JP2016177753A - File system - Google Patents

File system Download PDF

Info

Publication number
JP2016177753A
JP2016177753A JP2015059377A JP2015059377A JP2016177753A JP 2016177753 A JP2016177753 A JP 2016177753A JP 2015059377 A JP2015059377 A JP 2015059377A JP 2015059377 A JP2015059377 A JP 2015059377A JP 2016177753 A JP2016177753 A JP 2016177753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
terminal device
transfer
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015059377A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
侑平 前山
Yuhei Maeyama
侑平 前山
潔司 東
Kiyoshi Azuma
潔司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2015059377A priority Critical patent/JP2016177753A/en
Publication of JP2016177753A publication Critical patent/JP2016177753A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file system that reduces the burden of a server device while allowing the server device to make file sharing management.SOLUTION: A terminal device (first terminal device, referred to as terminal device T1 herein) of any of conference participants downloads a file from a server device S. The terminal device T1 then adds a mandatory display command to the downloaded file and transmits the file to another terminal device T2 to Tn (second terminal device) over direct communication in accordance with a user operation. The second terminal device that has received this file displays the file since the mandatory display command is added to the file. Therefore, the terminal device of each person can view the same file without access to the server device S.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この発明は、サーバ装置と端末装置を用いたファイルシステムに関するものである。   The present invention relates to a file system using a server device and a terminal device.

文書などのファイルをサーバ装置に記録し、ネットワークにて接続された端末装置間で共有することが行われている。複数人でファイルを編集し閲覧する場合などにおいて、サーバ装置に接続すれば最新のファイルを取得でき、確実に情報共有できるという利点がある。   A file such as a document is recorded on a server device and shared between terminal devices connected via a network. In the case of editing and browsing a file by a plurality of people, there is an advantage that the latest file can be acquired by connecting to the server device and information can be shared with certainty.

このようなシステムにおいては、ある端末装置においてファイルを編集すると、これをサーバ装置にアップロードする。他の端末装置に対しては、ファイルの更新があった旨をサーバ装置から連絡する。他の端末装置は、サーバ装置にアクセスして、ファイルをダウンロードして更新を行う。   In such a system, when a file is edited in a certain terminal device, it is uploaded to the server device. The other terminal devices are notified from the server device that the file has been updated. Other terminal devices access the server device to download and update files.

特開2013−65241JP2013-65241A

しかしながら、上記のような従来技術のシステムでは、各端末装置からサーバ装置に対してアクセスを行ってファイル更新をしなければならなかった。このため、たとえば、複数人がタブレットなどの端末装置を持ち寄ってファイルを閲覧しながら会議を行う場合、各人の端末装置からそれぞれサーバ装置にアクセスし、個々にファイル更新を行う必要があった。つまり、サーバ装置に対する通信量が多くなるだけでなく、サーバ装置の当該ファイルに対するアクセスが集中するという問題があった。さらに、サーバ装置との通信ができないと、ファイルの更新ができないという問題があった。   However, in the prior art system as described above, the file must be updated by accessing the server device from each terminal device. For this reason, for example, when a meeting is held while a plurality of people bring a terminal device such as a tablet and browse a file, it is necessary to access the server device from each terminal device and update the file individually. That is, there is a problem that not only the amount of communication with the server device increases, but also the access to the file of the server device is concentrated. Furthermore, there is a problem that if the communication with the server device is not possible, the file cannot be updated.

かといって、サーバ装置を設けずに、各端末装置がそれぞれファイルを記録する方式では、ファイルの同期がとれずに、ファイル共有が実現できないという問題があった。   However, in a method in which each terminal device records a file without providing a server device, there is a problem that file synchronization cannot be achieved and file sharing cannot be realized.

特許文献1には、サーバ装置を設けながらも、サーバ装置を介さずに、近隣に所在する端末装置間でコミュニケーションを行うシステムが開示されている。しかし、特許文献1では、上記のようなファイル共有の問題について、解決策を提示するものではない。   Patent Document 1 discloses a system that performs communication between terminal devices located in the vicinity without providing a server device while providing a server device. However, Patent Document 1 does not present a solution for the above-described file sharing problem.

この発明は、上記のような問題点を解決して、サーバ装置によるファイル共有管理を行いつつ、サーバ装置の負担を軽減したファイルシステムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a file system that solves the above-described problems and reduces the burden on the server device while performing file sharing management by the server device.

この発明に係るファイルシステムの独立して採用可能ないくつかの特徴を以下に示す。   Some features that can be independently employed in the file system according to the present invention are described below.

(1)この発明に係るファイルシステムは、サーバ装置、第1の端末装置、第2の端末装置を備えたファイルシステムであって、前記第1の端末装置は、ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信する対サーバ装置受信手段と、前記受信した基準ファイルを記録部に記録する記録手段と、記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、前記第2の端末装置に送信する対端末装置送信手段とを備え、
前記第2の端末装置は、前記第1の端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信する対端末装置受信手段と、
前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示するファイル表示手段とを備えたファイルシステム。
(1) A file system according to the present invention is a file system including a server device, a first terminal device, and a second terminal device, wherein the first terminal device uses a network communication unit to A server device receiving means for receiving a reference file from the apparatus, a recording means for recording the received reference file in a recording section, and a compulsory display command for a part or all of the reference file recorded in the recording section. And a transfer device for transmitting to the second terminal device using a direct communication unit as a transfer file,
The second terminal device receives a part or all of the transfer file transmitted from the first terminal device together with a compulsory display command;
A file system comprising file display means for displaying a part or all of the transfer file received together with the forced display command on a display unit.

したがって、サーバ装置によるファイル管理を行いつつ、サーバ装置の負担を軽減したシステムを提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a system that reduces the burden on the server device while performing file management by the server device.

(2)(3)この発明に係る端末装置は、ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信する対サーバ装置受信手段と、前記受信した基準ファイルを記録部に記録する記録手段と、記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、送信先端末装置に送信する対端末装置送信手段と、送信元端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信する対端末装置受信手段と、前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示するファイル表示手段とを備えている。 (2) (3) The terminal device according to the present invention, using the network communication unit, to the server device receiving means for receiving the reference file from the server device, and the recording means for recording the received reference file in the recording unit, A terminal device transmitting means for sending a compulsory display command to a part or all of the reference file recorded in the recording unit and transmitting the file as a transfer file to the destination terminal device directly using the communication unit; The terminal device receiving means for receiving part or all of the transfer file transmitted from the terminal device together with the forced display command, and displaying part or all of the transfer file received together with the forced display command on the display unit File display means.

したがって、サーバ装置によるファイル管理を行いつつ、サーバ装置の負担を軽減したシステムを提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a system that reduces the burden on the server device while performing file management by the server device.

(4)この発明に係る端末装置は、端末装置の記録手段は、送信元端末装置から受信した転送ファイルによって、記録部に既に記録済みの基準ファイルを更新することを特徴としている。 (4) The terminal device according to the present invention is characterized in that the recording means of the terminal device updates the reference file already recorded in the recording unit with the transfer file received from the transmission source terminal device.

したがって、転送によりファイル更新を行うことができる。   Therefore, the file can be updated by transfer.

(5)この発明に係る端末装置は、対端末装置送信手段は、基準ファイルのうち、使用者によって選択された部分を送信することを特徴としている。 (5) The terminal device according to the present invention is characterized in that the terminal device transmission means transmits a portion selected by the user in the reference file.

したがって、他の端末装置に対し必要な部分のみを転送することができる。   Therefore, only necessary portions can be transferred to other terminal devices.

(6)この発明に係る端末装置は、対端末装置送信手段が、基準ファイルのうち、送信先端末装置から要求された部分を送信することを特徴とする。 (6) The terminal device according to the present invention is characterized in that the terminal device transmission means transmits a portion requested from the transmission destination terminal device in the reference file.

したがって、他の端末装置が要求する部分のみ転送することができる。   Therefore, only the part requested by the other terminal device can be transferred.

(7)この発明に係る端末装置は、対端末装置送信手段が、転送ファイルが送信先端末装置に記録されているかどうかを確認するファイル問合せを送信し、送信先端末装置に当該転送ファイルが記録されていない場合にのみ、当該転送ファイルを送信先端末装置に送信することを特徴としている。 (7) In the terminal device according to the present invention, the terminal device transmission means transmits a file inquiry for confirming whether the transfer file is recorded in the transmission destination terminal device, and the transfer file is recorded in the transmission destination terminal device. The transfer file is transmitted to the destination terminal device only when it is not done.

したがって、送信先端末装置にファイルが記録されている場合、不必要な転送を避けることができる。   Therefore, when a file is recorded in the transmission destination terminal device, unnecessary transfer can be avoided.

(8)この発明に係る端末装置は、対端末装置受信手段が、ファイル問合せを受けて、転送ファイルが前記記録部に記録されていない場合にのみ、当該ファイルの受信を行い、ファイル表示手段が、転送ファイルが前記記録部に記録されている場合には、当該ファイルを表示部に表示することを特徴としている。 (8) The terminal device according to the present invention receives the file only when the file receiving means receives the file inquiry and the transfer file is not recorded in the recording unit, and the file display means When the transfer file is recorded in the recording unit, the file is displayed on the display unit.

したがって、ファイルが記録部に記録されている場合、ファイル転送を受けることなく直ちに表示することができる。   Therefore, when a file is recorded in the recording unit, it can be displayed immediately without receiving file transfer.

(9)この発明に係るファイル転送方法は、サーバ装置、第1の端末装置、第2の端末装置を備えたファイルシステムにおけるファイル閲覧方法であって、前記第1の端末装置が、ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信し、前記第1の端末装置が、前記受信した基準ファイルを記録部に記録し、前記第1の端末装置が、記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、前記第2の端末装置に送信し、前記第2の端末装置が、前記第1の端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信し、前記第2の端末装置が、前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示する。 (9) A file transfer method according to the present invention is a file browsing method in a file system including a server device, a first terminal device, and a second terminal device, wherein the first terminal device includes a network communication unit The first terminal device records the received reference file in the recording unit, and the first terminal device uses the reference file recorded in the recording unit. For some or all, a compulsory display command is attached, and a transfer file is directly transmitted to the second terminal device using the communication unit, and the second terminal device transmits from the first terminal device. A part or all of the transferred file received together with the forced display command, and the second terminal device displays a part or all of the transferred file received together with the forced display command. To display.

したがって、サーバ装置によるファイル管理を行いつつ、サーバ装置の負担を軽減したファイル転送方法を提供することができる。   Therefore, it is possible to provide a file transfer method that reduces the burden on the server device while performing file management by the server device.

「対サーバ装置受信手段」は、実施形態においては、ステップS2がこれに対応する。   In the embodiment, “to server device receiving means” corresponds to step S2.

「記録手段」は、実施形態においては、ステップS3がこれに対応する。   In the embodiment, “recording unit” corresponds to step S3.

「対端末装置送信手段」は、実施形態においては、ステップS15がこれに対応する。   In the embodiment, “to terminal device transmitting means” corresponds to step S15.

「ファイル表示手段」は、実施形態においては、ステップS24がこれに対応する。   In the embodiment, “file display means” corresponds to step S24.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

この発明によるファイルシステムの全体構成である。1 is an overall configuration of a file system according to the present invention. 端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a terminal device. 端末装置T1のハードウエア構成である。This is a hardware configuration of the terminal device T1. サーバ装置Sのハードウエア構成である。It is a hardware configuration of the server apparatus S. ファイル管理プログラム44のフローチャートである。4 is a flowchart of a file management program 44. ファイル管理プログラム44のフローチャートである。4 is a flowchart of a file management program 44. ファイル管理プログラム44のフローチャートである。4 is a flowchart of a file management program 44. ファイル転送可能な端末装置リストの画面表示例である。It is an example of a screen display of a list of terminal devices capable of file transfer. 通信確立中の端末装置リストの画面表示例である。It is an example of a screen display of a terminal device list during communication establishment. ファイルDBを示す図である。It is a figure which shows file DB. 転送ファイルを示す図である。It is a figure which shows a transfer file. 他の実施形態によるファイル管理プログラム44のフローチャートである。It is a flowchart of the file management program 44 by other embodiment.

1.システムの全体構成
図1に、この発明の一実施形態によるファイルシステムの構成を示す。端末装置T1、T2・・・Tnは、インターネットなどのネットワークを介してサーバ装置Sと通信可能である。この実施形態では、端末装置T1、T2・・・Tnは、無線LANによってネットワークに接続するようにしているが、有線によって接続するようにしてもよい。また、この実施形態では、端末装置T1、T2・・・Tn間で、ブルーツース、WiFiなどの近距離通信を行うことも可能となっている。
1. Overall Configuration of System FIG. 1 shows a configuration of a file system according to an embodiment of the present invention. The terminal devices T1, T2,... Tn can communicate with the server device S via a network such as the Internet. In this embodiment, the terminal devices T1, T2,... Tn are connected to the network by wireless LAN, but may be connected by wire. In this embodiment, it is also possible to perform near field communication such as Bluetooth and WiFi between the terminal devices T1, T2,... Tn.

端末装置T1、T2・・・Tnは、それぞれ、サーバ装置Sにアクセスし、最新のファイルをダウンロードして取得することができる。端末装置T1、T2・・・Tnを操作してファイルの編集を行ったユーザは、編集後のファイルをサーバ装置Sにアップロードする。これにより、サーバ装置Sには、最新のファイルが記録されることになる。   Each of the terminal devices T1, T2,... Tn can access the server device S and download and acquire the latest file. The user who edited the file by operating the terminal devices T1, T2,... Tn uploads the edited file to the server device S. As a result, the latest file is recorded in the server device S.

また、端末装置T1、T2・・・Tnを持った各ユーザが、ファイルを参照しながら会議などを行う場合には、次のような処理を行うことができる。会議参加者のいずれかの端末装置(第1の端末装置、ここでは端末装置T1とする)が、サーバ装置Sからファイルをダウンロードする。次に、端末装置T1は、ユーザ操作に応じて、ダウンロードしたファイルに強制表示指令を付して、直接通信により他の端末装置T2・・・Tn(第2の端末装置)に送信する。これを受信した第2の端末装置は、強制表示指令が付されていることから、当該ファイルを表示する。   In addition, when each user having the terminal devices T1, T2,... Tn conducts a conference or the like while referring to the file, the following processing can be performed. One of the terminal devices (first terminal device, here, terminal device T1) of the conference participant downloads the file from the server device S. Next, in response to a user operation, the terminal device T1 attaches a forced display command to the downloaded file and transmits it to other terminal devices T2... Tn (second terminal device) by direct communication. The second terminal device that has received this displays the file because the forced display command is given.

したがって、各人の端末装置において、サーバ装置Sにアクセスしなくとも、同じファイルを閲覧することができる。   Therefore, the same file can be browsed without accessing the server device S in each terminal device.

なお、上記のような端末装置間でのファイル転送は、会議以外にも、最新ファイルへの更新などの目的で実施することができる。
Note that the file transfer between the terminal devices as described above can be performed for the purpose of updating to the latest file in addition to the conference.

2.端末装置の機能ブロック図
図2に、この発明の一実施形態によるファイルシステムにおける端末装置の機能ブロック図を示す。ここでは、端末装置T1について機能ブロック図を示したが、他の端末装置T2・・・Tnも同様である。
2. Functional Block Diagram of Terminal Device FIG. 2 is a functional block diagram of the terminal device in the file system according to the embodiment of the present invention. Here, the functional block diagram is shown for the terminal device T1, but the same applies to the other terminal devices T2 to Tn.

端末装置T1が、送信先端末装置T2などに対して基準ファイルを送信する場合の機能は以下のとおりである。対サーバ受信手段52は、ネットワーク通信部50によって、サーバ装置Sからファイルを受信する。記録手段54は、受信したファイルを記録部66に基準ファイルとして記録する。対端末装置送信手段56は、直接通信部58によって、記録部66に記録した基準ファイルを、転送ファイルとして送信先端末装置T2に送信する。この際、強制表示指令も併せて送信する。これを受けた、送信先端末装置T2は、強制表示指令にしたがって、受信した転送ファイルを表示部に表示する。   The function when the terminal device T1 transmits the reference file to the transmission destination terminal device T2 and the like is as follows. The server reception means 52 receives a file from the server device S by the network communication unit 50. The recording unit 54 records the received file in the recording unit 66 as a reference file. The terminal device transmission means 56 transmits the reference file recorded in the recording unit 66 by the direct communication unit 58 to the transmission destination terminal device T2 as a transfer file. At this time, a forced display command is also transmitted. Receiving this, the destination terminal device T2 displays the received transfer file on the display unit in accordance with the forced display command.

また、端末装置T1が送信元端末装置T3から転送ファイルを受け取る場合の機能は以下のとおりである。対端末装置受信手段60は、直接通信部58によって、送信元端末装置T3からの転送ファイルを強制表示指令とともに受信する。表示手段62は、強制表示指令にしたがい、受信した転送ファイルを表示部64に表示する。
The function when the terminal device T1 receives the transfer file from the transmission source terminal device T3 is as follows. The terminal device receiving means 60 receives the transfer file from the transmission source terminal device T3 together with the forced display command by the direct communication unit 58. The display means 62 displays the received transfer file on the display unit 64 in accordance with the forced display command.

3.ハードウエア構成
図3に、端末装置T1、T2・・・Tnのハードウエア構成を示す。この実施形態では、タブレット型コンピュータを端末装置としている。
3. Hardware Configuration FIG. 3 shows the hardware configuration of the terminal devices T1, T2,... Tn. In this embodiment, a tablet computer is used as a terminal device.

CPU30には、メモリ32、表示部であるタッチスクリーンディスプレイ34、記録部である不揮発性メモリ36、直接通信部である直接通信回路38、ネットワーク通信部であるネットワーク通信回路40が接続されている。   Connected to the CPU 30 are a memory 32, a touch screen display 34 as a display unit, a nonvolatile memory 36 as a recording unit, a direct communication circuit 38 as a direct communication unit, and a network communication circuit 40 as a network communication unit.

直接通信回路38は、ブルーツース規格やWifi規格(P2P通信など)などによる近距離で直接的に(サーバ装置Sを介さず)他の端末装置と通信を行うための回路である。ネットワーク通信回路40は、インターネットなどのネットワークを介してサーバ装置Sと通信を行うための回路である。Wifi規格や3G・4G・LTE規格などで、ネットワークに接続された無線ルータと通信を行う回路を用いることができる。   The direct communication circuit 38 is a circuit for communicating directly with another terminal device (not via the server device S) at a short distance according to the Bluetooth standard or the Wifi standard (P2P communication or the like). The network communication circuit 40 is a circuit for communicating with the server device S via a network such as the Internet. A circuit that communicates with a wireless router connected to a network in accordance with the Wifi standard, the 3G / 4G / LTE standard, or the like can be used.

不揮発性メモリ36には、オペレーティングシステム42、ファイル管理プログラム44が記録されている。ファイル管理プログラム44は、オペレーティングシステム42と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、インターネットなどを介してダウンロードしたものである。   An operating system 42 and a file management program 44 are recorded in the nonvolatile memory 36. The file management program 44 performs its function in cooperation with the operating system 42. These programs are downloaded via the Internet or the like.

なお、この実施形態では、端末装置としてタブレット型コンピュータを用いているが、スマートフォンや通常のPCなどを用いてもよい。また、これらが混在していてもよい。   In this embodiment, a tablet computer is used as the terminal device, but a smartphone, a normal PC, or the like may be used. Moreover, these may be mixed.

図4に、サーバ装置Sのハードウエア構成を示す。CPU10には、メモリ12、ハードディスク14、DVD−ROMドライブ16、ネットワーク通信回路18が接続されている。ネットワーク通信回路18は、インターネット等のネットワークに接続するためのものである。   FIG. 4 shows a hardware configuration of the server apparatus S. A memory 12, a hard disk 14, a DVD-ROM drive 16, and a network communication circuit 18 are connected to the CPU 10. The network communication circuit 18 is for connecting to a network such as the Internet.

ハードディスク14には、オペレーティングシステム20、ファイル管理プログラム22が記録されている。また、ハードディスク14には、共有するファイルが記録される。なお、ファイルは他のコンピュータに記録されたものであってもよい。   An operating system 20 and a file management program 22 are recorded on the hard disk 14. Further, the shared file is recorded on the hard disk 14. The file may be recorded on another computer.

ファイル管理プログラム22は、オペレーティングシステム20と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、DVD−ROM24に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ16を介して、ハードディスク14にインストールしたものである。
The file management program 22 performs its function in cooperation with the operating system 20. These programs are those recorded on the DVD-ROM 24 and installed on the hard disk 14 via the DVD-ROM drive 16.

4.ファイル管理プログラムの処理
図5に、端末装置T1がサーバ装置Sからファイルをダウンロードする場合のファイル管理プログラム22、44のフローチャートを示す。
4). Processing of File Management Program FIG. 5 shows a flowchart of the file management programs 22 and 44 when the terminal device T1 downloads a file from the server device S.

ユーザ操作に応じて、端末装置T1のCPU30(以下、端末装置T1と省略することがある)は、ファイル要求をサーバ装置に対して送信する(ステップS1)。これを受けて、サーバ装置Sは、要求されたファイルをハードディスク14から読み出して送信する(ステップS11)。   In response to a user operation, the CPU 30 of the terminal device T1 (hereinafter sometimes abbreviated as the terminal device T1) transmits a file request to the server device (step S1). In response to this, the server apparatus S reads the requested file from the hard disk 14 and transmits it (step S11).

端末装置T1は、送信されてきたファイルを受信する(ステップS2)。続いて、端末装置T1は、受信したファイルを不揮発性メモリ36に記録する(ステップS3)。記録されたファイルの例を、図10に示す。図10は、ファイルDBのデータ構成であり、今回取得されたファイルによって更新される(追加あるいは上書される)ことになる。   The terminal device T1 receives the transmitted file (step S2). Subsequently, the terminal device T1 records the received file in the nonvolatile memory 36 (step S3). An example of the recorded file is shown in FIG. FIG. 10 shows the data structure of the file DB, which is updated (added or overwritten) by the file acquired this time.

図10において、「文書の登録先サーバ名」は、このファイルをいずれのサーバ装置Sから取得したかを示すものである。「文書ID」は、文書を特定するためのIDである。この実施形態では、各サーバ装置がユニークなIDを付すようにしている。したがって、サーバ名と文書IDにより、ファイル(文書)を特定することができる。「文書のバイナリデータ」には、実際のファイルのデータが記録される。   In FIG. 10, “document registration destination server name” indicates from which server device S this file is obtained. “Document ID” is an ID for specifying a document. In this embodiment, each server apparatus attaches a unique ID. Therefore, the file (document) can be specified by the server name and the document ID. In the “document binary data”, actual file data is recorded.

以上のようにして、端末装置T1は、最新のファイルをサーバ装置Sから取得することができる。なお、取得したファイルを編集した場合、端末装置T1からサーバ装置Sに送信する。これを受けて、サーバ装置Sは、ハードディスク14に記録されている当該ファイルを更新する。   As described above, the terminal device T1 can obtain the latest file from the server device S. When the acquired file is edited, it is transmitted from the terminal device T1 to the server device S. In response to this, the server device S updates the file recorded on the hard disk 14.

次に、サーバ装置Sからダウンロードしたファイルを、近傍の端末装置T2・・・Tnに送信する場合のフローチャートを、図6、図7に示す。   Next, FIGS. 6 and 7 show flowcharts in the case where the file downloaded from the server device S is transmitted to the nearby terminal devices T2... Tn.

ユーザ操作により、端末装置T1は、不揮発性メモリ36に記録されているファイルを読み出し、タッチスクリーンディスプレイ34に表示する(ステップS5)。この実施形態では、このようにタッチスクリーンディスプレイ34に表示された状態のファイルが、基準ファイルとして転送される対象となる。ここでは、サーバ装置Sからダウンロードした直後のファイルを基準ファイルとしているが、不揮発性メモリ36に記録された他のファイルを基準ファイルとしてもよい。   By user operation, the terminal device T1 reads out the file recorded in the nonvolatile memory 36 and displays it on the touch screen display 34 (step S5). In this embodiment, the file displayed on the touch screen display 34 as described above is a target to be transferred as a reference file. Here, the file immediately after downloading from the server device S is used as the reference file, but another file recorded in the nonvolatile memory 36 may be used as the reference file.

次に、ユーザがタッチスクリーンディスプレイ34上に表示された転送処理開始ボタン(図示せず)をクリックすると、端末装置T1は、直接通信回路38を制御して、通信可能な他の端末装置があればその端末装置を特定する(ステップS6)。この処理は、直接通信回路38から、通信可能端末を問い合わせる信号を送信し、これに対する返答(端末IDを含む)があるかどうかによって行うことができる。ここでは、たとえば、端末装置T2、T5・・・などが通信可能な端末装置としてリストアップされ、その一覧がメモリ32に記録されたものとする。   Next, when the user clicks a transfer processing start button (not shown) displayed on the touch screen display 34, the terminal device T1 directly controls the communication circuit 38, and there is another terminal device capable of communication. If so, the terminal device is specified (step S6). This processing can be performed by transmitting a signal for inquiring a communicable terminal directly from the communication circuit 38 and whether there is a response (including a terminal ID). Here, for example, it is assumed that the terminal devices T2, T5, etc. are listed as communicable terminal devices and the list is recorded in the memory 32.

次に、端末装置T1は、通信可能であるとしてリストアップされた端末装置のそれぞれについて、以下の処理を行う(ステップS7、S11)。以下では、端末装置T2に対する処理について説明するが、他の端末装置に対する処理も同様である。   Next, the terminal device T1 performs the following process for each of the terminal devices listed as communicable (steps S7 and S11). Hereinafter, processing for the terminal device T2 will be described, but processing for other terminal devices is the same.

まず、端末装置T1は、端末装置T2に対し、当該端末装置T2が直接通信にてファイル転送が可能かどうかを問い合わせる信号を、直接通信回路38から送信する(ステップS8)。この実施形態では、端末装置T2に、同じファイル管理プログラム44がインストールされているかどうかによって判断するようにしている。つまり、ファイル管理プログラム44は、他の端末装置からの上記問い合わせを受けると、可能である旨を、直接通信回路38から返信するように構成されている。   First, the terminal device T1 transmits, to the terminal device T2, a signal for inquiring whether the terminal device T2 can transfer a file by direct communication from the direct communication circuit 38 (step S8). In this embodiment, the determination is made based on whether or not the same file management program 44 is installed in the terminal device T2. In other words, the file management program 44 is configured to directly reply from the communication circuit 38 that it is possible when receiving the above inquiry from another terminal device.

したがって、端末装置T2にもファイル管理プログラム44がインストールされていれば、可能である旨の返答が、直接通信回路38を介して送信されてくることになる。つまり、端末装置T2のCPU30(以下、端末装置T2と省略することがある)は、問い合わせを受けて内容を解釈できれば、可能である旨の返答を、直接通信回路38によって送信する(ステップS21)。端末装置T2にファイル管理プログラム44がインストールされていなければ、返答が返ってこない。   Therefore, if the file management program 44 is also installed in the terminal device T2, a reply indicating that it is possible is transmitted directly via the communication circuit 38. That is, the CPU 30 of the terminal device T2 (hereinafter may be abbreviated as “terminal device T2”) sends a reply indicating that it is possible if the content can be interpreted in response to the inquiry (step S21). . If the file management program 44 is not installed in the terminal device T2, no response is returned.

端末装置T1は、上記問い合わせに対する「可能である旨」の返答があったかどうかを判断する(ステップS9)。なお、問い合わせの送信から、所定時間経過しても返答を受けることができない場合には、返答がないものと判断する。   The terminal device T1 determines whether or not there is a “possible” response to the inquiry (step S9). It should be noted that if a response cannot be received even after a predetermined time has passed since the inquiry was transmitted, it is determined that there is no response.

返答があれば、端末装置T1は、ファイル転送可能リストに端末装置T2を追加する(ステップS10)。返答がなければ、端末装置T2に対する処理を終了する。   If there is a response, the terminal device T1 adds the terminal device T2 to the file transfer enable list (step S10). If there is no response, the process for the terminal device T2 is terminated.

次に、端末装置T1は、ステップS6において通信可能とされた他の端末装置に対し、上記と同様の処理を繰り返す。以上のようにして、ファイル転送可能な他の端末装置がリストアップされる。   Next, the terminal device T1 repeats the same process as described above for the other terminal devices that are enabled to communicate in step S6. As described above, other terminal devices capable of transferring files are listed.

続いて、端末装置T1は、ファイル転送可能な端末装置のリストをタッチスクリーンディスプレイ34に表示する(ステップS12)。リストの表示例を、図8に示す。このリストは、現在表示中のファイル(「新製品の企画書」)の表示画面の上に、ポップアップとして表示される。   Subsequently, the terminal device T1 displays a list of terminal devices capable of file transfer on the touch screen display 34 (step S12). A display example of the list is shown in FIG. This list is displayed as a pop-up on the display screen of the currently displayed file (“plan of new product”).

リストにおける端末装置名の前には、チェックボックス100が設けられている。ファイル転送を行う可能性のある端末装置について、ユーザがタッチスクリーンディスプレイ34をタッチする。端末装置T1は、選択された端末装置との間で通信を確立する(ステップS13)。   A check box 100 is provided in front of the terminal device name in the list. The user touches the touch screen display 34 for a terminal device that may perform file transfer. The terminal device T1 establishes communication with the selected terminal device (step S13).

なお、通信確立先として選択された端末装置については、チェックボックス100にチェックマークが表示される。なお、誤って選択した場合には、再度タッチすることにより、選択対象から外し、チェックマークを消すことができる。   Note that a check mark is displayed in the check box 100 for the terminal device selected as the communication establishment destination. If the selection is made by mistake, the check mark can be removed by removing the check mark by touching it again.

端末装置T1は、上記のように通信確立先として選択された端末装置(ファイル転送を行う可能性のある端末装置)のリストを、タッチスクリーンディスプレイ34に表示する(ステップS14)。通信確立がなされた端末装置のリストの表示例を、図9に示す。このリストは、図8と同様、現在表示中のファイル(「新製品の企画書」)の表示画面の上に、ポップアップとして表示される。   The terminal device T1 displays on the touch screen display 34 a list of terminal devices (terminal devices that may perform file transfer) selected as communication establishment destinations as described above (step S14). FIG. 9 shows a display example of a list of terminal devices for which communication has been established. This list is displayed as a pop-up on the display screen of the currently displayed file ("plan for new product"), as in FIG.

ユーザは、これら通信が確立している端末装置のリストから、チェックボックス102をタッチして、実際にファイルを転送する端末装置を選択する。選択した後、送信ボタン104をクリックする。   The user touches the check box 102 from the list of terminal devices with which communication is established, and selects a terminal device that actually transfers the file. After selection, the transmission button 104 is clicked.

これを受けて、端末装置T1は、転送先として選択された各端末装置に対し、現在閲覧中のファイルを、直接通信回路38を用いて送信する(ステップS15)。たとえば、図10のファイルDBにおいて、文書ID=001のファイルが転送対象であれば、端末装置T1は、これを読み出し、強制表示フラグを「1」にして、転送ファイルを生成する。   In response, the terminal device T1 transmits the file currently being browsed to each terminal device selected as the transfer destination using the direct communication circuit 38 (step S15). For example, in the file DB of FIG. 10, if a file with document ID = 001 is a transfer target, the terminal device T1 reads this, sets the forced display flag to “1”, and generates a transfer file.

図11に、転送ファイルの例を示す。強制表示フラグが「1」であれば、転送先で強制的に表示することを表している。強制表示フラグが「0」であれば、転送先で強制的な表示を行わないことを表している。この実施形態においては、ユーザが特に変更しなければ、転送ファイルについては強制表示フラグを「1」とするようにしている。   FIG. 11 shows an example of a transfer file. If the compulsory display flag is “1”, it indicates that the data is forcibly displayed at the transfer destination. If the forced display flag is “0”, it means that the forced display is not performed at the transfer destination. In this embodiment, the forced display flag is set to “1” for the transfer file unless the user makes any particular changes.

直接通信回路38によって、転送ファイルを受信した端末装置T2は、当該ファイル(強制表示フラグを除く)を、不揮発性メモリ36のファイルDBに記録する(ステップS22)。つまり、ファイルの更新(追加または上書)が行われる。   The terminal device T2 that has received the transfer file by the direct communication circuit 38 records the file (excluding the forced display flag) in the file DB of the nonvolatile memory 36 (step S22). That is, the file is updated (added or overwritten).

次に、端末装置T2は、受信した転送ファイルの強制表示フラグが、「1」であるかどうかを判断する(ステップS23)。「1」であれば、受信したファイルを表示する(ステップS24)。なお、この実施形態では、当該ファイルの先頭ページを初期的に表示するようにしている。「0」であれば、強制的なファイル表示処理は行わない。   Next, the terminal device T2 determines whether or not the forced display flag of the received transfer file is “1” (step S23). If “1”, the received file is displayed (step S24). In this embodiment, the first page of the file is initially displayed. If “0”, the forced file display process is not performed.

以上のようにして、会議の参加者など近傍にいるユーザの端末装置に対して、ファイルを転送することができる。また、転送先においてユーザが操作せずとも当該ファイルを表示するので、転送先のユーザがファイルを探し出して表示する手間が不要である。
As described above, a file can be transferred to a terminal device of a user nearby such as a conference participant. In addition, since the file is displayed without the user's operation at the transfer destination, there is no need for the user at the transfer destination to find and display the file.

5.その他
(1)上記実施形態では、端末装置T1から他の端末装置T2などへファイル転送する場合について説明した。端末装置T2から他の端末装置T1などへファイル転送する場合も、同様の処理となる。この場合、図6、図7に示す端末装置T1の処理を端末装置T2が行い、図6、図7に示す端末装置T2の処理を端末装置T1が行うことになる。
5. Other
(1) In the above embodiment, the case where the file is transferred from the terminal device T1 to another terminal device T2 has been described. The same processing is performed when transferring a file from the terminal device T2 to another terminal device T1 or the like. In this case, the terminal device T2 performs processing of the terminal device T1 illustrated in FIGS. 6 and 7, and the terminal device T1 performs processing of the terminal device T2 illustrated in FIGS.

(2)上記実施形態では、転送元の端末装置T1において表示中のファイルを転送する対象ファイルとしている。しかし、転送したいファイルを一覧からユーザに選択させて、転送するようにしてもよい。複数のファイルを転送対象として選択した場合には、いずれのファイルに強制表示フラグを付すか(複数ファイルに強制表示フラグを付けてもよい)の選択画面を設けるようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, the file being displayed in the transfer source terminal device T1 is the target file to be transferred. However, the user may select a file to be transferred from the list and transfer the file. When a plurality of files are selected as transfer targets, a selection screen may be provided for selecting which file is to have a forced display flag (a forced display flag may be attached to a plurality of files).

(3)上記実施形態では、転送するファイルにおいて、自動的に強制表示フラグを「1」にするようにしている。しかし、転送元の端末装置を操作するユーザが、これを選択できるようにしてもよい。また、複数のファイルを一度に転送する場合には、ファイルごとに選択できるようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, the forced display flag is automatically set to “1” in the file to be transferred. However, a user operating the transfer source terminal device may be able to select this. Further, when transferring a plurality of files at a time, the files may be selected for each file.

(4)上記実施形態では、ステップS24においてファイルの表示を行う際に、先頭ページを表示するようにしている。しかし、先頭ページ以外の所定のページ(最後のページなど)を表示するようにしてもよい。 (4) In the above embodiment, the top page is displayed when displaying the file in step S24. However, a predetermined page (such as the last page) other than the top page may be displayed.

また、転送元ユーザが表示しているページ(あるいは転送元ユーザが指定するページ)を、転送ファイルに情報として付加し、転送先においてこのページを表示するようにしてもよい。   Further, the page displayed by the transfer source user (or the page designated by the transfer source user) may be added to the transfer file as information, and this page may be displayed at the transfer destination.

(5)上記実施形態では、ファイル全体を転送するようにしている。しかし、ファイルの一部(たとえば所定のページのみ)を転送するようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, the entire file is transferred. However, a part of the file (for example, only a predetermined page) may be transferred.

(6)上記実施形態では、転送先の端末装置において、受信したファイルを不揮発性メモリ36に記録するようにしている。しかし、不揮発性メモリ36への記録は行わずに、表示だけを行うようにしてもよい。この場合には、転送元のユーザが表示しているページ(あるいは転送元ユーザが指定するページ)のみを、転送先に送信することが好ましい。転送先では、タッチスクリーンディスプレイ34に表示するために当該ファイルのページをメモリ32に一時記録するが、不揮発性メモリ36には記録しない。ファイルの閲覧を共有するだけの場合に有効である。 (6) In the above embodiment, the received file is recorded in the non-volatile memory 36 in the transfer destination terminal device. However, only display may be performed without recording in the nonvolatile memory 36. In this case, it is preferable that only the page displayed by the transfer source user (or the page designated by the transfer source user) is transmitted to the transfer destination. At the transfer destination, the page of the file is temporarily recorded in the memory 32 for display on the touch screen display 34, but is not recorded in the nonvolatile memory 36. This is useful if you only want to share file browsing.

なお、転送先のユーザが、表示したいページを転送元に送信し、これに応じて当該ページを受けて表示するようにしてもよい。   Note that the transfer destination user may transmit the page to be displayed to the transfer source, and receive and display the page accordingly.

(7)上記実施形態では、転送元ユーザが転送するファイルを端末装置T1に表示し、転送開始処理ボタンをクリックすることによって、当該ファイルについての転送処理を開始するようにしている。しかし、図5に示すファイルのダウンロードが完了した際に、自動的に、ステップS5以下の処理を開始するようにしてもよい。これによれば、サーバ装置Sから新しいファイル(更新されたファイル)を取得した際に、近傍にいる他の端末装置に対して、当該ファイルを自動的に転送することができる。 (7) In the above embodiment, the file to be transferred by the transfer source user is displayed on the terminal device T1, and the transfer process for the file is started by clicking the transfer start process button. However, when the download of the file shown in FIG. 5 is completed, the processing after step S5 may be automatically started. According to this, when a new file (updated file) is acquired from the server device S, the file can be automatically transferred to other terminal devices in the vicinity.

(8)上記実施形態では、ステップS13において、転送可能な端末装置のうちから通信を確立する端末装置をユーザによって選択するようにしている。しかし、転送可能な端末装置としてリストアップされた端末装置のすべてを図9のリストとして表示するようにしてもよい。さらに、図8、図9の選択画面を表示せず、転送可能な端末装置としてリストアップされた端末装置の全てに対して、ファイルを転送するようにしてもよい。 (8) In the above embodiment, in step S13, the user selects a terminal device that establishes communication from among transferable terminal devices. However, all of the terminal devices listed as transferable terminal devices may be displayed as the list of FIG. Further, the file may be transferred to all the terminal devices listed as transferable terminal devices without displaying the selection screens of FIGS. 8 and 9.

(9)上記実施形態では、図7のステップS15において、ユーザによって選択された端末装置に対して、ファイルを送信するようにしている。しかし、転送先の端末装置に、既に当該ファイルが記録されている場合には、ファイルを転送しないようにしてもよい。この場合のフローチャートを図12に示す。 (9) In the above embodiment, the file is transmitted to the terminal device selected by the user in step S15 of FIG. However, if the file is already recorded in the transfer destination terminal device, the file may not be transferred. A flowchart in this case is shown in FIG.

図12のフローチャートは、図7のステップS14とS15の間に挿入される処理である。ユーザによって、転送先の端末装置が選択されると、端末装置T1は、直接通信回路38により、端末装置T2に対し、ファイル問合せと、強制表示指令を送信する(ステップS101)。ファイル問合せは、転送しようとしているファイルが、転送先の端末装置T2に既に記録されているかどうかを問い合わせるものである。ファイル問合せには、転送しようとしているファイルを特定するための、文書ID、サーバアドレス、文書のバージョン番号、文書の更新日時などを含める。   The flowchart of FIG. 12 is a process inserted between steps S14 and S15 of FIG. When the transfer destination terminal device is selected by the user, the terminal device T1 transmits a file inquiry and a forced display command to the terminal device T2 through the direct communication circuit 38 (step S101). The file inquiry is an inquiry as to whether or not the file to be transferred is already recorded in the transfer destination terminal device T2. The file inquiry includes a document ID, a server address, a document version number, a document update date and the like for specifying a file to be transferred.

ファイル問合せを受信した端末装置T2は、当該ファイルが自端末に記録されているかどうかを判断する(ステップS201)。記録されていなければ、ファイル転送の要求を端末装置T1に送信し、端末装置T1がこれを受けて、ファイルを送信する(ステップS102、図7のステップS15)。   The terminal device T2 that has received the file inquiry determines whether or not the file is recorded in the terminal itself (step S201). If not recorded, a file transfer request is transmitted to the terminal device T1, and the terminal device T1 receives the request and transmits the file (step S102, step S15 in FIG. 7).

一方、当該ファイルが自端末に記録されていれば、端末装置T2は、強制表示指令を受けたかどうかを判断し(ステップS202)、強制表示指令が付加されていれば、自端末に記録されている当該ファイルをタッチスクリーンディスプレイ34に表示する(ステップS203)。   On the other hand, if the file is recorded in the own terminal, the terminal device T2 determines whether or not a forced display command has been received (step S202). If the forced display command is added, the terminal device T2 is recorded in the own terminal. The file is displayed on the touch screen display 34 (step S203).

したがって、転送先の端末装置に当該ファイルが既に記録されていれば、ファイル転送を省略して、その表示を行うことができる。

Therefore, if the file is already recorded in the transfer destination terminal device, the file transfer can be omitted and displayed.

Claims (9)

サーバ装置、第1の端末装置、第2の端末装置を備えたファイルシステムであって、
前記第1の端末装置は、
ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信する対サーバ装置受信手段と、
前記受信した基準ファイルを記録部に記録する記録手段と、
記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、前記第2の端末装置に送信する対端末装置送信手段とを備え、
前記第2の端末装置は、
前記第1の端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信する対端末装置受信手段と、
前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示するファイル表示手段と、
を備えたファイルシステム。
A file system comprising a server device, a first terminal device, and a second terminal device,
The first terminal device is:
Using a network communication unit to receive a reference file from the server device;
Recording means for recording the received reference file in a recording unit;
A terminal device transmitting means for giving a compulsory display instruction to a part or all of the reference file recorded in the recording unit and transmitting the file as a transfer file to the second terminal device using the direct communication unit; ,
The second terminal device is:
A terminal device receiving means for receiving part or all of the transfer file transmitted from the first terminal device together with a forced display command;
File display means for displaying a part or all of the transfer file received together with the forced display command on a display unit;
With file system.
ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信する対サーバ装置受信手段と、
前記受信した基準ファイルを記録部に記録する記録手段と、
記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、送信先端末装置に送信する対端末装置送信手段と、
送信元端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信する対端末装置受信手段と、
前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示するファイル表示手段と、
を備えた端末装置。
Using a network communication unit to receive a reference file from the server device;
Recording means for recording the received reference file in a recording unit;
With respect to a part or all of the reference file recorded in the recording unit, a compulsory display command is attached, and as a transfer file, using a direct communication unit, the terminal device transmitting means for transmitting to the destination terminal device,
A terminal device receiving means for receiving a part or all of the transfer file transmitted from the transmission source terminal device together with a forced display command;
File display means for displaying a part or all of the transfer file received together with the forced display command on a display unit;
A terminal device comprising:
端末装置をコンピュータによって実現するための端末プログラムであって、コンピュータを、
ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信する対サーバ装置受信手段と、
前記受信した基準ファイルを記録部に記録する記録手段と、
記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、送信先端末装置に送信する対端末装置送信手段と、
送信元端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信する対端末装置受信手段と、
前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示するファイル表示手段として機能させるための端末プログラム。
A terminal program for realizing a terminal device by a computer, the computer
Using a network communication unit to receive a reference file from the server device;
Recording means for recording the received reference file in a recording unit;
With respect to a part or all of the reference file recorded in the recording unit, a compulsory display command is attached, and as a transfer file, using a direct communication unit, the terminal device transmitting means for transmitting to the destination terminal device,
A terminal device receiving means for receiving a part or all of the transfer file transmitted from the transmission source terminal device together with a forced display command;
A terminal program for causing a part or all of the transfer file received together with the forced display instruction to function as a file display means for displaying on a display unit.
請求項2の装置または請求項3のプログラムにおいて、
前記端末装置の記録手段は、送信元端末装置から受信した転送ファイルによって、記録部に既に記録済みの基準ファイルを更新することを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus of claim 2 or the program of claim 3,
The recording device of the terminal device updates the reference file already recorded in the recording unit with the transfer file received from the transmission source terminal device.
請求項2〜4のいずれかの装置またはプログラムにおいて、
前記対端末装置送信手段は、基準ファイルのうち、使用者によって選択された部分を送信することを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus or program in any one of Claims 2-4,
The terminal-to-terminal device transmitting means transmits a portion selected by a user in a reference file.
請求項2〜4のいずれかの装置またはプログラムにおいて、
前記対端末装置送信手段は、基準ファイルのうち、送信先端末装置から要求された部分を送信することを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus or program in any one of Claims 2-4,
The terminal-to-terminal device transmitting means transmits a portion requested from a destination terminal device in a reference file.
請求項2〜6のいずれかの装置またはプログラムにおいて、
前記対端末装置送信手段は、転送ファイルが送信先端末装置に記録されているかどうかを確認するファイル問合せを送信し、送信先端末装置に当該転送ファイルが記録されていない場合にのみ、当該転送ファイルを送信先端末装置に送信することを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus or program in any one of Claims 2-6,
The terminal device transmission means transmits a file inquiry for confirming whether or not the transfer file is recorded in the transmission destination terminal device, and only when the transfer file is not recorded in the transmission destination terminal device Is transmitted to the transmission destination terminal device.
請求項7の装置またはプログラムにおいて、
前記対端末装置受信手段は、ファイル問合せを受けて、転送ファイルが前記記録部に記録されていない場合にのみ、当該ファイルの受信を行い、
前記ファイル表示手段は、転送ファイルが前記記録部に記録されている場合には、当該ファイルを表示部に表示することを特徴とする装置またはプログラム。
In the apparatus or program of Claim 7,
The terminal device receiving means receives the file inquiry, and receives the file only when the transfer file is not recorded in the recording unit,
When the transfer file is recorded in the recording unit, the file display unit displays the file on the display unit.
サーバ装置、第1の端末装置、第2の端末装置を備えたファイルシステムにおけるファイル閲覧方法であって、
前記第1の端末装置が、ネットワーク通信部を用いて、サーバ装置から基準ファイルを受信し、
前記第1の端末装置が、前記受信した基準ファイルを記録部に記録し、
前記第1の端末装置が、記録部に記録された基準ファイルの一部または全部について、強制表示指令を付し、転送ファイルとして、直接通信部を用いて、前記第2の端末装置に送信し、
前記第2の端末装置が、前記第1の端末装置から送信されてくる前記転送ファイルの一部または全部を、強制表示指令とともに受信し、
前記第2の端末装置が、前記強制表示指令ともに受信した前記転送ファイルの一部または全部を表示部に表示するファイル閲覧方法。




A file browsing method in a file system including a server device, a first terminal device, and a second terminal device,
The first terminal device receives a reference file from a server device using a network communication unit,
The first terminal device records the received reference file in a recording unit;
The first terminal device gives a compulsory display command for a part or all of the reference file recorded in the recording unit, and transmits it as a transfer file to the second terminal device using the direct communication unit. ,
The second terminal device receives a part or all of the transfer file transmitted from the first terminal device together with a forced display command,
A file browsing method in which the second terminal device displays a part or all of the transfer file received together with the forced display command on a display unit.




JP2015059377A 2015-03-23 2015-03-23 File system Pending JP2016177753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059377A JP2016177753A (en) 2015-03-23 2015-03-23 File system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059377A JP2016177753A (en) 2015-03-23 2015-03-23 File system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016177753A true JP2016177753A (en) 2016-10-06

Family

ID=57071215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059377A Pending JP2016177753A (en) 2015-03-23 2015-03-23 File system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016177753A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566500B2 (en) Method, terminal, and system for upgrading terminal system
US10887932B2 (en) Electronic device and method of registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
EP2575322B1 (en) Method, user equipment, server, and device for sharing information
US11716244B2 (en) Data driven user interface for configuring device settings
EP3197094B1 (en) Software upgrading method and device
CN110855772B (en) Cross-device data storage method, system, device, server and medium
KR20110018248A (en) Method and apparatus for remote management in wireless terminal
US11102019B2 (en) Device, method, and system for managed updating of meeting handout data
KR20180061314A (en) Multimedia resource reproduction system, method and server
CN113542904B (en) Video projection playing method and device, electronic equipment and storage medium
JP6452323B2 (en) Communication device, control method thereof, program
JP5607355B2 (en) Information processing apparatus and information processing apparatus control method
US20160100021A1 (en) Information processing device, destination information updating method, and record medium
JP6331296B2 (en) Information processing terminal, transmission system, and program
CN113992652A (en) Cross-terminal file synchronization method and device
KR101447504B1 (en) User terminal and data sharing method between applications thereof
JP2016177753A (en) File system
JP2017091188A (en) Information processing apparatus and program
JP2013254301A (en) Information processing device, information processing terminal, program and information processing system
JP6446952B2 (en) Information processing system, information storage device, and program
JP2012065259A (en) Remote use control system
JP2005084913A (en) Data relay system, data transmission system and method, and program
JP2010072869A (en) Program download system
JP5720631B2 (en) CONFERENCE SYSTEM, SERVER, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2006319873A (en) Vpn(virtual private network) connecting method, virtual private network connection apparatus utilizing the same, radio terminal and virtual private network system