応じて読める向きとなるように少なくとも2箇所に、前記画像処理の内容を前記記録材に形成することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。   The image forming means forms the content of the image processing on the recording material in at least two places so as to be read according to a designated direction together with the two-dimensional code. The image forming apparatus described. コンピュータに、
撮影した2次元コード画像のコードを解析する機能と、
撮影した前記2次元コード画像の向きを検出する機能と、
解析されたコードと検出された向きとに対応付けられた画像処理を実行する機能と
を実現させるプログラム。
On the computer,
A function of analyzing the code of the captured two-dimensional code image;
A function of detecting the orientation of the photographed two-dimensional code image;
A program that realizes a function of executing image processing associated with an analyzed code and a detected orientation.
JP2015055272A 2015-03-18 2015-03-18 Image processing apparatus and image forming apparatus Expired - Fee Related JP6617420B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055272A JP6617420B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Image processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055272A JP6617420B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Image processing apparatus and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178377A true JP2016178377A (en) 2016-10-06
JP6617420B2 JP6617420B2 (en) 2019-12-11

Family

ID=57070460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055272A Expired - Fee Related JP6617420B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Image processing apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6617420B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080835A (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Murata Mach Ltd Multifunction machine
JP2006080940A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Murata Mach Ltd Image data processing apparatus
JP2008242625A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Murata Mach Ltd Print processing device and print processing system
JP2009225251A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Kyocera Mita Corp Operating apparatus, and image forming apparatus
JP2012010371A (en) * 2011-08-04 2012-01-12 Sharp Corp Terminal apparatus and printer apparatus
JP2013223147A (en) * 2012-04-17 2013-10-28 Sharp Corp Image forming apparatus, image processing method, and image forming method
JP2014176044A (en) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080835A (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Murata Mach Ltd Multifunction machine
JP2006080940A (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Murata Mach Ltd Image data processing apparatus
JP2008242625A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Murata Mach Ltd Print processing device and print processing system
JP2009225251A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Kyocera Mita Corp Operating apparatus, and image forming apparatus
JP2012010371A (en) * 2011-08-04 2012-01-12 Sharp Corp Terminal apparatus and printer apparatus
JP2013223147A (en) * 2012-04-17 2013-10-28 Sharp Corp Image forming apparatus, image processing method, and image forming method
JP2014176044A (en) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6617420B2 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004509B2 (en) Image reading apparatus, image processing system, and image recording apparatus
US9485368B2 (en) Electronic document generation apparatus, recording medium, and electronic document generation system
JP7005290B2 (en) Image processing equipment
US20160241743A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2006259045A (en) Image forming apparatus and method
JP2009055406A (en) Multifunctional i/o device, its control method, multifunctional i/o device control program, and recording medium
JP6066108B2 (en) Electronic document generation system and program
JP6132577B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
CN111107234A (en) Multifunction peripheral and system and method for aligning scanned documents
US11212417B2 (en) Image processing apparatus that processes image data including coded image
TWI656783B (en) Copying device and copying method capable of correcting copy position
JP2020184207A (en) Image processing device, image processing method and program
US20150054905A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP6617420B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP6569386B2 (en) Image processing device
US9383952B1 (en) Systems and methods for overriding a print ticket when printing from a mobile device
US9712704B2 (en) Scanner providing centered alignment marks
JP2015123598A (en) Image formation device, control method for image formation, and program
JP2017208655A (en) Information processing system, information processing method and program
JP6865109B2 (en) Image processing device
JP2017011627A (en) Image processor and program
JP6639257B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2019220906A (en) Image processing system, print instruction device, image processing device, and program
JP6635182B2 (en) Image processing device and program
JP5550309B2 (en) Image processing apparatus and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees